WO2024075330A1 - 哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法 - Google Patents

哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024075330A1
WO2024075330A1 PCT/JP2023/016737 JP2023016737W WO2024075330A1 WO 2024075330 A1 WO2024075330 A1 WO 2024075330A1 JP 2023016737 W JP2023016737 W JP 2023016737W WO 2024075330 A1 WO2024075330 A1 WO 2024075330A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
day
head
licorice
mass
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/016737
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誉郎 大西
Original Assignee
誉郎 大西
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2022160431A external-priority patent/JP7288569B1/ja
Priority claimed from JP2022160432A external-priority patent/JP7288570B1/ja
Application filed by 誉郎 大西 filed Critical 誉郎 大西
Priority to JP2023536550A priority Critical patent/JP7396604B1/ja
Publication of WO2024075330A1 publication Critical patent/WO2024075330A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/10Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines

Definitions

  • the present invention relates generally to a method for improving the health of mammals or livestock, and specifically to a method for improving the health of mammals or livestock by feeding them a licorice extract obtained by extracting components of licorice.
  • Licorice has traditionally been used as a food additive and as one of the raw materials for pharmaceuticals. In particular, it is sometimes used for unique purposes, focusing on the effects of glycyrrhizinic acid and licorice flavonoids contained in licorice.
  • Patent Document 1 focuses on the glycyrrhizic acid contained in licorice and describes a mammalian feed additive and method for improving the quality of embryos obtained after superovulation treatment, in which licorice extract containing at least 13% glycyrrhizic acid is continuously fed to Japanese Black cattle for 60 to 90 days until the embryos are collected.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2-204417
  • Patent Document 2 describes a method for providing a licorice hydrophobic flavonoid preparation, in which an extract obtained from ground licorice root using ethanol as an extraction solvent is purified using an adsorption resin or the like to obtain a purified extract with a licorice hydrophobic flavonoid content of approximately 50%, to which a medium-chain fatty acid triglyceride is added to produce an emulsion, which is then dried and powdered.
  • Patent Document 3 describes a sugar content enhancer for fruits or vegetables that uses licorice flavonoids contained in the crystallization mother liquor after crystallizing glycyrrhizinic acid from licorice extract as an active ingredient, as well as a method for producing the same and a method for enhancing sugar content.
  • Patent Document 4 JP Patent Publication No. 2018-161144 (Patent Document 4) describes a healthy obesity maintenance agent that contains a processed licorice product as an active ingredient, and describes that the processed licorice product contains glycyrrhizinic acid, 22 ⁇ -acetoxyglycyrrhizin, licorice saponin G2, licorice saponin H2, liquiritin, liquiritigenin, isoliquiritin, isoliquiritigenin, etc.
  • Patent Document 5 JP Patent Publication No. 2009-203182 (Patent Document 5) describes how the use of licorice extract containing licorice saponin H2 provides a food composition with excellent hyaluronidase inhibitory activity, thereby resolving problems such as acne and rough skin.
  • Patent No. 6589102 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-204417 JP 2015-70823 A JP 2018-161144 A JP 2009-203182 A
  • the object of the present invention is therefore to provide a method for improving the health of mammals or livestock.
  • the present invention is configured as follows.
  • the method for improving the health condition of a mammal or livestock comprises feeding a licorice extract to a mammal or livestock, the licorice extract containing (A) one or more selected from the group consisting of glycyrrhizinic acid, glycyrrhizinic acid derivatives, glycyrrhetinic acid, and glycyrrhetinic acid derivatives, (B) licorice saponins other than (A), and (C) licorice flavonoids, where (B) contains at least licorice saponin H2, licorice saponin G2, and macedonoside A, and (C) contains at least liquiritin apioside, isoliquiritin apioside, and isoliquiritin, thereby providing the mammal or livestock with 0.017 g/day/head or more of licorice saponin H2 and 0.017 g/day/head or more of
  • FIG. 1 shows a comparison of the average amount of leftover food in 10 males in each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows a comparison of the average amount of leftover food for 10 females in each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows the average total cholesterol levels of 10 males in each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows the average total cholesterol levels of 10 females in each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows the average total cholesterol levels of eight males in each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows the average total cholesterol levels of eight females in each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows the average vitamin A levels of 10 males in each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows the average vitamin A levels of 10 females in each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows the average vitamin A levels of eight males in each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows a comparison of the average amount of leftover food for 10 females in each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows the average total cholesterol levels of 10 males in each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows the average total cholesterol
  • FIG. 1 shows the average vitamin A levels of eight females in each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of 10 males in each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of 10 females in each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of eight males in each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of eight females in each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows the average weight of 10 males from each group in Test 1 at the time of shipment to the auction market.
  • FIG. 1 shows the average weight of 10 females from each group in Test 1 at the time of shipment to the auction market.
  • FIG. 1 shows the average weight at the time of shipment to the auction of eight males from each group in Test 1.
  • FIG. 1 shows the average weight at the time of shipment to the auction of eight females from each group in Test 1.
  • FIG. 13 is a graph showing a comparison of the average amount of leftover food in 10 males in each group in Test 2.
  • FIG. 13 is a graph showing a comparison of the average amount of leftover food for 10 females in each group in Test 2.
  • FIG. 1 shows the average total cholesterol levels of 10 males in each group in Experiment 2.
  • FIG. 1 shows the average total cholesterol levels of 10 females in each group in Experiment 2.
  • FIG. 1 shows the average total cholesterol levels of eight males in each group in Experiment 2.
  • FIG. 1 shows the average total cholesterol levels of eight females in each group in Experiment 2.
  • FIG. 1 shows the average vitamin A levels of 10 males in each group in Test 2.
  • FIG. 1 shows the average vitamin A levels of 10 females in each group in Test 2.
  • FIG. 1 shows the average vitamin A levels of eight males in each group in Experiment 2.
  • FIG. 1 shows the average vitamin A levels of eight females in each group in Test 2.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of 10 males in each group in Test 2.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of 10 females in each group in Test 2.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of eight males in each group in Test 2.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of eight males in each group in Test 2.
  • FIG. 13 shows the body weights of males at the time of introduction in each group in Test 2.
  • FIG. 13 shows the weight of females at the time of introduction in each group in Test 2.
  • FIG. 13 shows the weight of males on arrival in each group in Test 2.
  • FIG. 13 shows the weight of females on arrival in each group in Test 2.
  • FIG. 13 is a graph showing body weight gain of males in each group in Test 2.
  • FIG. 13 is a graph showing body weight gain of females in each group in Test 2.
  • FIG. 13 shows the rate of discarded edible liver in males in each group in Test 2.
  • FIG. 13 shows the discard rate of edible liver in females in each group in Experiment 2.
  • FIG. 1 shows the carcass weight of males in each group in Test 2.
  • FIG. 13 shows the carcass weight of females in each group in Test 2.
  • FIG. 1 shows the average carcass yield rate of 10 males in each group in Test 2.
  • FIG. 1 shows the average carcass yield rate of 10 females in each group in Test 2.
  • FIG. 1 shows the average carcass yield rate of eight males in each group in Test 2.
  • FIG. 13 shows the average carcass yield rate of eight females in each group in Test 2.
  • FIG. 1 shows the average amount of leftover food in 12 males in each group in Test 3.
  • FIG. 13 shows the average amount of leftover food for 12 females in each group in Test 3.
  • FIG. 13 shows the average number of days until the 12 males in each group in Test 3 finished eating the food.
  • FIG. 13 is a graph showing the average number of days until the 12 females in each group in Test 3 finished eating the food.
  • FIG. 13 is a graph showing a comparison of the average amount of leftover food in 10 males in each group in Test 4.
  • FIG. 13 is a graph showing a comparison of the average amount of leftover food for 10 females in each group in Test 4.
  • FIG. 1 shows the average total cholesterol levels of 10 males in each group in Experiment 4.
  • FIG. 1 shows the average total cholesterol levels of 10 females in each group in Experiment 4.
  • FIG. 1 shows the average total cholesterol levels of eight males in each group in Experiment 4.
  • FIG. 1 shows the average total cholesterol levels of eight females in each group in Experiment 4.
  • FIG. 1 shows the average vitamin A levels of 10 males in each group in Test 4.
  • FIG. 1 shows the average vitamin A levels of 10 females in each group in Test 4.
  • FIG. 1 shows the average vitamin A levels of eight males in each group in Test 4.
  • FIG. 1 shows the average vitamin A levels of eight females in each group in Test 4.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of 10 males in each group in Test 4.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of 10 females in each group in Test 4.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of eight males in each group in Test 4.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of eight females in each group in Test 4.
  • FIG. 13 shows the incidence of diarrhea in Study 5.
  • FIG. 13 shows the average number of days of diarrhea treatment in Study 5.
  • FIG. 13 is a graph showing the incidence rate of colds in Test 5.
  • FIG. 13 shows the average number of days for treatment of colds in Study 5.
  • FIG. 13 is a graph showing a comparison of the average amount of leftover food in five males from each group in Test 7.
  • FIG. 13 is a graph showing a comparison of the average amount of leftover food for five females in each group in Experiment 7.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of five males in each group in Test 7.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of five females in each group in Test 7.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of three males in each group in Test 7.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of three females in each group in Test 7.
  • FIG. 13 shows the average weight of five males from each group in Test 7 at the time of shipment to the auction market.
  • FIG. 13 shows the average weight of five females from each group in Test 7 at the time of shipment to the auction market.
  • FIG. 13 shows the average weight at the time of shipment to the auction of three males from each group in Experiment 7.
  • FIG. 13 shows the average weight of three females from each group in Test 7 at the time of shipment to the auction market.
  • FIG. 13 shows the incidence of diarrhea in Study 8.
  • FIG. 13 shows the average number of days of diarrhea treatment in Study 8.
  • FIG. 13 is a graph showing the incidence rate of colds in Test 8.
  • FIG. 13 is a graph showing the incidence rate of colds in Test 8.
  • FIG. 13 shows the average number of days for treatment of colds in Study 8.
  • FIG. 13 shows a comparison of the average amount of leftover food in five males from each group in Test 9.
  • FIG. 13 shows a comparison of the average amount of leftover food for five females in each group in Test 9.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of five males in each group in Test 9.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of five females in each group in Test 9.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of three males in each group in Test 9.
  • FIG. 1 shows the average GOT values of three females in each group in Test 9.
  • FIG. 13 shows the average weight of five males from each group in Test 9 at the time of shipment to the auction market.
  • FIG. 13 shows the average weight of five females from each group in Test 9 at the time of shipment to the auction market.
  • FIG. 13 shows the average weight at the time of shipment to the auction of three males from each group in Test 9.
  • FIG. 13 shows the average weight at the time of shipment to the auction of three females from each group in Test 9.
  • FIG. 1 shows the incidence of diarrhea in Study 10.
  • FIG. 1 shows the mean number of days of diarrhea treatment in Study 10.
  • FIG. 1 shows the incidence of colds in Study 10.
  • FIG. 1 shows the average number of days for which colds were treated in Study 10.
  • licorice refers to a plant belonging to the genus Glycyrrhiza.
  • the genus Glycyrrhiza is a perennial plant of the legume family that grows naturally in the Mediterranean region, Asia Minor, southern Russia, Central Asia, northern China, North America, etc.
  • Glycyrrhiza acanthocarpa G. aspera, G. astragalina, G. bucharica, G. echinata (Russian licorice), G. eglandulosa, G. foetida, G. foetidissima, G. glabra (Spanish licorice), G. gontscharovii, G.
  • iconica G. inflate, G. korshinskyi, G. lepidota (American licorice), G. pallidiflora, G. squamulosa, G. triphylla, G. uralensis (Ural licorice), G. yunnanensis, and G. inflata (Xinjiang licorice) can be used. These can be used alone or in combination of two or more kinds.
  • the licorice extract of the present invention contains (A) one or more selected from the group consisting of glycyrrhizinic acid, glycyrrhizinic acid derivatives, glycyrrhetinic acid, and glycyrrhetinic acid derivatives, (B) licorice saponins other than the above (A), and (C) licorice flavonoids, where (B) contains licorice saponin H2, licorice saponin G2, and macedonoside A.
  • the glycyrrhizinic acid derivative is, but is not limited to, for example, dipotassium glycyrrhizinate.
  • the glycyrrhizinic acid derivative is, but is not limited to, for example, dipotassium glycyrrhizinate.
  • (A) is preferably glycyrrhizinic acid.
  • the licorice extract preferably contains 9% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, more preferably 14% by mass or more, and even more preferably 15% by mass or more of (A) glycyrrhizinic acid, glycyrrhizinic acid derivatives, glycyrrhetic acid, and glycyrrhizinic acid derivatives, more preferably 14% by mass or more, and even more preferably 15% by mass or more.
  • the licorice extract preferably contains 9.7% by mass or more, more preferably 10.6% by mass or more, more preferably 14.5% by mass or more, and especially preferably 15.3% by mass or more of (A) glycyrrhizinic acid, glycyrrhizinic acid derivatives, glycyrrhetic acid, and glycyrrhizinic acid derivatives.
  • the licorice extract preferably contains 2% by mass or more of licorice saponins other than the above (A), more preferably 3% by mass or more, and even more preferably 9% by mass or more. More specifically, the licorice extract preferably contains 2.8% by mass or more of licorice saponins other than the above (A), more preferably 3.1% by mass or more, even more preferably 3.6% by mass or more, and particularly preferably 9.7% by mass or more.
  • the licorice saponins other than (A) above preferably contain 1.7% by mass or more of licorice saponin H2, more preferably 2.1% by mass or more, even more preferably 2.9% by mass or more, and particularly preferably 6.3% by mass or more.
  • the licorice saponins other than (A) above preferably contain 0.2% by mass or more of licorice saponin G2, more preferably 0.5% by mass or more, and particularly preferably 0.8% by mass or more.
  • the licorice saponins other than (A) above preferably contain 0.2% by mass or more of macedonoside A, more preferably 0.5% by mass or more, even more preferably 0.9% by mass or more, and particularly preferably 2.6% by mass or more.
  • the licorice saponins other than (A) above may include licorice saponins other than licorice saponin H2, licorice saponin G2, and macedonoside A.
  • the licorice extract preferably contains 4% by mass or more of (C) licorice flavonoids, more preferably 10% by mass or more, and even more preferably 19% by mass or more. More specifically, the licorice extract preferably contains 4.6% by mass or more of the above (C) licorice flavonoids, more preferably 4.7% by mass or more, even more preferably 10.8% by mass or more, and particularly preferably 19.8% by mass or more.
  • the licorice extract preferably contains liquiritin apioside, liquiritin, liquiritigenin, isoliquiritin apioside, isoliquiritin, and isoliquiritigenin as licorice flavonoids (C).
  • Other licorice flavonoids may also be contained as component (C).
  • the licorice flavonoids preferably contain liquiritin apioside in an amount of 0.1% by mass or more, more preferably 0.9% by mass or more, even more preferably 2.4% by mass or more, and particularly preferably 5.6% by mass or more.
  • the licorice flavonoids preferably contain isoliquiritin apioside in an amount of 0.1% by mass or more, more preferably 0.4% by mass or more, and even more preferably 1.8% by mass or more.
  • Licorice flavonoids preferably contain isoliquiritin in an amount of 0.1% by mass or more, more preferably 0.3% by mass or more, and even more preferably 2.7% by mass or more.
  • Licorice flavonoids preferably contain liquiritin at 0.9% by mass or more, more preferably 2.1% by mass or more, even more preferably 5.7% by mass or more, and particularly preferably 7.9% by mass or more.
  • the licorice flavonoids preferably contain liquiritigenin at 0.2% by mass or more, more preferably 1.1% by mass or more, even more preferably 1.3% by mass or more, and particularly preferably 2.0% by mass or more.
  • Licorice flavonoids preferably contain isoliquiritigenin at 0.1% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more, even more preferably 1.2% by mass or more, and particularly preferably 2.0% by mass or more.
  • each of the components (A), (B), and (C) in the licorice extract can be any combination of the values listed above.
  • the licorice extract preferably contains 1.7% by mass or more of licorice saponin H2, 0.2% by mass or more of licorice saponin G2, 0.2% by mass or more of macedonoside A, 0.1% by mass or more of liquiritin apioside, 0.1% by mass or more of isoliquiritin apioside, and 0.1% by mass or more of isoliquiritin.
  • the licorice extract preferably further contains 9.7% by mass or more of one or more selected from the group consisting of (A) glycyrrhizic acid, glycyrrhizic acid derivatives, glycyrrhetinic acid, and glycyrrhetinic acid derivatives.
  • the licorice extract preferably further contains 2.1% by mass or more of liquiritin.
  • the licorice extract preferably further contains 1.1% by mass or more of liquiritigenin.
  • the licorice extract preferably further contains 0.5% by mass or more of isoliquiritigenin.
  • the licorice extract preferably contains (B) licorice saponins other than the above (A) at 2.8% by mass or more.
  • the licorice extract preferably contains (C) licorice flavonoids at 4.7% by mass or more.
  • the licorice extract preferably contains 1.7% by mass or more of licorice saponin H2, 0.2% by mass or more of licorice saponin G2, 0.9% by mass or more of macedonoside A, 0.1% by mass or more of liquiritin apioside, 0.1% by mass or more of isoliquiritin apioside, and 0.1% by mass or more of isoliquiritin.
  • the licorice extract preferably further contains 15.3% by mass or more of one or more selected from the group consisting of (A) glycyrrhizic acid, glycyrrhizic acid derivatives, glycyrrhetinic acid, and glycyrrhetinic acid derivatives.
  • the licorice extract preferably further contains 2.1% by mass or more of liquiritin.
  • the licorice extract preferably further contains 1.1% by mass or more of liquiritigenin.
  • the licorice extract preferably further contains 1.2% by mass or more of isoliquiritigenin.
  • the licorice extract preferably contains (B) licorice saponins other than the above (A) at 2.8% by mass or more.
  • the licorice extract preferably contains (C) licorice flavonoids at 4.7% by mass or more.
  • the licorice extract preferably contains 2.9% by mass or more of licorice saponin H2, 0.5% by mass or more of licorice saponin G2, 0.2% by mass or more of macedonoside A, 0.9% by mass or more of liquiritin apioside, 0.1% by mass or more of isoliquiritin apioside, and 0.1% by mass or more of isoliquiritin.
  • the licorice extract preferably further contains 9.7% by mass or more of one or more selected from the group consisting of (A) glycyrrhizic acid, glycyrrhizic acid derivatives, glycyrrhetinic acid, and glycyrrhetinic acid derivatives.
  • the licorice extract preferably further contains 7.9% by mass or more of liquiritin.
  • the licorice extract preferably further contains 1.3% by mass or more of liquiritigenin.
  • the licorice extract preferably further contains 0.5% by mass or more of isoliquiritigenin.
  • the licorice extract preferably contains (B) licorice saponins other than the above (A) at 3.6% by mass or more.
  • the licorice extract preferably contains (C) licorice flavonoids at 10.8% by mass or more.
  • the licorice extract preferably contains 6.3% or more by mass of licorice saponin H2, 0.8% or more by mass of licorice saponin G2, 2.6% or more by mass of macedonoside A, 5.6% or more by mass of liquiritin apioside, 1.8% or more by mass of isoliquiritin apioside, and 2.7% or more by mass of isoliquiritin.
  • the licorice extract further preferably contains 14.5% or more by mass of one or more selected from the group consisting of (A) glycyrrhizic acid, glycyrrhizic acid derivatives, glycyrrhetinic acid, and glycyrrhetinic acid derivatives.
  • the licorice extract further preferably contains 5.7% or more by mass of liquiritin.
  • the licorice extract further preferably contains 2.0% or more by mass of liquiritigenin.
  • the licorice extract further preferably contains 2.0% or more by mass of isoliquiritigenin.
  • the licorice extract preferably contains (B) licorice saponins other than the above (A) at 9.7% by mass or more.
  • the licorice extract preferably contains (C) licorice flavonoids at 19.8% by mass or more.
  • the licorice extract of the present invention is a licorice extract such as a licorice extract obtained by extracting, separating and purifying the components of licorice.
  • the form of the licorice extract is not limited, and may be selected according to the properties and applications, such as starch syrup, viscous liquid, liquid, suspension, powder, granules, tablets, spherical or dumpling-like shapes.
  • the form of the licorice extract is preferably a powder.
  • the process for producing the licorice extract of the present invention includes at least one of steps A to C.
  • Step A is a step of obtaining an extract from licorice root.
  • One or more types of licorice root are dried and crushed, and water and ammonia are added to obtain an extract from the licorice root.
  • Sulfuric acid is added to the extract to cause precipitation, and the viscous extract and the supernatant are separated.
  • the viscous extract is dried, and the obtained primary extract is called licorice extract (concentrated licorice).
  • Step B is a separation and purification step.
  • the concentrated licorice obtained in step A is dissolved in an aqueous ethanol solution and filtered to remove insoluble matter.
  • Ammonia is added to the obtained extract to crystallize licorice saponin as an ammonium salt, and the crystals and extract mother liquor are separated by filtration.
  • the extract mother liquor is concentrated under reduced pressure, the ethanol is recovered, and the pH is adjusted to 6-7 by adding sodium carbonate or potassium carbonate.
  • the obtained concentrate is spray-dried and mixed to obtain a licorice extract.
  • Step C is another separation and purification step. Activated carbon is added to the extract mother liquor obtained in step B to remove impurities, and the resulting liquid is dried by spray drying to obtain a licorice extract.
  • the licorice extract may be, for example, a licorice extract produced only by step A, a licorice extract produced by sequentially carrying out steps A and B, a licorice extract produced by sequentially carrying out steps A to C, a mixture of a licorice extract produced only by step A and a licorice extract produced by sequentially carrying out steps A and B, a mixture of a licorice extract produced only by step A and a licorice extract produced by sequentially carrying out steps A to C, a mixture of a licorice extract produced only by step A, a licorice extract produced by sequentially carrying out steps A and B, and a licorice extract produced by sequentially carrying out steps A to C, or a mixture of a licorice extract produced by sequentially carrying out steps A and B and a licorice extract produced by sequentially carrying out steps A to C.
  • the number of times each step is repeated is also arbitrary.
  • the licorice extract may also be a licorice extract produced by mixing a licorice extract produced by any of the above steps using a certain raw licorice with one or more of the licorice extracts produced by the above steps using another raw licorice.
  • the licorice extract may be packaged as required.
  • the extraction solvent for the licorice extract is not limited, and examples of the solvent that can be used include water, alcohol (e.g., methanol, ethanol, n-propanol, n-butanol, etc.), acetone, and ethyl acetate.
  • alcohol e.g., methanol, ethanol, n-propanol, n-butanol, etc.
  • acetone ethyl acetate
  • ethyl acetate ethyl acetate
  • known methods such as reduced pressure drying and spray drying can be used for the above-mentioned licorice extract.
  • each step from A to C can be repeated and/or omitted so that each component reaches the desired concentration. Also, the licorice extracts obtained in each step from A to C can be mixed to obtain a new licorice extract so that each component reaches the desired concentration.
  • the licorice extract of the present invention can be used as it is, or with other ingredients or additives added, as a food, supplement, feed additive, or the like.
  • the licorice extract can be combined with licorice root powder obtained by crushing dried licorice root and used as a licorice processed product.
  • the licorice extract of the present invention can be used as is or with the addition of other ingredients or additives to produce a supplement or feed additive.
  • a supplement or feed additive By adding the licorice extract of the present invention to feed as a supplement or feed additive, or by adding a supplement or feed additive containing the licorice extract of the present invention to feed, it is possible to simultaneously impart to the feed multiple functions necessary for maintaining and improving the health of mammals or livestock.
  • the content of the licorice extract in the supplement or feed additive of the present invention may be 100% by mass.
  • mammals include, but are not limited to, monkeys, dogs, cats, goats, sheep, pigs, cows, guinea pigs, rabbits, mice, rats, or humans, and preferably cows.
  • livestock includes birds such as chickens, pigeons, and ducks in addition to mammals.
  • feed means any compound, preparation, mixture, or composition suitable or intended for ingestion by mammals or livestock.
  • feed additives are additives that are added to feed (feed) used for the purpose of providing nutrition to livestock, etc., and are used to maintain the quality of the feed or as supplementary nutrition.
  • the dosage form of the supplement or feed additive is not limited and may be selected according to the properties and application, such as syrup, viscous liquid, liquid, suspension, powder, granules, tablets, spheres, dumplings, etc.
  • the content of the licorice extract of the present invention in the supplement or feed additive is not limited, but is preferably 1 g/day/head or more, preferably less than 10 g/day/head, and more preferably 5 g/day/head or less.
  • licorice extract used as a feed additive has been added in an amount of, for example, 10 to 40 g/day/head, but the licorice extract of the present invention can impart multiple functions to feed with a smaller amount added.
  • licorice extract of the present invention when fed to a mammal or livestock at 1 g/day/head or more, licorice saponin H2 at 0.017 g/day/head or more, licorice saponin G2 at 0.002 g/day/head or more, macedonoside A at 0.002 g/day/head or more, liquiritin apioside at 0.001 g/day/head or more, isoliquiritin apioside at 0.001 g/day/head or more, and isoliquiritin at 0.001 g/day/head or more.
  • licorice extract of the present invention When the licorice extract of the present invention is fed to mammals or livestock at a rate of 5 g/day/head or more, this means feeding licorice saponin H2 at a rate of 0.085 g/day/head or more, licorice saponin G2 at a rate of 0.01 g/day/head or more, macedonoside A at a rate of 0.01 g/day/head or more, liquiritin apioside at a rate of 0.005 g/day/head or more, isoliquiritin apioside at a rate of 0.005 g/day/head or more, and isoliquiritin at a rate of 0.005 g/day/head or more.
  • the licorice extract of the present invention is fed to mammals or livestock at a rate of 10 g/day/head or more, this means feeding licorice saponin H2 at a rate of 0.17 g/day/head or more, licorice saponin G2 at a rate of 0.02 g/day/head or more, macedonoside A at a rate of 0.02 g/day/head or more, liquiritin apioside at a rate of 0.01 g/day/head or more, isoliquiritin apioside at a rate of 0.01 g/day/head or more, and isoliquiritin at a rate of 0.01 g/day/head or more.
  • licorice saponin H2 is preferably fed at least 0.017 g/day/head, more preferably at least 0.02 g/day/head, even more preferably at least 0.029 g/day/head, and especially preferably at least 0.063 g/day/head.
  • licorice saponin G2 is preferably fed at least 0.002 g/day/head, more preferably at least 0.005 g/day/head, and even more preferably at least 0.008 g/day/head.
  • LORDoside A is preferably fed at least 0.002 g/day/head, more preferably at least 0.005 g/day/head, even more preferably at least 0.009 g/day/head, and especially preferably at least 0.026 g/day/head.
  • liquiritin apioside is preferably fed at least 0.001 g/day/head, more preferably at least 0.009 g/day/head, even more preferably at least 0.024 g/day/head, and especially preferably at least 0.056 g/day/head.
  • isoliquiritin apioside is preferably fed at least 0.001 g/day/head, more preferably at least 0.004 g/day/head, and even more preferably at least 0.018 g/day/head.
  • isoliquiritin is preferably fed at least 0.001 g/head/day, more preferably at least 0.003 g/head/day, and even more preferably at least 0.027 g/head/day.
  • Liquiritin For mammals or livestock, it is preferable to feed Liquiritin at a rate of at least 0.009 g/day/head, more preferably at least 0.021 g/day/head, even more preferably at least 0.057 g/day/head, and especially preferably at least 0.079 g/day/head.
  • liquiritigenin is preferably fed at least 0.002 g/day/head, more preferably at least 0.011 g/day/head, even more preferably at least 0.013 g/day/head, and particularly preferably at least 0.020 g/day/head.
  • isoliquiritigenin is preferably fed at least 0.001 g/day/head, more preferably at least 0.005 g/day/head, even more preferably at least 0.012 g/day/head, and particularly preferably at least 0.020 g/day/head.
  • (A) one or more selected from the group consisting of glycyrrhizinic acid, glycyrrhizinic acid derivatives, glycyrrhetinic acid, and glycyrrhetinic acid derivatives are preferably fed at least 0.09 g/day/head, more preferably at least 0.14 g/day/head, and even more preferably at least 0.15 g/day/head.
  • (B) licorice saponins other than (A) above are preferably fed at least 0.02 g/day/head, more preferably at least 0.03 g/day/head, and even more preferably at least 0.09 g/day/head.
  • (C) licorice flavonoids are preferably fed at least 0.04 g/head/day, more preferably at least 0.10 g/head/day, and even more preferably at least 0.19 g/head/day.
  • the amounts of (A), (B), and (C) fed to mammals or livestock can be any combination of the values listed above.
  • the licorice extract is preferably provided with 0.017 g/day/head or more of licorice saponin H2, 0.002 g/day/head or more of licorice saponin G2, 0.002 g/day/head or more of macedonoside A, 0.001 g/day/head or more of liquiritin apioside, 0.001 g/day/head or more of isoliquiritin apioside, and 0.001 g/day/head or more of isoliquiritin.
  • the licorice extract is preferably provided with 0.097 g/day/head or more of one or more selected from the group consisting of (A) glycyrrhizic acid, glycyrrhizic acid derivatives, glycyrrhetinic acid, and glycyrrhetinic acid derivatives.
  • the licorice extract is preferably provided with 0.021 g/day/head or more of liquiritin.
  • the licorice extract is preferably further provided with liquiritigenin at 0.011 g/day/head or more.
  • the licorice extract is preferably further provided with isoliquiritigenin at 0.005 g/day/head or more.
  • the licorice extract is preferably provided with (B) licorice saponins other than (A) above at 0.028 g/day/head or more.
  • the licorice extract is preferably provided with (C) licorice flavonoids at 0.047 g/day/head or more.
  • licorice extract in the form of 0.017 g/day/head or more of licorice saponin H2, 0.002 g/day/head or more of licorice saponin G2, 0.009 g/day/head or more of macedonoside A, 0.001 g/day/head or more of liquiritin apioside, 0.001 g/day/head or more of isoliquiritin apioside, and 0.001 g/day/head or more of isoliquiritin.
  • the licorice extract is preferably further provided with liquiritigenin at 0.011 g/day/head or more.
  • the licorice extract is preferably further provided with isoliquiritigenin at 0.012 g/day/head or more.
  • the licorice extract is preferably provided with (B) licorice saponins other than (A) above at 0.028 g/day/head or more.
  • the licorice extract is preferably provided with (C) licorice flavonoids at 0.047 g/day/head or more.
  • licorice extract in the form of 0.029 g/day/head or more of licorice saponin H2, 0.005 g/day/head or more of licorice saponin G2, 0.002 g/day/head or more of macedonoside A, 0.009 g/day/head or more of liquiritin apioside, 0.001 g/day/head or more of isoliquiritin apioside, and 0.001 g/day/head or more of isoliquiritin.
  • the licorice extract is preferably further provided with liquiritigenin at 0.013 g/day/head or more.
  • the licorice extract is preferably further provided with isoliquiritigenin at 0.005 g/day/head or more.
  • the licorice extract is preferably provided with (B) licorice saponins other than (A) above at 0.036 g/day/head or more.
  • the licorice extract is preferably provided with (C) licorice flavonoids at 0.108 g/day/head or more.
  • licorice extract in the form of 0.063 g/day/head or more of licorice saponin H2, 0.008 g/day/head or more of licorice saponin G2, 0.026 g/day/head or more of macedonoside A, 0.056 g/day/head or more of liquiritin apioside, 0.018 g/day/head or more of isoliquiritin apioside, and 0.027 g/day/head or more of isoliquiritin.
  • the licorice extract is preferably further provided with liquiritigenin at 0.020 g/day/head or more.
  • the licorice extract is preferably further provided with isoliquiritigenin at 0.020 g/day/head or more.
  • the licorice extract is preferably provided with (B) licorice saponins other than (A) above at 0.097 g/day/head or more.
  • the licorice extract is preferably provided with (C) licorice flavonoids at 0.198 g/day/head or more.
  • the supplement or feed additive may optionally contain water-soluble dietary fiber.
  • the water-soluble dietary fiber When added to water, the water-soluble dietary fiber becomes a viscous sol.
  • water-soluble dietary fiber include, but are not limited to, Plantago ovata seed coat (psyllium), carrageenan, xanthan gum, curdlan, pectin, gum arabic, alginic acid, chitin, chitosan, guar gum, glucomannan, gellan gum, tara gum, tamarind gum, tragacanth gum, pullulan, indigestible dextrin, polydextrose, and the like, and it is preferable to use glucomannan.
  • psyllium Plantago ovata seed coat
  • carrageenan xanthan gum
  • curdlan pectin
  • gum arabic alginic acid
  • chitin chitosan
  • guar gum glucomannan
  • gellan gum tara gum
  • Glucomannan may be used after purification with water or aqueous ethanol, and konjac flour may be used as the glucomannan-containing material.
  • General konjac flour has an average particle size of about 420 ⁇ m (35 mesh full pass), which is relatively large, but it is preferable to use konjac flour or powdered glucomannan with an average particle size of about 177 ⁇ m (80 mesh full pass) or less for the feed additive of the present invention. This increases the surface area of the particles, increasing their affinity with water and speeding up the swelling rate of glucomannan. By adding glucomannan, the intestinal regulating effect of licorice processed products can be improved.
  • the licorice extract and water-soluble dietary fiber are preferably contained in the supplement or feed additive of the present invention in a mass ratio of licorice extract:water-soluble dietary fiber of 10:90 to 40:60.
  • the supplement or feed additive of the present invention preferably further contains a starch hydrolysate.
  • a starch hydrolysate When the starch hydrolysate is contained, it is preferable that the mass ratio of licorice extract:water-soluble dietary fiber:starch hydrolysate is 10:30:60.
  • the licorice extract or the supplement or feed additive containing the licorice extract can be fed to improve the health condition of the mammals or livestock by at least one selected from the group consisting of increasing the food intake of the mammals or livestock, increasing the total cholesterol level in the blood, increasing the vitamin A level in the blood, decreasing the GOT level in the blood, gaining weight, preventing diarrhea, reducing the number of days of treatment for diarrhea, preventing colds, and reducing the number of days of treatment for colds.
  • the mammal or livestock fed the licorice extract of the present invention, or a supplement or feed additive containing the licorice extract is preferably a livestock for meat production, and the licorice extract or a supplement or feed additive containing the licorice extract can be fed to increase carcass weight, improve carcass yield, and/or reduce the rate of liver waste in meat livestock.
  • the mammal or livestock fed the licorice extract of the present invention, or a supplement or feed additive containing the licorice extract is preferably a livestock for meat production, and the licorice extract, or a supplement or feed additive containing the licorice extract, can be fed to improve feed efficiency.
  • the present invention can be summarized as follows:
  • the licorice extract according to the present invention contains (A) one or more selected from the group consisting of glycyrrhizinic acid, glycyrrhizinic acid derivatives, glycyrrhetinic acid, and glycyrrhetinic acid derivatives, (B) licorice saponins other than (A), and (C) licorice flavonoids, where (B) contains at least 1.7% by mass or more of licorice saponin H2, 0.2% by mass or more of licorice saponin G2, and 0.2% by mass or more of macedonoside A, and (C) contains at least 0.1% by mass or more of liquiritin apioside, 0.1% by mass or more of isoliquiritin apioside, and 0.1% by mass or more of isoliquiritin.
  • A one or more selected from the group consisting of glycyrrhizinic acid, glycyrrhizinic acid
  • (B) preferably contains at least 1.7% by mass or more of licorice saponin H2, 0.2% by mass or more of licorice saponin G2, and 0.9% by mass or more of macedonoside A
  • (C) preferably contains at least 0.1% by mass or more of liquiritin apioside, 0.1% by mass or more of isoliquiritin apioside, and 0.1% by mass or more of isoliquiritin.
  • (B) preferably contains at least 2.9% by mass or more of licorice saponin H2, 0.5% by mass or more of licorice saponin G2, and 0.2% by mass or more of macedonoside A
  • (C) preferably contains at least 0.9% by mass or more of liquiritin apioside, 0.1% by mass or more of isoliquiritin apioside, and 0.1% by mass or more of isoliquiritin.
  • (B) preferably contains at least 2% by mass or more of licorice saponin H2, 0.5% by mass or more of licorice saponin G2, and 0.5% by mass or more of macedonoside A
  • (C) preferably contains at least 2.4% by mass or more of liquiritin apioside, 0.4% by mass or more of isoliquiritin apioside, and 0.3% by mass or more of isoliquiritin.
  • (B) preferably contains at least 6.3% by mass or more of licorice saponin H2, 0.8% by mass or more of licorice saponin G2, and 2.6% by mass or more of macedonoside A
  • (C) preferably contains at least 5.6% by mass or more of liquiritin apioside, 1.8% by mass or more of isoliquiritin apioside, and 2.7% by mass or more of isoliquiritin.
  • the licorice extract according to the present invention contains 9% by weight or more of (A), and/or 2% by weight or more of (B), and/or 4% by weight or more of (C).
  • the licorice extract according to the present invention preferably contains 15% by weight or more of (A), and/or 2% by weight or more of (B), and/or 4% by weight or more of (C).
  • the licorice extract according to the present invention contains 9% by weight or more of (A), and/or 3% by weight or more of (B), and/or 10% by weight or more of (C).
  • the licorice extract according to the present invention preferably contains 14% by weight or more of (A), and/or 9% by weight or more of (B), and/or 19% by weight or more of (C).
  • the mammalian or livestock feed additive according to the present invention preferably contains the licorice extract described in any one of (1) to (9) above.
  • the feed additive according to the present invention preferably contains water-soluble dietary fiber.
  • the feed additive according to the present invention preferably contains licorice extract and water-soluble dietary fiber in a mass ratio of licorice extract:water-soluble dietary fiber of 10:90 to 40:60.
  • the water-soluble dietary fiber is preferably glucomannan.
  • the method for raising mammals or livestock according to the present invention by feeding the mammals or livestock with the feed additive described in (10) above, it is preferable to improve the health condition of the mammals or livestock by at least one selected from the group consisting of increased food intake, increased total cholesterol level in the blood, increased vitamin A level in the blood, decreased GOT level in the blood, weight gain, prevention of diarrhea, reduction in the number of days of treatment for diarrhea, prevention of colds, and reduction in the number of days of treatment for colds.
  • the mammals or livestock are livestock for meat production, and it is preferable to increase the weight of the carcass, improve the carcass yield rate, and/or reduce the liver waste rate of the meat livestock by feeding the mammals or livestock the feed additive described in (10) above.
  • the mammal or livestock is a livestock for meat production, and it is preferable to increase the feed efficiency by feeding the mammal or livestock the feed additive described in (10) above.
  • a method for improving the health condition of a mammal or livestock comprises feeding a licorice extract to the mammal or livestock, the licorice extract containing (A) one or more selected from the group consisting of glycyrrhizinic acid, glycyrrhizinic acid derivatives, glycyrrhetinic acid, and glycyrrhetinic acid derivatives, (B) licorice saponins other than (A), and (C) licorice flavonoids, wherein (B) contains at least licorice saponin H2, licorice saponin G2, and macedonoside A, and (C) contains at least liquiritin apioside, isoliquiritin apioside, and isoliquiritin, thereby providing the mammal or livestock with 0.017 g/day of licorice saponin H2.
  • the health condition of the mammal or livestock is improved by at least one selected from the group consisting of increased food intake of the mammal or livestock, increased total cholesterol level in the blood, increased vitamin A level in the blood, decreased GOT level in the blood, increased body weight, prevention of diarrhea, reduction in the number of days of treatment for diarrhea, prevention of colds, and reduction in the number of days of treatment for colds.
  • the method according to the present invention preferably comprises feeding the mammal or livestock at least 0.017 g/day/head of licorice saponin H2, at least 0.002 g/day/head of licorice saponin G2, at least 0.009 g/day/head of macedonoside A, at least 0.001 g/day/head of liquiritin apioside, at least 0.001 g/day/head of isoliquiritin apioside, and at least 0.001 g/day/head of isoliquiritin.
  • the method according to the present invention preferably comprises feeding a mammal or livestock animal at least 0.029 g/day/head of licorice saponin H2, at least 0.005 g/day/head of licorice saponin G2, at least 0.002 g/day/head of macedonoside A, at least 0.009 g/day/head of liquiritin apioside, at least 0.001 g/day/head of isoliquiritin apioside, and at least 0.001 g/day/head of isoliquiritin.
  • the method according to the present invention preferably comprises feeding the mammal or livestock at least 0.02 g/day/head of licorice saponin H2, at least 0.005 g/day/head of licorice saponin G2, at least 0.005 g/day/head of macedonoside A, at least 0.024 g/day/head of liquiritin apioside, at least 0.004 g/day/head of isoliquiritin apioside, and at least 0.003 g/day/head of isoliquiritin.
  • the method according to the present invention preferably comprises feeding the mammal or livestock at least 0.063 g/day/head of licorice saponin H2, at least 0.008 g/day/head of licorice saponin G2, at least 0.026 g/day/head of macedonoside A, at least 0.056 g/day/head of liquiritin apioside, at least 0.018 g/day/head of isoliquiritin apioside, and at least 0.027 g/day/head of isoliquiritin.
  • the method according to the invention preferably comprises feeding to a mammal or livestock animal at least 0.09 g/day/head of (A) and/or at least 0.02 g/day/head of (B) and/or at least 0.04 g/day/head of (C).
  • the method according to the invention preferably comprises feeding to a mammal or livestock animal at least 0.15 g/day/head of (A) and/or at least 0.02 g/day/head of (B) and/or at least 0.04 g/day/head of (C).
  • the method according to the invention preferably comprises feeding the mammal or livestock animal at least 0.09 g/day/head of (A), and/or at least 0.03 g/day/head of (B), and/or at least 0.10 g/day/head of (C).
  • the method according to the invention preferably comprises feeding the mammal or livestock animal at least 0.14 g/day/head of (A) and/or at least 0.09 g/day/head of (B) and/or at least 0.19 g/day/head of (C).
  • the method according to the present invention preferably improves the health of a mammal or livestock animal by at least increasing the food intake of the mammal or livestock animal, increasing the total cholesterol level in the blood, increasing the vitamin A level in the blood, decreasing the GOT level in the blood, increasing the body weight, preventing diarrhea, reducing the number of days of diarrhea treatment, preventing colds, and reducing the number of days of cold treatment.
  • the mammal or livestock is preferably a meat-producing livestock.
  • the method according to the present invention is a method for increasing carcass weight, improving carcass yield, and/or reducing the rate of edible liver discarded.
  • the method according to the present invention is a method for increasing carcass weight, improving carcass yield, and reducing the rate of edible liver discarded.
  • the method according to the present invention is preferably further a method for increasing feed efficiency.
  • the licorice extract contains (A) one or more selected from the group consisting of glycyrrhizinic acid, glycyrrhizinic acid derivatives, glycyrrhetinic acid, and glycyrrhetinic acid derivatives, (B) licorice saponins other than (A), and (C) licorice flavonoids, and it is preferable that (B) contains at least 1.7% by mass or more of licorice saponin H2, 0.2% by mass or more of licorice saponin G2, and 0.2% by mass or more of macedonoside A, and that (C) contains at least 0.1% by mass or more of liquiritin apioside, 0.1% by mass or more of isoliquiritin apioside, and 0.1% by mass or more of isoliquiritin.
  • (B) contains at least 1.7% by mass or more of licorice saponin H2, 0.2% by mass or more of licorice saponin G2, and 0.9% by mass or more of macedonoside A
  • (C) contains at least 0.1% by mass or more of liquiritin apioside, 0.1% by mass or more of isoliquiritin apioside, and 0.1% by mass or more of isoliquiritin.
  • (B) preferably contains at least 2.9% by mass or more of licorice saponin H2, 0.5% by mass or more of licorice saponin G2, and 0.2% by mass or more of macedonoside A
  • (C) preferably contains at least 0.9% by mass or more of liquiritin apioside, 0.1% by mass or more of isoliquiritin apioside, and 0.1% by mass or more of isoliquiritin.
  • (B) contains at least 2% by mass or more of licorice saponin H2, 0.5% by mass or more of licorice saponin G2, and 0.5% by mass or more of macedonoside A
  • (C) contains at least 2.4% by mass or more of liquiritin apioside, 0.4% by mass or more of isoliquiritin apioside, and 0.3% by mass or more of isoliquiritin.
  • (B) contains at least 6.3% by mass or more of licorice saponin H2, 0.8% by mass or more of licorice saponin G2, and 2.6% by mass or more of macedonoside A
  • (C) contains at least 5.6% by mass or more of liquiritin apioside, 1.8% by mass or more of isoliquiritin apioside, and 2.7% by mass or more of isoliquiritin.
  • the licorice extract preferably contains 9% by weight or more of (A), and/or 2% by weight or more of (B), and/or 4% by weight or more of (C).
  • the licorice extract preferably contains 15% by weight or more of (A), and/or 2% by weight or more of (B), and/or 4% by weight or more of (C).
  • the licorice extract preferably contains 9% by weight or more of (A), and/or 3% by weight or more of (B), and/or 10% by weight or more of (C).
  • the licorice extract preferably contains 14% by weight or more of (A), and/or 9% by weight or more of (B), and/or 19% by weight or more of (C).
  • the licorice extract is preferably included in a feed additive.
  • the feed additive preferably contains water-soluble dietary fiber.
  • the feed additive preferably contains licorice extract and water-soluble dietary fiber in a mass ratio of licorice extract:water-soluble dietary fiber of 10:90 to 40:60.
  • the water-soluble dietary fiber is preferably glucomannan.
  • the licorice extract of the present invention and a method for raising mammals or livestock using a supplement or feed additive containing the licorice extract will be described in more detail.
  • Licorice extract was produced by the following process using glabra, uralensis and inflata species as licorice.
  • glabra species was used.
  • inflata species was used.
  • glabra and uralensis species were used.
  • glabra and inflata species were used.
  • inflata species was used.
  • inflata species was used.
  • in Examples 12, 13, 14, 15, 16, 17, glabra species was used.
  • Examples 18 and 19 glabra and inflata species were used.
  • Step A One, two, or three types of licorice root were dried and crushed. Approximately 8 to 10 L of room temperature water and an appropriate amount of ammonia water were added to 1 kg of the crushed licorice root to extract and obtain an extract. The amount of ammonia water added was adjusted so that the pH was about 9. Sulfuric acid was added to the obtained extract to precipitate the components, and the viscous extract and the supernatant were separated. The amount of sulfuric acid was adjusted so that the pH of the precipitated sludge was about 1.8. The separated viscous extract was dried, and the obtained primary extract was used as a licorice extract (concentrated licorice). Step A was repeated as necessary until the desired component content was obtained.
  • Process B 100 g of concentrated licorice obtained in step A was extracted by adding 600 to 800 mL of ethanol of about 90%, and filtered to remove unnecessary substances to obtain an extract.
  • the extract was heated to 50 to 60°C, ammonia was added, and licorice saponin was crystallized as an ammonia salt.
  • the ammonium salt of licorice saponin was removed by centrifugation to obtain an extract mother liquor (licorice extract).
  • the amount of ammonia water added was adjusted so that the pH of the crystallized sludge was about 5. The steps up to this point were repeated as necessary until the desired component content was obtained.
  • the extract mother liquor (licorice extract) was concentrated under reduced pressure, the ethanol was recovered, and the remaining liquid was about 100 mL.
  • Sodium carbonate or potassium carbonate was added to the extracted mother liquor (licorice extract) concentrated under reduced pressure to adjust the pH to 6 to 7.
  • the obtained liquid was dried by spray drying to obtain a licorice extract.
  • Step C Activated carbon was added to the extraction mother liquor (licorice extract) obtained in step B to remove impurities, and this step was repeated once or twice to obtain an extraction mother liquor (licorice extract).
  • the obtained liquid was dried by spray drying to obtain a licorice extract.
  • the licorice extracts obtained in each of steps A to C or a combination of steps A to C were mixed as necessary to obtain the desired content of each component.
  • the licorice extracts of Examples 1 to 6 were produced by process A and process B.
  • the licorice extracts of Examples 7 and 8 were produced by mixing the licorice extracts obtained in each of processes A to C.
  • the licorice extracts of Examples 9 and 10 were produced by process A.
  • the licorice extract of Comparative Example 1 was produced by processes A to C.
  • the licorice extracts of Examples 11 to 17 were produced by process A and process B.
  • the licorice extracts of Examples 18 and 19 were produced by processes A, B, and C.
  • the licorice extract of Example 20 was produced by process A.
  • licorice saponins The test conditions for measuring licorice saponins (high pressure compatible HPLC (LC1290 manufactured by Agilent Technologies, Inc.)) were as follows. Detector: ultraviolet spectrophotometer (measurement wavelength: 254 nm) Column: TSK Gel ODS80TsQA Column temperature: constant temperature around 30°C Flow rate: 0.8 mL/min Mobile phase: Mobile phase A: 0.1% formic acid (water) / Mobile phase B: 0.1% formic acid (acetonitrile) Injection volume: 20 ⁇ L The concentration gradient of the mobile phase was changed by changing the flow rate ratio A:B from 90:10 (0 to 3 minutes) to 10:90 (3 minutes to 60 minutes).
  • Licorice flavonoids in each Example and Comparative Example were measured by HPLC analysis under the following test conditions.
  • the samples for measurement were prepared in the same manner as the above-mentioned measurement of glycyrrhizic acid and other licorice saponins.
  • glycyrrhizic acid standard solution (measurement wavelength 254 nm), liquiritin standard solution (measurement wavelength 280 nm), isoliquiritigenin standard solution (measurement wavelength 355 nm), and isoliquiritin standard solution (measurement wavelength 355 nm) were used, and the sample solutions and standard solutions were subjected to gradient analysis by liquid chromatography to determine the flavonoid content. However, correction was made based on the dry matter conversion percentage of the sample.
  • the measurement conditions were as follows. Detector: ultraviolet spectrophotometer (measurement wavelengths: 280 nm, 355 nm) Column: TSK Gel ODS80TsQA Column temperature: constant temperature around 30°C Flow rate: 0.8 mL/min Mobile phase: Mobile phase A: 0.1% formic acid (water) / Mobile phase B: 0.1% formic acid (acetonitrile) Injection volume: 20 ⁇ L The concentration gradient of the mobile phase was changed by changing the flow rate ratio A:B from 90:10 (0 to 3 minutes) to 10:90 (3 minutes to 60 minutes).
  • Test 1 From 5 days old to about 240 to 270 days old Calves are raised on high-concentration milk replacer after birth, and then gradually weaned from about 80 days old and switched to raising on feed. High-concentration milk replacer puts a strain on the digestive organs, causing a decrease and variation in feed intake.
  • the stress caused by the change in environment when moving from the nursing cage to the feeding cage at weaning, the stress caused by group rearing, and the stress caused by switching from milk replacer to compound feed or roughage also cause a decrease and variation in feed intake.
  • Such strain on the digestive organs, stress, and the decrease and variation in feed intake can delay the development of the digestive organs, for example, the development of the rumen in the stomach.
  • the decrease and variation in feed intake and the delay in the development of the digestive organs slow growth and reduce feed efficiency.
  • the licorice extract of the present invention was fed as a feed additive to calves from 5 days after birth until about 240 to 270 days of age, and the effects of the licorice extract of the present invention on reducing the amount of leftover feed at weaning (increasing food intake), nutritional status (total cholesterol, vitamin A, and GOT levels in blood tests), and body weight were examined.
  • the aim is to wean the pigs at around 90 days of age, and from around 80 days of age, the amount of milk replacer and feeding ration is gradually reduced while the amount of rice straw, oat hay and compound feed given is increased.
  • the pigs were completely weaned at around 80 days of age.
  • the subjects were 60 animals in total, 30 male and 30 female Japanese Black calves, aged 5-10 days after birth until the age at which they were shipped to the calf auction market (males 241-261 days old, females 246-291 days old). They were divided into three groups, as shown in Table 3.
  • the licorice extract of Example 5 was added to the feed as a feed additive from about 5 days after birth
  • the licorice extract of Comparative Example 1 was added to the feed as a feed additive.
  • no licorice extract was added to the feed.
  • Feed other than licorice extract milk replacer, artificial milk, compound feed, roughage such as grass
  • Table 4 feed fed per male
  • Table 5 feed fed per female
  • the licorice extract of Example 5 was added to the feed as a feed additive at 1 g/head from about day 5 after birth, 2 g/head from about day 41 after birth, and 3 g/head from about day 81 after birth to about 240-270 days.
  • the licorice extract of Comparative Example 1 was added to the feed as a feed additive at 1 g/head from about day 5 after birth, 2 g/head from about day 41 after birth, and 3 g/head from about day 81 after birth to about 240-270 days.
  • the males in the KS group continued to eat everything from the first day of weaning without leaving any leftovers.
  • they ate everything once over two days, from the 8th to 9th day, but left some food again, and it took 11 days for them to continue eating everything.
  • the non-fed group it took 14 days for them to continue eating everything.
  • the amount of feed intake is thought to reflect the stress of the calves, the burden on their digestive organs, and the degree of development of their digestive organs.
  • the KS group where calves ate everything immediately after weaning and had a high feed intake, it is thought that the cows' stress was reduced, the burden on their digestive organs was less, and their digestive organs were better developed than in the K group and the non-fed group.
  • Total cholesterol reflects the overall nutritional intake status.
  • VA levels are related to growth and development, and vitamin A deficiency leads to growth disorders and a weakened immune system.
  • GOT levels are used to judge acute liver damage and organ damage. A particularly high GOT level is a sign of suspected liver disease.
  • Total cholesterol (total cholesterol, VA, GOT) were conducted on all cows twice, once at approximately 40 days of age and once at approximately 160 days of age.
  • the VA values were high in both males and females in the KS group.
  • Vitamin A is an essential component for growth, and the VA value affects weight gain (the amount of weight gain in livestock).
  • VA cannot be synthesized in the body, so it must be taken in through food. If VA is extremely low, it can lead to growth disorders and a weakened immune system, and can lead to illnesses such as colds and diarrhea.
  • the VA values in the KS group were higher than in the other groups at both approximately 40 days and approximately 160 days of age, and were particularly higher than the other groups at approximately 160 days of age, indicating that the KS group is advantageous for weight gain. It has been found that the licorice extract of the present invention can increase and maintain the VA value necessary for weight gain.
  • the GOT values in the KS group were lower than those in the other groups at both the ages of about 40 days and about 160 days after birth. In the KS group, the GOT values were also lower at about 160 days after birth than at about 40 days after birth. On the other hand, in the K group, the GOT values were almost the same at about 40 days after birth and about 160 days after birth. In the non-fed group, blood tests at about 40 days after birth showed a higher GOT value than the other groups, and at about 160 days after birth, the GOT value was confirmed to have increased even further. It was found that the licorice extract of the present invention has the effect of enhancing liver function.
  • the licorice extract from the KS group (Example 5), which contains licorice flavonoids and licorice saponins other than glycyrrhizinic acid, has a more favorable effect on nutritional status and metabolism (total cholesterol level), growth status (vitamin A level), and liver function (GOT level) than the licorice extract from the K group (Comparative Example 1), which contains a larger amount of glycyrrhizinic acid. It is not due to the effect of glycyrrhizinic acid, but rather due to the combined effect of glycyrrhizinic acid, other licorice saponins, and licorice flavonoids.
  • the body weight of the KS group was greater than that of the other groups for both males and females.
  • the KS group had a higher feed intake than the other groups, and had better nutritional status, metabolism, growth status, and liver function, which is thought to have led to a lack of immunity and prevention of disease, as well as prevention of, for example, loss of appetite and reduced food intake due to illness, which led to weight gain.
  • the licorice extract of the present invention was fed as a feed additive to cattle from the start of fattening until they were shipped to the carcass market for sale, and the effects of the licorice extract of the present invention on the amount of leftover food at the start of fattening, nutritional status (total cholesterol, vitamin A, and GOT levels in blood tests), body weight, liver waste rate, carcass weight, and carcass yield rate were examined.
  • the subjects were 30 male Japanese Black calves aged from about 9 to 10 months (266 to 308 days after birth) and 30 female Japanese Black calves aged from about 9 to 10 months (274 to 304 days after birth), a total of 60 cattle. Based on the weights measured at the time of purchase at the calf auction market, the cattle were divided into the three groups shown in Table 6 so that the individual weights and ages in each group were roughly equal.
  • the licorice extract of Example 5 was added as a feed additive to the feed
  • the licorice extract of Comparative Example 1 was added as a feed additive to the feed.
  • no licorice extract was added to the feed.
  • Feed other than the licorice extract was shown in Table 7 (feed per male) and Table 8 (feed per female), which was given to each group in equal amounts at the same times three times a day. After being introduced to the fattening ranch, the animals were given compound feed, rice straw, beer waste, and oat hay in that order until they had finished eating.
  • the feeding of the licorice extract of the present invention was started after the introduction of fattening, it was confirmed to be more effective than the K group, which was fed a licorice extract containing 13% or more of glycyrrhizinic acid, confirming the synergistic effect of the glycyrrhizinic acid, licorice saponins, and licorice flavonoids contained in the licorice extract of Example 5.
  • Blood test results total cholesterol, VA, GOT
  • Blood tests total cholesterol, VA, GOT levels were performed on all cows three times: at the time of introduction to the fattening farm, 6 months after introduction, and 12 months after introduction, and total cholesterol, GOT, and VA levels were measured.
  • the total cholesterol values were higher in the KS group for both males and females. From these results, it can be seen that, as mentioned above, the KS group had a higher feed intake from an earlier stage after fattening was started than the other groups, and in addition, the digestion, absorption, and metabolism of the ingested feed were also good.
  • the VA values were also higher in the KS group for both males and females. Compared to when fattening was started, the VA values decreased in all groups after 6 and 12 months, but in the KS group, the values remained roughly the same or even improved after 6 and 12 months. On the other hand, the VA values further decreased in the K group and the non-fed group from 6 to 12 months.
  • the GOT values in the KS group were lower than in the other groups at both 6 and 12 months after fattening began.
  • the GOT values were higher 6 months after fattening began, and were even higher after 12 months.
  • Body weight and body weight gain were measured at the time of introduction to the fattening farm and at the time of arrival at the carcass market.
  • the body weight measured at the calf auction market was recorded as the body weight at the time of introduction to the fattening farm.
  • the body weight measured when the carcass arrived at the carcass market from the fattening farm was recorded as the body weight at arrival.
  • the difference between the body weight at introduction and the body weight at arrival was recorded as the body weight gain.
  • both weight at arrival and weight gain were greatest in the KS group for both males and females.
  • the greater weight gain is believed to be due to the creation of the following virtuous cycle.
  • the KS group has a higher feed intake from an earlier stage after fattening than the other groups, and in addition, digestion, absorption, metabolism, growth, immunity, and liver function are better, so that even if there are changes in the environment or feed, the animals are less susceptible to the adverse effects of stress, and the condition of the digestive organs and other internal organs can be maintained in good condition. As a result, disease can be prevented, and loss of appetite due to disease can also be prevented.
  • the KS group has a stable higher feed intake, and it is believed that the animals can achieve greater weight gain than the other groups by the time of shipment to the carcass market.
  • the KS group gained more weight than the other groups, which shows that feed efficiency can be increased even if the licorice extract of the present invention is fed as a feed additive starting after the date of introduction to the fattening farm.
  • Discarding rate of edible liver The discarding rate of edible liver at slaughter was confirmed. Discarding edible liver results in economic loss. Liver lesions such as sawdust liver and hepatic hemorrhage at the time of shipping to the carcass market occur due to the increased burden on the liver during the fattening period. The low incidence of liver lesions indicates that the liver function was maintained in a healthy state.
  • the rate of discarded edible liver was much lower in the KS group compared to the other groups for both males and females. Even in the K group, which was fed licorice extract containing 13% or more glycyrrhizinic acid, the rate of discarded edible liver was roughly the same as in the non-fed group. It was found that the licorice extract of the present invention is extremely effective in maintaining healthy liver function.
  • carcass refers to the edible part of a live animal from which the head, skin, internal organs, blood, etc. have been removed.
  • the KS group had a higher carcass weight (edible portion) than the other groups. Furthermore, as shown in Figures 43 to 46, the carcass yield rate was also higher in the KS group than the other groups. Even if body weight gain is good, if the yield rate is poor, the carcass will not be obtained in proportion to body weight.
  • the KS group had a higher carcass weight and carcass yield rate than the other groups, confirming that feeding the licorice extract of the present invention as a feed additive can increase feed efficiency even if it is started after the date of introduction to the fattening farm.
  • Test 3 Feeding for only 10 days from the day of fattening As described in "Test 2. From the day of fattening to the day of shipment to the market," calves are particularly stressed by movement and environmental changes when they are introduced to a fattening farm. In addition, when they are introduced to a fattening farm, their internal organs such as the digestive organs and liver function are already damaged by the diet for the purpose of weight gain. Therefore, licorice extract was fed for only 10 days from the day of introduction to the fattening farm, and the effects of the licorice extract of the present invention on the amount of leftover feed, the number of days until the feed was completely eaten, and nutritional status (total cholesterol value, vitamin A value, GOT value in blood tests) were examined.
  • the subjects were 36 male Japanese Black cattle aged between 9 and 10 months (275 to 308 days after birth) and 36 female Japanese Black cattle aged between 9 and 10 months (279 to 309 days after birth) that were purchased at a calf auction market for fattening purposes and introduced to a fattening farm. From the time of introduction to the fattening farm, both males and females were divided into three groups of 4 cattle per box x 3 boxes, with 12 cattle in each section, as shown in Table 9.
  • the licorice extract of Example 5 was added as a feed additive to the feed
  • the licorice extract of Comparative Example 1 was added as a feed additive to the feed.
  • no licorice extract was added to the feed.
  • the feed other than the licorice extract was 3.0 kg of compound feed, 0.4 kg of rice straw, 2.0 kg of beer dregs (50% moisture), and 6.0 kg of oat hay per head for males, and 3.0 kg of compound feed, 0.4 kg of rice straw, 2.0 kg of beer dregs (50% moisture), and 5.0 kg of oat hay per head for females.
  • Each group was given the same amount at the same time three times a day in the order of compound feed, rice straw, beer dregs, and oat hay.
  • the amount of the feed additive (licorice extract) was increased from the usual amount to confirm an increase in feed intake and feeding ability.
  • KS group 5 g/day/head of licorice extract from Example 5 was added to the feed as a feed additive for 10 days from the day of introduction to the fattening farm.
  • K group 5 g/day/head of licorice extract from Comparative Example 1 was added to the feed as a feed additive for 10 days from the day of introduction to the fattening farm. This test was terminated after 10 days.
  • the licorice extract of the present invention can reduce stress in calves at the start of fattening and improve the function of internal organs and the liver.
  • the amount of food left over by calves at the start of fattening it can lead to weight gain from an early stage after the start of fattening.
  • test 3 was conducted for only 10 days from the day fattening was introduced, fattening was still in progress at the end of the test (10 days after fattening was introduced), and neither the amount of meat produced nor the weight ratio of the feed given to the amount of meat produced (feed efficiency) are known at this point.
  • the KS group, K group, and non-fed group were fed the same type and amount of feed except for the licorice extract, the KS group left less food uneaten (greater food intake) and also took fewer days to finish eating than the other groups, so it is believed that feed efficiency can be increased even if the licorice extract of the present invention is fed as a feed additive for only 10 days after introduction to the fattening farm.
  • Test 4 From about 91 days to about 150 days of age As mentioned above, calves are generally weaned at about 90 days of age. After weaning, from about 91 days of age until the calf is shipped to the auction market, the calves are subject to stress and strain on their digestive organs, which reduces feed intake and slows down the development of the digestive organs. This creates a vicious cycle in which the feed intake decreases due to the delayed development of the digestive organs. This leads to a decrease in weight gain and feed efficiency.
  • the licorice extract of the present invention was fed as a feed additive to cattle aged from about 91 to about 150 days after birth, and the effects of the licorice extract of the present invention on the amount of leftover food and nutritional status (total cholesterol, vitamin A and GOT levels in blood tests) of calves after weaning were investigated.
  • the subjects were 30 male Japanese Black calves and 30 female calves, a total of 60 calves, aged between approximately 91 and 150 days after birth. They were divided into the three groups shown in Table 10.
  • the first blood test was conducted at approximately 70 days after birth before weaning, and the calves were divided into three groups so that the average values of total cholesterol, VA, and GOT values measured by the blood test were equivalent. Of these values, the group with the highest average GOT value was designated the KS group.
  • the licorice extract of Example 5 was added as a feed additive to the feed
  • the licorice extract of Comparative Example 1 was added as a feed additive to the feed.
  • no licorice extract was added to the feed.
  • the feed other than the licorice extract milk replacer, feeding feed, compound feed, oat hay shown in Table 11 (feed fed per male) and Table 12 (feed fed per female) was given three times a day, and from about 91 days of age, the compound feed, oat hay were given in that order, in the same amount at the same time to each group.
  • the licorice extract of the present invention is effective in improving feed intake even when feeding is started after weaning.
  • Total cholesterol (total cholesterol, VA, GOT) were conducted on all cows twice, at approximately 70 days of age and at approximately 150 days of age.
  • the licorice extract from the KS group (Example 5), which contains licorice flavonoids and licorice saponins other than glycyrrhizinic acid, has a positive effect on nutritional status and metabolism (total cholesterol level), growth status (vitamin A level), and liver function (GOT level) not due to the effect of glycyrrhizinic acid, but due to the combined effect of glycyrrhizinic acid, other licorice saponins, and licorice flavonoids.
  • Test 4 was only conducted from about 91 days to about 150 days of age, it is not yet possible to know the amount of meat produced or the weight ratio of the feed given to the amount of meat produced (feed efficiency) at the end of the test.
  • the KS group, K group, and non-fed group were given the same type and amount of feed except for the licorice extract, the KS group left less food uneaten (greater food intake) and also took fewer days to finish eating than the other groups, so it is believed that feeding the licorice extract of the present invention as a feed additive after weaning can increase feed efficiency.
  • Test 5 Approximately 2 months from about 5 days to about 60 days after birth If the digestive organs and liver functions of cows are stressed during the suckling period, their immune system and metabolism will decline, and they will develop diarrhea and colds.
  • the stress on the internal organs and liver functions may be caused by the intake of high-concentration milk replacers and compound feed during the suckling period.
  • stress on the internal organs and liver functions may be caused by being separated from the mother immediately after birth and raised by breeders, stress caused by changing the type and amount of feed as the cow grows, heat stress and cold stress during hot and cold periods, and physical stress caused by changes in the environment such as temperature differences, which may cause stress on the internal organs and liver functions, and may cause a decline in immune system and metabolism.
  • calves are not fully developed, so they are prone to loss of appetite due to stress and stress on the internal organs and liver functions, leading to malnutrition, which can further increase the stress and stress on the internal organs and liver functions, making them prone to diarrhea and colds.
  • Diarrhea can rob the body of fluids and cause dehydration, and if treatment is prolonged, it can lead to a weakening of the immune system and resistance, and often results in the development of a cold at the same time.
  • the diarrhea commonly seen in calves can be broadly divided into two types.
  • the first type is diarrhea caused by indigestion due to a decrease in metabolic and immune functions caused by stress placed on the internal organs and digestive organs due to the intake of highly concentrated milk and feed, weather conditions due to hot and cold periods or temperature differences, insufficient intake of colostrum, and changes in feed.
  • the other type is diarrhea caused by bacteria, viruses, parasites, etc. being mixed into high-quality dried food or feed, which can be prevented by frequently changing the feed, so it can also be said to be caused by poor hygiene management in the cowshed.
  • the licorice extract of the present invention was fed as a feed additive to calves aged from about 5 to about 60 days after birth, and the effects of the licorice extract of the present invention on the incidence of diarrhea due to indigestion, the number of days for which diarrhea due to indigestion was treated, the incidence of colds, and the number of days for which colds were treated were examined.
  • the subjects were 150 Japanese Black calves and 30 Holstein calves aged between about 5 and 60 days after birth. They were divided into three groups as shown in Table 13.
  • the licorice extract of Example 5 was added as a feed additive to the feed
  • the licorice extract of Comparative Example 1 was added as a feed additive to the feed.
  • no licorice extract was added to the feed.
  • Feed other than licorice extract milk replacer, feeding feed, oat hay
  • Feeding feed and oat hay were given from about two weeks after birth.
  • KS group 2 g/day/head of the licorice extract of Example 5 was added to the feed as a feed additive from about 5 days after birth until about 60 days after birth.
  • 2 g/day/head of the licorice extract of Comparative Example 1 was added to the feed as a feed additive from about 5 days after birth until about 60 days after birth.
  • the number of cases (number of head) of diarrhea due to indigestion in a total of 180 cows is shown in Table 14 and Figure 65, and the number of days of diarrhea treatment is shown in Table 15 and Figure 66.
  • the incidence of diarrhea up to about 60 days of age was about 52% of that in the K group and about 42% of that in the non-fed group. Also, the incidence of diarrhea was lower in the KS group than in the other groups in almost every week. The KS group was the only group in which the majority of cows did not have diarrhea.
  • the number of treatment days in the KS group was shorter than in the other groups. It was found that feeding the licorice extract of the present invention as a feed additive suppressed the occurrence of diarrhea, and even if diarrhea did occur, it did not become severe and the animals recovered within a relatively short treatment period.
  • licorice has been used in the herbal medicine "Daoh Ganzo Tang” and is known to have a laxative effect (causing or causing diarrhea).
  • the licorice extract of the present invention has a new effect that could not be predicted from conventional technical common sense: that it does not cause or cause diarrhea.
  • the licorice extract of the present invention contains not only glycyrrhizinic acid, but also licorice saponins other than glycyrrhizinic acid and licorice flavonoids.
  • licorice saponins other than glycyrrhizinic acid and licorice flavonoids.
  • the number of cases of cold (number of cows) for a total of 180 cows is shown in Table 16 and Figure 67, and the number of days of treatment for colds is shown in Table 17 and Figure 68.
  • the incidence of colds up to about 60 days of age was about 33% of that in the K group and about 22% of that in the non-fed group.
  • the incidence of colds in the KS group was lower than in the other groups in almost every week.
  • the number of days of treatment in the KS group was shorter than in the other groups. It was found that feeding the licorice extract of the present invention as a feed additive suppressed the occurrence of colds, and even if colds did occur, they did not become severe and recovered within a relatively short treatment period.
  • both diarrhea and colds occurred throughout the entire period, but the increase and decrease in the incidence of diarrhea and colds was similar. Cows with weak immune systems and resistance are prone to developing colds and diarrhea at the same time.
  • both diarrhea and colds can be prevented, and even if they do occur, they can be prevented from becoming severe and the number of days of treatment can be reduced.
  • these factors weaken the calf's immunity and resistance, it becomes infected with a virus or bacteria and catches a cold.
  • the body temperature of a healthy calf is 38.5-39°C, but if it catches a cold, symptoms include a fever of 39.5-40°C or higher, coughing, runny nose, and rapid breathing.
  • Calves may also lose energy, be unable to stand, have difficulty suckling, become weak, and lose their appetite, and in severe cases may die or stunt their growth even after recovery, so early treatment and prevention are necessary.
  • cows colostrum to build up their immunity and resistance.
  • cows that are not given enough colostrum or do not eat feed will become malnourished.
  • consuming highly concentrated milk or highly concentrated feed for the purpose of weight gain puts a strain on internal organs such as the digestive system and liver function, which can weaken the immune system and resistance and lead to catching a cold.
  • the licorice extract of the present invention has the effects of increasing feed intake, improving nutrient digestion, absorption and metabolism, improving growth and immunity, improving liver function, and promoting weight gain.
  • feeding the licorice extract of the present invention as a feed additive it is possible to prevent nutritional deficiencies and decreased immunity that lead to colds, prevent colds, prevent the illness from becoming severe, and reduce the number of days of treatment.
  • the licorice extract of the present invention can be used as a raw material for a multifunctional feed additive intended to increase feed intake, improve nutrient digestion, absorption and metabolism, improve growth and immunity, improve liver function, increase body weight, increase carcass weight, increase carcass yield, prevent diarrhea, reduce the number of days of diarrhea treatment, prevent colds, and/or reduce the number of days of cold treatment.
  • Test 6 Feeding of a feed additive containing licorice extract and water-soluble dietary fiber 6.1 Number of cases of diarrhea A total of 120 calves, consisting of 60 male Japanese Black calves and 60 female Japanese Black calves aged from about 5 to about 60 days after birth, were studied to determine the incidence of diarrhea during the first 60 days of life and the number of days of treatment until complete recovery.
  • the cattle were divided into the feeding group and the non-feeding group shown in Table 18.
  • the cattle in the feeding group were fed feed containing feed additive A and feed additive B containing the licorice extract of Example 5.
  • the feed in the non-feeding group did not contain licorice extract.
  • Feed additive A was prepared by uniformly mixing 10% by mass of the licorice extract of Example 5, 30% by mass of glucomannan (average particle size 150-200 mesh) as water-soluble dietary fiber, and 60% by mass of starch hydrolysate (Matsutani Chemical Industry Co., Ltd., Pine Index #1).
  • Feed additive B was prepared by uniformly mixing 40% by mass of the licorice extract of Example 5 and 60% by mass of glucomannan (average particle size 150-200 mesh) as water-soluble dietary fiber.
  • feed additive A was dispersed evenly in milk replacer and given at 5g/head twice a day, in the morning and evening, for a total of 10g/head/day.
  • feed additive B was mixed with an appropriate amount of water and formed into balls, which were orally given at 2.5g/head twice a day, in the morning and evening, for a total of 5g/head/day.
  • the number of diarrhea cases (number of animals) and incidence rate are shown in Table 20.
  • the number of days of diarrhea treatment was investigated for calves with diarrhea when they were fed feed additive A and feed additive B.
  • the subjects were 36 male calves and 28 female calves with diarrhea, a total of 64 calves, regardless of their age after birth, and they were divided into fed and unfed groups as shown in Table 21.
  • feed additive A was dispersed evenly in milk replacer and given at 5g/head twice a day, in the morning and evening, for a total of 10g/head/day.
  • feed additive B was mixed with an appropriate amount of water and formed into balls, which were orally given at 2.5g/head twice a day, in the morning and evening, for a total of 5g/head/day.
  • the number of days treated for diarrhea and the average number of days treated are shown in Table 22.
  • the feed additive of the present invention which is made by adding glucomannan to the licorice extract of the present invention, combines the effects of the licorice extract with the intestinal regulating effect of glucomannan, effectively suppressing the occurrence of diarrhea and reducing the number of days for treatment.
  • Test 7 From birth to about 240 to about 270 days of age (comparison of KS, KK, K, and no feeding groups) The licorice extract of the present invention was fed as a feed additive to calves from birth to about 240 to about 270 days of age, and the effects of the licorice extract of the present invention on reducing the amount of leftover feed at weaning (increasing food intake), nutritional status (GOT value in blood test), and body weight were investigated.
  • the subjects were 20 Japanese Black steered male calves and 20 female calves, a total of 40 calves, ranging from 0 days old to the age at which they were shipped to the calf auction market. They were divided into four groups, as shown in Table 23.
  • the licorice extract of Example 5 was added to the feed as a feed additive from about 5 days after birth
  • the licorice extract of Example 11 was added to the feed as a feed additive
  • the licorice extract of Comparative Example 1 was added to the feed as a feed additive.
  • no licorice extract was added to the feed.
  • Feed other than licorice extract (milk replacer, artificial milk, compound feed, roughage such as grass) shown in Table 24 was given three times a day, and from 81 days of age onwards, the same amount and at the same time were given to each group in the following order: compound feed, rice straw, oat hay. Feeding feed and oat hay were given from about 2 weeks after birth.
  • the licorice extract of Example 5 was added to the feed as a feed additive at 1 g/day/head from about day 5 after birth, 2 g/day/head from about day 41 after birth, and 3 g/day/head from about day 81 to about 240 after birth.
  • the licorice extract of Example 11 was added to the feed as a feed additive at 1 g/day/head from about day 5 after birth, 2 g/day/head from about day 41 after birth, and 3 g/day/head from about day 81 to about 240 after birth.
  • the licorice extract of Comparative Example 1 was added to the feed as a feed additive at 1 g/day/head from about day 5 after birth, 2 g/day/head from about day 41 after birth, and 3 g/day/head from about day 81 to about 240 after birth.
  • the males in the KS group continued to eat all of their food from the second day after weaning, and in the KK group from the fourth day after weaning, with no leftovers.
  • the males finished their food once on the eighth day, but leftovers began again, and it took 10 days for them to continue eating all of their food.
  • the males had not finished their food by the 10th day after weaning.
  • the females in the KS group continued to eat all of their food from the 5th day after weaning, and in the KK group from the 6th day after weaning.
  • the K group they ate all of their food once on the 7th day, but left some food behind again, and it took 9 days for them to continue eating all of their food.
  • the non-fed group they had not finished eating all of their food by the 10th day after weaning.
  • the licorice extract of Example 11 given to the KK group contained less glycyrrhizinic acid, licorice saponins, and licorice flavonoids than that of Example 5, but the KK group had an effect comparable to that of the KS group, and was confirmed to be more effective than the K group.
  • the amount of feed intake is thought to reflect the stress of the calves, the burden on their digestive organs, and the degree of development of their digestive organs.
  • the cows' stress was reduced, the burden on their digestive organs was less, and their digestive organs were better developed than in the K group and the non-fed group.
  • the GOT values in the KS and KK groups were lower than those in the other groups at both 40 and 160 days of age.
  • the GOT values in the KS and KK groups were also lower at 160 days of age than at 40 days of age.
  • the GOT values in the K and non-fed groups were almost the same or slightly higher at 40 and 160 days of age.
  • the licorice extract of Example 11 given to the KK group had lower contents of (A) glycyrrhizinic acid, (B) licorice saponins other than glycyrrhizinic acid, and (C) licorice flavonoids than the licorice extract of Example 5 given to the KS group, but had the same effect as the KS group.
  • liver function (GOT value) is not due to the effect of glycyrrhizinic acid itself, but rather due to the combined effect of glycyrrhizinic acid, other licorice saponins, and licorice flavonoids.
  • the body weight of the KS group was greater than that of the other groups.
  • the KK group also showed greater weight gain than the non-fed group.
  • the non-fed group extended the shipping date to approximately 270 days of age, but their body weight at 240 days of age did not reach that of the KS and KK groups.
  • Study 8 Incidence of diarrhea and colds and number of days of treatment (Comparison between KS, KK, K and non-fed groups)
  • the licorice extract of the present invention was fed as a feed additive to calves aged from about 5 to about 60 days after birth, and the effects of the licorice extract of the present invention on the incidence rate of diarrhea due to indigestion, the number of days for which diarrhea due to indigestion was treated, the incidence rate of colds, and the number of days for which colds were treated were investigated.
  • the subjects were 80 Japanese Black calves aged between about 5 and 60 days after birth. They were divided into four groups as shown in Table 26.
  • the licorice extract of Example 5 was added as a feed additive to the feed
  • the licorice extract of Example 11 was added as a feed additive to the feed
  • the licorice extract of Comparative Example 1 was added as a feed additive to the feed.
  • no licorice extract was added to the feed.
  • Feed other than licorice extract milk replacer, feeding feed, oat hay
  • Feeding feed and oat hay were given from about two weeks after birth.
  • the number of cases (number of head) of diarrhea due to indigestion in a total of 80 cows is shown in Table 27 and Figure 79, and the number of days of diarrhea treatment is shown in Table 28 and Figure 80.
  • the number of treatment days in the KS and KK groups was shorter than in the other groups. It was found that feeding the licorice extract of the present invention as a feed additive suppressed the occurrence of diarrhea, and even if diarrhea did occur, it did not become severe and the animals recovered within a relatively short treatment period.
  • the number of cases of colds was reduced to less than half of the cows.
  • the number of cases of colds was also significantly reduced compared to the K group, where more than 80% of the cows developed colds, and the non-fed group.
  • the number of days of treatment in the KS and KK groups was shorter than in the other groups. It was found that feeding the licorice extract of the present invention as a feed additive suppressed the occurrence of colds, and even if colds did occur, they did not become severe and recovered within a relatively short treatment period.
  • Test 9 From birth to about 240 to about 270 days of age (comparison of KS, TK, K, and no feeding group) The licorice extract of the present invention was fed as a feed additive to calves from birth to about 240 to about 270 days of age, and the effects of the licorice extract of the present invention on reducing the amount of leftover feed at weaning (increasing food intake), nutritional status (GOT value in blood test), and body weight were investigated.
  • the subjects were 20 Japanese Black steered male calves and 20 female calves, a total of 40 calves, ranging from 0 days old to the age at the time of shipment to the calf auction market. They were divided into 4 groups as shown in Table 31.
  • the licorice extract of Example 5 was added as a feed additive to the feed from about 5 days after birth
  • the licorice extract of Example 12 was added as a feed additive to the feed
  • the licorice extract of Comparative Example 1 was added as a feed additive to the feed.
  • no licorice extract was added to the feed.
  • Feed other than licorice extract (milk replacer, artificial milk, compound feed, roughage such as grass) shown in Table 32 was given three times a day, and from 81 days of age onwards, the same amount and at the same time were given to each group in the following order: compound feed, rice straw, oat hay. Feeding feed and oat hay were given from about 2 weeks after birth.
  • the licorice extract of Example 5 was added to the feed as a feed additive at 1 g/day/head from about day 5 after birth, 2 g/day/head from about day 41 after birth, and 3 g/day/head from about day 81 to about 240 after birth.
  • the licorice extract of Example 11 was added to the feed as a feed additive at 1 g/day/head from about day 5 after birth, 2 g/day/head from about day 41 after birth, and 3 g/day/head from about day 81 to about 240 after birth.
  • the licorice extract of Comparative Example 1 was added to the feed as a feed additive at 1 g/day/head from about day 5 after birth, 2 g/day/head from about day 41 after birth, and 3 g/day/head from about day 81 to about 240 after birth.
  • the males in the KS group continued to eat everything without leaving any leftovers from the third day after weaning, and in the TK group from the fifth day after weaning.
  • the K group they ate everything once on the sixth day, but left some leftovers again, and it took eight days for them to continue eating everything.
  • the non-fed group they ate everything on the 10th day after weaning.
  • the females in the KS group continued to eat all of their food without leaving any leftovers from the 5th day after weaning, and in the TK group from the 7th day after weaning.
  • the licorice extract of Example 12 given to the TK group contained 15.3% glycyrrhizinic acid, which was more than that of Example 5 given to the KS group.
  • the licorice extract of Example 12 contained less licorice saponins and licorice flavonoids than Example 5.
  • Figures 83 and 84 show that when comparing the KS and TK groups, the KS group, which contained less glycyrrhizinic acid but more licorice saponins and licorice flavonoids other than glycyrrhizinic acid, was more effective in promoting weight gain, in other words, it was not the high content of glycyrrhizinic acid that caused this, but rather the combined effect of each component.
  • the amount of feed intake is thought to reflect the stress of the calves, the burden on their digestive organs, and the degree of development of their digestive organs.
  • the cows' stress was reduced, the burden on their digestive organs was less, and their digestive organs were better developed than in the K group and the non-fed group.
  • the GOT values in the KS and TK groups were lower than in the other groups at both the ages of about 40 days and about 160 days after birth. Furthermore, in the KS and TK groups, the GOT values were lower at about 160 days after birth than at about 40 days after birth. On the other hand, in the K and non-fed groups, the GOT values at about 40 days after birth and about 160 days after birth were roughly the same or slightly higher.
  • liver function (GOT value) is not due to the effect of glycyrrhizinic acid itself, but rather due to the combined effect of glycyrrhizinic acid, other licorice saponins, and licorice flavonoids.
  • the body weight of the KS group was greater than that of the other groups.
  • the TK group also showed greater weight gain than the non-fed group.
  • the non-fed group extended the shipping date to approximately 270 days of age, but their body weight at 240 days of age did not reach that of the KS and TK groups.
  • Test 10 Incidence of diarrhea and colds and number of days of treatment (Comparison between KS, TK, K and non-fed groups)
  • the licorice extract of the present invention was fed as a feed additive to calves aged from about 5 to about 60 days after birth, and the effects of the licorice extract of the present invention on the incidence rate of diarrhea due to indigestion, the number of days for which diarrhea due to indigestion was treated, the incidence rate of colds, and the number of days for which colds were treated were investigated.
  • the subjects were 40 Japanese Black calves aged between about 5 and 60 days after birth. They were divided into four groups as shown in Table 34.
  • the licorice extract of Example 5 was added as a feed additive to the feed
  • the licorice extract of Example 12 was added as a feed additive to the feed
  • the licorice extract of Comparative Example 1 was added as a feed additive to the feed.
  • no licorice extract was added to the feed.
  • Feed other than licorice extract milk replacer, feeding feed, oat hay
  • Feeding feed and oat hay were given from about two weeks after birth.
  • KS group 2 g/day/head of the licorice extract of Example 5 was added to the feed as a feed additive from about 5 days after birth until about 60 days after birth.
  • TK group 2 g/day/head of the licorice extract of Example 12 was added to the feed as a feed additive from about 5 days after birth until about 60 days after birth.
  • K group 2 g/day/head of the licorice extract of Comparative Example 1 was added to the feed as a feed additive from about 5 days after birth until about 60 days after birth.
  • the number of cases (number of head) of diarrhea due to indigestion in a total of 80 cows is shown in Table 35 and Figure 93, and the number of days of diarrhea treatment is shown in Table 36 and Figure 94.
  • the number of days of treatment in the KS and TK groups was also shorter than in the other groups. It was found that feeding the licorice extract of the present invention as a feed additive suppresses the occurrence of diarrhea, and even if diarrhea does occur, it does not become severe and recovery occurs within a relatively short treatment period. In particular, in the KS group, the amount of glycyrrhizinic acid alone was less than in the TK and K groups, but the number of diarrhea cases and number of days of treatment were also the fewest.
  • the number of days of treatment in the KS and TK groups was shorter than in the other groups. It was found that feeding the licorice extract of the present invention as a feed additive suppressed the occurrence of colds, and even if colds did occur, they did not become severe and recovered within a relatively short treatment period.
  • feeding the licorice extract of the present invention, or a supplement or feed additive containing the licorice extract of the present invention to mammals or livestock can improve the health condition of the mammals or livestock by at least one selected from the group consisting of increased food intake, increased total cholesterol levels in the blood, increased vitamin A levels in the blood, decreased GOT levels in the blood, weight gain, prevention of diarrhea, reduction in the number of days of treatment for diarrhea, prevention of colds, and reduction in the number of days of treatment for colds.
  • the KS group, K group and no-feed group were fed the same type and amount of feed except for the licorice extract, and yet the KS group left less food uneaten (greater food intake) than the other groups, and had the effects of increased body weight gain and carcass weight, increased carcass yield rate and reduced rate of edible liver discard. It has been confirmed that by feeding mammals or livestock the licorice extract of the present invention, or a supplement or feed additive containing the licorice extract of the present invention, it is possible to increase the weight ratio of feed given to meat production (feed efficiency).

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法を提供する。哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法は、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上と、(B)(A)以外の甘草サポニン類と、(C)甘草フラボノイド類とを含有し、(B)は、少なくともリコリスサポニンH2と、リコリスサポニンG2と、マセドノシドAとを含み、(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドと、イソリクイリチンアピオシドと、イソリクイリチンとを含む甘草抽出物を哺乳動物または家畜に給与することによって、哺乳動物または家畜に、リコリスサポニンH2を0.017g/日/頭以上、リコリスサポニンG2を0.002g/日/頭以上、および、マセドノシドAを0.002g/日/頭以上、かつ、リクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、および、イソリクイリチンを0.001g/日/頭以上、与えることによって、少なくとも、哺乳動物または家畜の食餌摂取量の増量、血液中の総コレステロール値の増加、血液中のビタミンA値の増加、血液中のGOT値の低下、体重の増加、下痢の予防、下痢の治療日数の低減、風邪の予防、および、風邪の治療日数の低減からなる群から選択される少なくとも1つによって、哺乳動物または家畜の健康状態を改善する。

Description

哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法
 本発明は、一般的には哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法に関し、特定的には、甘草の成分を抽出して得られる甘草抽出物を給与することによって哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法に関する。
 甘草は従来から食品添加物や医薬品の原料の1つとして利用されてきた。特に、甘草に含まれるグリチルリチン酸や甘草フラボノイド類の作用に注目して、特有の用途に用いられることがある。
 例えば、特許第6589102号公報(特許文献1)には、甘草に含まれるグリチルリチン酸に注目して、過剰排卵処理後に得られた胚の品質の改善を目的とした哺乳動物用飼料添加剤と改善方法を目的として、黒毛和種の牛に、少なくとも13%のグリチルリチン酸含量を有する甘草エキスを、胚を回収するまでの60~90日間、持続的に給餌することが記載されている。
 また例えば、特開平2-204417号公報(特許文献2)には、甘草疎水性フラボノイド製剤を提供するため、エタノールを抽出溶媒にして甘草根粉砕物より得られた抽出物を吸着樹脂等を用いて精製し、甘草疎水性フラボノイド含量約50%の精製抽出物を得、これに中鎖脂肪酸トリグリセライドを加えて乳化物を製造し、乳化物を乾燥させて粉末化することが記載されている。
 また、特開2015-70823号公報(特許文献3)には、甘草抽出液からグリチルリチン酸を晶析させた後の晶析母液に含まれる甘草フラボノイド類を有効成分として利用する果実又は野菜の糖度向上剤及びその製造方法、ならびに糖度向上方法が記載されている。
 特開2018-161144号公報(特許文献4)には、甘草の加工物を有効成分として含有する健康肥満維持剤が記載されており、甘草加工物は、グリチルリチン酸、22β-アセトキシグリチルリチン、リコリスサポニンG2、リコリスサポニンH2、リクイリチン、リクイリチゲニン、イソリクイリチン、イソリクイリチゲニン等を含有することが記載されている。
 特開2009-203182号公報(特許文献5)には、リコリスサポニンH2を含有する甘草抽出物を用いることで優れたヒアルロニダーゼ阻害作用を有した食品組成物を提供し、ニキビ、肌荒れ等の課題を解決することが記載されている。
特許第6589102号公報 特開平2-204417号公報 特開2015-70823号公報 特開2018-161144号公報 特開2009-203182号公報
 しかしながら、従来の甘草抽出物は、例えば哺乳動物または家畜の健康状態を維持、または、向上させるために必要な複数の機能を同時に果たす効果が十分ではなかった。
 そこで、この発明の目的は、哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法を提供することである。
 本発明者は、鋭意研究の結果、従来から有効成分として利用されてきたグリチルリチン酸や甘草フラボノイド類のそれぞれを個別に高純度で用いたり、高濃度で用いたりするのではなく、グリチルリチン酸と甘草フラボノイド類に加えて、グリチルリチン酸以外の甘草サポニン類との複合的な作用によって、様々な用途において、それぞれを単独で用いる場合からは予想できない高い効果を得ることができ、甘草抽出物を多機能性原料として用いることができることを見出した。以上の知見に基づいて、本発明は次のように構成される。
 本発明に従った哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法は、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上と、(B)(A)以外の甘草サポニン類と、(C)甘草フラボノイド類とを含有し、(B)は、少なくともリコリスサポニンH2と、リコリスサポニンG2と、マセドノシドAとを含み、(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドと、イソリクイリチンアピオシドと、イソリクイリチンとを含む甘草抽出物を哺乳動物または家畜に給与することによって、哺乳動物または家畜に、リコリスサポニンH2を0.017g/日/頭以上、リコリスサポニンG2を0.002g/日/頭以上、および、マセドノシドAを0.002g/日/頭以上、かつ、リクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、および、イソリクイリチンを0.001g/日/頭以上、与えることによって、少なくとも、哺乳動物または家畜の食餌摂取量の増量、血液中の総コレステロール値の増加、血液中のビタミンA値の増加、血液中のGOT値の低下、体重の増加、下痢の予防、下痢の治療日数の低減、風邪の予防、および、風邪の治療日数の低減からなる群から選択される少なくとも1つによって、哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法である。
 このようにすることにより、哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法を提供することができる。
試験1の各区のオス10頭平均の食べ残し量の比較を示す図である。 試験1の各区のメス10頭平均の食べ残し量の比較を示す図である。 試験1の各区のオス10頭平均の総コレステロール値を示す図である。 試験1の各区のメス10頭平均の総コレステロール値を示す図である。 試験1の各区のオス8頭平均の総コレステロール値を示す図である。 試験1の各区のメス8頭平均の総コレステロール値を示す図である。 試験1の各区のオス10頭平均のビタミンA値を示す図である。 試験1の各区のメス10頭平均のビタミンA値を示す図である。 試験1の各区のオス8頭平均のビタミンA値を示す図である。 試験1の各区のメス8頭平均のビタミンA値を示す図である。 試験1の各区のオス10頭平均のGOT値を示す図である。 試験1の各区のメス10頭平均のGOT値を示す図である。 試験1の各区のオス8頭平均のGOT値を示す図である。 試験1の各区のメス8頭平均のGOT値を示す図である。 試験1の各区のオス10頭平均のセリ市場出荷時の重量を示す図である。 試験1の各区のメス10頭平均のセリ市場出荷時の重量を示す図である。 試験1の各区のオス8頭平均のセリ市場出荷時の重量を示す図である。 試験1の各区のメス8頭平均のセリ市場出荷時の重量を示す図である。 試験2の各区のオス10頭平均の食べ残し量の比較を示す図である。 試験2の各区のメス10頭平均の食べ残し量の比較を示す図である。 試験2の各区のオス10頭平均の総コレステロール値を示す図である。 試験2の各区のメス10頭平均の総コレステロール値を示す図である。 試験2の各区のオス8頭平均の総コレステロール値を示す図である。 試験2の各区のメス8頭平均の総コレステロール値を示す図である。 試験2の各区のオス10頭平均のビタミンA値を示す図である。 試験2の各区のメス10頭平均のビタミンA値を示す図である。 試験2の各区のオス8頭平均のビタミンA値を示す図である。 試験2の各区のメス8頭平均のビタミンA値を示す図である。 試験2の各区のオス10頭平均のGOT値を示す図である。 試験2の各区のメス10頭平均のGOT値を示す図である。 試験2の各区のオス8頭平均のGOT値を示す図である。 試験2の各区のメス8頭平均のGOT値を示す図である。 試験2の各区のオスの導入時体重を示す図である。 試験2の各区のメスの導入時体重を示す図である。 試験2の各区のオスの到着時体重を示す図である。 試験2の各区のメスの到着時体重を示す図である。 試験2の各区のオスの増体重を示す図である。 試験2の各区のメスの増体重を示す図である。 試験2の各区のオスの食用肝臓廃棄率を示す図である。 試験2の各区のメスの食用肝臓廃棄率を示す図である。 試験2の各区のオスの枝肉重量を示す図である。 試験2の各区のメスの枝肉重量を示す図である。 試験2の各区のオス10頭平均の枝肉歩留率を示す図である。 試験2の各区のメス10頭平均の枝肉歩留率を示す図である。 試験2の各区のオス8頭平均の枝肉歩留率を示す図である。 試験2の各区のメス8頭平均の枝肉歩留率を示す図である。 試験3の各区のオス12頭平均の食べ残し量を示す図である。 試験3の各区のメス12頭平均の食べ残し量を示す図である。 試験3の各区のオス12頭平均の完食までの日数を示す図である。 試験3の各区のメス12頭平均の完食までの日数を示す図である。 試験4の各区のオス10頭平均の食べ残し量の比較を示す図である。 試験4の各区のメス10頭平均の食べ残し量の比較を示す図である。 試験4の各区のオス10頭平均の総コレステロール値を示す図である。 試験4の各区のメス10頭平均の総コレステロール値を示す図である。 試験4の各区のオス8頭平均の総コレステロール値を示す図である。 試験4の各区のメス8頭平均の総コレステロール値を示す図である。 試験4の各区のオス10頭平均のビタミンA値を示す図である。 試験4の各区のメス10頭平均のビタミンA値を示す図である。 試験4の各区のオス8頭平均のビタミンA値を示す図である。 試験4の各区のメス8頭平均のビタミンA値を示す図である。 試験4の各区のオス10頭平均のGOT値を示す図である。 試験4の各区のメス10頭平均のGOT値を示す図である。 試験4の各区のオス8頭平均のGOT値を示す図である。 試験4の各区のメス8頭平均のGOT値を示す図である。 試験5の下痢の発生割合を示す図である。 試験5の下痢の治療日数平均を示す図である。 試験5の風邪の発生割合を示す図である。 試験5の風邪の治療日数平均を示す図である。 試験7の各区のオス5頭平均の食べ残し量の比較を示す図である。 試験7の各区のメス5頭平均の食べ残し量の比較を示す図である。 試験7の各区のオス5頭平均のGOT値を示す図である。 試験7の各区のメス5頭平均のGOT値を示す図である。 試験7の各区のオス3頭平均のGOT値を示す図である。 試験7の各区のメス3頭平均のGOT値を示す図である。 試験7の各区のオス5頭平均のセリ市場出荷時の重量を示す図である。 試験7の各区のメス5頭平均のセリ市場出荷時の重量を示す図である。 試験7の各区のオス3頭平均のセリ市場出荷時の重量を示す図である。 試験7の各区のメス3頭平均のセリ市場出荷時の重量を示す図である。 試験8の下痢の発生割合を示す図である。 試験8の下痢の治療日数平均を示す図である。 試験8の風邪の発生割合を示す図である。 試験8の風邪の治療日数平均を示す図である。 試験9の各区のオス5頭平均の食べ残し量の比較を示す図である。 試験9の各区のメス5頭平均の食べ残し量の比較を示す図である。 試験9の各区のオス5頭平均のGOT値を示す図である。 試験9の各区のメス5頭平均のGOT値を示す図である。 試験9の各区のオス3頭平均のGOT値を示す図である。 試験9の各区のメス3頭平均のGOT値を示す図である。 試験9の各区のオス5頭平均のセリ市場出荷時の重量を示す図である。 試験9の各区のメス5頭平均のセリ市場出荷時の重量を示す図である。 試験9の各区のオス3頭平均のセリ市場出荷時の重量を示す図である。 試験9の各区のメス3頭平均のセリ市場出荷時の重量を示す図である。 試験10の下痢の発生割合を示す図である。 試験10の下痢の治療日数平均を示す図である。 試験10の風邪の発生割合を示す図である。 試験10の風邪の治療日数平均を示す図である。
 以下、本発明の甘草抽出物について具体例を交えながら詳細に説明する。本発明は以下に示される実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で各種の変更が可能である。
 本発明において甘草とは、カンゾウ属に属する植物をいう。カンゾウ属は、地中海地方、小アジア、ロシア南部、中央アジア、中国北部、北アメリカ等に自生するマメ科の多年草である。本発明においては、例えば、Glycyrrhiza acanthocarpa、G.aspera、G.astragalina、G.bucharica、G.echinata(ロシアカンゾウ)、G.eglandulosa、G.foetida、G.foetidissima、G.glabra(スペインカンゾウ)、G.gontscharovii、G.iconica、G.inflate、G.korshinskyi、G.lepidota(アメリカカンゾウ)、G.pallidiflora、G.squamulosa、G.triphylla、G.uralensis(ウラルカンゾウ)、G.yunnanensis、G.inflata(新疆カンゾウ)を用いることができる。これらは1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
 本発明の甘草抽出物は、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上と、(B)上記(A)以外の甘草サポニン類と、(C)甘草フラボノイド類とを含み、(B)は、リコリスサポニンH2と、リコリスサポニンG2と、マセドノシドAを含む。
 本発明において、グリチルリチン酸誘導体は、限定ではなく、例えばグリチルリチン酸ジカリウムである。グリチルレチン酸誘導体は、限定ではなく、例えばグリチルレチン酸ジカリウムである。本発明の甘草抽出物において、(A)はグリチルリチン酸であることが好ましい。甘草抽出物は、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上を、9質量%以上含むことが好ましく、10質量%以上含むことが好ましく、14質量%以上含むことがより好ましく、15質量%以上含むことがさらに好ましい。より具体的には、甘草抽出物は、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上を、9.7質量%以上含むことが好ましく、10.6質量%以上含むことがより好ましく、14.5質量%以上含むことがさらに好ましく、15.3質量%以上含むことが特に好ましい。
 甘草抽出物は、上記(A)以外の甘草サポニン類を、2質量%以上含むことが好ましく、3質量%以上含むことがより好ましく、9質量%以上含むことがさらに好ましい。より具体的には、甘草抽出物は、上記(A)以外の甘草サポニン類を、2.8質量%以上含むことが好ましく、3.1質量%以上含むことがより好ましく、3.6質量%以上含むことがさらに好ましく、9.7質量%以上含むことが特に好ましい。
 (B)上記(A)以外の甘草サポニン類は、リコリスサポニンH2を、1.7質量%以上含むことが好ましく、2.1質量%以上含むことがより好ましく、2.9質量%以上含むことがさらに好ましく、6.3質量%以上含むことが特に好ましい。
 (B)上記(A)以外の甘草サポニン類は、リコリスサポニンG2を、0.2質量%以上含むことが好ましく、0.5質量%以上含むことがより好ましく、0.8質量%以上含むことが特に好ましい。
 (B)上記(A)以外の甘草サポニン類は、マセドノシドAを、0.2質量%以上含むことが好ましく、0.5質量%以上含むことがより好ましく、0.9質量%以上含むことがさらに好ましく、2.6質量%以上含むことが特に好ましい。
 (B)上記(A)以外の甘草サポニン類は、リコリスサポニンH2、リコリスサポニンG2、および、マセドノシドA以外の甘草サポニン類を含んでもよい。
 甘草抽出物は、(C)甘草フラボノイド類を4質量%以上含むことが好ましく、10質量%以上含むことがより好ましく、19質量%以上含むことがさらに好ましい。より具体的には、甘草抽出物は、上記(C)甘草フラボノイド類を、4.6質量%以上含むことが好ましく、4.7質量%以上含むことがより好ましく、10.8質量%以上含むことがさらに好ましく、19.8質量%以上含むことが特に好ましい。
 甘草抽出物は、(C)甘草フラボノイド類として、リクイリチンアピオシド、リクイリチン、リクイリチゲニン、イソリクイリチンアピオシド、イソリクイリチン、イソリクイリチゲニンを含むことが好ましい。(C)成分として、その他の甘草フラボノイド類を含んでもよい。
 (C)甘草フラボノイド類は、リクイリチンアピオシドを、0.1質量%以上含むことが好ましく、0.9質量%以上含むことがより好ましく、2.4質量%以上含むことがさらに好ましく、5.6質量%以上含むことが特に好ましい。
 (C)甘草フラボノイド類は、イソリクイリチンアピオシドを、0.1質量%以上含むことが好ましく、0.4質量%以上含むことがより好ましく、1.8質量%以上含むことがさらに好ましい。
 (C)甘草フラボノイド類は、イソリクイリチンを、0.1質量%以上含むことが好ましく、0.3質量%以上含むことがより好ましく、2.7質量%以上含むことがさらに好ましい。
 (C)甘草フラボノイド類は、リクイリチンを、0.9質量%以上含むことが好ましく、2.1質量%以上含むことがより好ましく、5.7質量%以上含むことがさらに好ましく、7.9質量%以上含むことが特に好ましい。
 (C)甘草フラボノイド類は、リクイリチゲニンを、0.2質量%以上含むことが好ましく、1.1質量%以上含むことがより好ましく、1.3質量%以上含むことがさらに好ましく、2.0質量%以上含むことが特に好ましい。
 (C)甘草フラボノイド類は、イソリクイリチゲニンを、0.1質量%以上含むことが好ましく、0.5質量%以上含むことがより好ましく、1.2質量%以上含むことがさらに好ましく、2.0質量%以上含むことが特に好ましい。
 甘草抽出物の(A),(B),(C)と各成分の含有量は、上記の数値を任意で組み合わせられることができる。
 例えば、甘草抽出物は、甘草サポニンH2を1.7質量%以上含み、甘草サポニンG2を0.2質量%以上含み、マセドノシドAを0.2質量%以上含み、リクイリチンアピオシドを0.1質量%以上含み、イソリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上含み、イソリクイリチンを0.1質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、さらに、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上を9.7質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、さらに、リクイリチンを2.1質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、さらに、リクイリチゲニンを1.1質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、さらに、イソリクイリチゲニンを0.5質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、(B)上記(A)以外の甘草サポニン類を2.8質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、(C)甘草フラボノイド類を4.7質量%以上含むことが好ましい。
 また、甘草抽出物は、甘草サポニンH2を1.7質量%以上含み、甘草サポニンG2を0.2質量%以上含み、マセドノシドAを0.9質量%以上含み、リクイリチンアピオシドを0.1質量%以上含み、イソリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上含み、イソリクイリチンを0.1質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、さらに、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上を15.3質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、さらに、リクイリチンを2.1質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、さらに、リクイリチゲニンを1.1質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、さらに、イソリクイリチゲニンを1.2質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、(B)上記(A)以外の甘草サポニン類を2.8質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、(C)甘草フラボノイド類を4.7質量%以上含むことが好ましい。
 また、甘草抽出物は、甘草サポニンH2を2.9質量%以上含み、甘草サポニンG2を0.5質量%以上含み、マセドノシドAを0.2質量%以上含み、リクイリチンアピオシドを0.9質量%以上含み、イソリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上含み、イソリクイリチンを0.1質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、さらに、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上を9.7質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、さらに、リクイリチンを7.9質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、さらに、リクイリチゲニンを1.3質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、さらに、イソリクイリチゲニンを0.5質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、(B)上記(A)以外の甘草サポニン類を3.6質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、(C)甘草フラボノイド類を10.8質量%以上含むことが好ましい。
 また、甘草抽出物は、甘草サポニンH2を6.3質量%以上含み、甘草サポニンG2を0.8質量%以上含み、マセドノシドAを2.6質量%以上含み、リクイリチンアピオシドを5.6質量%以上含み、イソリクイリチンアピオシドを1.8質量%以上含み、イソリクイリチンを2.7質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、さらに、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上を14.5質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、さらに、リクイリチンを5.7質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、さらに、リクイリチゲニンを2.0質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、さらに、イソリクイリチゲニンを2.0質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、(B)上記(A)以外の甘草サポニン類を9.7質量%以上含むことが好ましい。甘草抽出物は、(C)甘草フラボノイド類を19.8質量%以上含むことが好ましい。
 本発明の甘草抽出物は甘草の成分を抽出、分離、精製して得られる甘草エキスなどの甘草抽出物である。甘草抽出物の形態は限定されず、水あめ状、粘稠性の液体、液体、懸濁液、粉末、顆粒、錠剤、球状、団子状等、性質や用途に応じて選択される。甘草抽出物の形態は粉末であることが好ましい。
 本発明の甘草抽出物の一例として甘草抽出物の製造方法の一例を説明する。本発明の甘草抽出物の製造工程は、工程A~Cの少なくとも1つ以上を含むことが好ましい。
 工程A
 工程Aは甘草根から抽出液を得る工程である。甘草の根の1種、または2種以上を乾燥し破砕し、水およびアンモニアを加えて甘草根から抽出液を得る。抽出液に硫酸を加えて沈殿させ、粘エキスと上清を分離する。粘エキスを乾燥し、得られた1次抽出物を甘草抽出物(濃縮甘草)とする。
 工程B
 工程Bは分離精製工程である。工程Aで得られた濃縮甘草をエタノール水溶液に溶解し、ろ過して不溶物を取り除く。得られた抽出液にアンモニアを加え甘草サポニンをアンモニウム塩として晶析(結晶化)させ、ろ過して結晶と抽出母液に分離する。抽出母液を減圧濃縮し、エタノールを回収し、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムを加えpHを6~7に調整する。得られた濃縮液をスプレードライで乾燥し、混合し、甘草抽出物を得る。
 工程C
 工程Cは別の分離精製工程である。工程Bで得られた抽出母液に活性炭を加えて不純物を取り除き、得られた液をスプレードライで乾燥して甘草抽出物を得ることができる。
 甘草抽出物は、例えば、工程Aのみで製造された甘草抽出物であってもよく、工程Aと工程Bを続けて行って製造された甘草抽出物であってもよく、工程A~Cを続けて行って製造された甘草抽出物であってもよく、工程Aのみで製造された甘草抽出物と工程A,Bを続けて行って製造された甘草抽出物の混合物であってもよく、工程Aのみで製造された甘草抽出物と工程A~Cを続けて行って製造された甘草抽出物の混合物であってもよく、工程Aのみで製造された甘草抽出物と工程A,Bを続けて行って製造された甘草抽出物と工程A~Cを続けて行って製造された甘草抽出物の混合物であってもよく、工程A,Bを続けて行って製造された甘草抽出物と工程A~Cを続けて行って製造された甘草抽出物の混合物であってもよい。また、それぞれの工程が繰り返される回数も任意である。また、甘草抽出物は、ある原料甘草を用いて上記のいずれかの工程で製造された甘草抽出物を、別の原料甘草を用いて上記の工程で製造された甘草抽出物の1つ以上と混合して製造された甘草抽出物であってもよい。
 甘草抽出物は必要に応じて包装されてもよい。
 甘草抽出物の抽出溶媒は限定ではなく、例えば水、アルコール(例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール、n-ブタノールなど)、アセトン、酢酸エチルなどを用いることができる。また、乾燥粉末を得る場合には、上述の甘草抽出物に対し、例えば減圧乾燥や噴霧乾燥等、公知の手法を用いることができる。
 甘草抽出物の製造においては、各成分が所望の濃度になるように、工程A~Cの各工程を繰り返し、および/または、省略することができる。また、各成分が所望の濃度になるように、工程A~Cの各工程で得られた甘草抽出物を混合して新たな甘草抽出物を得ることもできる。
 本発明の甘草抽出物をそのまま、または、他の成分や添加物を加えて、食品、サプリメント、または、飼料添加剤等として用いることができる。例えば、甘草抽出物と、乾燥させた甘草根を粉砕した甘草根末を組み合わせて甘草加工物として用いてもよい。
 本発明の甘草抽出物をそのまま、または、他の成分や添加物を加えて、サプリメントまたは飼料添加剤を製造することができる。本発明の甘草抽出物をサプリメントまたは飼料添加剤として飼料に添加することによって、または、本発明の甘草抽出物を含むサプリメントまたは飼料添加剤を飼料に添加することによって、哺乳動物または家畜の健康を維持および向上させるために必要な複数の機能を同時に飼料に付与することができる。本発明のサプリメントまたは飼料添加剤中の甘草抽出物の含有量は100質量%であってもよい。
 本発明において、哺乳動物とは、限定ではなく、例えば、サル、イヌ、ネコ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、モルモット、ウサギ、マウス、ラット、または、ヒトであり、好ましくはウシである。本発明において、家畜には、哺乳動物の他、鶏、鳩、家鴨などの鳥類も含まれる。
 本発明において、飼料とは、哺乳動物または家畜による摂取に適し、またはそれが意図される、あらゆる化合物、調製品、混合物、または組成物を意味する。本発明において飼料添加剤とは、家畜等の栄養に供することを目的として使用される餌(飼料)に添加して飼料の品質保持や補助栄養として利用される添加剤のことである。
 サプリメントまたは飼料添加剤の剤型は限定されず、水あめ状、粘稠性の液体、液体、懸濁液、粉末、顆粒、錠剤、球状、団子状等、性質や用途に応じて選択される。
 サプリメントまたは飼料添加剤中の本発明の甘草抽出物の含有量は、限定ではなく、1g/日/頭以上であることが好ましく、10g/日/頭未満であることが好ましく、5g/日/頭以下であることがより好ましい。従来、飼料添加剤として用いられる甘草抽出物は、例えば10~40g/日/頭の量で添加されていたが、本発明の甘草抽出物はより少ない添加量で複数の機能を飼料に付与することができる。
 言い換えれば、本発明の甘草抽出物を哺乳動物または家畜に1g/日/頭以上、給与する場合、リコリスサポニンH2を0.017g/日/頭以上、リコリスサポニンG2を0.002g/日/頭以上、マセドノシドAを0.002g/日/頭以上、かつ、リクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンを0.001g/日/頭以上、給与することになる。
 本発明の甘草抽出物を哺乳動物または家畜に5g/日/頭以上、給与する場合、リコリスサポニンH2を0.085g/日/頭以上、リコリスサポニンG2を0.01g/日/頭以上、マセドノシドAを0.01g/日/頭以上、かつ、リクイリチンアピオシドを0.005g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.005g/日/頭以上、イソリクイリチンを0.005g/日/頭以上、給与することになる。
 本発明の甘草抽出物を哺乳動物または家畜に10g/日/頭以上、給与する場合、リコリスサポニンH2を0.17g/日/頭以上、リコリスサポニンG2を0.02g/日/頭以上、マセドノシドAを0.02g/日/頭以上、かつ、リクイリチンアピオシドを0.01g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.01g/日/頭以上、イソリクイリチンを0.01g/日/頭以上、給与することになる。
 哺乳動物または家畜には、リコリスサポニンH2を、0.017g/日/頭以上給与することが好ましく、0.02g/日/頭以上給与することがより好ましく、0.029g/日/頭以上給与することがさらに好ましく、0.063g/日/頭以上給与することが特に好ましい。
 哺乳動物または家畜には、リコリスサポニンG2を、0.002g/日/頭以上給与することが好ましく、0.005g/日/頭以上給与することがより好ましく、0.008g/日/頭以上給与することがさらに好ましい。
 哺乳動物または家畜には、マセドノシドAを、0.002g/日/頭以上給与することが好ましく、0.005g/日/頭以上給与することがより好ましく、0.009g/日/頭以上給与することがさらに好ましく、0.026g/日/頭以上給与することが特に好ましい。
 哺乳動物または家畜には、リクイリチンアピオシドを、0.001g/日/頭以上給与することが好ましく、0.009g/日/頭以上給与することがより好ましく、0.024g/日/頭以上給与することがさらに好ましく、0.056g/日/頭以上給与することが特に好ましい。
 哺乳動物または家畜には、イソリクイリチンアピオシドを、0.001g/日/頭以上給与することが好ましく、0.004g/日/頭以上給与することがより好ましく、0.018g/日/頭以上給与することがさらに好ましい。
 哺乳動物または家畜には、イソリクイリチンを、0.001g/日/頭以上給与することが好ましく、0.003g/日/頭以上給与することがより好ましく、0.027g/日/頭以上給与することがさらに好ましい。
 哺乳動物または家畜には、リクイリチンを、0.009g/日/頭以上給与することが好ましく、0.021g/日/頭以上給与することがより好ましく、0.057g/日/頭以上給与することがさらに好ましく、0.079g/日/頭以上給与することが特に好ましい。
 哺乳動物または家畜には、リクイリチゲニンを、0.002g/日/頭以上給与することが好ましく、0.011g/日/頭以上給与することがより好ましく、0.013g/日/頭以上給与することがさらに好ましく、0.020g/日/頭以上給与することが特に好ましい。
 哺乳動物または家畜には、イソリクイリチゲニンを、0.001g/日/頭以上給与することが好ましく、0.005g/日/頭以上給与することがより好ましく、0.012g/日/頭以上給与することがさらに好ましく、0.020g/日/頭以上給与することが特に好ましい。
 哺乳動物または家畜には、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上を、0.09g/日/頭以上給与することが好ましく、0.14g/日/頭以上給与することがより好ましく、0.15g/日/頭以上給与することがさらに好ましい。
 哺乳動物または家畜には、(B)上記(A)以外の甘草サポニン類を、0.02g/日/頭以上給与することが好ましく、0.03g/日/頭以上給与することがより好ましく、0.09g/日/頭以上給与することがさらに好ましい。
 哺乳動物または家畜には、(C)甘草フラボノイド類を、0.04g/日/頭以上給与することが好ましく、0.10g/日/頭以上給与することがより好ましく、0.19g/日/頭以上給与することがさらに好ましい。
 哺乳動物または家畜に給与する(A),(B),(C)と各成分の量は、上記の数値を任意で組み合わせられることができる。
 例えば、甘草抽出物は、甘草サポニンH2を0.017g/日/頭以上、甘草サポニンG2を0.002g/日/頭以上、マセドノシドAを0.002g/日/頭以上、リクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンを0.001g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、さらに、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上を0.097g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、さらに、リクイリチンを0.021g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、さらに、リクイリチゲニンを0.011g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、さらに、イソリクイリチゲニンを0.005g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、(B)上記(A)以外の甘草サポニン類を0.028g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、(C)甘草フラボノイド類を0.047g/日/頭以上給与することが好ましい。
 また、甘草抽出物は、甘草サポニンH2を0.017g/日/頭以上、甘草サポニンG2を0.002g/日/頭以上、マセドノシドAを0.009g/日/頭以上、リクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンを0.001g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、さらに、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上を0.153g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、さらに、リクイリチンを0.021g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、さらに、リクイリチゲニンを0.011g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、さらに、イソリクイリチゲニンを0.012g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、(B)上記(A)以外の甘草サポニン類を0.028g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、(C)甘草フラボノイド類を0.047g/日/頭以上給与することが好ましい。
 また、甘草抽出物は、甘草サポニンH2を0.029g/日/頭以上、甘草サポニンG2を0.005g/日/頭以上、マセドノシドAを0.002g/日/頭以上、リクイリチンアピオシドを0.009g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンを0.001g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、さらに、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上を0.097g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、さらに、リクイリチンを0.079g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、さらに、リクイリチゲニンを0.013g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、さらに、イソリクイリチゲニンを0.005g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、(B)上記(A)以外の甘草サポニン類を0.036g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、(C)甘草フラボノイド類を0.108g/日/頭以上給与することが好ましい。
 また、甘草抽出物は、甘草サポニンH2を0.063g/日/頭以上、甘草サポニンG2を0.008g/日/頭以上、マセドノシドAを0.026g/日/頭以上、リクイリチンアピオシドを0.056g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.018g/日/頭以上、イソリクイリチンを0.027g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、さらに、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上を0.145g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、さらに、リクイリチンを0.057g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、さらに、リクイリチゲニンを0.020g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、さらに、イソリクイリチゲニンを0.020g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、(B)上記(A)以外の甘草サポニン類を0.097g/日/頭以上給与することが好ましい。甘草抽出物は、(C)甘草フラボノイド類を0.198g/日/頭以上給与することが好ましい。
 サプリメントまたは飼料添加剤には、任意で水溶性食物繊維を含んでもよい。水溶性食物繊維は、水に添加されると粘性のあるゾル状になる。水溶性食物繊維としては、限定ではなく、プランタゴオバタ種皮(サイリューム)、カラギーナン、キサンタンガム、カードラン、ペクチン、アラビアガム、アルギン酸、キチン、キトサン、グアガム、グルコマンナン、ジェランガム、タラガム、タマリンドガム、トラガントガム、プルラン、難消化性デキストリン、ポリデキストロースなどを用いることができ、グルコマンナンを用いることが好ましい。グルコマンナンは、水または含水エタノールなどで精製した上で用いてもよく、グルコマンナン含有物としてこんにゃく粉を用いてもよい。一般的なこんにゃく粉は平均粒子径が約420μm(35メッシュ全通)であり、比較的粒子径が大きいが、本発明の飼料添加剤には平均粒子径が約177μm(80メッシュ全通)以下のこんにゃく粉または粉末状のグルコマンナンを用いることが好ましい。このようにすることにより、粒子の表面積が大きくなり、水との親和性が高くなり、グルコマンナンの膨潤速度が速くなる。グルコマンナンを添加することによって甘草加工物の整腸作用を高めることができる。
 甘草抽出物と水溶性食物繊維は、本発明のサプリメントまたは飼料添加剤中、甘草抽出物:水溶性食物繊維が10:90~40:60の質量比で含まれることが好ましい。
 本発明のサプリメントまたは飼料添加剤は、さらに、デンプン分解物を含むことが好ましい。デンプン分解物を含む場合は、甘草抽出物:水溶性食物繊維:デンプン分解物が10:30:60の質量比で含まれることが好ましい。
 本発明の甘草抽出物、または、甘草抽出物を含むサプリメントまたは飼料添加剤を哺乳動物または家畜に給与することによって、哺乳動物または家畜の食餌摂取量の増量、血液中の総コレステロール値の増加、血液中のビタミンA値の増加、血液中のGOT値の低下、体重の増加、下痢の予防、下痢の治療日数の低減、風邪の予防、および、風邪の治療日数の低減からなる群から選択される少なくとも1つによって、健康状態を改善するために甘草抽出物、または、甘草抽出物を含むサプリメントまたは飼料添加剤を給与することができる。
 本発明の甘草抽出物、または、甘草抽出物を含むサプリメントまたは飼料添加剤を給与される哺乳動物または家畜は食肉生産用の家畜であることが好ましく、枝肉の重量を増加し、枝肉歩留率を改善し、および/または、肉畜の肝臓廃棄率を低減するために甘草抽出物、または、甘草抽出物を含むサプリメントまたは飼料添加剤を給与することができる。
 本発明の甘草抽出物、または、甘草抽出物を含むサプリメントまたは飼料添加剤を給与される哺乳動物または家畜は食肉生産用の家畜であることが好ましく、飼料効率を向上させるために甘草抽出物、または、甘草抽出物を含むサプリメントまたは飼料添加剤を給与することができる。
 本発明を要約すると以下の通りである。
 (1)1つの局面においては、本発明に従った甘草抽出物は、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上と、(B)(A)以外の甘草サポニン類と、(C)甘草フラボノイド類とを含み、(B)は、少なくともリコリスサポニンH2を1.7質量%以上と、リコリスサポニンG2を0.2質量%以上と、マセドノシドAを0.2質量%以上とを含み、(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上と、イソリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上と、イソリクイリチンを0.1質量%以上とを含む。
 (2)本発明に従った甘草抽出物においては、(B)は、少なくともリコリスサポニンH2を1.7質量%以上と、リコリスサポニンG2を0.2質量%以上と、マセドノシドAを0.9質量%以上とを含み、(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上と、イソリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上と、イソリクイリチンを0.1質量%以上とを含むことが好ましい。
(3)本発明に従った甘草抽出物においては、(B)は、少なくともリコリスサポニンH2を2.9質量%以上と、リコリスサポニンG2を0.5質量%以上と、マセドノシドAを0.2質量%以上とを含み、(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドを0.9質量%以上と、イソリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上と、イソリクイリチンを0.1質量%以上とを含むことが好ましい。
 (4)本発明に従った甘草抽出物においては、(B)は、少なくともリコリスサポニンH2を2質量%以上と、リコリスサポニンG2を0.5質量%以上と、マセドノシドAを0.5質量%以上とを含み、(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドを2.4質量%以上と、イソリクイリチンアピオシドを0.4質量%以上と、イソリクイリチンを0.3質量%以上とを含むことが好ましい。
 (5)本発明に従った甘草抽出物においては、(B)は、少なくともリコリスサポニンH2を6.3質量%以上と、リコリスサポニンG2を0.8質量%以上と、マセドノシドAを2.6質量%以上とを含み、(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドを5.6質量%以上と、イソリクイリチンアピオシドを1.8質量%以上と、イソリクイリチンを2.7質量%以上とを含むことが好ましい。
 (6)本発明に従った甘草抽出物は、(A)を9質量%以上、および/または、(B)を2質量%以上、および/または、(C)を4質量%以上含むことが好ましい。
 (7)本発明に従った甘草抽出物は、(A)を15質量%以上、および/または、(B)を2質量%以上、および/または、(C)を4質量%以上含むことが好ましい。
 (8)本発明に従った甘草抽出物は、(A)を9質量%以上、および/または、(B)を3質量%以上、および/または、(C)を10質量%以上含むことが好ましい。
 (9)本発明に従った甘草抽出物は、(A)を14質量%以上、および/または、(B)を9質量%以上、および/または、(C)を19質量%以上含むことが好ましい。
 (10)本発明に従った哺乳動物または家畜の飼料添加剤は、上記(1)から(9)までのいずれか1に記載の甘草抽出物を含むことが好ましい。
 (11)本発明に従った飼料添加剤は、水溶性食物繊維を含むことが好ましい。
 (12)本発明に従った飼料添加剤は、甘草抽出物と水溶性食物繊維を、甘草抽出物:水溶性食物繊維=10:90~40:60の質量比で含むことが好ましい。
 (13)本発明に従った飼料添加剤においては水溶性食物繊維はグルコマンナンであることが好ましい。
 (14)本発明に従った哺乳動物または家畜の飼育方法は、上記(10)に記載の飼料添加剤を哺乳動物または家畜に給与することによって、哺乳動物または家畜の食餌摂取量の増量、血液中の総コレステロール値の増加、血液中のビタミンA値の増加、血液中のGOT値の低下、体重の増加、下痢の予防、下痢の治療日数の低減、風邪の予防、および、風邪の治療日数の低減からなる群から選択される少なくとも1つによって、健康状態を改善することが好ましい。
 (15)本発明に従った哺乳動物または家畜の飼育方法においては、哺乳動物または家畜は食肉生産用の家畜であり、上記(10)に記載の飼料添加剤を哺乳動物または家畜に給与することによって、枝肉の重量を増加し、枝肉歩留率を改善し、および/または、肉畜の肝臓廃棄率を低減することが好ましい。
 (16)本発明に従った飼料効率を増大させる方法においては、哺乳動物または家畜は食肉生産用の家畜であり、上記(10)に記載の飼料添加剤を哺乳動物または家畜に給与することによって、飼料効率を増大させることが好ましい。
 (17)別の局面においては、本発明に従った哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法は、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上と、(B)(A)以外の甘草サポニン類と、(C)甘草フラボノイド類とを含有し、(B)は、少なくともリコリスサポニンH2と、リコリスサポニンG2と、マセドノシドAとを含み、(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドと、イソリクイリチンアピオシドと、イソリクイリチンとを含む甘草抽出物を哺乳動物または家畜に給与することによって、哺乳動物または家畜に、リコリスサポニンH2を0.017g/日/頭以上、リコリスサポニンG2を0.002g/日/頭以上、および、マセドノシドAを0.002g/日/頭以上、かつ、リクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、および、イソリクイリチンを0.001g/日/頭以上、与えることによって、少なくとも、哺乳動物または家畜の食餌摂取量の増量、血液中の総コレステロール値の増加、血液中のビタミンA値の増加、血液中のGOT値の低下、体重の増加、下痢の予防、下痢の治療日数の低減、風邪の予防、および、風邪の治療日数の低減からなる群から選択される少なくとも1つによって、哺乳動物または家畜の健康状態を改善する。
 (18)本発明に従った方法は、哺乳動物または家畜に、リコリスサポニンH2を0.017g/日/頭以上、リコリスサポニンG2を0.002g/日/頭以上、マセドノシドAを0.009g/日/頭以上、かつ、リクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンを0.001g/日/頭以上、与えることを含むことが好ましい。
 (19)本発明に従った方法は、哺乳動物または家畜に、リコリスサポニンH2を0.029g/日/頭以上、リコリスサポニンG2を0.005g/日/頭以上、マセドノシドAを0.002g/日/頭以上、かつ、リクイリチンアピオシドを0.009g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンを0.001g/日/頭以上、与えることを含むことが好ましい。
 (20)本発明に従った方法は、哺乳動物または家畜に、リコリスサポニンH2を0.02g/日/頭以上、リコリスサポニンG2を0.005g/日/頭以上、マセドノシドAを0.005g/日/頭以上、かつ、リクイリチンアピオシドを0.024g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.004g/日/頭以上、イソリクイリチンを0.003g/日/頭以上、与えることを含むことが好ましい。
 (21)本発明に従った方法は、哺乳動物または家畜に、リコリスサポニンH2を0.063g/日/頭以上、リコリスサポニンG2を0.008g/日/頭以上、マセドノシドAを0.026g/日/頭以上、かつ、リクイリチンアピオシドを0.056g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.018g/日/頭以上、イソリクイリチンを0.027g/日/頭以上、与えることを含むことが好ましい。
 (22)本発明に従った方法は、哺乳動物または家畜に、(A)を0.09g/日/頭以上、および/または、(B)を0.02g/日/頭以上、および/または、(C)を0.04g/日/頭以上、与えることを含むことが好ましい。
 (23)本発明に従った方法は、哺乳動物または家畜に、(A)を0.15g/日/頭以上、および/または、(B)を0.02g/日/頭以上、および/または、(C)を0.04g/日/頭以上、与えることを含むことが好ましい。
 (24)本発明に従った方法は、哺乳動物または家畜に(A)を0.09g/日/頭以上、および/または、(B)を0.03g/日/頭以上、および/または、(C)を0.10g/日/頭以上、与えることを含むことが好ましい。
 (25)本発明に従った方法は、哺乳動物または家畜に(A)を0.14g/日/頭以上、および/または、(B)を0.09g/日/頭以上、および/または、(C)を0.19g/日/頭以上、与えることを含むことが好ましい。
 (26)本発明に従った方法は、少なくとも、哺乳動物または家畜の食餌摂取量の増量、血液中の総コレステロール値の増加、血液中のビタミンA値の増加、血液中のGOT値の低下、体重の増加、下痢の予防、下痢の治療日数の低減、風邪の予防、および、風邪の治療日数の低減によって、哺乳動物または家畜の健康状態を改善することが好ましい。
 (27)本発明に従った方法においては、哺乳動物または家畜は食肉生産用の家畜であることが好ましい。
 (28)本発明に従った方法は、さらに、枝肉重量の増加、枝肉歩留率の向上、および/または、食用肝臓廃棄率の低減のための方法であることが好ましい。
 (29)本発明に従った方法は、さらに、枝肉重量の増加、枝肉歩留率の向上、および、食用肝臓廃棄率の低減のための方法であることが好ましい。
 (30)本発明に従った方法は、さらに、飼料効率を増大させるための方法であることが好ましい。
 (31)本発明に従った方法においては、甘草抽出物は、(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上と、(B)(A)以外の甘草サポニン類と、(C)甘草フラボノイド類とを含み、(B)は、少なくともリコリスサポニンH2を1.7質量%以上と、リコリスサポニンG2を0.2質量%以上と、マセドノシドAを0.2質量%以上とを含み、(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上と、イソリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上と、イソリクイリチンを0.1質量%以上とを含むことが好ましい。
 (32)本発明に従った方法においては、甘草抽出物においては、(B)は、少なくともリコリスサポニンH2を1.7質量%以上と、リコリスサポニンG2を0.2質量%以上と、マセドノシドAを0.9質量%以上とを含み、(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上と、イソリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上と、イソリクイリチンを0.1質量%以上とを含むことが好ましい。
 (32)本発明に従った方法においては、甘草抽出物においては、 (B)は、少なくともリコリスサポニンH2を2.9質量%以上と、リコリスサポニンG2を0.5質量%以上と、マセドノシドAを0.2質量%以上とを含み、(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドを0.9質量%以上と、イソリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上と、イソリクイリチンを0.1質量%以上とを含むことが好ましい。
 (33)本発明に従った方法においては、甘草抽出物においては、(B)は、少なくともリコリスサポニンH2を2質量%以上と、リコリスサポニンG2を0.5質量%以上と、マセドノシドAを0.5質量%以上とを含み、(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドを2.4質量%以上と、イソリクイリチンアピオシドを0.4質量%以上と、イソリクイリチンを0.3質量%以上とを含むことが好ましい。
 (34)本発明に従った方法においては、甘草抽出物においては、(B)は、少なくともリコリスサポニンH2を6.3質量%以上と、リコリスサポニンG2を0.8質量%以上と、マセドノシドAを2.6質量%以上とを含み、(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドを5.6質量%以上と、イソリクイリチンアピオシドを1.8質量%以上と、イソリクイリチンを2.7質量%以上とを含むことが好ましい。
 (32)本発明に従った方法においては、甘草抽出物は、(A)を9質量%以上、および/または、(B)を2質量%以上、および/または、(C)を4質量%以上含むことが好ましい。
 (33)本発明に従った方法においては、甘草抽出物は、(A)を15質量%以上、および/または、(B)を2質量%以上、および/または、(C)を4質量%以上含むことが好ましい。
 (34)本発明に従った方法においては、甘草抽出物は、(A)を9質量%以上、および/または、(B)を3質量%以上、および/または、(C)を10質量%以上含むことが好ましい。
 (35)本発明に従った方法においては、甘草抽出物は、(A)を14質量%以上、および/または、(B)を9質量%以上、および/または、(C)を19質量%以上含むことが好ましい。
 (36)本発明に従った方法においては、甘草抽出物は飼料添加剤に含まれることが好ましい。
 (37)本発明に従った方法においては、飼料添加剤は水溶性食物繊維を含むことが好ましい。
 (38)本発明に従った方法においては、飼料添加剤は、甘草抽出物と水溶性食物繊維を、甘草抽出物:水溶性食物繊維=10:90~40:60の質量比で含むことが好ましい。
 (39)本発明に従った方法においては、水溶性食物繊維はグルコマンナンであることが好ましい。
 本発明に係る甘草抽出物と、甘草抽出物を含むサプリメントまたは飼料添加剤を用いる哺乳動物または家畜の飼育方法をより詳細に説明する。
 <甘草抽出物の製造>
 甘草としてグラブラ(glabra)種とウラレンシス(uralensis)種とインフラータ(inflata)種を用いて、以下の工程で甘草抽出物を製造した。実施例1,2,4,5,7,8および比較例1ではグラブラ(glabra)種を用いた。実施例9ではインフラータ(inflata)種を用いた。実施例3ではグラブラ(glabra)種とウラレンシス(uralensis)種を用いた。実施例6,10ではグラブラ(glabra)種とインフラータ(inflata)種を用いた。実施例11,20ではインフラータ(inflata)種を用いた。実施例12,13,14,15,16,17ではグラブラ(glabra)種を用いた。実施例18,19ではグラブラ(glabra)種とインフラータ(inflata)種を用いた。
 工程A
 甘草の根の1種、2種、または、3種を乾燥し破砕した。粉砕した甘草根1kgに約8~10Lの常温の水およびアンモニア水を適量加えて抽出し、抽出液を得た。その際、pH9前後になるように、加えるアンモニア水の量を調整した。得られた抽出液に硫酸を加えて成分を沈殿させ、粘エキスと上清(上澄み)を分離した。その際、硫酸の量は沈殿スラッジのpH1.8前後になるよう調整した。分離した粘エキスを乾燥し、得られた1次抽出物を甘草抽出物(濃縮甘草)とした。工程Aは、所望の成分含有量を得るまで、必要に応じて繰り返した。
 工程B
 工程Aで得られた濃縮甘草100gに90%前後のエタノール600~800mLを加えて抽出し、ろ過して不要物を除去し、抽出液を得た。抽出液を50~60℃に加温し、アンモニアを加え、甘草サポニンをアンモニア塩として晶析(結晶化)させた。常温まで冷却した後、甘草サポニンのアンモニウム塩を遠心分離して取り除き、抽出母液(甘草抽出液)を得た。その際、加えるアンモニア水の量は、晶析スラッジのpH5前後になるように調整した。ここまでの工程は、所望の成分含有量を得るまで、必要に応じて繰り返した。抽出母液(甘草抽出液)を減圧濃縮し、エタノールを回収し、残液を約100mLとした。減圧濃縮した抽出母液(甘草抽出液)に炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムを加え、pHを6~7に調整した。得られた液をスプレードライで乾燥し、甘草抽出物を得た。
 工程C
 工程Bで得られた抽出母液(甘草抽出液)に活性炭を加えて不純物を取り除き、この工程を1~2回行い、抽出母液(甘草抽出液)を得た。得られた液をスプレードライで乾燥して甘草抽出物を得た。
 各成分の含有量が所望の量になるよう、工程A~Cの各工程または工程A~Cを組み合わせた工程で得られた甘草抽出物を必要に応じて混合した。
 実施例1~6の甘草抽出物は、工程Aと工程Bによって製造した。実施例7,8の甘草抽出物は、工程A~Cの各工程で得られた甘草抽出物を混合して製造した。実施例9,10の甘草抽出物は、工程Aによって製造した。比較例1の甘草抽出物は、工程A~Cによって製造した。実施例11~17の甘草抽出物は工程Aと工程Bによって製造した。実施例18,19の甘草抽出物は工程Aと工程Bと工程Cによって製造した。実施例20の甘草抽出物は工程Aによって製造した。
 <甘草抽出物中の成分の測定>
 各実施例と比較例の甘草抽出物の(A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上のうち、グリチルリチン酸、および、(B)リコリスサポニンH2、リコリスサポニンG2、マセドノシドAを次の条件でHPLC分析によって測定した。
 <測定用試料の調製>
 測定用の試料の調製は、水に溶ける甘草抽出物は(1)、水に溶けない甘草抽出物は(2)に従って行った。
 (1)水に溶ける甘草抽出物
 試料約200mgを量り取り、水を加えて正確に100mLとして試料溶液とした。別にグリチルリチン酸標準品を用いて調製した標準溶液を用いて液体クロマトグラフィーにより分析を行った。ただし試料の採取量は乾燥物換算%で補正した。
 (2)水に溶けない甘草抽出物
 試料0.1gを量り取り、アンモニア水(28%)3滴及び水で正確に50mLとし試料溶液とした。別にグリチルリチン酸標準品に希エタノールを加えて標準溶液を調製した。標準溶液を用いて液体クロマトグラフィーにより分析を行った。ただし試料の採取量は式1によって乾燥物換算%で補正した。
式1
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
AT:試料溶液の面積 AS:標準溶液の面積
WS:標準溶液濃度 WT:乾燥物換算した試料溶液濃度
 <グリチルリチン酸の測定>
 グリチルリチン酸測定の試験条件(高圧対応HPLC(アジレント・テクノロジー株式会社製LC1290))は次の通りであった。
 検出器:紫外吸光光度計(測定波長254nm)
 カラム:Tosoh TSK Gel ODS80TsQA
 カラム温度:30℃付近の一定温度
 流速:グリチルリチン酸の保持時間が約7~8分になるように調整した
 移動相:2%酢酸:アセトニトリル=60:40
 注入量:20μL
 <甘草サポニン類の測定>
 甘草サポニン類測定の試験条件(高圧対応HPLC(アジレント・テクノロジー株式会社製LC1290))は次の通りであった。
 検出器:紫外吸光光度計(測定波長:254nm)
 カラム:TSK Gel ODS80TsQA
 カラム温度:30℃付近の一定温度
 流速:0.8mL/分
 移動相:移動相A:0.1%ギ酸(水)/移動相B:0.1%ギ酸(アセトニトリル)
 注入量:20μL
 移動相の濃度勾配は、流量比をA:B=90:10(0~3分)から10:90(3分~60分)に変化させた。
 <甘草フラボノイド類の測定>
 各実施例と比較例の甘草フラボノイド類は次の試験条件でHPLC分析によって測定した。測定用の試料は上述のグリチルリチン酸とその他の甘草サポニン類の測定と同様に調製した。標準溶液としてはグリチルリチン酸標準溶液(測定波長254nm)、リクイリチン標準溶液(測定波長280nm)、イソリクイリチゲニン標準溶液(測定波長355nm)、イソリクイリチン標準溶液(測定波長355nm)を用いて、試料溶液及び標準溶液を液体クロマトグラフィーによりグラジェント分析しフラボノイド含量を求めた。ただし試料の乾燥物換算%で補正した。
 測定条件(高圧対応HPLC(アジレント・テクノロジー株式会社製LC1290))は次の通りであった。
 検出器:紫外吸光光度計(測定波長:280nm,355nm)
 カラム:TSK Gel ODS80TsQA
 カラム温度:30℃付近の一定温度
 流速:0.8mL/分
 移動相:移動相A:0.1%ギ酸(水)/移動相B:0.1%ギ酸(アセトニトリル)
 注入量:20μL
 移動相の濃度勾配は、流量比をA:B=90:10(0~3分)から10:90(3分~60分)に変化させた。
 得られた甘草抽出物の主な成分を表1と表2に示す。なお、表中の「%」は質量%を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 本発明の甘草抽出物による効果を確認するため、哺乳動物または家畜として食肉生産用の家畜である牛を対象に、以下の試験を行った。
 試験1.生後5日齢から約240日齢~約270日齢まで
 子牛は生後、高濃度の代用乳で哺乳育成された後、生後約80日齢から徐々に離乳して飼料給与による育成に切り替えられる。高濃度の代用乳によって消化器官に負担がかかると、飼料摂取量の低下やバラツキを引き起こす。また、離乳時に哺乳育成枠から飼料育成枠に移動する際の環境変化によるストレスや群飼いによるストレス、代用乳から配合飼料や粗飼料への切り替えによるストレスによっても飼料摂取量の低下やバラツキが起きる。このような消化器官への負担、ストレス、飼料摂取量の低下やバラツキによって、消化器官の発達、例えば、胃の中のルーメンの発達が遅れ得る。飼料摂取量の低下やバラツキ、消化器官の発達の遅れは、発育を遅らせ、飼料効率を低下させる。
 そこで、生後5日齢から約240日齢~約270日齢までの子牛に本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することにより、離乳時の飼料の食べ残しの量の低減(食餌摂取量の増加)、栄養状態(血液検査の総コレステロール値、ビタミンA値、GOT値)、体重に与える本発明の甘草抽出物の影響を調べた。
 通常、約90日齢で離乳させることを目安に約80日齢から代用乳及び餌付け飼料を徐々に減らしながら、イナワラ・オーツヘイ・配合飼料の給与量を増やしていく。しかし本試験では、甘草抽出物による効果を明確に確認するために、約80日齢で完全離乳させた。
 対象は、生後5日齢~10日齢から子牛セリ市場出荷時日齢(オス241~261日齢、メス246~291日齢)までの黒毛和種オス子牛30頭、メス子牛30頭、合計60頭であった。表3に示す3群に分けた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 KS区は実施例5の甘草抽出物を生後約5日齢から飼料添加剤として飼料に添加し、K区では比較例1の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加した。無給与区は甘草抽出物を飼料に添加しなかった。甘草抽出物以外の飼料(代用乳、人工乳、配合飼料、牧草等粗飼料)は表4(オスの1頭当たりの給与飼料)と表5(メスの1頭当たりの給与飼料)に示す飼料を1日3回に分けて、81日齢以降は配合飼料、イナワラ、オーツヘイの順番で、各群に同量を同時間に給与した。餌付け飼料とオーツヘイは生後約2週間後から給与した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 KS区では、生後約5日目から1g/日/頭、生後約41日から2g/日/頭、生後約81日から約240日~約270日まで3g/日/頭の実施例5の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。K区では、生後約5日目から1g/日/頭、生後約41日から2g/日/頭、生後約81日から約240日~約270日まで3g/日/頭の比較例1の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。
 1.1 食べ残し量
 上述のように、約81日齢以降は飼料を配合飼料、イナワラ、オーツヘイの順番で給与したため、残飼料が発生する場合はオーツヘイが残飼料となる。従ってオーツヘイの残飼料重量を食べ残し量として計測した。約81日齢の離乳初日を第1日目とし、食べ残しの量の推移を図1と図2に示す。
 図1に示すように、オスは、KS区では離乳初日から食べ残しがなく完食し続けた。K区では、8~9日目の2日間で一度完食したが、再度食べ残しが発生し、完食継続までに11日間要した。無給与区は完食継続までに14日間要した。
 図2に示すように、メスは、KS区では離乳1日目(約81日齢)及び3日目に完食し2日目及び4日目に食べ残しが発生し、5日目から完食継続した。K区は、完食のバラつきを見せながら、12日目から完食継続した。無給与区は、完食継続まで15日間を要した。
 生後約5日齢から実施例5の甘草抽出物を給与していたKS区では、約81日齢の離乳時から甘草抽出物の給与による効果が表れていた。グリチルリチン酸を13%以上含む甘草抽出物を給与したK区と比較しても高い効果が確認されたことで、食べ残し量の低減(食餌摂取量の増加)に対する実施例5の甘草抽出物に含まれるグリチルリチン酸、甘草サポニン類、甘草フラボノイド類の相乗効果が確認された。
 上述のように、飼料摂取量は子牛のストレスや消化器官の負担、消化器官の発達程度を反映すると考えられる。離乳直後から完食し、飼料摂取量が多いKS区では、K区、無給与区と比較して、牛のストレスが低減され、消化器官の負担が少なく、消化器官の発達状態がよいと考えられる。
 1.2 血液検査結果(総コレステロール値、VA値、GOT値)
 牛の栄養状態や代謝状態を把握するため、血液検査を行い、総コレステロール値、ビタミンA値(VA値)、GOT値を測定した。総コレステロール値は総合的な栄養摂取状況を反映する。VA値は成長や発育に関連し、ビタミンAの欠乏は発育障害や免疫力の低下をまねく。GOT値は急性の肝障害や臓器障害の判断材料となる。特にGOT値が高値の場合は肝臓の疾患が疑われる。
 全ての牛の血液検査(総コレステロール値、VA値、GOT値)を生後約40日齢と約160日齢の2回実施した。
 オス・メス各区10頭の平均値と10頭中の数値最上位と最下位の2頭を除いた8頭の平均値を図3~図6(総コレステロール値)、図7~図10(VA値)、図11~図14(GOT値)に示す。
 図3~図6に示すように、離乳前の生後約5日齢から本発明の甘草抽出物を給与したKS区では、オス・メス共に生後約40日齢と約160日齢のいずれの時点でも他区に比べて高い数値となっている。高い総コレステロール値は、栄養摂取状態がよいこと、代謝が促進されていることを示すと考えられる。一方、無給与区では栄養不足が疑われる。栄養不足は免疫力を低下させたり、疾病にかかる危険性を高めたりする。本発明の甘草抽出物は、栄養状態と代謝をよくすることができることがわかった。
 図7~図10に示すように、KS区ではオス・メス共にVA値も高かった。ビタミンAは発育に欠かせない成分であり、VA値は増体(家畜の体重増加量)に影響を及ぼす。しかしVAは体内で合成できないため、食物によって体内に取り込まなければならない。VAが極端に少なくなると発育障害や免疫力の低下をまねき、風邪や下痢などの疾病を発症する場合がある。KS区ではVA値が生後約40日齢と約160日齢のいずれの時点でも他区よりも高く、特に生後約160日齢では他区と比べてより高くなっており、KS区が増体に有利であることが示されている。本発明の甘草抽出物は増体に必要なVA値を増加・維持させることができることがわかった。
 図11~図14に示すように、KS区では生後約40日齢と生後約160日齢のいずれの時点でも他区に比べてGOT値が低かった。KS区ではさらに、生後約40日齢よりも生後約160日齢でGOT値が低かった。一方、K区では生後約40日齢と生後約160日齢のGOT値がほぼ横ばいであった。無給与区では、生後約40日齢の血液検査で他区よりもGOT値が高く、生後約160日齢ではさらに上昇した高いGOT値が確認された。本発明の甘草抽出物は肝機能を高める効果があることがわかった。
 以上の結果から、グリチルリチン酸を多く含有するK区の甘草抽出物(比較例1)よりも、甘草フラボノイド類と、グリチルリチン酸以外の甘草サポニン類を含有するKS区の甘草抽出物(実施例5)が、グリチルリチン酸による効果ではなく、グリチルリチン酸とその他の甘草サポニン類と甘草フラボノイド類の複合的な効果によって、栄養状態と代謝(総コレステロール値)、発育状態(ビタミンA値)、肝機能(GOT値)によい影響を与えることがわかった。
 1.3 体重
 牛はセリ市場出荷時に、セリ市場にて個体別体重を必ず測定される。セリ市場出荷時に測定した体重のオス・メス各区10頭の平均値と10頭中の数値最上位と最下位の2頭を除いた8頭の平均値を図15~図18に示す。なお、セリ市場開催日が限定されているため、出荷時日齢に多少の差がある。
 図15~図18に示すように、オス・メス共にKS区の体重が他区よりも大きかった。上述のように、本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することによって、KS区では他区と比べて飼料摂取量が多く、栄養状態と代謝、発育状態、肝機能がよいため、免疫力を低下させず、疾病の発生を防ぐことができ、例えば疾病による食欲不振、食餌摂取量の低下も防ぐことができ、増体につながったと考えられる。
 増体が大きいことは、セリ市場への出荷日齢の短縮、すなわち、飼育期間の短縮を可能にし、人件費や飼料代などの経費を削減することにつながる。また、KS区、K区、無給与区で、甘草抽出物以外は同じ種類、同じ量の飼料を給与したにも関わらず、KS区で他区よりも増体が大きいことから、本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することによって飼料効率を増大させることができることがわかる。
 生後約5日齢から約240日齢~約270日齢の間には哺育期、離乳時期、その後の成長過程があり、飼料の種類、給与内容、給与方法が変化していく。牛は些細な環境変化で精神的・肉体的ストレスを強く感じ体調に変化が生じることが知られているが、本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することによって、環境の変化やストレスが飼料摂取量、栄養状態、代謝、発育、肝機能に与える悪影響を低減することができ、増体させることができた。
 試験2.肥育導入時から枝肉市場出荷まで
 育成農家からセリ市場に出荷された子牛は、その後、肥育農家に導入される。この間、子牛は、育成農家から子牛セリ会場へトラック輸送により移動し、セリ購入落札後に新しい肥育農家の牧場にトラックで移送されることによる移動のストレスや、生育場所と飼育者等が変わることによる環境変化のストレスを受ける。北海道の市場から鹿児島、宮崎などの牧場までの長距離の移動もよくある。さらに、肥育牧場に導入された日から、給与される飼料の種類や量などが変わることによるストレスや、肥育牧場でのヒートストレスとコールドストレス(暑熱期・寒冷期のストレス)や群飼い等のストレスもある。これらのストレスは牛の飼料摂取量、栄養状態、代謝、発育、肝機能に悪影響を及ぼし得る。また、肥育牧場への導入時には、増体目的で既に高濃度の配合飼料や多種多様な添加剤等を食餌していたことで消化器官や内臓器官、特に肝機能がダメージを受けていることが多い。
 そこで、肥育導入時から販売目的で枝肉市場に出荷するまでの牛に本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することにより、肥育導入時の食べ残しの量、栄養状態(血液検査の総コレステロール値、ビタミンA値、GOT値)、体重、肝臓廃棄率、枝肉重量、枝肉歩留率に与える本発明の甘草抽出物の影響を調べた。
 対象は、約9ヶ月齢~約10ヶ月齢(生後266日齢から308日齢)の黒毛和種オス牛30頭、および、約9ヶ月齢~約10ヶ月齢(生後274日齢から304日齢)の黒毛和種メス牛30頭、合計60頭であった。子牛セリ市場で購入時に計測される体重結果を基に、各区の個別体重および日齢がほぼ平等になるように表6に示す3群に分けた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 KS区は実施例5の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加し、K区では比較例1の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加した。無給与区は甘草抽出物を飼料に添加しなかった。甘草抽出物以外の飼料は、表7(オスの1頭当たりの給与飼料)と表8(メスの1頭当たりの給与飼料)に示す飼料を1日3回に分けて、各群に同量を同時間に給与した。肥育牧場導入後、完食するまでは配合飼料、イナワラ、ビール・カス、オーツヘイの順番で給与した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 KS区では、実施例5の甘草抽出物を3g/日/頭を肥育牧場導入日から約19ヶ月間、飼料添加剤として飼料に添加して給与した。K区では、比較例1の甘草抽出物を3g/日/頭を肥育牧場導入日から約19ヶ月間、飼料添加剤として飼料に添加して給与した。
 2.1 食べ残し量
 上述のように、飼料を配合飼料、イナワラ、ビール・カス、オーツヘイの順番で給与したため、残飼料が発生する場合はオーツヘイが残飼料となる。従ってオーツヘイの残飼料重量を食べ残し量として計測した。食べ残しの量の推移を図19~図20に示す。
 図19に示すように、オスは、KS区では完食まで給与開始後5日、K区は完食まで9日間を要し、無給与区は完食まで14日間を要した。
 図20に示すように、メスは、KS区では完食まで給与開始後4日、K区は完食まで10日間を要し、無給与区では完食までオス同様14日間を要した。
 本発明の甘草抽出物の給与が肥育導入後に開始されても、グリチルリチン酸を13%以上含む甘草抽出物を給与したK区と比較しても高い効果が確認されたことで、実施例5の甘草抽出物に含まれるグリチルリチン酸、甘草サポニン類、甘草フラボノイド類の相乗効果が確認された。
 肥育導入直後から完食し、飼料摂取量が多いKS区では、K区、無給与区と比較して、牛のストレスが低減され、消化器官の負担が少なく、消化器官の機能や状態がよいと考えられる。
 2.2 血液検査結果(総コレステロール値、VA値、GOT値)
 全ての牛の血液検査(総コレステロール値、VA値、GOT値)を肥育牧場への導入時、導入後6ヶ月、導入後12か月の3回実施し、総コレステロール値、GOT値、VA値を測定した。
 オス・メス各区10頭の平均値と10頭中の数値最上位と最下位の2頭を除いた8頭の平均値を図21~図24(総コレステロール値)、図25~図28(VA値)、図29~図32(GOT値)に示す。
 図21~図24に示す通り、総コレステロール値はオス・メス共にKS区が高い数値となった。この結果から、上述の通りKS区では肥育導入後、他区よりも早い段階から飼料摂取量が多かったが、それに加えて、摂取した飼料の消化吸収と代謝もよかったことがわかる。
 図25~図28に示すように、VA値もオス・メス共にKS区が高い数値となった。肥育導入時と比較して6か月後と12か月後ではどの区でもVA値が低下しているが、KS区では6か月後と12か月後はほぼ横ばいを維持したかむしろ向上した。一方、K区と無給与区では6か月後から12か月後にかけてさらにVA値が低下した。
 図29~図32に示すように、オス・メス共にKS区では肥育導入後6か月後と12か月後のいずれの時点でも他区に比べてGOT値が低かった。K区と無給与区では肥育導入後より6か月後にGOT値が高くなり、12か月後にGOT値がさらに高くなった。
 以上の結果から、本発明の甘草抽出物の給与が肥育導入後に開始されても、グリチルリチン酸とその他の甘草サポニン類と甘草フラボノイド類の複合的な効果によって、栄養状態と代謝(総コレステロール値)、発育状態や免疫力(ビタミンA値)、肝機能(GOT値)によい影響を与えることがわかった。
 2.3 体重
 肥育牧場の導入時と枝肉市場の到着時の体重と増体重を測定した。子牛セリ市場で計測された体重を肥育牧場の導入時の体重とした。肥育牧場から枝肉市場に到着した時に計測した体重を到着時体重とした。導入時体重と到着時体重の差を増体量とした。
 図32~図38に示すように、オス・メス共に、到着時体重も増体重もKS区で最も大きかった。増体重が大きいことは、以下の好循環が生まれていることによると考えられる。すなわち、上述のようにKS区では他区よりも肥育導入後早い時期から飼料摂取量が多く、加えて消化吸収と代謝、発育や免疫力、肝機能もよいことによって、環境や飼料の変化があってもストレスの悪影響を受けにくく、消化器官等内臓の状態を良好に保つことができる。その結果、疾病を防ぐことができ、また、疾病による食欲不振も防ぐことができる。こうしてKS区では安定して飼料摂取量が多くなり、枝肉市場への出荷時までに他区よりも大きな増体を得ることができると考えられる。
 試験1でも述べた通り、KS区、K区、無給与区で、甘草抽出物以外は同じ種類、同じ量の飼料を給与したにも関わらず、KS区で他区よりも増体が大きいことから、本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することを肥育牧場導入日以後に開始しても、飼料効率を増大させることができることがわかる。
 2.4 食用肝臓の廃棄割合
 屠畜時における食用肝臓の廃棄割合を確認した。食用肝臓の廃棄は経済的損失を招く。枝肉市場出荷時における鋸屑肝、肝出血などの肝臓病変は、肥育期間中の肝臓への負担増加が原因で発生する。肝臓病変が少ないことは、肝機能を健康な状態に維持していたことを示す。
 図39~図40に示すように、オス・メス共に、KS区では他区と比べて食用肝臓の廃棄割合が非常に少なかった。グリチルリチン酸を13%以上含む甘草抽出物を給与したK区でも無給与区とほぼ同程度の食用肝臓廃棄率であった。本発明の甘草抽出物は肝機能を健康な状態に維持する効果が非常に大きいことがわかった。
 2.5 枝肉重量・歩留率
 枝肉市場で枝肉重量を測定した。また、枝肉市場到着時の体重と枝肉重量から枝肉歩留率((枝肉重量/枝肉市場到着時の体重)×100)を算出した。なお、枝肉とは、生体から頭、皮、内臓、血液などを抜いた状態をいい、可食部分となる。
 図41~図42に示すように、KS区は、可食部分となる枝肉重量が他区と比べて多いことが分かる。さらに、図43~図46に示すように、KS区では枝肉歩留率も他区と比べて高い。増体がよくても、歩留率がよくなければ体重の割に枝肉が得られない。本発明の甘草抽出物を給与することによって、肥育導入後、早い段階から安定した高い飼料摂取量と消化器官や肝臓の健康を維持することができ、これが増体と枝肉重量、枝肉歩留率の向上をもたらしたと考えられる。
 上述の通り、KS区、K区、無給与区で、甘草抽出物以外は同じ種類、同じ量の飼料を給与したにも関わらず、KS区で他区よりも枝肉重量も枝肉歩留率も大きいことから、本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することを肥育牧場導入日以後に開始しても、飼料効率を増大させることができることが確認された。
 試験3.肥育導入日から10日間のみ給与
 「試験2.肥育導入時から枝肉市場出荷まで」において述べた通り、肥育牧場への導入時の子牛は移動や環境変化のストレスを特に受ける。また、肥育牧場への導入時には既に増体目的の食餌によって消化器官など内臓器官や肝機能等がダメージを受けている。そこで、肥育牧場への導入日から10日間のみ甘草抽出物を給与して、飼料の食べ残しの量、飼料の完食までの日数、栄養状態(血液検査の総コレステロール値、ビタミンA値、GOT値)に与える本発明の甘草抽出物の影響を調べた。
 対象は、肥育目的で子牛セリ市場にて購入して肥育牧場に導入した約9ヶ月齢~約10ヶ月齢(生後275日齢から308日齢)の黒毛和種オス牛36頭、約9ヶ月齢~約10ヶ月齢(生後279日齢~309日齢)の黒毛和種メス牛36頭であった。肥育牧場への導入時からオス・メスとも表9に示すように4頭1枠×3枠=各区12頭の3群に分けた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 KS区は実施例5の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加し、K区では比較例1の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加した。無給与区は甘草抽出物を飼料に添加しなかった。甘草抽出物以外の飼料は、オスには1頭当たり配合飼料3.0kg、イナワラ0.4kg、ビール・カス(水分50%)2.0kg、オーツヘイ6.0kg、メスには1頭当たり配合飼料3.0kg、イナワラ0.4kg、ビール・カス(水分50%)2.0kg、オーツヘイ5.0kgを、1日3回に分けて、配合飼料、イナワラ、ビール・カス、オーツヘイの順番で、各群に同量を同時間に給与した。飼料摂取量・採食性の増加を確認するため、飼料添加剤(甘草抽出物)の量を通常より増量した。
 KS区では、実施例5の甘草抽出物5g/日/頭を肥育牧場導入日から10日間、飼料添加剤として飼料に添加して給与した。K区では、比較例1の甘草抽出物5g/日/頭を肥育牧場導入日から10日間、飼料添加剤として飼料に添加して給与した。本試験は10日間で打ち切った。
 3.1 食べ残し量と完食までの日数
 上述のように、飼料を配合飼料、イナワラ、オーツヘイの順番で給与したため、残飼料が発生する場合はオーツヘイが残飼料となる。従ってオーツヘイの残飼料重量を食べ残し量として計測した。食べ残しの量の推移を図47と図48に示し、完食までの日数を図49と図50に示す。
 図48~図52に示すように、オス肥育牛は、KS区では12頭全て完食するまでに3日、K区は8日間を要し、無給与区は10日間を要した。オスの完食までの平均日数はKS区で2.66日、K区で7.66日、無給与区では8.33日であった。メス肥育牛は、KS区では12頭全てが完食するまでに4日、K区は9日間を要し、無給与区においては、10日後でも完食に至らない牛がいた。完食までの平均日数はKS区で3.66日、K区で8.66日(無給与区は10日間で完食せず)であった。
 この結果から、本発明の甘草抽出物は、肥育導入時の子牛のストレスを改善し、内臓器官や肝機能を改善することができるといえる。また、肥育導入時の子牛の食べ残しを減少させることで肥育導入後早い時期から増体をもたらすことができる。
 試験3は肥育導入日から10日間のみ行われたので、試験終了時(肥育導入から10日目)にはまだ肥育途中であり、この時点での食肉の生産量も、与えた飼料と食肉生産量の重量比(飼料効率)もわからない。しかし、試験1,2と同様に、KS区、K区、無給与区で、甘草抽出物以外は同じ種類、同じ量の飼料を給与したにも関わらず、KS区で他区よりも食べ残し量が少なく(食餌摂取量が多く)、完食までの日数も少ないことから、本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することを肥育牧場導入後10日間のみ行っても、飼料効率を増大させることができると考えられる。
 試験4.生後約91日齢から約150日齢まで
 上述のように、子牛は生後約90日齢で離乳されることが目安とされている。離乳後の生後約91日齢から子牛セリ市場出荷時までの間に消化器官に負荷・負担がかかったり、ストレスがかかったりすることで、飼料摂取量が低下し、消化器官の発達が遅れる。消化器官の発達が遅れることにより飼料摂取量が低下する悪循環となる。これが増体と飼料効率の低下につながる。
 そこで、生後約91日齢から約150日齢までの牛に本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することにより、離乳後の子牛の食べ残しの量、栄養状態(血液検査の総コレステロール値、ビタミンA値、GOT値)に与える本発明の甘草抽出物の影響を調べた。
 対象は、生後約91日齢~約150日齢までの黒毛和種オス子牛30頭、メス子牛30頭、合計60頭であった。表10に示す3群に分けた。ここで、離乳前の生後約70日齢で1回目の血液検査を行い、血液検査によって測定された総コレステロール値、VA値、GOT値の各平均値が同等になるように3区に分けた。これらの値のうち、GOT値の平均値が高い区をKS区とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 KS区は実施例5の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加し、K区では比較例1の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加した。無給与区は甘草抽出物を飼料に添加しなかった。甘草抽出物以外の飼料(代用乳、餌付け飼料、配合飼料、オーツヘイ)は表11(オスの1頭当たりの給与飼料)と表12(メスの1頭当たりの給与飼料)に示す飼料を1日3回に分けて、約91日齢以降は配合飼料、オーツヘイの順番で、各群に同量を同時間に給与した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 KS区では、生後約91日齢から約150日齢までの間、3g/日/頭の実施例5の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。K区では、生後約91日齢から約150日齢までの間、3g/日/頭の比較例1の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。
 4.1 食べ残し量
 上述のように、生後約91日齢以降は飼料を配合飼料、オーツヘイの順番で給与したため、残飼料が発生する場合はオーツヘイが残飼料となる。従ってオーツヘイの残飼料重量を食べ残し量として計測した。食べ残しの量の推移を図51と図52に示す。
 図51と図52に示すように、オスは、KS区では、5日目で完食し、完食が継続した。K区では、完食継続までに11日間要した。無給与区では、更に日数を要し、完食継続までに14日間要した。メスは、KS区では、オスよりも1日早く4日目で完食し、その後も完食が継続した。K区では、1日目から9日目までのバラつきを見せながら、13日目で完食し、その後も完食が継続した。KS区ではK区と比較しても完食までに要する日数が少なかった。
 本発明の甘草抽出物の給与が離乳後に開始されても、飼料摂取量を向上させる効果があることがわかった。
 4.2 血液検査結果(総コレステロール値、VA値、GOT値)
 牛の栄養状態や代謝状態を把握するため、血液検査を行い、総コレステロール値、ビタミンA値(VA値)、GOT値を測定した。
 全ての牛の血液検査(総コレステロール値、VA値、GOT値)を生後約70日齢時点と、約150日齢時点の2回、実施した。
 オス・メス各区10頭の平均値と10頭中の数値最上位と最下位の2頭を除いた8頭の平均値を図53~図56(総コレステロール値)、図57~図60(VA値)、図61~図64(GOT値)に示す。
 図53~図56に示すように、甘草抽出物の給与開始前の約70日齢の血液検査では、オス・メスともに総コレステロール値は各区の間でほとんど差が無かった。一方、約150日齢の血液検査では、オス・メス共にKS区で最も高い総コレステロール値となっていた。K区では約70日齢と約150日齢で総コレステロール値はほぼ横ばいであり、無給与区の総コレステロール値は約70日齢よりも約150日齢の方が低かった。
 図57~図60に示すように、VA値は、甘草抽出物の給与開始前の約70日齢の血液検査では、オス・メスともに各区の間でほとんど差が無く、KS区ではむしろ他区よりも値が低かった。一方、約150日齢の血液検査では、オス・メス共にKS区で最も高いVA値となっていた。K区では約70日齢と約150日齢でVA値はほぼ横ばいであり、無給与区のVA値は約70日齢よりも約150日齢の方が低かった。
 図61~64に示すように、GOT値は、甘草抽出物の給与開始前の約70日齢の血液検査では、オス・メスともにKS区では他区よりも値が高かった。一方、約150日齢の血液検査では、オス・メス共にKS区で最も低いGOT値となっていた。K区では約70日齢と約150日齢でGOT値はほぼ横ばいであり、無給与区のGOT値は約70日齢よりも約150日齢の方が高かった。
 以上の結果から、離乳後に本発明の甘草抽出物の給与を開始しても、甘草フラボノイド類と、グリチルリチン酸以外の甘草サポニン類を含有するKS区の甘草抽出物(実施例5)が、グリチルリチン酸による効果ではなく、グリチルリチン酸とその他の甘草サポニン類と甘草フラボノイド類の複合的な効果によって、栄養状態と代謝(総コレステロール値)、発育状態(ビタミンA値)、肝機能(GOT値)によい影響を与えることがわかった。
 試験4は生後約91日齢から約150日齢までの間のみ行われたので、試験終了時にはまだ食肉の生産量も、与えた飼料と食肉生産量の重量比(飼料効率)もわからない。しかし、試験1,2と同様に、KS区、K区、無給与区で、甘草抽出物以外は同じ種類、同じ量の飼料を給与したにも関わらず、KS区で他区よりも食べ残し量が少なく(食餌摂取量が多く)、完食までの日数も少ないことから、本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することを離乳後に行っても、飼料効率を増大させることができると考えられる。
 試験5.生後約5日齢から約60日齢までの約2カ月間
 牛の哺乳期に消化器官など内臓器官や肝機能に負荷がかかると、免疫力や代謝が低下し、下痢や風邪が発生する。内臓器官や肝機能の負荷は、哺乳期の高濃度の代用乳や配合飼料の摂取によって生じる場合がある。また、生後すぐに母牛から離されて飼育員によって育成されることによるストレス、成長に応じて飼料の種類や量が変更されることによるストレス、暑熱期・寒冷期のヒートストレス・コールドストレスや寒暖差など環境変化による肉体へのストレスによっても内臓器官や肝機能に負荷がかかったり、免疫力や代謝が低下したりする場合がある。特に子牛は発育が十分でないため、内臓器官や肝機能への負荷やストレスによって食欲不振になりやすく、栄養不足になり、さらに内臓器官や肝機能への負荷やストレスを増す悪循環に陥ることがあり、下痢や風邪になりやすい。
 下痢の症状が発生すると、多くの場合、薬の投与、抗菌剤の投与、生菌剤の連続投与等の治療が行われる。下痢は体内の水分を奪い脱水症状を引き起こすこともあり、治療が長引くと免疫力や抵抗力の低下をまねき、風邪を同時に発症してしまうことが少なくない。
 ここで、子牛に多く見られる下痢は、一般的に大きく分けて2つ知られている。1つは、高濃度のミルク及び飼料の摂取、暑熱期・寒冷期や寒暖差等による気象条件や初乳の摂取不足、飼料変化等により、内臓器官・消化器官に負荷がかかり代謝能力・免疫力が低下することで消化不良になることによる下痢である。もう1つは、細菌、ウイルス、寄生虫等が良質乾燥や飼料の中に混入していることであり、これはこまめに飼料等を取り換えることで防ぐことができるので、牛舎の衛生管理が原因であるともいえる。
 そこで、生後約5日齢から約60日齢までの子牛に本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することにより、消化不良による下痢の発生割合、消化不良による下痢の治療日数、風邪の発生割合、風邪の治療日数に与える本発明の甘草抽出物の影響を調べた。
 対象は、生後約5日齢から約60日齢の期間、黒毛和種子牛150頭とホルスタイン子牛30頭であった。表13に示す3つの区に分けた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 KS区は実施例5の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加し、K区では比較例1の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加した。無給与区は甘草抽出物を飼料に添加しなかった。甘草抽出物以外の飼料(代用乳、餌付け飼料、オーツヘイ)は、オス・メスとも、1日3回に分けて各群に同量を同時間に給与した。餌付け飼料とオーツヘイは生後約2週間後から給与した。
 KS区では、生後約5日齢から生後約60日齢まで、2g/日/頭の実施例5の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。K区では、生後約5日齢から生後約60日齢まで、2g/日/頭の比較例1の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。
 合計180頭の牛の消化不良による下痢の発生件数(頭数)を表14と図65に示し、下痢の治療日数を表15と図66に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 表14と図65に示すように、KS区では、約60日齢までの下痢の発生件数がK区の52%程度、無給与区の42%程度であった。また、KS区ではほぼ全ての週において他区よりも下痢の発生件数が少なかった。過半数の牛が下痢をしなかったのはKS区だけであった。
 表15と図66に示すように、KS区では治療日数も他区に比べて少なかった。本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することによって、下痢の発生を抑え、かつ、下痢になっても重症化しにくく比較的短い治療期間で回復することがわかった。
 従来、甘草は生薬の「大黄甘草湯」に用いられ、瀉下作用(下痢をする・させる)があることが知られている。しかしながら、本発明の甘草抽出物は、下痢をしない(させない)という従来の技術常識から予想できない新たな効果があることが確認できた。
 本発明の甘草抽出物にはグリチルリチン酸だけでなく、グリチルリチン酸以外の甘草サポニン類と、甘草フラボノイド類が含まれている。これまでに延べてきたように、これらの成分の相乗効果によって、牛がストレスの影響を受けにくくなり、飼料摂取量を増加させ、消化吸収や免疫力や代謝を向上させ、増体させたことも、下痢をしにくくさせた一因であると考えられる。
 合計180頭の牛の風邪の発生件数(頭数)を表16と図67に示し、風邪の治療日数を表17と図68に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 表16と図67に示すように、KS区では、約60日齢までの風邪の発生件数がK区の33%程度、無給与区の22%程度であった。また、KS区ではほぼ全ての週において他区よりも風邪の発生件数が少なかった。
 表17と図68に示すように、KS区では治療日数も他区に比べて少なかった。本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することによって、風邪の発生を抑え、かつ、風邪になっても重症化しにくく比較的短い治療期間で回復することがわかった。
 また、K区と無給与区では、下痢も風邪も全期間に亘って発生しているが、発生数の増減は下痢と風邪で似ていることがわかる。免疫力や抵抗力の弱い牛は風邪と下痢を同時に発症しやすい。本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することによって、下痢と風邪をどちらも予防することができ、発症した場合でも重症化を防ぎ、治療日数を低減することができる。
 子牛の風邪は、母牛からの移行免疫の低下、気候や環境の変化によるストレス、換気不良によるアンモニアガスやほこりの吸引など牛舎の衛生管理が不十分であることなどが原因である。これらの原因によって免疫力や抵抗力が低下したところへウイルスや細菌に感染して風邪をひく。健康な子牛の体温は38.5~39℃であるが、風邪をひくと39.5~40℃以上の発熱や、咳、鼻水、呼吸が早くなるなどの症状が見られる。また、元気消失、起立不能、哺乳困難、虚弱、食欲不振に陥り、重症化すると死亡したり、回復後も発育不良になったりすることがあるため、早期治療と予防の必要がある。
 従来、予防の1つの方法として、初乳を飲ませ、免疫力や抵抗力をつけさせていた。しかし、初乳給与不足や飼料を食べない牛は栄養不足になる。また、これまでに述べたように、増体を目的とした高濃度のミルクや高濃度の飼料の摂取によって消化器官など内臓器官や肝機能に負荷がかかり、免疫力や抵抗力が低下し、風邪をひくことがある。
 試験1~試験5の結果に示されているように、本発明の甘草抽出物は、飼料摂取量の増加、栄養の消化吸収と代謝の改善、発育状態と免疫力の改善、肝機能の改善、体重増加などの効果がある。本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することによって、風邪の原因となる栄養不足や免疫力の低下を防ぎ、風邪を予防し、重症化を防ぎ、治療日数を低減することができる。
 本発明の甘草抽出物は、飼料摂取量の増加、栄養の消化吸収と代謝の改善、発育状態と免疫力の改善、肝機能の改善、体重増加、枝肉重量の増加、枝肉歩留率の向上、下痢の予防、下痢の治療日数の低減、風邪の予防、および/または、風邪の治療日数の低減を目的とした多機能性の飼料添加剤の原料として用いることができる。
 試験6.甘草抽出物と水溶性食物繊維を含む飼料添加剤の給与
 6.1 下痢の発生件数
 生後約5日齢から約60日齢の黒毛和種の子牛オス60頭と黒毛和種の子牛メス60頭、合計120頭を対象に、生後約60日間の下痢の発生割合と完治までの治療日数を調べた。
対象の牛を表18に示す給与区と無給与区に分けた。給与区の牛には実施例5の甘草抽出物を含む飼料添加剤Aと飼料添加剤Bを飼料に添加して給与した。無給与区の飼料には甘草抽出物を添加しなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 飼料添加剤Aは、実施例5の甘草抽出物10質量%、水溶性食物繊維としてグルコマンナン(平均粒子径150~200メッシュ)30質量%、および、デンプン分解物(松谷化学工業株式会社、パインデックス#1)60質量%を均一に混合して調製された。
 飼料添加剤Bは、実施例5の甘草抽出物40質量%と水溶性食物繊維としてグルコマンナン(平均粒子径150~200メッシュ)60質量%を均一に混合して調製された。
 飼料添加剤A,Bの成分は表19に示す通りであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 生後約5日齢から生後約30日齢までの期間は、飼料添加剤Aを代用乳に均一に分散させて、5g/頭を朝・夕の2回給与し、合計10g/日/頭給与した。生後約31日齢から生後約60日齢の期間は、飼料添加剤Bに水を適量加えて団子状にしたものを2.5g/頭を朝・夕の2回経口給与し、合計5g/日/頭給与した。
 下痢の発生件数(頭数)と発生割合を表20に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 表20に示すように、給与区では無給与区の1/3程度まで下痢の発生が抑えられた。
 6.2 下痢の治療日数
 下痢をした子牛を対象に飼料添加剤Aと飼料添加剤Bを給与して治療日数を調べた。対象は、生後日齢に関係なく、下痢をしたオス子牛36頭とメス子牛28頭、合計64頭であり、表21に示すように給与区と無給与区に分けた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 生後約5日齢から生後約30日齢までの期間は、飼料添加剤Aを代用乳に均一に分散させて、5g/頭を朝・夕の2回給与し、合計10g/日/頭給与した。生後約31日齢から生後約60日齢の期間は、飼料添加剤Bに水を適量加えて団子状にしたものを2.5g/頭を朝・夕の2回経口給与し、合計5g/日/頭給与した。
 下痢の治療日数と平均治療日数を表22に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 表22に示すように、給与区では無給与区の1/3以下に下痢の治療日数を短縮することができた。本発明の甘草抽出物にグルコマンナンを添加した本発明の飼料添加剤によって、甘草抽出物による効果とグルコマンナンによる整腸作用が加わり、効果的に下痢の発生を抑え、治療日数を低減することができた。
 試験7.生後から約240日齢~約270日齢まで(KS区、KK区、K区、無給与区の比較)
 生後から約240日齢~約270日齢までの子牛に本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することにより、離乳時の飼料の食べ残しの量の低減(食餌摂取量の増加)、栄養状態(血液検査のGOT値)、体重に与える本発明の甘草抽出物の影響を調べた。
 本試験では、試験1と同様、甘草抽出物による効果を明確に確認するために、約80日齢で完全離乳させた。
 対象は、生後0日齢から子牛セリ市場出荷時日齢までの黒毛和種去勢オス子牛20頭とメス子牛20頭、合計40頭であった。表23に示す4群に分けた。
 KS区は実施例5の甘草抽出物を生後約5日齢から飼料添加剤として飼料に添加し、KK区では実施例11の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加し、K区では比較例1の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加した。無給与区は甘草抽出物を飼料に添加しなかった。甘草抽出物以外の飼料(代用乳、人工乳、配合飼料、牧草等粗飼料)は表24に示す飼料を1日3回に分けて、81日齢以降は配合飼料、イナワラ、オーツヘイの順番で、各群に同量を同時間に給与した。餌付け飼料とオーツヘイは生後約2週間後から給与した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
 KS区では、生後約5日目から1g/日/頭、生後約41日から2g/日/頭、生後約81日から約240日まで3g/日/頭の実施例5の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。KK区では、生後約5日目から1g/日/頭、生後約41日から2g/日/頭、生後約81日から約240日まで3g/日/頭の実施例11の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。K区では、生後約5日目から1g/日/頭、生後約41日から2g/日/頭、生後約81日から約240日まで3g/日/頭の比較例1の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。
 7.1 食べ残し量
 上述のように、約81日齢以降は飼料を配合飼料、イナワラ、オーツヘイの順番で給与したため、残飼料が発生する場合はオーツヘイが残飼料となる。従ってオーツヘイの残飼料重量を食べ残し量として計測した。約81日齢の離乳初日を第1日目とし、食べ残しの量の推移を図69と図70に示す。
 図69に示すように、オスは、KS区では離乳2日目から、KK区では離乳4日目から食べ残しがなく完食し続けた。K区では、8日目で一度完食したが、再度食べ残しが発生し、完食継続までに10日間要した。無給与区は離乳から10日目までに完食に至らなかった。
 図70に示すように、メスは、KS区では離乳5日目から、KK区では離乳6日目から食べ残しがなく完食し続けた。K区では、7日目で一度完食したが、再度食べ残しが発生し、完食継続までに9日間要した。無給与区は離乳から10日目までに完食に至らなかった。
 このように、生後約5日齢から実施例5の甘草抽出物を給与していたKS区と実施例11の甘草抽出物を給与していたKK区では、約81日齢の離乳後から甘草抽出物の給与による効果が表れていた。グリチルリチン酸を13%以上含む甘草抽出物を給与したK区と比較しても高い効果が確認されたことで、食べ残し量の低減(食餌摂取量の増加)に対する実施例5の甘草抽出物に含まれるグリチルリチン酸、甘草サポニン類、甘草フラボノイド類の相乗効果が確認された。
 KK区で給与した実施例11の甘草抽出物はグリチルリチン酸、甘草サポニン類、甘草フラボノイド類の全てが実施例5よりも少ないが、KK区ではKS区と遜色ない効果が得られ、K区と比較しても高い効果が確認された。
 上述のように、飼料摂取量は子牛のストレスや消化器官の負担、消化器官の発達程度を反映すると考えられる。離乳直後から完食し、飼料摂取量が多いKS区とKK区では、K区、無給与区と比較して、牛のストレスが低減され、消化器官の負担が少なく、消化器官の発達状態がよいと考えられる。
 7.2 血液検査結果(GOT値)
 全ての牛の血液検査(GOT値)を生後約40日齢と約160日齢の2回実施した。
 各区5頭のGOT値の平均値と5頭中の数値最上位と最下位の2頭を除いた3頭のGOT値の平均値を図71~図74に示す。
 図71~図74に示すように、KS区とKK区では生後約40日齢と生後約160日齢のいずれの時点でも他区に比べてGOT値が低かった。KS区とKK区ではさらに、生後約40日齢よりも生後約160日齢でGOT値が低かった。一方、K区と無給与区では生後約40日齢と生後約160日齢のGOT値がほぼ横ばい、または、やや高くなっていた。KK区で給与した実施例11の甘草抽出物は、KS区で給与した実施例5の甘草抽出物と比べて(A)グリチルリチン酸、(B)グリチルリチン酸以外の甘草サポニン類、(C)甘草フラボノイド類のいずれの含有量も低いが、KS区と同程度の効果が得られた。
 以上の結果から、グリチルリチン酸による効果ではなく、グリチルリチン酸とその他の甘草サポニン類と甘草フラボノイド類の複合的な効果によって、肝機能(GOT値)によい影響を与えることがわかった。
 7.3 体重
 セリ市場出荷時に測定した体重の各区5頭の平均値と5頭中の数値最上位と最下位の2頭を除いた3頭の平均値を図75~図78に示す。メスの無給与区では、240日では重量不足のため270日での出荷となった。なお、セリ市場開催日が限定されているため、出荷時日齢に多少の差がある。
 図75~図78に示すように、KS区の体重が他区よりも大きかった。KK区でも、無給与区と比べて増体が大きかった。メスは特に、無給与区では約270日齢まで出荷日を延長したものの、240日齢時点のKS区とKK区の体重に及ばなかった。
 試験8.下痢と風邪の発生と治療日数(KS区、KK区、K区、無給与区の比較)
 生後約5日齢から約60日齢までの子牛に本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することにより、消化不良による下痢の発生割合、消化不良による下痢の治療日数、風邪の発生割合、風邪の治療日数に与える本発明の甘草抽出物の影響を調べた。
 対象は、生後約5日齢から約60日齢の期間、黒毛和種子牛80頭であった。表26に示す4つの区に分けた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
 KS区は実施例5の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加し、KK区では実施例11の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加し、K区では比較例1の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加した。無給与区は甘草抽出物を飼料に添加しなかった。甘草抽出物以外の飼料(代用乳、餌付け飼料、オーツヘイ)は、オス・メスとも、1日3回に分けて各群に同量を同時間に給与した。餌付け飼料とオーツヘイは生後約2週間後から給与した。
 KS区では、生後約5日齢から生後約60日齢まで、2g/日/頭の実施例5の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。KK区では、生後約5日齢から生後約60日齢まで、2g/日/頭の実施例11の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。K区では、生後約5日齢から生後約60日齢まで、2g/日/頭の比較例1の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。
 合計80頭の牛の消化不良による下痢の発生件数(頭数)を表27と図79に示し、下痢の治療日数を表28と図80に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
 表27~表28と図79~図80に示すように、KS区とKK区では、下痢の発生件数を牛の半数以下に抑えることができた。
 KS区とKK区では治療日数も他区に比べて少なかった。本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することによって、下痢の発生を抑え、かつ、下痢になっても重症化しにくく比較的短い治療期間で回復することがわかった。
 次に、合計20頭の牛の風邪の発生件数(頭数)を表29と図81に示し、風邪の治療日数を表30と図82に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
 表29~表30と図81~図82に示すように、KS区では風邪の発生件数を牛の半数以下に抑えることができた。KK区でも、8割以上の牛で風邪が発生したK区と無給与区に比べると風邪の発生件数を大幅に抑えることができた。
 KS区とKK区では治療日数も他区に比べて少なかった。本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することによって、風邪の発生を抑え、かつ、風邪になっても重症化しにくく比較的短い治療期間で回復することがわかった。
 試験9.生後から約240日齢~約270日齢まで(KS区、TK区、K区、無給与区の比較)
 生後から約240日齢~約270日齢までの子牛に本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することにより、離乳時の飼料の食べ残しの量の低減(食餌摂取量の増加)、栄養状態(血液検査のGOT値)、体重に与える本発明の甘草抽出物の影響を調べた。
 本試験では、試験1と同様、甘草抽出物による効果を明確に確認するために、約80日齢で完全離乳させた。
 対象は、生後0日齢から子牛セリ市場出荷時日齢までの黒毛和種去勢オス子牛20頭とメス子牛20頭、合計40頭であった。表31に示す4群に分けた。
 KS区は実施例5の甘草抽出物を生後約5日齢から飼料添加剤として飼料に添加し、TK区では実施例12の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加し、K区では比較例1の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加した。無給与区は甘草抽出物を飼料に添加しなかった。甘草抽出物以外の飼料(代用乳、人工乳、配合飼料、牧草等粗飼料)は表32に示す飼料を1日3回に分けて、81日齢以降は配合飼料、イナワラ、オーツヘイの順番で、各群に同量を同時間に給与した。餌付け飼料とオーツヘイは生後約2週間後から給与した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
 KS区では、生後約5日目から1g/日/頭、生後約41日から2g/日/頭、生後約81日から約240日まで3g/日/頭の実施例5の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。TK区では、生後約5日目から1g/日/頭、生後約41日から2g/日/頭、生後約81日から約240日まで3g/日/頭の実施例11の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。K区では、生後約5日目から1g/日/頭、生後約41日から2g/日/頭、生後約81日から約240日まで3g/日/頭の比較例1の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。
 9.1 食べ残し量
 上述のように、約81日齢以降は飼料を配合飼料、イナワラ、オーツヘイの順番で給与したため、残飼料が発生する場合はオーツヘイが残飼料となる。従ってオーツヘイの残飼料重量を食べ残し量として計測した。約81日齢の離乳初日を第1日目とし、食べ残しの量の推移を図83と図84に示す。
 図83に示すように、オスは、KS区では離乳3日目から、TK区では離乳5日目から食べ残しがなく完食し続けた。K区では、6日目で一度完食したが、再度食べ残しが発生し、完食継続までに8日間要した。無給与区は離乳から10日目に完食した。
 図84に示すように、メスは、KS区では離乳5日目から、TK区では離乳7日目から食べ残しがなく完食し続けた。K区では離乳から9日目に完食した。無給与区でも離乳から9日目に完食したが、10日目には完食しなかった。
 このように、生後約5日齢から実施例5の甘草抽出物を給与していたKS区と実施例12の甘草抽出物を給与していたTK区では、約81日齢の離乳後から甘草抽出物の給与による効果が表れていた。グリチルリチン酸を13%以上含む甘草抽出物を給与したK区と比較しても高い効果が確認されたことで、食べ残し量の低減(食餌摂取量の増加)に対する実施例5の甘草抽出物に含まれるグリチルリチン酸、甘草サポニン類、甘草フラボノイド類の相乗効果が確認された。
 TK区で給与した実施例12の甘草抽出物は、グリチルリチン酸が、KS区で給与した実施例5よりも多く15.3%含まれている。一方、実施例12の甘草抽出物は甘草サポニン類と甘草フラボノイド類が実施例5よりも少ない。図83~図84には、KS区とTK区を比較すると、グリチルリチン酸が少なくても、グリチルリチン酸以外の甘草サポニン類と甘草フラボノイド類が多いKS区の方が増体に効果的であった、すなわち、グリチルリチン酸の含有量の多さではなく、各成分の複合効果であることが示されている。
 上述のように、飼料摂取量は子牛のストレスや消化器官の負担、消化器官の発達程度を反映すると考えられる。離乳直後から完食し、飼料摂取量が多いKS区とTK区では、K区、無給与区と比較して、牛のストレスが低減され、消化器官の負担が少なく、消化器官の発達状態がよいと考えられる。
 9.2 血液検査結果(GOT値)
 全ての牛の血液検査(GOT値)を生後約40日齢と約160日齢の2回実施した。
 各区5頭のGOT値の平均値と5頭中の数値最上位と最下位の2頭を除いた3頭のGOT値の平均値を図85~図88に示す。
 図85~図88に示すように、KS区とTK区では生後約40日齢と生後約160日齢のいずれの時点でも他区に比べてGOT値が低かった。KS区とTK区ではさらに、生後約40日齢よりも生後約160日齢でGOT値が低かった。一方、K区と無給与区では生後約40日齢と生後約160日齢のGOT値がほぼ横ばい、または、やや高くなっていた。
 以上の結果から、グリチルリチン酸による効果ではなく、グリチルリチン酸とその他の甘草サポニン類と甘草フラボノイド類の複合的な効果によって、肝機能(GOT値)によい影響を与えることがわかった。
 9.3 体重
 セリ市場出荷時に測定した体重の各区5頭の平均値と5頭中の数値最上位と最下位の2頭を除いた3頭の平均値を図89~図92に示す。メスの無給与区では、240日では重量不足のため270日での出荷となった。なお、セリ市場開催日が限定されているため、出荷時日齢に多少の差がある。
 図89~図92に示すように、KS区の体重が他区よりも大きかった。TK区でも、無給与区と比べて増体が大きかった。メスは特に、無給与区では約270日齢まで出荷日を延長したものの、240日齢時点のKS区とTK区の体重に及ばなかった。
 試験10.下痢と風邪の発生と治療日数(KS区、TK区、K区、無給与区の比較)
 生後約5日齢から約60日齢までの子牛に本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することにより、消化不良による下痢の発生割合、消化不良による下痢の治療日数、風邪の発生割合、風邪の治療日数に与える本発明の甘草抽出物の影響を調べた。
 対象は、生後約5日齢から約60日齢の期間、黒毛和種子牛40頭であった。表34に示す4つの区に分けた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
 KS区は実施例5の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加し、TK区では実施例12の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加し、K区では比較例1の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加した。無給与区は甘草抽出物を飼料に添加しなかった。甘草抽出物以外の飼料(代用乳、餌付け飼料、オーツヘイ)は、オス・メスとも、1日3回に分けて各群に同量を同時間に給与した。餌付け飼料とオーツヘイは生後約2週間後から給与した。
 KS区では、生後約5日齢から生後約60日齢まで、2g/日/頭の実施例5の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。TK区では、生後約5日齢から生後約60日齢まで、2g/日/頭の実施例12の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。K区では、生後約5日齢から生後約60日齢まで、2g/日/頭の比較例1の甘草抽出物を飼料添加剤として飼料に添加して給与した。
 合計80頭の牛の消化不良による下痢の発生件数(頭数)を表35と図93に示し、下痢の治療日数を表36と図94に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000037
 表35~表36と図93~図94に示すように、KS区とTK区では、下痢の発生件数を牛の半数以下に抑えることができた。
 KS区とTK区では治療日数も他区に比べて少なかった。本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することによって、下痢の発生を抑え、かつ、下痢になっても重症化しにくく比較的短い治療期間で回復することがわかった。特にKS区では、グリチルリチン酸の量だけを見れば、TK区、K区よりも少なかったが、下痢の発生件数も治療日数も最も少なかった。この試験でも、グリチルリチン酸単独の効果ではなく、(A)グリチルリチン酸、(B)グリチルリチン酸以外の甘草サポニン類、および、(C)甘草フラボノイド類の複合効果が示された。
 次に、合計40頭の牛の風邪の発生件数(頭数)を表37と図95に示し、風邪の治療日数を表38と図96に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000038
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000039
 表37~表38と図95~図96に示すように、KS区とTK区では風邪の発生件数を牛の半数以下に抑えることができた。
 KS区とTK区では治療日数も他区に比べて少なかった。本発明の甘草抽出物を飼料添加剤として給与することによって、風邪の発生を抑え、かつ、風邪になっても重症化しにくく比較的短い治療期間で回復することがわかった。
 以上の通り、本発明の甘草抽出物、または、本発明の甘草抽出物を含むサプリメントまたは飼料添加剤を哺乳動物または家畜に給与することによって、哺乳動物または家畜の食餌摂取量の増量、血液中の総コレステロール値の増加、血液中のビタミンA値の増加、血液中のGOT値の低下、体重の増加、下痢の予防、下痢の治療日数の低減、風邪の予防、および、風邪の治療日数の低減からなる群から選択される少なくとも1つによって、健康状態を改善できることが確認された。
 また、以上の通り、哺育、離乳、肥育のどの段階で行った試験でも、KS区、K区、無給与区で甘草抽出物以外は同じ種類、同じ量の飼料を給与したにも関わらず、KS区で他区よりも食べ残し量が少なく(食餌摂取量が多く)、増体や枝肉重量の増加、枝肉歩留率の増大、食用肝臓廃棄率の低下の効果があった。本発明の甘草抽出物、または、本発明の甘草抽出物を含むサプリメントまたは飼料添加剤を哺乳動物または家畜に給与することによって、与えた飼料と食肉生産量の重量比(飼料効率)を増大させられることが確認された。
 以上に開示された実施の形態と実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考慮されるべきである。本発明の範囲は、以上の説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変形を含むものである。

 

Claims (27)

  1.  (A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上と、
     (B)前記(A)以外の甘草サポニン類と、
     (C)甘草フラボノイド類とを含有し、
     前記(B)は、少なくともリコリスサポニンH2と、リコリスサポニンG2と、マセドノシドAとを含み、
     前記(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドと、イソリクイリチンアピオシドと、イソリクイリチンとを含む甘草抽出物を哺乳動物または家畜に給与することによって、
     哺乳動物または家畜に、
     リコリスサポニンH2を0.017g/日/頭以上、リコリスサポニンG2を0.002g/日/頭以上、および、マセドノシドAを0.002g/日/頭以上、かつ、
     リクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、および、イソリクイリチンを0.001g/日/頭以上、与えることによって、
     少なくとも、哺乳動物または家畜の食餌摂取量の増量、血液中の総コレステロール値の増加、血液中のビタミンA値の増加、血液中のGOT値の低下、体重の増加、下痢の予防、下痢の治療日数の低減、風邪の予防、および、風邪の治療日数の低減からなる群から選択される少なくとも1つによって、哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法。
  2.  哺乳動物または家畜に、
     リコリスサポニンH2を0.017g/日/頭以上、リコリスサポニンG2を0.002g/日/頭以上、マセドノシドAを0.009g/日/頭以上、かつ、
     リクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンを0.001g/日/頭以上、与えることを含む、請求項1に記載の方法。
  3.  哺乳動物または家畜に、
     リコリスサポニンH2を0.029g/日/頭以上、リコリスサポニンG2を0.005g/日/頭以上、マセドノシドAを0.002g/日/頭以上、かつ、
     リクイリチンアピオシドを0.009g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.001g/日/頭以上、イソリクイリチンを0.001g/日/頭以上、与えることを含む、請求項1に記載の方法。
  4.  哺乳動物または家畜に、
     リコリスサポニンH2を0.02g/日/頭以上、リコリスサポニンG2を0.005g/日/頭以上、マセドノシドAを0.005g/日/頭以上、かつ、
     リクイリチンアピオシドを0.024g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.004g/日/頭以上、イソリクイリチンを0.003g/日/頭以上、与えることを含む、請求項1に記載の方法。
  5.  哺乳動物または家畜に、
     リコリスサポニンH2を0.063g/日/頭以上、リコリスサポニンG2を0.008g/日/頭以上、マセドノシドAを0.026g/日/頭以上、かつ、
     リクイリチンアピオシドを0.056g/日/頭以上、イソリクイリチンアピオシドを0.018g/日/頭以上、イソリクイリチンを0.027g/日/頭以上、与えることを含む、請求項1に記載の方法。
  6.  哺乳動物または家畜に、
     前記(A)を0.09g/日/頭以上、および/または、
     前記(B)を0.02g/日/頭以上、および/または、
     前記(C)を0.04g/日/頭以上、与えることを含む、請求項1に記載の方法。
  7.  哺乳動物または家畜に、
     前記(A)を0.15g/日/頭以上、および/または、
     前記(B)を0.02g/日/頭以上、および/または、
     前記(C)を0.04g/日/頭以上、与えることを含む、請求項1に記載の方法。
  8.  哺乳動物または家畜に、
     前記(A)を0.09g/日/頭以上、および/または、
     前記(B)を0.03g/日/頭以上、および/または、
     前記(C)を0.10g/日/頭以上、与えることを含む、請求項1に記載の方法。
  9.  哺乳動物または家畜に、
     前記(A)を0.14g/日/頭以上、および/または、
     前記(B)を0.09g/日/頭以上、および/または、
     前記(C)を0.19g/日/頭以上、与えることを含む、請求項1に記載の方法。
  10.  少なくとも、哺乳動物または家畜の食餌摂取量の増量、血液中の総コレステロール値の増加、血液中のビタミンA値の増加、血液中のGOT値の低下、体重の増加、下痢の予防、下痢の治療日数の低減、風邪の予防、および、風邪の治療日数の低減によって、哺乳動物または家畜の健康状態を改善する、請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の方法。
  11.  前記哺乳動物または家畜は食肉生産用の家畜である、請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の方法。
  12.  さらに、枝肉重量の増加、枝肉歩留率の向上、および/または、食用肝臓廃棄率の低減のための、請求項11に記載の方法。
  13.  さらに、枝肉重量の増加、枝肉歩留率の向上、および、食用肝臓廃棄率の低減のための、請求項11に記載の方法。
  14.  さらに、飼料効率を増大させるための、請求項11に記載の方法。
  15.  前記甘草抽出物は、
     (A)グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸、および、グリチルレチン酸誘導体からなる群から選択される1つ以上と、
     (B)前記(A)以外の甘草サポニン類と、
     (C)甘草フラボノイド類とを含み、
     前記(B)は、少なくともリコリスサポニンH2を1.7質量%以上と、リコリスサポニンG2を0.2質量%以上と、マセドノシドAを0.2質量%以上とを含み、
     前記(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上と、イソリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上と、イソリクイリチンを0.1質量%以上とを含む、請求項1に記載の方法。
  16.  前記(B)は、少なくともリコリスサポニンH2を1.7質量%以上と、リコリスサポニンG2を0.2質量%以上と、マセドノシドAを0.9質量%以上とを含み、
     前記(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上と、イソリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上と、イソリクイリチンを0.1質量%以上とを含む、請求項2に記載の方法。
  17.  前記(B)は、少なくともリコリスサポニンH2を2.9質量%以上と、リコリスサポニンG2を0.5質量%以上と、マセドノシドAを0.2質量%以上とを含み、
     前記(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドを0.9質量%以上と、イソリクイリチンアピオシドを0.1質量%以上と、イソリクイリチンを0.1質量%以上とを含む、請求項3に記載の方法。
  18.  前記(B)は、少なくともリコリスサポニンH2を2質量%以上と、リコリスサポニンG2を0.5質量%以上と、マセドノシドAを0.5質量%以上とを含み、
     前記(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドを2.4質量%以上と、イソリクイリチンアピオシドを0.4質量%以上と、イソリクイリチンを0.3質量%以上とを含む、請求項4に記載の方法。
  19.  前記(B)は、少なくともリコリスサポニンH2を6.3質量%以上と、リコリスサポニンG2を0.8質量%以上と、マセドノシドAを2.6質量%以上とを含み、
     前記(C)は、少なくともリクイリチンアピオシドを5.6質量%以上と、イソリクイリチンアピオシドを1.8質量%以上と、イソリクイリチンを2.7質量%以上とを含む、請求項5に記載の方法。
  20.  前記(A)を9質量%以上、および/または、
     前記(B)を2質量%以上、および/または、
     前記(C)を4質量%以上含む、請求項6に記載の方法。
  21.  前記(A)を15質量%以上、および/または、
     前記(B)を2質量%以上、および/または、
     前記(C)を4質量%以上含む、請求項7に記載の方法。
  22.  前記(A)を9質量%以上、および/または、
     前記(B)を3質量%以上、および/または、
     前記(C)を10質量%以上含む、請求項8に記載の方法。
  23.  前記(A)を14質量%以上、および/または、
     前記(B)を9質量%以上、および/または、
     前記(C)を19質量%以上含む、請求項9に記載の方法。
  24.  前記甘草抽出物は飼料添加剤に含まれる、請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の方法。
  25.  前記飼料添加剤は水溶性食物繊維を含む、請求項24に記載の方法。
  26.  前記飼料添加剤は、前記甘草抽出物と前記水溶性食物繊維を、甘草抽出物:水溶性食物繊維=10:90~40:60の質量比で含む、請求項25に記載の方法。
  27.  前記水溶性食物繊維はグルコマンナンである、請求項25に記載の方法。

     
PCT/JP2023/016737 2022-10-04 2023-04-27 哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法 WO2024075330A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023536550A JP7396604B1 (ja) 2023-04-27 2023-04-27 哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022160431A JP7288569B1 (ja) 2022-10-04 2022-10-04 甘草抽出物
JP2022160432A JP7288570B1 (ja) 2022-10-04 2022-10-04 哺乳動物用または家畜用サプリメント
JP2022-160432 2022-10-04
JP2022-160431 2022-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024075330A1 true WO2024075330A1 (ja) 2024-04-11

Family

ID=90608231

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/016737 WO2024075330A1 (ja) 2022-10-04 2023-04-27 哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法
PCT/JP2023/016736 WO2024075329A1 (ja) 2022-10-04 2023-04-27 甘草抽出物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/016736 WO2024075329A1 (ja) 2022-10-04 2023-04-27 甘草抽出物

Country Status (1)

Country Link
WO (2) WO2024075330A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070240A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 魚病防除剤及びその製造方法ならびに飼料
WO2018185214A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-11 Oriflame Cosmetics Ag Plant extracts
JP2018161144A (ja) * 2015-12-03 2018-10-18 エムジーファーマ株式会社 健康肥満維持剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070240A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 魚病防除剤及びその製造方法ならびに飼料
JP2018161144A (ja) * 2015-12-03 2018-10-18 エムジーファーマ株式会社 健康肥満維持剤
WO2018185214A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-11 Oriflame Cosmetics Ag Plant extracts

Also Published As

Publication number Publication date
WO2024075329A1 (ja) 2024-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995034218A1 (fr) Aliments pour animaux contenant des matieres premieres medicamenteuses
US8668945B2 (en) Herbal milk replacer compositions for calf
CN105248881A (zh) 一种中药复合功能性添加剂及其制备方法
KR102337884B1 (ko) 반려동물용 면역강화 조성물
CN104782572A (zh) 一种提高哺乳期仔猪成活率的母猪饲喂方法
Soltan Effect of essential oils supplementation on growth performance, nutrient digestibility, health condition of Holstein male calves during pre-and post-weaning periods
US8663719B2 (en) Herbal calf starter compositions
CN101715893B (zh) 一种纯天然仔猪免疫促进饲料添加剂及应用
CN106721367A (zh) 提高母兔繁殖性能的复合饲料及其制备方法与饲养方法
WO2024075330A1 (ja) 哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法
JP7396604B1 (ja) 哺乳動物または家畜の健康状態を改善する方法
JP7396603B1 (ja) 甘草抽出物
JP2023093770A (ja) 乾乳期乳牛用飼料の添加剤および飼料
JP7288570B1 (ja) 哺乳動物用または家畜用サプリメント
JP7288569B1 (ja) 甘草抽出物
CN101524113A (zh) 一种植物多糖、类黄酮提取物复合饲料添加剂
CN111903612B (zh) 一种北方农牧交错带驴的饲养方法
Liepa et al. Effects of Hippophae rhamnoides L. leaf and Marc extract with reduced tannin concentration on the health and growth parameters of newborn calves
TW202415398A (zh) 甘草萃取物
TW202415297A (zh) 改善哺乳動物或家畜的健康狀態的方法
CN112841423A (zh) 一种麋鹿养殖饲料及其制备方法
CN112674231A (zh) 一种快大鸡全价饲料及其制备方法和应用
JP2000032924A (ja) 馬の体調維持増進方法
JP2009247339A (ja) 動物用健康維持剤およびそれを含有した飼料ならびに飼育方法
Abd El-Azeem et al. Improve reproductive and health status of rabbit does under heat stress by using phytogenic and prebiotic sources

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23874466

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1