JP2018160797A - 読取装置、及び、読取装置の制御方法 - Google Patents

読取装置、及び、読取装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018160797A
JP2018160797A JP2017056950A JP2017056950A JP2018160797A JP 2018160797 A JP2018160797 A JP 2018160797A JP 2017056950 A JP2017056950 A JP 2017056950A JP 2017056950 A JP2017056950 A JP 2017056950A JP 2018160797 A JP2018160797 A JP 2018160797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
processing circuit
line sensor
area
transport direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017056950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6862981B2 (ja
Inventor
雅明 滝沢
Masaaki Takizawa
雅明 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017056950A priority Critical patent/JP6862981B2/ja
Priority to US15/922,224 priority patent/US10375263B2/en
Priority to CN201810228388.9A priority patent/CN108632488B/zh
Publication of JP2018160797A publication Critical patent/JP2018160797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862981B2 publication Critical patent/JP6862981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/32Digital ink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】ラインセンサーを備える読取装置について、ラインセンサーの配置の態様を利用して装置の小型化を実現する。【解決手段】媒体を搬送方向Y1に搬送する搬送部と、搬送方向Y1と交差する交差方向Y2に配列された素子により媒体を読み取るラインセンサー12と、を備え、交差方向Y2における所定範囲で重なるように、搬送方向Y1に離間して第一のラインセンサー12と第二のラインセンサー12が配置され、第一のラインセンサー12の配置された領域を交差方向Y2にスライドさせた領域と、第二のラインセンサー12の配置された領域を搬送方向Y1にスライドさせた領域とが重なるスペースに、ラインセンサー12が出力した信号が入力される信号処理回路6の少なくとも一部が配置されることを特徴とする媒体処理装置1。【選択図】図2

Description

本発明は、読取装置、及び、読取装置の制御方法に関する。
従来、複数のラインセンサーを備える読取装置(画像読取装置)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−203840号公報
上述した特許文献1に記載の読取装置のように、ラインセンサーを備える読取装置では、ラインセンサーの配置の態様を利用して、装置の小型化を図りたいとするニーズがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、ラインセンサーを備える読取装置について、ラインセンサーの配置の態様を利用して装置の小型化を実現することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の読取装置は、媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、前記搬送方向と交差する交差方向に配列された素子により前記媒体を読み取るラインセンサーと、を備え、前記交差方向における所定範囲で重なるように、前記搬送方向に離間して第一のラインセンサーと第二のラインセンサーが配置され、前記第一のラインセンサーの配置された領域を前記交差方向にスライドさせた領域と、第二のラインセンサーの配置された領域を前記搬送方向にスライドさせた領域とが重なるスペースに、前記ラインセンサーが出力した信号が入力される信号処理回路の少なくとも一部が配置されることを特徴とする。
本発明の構成によれば、ラインセンサーの配置の態様によって生じるスペースに信号処理回路の少なくとも一部が配置されるように、信号処理回路が配置されるため、スペースを有効活用でき、これにより、読取装置の小型化を実現できる。すなわち、上記構成によれば、ラインセンサーの配置の態様を利用して読取装置の小型化を実現できる。
また、本発明は、前記搬送方向において前記第一のラインセンサーと前記第二のラインセンサーとが重ならない範囲に、前記信号処理回路を配置した。
本発明の構成によれば、ラインセンサーの配置の態様によって生じるスペースを効果的に活用して信号処理回路を配置して、読取装置の小型化を実現できる。また、ラインセンサーとアナログ信号を処理する回路がそれぞれ別々に離れた位置に配置されることによってお互い発生する発熱の影響を受けないようにすることができるため、アナログ信号の減衰、劣化を抑制できる。
また、本発明は、前記ラインセンサーは、前記媒体の読み取りに応じてアナログ信号を出力し、前記信号処理回路は、前記ラインセンサーから入力された前記アナログ信号を処理する。
本発明の構成によれば、ラインセンサーの近くにアナログ信号を処理する回路が設けられているので、アナログ信号を出力する安価なラインセンサーを使用する構成でもアナログ信号の減衰、劣化を抑制することができる。
また、本発明は、前記信号処理回路は、前記ラインセンサーから入力される前記アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換回路を有する。
本発明の構成によれば、ラインセンサーが出力するアナログ信号の減衰、劣化を抑制できる。
また、本発明は、前記信号処理回路の1つを前記交差方向にスライドさせた時に重なるその他の前記信号処理回路を含む交差方向信号処理回路エリアを設定し、前記交差方向信号処理回路エリアのうち前記搬送方向の上流側にある上流側エリアと、前記上流側エリアよりも前記搬送方向の下流側にある下流側エリアとを配置した時に、前記上流側エリアに配置する前記信号処理回路の個数を、前記下流側エリアに配置する前記信号処理回路の個数よりも多くした。
本発明の構成によれば、読取媒体の搬送に応じて筐体に流入し、搬送方向に従って流れる空気を利用して、信号処理回路の冷却を効率的に行うことができる。
また、本発明は、1又は複数の前記ラインセンサーと、1又は複数の前記信号処理回路との組み合わせを、前記搬送方向の上流から下流に向かって、複数のエリアに分けて配置し、前記搬送方向の最上流のエリアに配置する前記信号処理回路の個数を、前記搬送方向の最上流のエリアに配置する前記ラインセンサーの個数よりも多くした。
本発明の構成によれば、ラインセンサーの配置の態様を反映して、搬送方向の最上流側に位置するエリアに信号処理回路をより多く配置することができ、より多くの信号処理回路をより高い冷却効果で冷却することができ、信号処理回路の冷却をより効率的に行うことができる。
また、本発明は、前記信号処理回路と信号ラインを介して接続され、前記信号処理回路が出力する信号が入力される制御基板をさらに備え、前記信号ラインと前記制御基板との接続部は、前記搬送方向の最下流に配置した前記信号処理回路よりも、前記搬送方向の下流側に配置される。
本発明の構成によれば、信号ラインの影響で、信号処理回路の冷却が阻害されることを防止できる。
本実施形態に係る媒体処理装置の斜視図。 スキャナーユニットを示す図。 図2におけるIII−III断面図。 スキャナーユニットの変形例を示す図。 スキャナーユニットの変形例を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る媒体処理装置1(読取装置)の斜視図である。
媒体処理装置1は、当該装置に装着された媒体に画像を印刷する機能、及び、媒体を光学的に読み取る機能を有する装置である。本実施形態に係る媒体処理装置1は、印刷する対象の媒体、及び、読み取る対象の媒体として、大型の媒体を装着可能である。一例として、媒体処理装置1には、媒体として、単票紙の場合は「A0」サイズの用紙を装着可能であり、また、ロール紙の場合は用紙幅が「900ミリ」を超える用紙を装着可能である。なお、媒体は、紙媒体の用紙に限らず、媒体処理装置1に装着可能であり、媒体処理装置1が印刷を行う対象とすることができ、また、媒体処理装置1が読み取りを行う対象とすることができるものを意味する。例えば、媒体として、フィルムや、繊維等がある。
以下、媒体処理装置1が印刷対象とする媒体を「印刷媒体」といい、媒体処理装置1が読み取り対象とする媒体を「読取媒体」という。
図1に示すように、媒体処理装置1は、箱状の筐体2を備える。筐体2には、印刷媒体を収容する収容機構や、印刷媒体を搬送する搬送機構、印刷媒体に印刷する印刷機構等が収容される。本実施形態に係る媒体処理装置1の印刷機構は、インクジェットヘッドを備え、インクジェットヘッドにより印刷媒体にドットを形成することによって画像を印刷する。
筐体2の前面2aの上部には、前面カバー3が設けられている。なお、図1では、説明の便宜のため、筐体2の前面2aの一部を透明にして表し、筐体2に収容された部材の一部が見える状態としている。
前面カバー3は、軸部を中心として、閉状態と開状態との間で回動するカバーである。図1では、前面カバー3は開状態である。
前面カバー3の裏面3aには、スキャナーユニット4が設けられている。スキャナーユニット4は、所定の態様で配置された複数(本実施形態では、5つ。)のCIS(Contact Image Sensor)モジュール5を備えると共に、所定の態様で配置された複数(本実施形態では、5つ。)の信号処理回路6を備える。スキャナーユニット4については後に詳述する。
前面カバー3が閉状態の場合に、スキャナーユニット4のCISモジュール5のそれぞれが対向する位置には、シェーディング補正に用いられる白基準材7のそれぞれが設けられる。
前面カバー3が閉状態となった場合、前面カバー3の先端3bに対応する位置に、前面カバー3の先端3bに沿って延在する開口からなる挿入口13(図2参照。)が形成される。挿入口13の上方には、読取媒体搬送機構8(搬送部)が設けられる。読取媒体搬送機構8は、図示しないモーターの駆動に応じて回転する搬送ローラー9と、搬送ローラー9に対向する位置に設けられ、搬送ローラー9に従動して回転する従動ローラー10とを備える。読取媒体搬送機構8は、搬送ローラー9の回転により、挿入口13を介して読取媒体を引き込むと共に、上から下へ向かう搬送方向Y1に沿って、読取媒体を搬送する。読取媒体の読み取りが行われる場合、読取媒体搬送機構8により読取媒体の搬送が行われると共に、スキャナーユニット4により読取媒体の読み取りが行われる。
筐体2の内部において、閉状態の前面カバー3の、媒体処理装置1を正面視したときの右方には、制御基板11が設けられている。制御基板11には、信号処理回路6から入力される信号を処理する回路を有する。なお、媒体処理装置1の各部を制御する制御回路、その他の回路が実装されていてもよい。
図2は、スキャナーユニット4、及び、制御基板11を模式的に示す図であり、全面カバー3が閉状態となりスキャナーユニット4が閉じられた状態で、図1とは上下方向が反対であって、筐体2の内部からスキャナーユニット4を視認した状態である。また、図2では、前面カバー3が閉状態の場合に形成される挿入口13を、説明に適した態様で模式的に表している。なお、図2は、CISモジュール5と、信号処理回路6と、制御基板11との位置関係を説明することを目的とした図であり、説明の便宜のため、図1と、図2とでは、媒体処理装置1各部材の位置関係、大きさが正確に一致していない。
図2では、図中で下から上に向かう方向が搬送方向Y1である。すなわち、読取媒体の読み取りに際し、読取媒体搬送機構8によって搬送される読取媒体は、図2で示す搬送方向Y1に向かって搬送される。以下の説明では、搬送方向Y1と交差する方向を、交差方向Y2とする。また、以下の図2を用いた説明では、搬送方向Y1に向かって左に向かう方向を「左」とし、搬送方向Y1に向かって右に向かう方向を「右」とする。
CISモジュール5は、光源が発射した光の反射光を受光するCMOSイメージセンサー(素子)が、交差方向Y2に沿ってライン状に配列されたラインセンサー12を備える。
図2に示すように、スキャナーユニット4には、搬送方向Y1の上流から、下流に向かって、CISモジュール5と信号処理回路6との組み合わせを含むエリアが、複数、形成される。具体的には、スキャナーユニット4には、搬送方向Y1の上流から下流に向かって、第1エリアD1と、第2エリアD2とが形成されている。第1エリアD1には、図2における左から右に向かって、CISモジュール5として、第1CISモジュール5aと、第2CISモジュール5bとの2つのCISモジュール5が配置される。また、第1エリアD1には、図2における左から右に向かって、信号処理回路6として、第1信号処理回路6aと、第2信号処理回路6bと、第3信号処理回路6cとの3つの信号処理回路6が配置される。第2エリアD2には、図2における左から右に向かって、CISモジュール5として、第3CISモジュール5cと、第4CISモジュール5dと、第5CISモジュール5eとの3つのCISモジュール5が配置される。また、第2エリアD2には、信号処理回路6として、図2における左から右に向かって、第4信号処理回路6dと、第5信号処理回路6eとが配置される。
第1CISモジュール5aはラインセンサー12として第1ラインセンサー12aを備え、第2CISモジュール5bはラインセンサー12として第2ラインセンサー12bを備え、第3CISモジュール5cはラインセンサー12として第3ラインセンサー12cを備え、第4CISモジュール5dはラインセンサー12として第4ラインセンサー12dを備え、第5CISモジュール5eはラインセンサー12として第5ラインセンサー12eを備える。
搬送方向Y1に離間して配置された第1CISモジュール5aの第1ラインセンサー12aの左部と、第3CISモジュール5cの第3ラインセンサー12cの右部とは、交差方向Y2における範囲H1において、オーバーラップしている(重なっている)。
搬送方向Y1に離間して配置された第1CISモジュール5aの第1ラインセンサー12aの右部と、第4CISモジュール5dの第4ラインセンサー12dの左部とは、交差方向Y2における範囲H2において、オーバーラップしている。
搬送方向Y1に離間して配置された第2CISモジュール5bの第2ラインセンサー12bの左部と、第4CISモジュール5dの第4ラインセンサー12dの右部とは、交差方向Y2における範囲H3において、オーバーラップしている。
搬送方向Y1に離間して配置された第2CISモジュール5bの第2ラインセンサー12bの右部と、第5CISモジュール5eの第5ラインセンサー12eの左部とは、交差方向Y2における範囲H4において、オーバーラップしている。
なお、図2において、範囲HDは、スキャナーユニット4が読み取り可能な交差方向Y2の最大の範囲である。
以上のように、スキャナーユニット4において、CISモジュール5は、搬送方向Y1の上流から下流に向かって、複数のエリアに分けて配置される。また、スキャナーユニット4において、CISモジュール5のラインセンサー12は、交差方向Y2における所定範囲でオーバーラップするように、搬送方向Y1に離間して配置される。このような態様でCISモジュール5(ラインセンサー12)が配置されることにより、以下の効果を奏する。すなわち、CISモジュール5として、範囲HDに対応する長さのラインセンサー12を有するものを使用することなく、範囲HDに対応する領域を読み取りの対象とすることができる。これにより、媒体処理装置1に、小型の読取装置で使用されていた汎用のCISモジュール5を実装することが可能であり、このため、専用のCISモジュール5を実装する必要がなく、製造コストの削減を図ることができる。
以下、スキャナーユニット4におけるCISモジュール5(ラインセンサー12)の配置の態様を、「第1態様」という。
ここで、CISモジュール5は、ラインセンサー12の検出に応じて、ラインセンサー12の検出値に増幅等の必要な信号処理を施した上で、アナログ信号の検出値を信号処理回路6に出力する。
信号処理回路6は、A/D変換回路14を少なくとも有する。信号処理回路6は、CISモジュール5から入力されたアナログ信号を、A/D変換回路14によりA/D変換し、デジタル信号の検出値を制御基板11に出力する。
CISモジュール5が出力するアナログ信号を、直接、制御基板11に入力せず、信号処理回路6でA/D変換して、信号処理回路6から制御基板11にデジタル信号を出力する構成であることの理由は、以下である。すなわち、媒体処理装置1の構造上、全てのCISモジュール5を、制御基板11に近接させることはできず、スキャナーユニット4において、左方に位置するCISモジュール5ほど、制御基板11との離間距離が大きくなる。例えば、第3CISモジュール5cと、制御基板11との離間距離は、前面カバー3の交差方向Y2の長さに対応する長さとなる。また、周知のとおり、アナログ信号は、デジタル信号と比較して、信号の伝送距離の長さに応じた信号の減衰、及び、ノイズによる信号の劣化が大きい。以上を踏まえ、本実施形態では、CISモジュール5が出力するアナログ信号を、信号処理回路6でA/D変換した上で、信号処理回路6から制御基板11にデジタル信号を出力する。従って、CISモジュール5が出力するアナログ信号の減衰、及び、劣化を低減するという観点から、CISモジュール5と、信号処理回路6との離間距離をできるだけ小さくする必要がある。例えば、搬送方向Y1に重なる各々のCISモジュール5と信号処理回路6を接続することによって、配線距離が等距離になるようにしてもよい。これにより、各々の各々のCISモジュール5と信号処理回路6との間の配線距離が同じになり、信号の減衰等がほぼ同じようになるため、各々のCISモジュール5が出力したアナログ信号をほぼ一律で補正できるため、補正処理を行いやすくできる。
また、スキャナーユニット4が大型化すればするほど、媒体処理装置1の大きさが大型化するため、媒体処理装置1の小型化を図るという観点から、スキャナーユニット4を小型化したいとするニーズがある。
また、信号処理回路6は、発熱する回路である発熱回路15を含んで構成される。周知のとおり、CISモジュール5は、熱の影響で特性が変化し、熱の影響で読み取り結果の品質が劣化する場合がある。このため、信号処理回路6の発熱回路15の発熱が、CISモジュール5に伝わることをできるだけ防止する必要がある。
以上を踏まえ、スキャナーユニット4において、信号処理回路6は、CISモジュール5が第1態様で配置されることを好適に活用して、以下の態様で配置される。
図2に示すように、スキャナーユニット4において、第1CISモジュール5aの左方には、CISモジュール5が延在しないスペースSP1が形成される。スペースSP1は、CISモジュール5が第1態様で配置されることに起因して生じるデッドスペースである。また、第1CISモジュール5aと、第2CISモジュール5bとの間には、デッドスペースであるスペースSP2が形成される。また、第2CISモジュール5bの右方には、デッドスペースであるスペースSP3が形成される。また、第3CISモジュール5cと第4CISモジュール5dとの間には、デッドスペースであるスペースSP4が形成される。また、第4CISモジュール4dと、第5CISモジュール5eとの間には、デッドスペースであるスペースSP5が形成される。
スペースSP1〜スペースSP5は、それぞれ、所定のCISモジュール5(第一のラインセンサー)の配置された領域を交差方向Y2に対応する方向にスライドさせた領域と、他の所定のCISモジュール5(第二のラインセンサー)の配置された領域を搬送方向Y1に対応する方向にスライドさせた領域とが重なるスペースである。例えば、スペースSP1は、第1CISモジュール5a(第一のラインセンサー)の配置された領域を交差方向Y2に対応する方向にスライドさせた領域と、第3CISモジュール5c(第二のラインセンサー)の配置された領域を搬送方向Y1に対応する方向にスライドさせた領域とが重なるスペースである。
図2に示すように、第1信号処理回路6aは、スペースSP1に配置される。第2信号処理回路6bは、スペースSP2に配置される。第3信号処理回路6cは、スペースSP3に配置される。第4信号処理回路6dはスペースSP4に配置される。第5信号処理回路6eはスペースSP5に配置される。
以上のように、信号処理回路6のそれぞれは、CISモジュール5が第1態様で配置されることによって生じるデッドスペースに配置される。このような構成のため、デッドスペースを有効活用して信号処理回路6が配置されることになり、スキャナーユニット4の小型化を図ることができる。また、スペースSP1〜スペースSP5のそれぞれは、CISモジュール5に隣接するスペースであり、信号処理回路6をCISモジュール5に近接させて配置することができる。
なお、信号処理回路6は、交差方向Y2において、複数のラインセンサー12が重なる範囲を除いた範囲(本実施形態では、範囲H1、範囲H2、範囲H3、及び、範囲H4を除いた範囲。)に、配置される。これにより、CISモジュール5が第1態様で配置されることによって生じるデッドスペースを効果的に活用して信号処理回路6をスキャナーユニット4に配置して、媒体処理装置1の小型化を実現することができる。
図2に示すように、第1エリアD1に配置された信号処理回路6のそれぞれの搬送方向Y1の上流側には、信号処理回路6のそれぞれに沿って、第1放熱部材161(放熱部材)が設けられる。
図3は、図2におけるIII−III断面図である。
図3に示すように、第1放熱部材161は、第1放熱部161aと、第1延在部161bとを備える。第1放熱部材161は、熱伝導率の高い材料により構成される。例えば、第1放熱部材161は、アルミニウムを含む材料により構成される。
図2、及び、図3に示すように、第1放熱部161aは、第1エリアD1に配置された信号処理回路6のそれぞれよりも搬送方向Y1の上流側に位置し、これら信号処理回路6に沿って延在する部材である。第1放熱部161aは、第1信号処理回路6aの左端を左側に超える位置から、第3信号処理回路6cの右端を右側に超えた位置まで、第1エリアD1に配置された信号処理回路6のそれぞれの搬送方向Y1の上流側の端部に沿って、交差方向Y2に延在する。
第1延在部161bは、信号処理回路6のよりも前面カバー3側において、信号処理回路6の領域を含む領域に延在する部材である。第1エリアD1に配置された信号処理回路6のそれぞれは、第1延在部161bに載置された状態で、第1延在部161bに固定される。
第1放熱部材161は、第1エリアD1に配置された信号処理回路6の発熱を放熱するヒートシンクとして機能する。すなわち、第1放熱部材161は、アルミニウムを含む材料等の、熱伝導率の高い材料で構成される。そして、信号処理回路6が発した熱は、熱伝導率の高い材料で構成された第1放熱部材161に伝わり、第1放熱部材161の第1放熱部161aにより放熱される。なお、第1放熱部161aは、読取媒体搬送機構8による読取媒体の搬送に応じて挿入口13を介して筐体2に流入する外部の空気により、冷却される。以上により、信号処理回路6の冷却が促される。
図3に示すように、第1放熱部材161は、信号処理回路6a(6)よりも挿入口13側(搬送方向Y1の上流側。)に第1放熱部161aを備える。第1放熱部材161は、搬送方向Y1に向かって突出し、信号処理回路6a(6)の回路のうち、少なくとも発熱回路15の表面と接触する発熱伝導部材19を有する。発熱回路15を含む回路の発熱は、発熱伝導部材19を介して第1放熱部材161に伝わり、第1放熱部材161により放熱される。
第1エリアD1に配置された信号処理回路6のそれぞれにおいて、発熱回路15は、信号処理回路6に設けられた他の回路と比較して、第1放熱部161aの近傍に設けられる。この構成のため、発熱回路15の発熱を効率的に放熱できる。
また、図3に示すように、信号処理回路6の基板において、発熱回路15に対応する位置には、発熱回路15と第1延在部161bとを導通するサーマルビア18(発熱誘導部材)が設けられる。この構成のため、発熱回路15の発熱を効率的に第1放熱部材161に伝えることができ、発熱回路15の発熱を効率的に発熱できる。また、発熱回路15と発熱伝達部材19と第1放熱部161aが接触しているため、発熱回路15の発熱を効率的に第1放熱部材161に伝えることができ、発熱回路15の発熱を効率的に発熱できる。
第1放熱部材161は、筐体2の一部を構成する前面カバー3と一体的に構成される。すなわち、第1放熱部材161は、筐体2の一部である。この構成のため、第1放熱部材161の存在に起因して媒体処理装置1が大型化することを抑制できる。
図3では、第1延在部161bの面を底辺とした場合の、CISモジュール5の高さL1と、信号処理回路6の高さL2とを図示している。図3に示すように、CISモジュール5の高さL1は、信号処理回路6の高さL2よりも高い。
図2に示すように、第2エリアD2に配置された信号処理回路6のそれぞれの搬送方向Y1の下流側には、信号処理回路6のそれぞれに沿って、第2放熱部材162(放熱部材)が設けられる。第2放熱部材162は、第1放熱部材161と同様の機能を有する部材であり、第1放熱部161aと同様の構成、機能の第2放熱部162aと、第1延在部161bと同様の構成、機能の第2延在部162bとを備える。すなわち、第2放熱部材162は、第2エリアD2に設けられた信号処理回路6が発する熱を放熱する。第2放熱部材162と第2エリアD2に設けられた信号処理回路6との関係は、第1放熱部材161と第1エリアD1に配置された信号処理回路6との関係と同様であり、第2放熱部材162の構造についての詳細な説明は省略する。
ここで、媒体処理装置1の小型化を実現するという観点から、読取媒体を読み込む時に読取媒体の面と対向する面にある信号処理回路6をCISモジュール5に読取面に対して直交する方向からみて重なるように配置することも可能である。しかしながらこの場合、信号処理回路6の発熱回路15と、CISモジュール5とが、構造上、近接し、CISモジュール5が信号処理回路6の発熱の影響を受けやすい状態となる。一方で、本実施形態では、スキャナーユニット4において、信号処理回路6は、CISモジュール5が第1態様で配置されることによって生じるデットスペースに配置されるため、媒体処理装置1の小型化を実現した上で、CISモジュール5と信号処理回路6の発熱回路15との離間距離を、信号処理回路6をCISモジュール5に重ねて配置した場合と比較して、大きくすることができ、CISモジュール5が信号処理回路6の発熱に影響を受けることを効果的に抑制できる。また、上述したように、信号処理回路6の発熱は、第1放熱部材161、及び、第2放熱部材162により効率よく放熱されるため、この点でも、CISモジュール5が信号処理回路6の発熱に影響を受けることを効果的に抑制できる。
図2に示すように、第1エリアD1に配置された信号処理回路6の個数(3個)は、第2エリアD2に配置された信号処理回路6の個数(2個)よりも多い。すなわち、搬送方向Y1の上流に位置するエリアに配置された信号処理回路6の個数の方が、搬送方向Y1の下流に位置するエリアに配置された信号処理回路6の個数よりも多い。
これは、以下の理由による。すなわち、搬送方向Y1の上流側に位置するエリアの方が、下流側に位置するエリアよりも上述した挿入口13に位置的に近い。ここで、読取媒体の読み取りに際し、読取媒体搬送機構8による読取媒体の搬送に応じて、挿入口13を介して外部の空気が筐体2の内部に流入する。筐体2の内部に流入する空気は、スキャナーユニット4に実装された信号処理回路6の冷却に用いることができる。そして、挿入口13を介して筐体2の内部に流入した空気は、搬送方向Y1に従って流れ、搬送方向Y1の下流に向かうに従って温度が上昇すると共に、風圧が弱くなる。このため、読取媒体搬送機構8による読取媒体の搬送に応じて挿入口13を介して流入する空気を利用して、信号処理回路6を冷却する場合、搬送方向Y1の上流側に位置するエリアに配置された信号処理回路6の方が、搬送方向Y1の下流側に位置するエリアに配置された信号処理回路6よりも、高い冷却効果で冷却される。以上を踏まえ、搬送方向Y1の上流に位置するエリアに配置された信号処理回路6の個数を、搬送方向Y1の下流に位置するエリアに配置された信号処理回路6の個数よりも多くすることにより、より多くの信号処理回路6をより高い冷却効果で冷却することができ、信号処理回路6の冷却をより効率的に行うことができる。
図2に示すように、第1エリアD1は、エリアのうち、搬送方向Y1の最上流側に位置するエリアである。そして、第1エリアD1に配置された信号処理回路6の個数は「3個」であり、第1エリアD1に配置されたCISモジュール5の個数は「2個」である。すなわち、搬送方向Y1の最上流側に位置するエリアに配置された信号処理回路6の個数は、当該エリアに配置されたCISモジュール5の個数よりも多い。このように、搬送方向Y1の最上流側に位置するエリアに配置された信号処理回路6の個数を、当該エリアに配置されたCISモジュール5の個数よりも多くすることにより、以下の効果を奏する。すなわち、CISモジュール5の配置の態様(第1態様)を反映して、搬送方向Y1の最上流側に位置するエリアに信号処理回路6をより多く配置することができ、より多くの信号処理回路6をより高い冷却効果で冷却することができ、信号処理回路6の冷却をより効率的に行うことができる。
なお、第1エリアD1、第2エリアD2は、それぞれ、「交差方向信号処理回路エリア」に相当する。すなわち、本実施形態では、信号処理回路6の1つを交差方向Y2に対応する方向にスライドさせた時に重なるその他の信号処理回路6を含むエリアが、「交差方向信号処理回路エリア」として設定される。そして、本実施形態では、交差方向信号処理回路エリア(本実施形態では、第1エリアD1、第2エリアD2。)のうち搬送方向Y1の上流側にある上流側エリア(本実施形態では、第1エリアD1。)と、上流側エリアよりも搬送方向Y1の下流側にある下流側エリア(本実施形態では、第2エリアD2。)とを配置した時に、上流側エリアに配置する信号処理回路6の個数を、下流エリアに配置する信号処理回路6の個数よりも多くしている。
信号処理回路6のそれぞれと、制御基板11とは、フレキシブル基板20(信号ライン)を介して接続される。信号処理回路6が出力するデジタル信号は、フレキシブル基板20を介して、制御基板11に出力される。
図2に示すように、信号処理回路6のそれぞれについて、信号処理回路6に接続されたフレキシブル基板20は、他の信号処理回路6及びCISモジュール5を回避した状態で、一旦、第2エリアD2よりも下流側に位置する屈曲部20aに向かって延在し、屈曲部20aにおいて右方に向かって屈曲し、屈曲部20aからスキャナー側コネクター21(接続部)まで交差方向Y2に沿って延在する。
制御基板11は、制御回路側コネクター22を有し、前面カバー3が閉状態のときに、スキャナー側コネクター21と、制御回路側コネクター22とは電気的に接続された状態となる。なお、信号処理回路6と制御基板11との接続は、フレキシブル基板20ではなく、固定の配線パターンであってもよい。
図2に示すように、スキャナー側コネクター21は、搬送方向Y1の最下流に配置された信号処理回路6(第2エリアD2に配置された信号処理回路6)よりも、搬送方向Y1の下流側に配置される。これにより、以下の効果を奏する。すなわち、スキャナー側コネクター21が、搬送方向Y1の最下流に配置された信号処理回路6(第2エリアD2に配置された信号処理回路6)よりも、搬送方向Y1の下流側に配置された状態であるため、スキャナー側コネクター21に向かって延在するフレキシブル基板20は、スキャナーユニット4において、搬送方向Y1の最上流に配置された信号処理回路6よりも、搬送方向Y1の上流側に配置されない。このため、読取媒体の搬送に応じて挿入口13から流入した空気の信号処理回路6への接触を、フレキシブル基板20が阻害することを防止できる。
以上説明したように、本実施形態に係る媒体処理装置1(読取装置)は、読取媒体を搬送方向Y1に搬送する読取媒体搬送機構8(搬送部)と、搬送方向Y1と交差する交差方向Y2に配列されたCMOSイメージセンサー(素子)により読取媒体を読み取る複数のラインセンサー12と、を備える。媒体処理装置1では、交差方向Y2における所定範囲で重なるように、搬送方向Y1に離間して第一のラインセンサー12と第二のラインセンサー12が配置される。そして、第一のラインセンサー12の配置された領域を交差方向Y2に対応する方向にスライドさせた領域と、第二のラインセンサー12の配置された領域を搬送方向Y1に対応する方向にスライドさせた領域とが重なるスペースに、ラインセンサー12が出力した信号が入力される信号処理回路6の少なくとも一部が配置される。
この構成によれば、ラインセンサー12の配置の態様によって生じるスペースに信号処理回路6の少なくとも一部が配置されるように、信号処理回路6が配置されるため、スペースを有効活用でき、これにより、媒体処理装置1の小型化を実現できる。すなわち、上記構成によれば、ラインセンサー12の配置の態様を利用して媒体処理装置1の小型化を実現できる。
また、本実施形態では、交差方向Y2においてラインセンサー12とラインセンサー12とが重ならない範囲に、信号処理回路6を配置している。
この構成によれば、ラインセンサー12の配置の態様によって生じるスペースを効果的に活用して信号処理回路6を配置して、媒体処理装置1の小型化を実現できる。
また、本実施形態では、ラインセンサー12は、読取媒体の読み取りに応じてアナログ信号を出力し、信号処理回路6は、ラインセンサー12から入力されたアナログ信号を処理する。
この構成によれば、ラインセンサー12が出力するアナログ信号の減衰、劣化を抑制できる。
また、本実施形態では、信号処理回路6は、ラインセンサー12から入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換回路14を有する。
この構成によれば、ラインセンサー12が出力するアナログ信号の減衰、劣化を抑制できる。
また、本実施形態では、信号処理回路6の1つを交差方向Y2に対応する方向にスライドさせた時に重なるその他の信号処理回路6を含む交差方向信号処理回路エリアを設定し、交差方向信号処理回路エリアのうち搬送方向Y1の上流側にある上流側エリアと、上流側エリアよりも搬送方向Y1の下流側にある下流側エリアとを配置した時に、上流側エリアに配置する信号処理回路6の個数を、下流エリアに配置する信号処理回路6の個数よりも多くした。
この構成によれば、読取媒体の搬送に応じて筐体2に流入し、搬送方向Y1に従って流れる空気を利用して、信号処理回路6の冷却を効率的に行うことができる。
また、本実施形態では、1又は複数のラインセンサー12と、1又は複数の信号処理回路6との組み合わせを、搬送方向Y1の上流から下流に向かって、複数のエリアに分けて配置し、搬送方向Y1の最上流のエリアに配置する信号処理回路6の個数を、搬送方向Y1の最上流のエリアに配置するラインセンサー12の個数よりも多くした。
この構成によれば、ラインセンサー12の配置の態様を反映して、搬送方向Y1の最上流側に位置するエリアに信号処理回路6をより多く配置することができ、より多くの信号処理回路6をより高い冷却効果で冷却することができ、信号処理回路6の冷却をより効率的に行うことができる。
また、本実施形態に係る媒体処理装置1は、信号処理回路6とフレキシブル基板20(信号ライン)を介して接続され、信号処理回路6が出力する信号が入力される制御基板11をさらに備える。そして、フレキシブル基板20と制御基板11とのスキャナー側コネクター21(接続部)は、搬送方向Y1の最下流に配置した信号処理回路6よりも、搬送方向Y1の下流側に配置される。
この構成によれば、フレキシブル基板20の影響で、信号処理回路6の冷却が阻害されることを防止できる。
また、本実施形態では、信号処理回路6の位置に対応する位置に、信号処理回路6の発熱を放熱する第1放熱部材161(放熱部材)、及び、第2放熱部材162(放熱部材)を設けた。
この構成によれば、第1放熱部材161、及び、第2放熱部材162により、信号処理回路6を効率的に冷却できる。
また、本実施形態では、信号処理回路6は、発熱する発熱回路15を有する。そして、信号処理回路6が有する回路のうち、発熱回路15を第1放熱部材161、及び、第2放熱部材162の近傍に設けた。
この構成によれば、第1放熱部材161、及び、第2放熱部材162により、発熱回路15を効率的に冷却できる。
また、本実施形態では、第1放熱部材161、及び、第2放熱部材162は、筐体2の一部である。
この構成によれば、第1放熱部材161、及び、第2放熱部材162の存在に起因して媒体処理装置1が大型化することを抑制できる。
また、本実施形態では、発熱回路15と、第1放熱部材161、及び、第2放熱部材162との間に、発熱回路15の発熱を第1放熱部材161、及び、第2放熱部材162に伝導するサーマルビア18(発熱誘導部材)を設けた。
この構成によれば、発熱回路15の発熱を効率的に放熱できる。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、CISモジュール5の配置の態様、及び、信号処理回路6の配置の態様は、上述した実施形態で例示した態様に限らない。一例として、CISモジュール5を3本使用する場合には、図4の態様のようにCISモジュール5を搬送方向Y1に一部が重なるように配置し、CISモジュール5が延在しないスペースに信号処理回路6を配置してもよく、図5のようにCISモジュール5の数よりも信号処理回路6の数が少ない場合には、挿入口13側であってCISモジュール5が延在しないスペースに信号処理回路6を配置する態様であってもよい。
また例えば、CISモジュール5と、信号処理回路6との間に、熱伝導率の低い部材を介在させる構成でもよい。また、CISモジュール5と、信号処理回路6との間に空間を設ける構成でもよい。これらの構成によれば、信号処理回路6の発熱がCISモジュール5に伝わることをより効果的に抑制できる。
また例えば、上述した実施形態では、媒体処理装置1は、放熱部材として、第1放熱部材161と、第2放熱部材162との2つの部材を備えていた。これについて、いずれか一方の放熱部材を備え、信号処理回路6の発熱を、いずれか一方の放熱部材により放熱する構成でもよい。
また、例えば、第1放熱部材161、及び、第2放熱部材162の構造は、第1実施形態で示した構造に限らない。例えば、第1放熱部材161の一部を、発熱回路15に、直接、接触させるようにしてもよい。第2放熱部材162についても同様である。
また、例えば、本実施形態では、読取装置として、読取媒体を読み取る機能のほか、印刷媒体に印刷する機能を有する媒体処理装置1を例にして実施形態を説明したが、本発明が適用される装置は、媒体を読み取る機能を有していればよい。
また、例えば、読取媒体の読み取り方式は、CMOSイメージセンサーを用いたCIS密着センサー方式に限らない。例えば、CCDイメージセンサーを用いたCCD光学縮小方式でもよい。
1…媒体処理装置、2…筐体、4…スキャナーユニット、5…CISモジュール、6…信号処理回路、11…制御基板、12…ラインセンサー、13…挿入口、14…A/D変換回路、15…発熱回路、18…サーマルビア、20…フレキシブル基板、20a…屈曲部、21…スキャナー側コネクター(接続部)、22…制御回路側コネクター、161…第1放熱部材、161a…第1放熱部、161b…第1延在部、162…第2放熱部材、162a…第2放熱部、162b…第2延在部。

Claims (7)

  1. 媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、前記搬送方向と交差する交差方向に配列された素子により前記媒体を読み取るラインセンサーと、を備え、
    前記交差方向における所定範囲で重なるように、前記搬送方向に離間して第一のラインセンサーと第二のラインセンサーが配置され、
    前記第一のラインセンサーの配置された領域を前記交差方向にスライドさせた領域と、第二のラインセンサーの配置された領域を前記搬送方向にスライドさせた領域とが重なるスペースに、前記ラインセンサーが出力した信号が入力される信号処理回路の少なくとも一部が配置されることを特徴とする読取装置。
  2. 前記搬送方向において前記第一のラインセンサーと前記第二のラインセンサーとが重ならない範囲に、前記信号処理回路を配置した請求項1に記載の読取装置。
  3. 前記ラインセンサーは、前記媒体の読み取りに応じてアナログ信号を出力し、
    前記信号処理回路は、前記ラインセンサーから入力された前記アナログ信号を処理する請求項1又は2に記載の読取装置。
  4. 前記信号処理回路は、前記ラインセンサーから入力される前記アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換回路を有する請求項3に記載の読取装置。
  5. 前記信号処理回路の1つを前記交差方向にスライドさせた時に重なるその他の前記信号処理回路を含む交差方向信号処理回路エリアを設定し、
    前記交差方向信号処理回路エリアのうち前記搬送方向の上流側にある上流側エリアと、前記上流側エリアよりも前記搬送方向の下流側にある下流側エリアとを配置したときに、前記上流側エリアに配置する前記信号処理回路の個数を、前記下流側エリアに配置する前記信号処理回路の個数よりも多くした請求項1から4のいずれか1項に記載の読取装置。
  6. 1又は複数の前記ラインセンサーと、1又は複数の前記信号処理回路との組み合わせを、前記搬送方向の上流から下流に向かって、複数のエリアに分けて配置し、前記搬送方向の最上流のエリアに配置する前記信号処理回路の個数を、前記搬送方向の最上流のエリアに配置する前記ラインセンサーの個数よりも多くした請求項1から5のいずれか1項に記載の読取装置。
  7. 前記信号処理回路と信号ラインを介して接続され、前記信号処理回路が出力する信号が入力される制御基板をさらに備え、
    前記信号ラインと前記制御基板との接続部は、前記搬送方向の最下流に配置した前記信号処理回路よりも、前記搬送方向の下流側に配置される請求項1から6のいずれか1項に記載の読取装置。
JP2017056950A 2017-03-23 2017-03-23 読取装置 Active JP6862981B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056950A JP6862981B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 読取装置
US15/922,224 US10375263B2 (en) 2017-03-23 2018-03-15 Reading apparatus and control method for reading apparatus
CN201810228388.9A CN108632488B (zh) 2017-03-23 2018-03-16 读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056950A JP6862981B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018160797A true JP2018160797A (ja) 2018-10-11
JP6862981B2 JP6862981B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=63583155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017056950A Active JP6862981B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10375263B2 (ja)
JP (1) JP6862981B2 (ja)
CN (1) CN108632488B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110632090A (zh) * 2019-09-05 2019-12-31 浙江翼晟科技有限公司 基于多个cis级联的扫描成像系统及其扫描成像方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152424A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286266A (ja) * 1988-09-21 1990-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
US5023711A (en) * 1989-10-16 1991-06-11 Eastman Kodak Company Line scanning apparatus using staggered linear segments with adjoining overlap regions
US5252818A (en) * 1991-08-22 1993-10-12 Vision Ten, Inc. Method and apparatus for improved scanner accuracy using a linear sensor array
CN1770180A (zh) * 2004-11-04 2006-05-10 数据卡公司 用于计数叠置的产品的装置
JP4748769B2 (ja) 2004-12-20 2011-08-17 グラフテック株式会社 画像読取装置
US7715064B2 (en) * 2004-12-20 2010-05-11 Graphtec Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP4254798B2 (ja) * 2006-04-13 2009-04-15 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、インク吐出方法の決定方法
CN104104827A (zh) * 2014-07-09 2014-10-15 宁波摩视光电科技有限公司 高精度大幅面扫描仪光电图像处理系统及其实现方法
CN104103056A (zh) * 2014-07-09 2014-10-15 宁波摩视光电科技有限公司 基于高精度大幅面扫描仪系统的图像快速拼接方法
JP2016137605A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152424A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180278778A1 (en) 2018-09-27
US10375263B2 (en) 2019-08-06
CN108632488A (zh) 2018-10-09
JP6862981B2 (ja) 2021-04-21
CN108632488B (zh) 2021-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6049860B2 (ja) イメージセンサ
JP6081407B2 (ja) イメージセンサユニット、読取装置、画像形成装置および回路基板
JP6049859B2 (ja) イメージセンサ
JP6049858B2 (ja) イメージセンサ
JP5815782B2 (ja) イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2010028216A (ja) 密着型イメージセンサー、および画像読取装置
JP5706093B2 (ja) 画像読取装置
JP6862981B2 (ja) 読取装置
US8610973B2 (en) Image reading apparatus and multilayer substrate
JP4328979B2 (ja) 画像読取用キャリッジ、画像読取装置、および複合機
JP2008005465A (ja) イメージセンサ装置、画像読取装置および画像形成装置
JP4596374B2 (ja) 原稿読取装置
JP5959818B2 (ja) 原稿読取装置
JP6976204B2 (ja) ラインセンサ装置、読取装置および記録システム
JP6594562B2 (ja) 画像読取装置
JP5486964B2 (ja) 光源ユニット及びこれを用いた画像読取装置
JP5004016B2 (ja) 画像読取ユニット及びこれを用いた画像読取装置
JP7109682B2 (ja) 画像読取装置
JP2000101781A (ja) 密着型イメージセンサユニット
JP5178574B2 (ja) 基板ユニット及びスキャナ
JP2008277878A (ja) 画像読取装置
JP2016144145A (ja) 撮像ユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP4369498B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッドおよびこれを備えた画像処理装置
JP2008141405A (ja) イメージセンサおよび画像形成装置
JP2018037706A (ja) 光電変換装置、画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6862981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150