JP2018161144A - 健康肥満維持剤 - Google Patents

健康肥満維持剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018161144A
JP2018161144A JP2018121210A JP2018121210A JP2018161144A JP 2018161144 A JP2018161144 A JP 2018161144A JP 2018121210 A JP2018121210 A JP 2018121210A JP 2018121210 A JP2018121210 A JP 2018121210A JP 2018161144 A JP2018161144 A JP 2018161144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
licorice
processed product
fat
tomorrow
agent according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018121210A
Other languages
English (en)
Inventor
奥村 重年
Shigetoshi Okumura
重年 奥村
由香 笹川
Yuka Sasagawa
由香 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MG Pharma Inc
Original Assignee
MG Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MG Pharma Inc filed Critical MG Pharma Inc
Publication of JP2018161144A publication Critical patent/JP2018161144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/484Glycyrrhiza (licorice)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/30Dietetic or nutritional methods, e.g. for losing weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • A61K36/232Angelica
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、新規の健康肥満維持剤を提供することである。
【解決手段】甘草及び/又は明日葉の加工物を有効成分として含有する健康肥満維持剤に関するものである。
【選択図】なし

Description

本発明は、甘草及び/又は明日葉の加工物を有効成分として含有する健康肥満維持剤に関するものである。また、本発明は、甘草及び/又は明日葉の加工物を有効成分として含有する腸内細菌叢調整剤、抗慢性微弱炎症剤、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤に関するものである。
肥満と深く関わる病気として、高血圧、血糖値、コレステロール値などの異常が原因となる心臓病、糖尿病、脳卒中などが挙げられる。しかしながら、これらの異常のない肥満と見なされている人も多く存在することが知られており、健康肥満と呼ばれている(非特許文献1)。
近年、ヒトの腸内細菌叢中のバクテロイデス門(Bacteroidetes)に属する菌と、ファーミキューテス門(Firmicutes)に属する菌の構成比率が、ヒトの健康状態(体質、体調)に密接に関係することが着目されている。
ヒトにおいて肥満時には、バクテロイデス門に属する菌の構成比率が低下しているが、体重が減少するに伴って、バクテロイデス門の構成比率が高まり、逆にファーミキューテス門の構成比率が低下することが知られている。また、やせている人は太っている人と比較して、バクテロイデス門の構成比率が高く、ファーミキューテス門の構成比率が低いことが知られている(非特許文献2)。
さらに、腸内細菌のいない2群のマウスに肥満マウスの腸内細菌叢と通常体重マウスの腸内細菌叢をそれぞれ移植したところ、肥満マウスの腸内細菌を移植された群の体重が通常体重マウスの腸内細菌を移植された群の体重を優位に上回っていることも知られている(非特許文献3)。
また、腸内細菌叢の構成比率と、アレルギー、喫煙、自閉症等の関係についての研究も報告されている(非特許文献4〜6)。
バクテロイデス門に属する細菌を増殖させると共に、ファーミキューテス門に属する細菌を減少させる効果のある、糖吸収抑制物質の少なくとも1種を含有することを特徴とする腸内細菌叢構成比率調整剤、これを含む食品又は医薬品が報告されている(特許文献1)。
近年、食生活の乱れや運動不足,さらにはストレスなどにより若年から中高年にいたるまで肥満が問題となっている。日本肥満学会は肥満症について「過栄養や運動不足などにより、脂肪が過剰に蓄積した状態であり、肥満に起因する疾患を有しており、減量を必要とする病態」と定義している。具体的には「肥満症診断基準2011」で、肥満(BMI25以上)で、あるいは内臓脂肪面積が100cm以上の「内臓脂肪型肥満」があり、肥満に起因ないし関連する11疾患に及ぶ健康障害のいずれかがある場合とされている。肥満は特に糖尿病や動脈硬化発症の前駆状態と位置づけられており、いわゆる生活習慣病との関連が深い病態である。
そして、肥満は一種の慢性微弱炎症状態であるとの考え方もあり、エネルギー過多により肥大化した脂肪細胞にマクロファージが集まり、マクロファージによって産生されたTNF−α、IL−6などの炎症性サイトカインなどがストレスシグナルの活性化を介して慢性微弱炎症を惹起することが明らかになっている(非特許文献7〜10)。crown−like structure(CLS)は、肥満の過程で細胞死に陥った脂肪細胞を炎症促進性M1マクロファージが取り囲み、貪食・処理する組織学的構造であり、慢性微弱炎症の本態である実質細胞と間質細胞の相互作用の場であり、脂肪組織の慢性微弱炎症の起点となることが知られている(非特許文献11及び12)。また、blackcurrant抽出物やreveratrolが食事誘発性肥満マウスの慢性微弱炎症を抑制することが報告されている(非特許文献13及び14)。
「肥満と生活習慣病のリンク」を断ち切ることで、「ある程度太っても健康」な状態を保つことが可能であることを示した研究も報告されている(非特許文献15)。
特開2015−127340
Bohm A., et al., PLoS One, 9(7), e100391 (2014) Ley, RE., et al., Nature, 444, 1022-3 (2006) Turnbaugh, PJ., et al., Nature, 444, 1027-31 (2006) Zongxin Ling, et al., Appl Environ Microbiol. 80(8), 2546-2554 (2014) Biedermann L., et al., Inflamm. Bowel Dis., 20(9), 1496-501 (2014) Williams BL., et al., PLoS One, 6(9), e24585 (2011) Nicklas BJ., et al., CMAJ, 172(9), 1199-209 (2005) Ikeoka D., et al., Rev. Assoc. Med. Bras., 56(1), 116-21 (2010) P. C. Calder, et al., Br. J. Nutr. 106, Suppl. 3, S5-78 (2011) Ghigliotti G., et al., Inflammation, 37(4), 1337-53 (2014) R. Cancello, et al., BJOG, 113(10), 1141-7, (2006) T. Suganami, Endocr. J., 59(10), 849-57 (2012) Benn T., et al., Nutr. Biochem., 25(10), 1019-25, (2014) Lv ZM, et al., Reprod. Dev. 82(4), 321-8 (2015) Sekimoto R., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U S A. 112(16), E2058-66 (2015)
本発明が解決しようとする課題は、新規の健康肥満維持剤を提供すること、新規の腸内細菌叢構成比率調整剤、抗慢性微弱炎症剤、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤を提供することである。
本発明者らは、鋭意研究を行った結果、甘草及び/又は明日葉の加工物が、バクテロイデス門の細菌を増殖させ、ファーミキューテス門の細菌を減少させること;crown−like structureの形成を阻害すること;体重、内臓脂肪を減少させること、すなわち甘草及び/又は明日葉の加工物が、健康肥満を維持できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明は、以下に関する。
(1)甘草の加工物及び明日葉の加工物を有効成分として含有する、健康肥満維持剤。
(2)甘草の加工物及び明日葉の加工物を有効成分として含有する、腸内細菌叢構成比率調整剤。
(3)甘草の加工物及び明日葉の加工物を有効成分として含有する、脂肪組織の抗慢性微弱炎症剤。
(4)甘草の加工物及び明日葉の加工物を有効成分として含有する、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤。
(5)甘草の加工物が、甘草を含水エタノールで抽出した抽出物又は甘草粉末である、前記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の剤。
(6)含水エタノール中のエタノール濃度が、0.1〜99.9%(v/v)である、前記(5)に記載の剤。
(7)含水エタノール中のエタノール濃度が、30〜70%(v/v)である、前記(5)又は(6)に記載の剤。
(8)甘草の加工物が、グリチルリチン酸を0.5〜20.0重量%で含有する、前記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の剤。
(9)甘草の加工物が、リコリスサポニンH2を0.05〜5.00重量%で含有する、前記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の剤。
(10)甘草の加工物が、リクイリチンを0.1〜10重量%で含有する、前記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の剤。
(11)明日葉の加工物が、明日葉カルコンを7.0〜10.0重量%で含有する、前記(1)〜(10)のいずれか一項に記載の剤。
(12)健康肥満維持がBMI正常高値の維持である、前記(1)に記載の健康肥満維持剤。
(13)前記(1)〜(12)のいずれか一項に記載の剤を有効成分として含有する、飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品。
(14)甘草の加工物を有効成分として含有する、健康肥満維持剤。
(15)甘草の加工物を有効成分として含有する、腸内細菌叢構成比率調整剤。
(16)甘草の加工物を有効成分として含有する、抗慢性微弱炎症剤。
(17)甘草の加工物を有効成分として含有する、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤。
(18)甘草の加工物が、甘草を含水エタノールで抽出した抽出物又は甘草粉末である、前記(14)〜(17)のいずれか一項に記載の剤。
(19)含水エタノール中のエタノール濃度が、0.1〜99.9%である、前記(18)に記載の剤。
(20)含水エタノール中のエタノール濃度が、30〜70%(v/v)である、前記(18)又は(19)に記載の剤。
(21)甘草の加工物が、グリチルリチン酸を0.5〜20.0重量%で含有する、前記(14)〜(20)のいずれか一項に記載の剤。
(22)甘草の加工物が、リコリスサポニンH2を0.05〜5.00重量%で含有する、前記(14)〜(20)のいずれか一項に記載の剤。
(23)甘草の加工物が、リクイリチンを0.1〜10重量%で含有する、前記(14)〜(20)のいずれか一項に記載の剤。
(24)明日葉の加工物を有効成分として含有する、健康肥満維持剤。
(25)明日葉の加工物を有効成分として含有する、腸内細菌叢構成比率調整剤。
(26)明日葉の加工物を有効成分として含有する、抗慢性微弱炎症剤。
(27)明日葉の加工物を有効成分として含有する、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤。
(28)明日葉の加工物が、明日葉カルコンを7.0〜10.0重量%で含有する、前記(24)〜(27)のいずれか一項に記載の剤。
(29)健康肥満維持がBMI正常高値の維持である、前記(14)又は(24)に記載の健康肥満維持剤。
(30)脂肪組織の、前記(16)又は(26)に記載の抗慢性微弱炎症剤。
(31)前記(2)、(15)又は(25)に記載の腸内細菌叢構成比率調整剤を含有する、健康肥満維持用の組成物。
(32)前記(2)、(15)又は(25)に記載の腸内細菌叢構成比率調整剤を含有する、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための組成物。
(33)前記(3)、(16)又は(26)に記載の抗慢性微弱炎症剤を含有する、健康肥満維持用の組成物。
(34)前記(3)、(16)又は(26)に記載の抗慢性微弱炎症剤を含有する、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための組成物。
(35)前記(14)〜(29)のいずれか一項に記載の剤を有効成分として含有する、飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品。
(36)健康肥満維持における使用のための、甘草の加工物及び/又は明日葉の加工物。
(37)腸内細菌叢構成比率調整における使用のための、甘草の加工物及び/又は明日葉の加工物。
(38)脂肪組織の抗慢性微弱炎症における使用のための、甘草の加工物及び/又は明日葉の加工物。
(39)体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少における使用のための、甘草の加工物及び/又は明日葉の加工物。
(40)健康肥満維持用の飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品の製造における、甘草の加工物及び/又は明日葉の加工物の使用。
(41)腸内細菌叢構成比率調整用の飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品の製造における、甘草の加工物及び/又は明日葉の加工物の使用。
(42)抗慢性微弱炎症用の飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品の製造における、甘草の加工物及び/又は明日葉の加工物の使用。
(43)体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少用の飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品の製造における、甘草の加工物及び明日葉の加工物の使用。
(44)甘草の加工物及び/又は明日葉の加工物の有効量を投与することを含む、健康肥満維持のため方法。
(45)甘草の加工物及び/又は明日葉の加工物の有効量を投与することを含む、腸内細菌叢構成比率調整のための方法。
(46)甘草の加工物及び/又は明日葉の加工物の有効量を投与することを含む、脂肪組織の抗慢性微弱炎症のための方法。
(47)甘草の加工物及び/又は明日葉の加工物の有効量を投与することを含む、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための方法。
本発明は、以下にも関する。
(48)甘草及び/又は明日葉の加工物を有効成分として含有する腸内細菌叢構成比率調整剤。
(49)前記甘草及び/又は明日葉の加工物が、甘草及び/又は明日葉の根、茎および樹液の溶媒抽出物、甘草及び/又は明日葉の樹液、ならびに甘草及び/又は明日葉の樹液の濃縮物からなる群より選択されるいずれかである、前記(48)に記載の腸内細菌叢構成比率調整剤。
(50)飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品に配合するための、前記(48)又は(49)に記載の腸内細菌叢構成比率調整剤。
(51)健康な腸内細菌叢を回復及び/又は安定化するための、前記(48)〜(50)のいずれか一項に記載の腸内細菌叢構成比率調整剤。
(52)前記(48)〜(51)のいずれか一項に記載の腸内細菌叢構成比率調整剤を有効成分及び/又は添加剤として含有する、腸内細菌叢改善組成物。
(53)前記(52)に記載の腸内細菌叢改善組成物と使用説明書を含む、腸内細菌叢改善用キット。
(54)前記(47)〜(51)のいずれか一項に記載の腸内細菌叢構成比率調整剤を配合することを特徴とする、飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品の製造方法。
(55)甘草及び/又は明日葉の加工物を有効成分として含有する抗慢性微弱炎症剤。
(56)前記甘草及び/又は明日葉の加工物が、甘草及び/又は明日葉の根、茎および樹液の溶媒抽出物、甘草及び/又は明日葉の樹液、ならびに甘草及び/又は明日葉の樹液の濃縮物からなる群より選択されるいずれかである、前記(55)に記載の抗慢性微弱炎症剤。
(57)飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品に配合するための、前記(55)又は(56)に記載の抗慢性微弱炎症剤。
(58)健康肥満を維持するための、前記(55)〜(57)のいずれか一項に記載の抗慢性微弱炎症剤。
(59)前記(55)〜(58)のいずれか一項に記載の抗慢性微弱炎症剤を有効成分及び/又は添加剤として含有する、健康肥満維持組成物。
(60)前記(59)に記載の健康肥満維持組成物と使用説明書を含む、健康肥満維持用キット。
(61)前記(55)〜(58)のいずれか一項に記載の抗慢性微弱炎症剤を配合することを特徴とする、飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品の製造方法。
本発明により、甘草及び/又は明日葉の加工物を有効成分として含有する健康肥満維持剤を提供することができる。本発明の健康肥満維持剤を使用することによって、腸内細菌叢が改善され、脂肪組織の慢性微弱炎症が改善され、また体重、内臓脂肪を減少させることができるため、肥満から生活習慣病への進行を防ぎ、健康肥満を維持するという効果が得られる。
本発明により、甘草及び/又は明日葉の加工物を有効成分として含有する腸内細菌叢構成比率調整剤を提供することができる。本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤を使用することによって、腸内細菌叢が改善されるため、痩身、体質改善、アレルギー症状の緩和、免疫指標の向上、自閉症の改善等の効果や肥満から生活習慣病への進行を防ぐことができるという効果が得られる。
本発明により、甘草及び/又は明日葉の加工物を有効成分として含有する抗慢性微弱炎症剤を提供することができる。本発明の抗慢性微弱炎症剤を使用することで、脂肪組織の慢性微弱炎症が改善されるため、肥満から生活習慣病への進行を防ぐことができるという効果が得られる。
本発明により、甘草及び/又は明日葉の加工物を有効成分として含有する体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤を提供することができる。本発明の体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤を使用することで、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させることができるため、肥満から生活習慣病への進行を防ぐことができるという効果が得られる。
以下に、本発明について詳細に説明する。
本発明に係る健康肥満維持剤は、腸内細菌叢構成比率を調整し、脂肪組織の慢性微弱炎症を改善し、また体重、内臓脂肪を減少させることができるため、肥満から生活習慣病への進行を防ぎ、健康肥満を維持することができる。
本発明において、健康肥満維持とは、病的ではない肥満の人に対して肥満に起因するメタボリック症候群にみられる症状及び肥満状態を悪化させないようにすることを示す。具体的にはBMIが23以上25未満の人において、腹部肥満(ウエスト周囲長)、血清中性脂肪値、血清HDLコレステロール値、血圧、血糖値およびBMI値を悪化させないようにすることである。また、学術的にはBMI正常高値の人に対してインスリン抵抗性を悪化させないことをいう。
本発明に係る腸内細菌叢構成比率調整剤は、バクテロイデス門(Bacteroidetes)の細菌を増殖させ、ファーミキューテス門(Firmicutes)の細菌を減少させることができる。
本発明に係る腸内細菌叢構成比率調整剤は、腸内細菌叢や腸内環境を改善するために使用できるので、腸内細菌叢改善剤としても使用できる。
本発明に係る腸内細菌叢構成比率調整剤は、健康な腸内細菌叢を回復及び/安定化するために使用できるので、腸内細菌叢回復剤及び/又は腸内細菌叢安定化剤としても使用できる。
本発明に係る腸内細菌叢構成比率調整剤は、肥満から生活習慣病への進行を防ぐことができるため、健康肥満維持剤としても使用できる。
本発明に係る抗慢性微弱炎症剤は、crown−like structureの数を減少させることができるので、crown−like structure形成抑制剤としても使用できる。
本発明に係る抗慢性微弱炎症剤は、脂肪組織の慢性微弱炎症を改善するために使用できるので、抗脂肪組織慢性微弱炎症剤としても使用できる。
本発明に係る抗慢性微弱炎症剤は、肥満から生活習慣病への進行を防ぐことができるため、健康肥満維持剤としても使用できる。
本発明に係る体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤は、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させることができる。
本発明に係る体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤は、肥満から生活習慣病への進行を防ぐことができるため、健康肥満維持剤としても使用できる。
本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤/抗慢性微弱炎症剤は、甘草及び/又は明日葉の加工物を有効成分として含有するものであればよく、配合する甘草及び/又は明日葉の加工物は特に制限されない。例えば、甘草及び/又は明日葉の加工物を、精製の程度を問わず含むものであってもよい。ここで甘草及び/又は明日葉の加工物とは甘草及び/又は明日葉の全草若しくはその一部、または甘草及び/又は明日葉に含まれる液体(例えば樹液など)を任意の加工処理(乾燥、抽出、加熱、精製処理など)に供したものを意味する。
本発明に係る健康肥満維持剤、腸内細菌叢構成比率調整剤、抗慢性微弱炎症剤、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤は、甘草の加工物を有効成分として含有することを特徴とする。
<甘草の加工物>
本発明において、甘草の加工物は、甘草の全草を使用してもよいし、また一部(例えば、根、茎、葉、果実(種子)、花蕾、花、樹皮など)を使用することもできる。
<甘草の粉砕物(粉末)、乾燥物、抽出物又はその乾燥粉末(エキス末)>
本発明において、甘草の加工物は、例えば甘草の粉砕物(粉末)、乾燥物、抽出物又はその乾燥粉末(エキス末)等である。甘草の粉砕物(粉末)又は抽出物とは、根、茎、ストロン、葉、花、果実など可食部の粉砕物(粉末)、乾燥物、抽出物又はその乾燥粉末(エキス末)などを意味する。1種類以上の部位を混合して使用しても良い。好ましくは甘草の根、茎、ストロンを粉砕した甘草粉末、より好ましくは甘草の根、茎、ストロンを溶媒で抽出した甘草抽出物(エキス末)が用いられる。
甘草抽出物(エキス末)は、前述の可食部等から溶媒抽出によって得られたものを乾燥させたものである。抽出溶媒としては、水、又はメタノール、エタノールを初めとするアルコール類、あるいは水とアルコール類又はアセトンなどのケトン類との混合溶媒からなる群より選択されてよい。抽出溶媒として、好ましくは、水、アルコール、含水アルコールを用いることができる。抽出溶媒として、より好ましくは、熱水もしくはエタノールあるいは含水エタノールを用いることができる。前記含水アルコールのアルコール濃度は、例えば0.1〜99.9質量%、好ましくは10〜99.9質量%、更に好ましくは30〜70質量%、或いは、例えば0.1〜99.9%(v/v)、好ましくは10〜99.9%(v/v)、更に好ましくは30〜70%(v/v)の濃度のものを使用すればよい。乾燥方法は噴霧乾燥、凍結乾燥などが挙げられるが、これに限られるものではない。
本発明において、甘草の加工物は、例えば、グリチルリチン酸(glycyrrhizinic acid)、22β−アセトキシグリチルリチン(22b-acetoxyglycyrrhizin)、リコリスサポニンG2(licoricesaponin G2、24-hydroxyglycyrrhizin)、リコリスサポニンH2(licoricesaponin H2、liquiritinic acid diglucoside)、リクイリチン(liquiritin)、リクイリチンゲニン(liquiritigenin)、イソリクイリチン(isoiquiritin)、イソリクイリチゲニン(isoliquiritigenin)等を含有する。甘草の加工物中の各成分の含有量は、通常の方法で測定することができる。
本発明において、甘草の加工物は、甘草の加工物の総重量に対して、例えばグリチルリチン酸を0.5〜20.0重量%、好ましくは0.5〜8.0重量%、更に好ましくは1.0〜6.0重量%で含有する。なお、甘草を水を含まない有機溶媒で抽出した抽出物や、甘草を水で抽出した抽出残渣を更に有機溶媒で抽出した抽出物は、それらの抽出物の総重量に対して、グリチルリチン酸を0.5重量%未満で含有する。
本発明において、甘草の加工物は、甘草の加工物の総重量に対して、例えばリクイリチンを0.1〜10.0重量%、好ましくは0.3〜10.0重量%で含有する。
本発明において、甘草の加工物は、甘草の加工物の総重量に対して、例えばリコリスサポニンH2を0.05〜5.00重量%、好ましくは0.10〜4.00重量%で含有する。
本発明において、甘草の加工物は、甘草の加工物の総重量に対して、例えばリクイリチゲニンを0.01〜4.00重量%、好ましくは0.05〜2.50重量%で含有する。
本発明において、甘草の加工物は、甘草の加工物の総重量に対して、例えばリコリスサポニンG2を0.01〜1.50重量%、好ましくは0.08〜1.00重量%で含有する。
本発明に係る健康肥満維持剤、腸内細菌叢構成比率調整剤、抗慢性微弱炎症剤、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤は、例えば、明日葉の加工物、例えば明日葉の粉砕物等を有効成分として含有することを特徴とする。
明日葉は、八丈島や伊豆諸島などの暖地に原生する、学名「Angelica keiskei koidz.」のセリ科の植物である。近年では日本国内だけでなくインドネシアや韓国など、様々な地域で八丈島産の種を用いた明日葉が栽培されるようになっている。なお、本発明で用いる明日葉はその起源を特に制限するものではない。
<明日葉の加工物>
本発明において、明日葉の加工物は、明日葉の全草を使用してもよいし、また一部(例えば、根、茎、葉、果実(種子)、花蕾、花、樹皮など)を使用することもできる。
<明日葉の粉砕物、乾燥物、抽出物又はその乾燥粉末(エキス末)>
本発明において、明日葉の加工物は、例えば、明日葉の粉砕物、乾燥物、抽出物又はその乾燥粉末(エキス末)等である。明日葉の粉砕物又は抽出物とは、根、茎、葉、果実(種子)、花蕾、花、樹皮など可食部の粉砕物、乾燥物、抽出物又はその乾燥粉末(エキス末)などを意味する。1種類以上の部位を混合して使用しても良い。より好ましくは根、茎から抽出したエキス末が用いられる。
明日葉の該エキス末は、前述の可食部等から溶媒抽出によって得られたものを乾燥させたものである。抽出溶媒としては、水、又はメタノール、エタノールを初めとするアルコール類、あるいは水とアルコール類又はアセトンなどのケトン類との混合溶媒からなる群より選択されてよい。好ましくは水、アルコール、含水アルコールを用いる。より好ましくは、抽出溶媒として熱水もしくはエタノールあるいは含水エタノールを用いる。前記含水アルコールのアルコール濃度は、例えば0.1〜99.9質量%、好ましくは10〜99.9質量%、更に好ましくは30〜70質量%、或いは、例えば0.1〜99.9%(v/v)、好ましくは10〜99.9質量%(v/v)、更に好ましくは30〜70(v/v)の濃度のものを使用すればよい。乾燥方法は噴霧乾燥、凍結乾燥などが挙げられるが、これに限られるものではない。
明日葉の加工物は、明日葉の加工物の総重量に対して、例えば、明日葉カルコンまたはその塩(例えば、4−ヒドロキシデリシンおよびキサントアンゲロール等)を7.0〜10.0重量%、好ましくは8.0〜9.0重量%で含有する。明日葉の加工物中の各成分の含有量は通常の方法で測定することができる。
明日葉の該エキス末は、例えば、明日葉カルコンまたはその塩(例えば、4−ヒドロキシデリシンおよびキサントアンゲロール等)を約8〜9%という割合で含有することが好ましい。
アシタバの樹液には、油分が多く含まれ、そのまま乾燥しても粉末とはならず、凍結乾燥しても凝集し、粉末化することが困難である。そこで、次に、この樹液に賦形剤が加えられる。賦形剤としては、デキストリン、乳糖、結晶セルロース、二酸化ケイ素、環状オリゴ糖などが好適に利用される。この中で、環状オリゴ糖、特にサイクロデキストリンが、得られる粉末中の機能性成分の安定性、水などの溶媒への分散性などの点で優れている。
上記樹液と賦形剤とは、好適には、重量比で7:3〜6:4の割合で混合される。混合にあたっては、均一な混合を行うために、エタノールなどの適当な溶媒を加えることも可能である。また、発泡を防ぐために、適量の消泡剤を加えてもよい。次いで、この混合物を必要に応じて殺菌する。殺菌は上記樹液の加熱殺菌と同じ方法が採用され得る。さらに、オートクレーブ中で殺菌(例えば、120℃程度の温度で20分程度)を行うこともできる。
<腸内細菌叢構成比率調整剤を有効成分及び/又は添加剤として含む、腸内細菌叢調整又は改善用の組成物>
本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤は、飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品などの各種腸内細菌叢調整又は改善組成物の有効成分及び/又は添加剤として用いることができる。すなわち、本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤を用いることによって、腸内細菌叢中、バクテロイデス門(Bacteroidetes)の細菌を増殖させ、ファーミキューテス門(Firmicutes)の細菌を減少させることによって、腸内細菌叢を有効に調整又は改善する効果を有する腸内細菌叢調整又は改善組成物を調製することができる。
<腸内細菌叢構成比率調整剤を有効成分及び/又は添加剤として含む、健康肥満維持用の組成物>
本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤は、飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品などの各種健康肥満維持用の組成物の有効成分及び/又は添加剤として用いることができる。すなわち、本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤を用いることによって、腸内細菌叢中、バクテロイデス門(Bacteroidetes)の細菌を増殖させ、ファーミキューテス門(Firmicutes)の細菌を減少させることによって、腸内細菌叢を有効に調整又は改善する効果を有する健康肥満維持用の組成物を調製することができる。
<腸内細菌叢構成比率調整剤を有効成分及び/又は添加剤として含む、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための組成物>
本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤は、飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品などの各種体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための組成物の有効成分及び/又は添加剤として用いることができる。すなわち、本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤を用いることによって、腸内細菌叢中、バクテロイデス門(Bacteroidetes)の細菌を増殖させ、ファーミキューテス門(Firmicutes)の細菌を減少させることによって、腸内細菌叢を有効に調整又は改善する効果を有する体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための組成物を調製することができる。
<抗慢性微弱炎症剤を有効成分及び/又は添加剤として含む、健康肥満維持用の組成物>
本発明の抗慢性微弱炎症剤は、飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品などの各種健康肥満維持用の組成物の有効成分及び/又は添加剤として用いることができる。すなわち、本発明の抗慢性微弱炎症剤を用いることによって、crown−like structureの数を減少させることによって、脂肪組織の慢性微弱炎症を有効に改善する効果を有する健康肥満維持用の組成物を調製することができる。
<抗慢性微弱炎症剤を有効成分及び/又は添加剤として含む、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための組成物>
本発明の抗慢性微弱炎症剤は、飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品などの各種体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための組成物の有効成分及び/又は添加剤として用いることができる。すなわち、本発明の抗慢性微弱炎症剤を用いることによって、crown−like structureの数を減少させることによって、脂肪組織の慢性微弱炎症を有効に改善する効果を有する体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための組成物を調製することができる。
本発明の腸内細菌叢調整又は改善組成物、健康肥満維持用の組成物、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための組成物中の腸内細菌叢構成比率調整剤の配合量/健康肥満維持用の組成物、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための組成物中の抗慢性微弱炎症剤の配合量は、特に制限されず、適用の目的(対象疾患や症状の種類等)、適用対象部位、適用者の性別や年齢、飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品の形態、これらの投与又は摂取方法や回数、嗜好等に応じて適宜設定される。
本発明の健康肥満維持剤、腸内細菌叢構成比率調整剤、抗慢性微弱炎症剤、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤の飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品への配合量は制限されないが、例えば、本発明の健康肥満維持剤、腸内細菌叢構成比率調整剤、抗慢性微弱炎症剤、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤は、成人1日当たりの適用量が、甘草及び/又は明日葉の加工物が総量で、例えば0.01〜3.0g、好ましくは0.1〜1.0gとなるよう配合することが例示される。
また、前述したように、甘草及び/又は明日葉の加工物は、例えば甘草及び/又は明日葉から抽出・精製処理して得ることができ、この過程で得られる甘草及び/又は明日葉の抽出物そのものを本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤/抗慢性微弱炎症剤としてもよく、この甘草及び/又は明日葉の抽出物そのものを本発明の健康肥満維持剤、腸内細菌叢構成比率調整剤、抗慢性微弱炎症剤、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤とする場合には、飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品に対して、甘草及び/又は明日葉の抽出物を成人1日当たりの適用量として、例えば0.01〜3.0g、好ましくは0.1〜1.0gの範囲で配合することが望ましい。
本発明の腸内細菌叢調整又は改善用の組成物、健康肥満維持用の組成物、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための組成物を飲食品として調製する場合、本発明の健康肥満維持剤、腸内細菌叢構成比率調整剤、抗慢性微弱炎症剤、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤の他に、甘味料、着色料、保存料、増粘剤、安定剤、ゲル化剤、糊剤、酸化防止剤、発色剤、漂白剤、防かび剤(防ばい剤)、イーストフード、ガムベース、香料、酸味料、調味料、乳化剤、pH調整剤、かんすい、膨脹剤、栄養強化剤、その他飲食品素材等を混合して、所望の形態に調製すればよい。本発明の腸内細菌叢調整又は改善用の組成物等を飲食品形態にする場合、その形態については、特に制限されるものではない。一例として、ゲル状剤、顆粒、細粒、カプセル、錠剤、粉末、液剤、半固形剤等のサプリメントタイプの食品;炭酸飲料、清涼飲料、乳飲料、アルコール飲料、果汁飲料、茶類、栄養飲料等の飲料;粉末ジュース、粉末スープ等の粉末飲料;ガム、タブレット、キャンディー、クッキー、グミ、せんべい、ビスケット、ゼリー等の菓子類;パン、麺類、シリアル、ジャム、調味料等が例示される。これらの食品は、腸内細菌叢調整又は改善用(又は腸内細菌叢構成比率調整用)、健康肥満維持用、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための飲食品として使用され、例えば、一般の飲食品の他、栄養補助食品、機能性表示食品、特定保健用食品、病者用食品等のニュートラシューティカルとしても使用できる。
本発明の腸内細菌叢調整又は改善用の組成物、健康肥満維持用の組成物、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための組成物を医薬品(医薬部外品を含む)として調製する場合、本発明の健康肥満維持剤、腸内細菌叢構成比率調整剤、抗慢性微弱炎症剤、健康肥満維持用の組成物、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤の他に、必要に応じて、他の薬効成分、薬学的に許容される担体や添加剤等を任意に配合してもよい。薬学的に許容される担体及び添加剤としては、具体的には、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、湿潤化剤、緩衝剤、保存剤、香料等が例示される。本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤を医薬品として調製する場合、その形態については、特に制限されるものではない。一例として、注射剤、外用剤、吸入剤、座剤、フィルム剤、トローチ剤、液剤、散剤、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤、点眼剤、洗眼剤、点鼻剤等を挙げることができる。これらの中でも、経口投与に適した形態(即ち、内服用医薬品)が好ましく、かかる形態として具体的にはトローチ剤、液剤、散剤、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤等を挙げることができる。これらの医薬品(医薬部外品を含む)は、腸内細菌腸叢調整又は改善作用(又は腸内細菌叢構成比率調整作用)、健康肥満維持用、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための医薬品として使用される。
本発明の腸内細菌叢調整又は改善用の組成物、健康肥満維持用の組成物、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための組成物を化粧料(機能性化粧料を含む)又は外用医薬部外品として調製するには、本発明の健康肥満維持剤、腸内細菌叢構成比率調整剤、抗慢性微弱炎症剤、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤に加えて、薬学的又は化粧学的に許容される担体(水、油性成分等)を配合して、所望の形態に調製すればよい。上記化粧料は、皮膚に適用可能である限り、その形態については、特に制限されるものではない。一例として、液状、乳液状、粉末状、固形状、懸濁液状、クリーム状、軟膏状、ムース状、顆粒状、錠剤状、ゲル状、ゼリー状、ペースト状、ジェル状、エアゾール状、スプレー状、リニメント剤、パック剤等の形態を挙げることができる。これらの化粧料は、腸内細菌叢調整又は改善作用(又は腸内細菌叢構成比率調整作用)、健康肥満維持用、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための化粧料として使用される。
本発明の腸内細菌叢調整又は改善用の組成物は、バクテロイデス門(Bacteroidetes)の細菌を増殖させ、ファーミキューテス門(Firmicutes)の細菌を減少させることによって、健康な腸内細菌叢を回復及び/又は安定化するために使用することができる。
本発明の健康肥満維持用の組成物は、crown−like structureの数を減少させることによって、脂肪組織の慢性微弱炎症を有効に改善し、肥満と生活習慣病のリンクを断ち切るために使用することができる。
本発明は、本発明の腸内細菌叢調整又は改善用の組成物及びその使用説明書を含む、腸内細菌叢改善用キットにも関する。
本発明は、本発明の健康肥満維持用の組成物及びその使用説明書を含む、健康肥満維持用キットにも関する。
本発明の腸内細菌叢調整又は改善用キットに含まれる使用説明書には、甘草及び/又は明日葉の加工物がバクテロイデス門(Bacteroidetes)の細菌を増殖させ、ファーミキューテス門(Firmicutes)の細菌を減少させること、甘草及び/又は明日葉の加工物が、腸内細菌叢構成比率調整剤等の有効成分であること、腸内細菌叢構成比率調整剤又は腸内細菌叢構成比率調整剤等を有効成分として含有する腸内細菌叢改善組成物(飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品)が、健康な腸内細菌叢を回復及び/又は安定化することや肥満体質の改善に有用であること等が記載されていてもよい。
本発明の健康肥満維持用キットに含まれる使用説明書には、甘草及び/又は明日葉の加工物がcrown−like structureの数を減少させること、甘草及び/又は明日葉の加工物が、抗慢性微弱炎症剤等の有効成分であること、抗慢性微弱炎症剤等を有効成分として含有する健康肥満維持組成物(飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品)が、脂肪組織の慢性微弱炎症を有効に改善し、肥満と生活習慣病のリンクを断ち切るために使用することができること等が記載されていてもよい。また、甘草及び/又は明日葉の加工物がバクテロイデス門(Bacteroidetes)の細菌を増殖させ、ファーミキューテス門(Firmicutes)の細菌を減少させること、甘草及び/又は明日葉の加工物が、腸内細菌叢構成比率調整剤等の有効成分であること、腸内細菌叢構成比率調整剤又は腸内細菌叢構成比率調整剤等を有効成分として含有する健康肥満維持組成物(飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品)が、健康な腸内細菌叢を回復及び/又は安定化することや肥満体質の改善に有用であること等が記載されていてもよい。
本発明の腸内細菌叢改善用キット/健康肥満維持用キットに含まれる使用説明書は、学術論文、特許明細書、添付文書等の説明書としてパッケージに挿入されているか、又は説明書きとしてパッケージに記載されているか、或いはパッケージに記載されたURLにアクセスしてwebから説明書として入手できるか、又はweb上で説明書きとして公開されていてもよい。
以下に実施例を示して本発明を更に詳しく説明するが、本発明の範囲をこれらに限定するものではない。
・明日葉加工物(カルコン類を約8〜9%含有する明日葉中抽出物)の調製例1
八丈島原産のアシタバを栽培し、播種後1年から開花前までの期間で、新芽が50〜60cmに育ったところで、新芽の根元を切断し、滲出した樹液を採取した。この樹液70gとサイクロデキストリン粉末30gとを均一に混合し、得られた混合物の凍結乾燥を行い、アシタバ成分含有粉末45gを得た。このアシタバ成分含有粉末中に、カルコン類である4−ヒドロキシデリシンおよびキサントアンゲロールは、それぞれ4.02重量%および4.68重量%の割合で含まれていた。これらの合計は8.70重量%であり、カルコン含量の高いアシタバ成分含有粉末が得られた。以下、明日葉加工物として、あした葉(Angelica keiskei)の樹液をサイクロデキストリン粉末と混合して凍結乾燥させたものを「あした葉ポリフェノール」ともいう(総カルコン含量8〜9%、株式会社日本生物.科学研究所製)。
・明日葉加工物(カルコン類を約8〜9%含有する明日葉中抽出物)の調製例2
サイクロデキストリン粉末の代わりに結晶セルロースを用いたこと以外は、調製例2と同様である。その結果、調製例2とほぼ同等のアシタバ成分含有粉末が得られた。
なお、アシタバ成分含有粉末中のカルコン量は、以下の方法で測定した。
アシタバ成分含有粉末約100mgを共栓試験管に精秤し、酢酸エチル10mlを加えて20分間超音波抽出し、水1mlを加えて1分間良く振とうする。しばらく放置した後、酢酸エチル層の一部をCosmonice Filter W(0.45μm)(ナカライテスク(株)製)で濾過し、試料溶液とする。定量はHPLCで行い、カラム:COSMOSIL 5C18−AR(ナカライテスク(株)製)、移動相:MeOH:水(4:1)、流速:0.9ml/min、カラム温度:50℃、検出:UV330nmの条件下、試料溶液10μlをインジェクトする。4−ヒドロキシデリシンの保持時間は約10分、キサントアンゲロールの保持時間は約11分である。
・甘草加工物の調製例
甘草加工物として、甘草の茎、根及びストロンの部分を粉砕し、甘草粉末を得た。甘草粉末50gを20℃で含水30〜99.5%エタノール500mLを用いて抽出して得られた抽出物を凍結及びエバポレーターにて乾燥し、甘草30、50、70、99.5%エタノール抽出物を得た。
<試験例1>明日葉加工物の効果
5週齢の雄性C57BL/6Jマウスを10匹ずつに分け、MF(オリエンタル酵母)、高脂肪高糖質食粉末飼料(以下HFSと略す、D12079BM、Research Diet)又は明日葉加工物を混合したHFSを与えて8週間飼育した。摂取8週間後に体重および内臓脂肪重量(副睾丸周囲脂肪重量、腎周囲脂肪重量及び腸間膜脂肪重量の合算)を測定した。摂取8週間後における腸内細菌叢に占めるバクテロイデス門及びファーミキューテス門に属する細菌の割合を各々T−RFLP(Nagashima法)にて測定した。なお、明日葉加工物は、あした葉ポリフェノール(総カルコン含量8〜9%、株式会社日本生物.科学研究所製)を飼料に0.2%混合して与えた。マウスの腸内細菌叢に占めるバクテロイデス門及びファーミキューテス門の割合(総菌体数を100%とした率)を表1に示す。
Figure 2018161144
<試験例2>甘草加工物の効果
5週齢の雄性C57BL/6Jマウスを5匹ずつに分け、MF(オリエンタル酵母)、高脂肪高糖質食粉末飼料(以下HFSと略す、D12079BM、Research Diet)、甘草粉末又は甘草エタノール抽出物を混合したHFS与えて8週間飼育した。摂取8週間後に体重および内臓脂肪重量(副睾丸周囲脂肪重量、腎周囲脂肪重量及び腸間膜脂肪重量の合算)を測定した。摂取8週間後における腸内細菌叢に占めるバクテロイデス門及びファーミキューテス門に属する細菌の割合を各々T−RFLP(Nagashima法)にて測定した。甘草加工物は、飼料に甘草粉末を1%、甘草99.5%エタノール抽出物0.1%混合して与えた。マウスの腸内細菌叢に占めるバクテロイデス門及びファーミキューテス門の割合(総菌体数を100%とした率)及びマウスの体重及び内臓脂肪重量の変化を表2に示す。
Figure 2018161144
<試験例3>明日葉加工物の副睾丸周囲脂肪におけるCrown−like structureの個数への効果
5週齢の雄性C57BL/6Jマウスを10匹ずつに分け、MF(オリエンタル酵母)、高脂肪高糖質食粉末飼料(以下HFSと略す、D12079BM、Research Diet)又はあした葉ポリフェノールを混合したHFSを与えて8週間飼育した。摂取8週間後に、副睾丸周囲脂肪を10%中性緩衝ホルマリンで固定し、パラフィン包埋−HE染色標本を作製した。摂取8週間後の副睾丸周囲脂肪におけるcrown−like structureの個数(標本あたり)を各々HE染色した組織標本を観察して測定した。crown−like structureとは脂肪細胞を取り囲むようにマクロファージが分布している形態を示す。なお、明日葉加工物は、あした葉ポリフェノール(総カルコン含量8〜9%、株式会社日本生物.科学研究所製)を飼料に0.2%混合して与えた。マウスの副睾丸周囲脂肪におけるcrown−like structureの個数(標本あたり)を表3に示す。
Figure 2018161144
<試験例4>甘草加工物の副睾丸周囲脂肪におけるCrown−like structureの個数への効果
5週齢の雄性C57BL/6Jマウスを5匹ずつに分け、MF(オリエンタル酵母)、高脂肪高糖質食粉末飼料(以下HFSと略す、D12079BM、Research Diet)又は甘草粉末を混合したHFS与えて8週間飼育した。摂取8週間後に、副睾丸周囲脂肪を10%中性緩衝ホルマリンで固定し、パラフィン包埋−HE染色標本を作製した。摂取8週間後の副睾丸周囲脂肪におけるcrown−like structureの個数(標本あたり)を各々HE染色した組織標本を観察して測定した。crown−like structureとは脂肪細胞を取り囲むようにマクロファージが分布している形態を示す。なお、甘草加工物は、甘草粉末を飼料に1%混合して与えた。マウスの副睾丸周囲脂肪におけるcrown−like structureの個数(標本あたり)を表4に示す。
Figure 2018161144
<試験例5>明日葉加工物の腸内細菌叢への効果
5週齢の雄性C57BL/6Jマウスを5〜6匹に分け、MF(オリエンタル酵母)、高脂肪高糖質食粉末飼料(以下HFSと略す、D12079BM、Research Diet)、明日葉加工物を混合したHFSを与えて8週間飼育した。摂取8週間後における腸内細菌叢に占めるバクテロイデス門及びファーミキューテス門に属する細菌の割合を各々T−RFLP(Nagashima法)にて測定した。なお、明日葉加工物は、あした葉ポリフェノール(総カルコン含量8〜9%、株式会社日本生物.科学研究所製)を飼料に0.2%混合して与えた。マウスの腸内細菌叢に占めるバクテロイデス門及びファーミキューテス門の割合(総菌体数を100%とした率)を表5に示す。
Figure 2018161144
<試験例6>甘草加工物の腸内細菌叢への効果
5週齢の雄性C57BL/6Jマウスを5〜6匹に分け、MF(オリエンタル酵母)、高脂肪高糖質食粉末飼料(以下HFSと略す、D12079BM、Research Diet)、甘草粉末又は甘草エタノール抽出物を混合したHFSを与えて8週間飼育した。摂取8週間後における腸内細菌叢に占めるバクテロイデス門及びファーミキューテス門に属する細菌の割合を各々T−RFLP(Nagashima法)にて測定した。
なお、甘草加工物は、甘草粉末を飼料に1%混合して与え、甘草30%エタノール抽出物を飼料に0.3%混合して与え、甘草50%エタノール抽出物を飼料に0.3%混合して与え、甘草70%エタノール抽出物を飼料に0.3%混合して与え、甘草99.5%エタノール抽出物を0.1%混合して与えた。マウスの腸内細菌叢に占めるバクテロイデス門及びファーミキューテス門の割合(総菌体数を100%とした率)を表6に示す。
Figure 2018161144
<試験例7>明日葉及び/又は甘草の加工物の腸内細菌叢への効果
5週齢の雄性C57BL/6Jマウスを5〜6匹に分け、MF(オリエンタル酵母)、高脂肪高糖質食粉末飼料(以下HFSと略す、D12079BM、Research Diet)、明日葉加工物及び甘草50%エタノール抽出物を単独又は併用にて混合したHFSを与えて8週間飼育した。摂取8週間後における腸内細菌叢に占めるバクテロイデス門及びファーミキューテス門に属する細菌の割合を各々T−RFLP(Nagashima法)にて測定した。なお、明日葉加工物は、あした葉ポリフェノール(総カルコン含量8〜9%、株式会社日本生物.科学研究所製)を、実施例1では飼料に0.05%混合し、実施例2では飼料に0.1%混合して与えた。甘草加工物は、実施例3では甘草50%エタノール抽出物を飼料に0.15%混合して与えた。実施例4では、飼料にあした葉ポリフェノールを0.05%及び甘草50%エタノール抽出物を0.15%混合して与えた。実施例5では、飼料にあした葉ポリフェノールを0.1%及び甘草50%エタノール抽出物を0.15%混合して与えた。マウスの腸内細菌叢に占めるバクテロイデス門及びファーミキューテス門の割合(総菌体数を100%とした率)を表7に示す。
Figure 2018161144
<試験例8>明日葉加工物の体重及び内臓脂肪重量への効果
5週齢の雄性C57BL/6Jマウスを5〜19匹に分け、MF(オリエンタル酵母)、高脂肪高糖質食粉末飼料(以下HFSと略す、D12079BM、Research Diet)、明日葉加工物を混合したHFSを与えて8週間飼育した。摂取8週間後に体重及び内臓脂肪重量(副睾丸周囲脂肪重量、腎周囲脂肪重量及び腸間膜脂肪重量の合算)を測定した。なお、被験物は試験例5と同様にして与えた。マウスの体重及び内臓脂肪重量の変化を表8に示す。
Figure 2018161144
<試験例9>甘草加工物の体重及び内臓脂肪重量への効果
5週齢の雄性C57BL/6Jマウスを5〜19匹に分け、MF(オリエンタル酵母)、高脂肪高糖質食粉末飼料(以下HFSと略す、D12079BM、Research Diet)、甘草粉末又は甘草エタノール抽出物を混合したHFSを与えて8週間飼育した。摂取8週間後に体重及び内臓脂肪重量(副睾丸周囲脂肪重量、腎周囲脂肪重量及び腸間膜脂肪重量の合算)を測定した。なお、被験物は試験例6と同様にして与えた。マウスの体重及び内臓脂肪重量の変化を表9に示す。
Figure 2018161144
<試験例10>明日葉及び/又は甘草の加工物の体重及び内臓脂肪重量への効果
5週齢の雄性C57BL/6Jマウスを5〜19匹に分け、MF(オリエンタル酵母)、高脂肪高糖質食粉末飼料(以下HFSと略す、D12079BM、Research Diet)、明日葉加工物及び甘草50%エタノール抽出物を単独又は併用にて混合したHFSを与えて8週間飼育した。摂取8週間後に体重及び内臓脂肪重量(副睾丸周囲脂肪重量、腎周囲脂肪重量及び腸間膜脂肪重量の合算)を測定した。なお、被験物は試験例7と同様にして与えた。マウスの体重及び内臓脂肪重量を表10に示す。
Figure 2018161144
<試験例11>明日葉加工物の副睾丸周囲脂肪におけるCrown−like structureの個数への効果
5週齢の雄性C57BL/6Jマウスを16〜22匹に分け、MF(オリエンタル酵母)、高脂肪高糖質食粉末飼料(以下HFSと略す、D12079BM、Research Diet)、明日葉加工物を混合したHFSを与えて8週間飼育した。摂取8週間後に、副睾丸周囲脂肪を10%中性緩衝ホルマリンで固定し、パラフィン包埋−HE染色標本を作製した。摂取8週間後の副睾丸周囲脂肪におけるCrown−like structureの個数(標本あたり)を各々HE染色した組織標本を観察して測定した。Crown−like structureとは脂肪細胞を取り囲むようにマクロファージが分布している形態を示す。なお、被験物は試験例5と同様にして与えた。マウスの副睾丸周囲脂肪におけるCrown−like structureの個数(標本あたり)を表11に示す。
Figure 2018161144
<試験例12>甘草加工物の副睾丸周囲脂肪におけるCrown−like structureの個数への効果
5週齢の雄性C57BL/6Jマウスを5〜22匹に分け、MF(オリエンタル酵母)、高脂肪高糖質食粉末飼料(以下HFSと略す、D12079BM、Research Diet)、甘草粉末又は甘草エタノール抽出物を混合したHFSを与えて8週間飼育した。摂取8週間後に、副睾丸周囲脂肪を10%中性緩衝ホルマリンで固定し、パラフィン包埋−HE染色標本を作製した。摂取8週間後の副睾丸周囲脂肪におけるCrown−like structureの個数(標本あたり)を各々HE染色した組織標本を観察して測定した。Crown−like structureとは脂肪細胞を取り囲むようにマクロファージが分布している形態を示す。なお、被験物は試験例6と同様にして与えた。マウスの副睾丸周囲脂肪におけるCrown−like structureの個数(標本あたり)を表12に示す。
Figure 2018161144
<試験例13>明日葉及び/又は甘草の加工物の副睾丸周囲脂肪におけるCrown−like structureの個数への効果
5週齢の雄性C57BL/6Jマウスを6〜22匹に分け、MF(オリエンタル酵母)、高脂肪高糖質食粉末飼料(以下HFSと略す、D12079BM、Research Diet)、明日葉加工物及び甘草50%エタノール抽出物を単独又は併用にて混合したHFSを与えて8週間飼育した。摂取8週間後に、副睾丸周囲脂肪を10%中性緩衝ホルマリンで固定し、パラフィン包埋−HE染色標本を作製した。摂取8週間後の副睾丸周囲脂肪におけるCrown−like structureの個数(標本あたり)を各々HE染色した組織標本を観察して測定した。Crown−like structureとは脂肪細胞を取り囲むようにマクロファージが分布している形態を示す。なお、試験例7と同様にして与えた。マウスの副睾丸周囲脂肪におけるCrown−like structureの個数(標本あたり)を表13に示す。
Figure 2018161144
本発明の健康肥満維持剤は、使用することによって、腸内細菌叢が改善され、脂肪組織の慢性微弱炎症が改善され、また体重、内臓脂肪を減少させることができるため、肥満から生活習慣病への進行を防ぎ、健康肥満を維持するという効果が期待される。
本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤は、使用することで腸内細菌叢の構成比率、具体的にはバクテロイデス門の細菌を増殖させ、ファーミキューテス門の細菌を減少させることができる。これにより、痩身、体質改善、アレルギー症状の緩和、免疫指標の向上などが期待される。
本発明の抗慢性微弱炎症剤は、使用することでcrown−like structureの数を減少させることができる。これにより、脂肪組織の慢性微弱炎症を有効に改善し、肥満と生活習慣病のリンクを断ち切ることができること等が期待される。
本発明の体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤は、使用することで、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させることができるため、肥満から生活習慣病への進行を防ぐことができるという効果が期待される。

Claims (35)

  1. 甘草の加工物及び明日葉の加工物を有効成分として含有する、健康肥満維持剤。
  2. 甘草の加工物及び明日葉の加工物を有効成分として含有する、腸内細菌叢構成比率調整剤。
  3. 甘草の加工物及び明日葉の加工物を有効成分として含有する、脂肪組織の抗慢性微弱炎症剤。
  4. 甘草の加工物及び明日葉の加工物を有効成分として含有する、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤
  5. 甘草の加工物が、甘草を含水エタノールで抽出した抽出物又は甘草粉末である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の剤。
  6. 含水エタノール中のエタノール濃度が、0.1〜99.9%(v/v)である、請求項5に記載の剤。
  7. 含水エタノール中のエタノール濃度が、30〜70%(v/v)である、請求項5又は6に記載の剤。
  8. 甘草の加工物が、グリチルリチン酸を0.5〜20.0重量%で含有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の剤。
  9. 甘草の加工物が、リコリスサポニンH2を0.05〜5.00重量%で含有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の剤。
  10. 甘草の加工物が、リクイリチンを0.1〜10重量%で含有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の剤。
  11. 明日葉の加工物が、明日葉カルコンを7.0〜10.0重量%で含有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の剤。
  12. 健康肥満維持がBMI正常高値の維持である、請求項1に記載の健康肥満維持剤。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の剤を有効成分として含有する、飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品。
  14. 甘草の加工物を有効成分として含有する、健康肥満維持剤。
  15. 甘草の加工物を有効成分として含有する、腸内細菌叢構成比率調整剤。
  16. 甘草の加工物を有効成分として含有する、抗慢性微弱炎症剤。
  17. 甘草の加工物を有効成分として含有する、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤。
  18. 甘草の加工物が、甘草を含水エタノールで抽出した抽出物又は甘草粉末である、請求項14〜17のいずれか一項に記載の剤。
  19. 含水エタノール中のエタノール濃度が、0.1〜99.9%である、請求項18に記載の剤。
  20. 含水エタノール中のエタノール濃度が、30〜70%(v/v)である、請求項18又は19に記載の剤。
  21. 甘草の加工物が、グリチルリチン酸を0.5〜20.0重量%で含有する、請求項14〜20のいずれか一項に記載の剤。
  22. 甘草の加工物が、リコリスサポニンH2を0.05〜5.00重量%で含有する、請求項14〜20のいずれか一項に記載の剤。
  23. 甘草の加工物が、リクイリチンを0.1〜10重量%で含有する、請求項14〜20のいずれか一項に記載の剤。
  24. 明日葉の加工物を有効成分として含有する、健康肥満維持剤。
  25. 明日葉の加工物を有効成分として含有する、腸内細菌叢構成比率調整剤。
  26. 明日葉の加工物を有効成分として含有する、抗慢性微弱炎症剤。
  27. 明日葉の加工物を有効成分として含有する、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪の減少剤。
  28. 明日葉の加工物が、明日葉カルコンを7.0〜10.0重量%で含有する、請求項24〜27のいずれか一項に記載の剤。
  29. 健康肥満維持がBMI正常高値の維持である、請求項14又は24に記載の健康肥満維持剤。
  30. 脂肪組織の、請求項16又は26に記載の抗慢性微弱炎症剤。
  31. 請求項2、15又は25に記載の腸内細菌叢構成比率調整剤を含有する、健康肥満維持用の組成物。
  32. 請求項2、15又は25に記載の腸内細菌叢構成比率調整剤を含有する、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための組成物。
  33. 請求項3、16又は26に記載の抗慢性微弱炎症剤を含有する、健康肥満維持用の組成物。
  34. 請求項3、16又は26に記載の抗慢性微弱炎症剤を含有する、体重、内臓脂肪、皮下脂肪又は異所性脂肪を減少させるための組成物。
  35. 請求項14〜29のいずれか一項に記載の剤を有効成分として含有する、飲食品、機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品、医薬部外品、又は医薬品。
JP2018121210A 2015-12-03 2018-06-26 健康肥満維持剤 Pending JP2018161144A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236693 2015-12-03
JP2015236693 2015-12-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548492A Division JP6403901B2 (ja) 2015-12-03 2016-12-02 健康肥満維持剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018161144A true JP2018161144A (ja) 2018-10-18

Family

ID=58797473

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548492A Active JP6403901B2 (ja) 2015-12-03 2016-12-02 健康肥満維持剤
JP2018121210A Pending JP2018161144A (ja) 2015-12-03 2018-06-26 健康肥満維持剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548492A Active JP6403901B2 (ja) 2015-12-03 2016-12-02 健康肥満維持剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180360899A1 (ja)
JP (2) JP6403901B2 (ja)
WO (1) WO2017094892A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021104950A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 小林製薬株式会社 Fgf21産生促進剤
JP7288570B1 (ja) 2022-10-04 2023-06-08 誉郎 大西 哺乳動物用または家畜用サプリメント
JP7288569B1 (ja) 2022-10-04 2023-06-08 誉郎 大西 甘草抽出物
JP7396603B1 (ja) * 2023-04-27 2023-12-12 誉郎 大西 甘草抽出物
JP7396604B1 (ja) * 2023-04-27 2023-12-12 誉郎 大西 哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法
WO2024075329A1 (ja) * 2022-10-04 2024-04-11 誉郎 大西 甘草抽出物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022163824A1 (ja) 2021-01-29 2022-08-04 アニコム ホールディングス株式会社 肥満の予測方法
JP2022135180A (ja) 2021-03-04 2022-09-15 アニコム ホールディングス株式会社 疾患予測システム、保険料算出システム及び疾患予測方法
JP2023006876A (ja) 2021-06-30 2023-01-18 アニコム ホールディングス株式会社 疾患罹患予測システム、保険料算出システム、疾患罹患予測方法及び保険料算出方法
JP7445689B2 (ja) * 2022-02-17 2024-03-07 エムジーファーマ株式会社 脂肪分解促進剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI329516B (en) * 2000-12-12 2010-09-01 Kaneka Corp Composition for preventing or ameliorating multiple risk factor syndromes and visceral fat-type obesity
EP2163252A4 (en) * 2007-05-17 2012-01-11 Kaneka Corp COMPOSITION CONTAINING A POLYPHENOL DERIVED FROM THE LICENSE
CN102362886A (zh) * 2007-08-07 2012-02-29 北京北大维信生物科技有限公司 中草药甘草提取物在制备减肥降脂药物或制备具有脂肪酶活性抑制作用的药物中的应用
EP2424555A4 (en) * 2009-04-28 2013-02-20 Bionovo Inc METHOD FOR REDUCING FAT COLLECTION AND CAUSING WEIGHT LOSS
JP2010285425A (ja) * 2009-05-12 2010-12-24 Fujifilm Corp 腸内細菌叢構成比率調整剤
JP6369931B2 (ja) * 2013-03-25 2018-08-08 株式会社漢方医科学研究所 抗肥満剤

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INT J MOL SCI., 2014, VOL.15, P.20022-20044, JPN6018028570 *
J AGRIC FOOD CHEM., 2015, VOL.63, P.2479-2489, JPN6018028565 *
J ETHNOPHARMACOL., 2012, VOL.142, P.516-522, JPN6018028566 *
J NUTR BIOCHEM., 2014, VOL.25 NO.10, P.1019-1025, JPN6017046444 *
MOLECULES, 2014, VOL.19, P.18493-18510, JPN6018028567 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021104950A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 小林製薬株式会社 Fgf21産生促進剤
JP7288570B1 (ja) 2022-10-04 2023-06-08 誉郎 大西 哺乳動物用または家畜用サプリメント
JP7288569B1 (ja) 2022-10-04 2023-06-08 誉郎 大西 甘草抽出物
WO2024075329A1 (ja) * 2022-10-04 2024-04-11 誉郎 大西 甘草抽出物
WO2024075330A1 (ja) * 2022-10-04 2024-04-11 誉郎 大西 哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法
JP2024053915A (ja) * 2022-10-04 2024-04-16 誉郎 大西 哺乳動物用または家畜用サプリメント
JP2024053914A (ja) * 2022-10-04 2024-04-16 誉郎 大西 甘草抽出物
JP7396603B1 (ja) * 2023-04-27 2023-12-12 誉郎 大西 甘草抽出物
JP7396604B1 (ja) * 2023-04-27 2023-12-12 誉郎 大西 哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017094892A1 (ja) 2017-06-08
JPWO2017094892A1 (ja) 2017-12-21
JP6403901B2 (ja) 2018-10-10
US20180360899A1 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6403901B2 (ja) 健康肥満維持剤
KR101944985B1 (ko) 지초 추출물을 유효성분으로 포함하는 근줄기세포로부터 근육세포로의 분화 촉진용 조성물, 근력 약화 관련 질환의 예방 또는 치료용 약제학적 조성물 및 운동수행 능력 향상용 건강기능식품 조성물
TWI648057B (zh) 用於緩解經前症候群以及經痛之組合物
KR101377411B1 (ko) 항염증 활성을 가지는 풀솜대 추출물 또는 장대나물 추출물
JP5940347B2 (ja) 過活動膀胱の予防又は改善剤
KR101746388B1 (ko) 쑥부쟁이 디클로로메탄 분획물을 유효성분으로 포함하는 면역증강용 약학적 조성물
KR20220000892A (ko) 새싹보리 추출물을 포함하는 남성 갱년기 증후군 예방 또는 치료용 조성물
KR20200084212A (ko) 괭생이 모자반 추출물을 유효성분으로 포함하는 항비만용 조성물
KR102334546B1 (ko) 수벌번데기 추출물을 포함하는 항염증 조성물
KR20180098888A (ko) 땅콩새싹 추출물을 유효성분으로 포함하는 면역력 증강용 조성물
JP6366279B2 (ja) 過活動膀胱の予防又は改善剤
JP7481023B2 (ja) エンテロコッカス・フェカーリスを有効成分として含有する肥満または肥満から誘導された代謝症候群の予防または治療用の組成物
KR101760163B1 (ko) 톱니모자반 추출물을 유효성분으로 함유하는 항비만용 조성물
KR101525877B1 (ko) 피부 주름 개선 및 피부 노화 방지를 위한 조성물
KR102448526B1 (ko) Cape, 퀘르세틴 및 크리신을 포함하는 염증 예방용 조성물
KR20190002775A (ko) 으름 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 함유하는 아토피성 피부염 예방 또는 치료용 조성물
KR20230017389A (ko) 만성 전립선염 및 하부요로증상 예방 또는 치료용 조성물
KR100417243B1 (ko) 항염증 활성을 지닌 분죽 추출물을 함유하는 염증성 질환의 예방 및 치료용 약학조성물
KR101077916B1 (ko) 센티페드그라스 추출물을 유효성분으로 함유하는 비만 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR101089314B1 (ko) 유포비아스테로이드를 유효성분으로 함유하는 비만 예방, 치료 또는 개선용 조성물
KR20180129691A (ko) 단풍잎돼지풀 추출물을 포함하는 항염증 조성물
KR20150051367A (ko) 나한과(Siraitia grosvenorii), 오미자(Schisandra chinensis) 및 길경(Platycodon grandiflorum) 추출물을 유효성분으로 함유하는 천식과 아토피의 예방 및 치료용 약학적 조성물
KR102669920B1 (ko) 미역, 포멜로 및 밀배아의 추출물을 포함하는 근육 질환의 예방 또는 개선용 조성물
KR101923822B1 (ko) 산수유 씨앗 추출물을 포함하는 항염증 조성물
JPWO2018124258A1 (ja) 慢性疲労症候群の治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180918