JP2018161648A - 空気から不必要な物質を除去するための方法と装置 - Google Patents

空気から不必要な物質を除去するための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018161648A
JP2018161648A JP2018073158A JP2018073158A JP2018161648A JP 2018161648 A JP2018161648 A JP 2018161648A JP 2018073158 A JP2018073158 A JP 2018073158A JP 2018073158 A JP2018073158 A JP 2018073158A JP 2018161648 A JP2018161648 A JP 2018161648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
stage
plasma reactor
thermal plasma
air treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018073158A
Other languages
English (en)
Inventor
オーヴィル,フランソワ
Hauville Francois
エリー,セドリック
Herry Cedric
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fipak Res And Development Co
FIPAK Research and Development Co
Original Assignee
Fipak Res And Development Co
FIPAK Research and Development Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/793,145 external-priority patent/US9114338B2/en
Application filed by Fipak Res And Development Co, FIPAK Research and Development Co filed Critical Fipak Res And Development Co
Publication of JP2018161648A publication Critical patent/JP2018161648A/ja
Priority to JP2020029053A priority Critical patent/JP6964154B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8634Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • B01D53/885Devices in general for catalytic purification of waste gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/4697Generating plasma using glow discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/102Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/104Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4508Gas separation or purification devices adapted for specific applications for cleaning air in buildings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/80Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
    • B01D2259/818Employing electrical discharges or the generation of a plasma

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】換気フードの排出空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置を含む装置を提供する。【解決手段】換気フードおよび換気フードの排出空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置を含む装置であって、空気処理装置はO・、N・、OH・およびO3を含む空気副生物を生成し、そしてこれらの空気副生物を換気フードの排出空気の中に導入し、それにより換気フードの排出空気を処理するための非熱プラズマ反応器のステージおよび非熱プラズマ反応器のステージの下流の空気をさらに処理するための、非熱プラズマ反応器のステージの下流にある触媒ステージを含む。【選択図】図8

Description

係属中の先行する特許出願についての関連
本特許出願は:
(1)係属中の先行する米国特許出願13/793145号(Francois Hauvilleによっ
て2013年3月11日に提出された「空気から不必要な物質を除去するための方法と装置」(代理人整理番号FIPAK-12))の一部係属出願であり、
その米国特許出願は:
(i)それ自体が、先行する米国特許出願12/998134号(Francois Hauvilleに
よって2011年3月21日に提出された「空気から不必要な物質を除去するための方法と装置」(代理人整理番号FIPAK-0809 PCT US))の一部係属出願であり、さらにその米
国特許出願は先行する国際特許出願(PCT出願)PCT/US2009/057666号(Francois Hauvilleによって2009年9月21日に提出された「空気から不必要な
物質を除去するための方法と装置」(代理人整理番号FIPAK-0809 PCT))の利益を権利請求するものであり、さらにその国際特許出願は(a)先行する米国仮特許出願61/098440号(Francois Hauvilleによって2008年9月19日に提出された「空気から
不必要な物質を除去および/または空気中の不必要な物質を中和するための方法と装置」(代理人整理番号FIPAK-8 PROV))、(b)先行する米国仮特許出願61/244218号(Francois Hauvilleによって2009年9月21日に提出された「空気から不必要な
物質を除去するための方法と装置」(代理人整理番号FIPAK-9 PROV))、および(c)先行する米国非仮特許出願12/465434号(Francois Hauvilleによって2009年
5月13日に提出された「空気から不必要な物質を除去するための方法と装置」(代理人整理番号FIPAK-8))の利益を権利請求するものであり、
またその米国特許出願は:
(ii)先行する米国仮特許出願61/608871号(Francois Hauvilleによって20
12年3月9日に提出された「空気からアンモニアおよび/またはその他の標的化学物質を除去するための方法と装置」(代理人整理番号FIPAK-12 PROV))の利益を権利請求す
るものであり、
そして本特許出願は:
(2)係属中の先行する米国仮特許出願61/709773号(Francois Hauville等に
よって2012年10月4日に提出された「非熱プラズマ反応器ステージとそれに続く触媒ステージを含む新規な二つのステージの空気処理装置」(代理人整理番号FIPAK-13 PROV))の利益を権利請求する。
上記の8件の特許出願は参考文献として本明細書に取り込まれる。
本発明は概して空気処理装置に関し、特に、空気から不必要な物質を除去する種類の空気処理装置、すなわち、空気から不必要な物質を除去し、そして/または、空気中の不必要な物質を中和し、そして/または、空気中の不必要な物質をより許容できる物質に転換する空気処理装置に関する。
空気から不必要な物質を除去するために空気フィルターが用いられる。例として、(これに限定するのではないが)空気フィルターは一般に実験室において、空気が換気フードから例えば(ダクトのある換気フードの場合)大気中または(ダクトのない換気フードの場合)実験室の周囲空気へ排出される前に、換気フードの中の空気から不必要な物質を除去するために用いられる。
上記の実験室への適用において、空気フィルターでは典型的に、空気から不必要な物質
を除去するために活性炭の細粒を用いる。活性炭の細粒は一般に空気フィルターにおいて用いるのに好ましい。というのは、活性炭の細粒は空気から溶媒を除去するのに極めて有効だからである。さらに、活性炭の細粒の使用は一般にかなり有利であり、というのは、活性炭の細粒は容易に扱うことができて、またそれらは閉鎖容器の中に自然に収まるとともに細粒どうしの間に空間ができて、これが優れた空気の流れとの高い表面積の接触をもたらすからである。典型的に、活性炭の細粒は単純なフィルター枠の中に配置され、二つの向かい合ったスクリーン(例えば、網、格子など)の間に保持され、そこを空気が通過するが、しかし活性炭の細粒はその間に保持される。
活性炭の細粒は空気から溶媒を除去するのに極めて有効であるが、それらは空気から酸を除去するのにはほとんど効果がない。その結果、換気フードの中で酸が用いられる場合、空気から酸を除去するために、特別な添加剤(例えば、希土類金属、有機金属触媒など)を活性炭の細粒に添加しなければならない。しかし、これらの添加剤は活性炭の細粒の有効表面積を減少させる傾向があり、それによりフィルターの能力を低下させる。さらに、これらの酸除去用添加剤は一般に、空気から酸を除去するのにあまり大きくない有効性しか示さず、また多くの場合、比較的毒性の物質を含み、それらの物質がフィルターを通る空気の流れによって大気中に放出されるかもしれない。
従って、酸除去用添加剤を活性炭の細粒に混和させることは、溶媒を除去するには低い効率の空気フィルターをもたらし、またそのフィルターは酸を除去するのにあまり大きくない有効性しか持たないことがわかるだろう。
従って、空気から溶媒と酸の両方を除去するのに高い有効性があり、そして有毒な添加剤を用いることなく高い効率で機能する新規で改善された空気フィルターに対する必要性が存在する。
本発明の上記の目的およびその他の目的は、酸の除去ステージと溶媒の除去ステージの少なくとも二つのステージを含む新規な空気フィルターを提供し、それを用いることによって対処される。酸の除去ステージは、概して言えば、酸中和性の物質を取り付けた通気性の骨組みを含む。溶媒の除去ステージは、概して言えば、二つの向かい合ったスクリーン(例えば、網、格子など)の間に充填した溶媒除去用の細粒を含む。
本発明の一つの好ましい態様において、空気から不必要な物質を除去するための空気フィルターが提供され、この空気フィルターは下記の各ステージを含む:
酸の除去ステージ;および
溶媒の除去ステージ。
本発明の別の好ましい態様において、空気から不必要な物質を除去するための空気フィルターが提供され、この空気フィルターは下記の各ステージを含む:
酸の除去ステージであって、この酸の除去ステージは酸中和性の物質を取り付けた通気性の骨組みを含み、この通気性の骨組みはガラス繊維を含み、そして酸中和性の物質は重炭酸ナトリウムを含み、そしてさらに、重炭酸ナトリウムは接着剤を用いてガラス繊維に固定されている;および
溶媒の除去ステージであって、この溶媒の除去ステージは二つの通気性のスクリーンの間に保持された溶媒除去用の細粒を含み、そしてさらに、溶媒除去用の細粒は活性炭の細粒を含む。
本発明の別の好ましい態様において、空気から不必要な物質を除去するための空気フィルターが提供され、この空気フィルターは下記の各ステージを含む:
酸の除去ステージであって、この酸の除去ステージは酸中和性の物質を取り付けた通気性の骨組みを含み、この通気性の骨組みは連続気泡ポリウレタンフォームを含み、そして酸中和性の物質は重炭酸ナトリウムを含み、そしてさらに、重炭酸ナトリウムは接着剤を用いて連続気泡ポリウレタンフォームに固定されている;および
溶媒の除去ステージであって、この溶媒の除去ステージは二つの通気性のスクリーンの間に保持された溶媒除去用の細粒を含み、そしてさらに、溶媒除去用の細粒は活性炭の細粒を含む。
本発明の別の好ましい態様において、空気から不必要な物質を除去するための方法が提供され、この方法は下記の各工程を含む:
空気から不必要な物質を除去するための空気フィルターを用意する工程であって、この空気フィルターは下記の各ステージを含む:
酸の除去ステージ;および
溶媒の除去ステージ;および
ろ過すべき空気を空気フィルターに通し、それにより空気から不必要な物質を除去する工程。
また、本発明の別の好ましい態様において、空気から不必要な物質を除去するための方法が提供され、この方法は下記の各工程を含む:
空気から不必要な物質を除去するための空気フィルターを用意する工程であって、この空気フィルターは下記の各ステージを含む:
酸の除去ステージであって、この酸の除去ステージは酸中和性の物質を取り付けた通気性の骨組みを含み、この通気性の骨組みはガラス繊維を含み、そして酸中和性の物質は重炭酸ナトリウムを含み、そしてさらに、重炭酸ナトリウムは接着剤を用いてガラス繊維に固定されている;および
溶媒の除去ステージであって、この溶媒の除去ステージは二つの通気性のスクリーンの間に保持された溶媒除去用の細粒を含み、そしてさらに、溶媒除去用の細粒は活性炭の細粒を含む;および
ろ過すべき空気を空気フィルターに通し、それにより空気から不必要な物質を除去する工程。
また、本発明の別の好ましい態様において、空気から不必要な物質を除去するための方法が提供され、この方法は下記の各工程を含む:
空気から不必要な物質を除去するための空気フィルターを用意する工程であって、この空気フィルターは下記の各ステージを含む:
酸の除去ステージであって、この酸の除去ステージは酸中和性の物質を取り付けた通気性の骨組みを含み、この通気性の骨組みは連続気泡ポリウレタンフォームを含み、そして酸中和性の物質は重炭酸ナトリウムを含み、そしてさらに、重炭酸ナトリウムは接着剤を用いて連続気泡ポリウレタンフォームに固定されている;および
溶媒の除去ステージであって、この溶媒の除去ステージは二つの通気性のスクリーンの間に保持された溶媒除去用の細粒を含み、そしてさらに、溶媒除去用の細粒は活性炭の細粒を含む;および
ろ過すべき空気を空気フィルターに通し、それにより空気から不必要な物質を除去する工程。
本発明の別の好ましい態様において、空気から不必要な物質を除去するための空気フィルターが提供され、この空気フィルターは下記の各要素を含む:
ろ過基材;および
ろ過基材に付加した少なくとも1種の反応物質。
本発明の別の好ましい態様において、空気から不必要な物質を除去するための方法が提供され、この方法は下記の各工程を含む:
下記の各要素を含む空気フィルターを用意する工程:
ろ過基材;および
ろ過基材に付加した少なくとも1種の反応物質;および
ろ過すべき空気を空気フィルターに通し、それにより空気から不必要な物質を除去する工程。
本発明の別の好ましい態様において、下記の各要素を含む装置が提供される:
換気フード;および
換気フードの排出空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置、この空気処理装置は下記の各要素を含む:
O・、N・、OH・およびOを含む空気副生物を生成し、そしてこれらの空気副生物を換気フードの排出空気の中に導入し、それにより換気フードの排出空気を処理するための非熱プラズマ反応器のステージ;および
非熱プラズマ反応器のステージの下流の空気をさらに処理するための、非熱プラズマ反応器のステージの下流にある触媒ステージ。
本発明の別の好ましい態様において、下記の各工程を含む方法が提供される:
下記の各要素を含む装置を用意する工程:
換気フード;および
換気フードの排出空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置、この空気処理装置は下記の各要素を含む:
O・、N・、OH・およびOを含む空気副生物を生成し、そしてこれらの空気副生物を換気フードの排出空気の中に導入し、それにより換気フードの排出空気を処理するための非熱プラズマ反応器のステージ;および
非熱プラズマ反応器のステージの下流の空気をさらに処理するための、非熱プラズマ反応器のステージの下流にある触媒ステージ;および
換気フードの排出空気を空気処理装置に通すことを含む、換気フードを運転する工程。
本発明の別の好ましい態様において、空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置が提供され、この新規な空気処理装置は下記の各要素を含む:
非熱プラズマ反応器のステージ;および
触媒ステージ、この触媒ステージはMnOを含む。
本発明の別の好ましい態様において、空気から不必要な物質を除去するための方法が提供され、この方法は下記の各工程を含む:
空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置を用意する工程、この空気処理装置は下記の各要素を含む:
非熱プラズマ反応器のステージ;および
触媒ステージ、この触媒ステージはMnOを含む;および
空気を空気処理装置に通す工程。
本発明の別の好ましい態様において、空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置が提供され、この空気処理装置は下記の各要素を含む:
非熱プラズマ反応器のステージ、この非熱プラズマ反応器のステージは複数の非熱プラズマ反応器のユニット(単位装置)を含み、この複数の非熱プラズマ反応器のユニットは互いに実質的に隣接して配置されていて、また互いに実質的に平行な配列をなしていて、
その配列は非熱プラズマ反応器のステージの有効作用範囲を画定する断面を有する;および
触媒ステージ。
本発明の別の好ましい態様において、空気から不必要な物質を除去するための方法が提供され、この方法は下記の各工程を含む:
下記の各要素を含む空気処理装置を用意する工程:
非熱プラズマ反応器のステージ、この非熱プラズマ反応器のステージは複数の非熱プラズマ反応器のユニット(単位装置)を含み、この複数の非熱プラズマ反応器のユニットは互いに実質的に隣接して配置されていて、また互いに実質的に平行な配列をなしていて、その配列は非熱プラズマ反応器のステージの有効作用範囲を画定する断面を有する;および
触媒ステージ;および
空気を空気処理装置に通す工程。
本発明の別の好ましい態様において、空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置が提供され、この空気処理装置は下記の各要素を含む:
処理すべき空気を入れるための上流端と処理された空気を排出するための下流端を有する処理通路;
処理通路の上流端と処理通路の下流端の中間にある処理通路と連通している側面通路;
側面通路と連通していて、O・、OおよびOH・を含む空気副生物を生成するとともにこれらの空気副生物を処理通路に導入するための非熱プラズマ反応器のステージ;および
側面通路の下流にある処理通路の中に配置された触媒ステージ。
本発明の別の好ましい態様において、空気から不必要な物質を除去するための方法が提供され、この方法は下記の各工程を含む:
下記の各要素を含む空気処理装置を用意する工程:
処理すべき空気を入れるための上流端と処理された空気を排出するための下流端を有する処理通路;
処理通路の上流端と処理通路の下流端の中間にある処理通路と連通している側面通路;
側面通路と連通していて、O・、OおよびOH・を含む空気副生物を生成するとともにこれらの空気副生物を処理通路に導入するための非熱プラズマ反応器のステージ;および
側面通路の下流にある処理通路の中に配置された触媒ステージ;および
空気を空気処理装置に通す工程。
本発明の上記の目的およびその他の目的と特徴点は、本発明の好ましい態様についての以下の詳細な説明によってさらに十分に開示され、あるいは明らかにされるであろう。それは添付する図面とともに考察されるが、そこでは同じ番号は同じ部分を指している。
図1は本発明に従って形成された新規な空気フィルターを示す概略図である。 図1Aは本発明に従って形成された別の新規な空気フィルターを示す概略図である。 図2は図1の新規な空気フィルターの酸の除去ステージをどのようにして製作することができるかを示す概略図である。 図3は図1の新規な空気フィルターの酸の除去ステージをどのようにして製作することができるかを示す概略図である。 図4は図1の新規な空気フィルターの酸の除去ステージをどのようにして製作することができるかを示す概略図である。 図5は図1および図1Aの新規な空気フィルターの溶媒の除去ステージのさらなる詳細を示す概略図である。 図5Aは本発明の新規な空気処理装置とともに用いることができる典型的なダクトのない換気フードを示す概略図である。 図6は粒状のクエン酸の結晶を含浸する前の一片の連続気泡ポリウレタン(PU)フォームを示す写真である。 図7は、連続気泡ポリウレタン(PU)フォームに粒状のクエン酸の結晶を含浸させ、それにより空気からアンモニアおよび/またはその他の標的化学物質を除去するためのフィルターを形成した後の、一片の連続気泡ポリウレタン(PU)フォームの写真である。 図8は空気から不必要な物質を除去するための新規な装置を示す概略図であり、この新規な装置は非熱プラズマ反応器のステージとそれに続く触媒ステージを含む新規な二つのステージの空気処理装置を含んでいる。 図9は非熱プラズマ反応器のステージとそれに続く触媒ステージを含む新規な二つのステージの空気処理装置の概略図である。 図10は非熱プラズマ反応器のステージとそれに続く触媒ステージを含む新規な二つのステージの空気処理装置の概略図である。 図11は図9と図10の新規な二つのステージの空気処理装置において用いることができる種類の非熱プラズマ反応器のユニット(単位装置)を示す概略図である。 図12は図9と図10の新規な二つのステージの空気処理装置において用いることができる種類の非熱プラズマ反応器のユニットを示す概略図である。 図13は図11と図12の非熱プラズマ反応器のユニットを運転する二つの異なるやり方を示す概略図である。 図14は図11と図12の非熱プラズマ反応器のユニットを運転する二つの異なるやり方を示す概略図である。 図15は空気から不必要な物質を除去するための装置の代替的な態様を示す概略図であり、この新規な装置は非熱プラズマ反応器のステージとそれに続く触媒ステージを含む新規な二つのステージの空気処理装置を含む。 図16は本発明の新規な二つのステージの空気処理装置について用いることができる非熱プラズマ反応器のユニットの代替的な態様を示す概略図である。 図17は本発明の新規な二つのステージの空気処理装置について用いることができる非熱プラズマ反応器のユニットの代替的な態様を示す概略図である。 図18は本発明の新規な二つのステージの空気処理装置について用いることができる非熱プラズマ反応器のユニットの代替的な態様を示す概略図である。 図19は本発明の新規な二つのステージの空気処理装置について用いることができる非熱プラズマ反応器のユニットの代替的な態様を示す概略図である。 図20は非熱プラズマ反応器のステージの代替的な態様を示す概略図である。
1.酸の除去ステージと溶媒の除去ステージを含む空気フィルター
1.1 概要
本発明は高い効率で空気から溶媒と酸の両方を除去するのに有効な新規で改善された空気フィルターを提供する。それを目的として、ここで図1と図1Aを参照すると、本発明に従って形成された新規な空気フィルター5が示されている。空気フィルター5は概して、酸の除去ステージ10とそれに続く溶媒の除去ステージ15の二つのステージを含む。
酸の除去ステージ10は概して、酸中和性の物質25(例えば、図4を参照)を取り付
けた通気性の骨組み20(例えば、図4を参照)を含む。本発明の一つの好ましい態様において、図1を参照すると、酸の除去ステージ10は重炭酸ナトリウムを付着させた繊維(例えば、ガラス繊維)を含む。本発明の別の好ましい態様において、図1Aを参照すると、酸の除去ステージ10は重炭酸ナトリウムを付着させた連続気泡フォーム(例えば、連続気泡ポリウレタンフォーム)を含む。
溶媒の除去ステージ15は概して、二つの向かい合った通気性のスクリーン(例えば、網、格子など)35の間に充填された溶媒除去用の細粒30(例えば、図5を参照)を含む。本発明の一つの好ましい態様において、溶媒除去用の細粒は活性炭の細粒を含む。
この構成の結果、空気が空気フィルター5を通過するとき、空気は最初に酸の除去ステージ10を通過し、そこで酸中和性の物質25(例えば、重炭酸ナトリウム)が空気中に存在するであろう全ての酸を効果的に中和する。その後、空気は溶媒の除去ステージ15を通過し、そこで溶媒除去用の細粒30(例えば、活性炭の細粒)が空気中に存在するであろう全ての溶媒を除去する。
1.2 酸の除去ステージ(Acid-Purging Stage)
次に図1、1Aおよび2〜4を参照すると、酸の除去ステージ10は概して、酸中和性の物質25(例えば、重炭酸ナトリウム)を取り付けた通気性の骨組み20(例えば、繊維、連続気泡フォームなど)を含む。
本発明の一つの好ましい態様において、図1を参照すると、酸の除去ステージ10は重炭酸ナトリウムを付着させたガラス繊維を含む。重炭酸ナトリウムは酸を中和するのに極めて有効であり、また比較的安価であるが、しかしその粉末状の稠度(コンシステンシー:consistency)は、高い表面積での接触を必要とする空気フィルターにおいて用いるこ
とを困難にする。本発明は、酸の除去ステージにおいて重炭酸ナトリウムを支持するための新規で改善された方法を提供することによってこの問題を解決し、そして空気フィルターにおいて重炭酸ナトリウムを用いることを実用的にする。
より詳しくは、図2を参照すると、酸の除去ステージ10は好ましくはガラス繊維からなる通気性の塊りを含み、これらガラス繊維は結合して通気性の骨組み20を形成する。これらのガラス繊維は酸と塩基に対して耐性が高く、わずかな圧力損失で空気を容易に通過させる。次に図3を参照すると、ガラス繊維は接着剤40で被覆されている。このとき、図4を参照すると、重炭酸ナトリウムの粉末がガラス繊維の上に堆積され、そして接着剤40は重炭酸ナトリウムの粉末をガラス繊維に結合させている。
従って、重炭酸ナトリウムは通気性の骨組み20の全体に散在していて、それに接着していることがわかるであろう。それにより、そこを通る空気は重炭酸ナトリウムと優れた表面積の接触を行い、そのときに重炭酸ナトリウムは空気中の酸を中和することができる。
所望により、酸の除去ステージ10は、ガラス繊維とは異なるか、あるいはガラス繊維に追加する構造および/または材料(例えば、ポリウレタン繊維、連続気泡フォームなど)を用いて作られた通気性の骨組み20を含んでいてもよく、そして/または、酸の除去ステージ10は、重炭酸ナトリウムとは異なるか、あるいは重炭酸ナトリウムに追加する酸中和性の物質25(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、重炭酸カルシウム、水酸化カルシウムなど)を含んでいてもよい。
従って、本発明の別の好ましい態様において、図1Aを参照すると、酸の除去ステージ10は酸中和性の物質を付着させた連続気泡フォームを含む。例として、(これに限定は
されないが)酸の除去ステージ10は好ましくは、重炭酸ナトリウムを付着させた連続気泡ポリウレタンフォーム(好ましくは20PPI(すなわち、1インチ当り20個の細孔)で特徴づけられる細孔を有するもの)を含む。この連続気泡ポリウレタンフォームは広範囲の酸と塩基に対して耐性が高く、わずかな圧力損失で空気を容易に通過させる。
1.3 溶媒の除去ステージ(Solvent-Purging Stage)
ここで図5を参照すると、溶媒の除去ステージ15は、概して、二つの向かい合った通気性のスクリーン(例えば、網、格子など)35の間に充填した溶媒除去用の細粒30を含む。本発明の一つの好ましい態様において、溶媒除去用の細粒は二つの向かい合った通気性のスクリーン(例えば、網、格子など)の間に保持された活性炭の細粒を含み、そこを空気が通過するが、しかし活性炭の細粒はその間に保持される。
1.4 二つのステージの構成
ここで図1に戻ると、新規な空気フィルター5は中に二つのフィルターステージを取り付けたフィルター枠45を含み、その二つのフィルターステージは酸の除去ステージ10と後続の溶媒の除去ステージ15からなることがわかるであろう。フィルター枠45は、換気フード(例えば、図5Aに示すような、ダクトのない換気フード)の中に適切に取り付けられるような大きさと構成のものである。言い換えると、フィルター枠45の「形状因子」(幅×高さ×長さ)は、共に用いられる換気フードと適合する。中でも、フィルター枠45は、空気フィルター5によって処理すべき気流の範囲と同一の断面(すなわち、幅×高さ)を有する。酸の除去ステージ10は、酸中和性の物質25(好ましくは、重炭酸ナトリウム)を取り付けた通気性の骨組み20(好ましくは、ガラス繊維または連続気泡ポリウレタンフォーム)を含む。溶媒の除去ステージ15は、溶媒除去用の細粒30(好ましくは、活性炭の細粒)を含む。この構成の結果、空気が(例えば、ダクトのない換気フードから))空気フィルター5を通過するとき、空気は最初に酸の除去ステージ10を通過し、そこで酸中和性の物質25(例えば、重炭酸ナトリウム)が空気中に存在するであろう酸を中和する。その後、空気は溶媒の除去ステージ15を通過し、そこで溶媒除去用の細粒30(例えば、活性炭の細粒)が空気中に存在するであろう溶媒を除去する。従って、本発明のこの新規な空気フィルターは、フィルターを通過する空気から酸と溶媒の両方を除去することができる。
重要なこととして、上述した構成は先行技術を上回るかなりの利点を与えるのであり、というのは、この構成によって溶媒の除去操作から酸の除去操作が分離され、単一のフィルター枠の個別のステージにおいて各々の操作が具現化され、それにより各々の操作は、他方の操作の効果を減じることなく、それ自体の特定の目的について最適化されうるからである。
特に、酸を中和するために、好ましくは通気性の骨組みの構造(例えば、ガラス繊維、連続気泡ポリウレタンフォームなど)20の上に支持された高度に有効で比較的安価な重炭酸ナトリウムを用いることによって、本発明の酸の除去ステージは最適化される。この点で、重炭酸ナトリウムは、空気から酸を除去するために空気フィルターにおいて慣例的に用いられる希土類金属や有機金属の触媒よりも、空気からの酸を中和するのにかなり有効であることを認識すべきである。重要なこととして、空気フィルターにおいて重炭酸ナトリウムを使用すると、先行技術の希土類金属や有機金属の触媒を用いる場合に生じることのある有毒性の問題も解消される。
さらに、溶媒の除去能力を減じることのある上述の酸の除去用の希土類金属や有機金属の触媒を添加することなく、空気から溶媒を除去するために、好ましくは高度に有効な活性炭の細粒を用いることによって、本発明の溶媒の除去ステージは最適化される。
1.5 ステージの順序を逆にすること
前述の検討において、酸の除去ステージ10は空気の流れにおいて溶媒の除去ステージ15よりも先にある。すなわち、空気フィルターを移動する空気は、溶媒の除去ステージ15を移動する前に酸の除去ステージ10を移動する。しかし、所望により、酸の除去ステージを溶媒の除去ステージの後に設けてもよいこと、すなわち、空気フィルターを移動する空気は、酸の除去ステージを移動する前に溶媒の除去ステージを移動してもよいことが認識されるであろう。
1.6 酸の除去ステージと溶媒の除去ステージを含む新規な空気フィルターのさらな
る態様
従って、本発明は多くの点で独特なものであることがわかるであろう。そのような点としては、(i)酸の除去ステージと溶媒の除去ステージを組み合わせた、空気フィルターの二ステージの複合した構成、(ii)空気フィルターにおける重炭酸ナトリウムの使用、および(iii)空気フィルターの中に重炭酸ナトリウムを支持するやり方(例えば、ガラ
ス繊維や連続気泡ポリウレタンフォームなどの通気性の骨組みの上への支持)、がある。
さらに、本発明は有毒な添加剤(例えば、希土類金属、金属触媒など)を使用することを要せずに空気から酸を除去する。
また、本発明は空気から溶媒を除去するための空気フィルターの能力を減じることなく、空気から不必要な酸を除去する。
また、本発明は空気から酸を除去するために安価な酸除去用の物質(例えば、重炭酸ナトリウム)を利用する。
さらに、本発明は繊維および/または連続気泡フォームへの酸除去用粉末の結合を提供し、それは安価なやり方で工業化することができる。
また、本発明は換気フード(ダクトが無いもの、および/または、ダクトがあるもの)の中の空気をろ過するのに特に有利な新規な空気フィルターを提供する。
当業者であれば、本開示を考慮すると、上記の空気フィルターのさらなる他の利点は明白なことであろう。
2.空気からのアンモニアおよび/またはその他の標的化学物質の除去
2.1 含浸した活性炭の細粒フィルターを用いて空気からアンモニアおよび/または
その他の標的化学物質を除去することに伴う困難さ
アンモニアは実験室の中に存在する最も厄介な化学物質のうちの一つである。中でも、アンモニアは高度に揮発性で、極めて低い嗅覚限界を有し、そして人間の健康にかなり有害である。同時に、アンモニアは実験室の中で見いだされる12の最も一般的な化学物質のうちの一つでもある。この理由から、アンモニアの有害な影響から実験室の職員(例えば、化学者など)を保護するための有効な方法と装置があることが重要である。
上述したように、アンモニアの有害な性質の故に、実験室の職員をアンモニアを吸い込むことから保護することが重要である。その目的で、実験室の職員によって自身をアンモニアから守るためにろ過換気フードが一般的に用いられている。ろ過換気フード(再循環式換気フードおよび/またはろ過式換気フードおよび/または無ダクト換気フードとしても知られている)においては、アンモニアの蒸気を捕捉するために(この特定の用途のために設計された)含浸活性炭細粒フィルターが一般的に用いられる。特に、これらの活性炭細粒フィルターにおいては、アンモニアと反応させるために特別に選択された化学物質が活性炭の細粒に含浸される(例えば、硫酸、ZnClなど)。「基本的な」(すなわち、非含浸の)活性炭の細粒は空気からアンモニアを効果的に除去しないので、活性炭の細粒にアンモニア除去用の反応物質を含浸する必要がある。従って、活性炭の細粒にアン
モニア除去用反応物質を含浸し、それによりアンモニアの蒸気を引きつけて中和する必要がある。
この先行技術の含浸活性炭細粒フィルターの一つの特徴は、活性炭の細粒とこの活性炭の細粒に含浸させたアンモニア除去用反応物質の合同した特性によって、一定量の含浸活性炭の細粒について、小さな濃度のアンモニアの中和を高い効率で(すなわち、フィルターが正しく設計された場合、99%を超える効率で)可能にすることである。しかし、この先行技術の含浸活性炭細粒フィルターの一つの限界は、含浸のために用いられる化学物質(すなわち、アンモニア除去用反応物質)が活性炭の細粒の多孔質網状構造の中に詰め込まれて、それにより含浸活性炭細粒フィルターに他の中和性物質および/または浄化物質を添加することが実行不可能になることである。その結果、アンモニアを中和するために反応物質が選択される場合、この含浸活性炭細粒フィルターはアンモニア(および関連性の高い化学物質)を中和することに対して効果が限定されてしまう。
空気からアンモニア以外の化学物質を除去するために他の反応物質を用いる含浸活性炭細粒フィルターについても、これと同じ問題が生じる傾向がある(例えば、無機酸を除去するための炭酸カリウムなど)。
従って、含浸活性炭細粒フィルターを用いると、各々のフィルターは選抜された候補の化学物質を処理することについて効果が限定されてしまうことが理解されるであろう。その結果、ろ過換気フードの使用者は、彼らが換気フードにおいて処理するであろう化学物質に応じて、自身の用いる換気フードに対して特定の含浸活性炭細粒フィルターを選択しなければならず、例えば、アンモニアを処理するときには硫酸を含浸した活性炭細粒フィルターを用い、無機酸を処理するときには炭酸カリウムを含浸した活性炭細粒フィルターを用いる、といったことになる。このことは問題となることがあって、何故ならば、換気フードの中で異なる物質を処理すべきときにはフィルターを交換する必要があるかもしれないからである。
さらに、ある場合においては、使用者が特定の時間において換気フードにおいて処理するであろう一連の全ての化学物質を中和するための適切なフィルターは存在しない。例として、(これに限定はされないが)一連の酸、塩基および溶媒を処理する必要のある化学者は、これらの化学物質の全てに対して同時に防護することのできる単一の換気フードフィルターを現在は容易に見つけることはできない。
従って、実験室の職員によって安全に処理される必要のある広範囲の化学物質を効果的に処理することのできる、新規で改善されたフィルターが必要とされている。
2.2 空気からアンモニアおよび/またはその他の標的化学物質を除去するための新
規なフィルター
本発明はまた、化学的な中和のための(そして好ましくは、アンモニア蒸気の中和のための)新規なフィルターの提供と使用を含み、この新規なフィルターは、連続気泡フォーム、この連続気泡フォームの表面上に配置された反応物質(例えば、アンモニアを中和するためのクエン酸)、および連続気泡フォームの表面上の反応物質(例えば、クエン酸)を保持するための接着剤を含む。
連続気泡フォームは好ましくは、ポリウレタン(PU)、ポリエチレン(PE)、シリコーン、ゴム、ポリ塩化ビニル(PVC)または除去すべき標的化学物質(例えば、アンモニア)の影響に対して耐性のあるその他の材料で形成される。連続気泡フォームは、(a)連続気泡フォームが大きな表面積を呈することを可能とし、そして(b)フィルターを通る空気の流れに著しい圧力低下をもたらすことなく空気が容易に通過することのできる細孔サイズを有し、例えば、連続気泡フォームは1インチ当り20個の細孔(PPI)
がある細孔サイズを有していてもよい。
反応物質は連続気泡フォームの表面上に含浸され、そのため反応物質は連続気泡フォームを通過する空気に晒され、それにより反応物質は空気中の標的化学物質と効果的に反応することが可能となり、標的化学物質との反応物質の化学反応によって標的化学物質が中和される。
本発明の一つの好ましい態様において、標的化学物質はアンモニアであり、そして反応物質はクエン酸である。
本発明の一つの特に好ましい態様において、クエン酸は細粒状になっていて、そしてクエン酸の結晶(小さな粒子)は連続気泡フォームの表面上に直接散布され、このとき連続気泡フォームの上に配置するためにクエン酸を溶液中に配合することを必要としない(クエン酸の結晶を直接散布すれば(乾燥させる必要がないので)エネルギーをあまり消費せず、また連続気泡フォームの上により多くの量のクエン酸を堆積させることができる)。本発明の一つの好ましい態様において、クエン酸の結晶は大部分が25のASTMメッシュと50のASTMメッシュの間で構成される平均粒径を有する。
連続気泡フォームの表面上に反応物質(例えば、クエン酸の結晶)を保持するために接着剤が用いられる。接着剤は、接着剤が連続気泡フォームと、および/または反応物質(例えば、クエン酸)と、および/または空気からろ過されるべき標的化学物質(例えば、アンモニア)と互いに悪く影響し合わないように選択される。本発明の一つの好ましい態様において、接着剤にはポリ酢酸ビニルまたはエチレン酢酸ビニル共重合体またはアクリル共重合体またはその他の乳濁液が含まれる。
製造する際に、最初に連続気泡フォームに接着剤が(例えば、はけ塗り、噴霧などによって)塗布され、次いで、その接着剤を保持した連続気泡フォームの表面上に反応物質(例えば、クエン酸の結晶)が(例えば、散布、吹込み(ブローイング)などによって)付与される。
図6を参照されたい。これはクエン酸の結晶を含浸する前の一片の連続気泡ポリウレタン(PU)フォーム50を示す写真である。また、図7は粒状のクエン酸55を表面上に堆積させた後の一片の連続気泡ポリウレタン(PU)フォーム50の写真であり、これにより空気からアンモニアおよび/またはその他の標的化学物質を除去するためのフィルター60が形成されている。
使用する際には、気流中の標的化学物質(例えば、アンモニア)は、連続気泡フォームによって担持された反応物質(例えば、クエン酸)と反応した後、連続気泡フォームの表面上で中和される。アンモニア蒸気とクエン酸の場合、それはクエン酸アンモニウム塩の生成をもたらす基本的な酸−塩基反応である。このクエン酸アンモニウム塩は固体であり、クエン酸の結晶は連続気泡フォームの表面に付着しているので、クエン酸アンモニウム塩も連続気泡フォームの表面上に保持される。
空気からアンモニア蒸気および/またはその他の標的化学物質を除去するために、クエン酸以外の反応物質を用いて新規なフィルターを形成することもできる。例として、(これらに限定はされないが)上述したクエン酸の代わりに下記の代替の酸を用いることができる:シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、アスコルビン酸、コハク酸、無水リン酸、その他。この点で、反応物質(すなわち、クエン酸または代替の酸)は強酸でも、あるいは弱酸であってもよい、ということを認識すべきである。さらに、その酸性の性質に加えて、連続気泡フォームによって担持された反応物質は標準の温度と圧力において固体である、ということも認識すべきである。
重要なこととして、そして活性炭の細粒を用いる先行技術のフィルターとは異なって、本発明の連続気泡フォームは空気から複数の標的化学物質を除去するために複数の反応物質を担持することができる。従って、本発明を用いると、フィルターは、一つの標的化学物質だけに対して用いるものとして限定する必要はない。
2.3 空気からアンモニアおよび/またはその他の標的化学物質を除去するための新
規なフィルターを他のフィルターステージとともに用いること
空気からアンモニアおよび/またはその他の標的化学物質を除去するための新規なフィルターは(例えば、アンモニアおよび/またはその他の標的化学物質を除去するために)単独で用いることができて、あるいはこのフィルターを、空気から除去することのできる標的化学物質の範囲をさらに広くするために(上流と下流のいずれかに配置するか、あるいは同時に用いる)他のフィルターと組み合わせて用いることができる、ということを認識すべきである。
例として(これに限定されるのではないが)、本発明のアンモニアおよび/またはその他の標的化学物質を除去するための新規なフィルターは多ステージフィルターのうちの一つのステージとして用いることができ、このとき多ステージフィルターの別のステージは活性炭細粒フィルターを含んでいてもよい(この活性炭細粒フィルターには反応物質が含浸されていてもよく、あるいは含浸されていなくてもよい)。
さらなる例として(これに限定されるのではないが)、本発明のアンモニアおよび/またはその他の標的化学物質を除去するための新規なフィルターは三つのステージのフィルターのうちの一つのステージを形成していてもよく、すなわち、その三つのステージのフィルターは、酸の除去ステージ(例えば、重炭酸ナトリウムを担持している連続気泡フォームを含むもの)、活性炭の細粒を含む溶媒の除去ステージ、およびクエン酸(または代替の反応物質)を担持している連続気泡フォームを含むアンモニアの除去ステージを有していてもよい。本発明のこの態様において、アンモニアの除去ステージは好ましくは溶媒の除去ステージの前に配置され、また所望により、酸の除去ステージの前に配置されてもよい。
3.非熱プラズマ反応器のステージとそれに続く触媒ステージを含む新規な二つのステージの空気処理装置
3.1 概要
以上の各項において、空気から不必要な物質を除去するのに用いるための新規なフィルターを開示した。これらの新規なフィルターは、個々に用いるか、あるいは(例えば、多ステージフィルターにおける個々のステージとして)互いに組み合わせて用いてもよく、また空気からアンモニアを除去することを含めて、空気から酸を除去するために、または空気から溶媒を除去するために、または空気から酸と溶媒の両方を除去するために用いてもよい。これらの新規なフィルターは特に、空気が例えば(ダクトのある換気フードの場合)大気中または(ダクトのない換気フードの場合)換気フードを有する実験室の周囲空気へ排出される前に、換気フードの中の空気から不必要な物質を除去するのに用いることに適している。
本発明に従って、空気から不必要な物質を除去するのに用いるための別の新規な装置がここで開示される。この新規な装置は単独で用いてもよく、あるいは上で開示した一つ以上のフィルターと組み合わせて用いてもよく、あるいは一つ以上の他のフィルターまたは一つ以上の他の空気処理装置と共に用いてもよい。重要なこととして、以下で開示する新規な装置は特に、空気が例えば(ダクトのある換気フードの場合)大気中または(ダクトの無い換気フードの場合)換気フードを有する実験室の周囲空気へ排出される前に、換気
フードの中の空気から不必要な物質を除去するのに用いることに適している。
ここで図8〜10を参照すると、本発明によれば、新規な二つのステージの空気処理装置65が提供され、この装置は非熱プラズマ反応器のステージ70とそれに続く触媒ステージ75を含む。本発明の一つの態様において、非熱プラズマ反応器のステージ70と触媒ステージ75は単一のハウジング80(例えば、換気フード(例えば、ダクトの無い換気フード)の中に適切に取り付けるための大きさと形状を有するハウジング)の中に収容される。従って、本発明のこの態様において、二つのステージの空気処理装置65は非熱プラズマ反応器のステージ70と触媒ステージ75を含む集成体を有する。所望により、空気が空気処理装置65に入る前に空気を処理するために、別の空気処理装置85(例えば、フィルター)を空気処理装置65の上流に配置してもよく、そして/または、空気が空気処理装置65から出た後に空気を処理するために、別の空気処理装置90(例えば、フィルター)を空気処理装置65の下流に配置してもよい。例として、(これらに限定はされないが)空気処理装置85は上述した空気フィルター5のうちの一つのステージまたは両方のステージ(例えば、そのフィルターの酸の除去ステージ10、および/または、そのフィルターの溶媒の除去ステージ15)を含んでいてもよく、そして/または、空気処理装置85は空気からアンモニアおよび/またはその他の標的化学物質を除去するための上述した新規なフィルター60を含んでいてもよい。さらなる例として、(これらに限定はされないが)空気処理装置90は上述した空気フィルター5のうちの一つのステージまたは両方のステージ(例えば、そのフィルターの酸の除去ステージ10、および/または、そのフィルターの溶媒の除去ステージ15)を含んでいてもよく、そして/または、空気処理装置90は空気からアンモニアおよび/またはその他の標的化学物質を除去するための上述した新規なフィルター60を含んでいてもよい。
非熱プラズマ反応器のステージ70は、ろ過換気フードから排出される有機分子を酸化するように設計された複数の非熱プラズマ反応器のユニット(単位装置)95(図9および図10)を含む。図9と図10は所定の幅×高さ×長さを有する典型的な形態を示しているが、ハウジング80のいわゆる「形状因子」に応じて他の形態を用いてもよい、という意味において、図9と図10は概略的なものであることが意図されていることに留意されたい(ハウジング80は、それ自体が、新規な二つのステージの空気処理装置65と共に用いる換気フードの形状因子に依存するだろう)。好ましくは、各々の非熱プラズマ反応器のユニット95は、以下の要件を満たすように最適化される:
(i)それ自体は好ましくは換気フードの囲い(図示せず)の頂部に取り付けられる二つのステージの空気処理装置65の非熱プラズマ反応器のステージ70の中に取り付けるために、ユニット95はできるだけ小さくするべきである。本発明の一つの好ましい態様において、一つの非熱プラズマ反応器のユニット95の最大の寸法は、404mm(幅)×200mm(高さ)×755mm(長さ)よりも小さくするべきである。
(ii)各々の非熱プラズマ反応器のユニット95は好ましくは、約100m/hと約3
00m/hの間の気流を処理することが可能であるべきである。
(iii)各々の非熱プラズマ反応器のユニット95は好ましくは、95%よりも高い効率
で約0ppmと約200ppmの間の汚染物質濃度を処理することが可能であるべきである。注:本発明の目的について、非熱プラズマ反応器のユニット95の効率は、(a)非有害副生物(例えば、COやHO)に全体的に転化される汚染物質の量と(b)非熱プラズマ反応器のユニット95の中に導入する前の汚染物質の初期の量との間の比率として定義される。
(iv)非熱プラズマ反応器のユニット95のエネルギー消費量は、非熱プラズマ反応器のユニット95の中に導入される空気について約50J/Lよりも少なくあるべきである。
換気フードから出てくる空気の有機汚染物質を酸化するために、二つのステージの空気処理装置65は二つの物理的・化学的プロセスを組み合わせるものであり、その第一のプ
ロセスは非熱プラズマ反応器のステージ70において行われ、そして第二のプロセスは触媒ステージ75において行われる:
(i)最初に、換気フードからの空気は非熱プラズマ反応器のステージ70の中で生成されるプラズマの中を通過する。詳しく言うと、プラズマとは、分子の特定の部分がイオン化している、ガスに類似する物質の状態である。広範囲の様々な種類のプラズマが存在する。本発明の非熱プラズマ反応器のユニット95においては非熱プラズマが生成され、これは、プラズマが室温において生成されることを意味する。このプラズマは、(後述する)二つの電極の間で発生する放電によって生成される。換気フードからの空気がプラズマの中を通過するとき、例えばO・、O、OH・などの多くの副生物が生成する。これらの副生物は比較的不安定かつ反応性であり、換気フードから取り出される空気の中に含まれる有機汚染物質を酸化するのに用いられ、それにより換気フードから取り出される空気の中に含まれる有機汚染物質を処理する。
(ii)次に、非熱プラズマ反応器のステージ70からの空気は、二つのステージの空気処理装置65の触媒ステージ75の中に含まれる触媒層の中を通過する。二つのステージの空気処理装置65のこの後者のステージは、有機汚染物質の酸化を行うとともに、(前の非熱プラズマ反応器のステージ70において生成した)残留オゾンを破壊するために用いられるが、これは、二つのステージの空気処理装置65からの処理済みの空気を放出する前に(例えば、ダクトのある換気フードの場合は大気へ排出するために、あるいはダクトのない換気フードの場合は実験室の周囲空気へ排出するために)行われるか、あるいは大気または実験室の周囲空気へ排出する前に空気をさらに処理するために処理済みの空気を下流のフィルター(例えば、図8に示すフィルター90)へ送るために行われる。
3.2 非熱プラズマ反応器のステージ(The Non-Thermal Plasma Reactor Stage)
上述したように、非熱プラズマ反応器のステージ70は複数の非熱プラズマ反応器のユニット95を含む。各々の非熱プラズマ反応器のユニット95において、プラズマは二つの電極の間で生成する。詳しく言うと、ここで図11と図12を参照すると、本発明の一つの好ましい態様において、本発明の各々の非熱プラズマ反応器のユニット95は、いわゆる「冠状チューブ(coronal tube)」の構造を有し、すなわち、非熱プラズマ反応器のユニット95はワイヤ電極100(好ましくは、約20ミクロンと約60ミクロンの間の直径を有するもの)と円筒状電極105(好ましくは、約10mmと約30mmの間の内径を有するもの)を有する。ワイヤ電極100および/または円筒状電極105を作製するためには、様々な金属(例えば、銅、鉄、ステンレス鋼、タングステンなど)を用いることができる。円筒状電極105の長さは、好ましくは、約20cmと約60cmの間である。各々の非熱プラズマ反応器のユニット95は、冠状チューブの長手方向に沿って通る0L/分と約100L/分の間の気流を処理することができる。
換気フードから排出される全ての気流を処理するために、図9と図10に示すように多くの非熱プラズマ反応器のユニット95を平行に組み立て、それにより完成した非熱プラズマ反応器のステージ70を形成する。平行な冠状チューブのこの配列は好ましくは、二つのステージの空気処理装置65によって処理される気流の面積と等しい断面(幅×高さ)を有し、それにより空気の最大限の処理が保証される。
各々の非熱プラズマ反応器のユニット95の内部で(すなわち、各々の円筒状電極105の内部で)、短い電気パルス(好ましくは、およそ10000〜30000Vで、好ましくはおよそ50〜2000Hz、そして各々のパルスの持続時間はブラシの中間高さ(pick middle height)で約20ナノ秒)を印加することによって非熱プラズマが生成する。特に、各々の非熱プラズマ反応器のユニット95が冠状チューブの構造を有するとき、非熱プラズマ反応器のユニット95の中で電気アークが生成することを避けるのが重要である。というのは、電気アークが生成すると大量のエネルギーを消費し、非熱プラズマ反応器のステージ70が非効率的なものになるからである。例えば、図13を参照すると、
これは、非熱プラズマ反応器のユニット95に印加される電気パルスが注意深く調整されないとき、アーク放電が生じる場合があり、電気パルスの最前線の部分だけが非熱プラズマ反応器のユニット95の中で望ましいプラズマを生成させるのに用いられ、電気パルスの残りの部分はプラズマとアークを生成させる、ということを示している。非熱プラズマ反応器のユニット95に印加される電気パルスを注意深く調整することによって、例えば、電気パルスを図14に示すような短い持続時間にすることによって、アーク放電を効果的に解消し、非熱プラズマ反応器のユニット95をかなり高い効率で運転することができる。
換気フードからの空気が非熱プラズマ反応器のユニット95を通過するとき、(特に)下記の反応が生じる:
→2O・
→2N・
O→OH・
2O→O
非熱プラズマ反応器のユニット95の中で生成する副生物は比較的不安定であり、このことは、より安定な副生物を生成するために、それらが換気フードからの空気の中に存在する他の分子と反応するであろうことを意味する。それらの反応の大部分は換気フードからの空気の中に含まれる有機汚染物質の酸化を生じさせ、それにより換気フードからの空気は処理される。
非熱プラズマ反応器のユニット95から空気が排出されるとき、それは、残留O(オゾン)、有機汚染物質の酸化の副生物、および残留濃度の非酸化有機汚染物質を含む場合がある。次いで、この混合物は二つのステージの空気処理装置65の第二ステージ、すなわち触媒ステージ75で処理される。
3.3 触媒ステージ(The Catalyst Stage)
二つのステージの空気処理装置65の触媒ステージ75は少なくとも一つの触媒を含み、そして本発明の好ましい態様においては、触媒ステージ75は好ましくは複数の異なる触媒を含む。
本発明の一つの好ましい態様において、触媒ステージ75は触媒としてMnO(二酸化マンガン)を含む。MnOはOのOへの転化を促進するので、触媒としてのMnOの使用はかなり望ましいことである。OのOへのこの転化反応は大量のOを遊離させるが、これは比較的に不安定な分子であり、その周囲にある他の分子と反応して、それらを酸化するだろう。言い換えると、MnO触媒はOの転化を促進し、それにより有機汚染物質および無機汚染物質の副生物と反応する大量の強力な酸化剤を解放し、それらはCO、COおよびHOのような小さな分子に転化する。MnOは様々な基材(例えば、セラミックの細粒、セラミックのラシヒリング、連続気泡フォーム(例えば、ポリウレタン、ポリスチレンなど)、アルミナ、活性炭、チャコールクロス、カーボンフェルトなど)の上に担持することができる。MnO触媒はナノ構造にすることもできる。すなわち、それは、基材の表面上にナノサイズのクラスターとして形成することができる(これは、基材の表面上に連続した切れ目の無い被膜として形成することに対するものである)。
閉鎖空間(例えば、換気フードを有する実験室の周囲空気)へのCOの排出を制限するために、触媒ステージ75における第二の触媒としてCuOを用いるのが好ましい。この場合も、CuO触媒は上述した様々な基材の上に担持することができる。このCuO触媒はCOをCOへ転化させる。
触媒ステージ75において他の触媒(例えば、CuO、白金、酸化白金、金など)を用いてもよく、これらの触媒は上述した様々な基材の上に担持してもよい。
所望により、触媒をフィルター要素(例えば、活性化チャコールの細粒)の中に組み込んでもよく、それにより触媒作用とろ過作用を同時に与える。
触媒ステージ75は好ましくは、非熱反応器のステージ70の「形状因子」と(少なくとも、「幅×高さ」で定義される断面に関して)一致する形状因子を有し、それにより非熱反応器のステージ70から出る空気の最大限の処理が保証される。
3.4 代替の設計
次に図15を参照すると、本発明の代替の態様が示されている。詳しくは、本発明のこの態様において、非熱プラズマ反応器のステージ70はハウジング80の外側に配置されていて、非熱プラズマ反応器のステージ70の排出物は触媒ステージ75に入る前に換気フードからの空気と混合される。この設計は一定の利点を有し、例えば、非熱プラズマ反応器のステージ70に動力を供給する動力源が換気フードからの気流(これは揮発性の化学物質を含んでいる場合がある)から取り除かれるので、より安全であろう。また、この設計はより効率的であるかもしれない。というのは、非熱プラズマ反応器のステージ70に入る空気を予備調整することによってプラズマの生成を最適化することができるからである(例えば、プラズマの生成を困難にするかもしれない水分を除去するために予備調整する。実際に、換気フードから排出される空気はしばしばかなり水分を含んでいるので、このことはかなりの利点となるかもしれない)。
図15に示す構成の場合は、非熱反応器のステージ70の「形状因子」(すなわち、その幅×高さ×長さ)はハウジング80の形状因子(すなわち、その幅×高さ×長さ)および/または触媒ステージ75の形状因子(すなわち、その幅×高さ×長さ)とは異なるかもしれない、ということが認識されよう。
3.5 非熱プラズマ反応器のステージについての代替の設計
これまでの説明において、非熱プラズマ反応器のステージ70は複数の非熱プラズマ反応器のユニット95を含むものとして記述され、各々の非熱プラズマ反応器のユニット95は一つのワイヤ電極100と一つの円筒状電極105を含むいわゆる冠状チューブの構造を有し、ワイヤ電極は円筒状電極105と同軸になっていて、またその円筒状電極の内部に配置されていた。しかし、これも上述したように、非熱プラズマ反応器のユニット95が冠状チューブの構造を利用するものである場合、上述したアーク放電の問題を回避するためには、非熱プラズマ反応器のユニット95を駆動させる電気パルスの波形を調整することにかなりの注意を払わなければならない。
あるいは、図16を参照すると、所望により、非熱プラズマ反応器のユニット95はいわゆる誘電体バリア放電(DBD)の構造を利用するものであってもよく、この場合、誘電体チューブ110がワイヤ電極100および円筒状電極105と同軸に配置されていて、誘電体チューブ110はワイヤ電極100と円筒状電極105の間に配置されている。非熱プラズマ反応器のユニット95が誘電体バリア放電(DBD)の構造を利用するものである場合、上述したアーク放電の問題を回避するために、非熱プラズマ反応器のユニット95を駆動させる電気パルスの波形を調整することには、さほど注意を払う必要はない。
非熱プラズマ反応器のユニット95については、電極のうちの一方がプレートを含む誘電体バリア放電(DBD)の構造を利用するものであることも可能である。詳しくは、図17を参照すると、ワイヤ電極100とプレート電極115を含む非熱プラズマ反応器のユニット95が示されていて、ワイヤ電極100は誘電体プレート120によってプレー
ト電極115から分離されている。
図17は、ワイヤ電極100が誘電体プレート120から離れていることを示している。
あるいは、図18は、ワイヤ電極100が誘電体プレート120に取り付けられていることを示している。
さらに、非熱プラズマ反応器のユニット95については、両方の電極がプレートである誘電体バリア放電(DBD)の構造を利用するものであることも可能である。詳しくは、図19を参照すると、第一のプレート電極115と第二のプレート電極125を含む非熱プラズマ反応器のユニット95が示されていて、第一のプレート電極115は誘電体プレート120によって第二のプレート電極125から分離されている。
図20は、完成した非熱プラズマ反応器のステージ70を構成するために、複数のプレート型のプラズマ反応器のユニット95をハウジング130の中に取り付けるやり方を示している。好ましくは、ハウジング130は二つのステージの空気処理装置65によって処理すべき気流の範囲と一致する断面(すなわち、幅×高さ)を有し、それにより空気の最大限の処理が達成される。
3.6 新規な二つのステージの空気処理装置の非熱プラズマ反応器のステージの代わ
りに他のオゾン源を用いること
これまでの項においては、非熱プラズマ反応器のステージ70とそれに続く触媒ステージ75を含む新規な二つのステージの空気処理装置65を開示した。これに関して、非熱プラズマ反応器のステージ70の主な機能はオゾン発生器として用いることであり、次いで、そのオゾン発生器はオゾンを換気フードから取り出される空気と混合し、それにより、分子が触媒ステージ75へ通される前に、換気フードから取り出される空気の中に含まれる有機汚染物質が処理される、ということを認識すべきである。このことを念頭に置いて、新規な二つのステージの空気処理装置65の非熱プラズマ反応器のステージ70の代わりに他のオゾン源を用いることも可能であることを認識すべきである。
従って、本発明の別の態様においては、新規な二つのステージの空気処理装置はオゾン源のステージとそれに続く触媒ステージを有していてもよく、この場合、オゾン源は上述した非熱プラズマ反応器のステージ70以外のオゾン発生器を含む。
3.7 フィルターおよび/または他の装置と共に二つのステージの空気処理装置を用
いること
本発明の二つのステージの空気処理装置65は換気フードの空気を処理するために単独で用いてもよく、あるいはその装置はフィルターおよび/または他の装置と共に用いてもよい。従って、例えば、本発明の一つの好ましい態様において、図8と図15を参照すると、換気フードからの空気は、二つのステージの空気処理装置65の中に導入される前に別の空気処理装置85(例えば、フィルター)に通してもよく、そして/または、二つのステージの空気処理装置65から出た空気は、(ダクトのある換気フードの場合)大気中または(ダクトのない換気フードの場合)実験室の周囲空気へ排出される前に、別の空気処理装置90(例えば、フィルター)に通してもよい。
本発明の一つの好ましい態様において、空気は空気処理装置65の中に導入される前にフィルター85に通され、それによりろ過技術を用いて選択された物質が空気から除去され、次いで、それは空気処理装置65に通され、それにより空気処理装置65の効率が改善される。例として、(これに限定するのではないが)フィルター85は、空気が空気処理装置65の中に導入される前にこの空気から様々な物質(例えば、ベンゼン、イソプロ
ピルアルコールなど)を除去するための活性炭細粒フィルターであってもよい。これにより空気処理装置65の効率が改善される。何故ならば、この場合、空気処理装置65は比較的少ない数の汚染物質を処理するだけでよいからである。そして本発明の一つの好ましい態様において、空気処理装置65から出た空気は、(ダクトのある換気フードの場合)大気中または(ダクトのない換気フードの場合)実験室の周囲空気へ排出される前に、別のフィルター90に通される。
本発明の変更
本発明の特徴を説明するために本明細書で説明および例証した細目、材料、工程および部品の配置についての多くの追加的な変更は、本発明の原理と範囲に含まれるままで当業者によって成されうる、ということが理解されるべきである。
5 空気フィルター、 10 酸の除去ステージ、 15 溶媒の除去ステージ、 20 通気性の骨組み、 25 酸中和性の物質、 30 溶媒除去用の細粒、 35 通気性のスクリーン、 40 接着剤、 45 フィルター枠、 50 連続気泡ポリウレタンフォーム、 55 クエン酸、 60 フィルター、 65 二つのステージの空気処理装置、 70 非熱プラズマ反応器のステージ、 75 触媒ステージ、 80 ハウジング、 85 空気処理装置、 90 空気処理装置、 95 非熱プラズマ反応器のユニット、 100 ワイヤ電極、 105 円筒状電極、 110 誘電体チューブ、 115 プレート電極、 120 誘電体プレート、 125 プレート電極、 130 ハウジング。
本発明の変更
本発明の特徴を説明するために本明細書で説明および例証した細目、材料、工程および部品の配置についての多くの追加的な変更は、本発明の原理と範囲に含まれるままで当業者によって成されうる、ということが理解されるべきである。
本発明の具体的態様は以下のとおりである。
[1]
換気フード;および
換気フードの排出空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置
を含む装置であって、この空気処理装置は:
O・、N・、OH・およびO を含む空気副生物を生成し、そしてこれらの空気副生物を換気フードの排出空気の中に導入し、それにより換気フードの排出空気を処理するための非熱プラズマ反応器のステージ;および
非熱プラズマ反応器のステージの下流の空気をさらに処理するための、非熱プラズマ反応器のステージの下流にある触媒ステージ、を含む、
前記装置。
[2]
装置を用意する工程であって、装置は:
換気フード;および
換気フードの排出空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置を含み、この空気処理装置は:
O・、N・、OH・およびO を含む空気副生物を生成し、そしてこれらの空気副生物を換気フードの排出空気の中に導入し、それにより換気フードの排出空気を処理するための非熱プラズマ反応器のステージ;および
非熱プラズマ反応器のステージの下流の空気をさらに処理するための、非熱プラズマ反応器のステージの下流にある触媒ステージを含む、前記工程;および
換気フードの排出空気を空気処理装置に通すことを含む、換気フードを運転する工程:
を含む方法。
[3]
空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置であって、この新規な空気処理装置は:
非熱プラズマ反応器のステージ;および
MnO を含む触媒ステージ
を含む、前記空気処理装置。
[4]
触媒ステージは非熱プラズマ反応器のステージの下流にある、[3]に記載の空気処理装置。
[5]
非熱プラズマ反応器のステージは少なくとも一つの非熱プラズマ反応器のユニットを含み、そしてさらに、その非熱プラズマ反応器のユニットは、ワイヤ電極とこのワイヤ電極の周囲に配置された円筒状電極とを含む冠状チューブを含む、[3]に記載の空気処理装置。
[6]
ワイヤ電極と円筒状電極は同軸に配置されている、[5]に記載の空気処理装置。
[7]
非熱プラズマ反応器のユニットは電気パルスによって駆動され、そしてさらに、その電気パルスはアーク放電を最小限にするように調整される、[5]に記載の空気処理装置。
[8]
非熱プラズマ反応器のステージは少なくとも一つの非熱プラズマ反応器のユニットを含み、そしてさらに、その非熱プラズマ反応器のユニットは誘電体バリア放電(DBD)の構造を有する、[3]に記載の空気処理装置。
[9]
非熱プラズマ反応器のユニットは、ワイヤ電極、このワイヤ電極の周囲に配置された円筒状電極、およびワイヤ電極と円筒状電極の間に配置された円筒状誘電体を含む、[8]に記載の空気処理装置。
[10]
ワイヤ電極、円筒状電極および円筒状誘電体は同軸に配置されている、[9]に記載の空気処理装置。
[11]
非熱プラズマ反応器のユニットは、ワイヤ電極、プレート電極、およびワイヤ電極とプレート電極の間に配置されたプレート誘電体を含む、[8]に記載の空気処理装置。
[12]
非熱プラズマ反応器のユニットは、第一のプレート電極、第二のプレート電極、および第一のプレート電極と第二のプレート電極の間に配置されたプレート誘電体を含む、[8]に記載の空気処理装置。
[13]
触媒ステージはCuOをさらに含む、[3]に記載の空気処理装置。
[14]
触媒ステージは複数の異なる触媒を含む、[3]に記載の空気処理装置。
[15]
非熱プラズマ反応器のステージの上流に配置されたフィルターをさらに含む、[3]に記載の空気処理装置。
[16]
触媒ステージの下流に配置されたフィルターをさらに含む、[3]に記載の空気処理装置。
[17]
空気から不必要な物質を除去するための方法であって:
空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置を用意する工程であって、この空気処理装置は:
非熱プラズマ反応器のステージ;および
MnO を含む触媒ステージを含む、前記工程;および
空気を空気処理装置に通す工程:
を含む前記方法。
[18]
触媒ステージは非熱プラズマ反応器のステージの下流にある、[17]に記載の方法。
[19]
非熱プラズマ反応器のステージは少なくとも一つの非熱プラズマ反応器のユニットを含み、そしてさらに、その非熱プラズマ反応器のユニットは、ワイヤ電極とこのワイヤ電極の周囲に配置された円筒状電極とを含む冠状チューブを含む、[17]に記載の方法。
[20]
ワイヤ電極と円筒状電極は同軸に配置されている、[19]に記載の方法。
[21]
非熱プラズマ反応器のユニットは電気パルスによって駆動され、そしてさらに、その電気パルスはアーク放電を最小限にするように調整される、[19]に記載の方法。
[22]
非熱プラズマ反応器のステージは少なくとも一つの非熱プラズマ反応器のユニットを含み、そしてさらに、その非熱プラズマ反応器のユニットは誘電体バリア放電(DBD)の構造を有する、[17]に記載の方法。
[23]
非熱プラズマ反応器のユニットは、ワイヤ電極、このワイヤ電極の周囲に配置された円筒状電極、およびワイヤ電極と円筒状電極の間に配置された円筒状誘電体を含む、[22]に記載の方法。
[24]
ワイヤ電極、円筒状電極および円筒状誘電体は同軸に配置されている、[23]に記載の方法。
[25]
非熱プラズマ反応器のユニットは、ワイヤ電極、プレート電極、およびワイヤ電極とプレート電極の間に配置されたプレート誘電体を含む、[22]に記載の方法。
[26]
非熱プラズマ反応器のユニットは、第一のプレート電極、第二のプレート電極、および第一のプレート電極と第二のプレート電極の間に配置されたプレート誘電体を含む、[22]に記載の方法。
[27]
触媒ステージはCuOをさらに含む、[17]に記載の方法。
[28]
触媒ステージは複数の異なる触媒を含む、[17]に記載の方法。
[29]
非熱プラズマ反応器のステージの上流に配置されたフィルターをさらに含む、[17]に記載の方法。
[30]
触媒ステージの下流に配置されたフィルターをさらに含む、[17]に記載の方法。
[31]
空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置であって:
非熱プラズマ反応器のステージであって、この非熱プラズマ反応器のステージは複数の非熱プラズマ反応器のユニットを含み、この複数の非熱プラズマ反応器のユニットは互いに実質的に隣接して配置されていて、また互いに実質的に平行な配列をなしていて、その配列は非熱プラズマ反応器のステージの有効作用範囲を画定する断面を有する、前記ステージ;および
触媒ステージ;
を含む前記空気処理装置。
[32]
空気から不必要な物質を除去するための方法であって:
空気処理装置を用意する工程であって、この空気処理装置は:
非熱プラズマ反応器のステージであって、この非熱プラズマ反応器のステージは複数の非熱プラズマ反応器のユニットを含み、この複数の非熱プラズマ反応器のユニットは互いに実質的に隣接して配置されていて、また互いに実質的に平行な配列をなしていて、その配列は非熱プラズマ反応器のステージの有効作用範囲を画定する断面を有する、前記ステージ;および
触媒ステージを含む、前記工程;および
空気を空気処理装置に通す工程:
を含む前記方法。
[33]
空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置であって:
処理すべき空気を入れるための上流端と処理された空気を排出するための下流端を有する処理通路;
処理通路の上流端と処理通路の下流端の中間にある処理通路と連通している側面通路;
側面通路と連通していて、O・、O およびOH・を含む空気副生物を生成し、これらの空気副生物を処理通路に導入するための非熱プラズマ反応器のステージ;および
側面通路の下流にある処理通路の中に配置された触媒ステージ;
を含む前記空気処理装置。
[34]
空気から不必要な物質を除去するための方法であって:
空気処理装置を用意する工程であって、この空気処理装置は:
処理すべき空気を入れるための上流端と処理された空気を排出するための下流端を有する処理通路;
処理通路の上流端と処理通路の下流端の中間にある処理通路と連通している側面通路;
側面通路と連通していて、O・、O およびOH・を含む空気副生物を生成し、これらの空気副生物を処理通路に導入するための非熱プラズマ反応器のステージ;および
側面通路の下流にある処理通路の中に配置された触媒ステージを含む、前記工程;および
空気を空気処理装置に通す工程:
を含む前記方法。

Claims (34)

  1. 換気フード;および
    換気フードの排出空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置
    を含む装置であって、この空気処理装置は:
    O・、N・、OH・およびOを含む空気副生物を生成し、そしてこれらの空気副生物を換気フードの排出空気の中に導入し、それにより換気フードの排出空気を処理するための非熱プラズマ反応器のステージ;および
    非熱プラズマ反応器のステージの下流の空気をさらに処理するための、非熱プラズマ反応器のステージの下流にある触媒ステージ、を含む、
    前記装置。
  2. 装置を用意する工程であって、装置は:
    換気フード;および
    換気フードの排出空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置を含み、この空気処理装置は:
    O・、N・、OH・およびOを含む空気副生物を生成し、そしてこれらの空気副生物を換気フードの排出空気の中に導入し、それにより換気フードの排出空気を処理するための非熱プラズマ反応器のステージ;および
    非熱プラズマ反応器のステージの下流の空気をさらに処理するための、非熱プラズマ反応器のステージの下流にある触媒ステージを含む、前記工程;および
    換気フードの排出空気を空気処理装置に通すことを含む、換気フードを運転する工程:を含む方法。
  3. 空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置であって、この新規な空気処理装置は:
    非熱プラズマ反応器のステージ;および
    MnOを含む触媒ステージ
    を含む、前記空気処理装置。
  4. 触媒ステージは非熱プラズマ反応器のステージの下流にある、請求項3に記載の空気処理装置。
  5. 非熱プラズマ反応器のステージは少なくとも一つの非熱プラズマ反応器のユニットを含み、そしてさらに、その非熱プラズマ反応器のユニットは、ワイヤ電極とこのワイヤ電極の周囲に配置された円筒状電極とを含む冠状チューブを含む、請求項3に記載の空気処理装置。
  6. ワイヤ電極と円筒状電極は同軸に配置されている、請求項5に記載の空気処理装置。
  7. 非熱プラズマ反応器のユニットは電気パルスによって駆動され、そしてさらに、その電気パルスはアーク放電を最小限にするように調整される、請求項5に記載の空気処理装置。
  8. 非熱プラズマ反応器のステージは少なくとも一つの非熱プラズマ反応器のユニットを含み、そしてさらに、その非熱プラズマ反応器のユニットは誘電体バリア放電(DBD)の構造を有する、請求項3に記載の空気処理装置。
  9. 非熱プラズマ反応器のユニットは、ワイヤ電極、このワイヤ電極の周囲に配置された円筒状電極、およびワイヤ電極と円筒状電極の間に配置された円筒状誘電体を含む、請求項
    8に記載の空気処理装置。
  10. ワイヤ電極、円筒状電極および円筒状誘電体は同軸に配置されている、請求項9に記載の空気処理装置。
  11. 非熱プラズマ反応器のユニットは、ワイヤ電極、プレート電極、およびワイヤ電極とプレート電極の間に配置されたプレート誘電体を含む、請求項8に記載の空気処理装置。
  12. 非熱プラズマ反応器のユニットは、第一のプレート電極、第二のプレート電極、および第一のプレート電極と第二のプレート電極の間に配置されたプレート誘電体を含む、請求項8に記載の空気処理装置。
  13. 触媒ステージはCuOをさらに含む、請求項3に記載の空気処理装置。
  14. 触媒ステージは複数の異なる触媒を含む、請求項3に記載の空気処理装置。
  15. 非熱プラズマ反応器のステージの上流に配置されたフィルターをさらに含む、請求項3に記載の空気処理装置。
  16. 触媒ステージの下流に配置されたフィルターをさらに含む、請求項3に記載の空気処理装置。
  17. 空気から不必要な物質を除去するための方法であって:
    空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置を用意する工程であって、この空気処理装置は:
    非熱プラズマ反応器のステージ;および
    MnOを含む触媒ステージを含む、前記工程;および
    空気を空気処理装置に通す工程:
    を含む前記方法。
  18. 触媒ステージは非熱プラズマ反応器のステージの下流にある、請求項17に記載の方法。
  19. 非熱プラズマ反応器のステージは少なくとも一つの非熱プラズマ反応器のユニットを含み、そしてさらに、その非熱プラズマ反応器のユニットは、ワイヤ電極とこのワイヤ電極の周囲に配置された円筒状電極とを含む冠状チューブを含む、請求項17に記載の方法。
  20. ワイヤ電極と円筒状電極は同軸に配置されている、請求項19に記載の方法。
  21. 非熱プラズマ反応器のユニットは電気パルスによって駆動され、そしてさらに、その電気パルスはアーク放電を最小限にするように調整される、請求項19に記載の方法。
  22. 非熱プラズマ反応器のステージは少なくとも一つの非熱プラズマ反応器のユニットを含み、そしてさらに、その非熱プラズマ反応器のユニットは誘電体バリア放電(DBD)の構造を有する、請求項17に記載の方法。
  23. 非熱プラズマ反応器のユニットは、ワイヤ電極、このワイヤ電極の周囲に配置された円筒状電極、およびワイヤ電極と円筒状電極の間に配置された円筒状誘電体を含む、請求項22に記載の方法。
  24. ワイヤ電極、円筒状電極および円筒状誘電体は同軸に配置されている、請求項23に記載の方法。
  25. 非熱プラズマ反応器のユニットは、ワイヤ電極、プレート電極、およびワイヤ電極とプレート電極の間に配置されたプレート誘電体を含む、請求項22に記載の方法。
  26. 非熱プラズマ反応器のユニットは、第一のプレート電極、第二のプレート電極、および第一のプレート電極と第二のプレート電極の間に配置されたプレート誘電体を含む、請求項22に記載の方法。
  27. 触媒ステージはCuOをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  28. 触媒ステージは複数の異なる触媒を含む、請求項17に記載の方法。
  29. 非熱プラズマ反応器のステージの上流に配置されたフィルターをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  30. 触媒ステージの下流に配置されたフィルターをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  31. 空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置であって:
    非熱プラズマ反応器のステージであって、この非熱プラズマ反応器のステージは複数の非熱プラズマ反応器のユニットを含み、この複数の非熱プラズマ反応器のユニットは互いに実質的に隣接して配置されていて、また互いに実質的に平行な配列をなしていて、その配列は非熱プラズマ反応器のステージの有効作用範囲を画定する断面を有する、前記ステージ;および
    触媒ステージ;
    を含む前記空気処理装置。
  32. 空気から不必要な物質を除去するための方法であって:
    空気処理装置を用意する工程であって、この空気処理装置は:
    非熱プラズマ反応器のステージであって、この非熱プラズマ反応器のステージは複数の非熱プラズマ反応器のユニットを含み、この複数の非熱プラズマ反応器のユニットは互いに実質的に隣接して配置されていて、また互いに実質的に平行な配列をなしていて、その配列は非熱プラズマ反応器のステージの有効作用範囲を画定する断面を有する、前記ステージ;および
    触媒ステージを含む、前記工程;および
    空気を空気処理装置に通す工程:
    を含む前記方法。
  33. 空気から不必要な物質を除去するための空気処理装置であって:
    処理すべき空気を入れるための上流端と処理された空気を排出するための下流端を有する処理通路;
    処理通路の上流端と処理通路の下流端の中間にある処理通路と連通している側面通路;
    側面通路と連通していて、O・、OおよびOH・を含む空気副生物を生成し、これらの空気副生物を処理通路に導入するための非熱プラズマ反応器のステージ;および
    側面通路の下流にある処理通路の中に配置された触媒ステージ;
    を含む前記空気処理装置。
  34. 空気から不必要な物質を除去するための方法であって:
    空気処理装置を用意する工程であって、この空気処理装置は:
    処理すべき空気を入れるための上流端と処理された空気を排出するための下流端を有する処理通路;
    処理通路の上流端と処理通路の下流端の中間にある処理通路と連通している側面通路;
    側面通路と連通していて、O・、OおよびOH・を含む空気副生物を生成し、これらの空気副生物を処理通路に導入するための非熱プラズマ反応器のステージ;および
    側面通路の下流にある処理通路の中に配置された触媒ステージを含む、前記工程;および
    空気を空気処理装置に通す工程:
    を含む前記方法。
JP2018073158A 2012-10-04 2018-04-05 空気から不必要な物質を除去するための方法と装置 Pending JP2018161648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029053A JP6964154B2 (ja) 2012-10-04 2020-02-25 空気から不必要な物質を除去するための方法と装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261709773P 2012-10-04 2012-10-04
US61/709,773 2012-10-04
US13/793,145 US9114338B2 (en) 2008-09-19 2013-03-11 Method and apparatus for purging unwanted substances from air
US13/793,145 2013-03-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535836A Division JP2016502450A (ja) 2012-10-04 2013-10-04 空気から不必要な物質を除去するための方法と装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029053A Division JP6964154B2 (ja) 2012-10-04 2020-02-25 空気から不必要な物質を除去するための方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018161648A true JP2018161648A (ja) 2018-10-18

Family

ID=50435489

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535836A Pending JP2016502450A (ja) 2012-10-04 2013-10-04 空気から不必要な物質を除去するための方法と装置
JP2018073158A Pending JP2018161648A (ja) 2012-10-04 2018-04-05 空気から不必要な物質を除去するための方法と装置
JP2020029053A Active JP6964154B2 (ja) 2012-10-04 2020-02-25 空気から不必要な物質を除去するための方法と装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535836A Pending JP2016502450A (ja) 2012-10-04 2013-10-04 空気から不必要な物質を除去するための方法と装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029053A Active JP6964154B2 (ja) 2012-10-04 2020-02-25 空気から不必要な物質を除去するための方法と装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2903721B1 (ja)
JP (3) JP2016502450A (ja)
CN (1) CN104968413B (ja)
ES (1) ES2777209T3 (ja)
IN (1) IN2015DN03749A (ja)
WO (1) WO2014055922A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023063440A1 (ko) * 2021-10-12 2023-04-20 ㈜유앤아이기술 유체 처리 과정에 발생되는 플라즈마의 유해물질 해리 모듈을 포함하는 공기 정화장치 및 이를 이용한 공기 정화 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104941442A (zh) * 2015-05-22 2015-09-30 大连理工大学 低温催化氧化脱除氨气污染物的方法
CN106082134B (zh) * 2016-06-24 2018-05-04 亚洲硅业(青海)有限公司 一种臭氧制备方法
CN110935299B (zh) * 2019-12-13 2022-03-15 河北工业大学 低温等离子体耦合催化分解焚烧烟气二噁英的方法与装置
WO2021195996A1 (zh) * 2020-03-31 2021-10-07 常州机电职业技术学院 一种热处理车间废气等离子体净化装置及净化方法
DE102021114836A1 (de) 2021-06-09 2022-12-15 Riedel Filtertechnik Gmbh Umsetzung von schwefelhaltigen Verbindungen in Abgasen durch nichtthermisches Plasma
KR102451777B1 (ko) * 2022-05-11 2022-10-06 양일승 악취 및 온실가스 저감 시스템

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190236A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Ebara Infilco Co Ltd 気体の清浄方法及び装置
JP2003080058A (ja) * 2001-09-10 2003-03-18 Yaskawa Electric Corp 反応性ガスの発生方法およびその発生装置
WO2004112940A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-29 Nittetsu Mining Co. Ltd. 酸化触媒と低温プラズマとを利用する気体処理方法及び気体処理装置
JP2006167220A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Nittetsu Mining Co Ltd タバコ煙含有気体の処理方法及び処理装置
JP2007268165A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Corp 脱臭装置の制御方法
JP2008036169A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Toshiba Corp 脱臭装置
JP2009501580A (ja) * 2005-07-20 2009-01-22 アルファテック インターナショナル リミテッド 空気清浄・滅菌装置
US20110259191A1 (en) * 2008-09-19 2011-10-27 Francois Hauville Method and apparatus for purging unwanted substances from air
JP2012518256A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 マックス プランク ゲゼルシャフト ツゥアー フェデルゥン デル ヴィッセンシャフテン エー フォー 非熱プラズマを生成するための電極列

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228365A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Nippon Steel Corp 空気清浄力を有する組成物及びその製造方法
JPH05277336A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Ebara Corp 脱臭装置
JPH07299319A (ja) * 1994-05-11 1995-11-14 Nippondenso Co Ltd 脱臭フィルタ及びその製造方法
US6038853A (en) * 1996-08-19 2000-03-21 The Regents Of The University Of California Plasma-assisted catalytic storage reduction system
JP2000262844A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 脱臭フィルター
AU6122300A (en) * 1999-06-29 2001-01-31 Cornelius Andries Barnardt Filtering device and method for treating a polluted air stream
JP2001252522A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Nissin Electric Co Ltd 放電ガス処理装置および放電ガス処理方法
KR100365368B1 (ko) * 2000-05-16 2002-12-18 한국기계연구원 저온 플라즈마에 의한 유해가스 처리방법
JP2002177717A (ja) * 2000-12-14 2002-06-25 Nissan Motor Co Ltd 除塵脱臭フィルター
JP3478270B2 (ja) * 2001-01-31 2003-12-15 日新電機株式会社 放電ガス処理装置および放電ガス処理方法
JP2002239344A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Fujitsu Ltd ガス処理装置と方法
JP2003010625A (ja) * 2001-07-02 2003-01-14 Daikin Ind Ltd ガス処理装置
JP2003305333A (ja) * 2002-04-16 2003-10-28 Laser Gijutsu Sogo Kenkyusho 排ガス吸収材及びこれを用いた排ガス処理装置
JP2004176703A (ja) * 2002-10-02 2004-06-24 Toshiba Corp ガス浄化装置およびガス浄化方法並びにガス浄化装置に使用する放電反応体
DE602004031843D1 (de) * 2003-06-27 2011-04-28 Ngk Insulators Ltd Plasmaerzeugungselektrode, plasmaerzeugungseinrichtun und abgasreinigungsvorrichtung
US20050079112A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-14 Li Bob Xiaobin Surface discharge non-thermal plasma reactor and method
JP2005172412A (ja) * 2003-11-21 2005-06-30 Daikin Ind Ltd 空気清浄システム、空気清浄ユニット、および通風路形成部材
GB2415774B (en) * 2004-06-30 2007-06-13 Alan Mole Air decontamination device and method
JP3742863B2 (ja) * 2004-07-02 2006-02-08 ダイキン工業株式会社 空気浄化装置
US7226496B2 (en) * 2004-11-30 2007-06-05 Ranco Incorporated Of Delaware Spot ventilators and method for spot ventilating bathrooms, kitchens and closets
US7093429B1 (en) * 2005-06-01 2006-08-22 Gm Global Technology Operations Inc. Reforming diesel fuel for NOx reduction
FR2887468B1 (fr) * 2005-06-28 2008-02-01 Brandt Ind Sas Dispositif de traitement de gaz par catalyse, notammment pour hotte de filtration
US8115373B2 (en) * 2005-07-06 2012-02-14 Rochester Institute Of Technology Self-regenerating particulate trap systems for emissions and methods thereof
JP2007100578A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009519819A (ja) * 2005-12-17 2009-05-21 エアーインスペース・ビー.ブイ. 空気浄化装置
CN101370579A (zh) * 2006-01-19 2009-02-18 大金工业株式会社 除臭功能再生装置及包括再生装置的空调装置
JP4785669B2 (ja) * 2006-08-04 2011-10-05 シャープ株式会社 汚染ガス浄化装置および汚染ガス浄化方法
WO2008057262A2 (en) * 2006-10-26 2008-05-15 Krichtafovitch Igor A Range hood with electrostatically assisted air flow and filtering
US9308492B2 (en) * 2007-06-22 2016-04-12 Carrier Corporation Method and system for using an ozone generating device for air purification
JP2009101333A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 O-Den Co Ltd 排ガス処理装置に組み込まれて用いられる加熱装置、該加熱装置を備えた排ガス処理装置及び排ガス処理方法
CN201154290Y (zh) * 2007-11-21 2008-11-26 中山大学 一种旋转放电非热等离子体有机废气净化装置
JP2010007871A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Daikin Ind Ltd 換気装置
JP5182196B2 (ja) * 2009-04-01 2013-04-10 ダイキン工業株式会社 空気浄化装置
US20110038771A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Basf Corporation Particulate Air Filter With Ozone Catalyst and Methods of Manufacture and Use
JP5999747B2 (ja) * 2010-09-14 2016-09-28 株式会社Nbcメッシュテック 低温プラズマと触媒フィルターを用いるガス浄化方法及びその浄化装置
BR112014005160A2 (ja) * 2011-09-21 2017-06-13 Nbc Meshtec, Inc. A gas processing device and a method using low-temperature plasma and a catalyst body

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190236A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Ebara Infilco Co Ltd 気体の清浄方法及び装置
JP2003080058A (ja) * 2001-09-10 2003-03-18 Yaskawa Electric Corp 反応性ガスの発生方法およびその発生装置
WO2004112940A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-29 Nittetsu Mining Co. Ltd. 酸化触媒と低温プラズマとを利用する気体処理方法及び気体処理装置
JP2006167220A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Nittetsu Mining Co Ltd タバコ煙含有気体の処理方法及び処理装置
JP2009501580A (ja) * 2005-07-20 2009-01-22 アルファテック インターナショナル リミテッド 空気清浄・滅菌装置
JP2007268165A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Corp 脱臭装置の制御方法
JP2008036169A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Toshiba Corp 脱臭装置
US20110259191A1 (en) * 2008-09-19 2011-10-27 Francois Hauville Method and apparatus for purging unwanted substances from air
JP2012518256A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 マックス プランク ゲゼルシャフト ツゥアー フェデルゥン デル ヴィッセンシャフテン エー フォー 非熱プラズマを生成するための電極列

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023063440A1 (ko) * 2021-10-12 2023-04-20 ㈜유앤아이기술 유체 처리 과정에 발생되는 플라즈마의 유해물질 해리 모듈을 포함하는 공기 정화장치 및 이를 이용한 공기 정화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
ES2777209T3 (es) 2020-08-04
CN104968413A (zh) 2015-10-07
CN104968413B (zh) 2017-11-21
WO2014055922A1 (en) 2014-04-10
WO2014055922A9 (en) 2014-08-14
JP2020110800A (ja) 2020-07-27
IN2015DN03749A (ja) 2015-09-18
EP2903721A4 (en) 2016-09-07
EP2903721A1 (en) 2015-08-12
EP2903721B1 (en) 2019-12-11
JP2016502450A (ja) 2016-01-28
JP6964154B2 (ja) 2021-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6964154B2 (ja) 空気から不必要な物質を除去するための方法と装置
US20200330639A1 (en) Method and apparatus for purging unwanted substances from air
RU2540427C2 (ru) Усовершенствованное устройство и способ удаления загрязнений из воздуха
JP4631861B2 (ja) 空気浄化装置
KR101237496B1 (ko) 하수 처리장용 플라즈마 악취 저감 장치
US20060153749A1 (en) Device for purifying used air containing harmful substances
CN104174271A (zh) 一种室内挥发性有机化合物净化装置
KR101700269B1 (ko) 오존 발생 및 오존 제거가 가능한 플라즈마 촉매 흡착 정화 장치 및 이를 이용한 정화 방법
CN108260269A (zh) 低温等离子发生装置及气体处理系统
KR100487544B1 (ko) 입체형 셀 구조의 플라즈마 필터를 이용한 공기정화 장치및 그 방법
JPH1147558A (ja) 空気の浄化方法
CN112316679B (zh) 一种低温等离子体VOCs净化装置及方法
RU104866U1 (ru) Устройство для фотокаталитической очистки воздуха
CN207012785U (zh) 一种微波无极光氧、等离子、光催化组合废气治理系统
JP2007144278A (ja) 脱臭装置およびそれを備えた空気調和装置
CN104707478B (zh) 室内有害挥发性有机物净化方法及装置
KR100506813B1 (ko) 오존분해용 산화망간계 촉매체 및 그 제조방법
JP2001179040A (ja) ガス分解装置
JP2018171457A (ja) 空気から不必要な物質を除去するための方法と装置
CN109803746A (zh) 用臭氧进行低温气体清洁的方法和用于该方法的催化袋式过滤器
CN214437624U (zh) 一种厨房油烟净化处理装置
CN104707477A (zh) 一种净化室内甲醛的方法
CN208626975U (zh) 一种用于处理油房废气的设备
JP4779107B2 (ja) 触媒フィルタ、および空気浄化装置
JP5072795B2 (ja) 光触媒構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191025