JP2018155516A - ループ注入機構 - Google Patents

ループ注入機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2018155516A
JP2018155516A JP2017050552A JP2017050552A JP2018155516A JP 2018155516 A JP2018155516 A JP 2018155516A JP 2017050552 A JP2017050552 A JP 2017050552A JP 2017050552 A JP2017050552 A JP 2017050552A JP 2018155516 A JP2018155516 A JP 2018155516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
time
command
processing unit
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017050552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6809316B2 (ja
Inventor
恵子 松本
Keiko Matsumoto
恵子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2017050552A priority Critical patent/JP6809316B2/ja
Priority to US15/899,832 priority patent/US10564654B2/en
Priority to CN201810193873.7A priority patent/CN108627602B/zh
Publication of JP2018155516A publication Critical patent/JP2018155516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809316B2 publication Critical patent/JP6809316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • G05D7/0641Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means
    • G05D7/0658Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means the plurality of throttling means being arranged for the control of a single flow from a plurality of converging flows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/24Automatic injection systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/20Injection using a sampling valve
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/20Injection using a sampling valve
    • G01N2030/201Injection using a sampling valve multiport valves, i.e. having more than two ports
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/20Injection using a sampling valve
    • G01N2030/207Injection using a sampling valve with metering cavity, e.g. sample loop
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8804Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 automated systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】制御コマンドの設定を容易に行うことができるループ注入機構を提供する。
【解決手段】流路切替部11により、サンプルループ内に試料を導入させる導入状態、サンプルループを介してカラムに移動相を流入させる分析状態、又は、サンプルループ内に洗浄液を流入させる洗浄状態に流路を切り替える。コマンド実行処理部101が、予め設定された複数の制御コマンド30を実行する。選択受付処理部103が、分析状態から洗浄状態への流路の切り替えを行うか否かの選択を受け付ける。選択受付処理部103により分析状態から洗浄状態への流路の切り替えを行うことの選択が受け付けられた場合には、コマンド設定処理部102が、分析状態から洗浄状態に流路を切り替えるための第1切替コマンド、及び、洗浄状態から分析状態に流路を戻す第2切替コマンドを複数の制御コマンド30に自動的に含める。
【選択図】 図4

Description

本発明は、吸引した試料の一部をサンプルループ内に導入し、移動相とともにカラムに供給するループ注入機構に関するものである。
例えば超臨界流体クロマトグラフにおいては、ループ注入方式により試料が注入される(例えば、下記特許文献1参照)。ループ注入方式では、サンプルループ内に試料を導入した後、流路を切り替えてサンプルループ内に移動相を供給することにより、サンプルループ内の試料を移動相とともにカラムに流入させることができる。このとき、六方バルブなどの流路切替部を用いて、サンプルループ内に試料を導入させる導入状態と、サンプルループを介してカラムに移動相を流入させる分析状態との間で流路が切り替えられる。
このようなループ注入方式で試料をカラムに供給するループ注入機構において、サンプルループ内を洗浄する際には、サンプルループ内に洗浄液を流入させる洗浄状態に流路が切り替えられる。この洗浄状態でサンプルループ内を洗浄した後、再び分析状態に流路を切り替えることにより、サンプルループ内の試料を完全に除去し、次の分析時に前回の試料成分に基づくピークが現れる現象(いわゆるキャリーオーバー)が生じるのを防止することができる。
流路の切り替えを自動で行う場合には、制御部に与える複数の制御コマンドがユーザにより予め設定され、その設定された複数の制御コマンドを制御部が順次実行することにより流路が切り替えられる。従来のループ注入機構において、このような制御コマンドの設定は、ユーザが複数の制御コマンドを任意に選択して組み合わせることにより行われている。
特許第4675406号公報
しかしながら、上記のような制御コマンドの設定は、経験の浅いユーザにとっては分かりにくいため、設定を誤ったり、不適切な設定を行ったりしてしまう場合があった。例えば、流路を洗浄状態に切り替えるためのコマンドを設定し忘れた場合には、次の分析時にキャリーオーバーが発生してしまうおそれがある。また、流路を洗浄状態に切り替えるためのコマンドを設定した場合であっても、その切り替えのタイミングの設定が適切でなければ、検出器における試料の検出結果に悪影響を及ぼすおそれがある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、制御コマンドの設定を容易に行うことができるループ注入機構を提供することを目的とする。
(1)本発明に係るループ注入機構は、サンプルループと、移動相供給部と、カラムと、流路切替部と、コマンド実行処理部と、選択受付処理部と、コマンド設定処理部とを備える。前記試料供給部は、試料を供給する。前記サンプルループには、試料が導入される。前記移動相供給部は、前記サンプルループ内に移動相を供給する。前記カラムには、前記サンプルループ内から移動相とともに試料が流入する。前記流路切替部は、前記サンプルループ内に試料を導入させる導入状態、前記サンプルループを介して前記カラムに移動相を流入させる分析状態、又は、前記サンプルループ内に洗浄液を流入させる洗浄状態に流路を切り替える。前記コマンド実行処理部は、予め設定された複数の制御コマンドを実行する。前記選択受付処理部は、前記分析状態から前記洗浄状態への流路の切り替えを行うか否かの選択を受け付ける。前記コマンド設定処理部は、前記選択受付処理部により前記分析状態から前記洗浄状態への流路の切り替えを行うことの選択が受け付けられた場合に、前記分析状態から前記洗浄状態に流路を切り替えるための第1切替コマンド、及び、前記洗浄状態から前記分析状態に流路を戻す第2切替コマンドを前記複数の制御コマンドに自動的に含める。
このような構成によれば、分析状態から洗浄状態への流路の切り替えを行うか否かをユーザが選択するだけで、自動的に第1切替コマンド及び第2切替コマンドを含む複数の制御コマンドを設定することができる。すなわち、ユーザ自身が第1切替コマンド及び第2切替コマンドを選択して組み合わせる作業を行う必要がなく、分析状態から洗浄状態への流路の切り替えを行うか否かの選択を行うだけでよいため、経験の浅いユーザにとっても分かりやすく、制御コマンドの設定を容易に行うことができる。
(2)前記選択受付処理部は、前記分析状態から前記洗浄状態への流路の切り替えを行うことの選択が受け付けられた場合に、前記分析状態から前記洗浄状態に流路を切り替える開始時間、及び、前記洗浄状態から前記分析状態に流路を戻す終了時間の設定を自動で行うか否かの選択を受け付けてもよい。
このような構成によれば、分析状態から洗浄状態への流路の切り替えを行うことをユーザが選択した場合に、その流路の切り替えの開始時間及び終了時間を自動で設定するか否かをさらに選択することができる。開始時間及び終了時間の設定を自動で行うことを選択した場合には、ユーザ自身が開始時間及び終了時間を設定する作業を行う必要がなくなるため、制御コマンドの設定をさらに容易に行うことができる。
(3)前記コマンド設定処理部は、前記選択受付処理部により前記開始時間及び前記終了時間の設定を自動で行うことの選択が受け付けられた場合に、前記導入状態から前記分析状態に流路が切り替えられる時間に対して第1待ち時間が経過した時間を前記開始時間として設定するための自動開始コマンドを前記複数の制御コマンドに自動的に含めてもよい。
このような構成によれば、開始時間及び終了時間の設定を自動で行うことをユーザが選択した場合に、より適切な開始時間を自動で設定することができる。具体的には、導入状態から分析状態に流路が切り替えられる時間に対して第1待ち時間が経過した時間が開始時間として設定されるため、サンプルループ内から試料が完全に流出した後に、流路を分析状態から洗浄状態に切り替えてサンプルループ内に洗浄液を流入させることができる。
(4)前記コマンド設定処理部は、前記選択受付処理部により前記開始時間及び前記終了時間の設定を自動で行うことの選択が受け付けられた場合に、予め設定された分析が終了する時間を前記終了時間として設定するための自動終了コマンドを前記複数の制御コマンドに自動的に含めてもよい。
このような構成によれば、開始時間及び終了時間の設定を自動で行うことをユーザが選択した場合に、より適切な終了時間を自動で設定することができる。具体的には、予め設定された分析が終了する時間が終了時間として設定されるため、試料が検出器により検出されている途中で洗浄状態から分析状態に戻されて、サンプルループ内の洗浄液が各試料成分とともに検出器に到達することにより、検出結果に悪影響を及ぼすといったことがない。
(5)前記コマンド設定処理部は、前記終了時間に対して第2待ち時間が経過した後に次の分析を開始させるための待機コマンドを前記複数の制御コマンドに自動的に含めてもよい。
このような構成によれば、開始時間及び終了時間の設定を自動で行うことをユーザが選択した場合に、予め設定された分析が終了する時間に洗浄状態から分析状態に戻された後、第2待ち時間が経過する前に次の分析が開始されることがない。これにより、サンプルループ内の洗浄液が完全にカラムを通過した後に次の分析を開始させることができるため、次の分析時の検出結果に洗浄液が悪影響を及ぼすといったことがない。
(6)前記ループ注入機構は、前記選択受付処理部により前記開始時間及び前記終了時間の設定を自動で行わないことの選択が受け付けられた場合に、前記開始時間及び前記終了時間の入力を受け付ける時間入力受付処理部をさらに備えていてもよい。この場合、前記コマンド設定処理部は、前記時間入力受付処理部により前記開始時間及び前記終了時間の入力が受け付けられた場合に、前記導入状態から前記分析状態に流路が切り替えられる時間に対して前記開始時間が経過したときに前記第1切替コマンドを実行させるための個別開始コマンド、及び、前記導入状態から前記分析状態に流路が切り替えられる時間に対して前記終了時間が経過したときに前記第2切替コマンドを実行させるための個別終了コマンドを前記複数の制御コマンドに自動的に含めてもよい。
このような構成によれば、開始時間及び終了時間の設定を自動で行わないことをユーザが選択した場合に、開始時間及び終了時間をユーザが任意に設定することができる。したがって、ユーザは、検出器における検出結果を確認するなどして開始時間及び終了時間を設定することによって、より適切な開始時間及び終了時間を個別に設定することができる。
本発明によれば、ユーザ自身が第1切替コマンド及び第2切替コマンドを選択して組み合わせる作業を行う必要がなく、分析状態から洗浄状態への流路の切り替えを行うか否かの選択を行うだけでよいため、経験の浅いユーザにとっても分かりやすく、制御コマンドの設定を容易に行うことができる。
本発明の一実施形態に係るループ注入機構の流路図であり、流路が分析状態である場合を示している。 ループ注入機構の流路図であり、流路が導入状態である場合を示している。 ループ注入機構の流路図であり、流路が洗浄状態である場合を示している。 ループ注入機構の電気的構成の一例を示したブロック図である。 Cut−off loop設定の設定画面の一例を示した図である。 コマンド設定処理部により設定される制御コマンドの組み合わせの一例を示した図であり、開始時間及び終了時間の設定を自動で行うことが選択された場合を示している。 コマンド設定処理部により設定される制御コマンドの組み合わせの他の例を示した図であり、開始時間及び終了時間の設定を自動で行わないことが選択された場合を示している。 制御コマンドの設定を行う際の制御部による処理の一例を示したフローチャートである。
1.ループ注入機構の全体構成
図1は、本発明の一実施形態に係るループ注入機構の流路図であり、流路が分析状態である場合を示している。このループ注入機構は、例えば超臨界流体クロマトグラフに用いられ、ループ注入方式により試料をカラム9に注入するためのものである。ループ注入機構には、移動相貯留部1、モディファイア貯留部2、第1ポンプ3、第2ポンプ4、ミキサ5、六方バルブ6、サンプルループ7及びニードル8などが備えられている。
移動相貯留部1には、移動相としての二酸化炭素が液体状態で貯留されている。また、モディファイア貯留部2には、モディファイア溶液が貯留されている。モディファイア溶液は、例えばエタノール又はメタノールなどの有機溶媒からなる。移動相貯留部1内の移動相は第1ポンプ3により送り出され、ミキサ5において、モディファイア貯留部2から第2ポンプ4により送り出されるモディファイア溶液と混合される。モディファイア溶液と混合された移動相は、ミキサ5から六方バルブ6へと送られる。このとき、移動相としての二酸化炭素は、背圧によって超臨界状態に維持されるようになっている。
六方バルブ6は、第1ポート61、第2ポート62、第3ポート63、第4ポート64、第5ポート65及び第6ポート66からなる6つのポート61〜66を備えており、これらのポート61〜66間の接続状態を切り替えることができる。第1ポート61には、ミキサ5が接続されており、移動相が第1ポート61から六方バルブ6に流入するようになっている。第2ポート62は、カラム9に接続されている。
第3ポート63には、サンプルループ7の一端が接続され、第6ポート66には、サンプルループ7の他端が接続されている。サンプルループ7には試料が導入され、試料導入後のサンプルループ7が、図1に示すように第3ポート63及び第2ポート62を介してカラム9に接続されることにより、サンプルループ7内の試料が移動相とともにカラム9内に流入する。このとき、移動相貯留部1、モディファイア貯留部2及びミキサ5は、第1ポート61及び第6ポート66を介してサンプルループ7内に移動相を供給する移動相供給部を構成している。
第4ポート64には、注入ポート81が接続されている。注入ポート81には、移動可能なニードル8を接続することができるようになっており、ニードル8により試料容器(図示せず)から吸引した試料を注入ポート81に注入することができる。第5ポート65は、排液を行うためのドレインポートとなっている。
2.流路の切り替え
図2及び図3は、ループ注入機構の流路図であり、図2は流路が導入状態である場合、図3は流路が洗浄状態である場合をそれぞれ示している。本実施形態では、六方バルブ6における各ポート61〜66間の接続状態が切り替えられることにより、図1の分析状態、図2の導入状態、図3の洗浄状態のいずれかとなる。すなわち、六方バルブ6は、分析状態、導入状態又は洗浄状態に流路を切り替える流路切替部を構成している。
図2の導入状態では、六方バルブ6の第1ポート61と第2ポート62が接続されることにより、カラム9に連通する移動相の流路がサンプルループ7から分離している。一方、第3ポート63と第4ポート64が接続されるとともに、第5ポート65と第6ポート66が接続されることにより、サンプルループ7の一端が注入ポート81に連通し、他端がドレインポートに連通している。
試料をサンプルループ7に導入する際には、予めニードル8が試料容器内に挿入され、ニードル8に連通するポンプ(図示せず)の駆動によりニードル8内に試料が吸引される。その後、図2に示すようにニードル8が注入ポート81に接続され、ポンプの駆動によりニードル8から注入ポート81内に試料が注入される。これにより、注入ポート81から第4ポート64及び第3ポート63を介してサンプルループ7内に試料が導入される。
サンプルループ7内に試料が導入された後、六方バルブ6を用いて流路が切り替えられることにより、図2の導入状態から図1の分析状態となる。すなわち、サンプルループ7の一端が第3ポート63及び第2ポート62を介してカラム9に連通し、他端が第6ポート66及び第1ポート61を介してミキサ5に連通する。これにより、カラム9に連通する移動相の流路中にサンプルループ7が介在することになるため、サンプルループ7内の試料が移動相とともにカラム9内に流入する。試料は、カラム9を通過する過程で各試料成分に分離され、分離された各試料成分が検出器(図示せず)により検出される。
上記のようにして導入状態から分析状態に流路が切り替えられた後は、予め設定されたタイミングで六方バルブ6を用いて流路が切り替えられることにより、図1の分析状態から図3の洗浄状態となる。すなわち、第3ポート63と第4ポート64が接続されるとともに、第5ポート65と第6ポート66が接続されることにより、サンプルループ7の一端が注入ポート81に連通し、他端がドレインポートに連通する。これにより、カラム9に連通する移動相の流路がサンプルループ7から再び分離することとなる。
図3の洗浄状態では、ニードル8が注入ポート81に接続される。この状態で、上述のポンプが駆動されることにより、洗浄液貯留部(図示せず)からニードル8を介して注入ポート81に洗浄液が注入される。注入ポート81に注入された洗浄液は、第4ポート64及び第3ポート63を介してサンプルループ7内に流入した後、第6ポート66及び第5ポート65を介してドレインポートに排液される。これにより、サンプルループ7内が洗浄液で洗浄される。
このようにしてサンプルループ7内が洗浄された後は、予め設定されたタイミングで六方バルブ6を用いて流路が切り替えられることにより、図3の洗浄状態から図1の分析状態となる。すなわち、サンプルループ7の一端が第3ポート63及び第2ポート62を介してカラム9に連通し、他端が第6ポート66及び第1ポート61を介してミキサ5に連通する。このとき、カラム9に連通する移動相の流路中にサンプルループ7が介在することになるため、サンプルループ7内に残った洗浄液が一定時間だけカラム9内に流入することとなる。
3.ループ注入機構の電気的構成及び設定方法
図4は、ループ注入機構の電気的構成の一例を示したブロック図である。本実施形態におけるループ注入機構には、制御部10、流路切替部11、記憶部12及び操作部13などが備えられている。制御部10は、例えばCPU(Central Processing Unit)を含む構成であり、CPUがプログラムを実行することにより、コマンド実行処理部101、コマンド設定処理部102、選択受付処理部103及び時間入力受付処理部104などとして機能する。
コマンド実行処理部101は、予め設定された複数の制御コマンド30を実行することにより、ループ注入機構の各部の動作を制御する。複数の制御コマンド30は、それらの実行順序とともに予め記憶部12に記憶されており、コマンド実行処理部101が各制御コマンド30を順次実行することにより、六方バルブ6を含む流路切替部11などの動作が自動で制御される。
コマンド設定処理部102は、複数の制御コマンド30を実行順序とともに設定し、記憶部12に記憶させる。この制御コマンド30の設定は、ユーザによる操作部13の操作に基づいて行われる。すなわち、ユーザは、操作部13を操作することにより複数の制御コマンド30を任意に選択し、それらの制御コマンド30を任意の実行順序で組み合わせることにより、コマンド設定を行うことができる。
選択受付処理部103は、ユーザによる操作部13の操作に基づいて、図1の分析状態から図3の洗浄状態への流路の切り替えを行うか否かの選択を受け付ける。上記のようにしてユーザが複数の制御コマンド30を選択し、それらを組み合わせてコマンド設定を行う作業は容易でない。そこで、本実施形態では、分析状態から洗浄状態への流路の切り替えを行うことの選択が選択受付処理部103で受け付けられた場合に、そのために必要な制御コマンド30がコマンド設定処理部102により自動的に設定されるようになっている。
具体的には、図1の分析状態から図3の洗浄状態に流路を切り替えるための制御コマンド30(第1切替コマンド)、及び、図3の洗浄状態から図1の分析状態に流路を戻す制御コマンド30(第2切替コマンド)が、コマンド設定処理部102により設定される複数の制御コマンド30に自動的に含められる。このような第1切替コマンド及び第2切替コマンドを複数の制御コマンド30に自動的に含める設定を、本実施形態では「Cut−off loop設定」と呼ぶ。
図5は、Cut−off loop設定の設定画面の一例を示した図である。この設定画面には、Cut−off loop設定を行うか否かを選択するための設定選択部21と、Cut−off loop設定を行う場合に時間設定を自動で行うか否かを選択するための時間選択部22とが含まれる。
設定選択部21では、Cut−off loop設定を行わない設定(オフ設定)がデフォルトとなっている。ユーザは、操作部13を用いて設定選択部21における選択操作を行うことにより、図5のようにCut−off loop設定を行う設定(オン設定)に切り替えることができる。これにより、分析状態から洗浄状態への流路の切り替えを行うことの選択が選択受付処理部103により受け付けられ、時間選択部22における選択操作が可能となる。
時間選択部22では、分析状態から洗浄状態に流路を切り替える時間(開始時間)、及び、洗浄状態から分析状態に流路を戻す時間(終了時間)の設定を自動で行うか否かを選択することができる。ユーザが操作部13を用いて時間選択部22における選択操作を行うことにより、開始時間及び終了時間の設定を自動で行うか否かの選択が選択受付処理部103により受け付けられる。時間選択部22では、図5のように開始時間及び終了時間の設定を自動で行う設定がデフォルトとなっている。
時間選択部22において「自動」が選択されることにより、開始時間及び終了時間の設定を自動で行うことが選択された場合には、コマンド設定処理部102は、予め定められた時間を開始時間として設定するための制御コマンド30(自動開始コマンド)や、予め定められた時間を終了時間として設定するための制御コマンド30(自動終了コマンド)などを複数の制御コマンド30に自動的に含める処理を行う。
一方、時間選択部22において「個別」を選択することにより、開始時間及び終了時間の設定を自動で行わないことが選択された場合には、ユーザは、操作部13を操作することにより、開始時間及び終了時間を入力するための時間入力部23に対する入力操作を行う。このとき、時間入力受付処理部104により、時間入力部23に対する開始時間及び終了時間の入力が受け付けられ、それらの開始時間及び終了時間に基づいて、コマンド設定処理部102によるコマンド設定が行われる。すなわち、コマンド設定処理部102は、入力された開始時間が経過したときに第1切替コマンドを実行させるための制御コマンド30(個別開始コマンド)や、入力された終了時間が経過したときに第2切替コマンドを実行させるための制御コマンド30(個別終了コマンド)などを複数の制御コマンド30に自動的に含める処理を行う。
4.制御コマンドの具体例
図6は、コマンド設定処理部102により設定される制御コマンド30の組み合わせの一例を示した図であり、開始時間及び終了時間の設定を自動で行うことが選択された場合を示している。
図5の設定選択部21において、分析状態から洗浄状態への流路の切り替えを行うことの選択(Cut−off loop設定のオン設定)が行われた場合には、分析状態から洗浄状態に流路を切り替えるための第1切替コマンド31、及び、洗浄状態から分析状態に流路を戻す第2切替コマンド32が、コマンド設定処理部102により設定される複数の制御コマンド30に自動的に含められる。
このように、設定選択部21において分析状態から洗浄状態への流路の切り替えを行うか否かをユーザが選択するだけで、自動的に第1切替コマンド31及び第2切替コマンド32を含む複数の制御コマンド30を設定することができる。すなわち、ユーザ自身が第1切替コマンド31及び第2切替コマンド32を選択して組み合わせる作業を行う必要がなく、分析状態から洗浄状態への流路の切り替えを行うか否かの選択を行うだけでよいため、経験の浅いユーザにとっても分かりやすく、制御コマンド30の設定を容易に行うことができる。
その後、図5の時間選択部22において「自動」又は「個別」が選択される。すなわち、設定選択部21において分析状態から洗浄状態への流路の切り替えを行うことをユーザが選択した場合に、その流路の切り替えの開始時間及び終了時間を自動で設定するか否かを時間選択部22においてさらに選択することができる。時間選択部22において「自動」が選択されることにより、開始時間及び終了時間の設定を自動で行うことが選択された場合には、自動開始コマンド33及び自動終了コマンド34が、コマンド設定処理部102により設定される複数の制御コマンド30に自動的に含められる。この場合、ユーザ自身が開始時間及び終了時間を設定する作業を行う必要がなくなるため、制御コマンド30の設定をさらに容易に行うことができる。
自動開始コマンド33は、導入状態から分析状態に流路が切り替えられる時間に対して第1待ち時間(例えば60秒)が経過した時間を、分析状態から洗浄状態に流路を切り替える時間(開始時間)として設定するための制御コマンド30である。導入状態から分析状態に流路が切り替えられる時間に対して第1待ち時間が経過した時間が開始時間として設定されることにより、サンプルループ7内から試料が完全に流出した後に、流路を分析状態から洗浄状態に切り替えてサンプルループ7内に洗浄液を流入させることができる。したがって、より適切な開始時間を自動で設定することができる。
また、自動終了コマンド34は、予め設定された分析が終了する時間を、洗浄状態から分析状態に流路を戻す時間(終了時間)として設定するための制御コマンド30である。分析が終了する時間は、予め設定される分析条件に基づいて自動的に決定される。予め設定された分析が終了する時間を終了時間として設定することにより、試料が検出器により検出されている途中で洗浄状態から分析状態に戻されて、サンプルループ7内の洗浄液が各試料成分とともに検出器に到達することにより、検出結果に悪影響を及ぼすといったことがない。したがって、より適切な終了時間を自動で設定することができる。
自動終了コマンド34が設定された場合には、終了時間に対して第2待ち時間(例えば60秒)が経過した後に次の分析を開始させるための制御コマンド30(待機コマンド35)が、コマンド設定処理部102により設定される複数の制御コマンド30に自動的に含められる。この場合、予め設定された分析が終了する時間に洗浄状態から分析状態に戻された後、第2待ち時間が経過する前に次の分析が開始されることがない。これにより、サンプルループ7内の洗浄液が完全にカラム9を通過した後に次の分析を開始させることができるため、次の分析時の検出結果に洗浄液が悪影響を及ぼすといったことがない。なお、図6に示すように待機コマンド35を制御コマンド30の最後に自動的に含める代わりに、待機コマンド35を各制御コマンドの最初に自動的に含めるようにしてもよい。この場合にも、前の分析においてカラム9に洗浄液が残存していたとしても、次の分析の開始の際に、サンプルループ7内の洗浄液が完全にカラム9を通過した後に当該次の分析を開始させることができるので、次の分析時の検出結果に洗浄液が悪影響を及ぼすといったことがない。
図7は、コマンド設定処理部102により設定される制御コマンド30の組み合わせの他の例を示した図であり、開始時間及び終了時間の設定を自動で行わないことが選択された場合を示している。
図5の設定選択部21において、分析状態から洗浄状態への流路の切り替えを行うことの選択(Cut−off loop設定のオン設定)が行われた場合には、分析状態から洗浄状態に流路を切り替えるための第1切替コマンド31、及び、洗浄状態から分析状態に流路を戻す第2切替コマンド32が、コマンド設定処理部102により設定される複数の制御コマンド30に自動的に含められる。
その後、図5の時間選択部22において「個別」が選択されることにより、開始時間及び終了時間の設定を自動で行わないことが選択され、開始時間及び終了時間を入力するための時間入力部23に対する入力操作が行われた場合には、個別開始コマンド36及び個別終了コマンド37が、コマンド設定処理部102により設定される複数の制御コマンド30に自動的に含められる。
個別開始コマンド36は、入力された開始時間(例えば60秒)が経過したときに第1切替コマンド31を実行させるための制御コマンド30である。また、個別終了コマンド37は、入力された終了時間(例えば3分)が経過したときに第2切替コマンド32を実行させるための制御コマンド30である。ユーザは、検出器における検出結果を確認するなどして開始時間及び終了時間を任意に設定することによって、より適切な開始時間及び終了時間を個別に設定することができる。
5.制御コマンド設定時の処理
図8は、制御コマンド30の設定を行う際の制御部10による処理の一例を示したフローチャートである。図5の設定選択部21において、Cut−off loop設定を行う設定(オン設定)が選択された場合には(ステップS101でYes)、その後に時間選択部22で「自動」又は「個別」のいずれが選択されるかに応じて異なる処理が行われる。
時間選択部22において「自動」が選択された場合には(ステップS102でYes)、導入状態から分析状態に流路が切り替えられる時間(試料注入時)に対して、第1待ち時間として60秒経過後の時間が自動開始コマンド33により開始時間に設定されるとともに(ステップS103)、予め設定された分析終了時間が自動終了コマンド34により終了時間に設定される(ステップS104)。また、待機コマンド35により、終了時間に対して第2待ち時間として60秒経過後に次の分析を開始させるように設定される(ステップS105)。
一方、時間選択部22において「個別」が選択された場合には(ステップS102でNo)、時間入力部23に対して開始時間及び終了時間を入力する操作が行われる。そして、導入状態から分析状態に流路が切り替えられる時間(試料注入時)に対して、入力された開始時間が個別開始コマンド36により設定されるとともに、入力された終了時間が個別終了コマンド37により設定される(ステップS106)。
6.変形例
以上の実施形態では、流路切替部11が六方バルブ6により構成される場合について説明した。しかし、このような構成に限らず、導入状態、分析状態又は洗浄状態に流路を切り替えることができるような構成であれば、他のバルブが用いられてもよいし、バルブ以外の部材が用いられてもよい。
また、以上の実施形態では、本発明に係るループ注入機構が超臨界液体クロマトグラフに用いられる場合について説明したが、これに限られるものでなく、例えば高速液体クロマトグラフなどの他の分析装置に用いられてもよい。
1 移動相貯留部
2 モディファイア貯留部
3 第1ポンプ
4 第2ポンプ
5 ミキサ
6 六方バルブ
7 サンプルループ
8 ニードル
9 カラム
10 制御部
11 流路切替部
12 記憶部
13 操作部
21 設定選択部
22 時間選択部
23 時間入力部
30 制御コマンド
31 第1切替コマンド
32 第2切替コマンド
33 自動開始コマンド
34 自動終了コマンド
35 待機コマンド
36 個別開始コマンド
37 個別終了コマンド
101 コマンド実行処理部
102 コマンド設定処理部
103 選択受付処理部
104 時間入力受付処理部

Claims (6)

  1. 試料が導入されるサンプルループと、
    前記サンプルループ内に移動相を供給する移動相供給部と、
    前記サンプルループ内から移動相とともに試料が流入するカラムと、
    前記サンプルループ内に試料を導入させる導入状態、前記サンプルループを介して前記カラムに移動相を流入させる分析状態、又は、前記サンプルループ内に洗浄液を流入させる洗浄状態に流路を切り替える流路切替部と、
    予め設定された複数の制御コマンドを実行するコマンド実行処理部と、
    前記分析状態から前記洗浄状態への流路の切り替えを行うか否かの選択を受け付ける選択受付処理部と、
    前記選択受付処理部により前記分析状態から前記洗浄状態への流路の切り替えを行うことの選択が受け付けられた場合に、前記分析状態から前記洗浄状態に流路を切り替えるための第1切替コマンド、及び、前記洗浄状態から前記分析状態に流路を戻す第2切替コマンドを前記複数の制御コマンドに自動的に含めるコマンド設定処理部とを備えることを特徴とするループ注入機構。
  2. 前記選択受付処理部は、前記分析状態から前記洗浄状態への流路の切り替えを行うことの選択が受け付けられた場合に、前記分析状態から前記洗浄状態に流路を切り替える開始時間、及び、前記洗浄状態から前記分析状態に流路を戻す終了時間の設定を自動で行うか否かの選択を受け付けることを特徴とする請求項1に記載のループ注入機構。
  3. 前記コマンド設定処理部は、前記選択受付処理部により前記開始時間及び前記終了時間の設定を自動で行うことの選択が受け付けられた場合に、前記導入状態から前記分析状態に流路が切り替えられる時間に対して第1待ち時間が経過した時間を前記開始時間として設定するための自動開始コマンドを前記複数の制御コマンドに自動的に含めることを特徴とする請求項2に記載のループ注入機構。
  4. 前記コマンド設定処理部は、前記選択受付処理部により前記開始時間及び前記終了時間の設定を自動で行うことの選択が受け付けられた場合に、予め設定された分析が終了する時間を前記終了時間として設定するための自動終了コマンドを前記複数の制御コマンドに自動的に含めることを特徴とする請求項2又は3に記載のループ注入機構。
  5. 前記コマンド設定処理部は、前記終了時間に対して第2待ち時間が経過した後に次の分析を開始させるための待機コマンドを前記複数の制御コマンドに自動的に含めることを特徴とする請求項4に記載のループ注入機構。
  6. 前記選択受付処理部により前記開始時間及び前記終了時間の設定を自動で行わないことの選択が受け付けられた場合に、前記開始時間及び前記終了時間の入力を受け付ける時間入力受付処理部をさらに備え、
    前記コマンド設定処理部は、前記時間入力受付処理部により前記開始時間及び前記終了時間の入力が受け付けられた場合に、前記導入状態から前記分析状態に流路が切り替えられる時間に対して前記開始時間が経過したときに前記第1切替コマンドを実行させるための個別開始コマンド、及び、前記導入状態から前記分析状態に流路が切り替えられる時間に対して前記終了時間が経過したときに前記第2切替コマンドを実行させるための個別終了コマンドを前記複数の制御コマンドに自動的に含めることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載のループ注入機構。
JP2017050552A 2017-03-15 2017-03-15 ループ注入機構 Active JP6809316B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050552A JP6809316B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 ループ注入機構
US15/899,832 US10564654B2 (en) 2017-03-15 2018-02-20 Loop injection mechanism
CN201810193873.7A CN108627602B (zh) 2017-03-15 2018-03-09 环路注入机构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050552A JP6809316B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 ループ注入機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018155516A true JP2018155516A (ja) 2018-10-04
JP6809316B2 JP6809316B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=63520015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017050552A Active JP6809316B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 ループ注入機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10564654B2 (ja)
JP (1) JP6809316B2 (ja)
CN (1) CN108627602B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020213061A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 株式会社島津製作所 クロマトグラフシステム、オートサンプラおよび洗浄方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11435327B2 (en) * 2017-10-05 2022-09-06 Shimadzu Corporation Supercritical fluid chromatograph and supercritical fluid chromatography analysis method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332367A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Japan Spectroscopic Co 前処理による待ち時間をなくしたオ−トサンプラ
JP2011089955A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Hitachi High-Technologies Corp 液体試料分析装置及び液体試料導入装置
JP2011179839A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Shimadzu Corp 試料導入装置
WO2014132687A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社島津製作所 オートサンプラ
JP2015509607A (ja) * 2012-03-08 2015-03-30 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 超臨界流体クロマトグラフィシステム内へのサンプルの導入

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536327B2 (ja) * 1991-04-30 1996-09-18 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフにおける分取装置
JPH11156149A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 苛性ソーダ希釈制御装置
US8807164B2 (en) * 2006-08-30 2014-08-19 Semba Biosciences, Inc. Valve module and methods for simulated moving bed chromatography
JP4675406B2 (ja) 2008-09-29 2011-04-20 日本分光株式会社 超臨界流体システムにおける試料回収容器と、試料回収装置および試料回収方法
EP2488267B1 (en) * 2009-10-13 2017-04-19 Pall Corporation Conversion of fixed-bed liquid chromatography processes to simulated moving bed processes
CN202153221U (zh) * 2010-08-31 2012-02-29 株式会社岛津制作所 试料注入单元以及液相色谱装置
JP5527287B2 (ja) * 2011-07-11 2014-06-18 株式会社島津製作所 ニードルアダプタ及びそのニードルアダプタを用いたオートサンプラ
RU2577835C2 (ru) * 2014-06-10 2016-03-20 Закрытое Акционерное Общество "Аквафор Продакшн" (Зао "Аквафор Продакшн") Способ очистки жидкости и система для его реализации
CN104374851A (zh) * 2014-09-22 2015-02-25 中国科学院长春应用化学研究所 一种微透析仪与液质联用仪的联用设备
CN105842366B (zh) * 2015-01-15 2018-01-23 株式会社岛津制作所 样品注入装置
CN105891391B (zh) * 2016-06-29 2019-02-12 天津博纳艾杰尔科技有限公司 一种自动进样装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332367A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Japan Spectroscopic Co 前処理による待ち時間をなくしたオ−トサンプラ
JP2011089955A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Hitachi High-Technologies Corp 液体試料分析装置及び液体試料導入装置
JP2011179839A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Shimadzu Corp 試料導入装置
JP2015509607A (ja) * 2012-03-08 2015-03-30 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 超臨界流体クロマトグラフィシステム内へのサンプルの導入
WO2014132687A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社島津製作所 オートサンプラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020213061A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 株式会社島津製作所 クロマトグラフシステム、オートサンプラおよび洗浄方法
JPWO2020213061A1 (ja) * 2019-04-16 2021-10-28 株式会社島津製作所 クロマトグラフシステム、オートサンプラおよび洗浄方法
JP7081722B2 (ja) 2019-04-16 2022-06-07 株式会社島津製作所 クロマトグラフシステム、オートサンプラおよび洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6809316B2 (ja) 2021-01-06
US10564654B2 (en) 2020-02-18
CN108627602B (zh) 2020-03-31
US20180267511A1 (en) 2018-09-20
CN108627602A (zh) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6409971B2 (ja) オートサンプラ及び液体クロマトグラフ
WO2018105076A1 (ja) 流体クロマトグラフ
US9638674B2 (en) Autosampler
JP5471846B2 (ja) 液体試料導入装置及び液体試料導入方法
JP2018155516A (ja) ループ注入機構
WO2013011818A1 (ja) 液体クロマトグラフ用制御装置及びプログラム
JP2008139147A (ja) 液体クロマトグラフ装置
JP5838866B2 (ja) 送液機構及び液体クロマトグラフ
JP5533807B2 (ja) 液体クロマトグラフ用制御装置及びプログラム
JP7081722B2 (ja) クロマトグラフシステム、オートサンプラおよび洗浄方法
JP2010014429A (ja) 液体クロマトグラフ
JP5930075B2 (ja) サンプル濃縮装置
EP3367092B1 (en) Chromatograph
US10697943B2 (en) Automatic analysis device
JP2001255315A (ja) 液体クロマトグラフ
JP4530485B2 (ja) 液体クロマトグラフ
JP7120435B2 (ja) 液体クロマトグラフ
JP4720305B2 (ja) オートサンプラ
JP3404205B2 (ja) 液体クロマトグラフ/質量分析装置
JP2007127562A (ja) 送液ポンプ
JP7405208B2 (ja) 送液ユニット、ならびに、液体クロマトグラフィ分析システムおよびその制御方法
US11953474B2 (en) Preparative chromatograph
JPWO2020105661A1 (ja) 複数のクロマトグラフを有する分析装置及びその制御方法
JP3435344B2 (ja) 液体クロマトグラフ
WO2023119944A1 (ja) 液体クロマトグラフ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6809316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151