JP5838866B2 - 送液機構及び液体クロマトグラフ - Google Patents

送液機構及び液体クロマトグラフ Download PDF

Info

Publication number
JP5838866B2
JP5838866B2 JP2012051123A JP2012051123A JP5838866B2 JP 5838866 B2 JP5838866 B2 JP 5838866B2 JP 2012051123 A JP2012051123 A JP 2012051123A JP 2012051123 A JP2012051123 A JP 2012051123A JP 5838866 B2 JP5838866 B2 JP 5838866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
mobile phase
flow path
analysis
liquid feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012051123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013185947A (ja
Inventor
佳祐 小川
佳祐 小川
愛明 前田
愛明 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2012051123A priority Critical patent/JP5838866B2/ja
Priority to CN201310066205.5A priority patent/CN103308610B/zh
Priority to US13/783,922 priority patent/US10302604B2/en
Publication of JP2013185947A publication Critical patent/JP2013185947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5838866B2 publication Critical patent/JP5838866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/24Automatic injection systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

本発明は、送液機構及びその送液機構により送液される移動相により分析流路に注入された試料を分析カラムに移送して成分ごとに分離し、分離した各成分を検出する高速液体クロマトグラフ(HPLC)又は超高速液体クロマトグラフ(UHPLC)などの液体クロマトグラフに関するものである。
分析カラムや検出器を備えた分析流路に注入された試料を分析カラムや検出器へ搬送するための移動相を送液するための送液機構として、グラジエント方式の送液機構が使用されることがある。グラジエント方式の送液機構は、複数種類の移動相の混合液をその組成を時間的に変化させながら分析流路において送液するものである(特許文献1参照。)。
低圧グラジエント方式の送液機構を備えた液体クロマトグラフの構成を図4を用いて説明する。
分析流路4に移動相を供給するための送液機構30が設けられており、分析流路4上に試料注入部6、分析カラム8及び検出器10が配置されている。試料注入部6で分析流路4に注入された試料は送液機構30により送液される移動相によって分析カラム8に導かれて成分ごとに分離される。分析カラム8において分離された試料成分は移動相によって検出器10に搬送されて検出される。
送液機構30は分析流路4上に配置された送液ポンプ12と、送液ポンプ12により汲み上げる移動相の種類を切り換える流路切換バルブ14を備えている。流路切換バルブ14は周辺部に配置されたa〜dの4つの選択ポートと中央部に配置された1つの中央ポートを備えており、選択ポートのいずれか一つを中央ポートに選択的に接続するように構成されている。流路切換バルブ14の中央ポートに分析流路4が接続されており、選択ポートa〜dにはそれぞれ移動相送液流路32,34,36及び38が接続されている。移動相送液流路32,34,36及び38はそれぞれ液相A〜Dを送液するための流路であり、これらの流路32,34,36及び38上に移動相を脱気するためのデガッサ24が設けられている。
流路切換バルブ14は送液ポンプ12に接続する流路を時間によって切り換えることで、送液ポンプ12によって分析流路4において送液される移動相の組成を時間的に変化させる。
特開2002−14084号公報
図4に示したような従来のグラジエント方式の送液機構では、分析が終了して送液ポンプ12が停止すると、各流路32,34,36及び38内に移動相が滞留する。例えば、液相Aが有機溶媒、液相Bが高濃度緩衝液であった場合、分析が終了した後にこれらの移動相が各流路32,34において滞留すると、流路切換バルブ14内におけるこれらの流路の合流点で塩が析出しやすくなる。流路切換バルブ14内で塩が析出すると、流路が詰まって液漏れが発生したり、流路切換バルブ14を構成する電磁弁の弁座と弁体との間に塩が挟まるなどして電磁弁が故障したりするなどの問題が生じる。
そこで、本発明は、グラジエント方式の送液機構における塩の析出を防止することを目的とするものである。
本発明にかかる送液機構は、送液ポンプ及びその送液ポンプに一つの流路を選択的に切り換えて接続する流路切換バルブを備え、互いに異なる種類の移動相をそれぞれ送液するための移動相送液流路の下流端が流路切換バルブに接続されており、流路切換バルブの切換えによって送液ポンプがいずれか一つの移動相送液流路に接続されるように構成された送液機構であって、移動相供給流路として緩衝液を送液するための緩衝液供給流路を少なくとも備えており、緩衝液供給流路は、緩衝液の貯留された緩衝液貯留部及び洗浄液の貯留された洗浄液貯留部と、それらの貯留部のいずれか一方の貯留部に選択的に切り換えて接続する移動相切換バルブを備えていることを特徴とするものである。
本発明にかかる液体クロマトグラフは、分析流路と、分析流路中に試料を注入するための試料注入部と、分析流路の試料注入部よりも下流側に設けられ試料を成分ごとに分離するための分析カラムと、分析カラムにおいて分離された試料成分を検出するための検出器と、分析流路において移動相を送液するための本発明の送液機構と、を備えたものである。
本発明の送液機構は、移動相供給流路として緩衝液を送液するための緩衝液供給流路を少なくとも備えており、緩衝液供給流路を緩衝液の貯留された緩衝液貯留部又は洗浄液の貯留された洗浄液貯留部のいずれか一方の貯留部に選択的に切り換えて接続する移動相切換バルブをさらに備えているので、分析が終了した後で、緩衝液供給流路の上流端を洗浄液貯留部に切り換えて緩衝液供給流路から洗浄液を送液することができる。これにより、分析が終了した後で緩衝液供給流路に緩衝液が滞留することを防止でき、流路切換バルブ内の合流点における塩の析出を防止できる。
本発明にかかる液体クロマトグラフは、移動相を送液するための送液機構として上記の送液機構を備えているので、送液機構における塩の析出による不具合がなく、精度良く移動相が送液されるので、分析結果の信頼性を向上させることができる。
グラジエント方式の送液機構を備えた液体クロマトグラフの一実施例を示す概略流路構成図である。 送液機構の他の実施例を示す概略流路構成図である。 同実施例の動作を説明するためのフローチャートである。 従来のグラジエント方式の送液機構を備えた液体クロマトグラフの一実施例を示す概略流路構成図である。
本発明にかかる送液機構の好ましい実施形態では、送液ポンプ、流路切換バルブ及び移動相切換バルブの動作を制御する送液制御部をさらに備え、送液制御部は、送液ポンプによる移動相送液動作を実行するための移動相送液手段と、移動相送液動作が終了した後に送液ポンプに緩衝液供給流路を接続するとともに緩衝液供給流路を洗浄液貯留部に接続し、送液ポンプにより洗浄液を送液する洗浄動作を実行するための洗浄手段と、を備えている。このようにすれば、分析が終了した後、緩衝液供給流路を介して洗浄液が送液され、緩衝液供給流路や流路切換バルブ内の流路、分析流路の洗浄液による洗浄が自動的に行なわれる。
低圧グラジエント方式の送液機構を備えた液体クロマトグラフの一実施例について図1を用いて説明する。
分析流路4に移動相を供給するための送液機構2が設けられており、分析流路4上に試料注入部6、分析カラム8及び検出器10が配置されている。試料注入部6は分析流路4に試料を自動的に注入するオートサンプラなどである。試料注入部6により分析流路4に注入された試料は送液機構2からの移動相によって分析カラム8に導かれて成分ごとに分離される。分析カラム8において分離された試料成分はさらに送液機構2からの移動相によって検出器10に搬送されて検出される。
送液機構2は分析流路4において送液する移動相の組成を時間的に変化させていく低圧グラジエント方式の送液機構である。送液機構2は、分析流路4上に配置された送液ポンプ12と、送液ポンプ12により汲み上げる移動相の種類を切り換える流路切換バルブ14とを備えている。流路切換バルブ14はa〜dの4つの選択ポートと1つの中央ポートを備えており、選択ポートのいずれか一つを中央ポートに選択的に接続するように構成されている。流路切換バルブ14の中央ポートに分析流路4が接続されている。選択ポートaに移動相送液流路16の一端が接続され、選択ポートbに移動相送液流路18の一端が接続され、選択ポートcに移動相送液流路20の一端が接続され、選択ポートdに移動相送液流路22の一端が接続されている。
移動相送液流路16の他端は移動相切換バルブ26aによって移動相A−1を貯留する容器又は液相A−2を貯留する容器のいずれか一方の容器に接続されるようになっている。移動相送液流路18の他端は移動相切換バルブ26bによって移動相B−1を貯留する容器又は液相B−2を貯留する容器のいずれか一方の容器に接続されるようになっている。移動相送液流路20の他端は液相Cを貯留する容器に接続されている。移動相送液流路22の他端は液相Dを貯留する容器に接続されている。移動相送液流路16,18,20及び22上に移動相を脱気するためのデガッサ24が設けられている。
移動相として準備されている液体について特に制限はないが、移動相A−1とB−1は互いに種類の異なる高濃度緩衝液であり、液相A−2とB−2はともに洗浄液としての水である。移動相送液流路16は試料の分析時には緩衝液を送液するための緩衝液送液流路となるが、移動相切換バルブ26aの切り換えによって洗浄液を送液するための洗浄液送液流路ともなる。移動相送液流路18についても同様である。
このような構成にすることで、試料の分析が終了した後で移動相送液流路16,18から分析流路4側へ洗浄液を送液することができる。分析が終了した後、緩衝液がこれらの移動相送液流路16,18内に滞留すると、流路切換バルブ14内の有機溶媒との合流点において塩が析出して不具合が発生することがあり得るが、洗浄液を送液することによって緩衝液が滞留することがなくなり、塩の析出を防止することができる。
したがって、分析時に緩衝液を送液する移動相送液流路の他端が切換バルブによって洗浄液を貯留する容器に接続され得ることは必須の構成であるが、分析時に緩衝液を送液する移動相送液流路以外の移動相送液流路も切換バルブによって送液する移動相が切り換えられるようになっていてもよい。
図2に示された別の実施例では、移動相送液流路16の他端が移動相切換バルブ26aによって洗浄水A−2を貯留する容器に、移動相送液流路18の他端が移動相切換バルブ26bによって洗浄水B−2を貯留する容器に、移動相送液流路20の他端が移動相切換バルブ26cによって洗浄水C−2を貯留する容器に、移動相送液流路22の他端が移動相切換バルブ26dによって洗浄水D−2を貯留する容器にそれぞれ接続され得るように構成されている。この構成では、分析が終了した後、全ての移動相送液流路16,18,20及び22、流路切換バルブ14内の流路及び分析流路4を洗浄することができる。
図1に戻って、試料注入部6、送液ポンプ12、流路切換バルブ14、移動相切換バルブ26a及び26bの駆動は制御部27により制御されている。制御部27は予め設定されたプログラムに従って分析流路4に試料が注入されるように試料注入部6を制御する。また、制御部27は試料の分析時に送液機構2が移動相のグラジエント送液を行なうための移動相送液手段27aを備えている。移動相送液手段27aは試料の分析時に送液ポンプ12を駆動し、流路切換バルブ14を所定のタイミングで切り換え、分析流路4において送液する移動相の組成を時間変化させていくように構成されている。
制御部27は洗浄手段27bも備えている。洗浄手段27bは試料の分析が終了した後、移動相送液流路16と18から順次洗浄液A−2とB−2を送液するように構成されている。制御部27はコンピュータであり、この送液機構に専用のマイクロコンピュータシステムとして実現してもよく、この送液機構が搭載される液体クロマトグラフの動作とデータ処理を行なうコンピュータにより実現してもよい。また、外部のパーソナルコンピュータにより実現してもよい。
この実施例の動作を図3のフローチャートを用いて説明する。
試料の分析が開始されると、送液ポンプ12が駆動されるとともに流路切換バルブ14が設定されたタイミングで切り換えられ、分析流路4において移動相の組成が時間的に変化しながら送液される。このとき、移動相切換バルブ26aは移動相A−1側にされ、移動相切換バルブ26bは移動相B−1側にされている。
分析が終了すると、分析用移動相の送液が停止され、洗浄動作が実行される。移動相切換バルブ26aは液相A−2側にされ、移動相切換バルブ26bは液相B−2側にされる。送液ポンプ12が駆動した状態で、分析流路4に移動相送液流路16と移動相送液流路18が順次接続され、移動相送液流路16から洗浄液である液相A−2が、移動相送液流路18から洗浄液である液相B−2が順次送液される。これらの流路16,18からそれぞれ送液された洗浄液A−2,B−2は分析流路4を通って外部へ排出され、流路16,18、流路切換バルブ14内の流路及び分析流路4が洗浄される。
なお、上記の洗浄動作は分析プログラムが終了したときに自動的に実行されるようになっていてもよいし、分析者が洗浄動作の実行を制御部27に入力して初めて実行されるようになっていてもよい。
2 送液機構
4 分析流路
6 試料注入部
8 分析カラム
10 検出器
12 送液ポンプ
14 流路切換バルブ
16,18,20,22 移動相送液流路
24 デガッサ
26a〜26d 移動相切換バルブ
27 制御部
27a 移動相送液手段
27b 洗浄手段

Claims (3)

  1. 送液ポンプ及びその送液ポンプに一つの流路を選択的に切り換えて接続する流路切換バルブを備え、互いに異なる種類の移動相をそれぞれ送液するための移動相送液流路の下流端が流路切換バルブに接続されており、前記流路切換バルブの切り換えによって前記送液ポンプがいずれか一つの前記移動相送液流路に接続されるように構成された送液機構において、
    前記移動相送液流路の少なくとも1つは緩衝液を送液するための緩衝液供給流路であり
    前記移動相送液流路の他の少なくとも1つは有機溶媒を送液するための有機溶媒供給流路であり、
    前記緩衝液供給流路は、緩衝液の貯留された緩衝液貯留部及び洗浄液の貯留された洗浄液貯留部と、それらの貯留部のいずれか一方の貯留部に選択的に切り換えて接続する移動相切換バルブを備えていることを特徴とする送液機構。
  2. 前記送液ポンプ、前記流路切換バルブ及び前記移動相切換バルブの動作を制御する送液制御部をさらに備え、
    前記送液制御部は、前記送液ポンプによる移動相送液動作を実行するための移動相送液手段と、前記移動相送液動作が終了した後に前記送液ポンプに前記緩衝液供給流路を接続するとともに前記緩衝液供給流路を前記洗浄液貯留部に接続し、前記送液ポンプにより洗浄液を送液する洗浄動作を実行するための洗浄手段と、を備えている請求項1に記載の送液機構。
  3. 分析流路と、
    前記分析流路中に試料を注入するための試料注入部と、
    前記分析流路の前記試料注入部よりも下流側に設けられ試料を成分ごとに分離するための分析カラムと、
    前記分析カラムにおいて分離された試料成分を検出するための検出器と、
    前記分析流路において移動相を送液するための請求項1又は2に記載の送液機構と、を備えた液体クロマトグラフ。
JP2012051123A 2012-03-08 2012-03-08 送液機構及び液体クロマトグラフ Active JP5838866B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051123A JP5838866B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 送液機構及び液体クロマトグラフ
CN201310066205.5A CN103308610B (zh) 2012-03-08 2013-03-01 送液装置以及液相色谱仪
US13/783,922 US10302604B2 (en) 2012-03-08 2013-03-04 Solvent delivery device and liquid chromatograph

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051123A JP5838866B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 送液機構及び液体クロマトグラフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013185947A JP2013185947A (ja) 2013-09-19
JP5838866B2 true JP5838866B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=49112846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012051123A Active JP5838866B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 送液機構及び液体クロマトグラフ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10302604B2 (ja)
JP (1) JP5838866B2 (ja)
CN (1) CN103308610B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103713055B (zh) * 2013-12-23 2015-01-14 聚光科技(杭州)股份有限公司 一种高浓度物质检测装置及方法
JP6519980B2 (ja) * 2014-03-31 2019-05-29 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ
CN104330502B (zh) * 2014-11-27 2015-12-02 王峰 一种液相色谱仪
JP6458504B2 (ja) * 2015-01-14 2019-01-30 株式会社島津製作所 超臨界流体−液体クロマトグラフとその分析方法
CN105842366B (zh) * 2015-01-15 2018-01-23 株式会社岛津制作所 样品注入装置
CN110741251B (zh) 2017-07-05 2022-09-09 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 液相分析装置及用于该液相分析装置的分析方法
JP6881592B2 (ja) * 2017-10-20 2021-06-02 株式会社島津製作所 脱気装置
WO2020100233A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 株式会社島津製作所 低圧グラジエント送液システム及び液体クロマトグラフ
JP7120335B2 (ja) * 2019-02-08 2022-08-17 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフおよび液体クロマトグラフを用いた分析方法
CN113508296A (zh) * 2019-03-06 2021-10-15 株式会社岛津制作所 液相色谱仪
US11709154B2 (en) * 2019-10-17 2023-07-25 Aisti Science Co., Ltd. Liquid chromatograph including passage switch valve
CN111122741A (zh) * 2019-12-31 2020-05-08 安徽皖仪科技股份有限公司 一种多元液相色谱流动相切换系统及切换方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067115B2 (ja) * 1985-03-01 1994-01-26 株式会社日立製作所 自動分析装置
JPS6459062A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Tosoh Corp Gradient device
JPH02124555U (ja) * 1989-03-22 1990-10-15
JP2739527B2 (ja) * 1991-06-05 1998-04-15 ジーエルサイエンス株式会社 溶離液中の不純物の除去装置
JP4403638B2 (ja) * 2000-06-30 2010-01-27 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ
JP2006242720A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Shimadzu Corp 自動試料導入装置
WO2010025240A2 (en) * 2008-09-01 2010-03-04 Andrew Mark Wolters Separation technology method and identification of error
JP5111476B2 (ja) 2009-10-26 2013-01-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体試料分析装置及び液体試料導入装置
JP5263197B2 (ja) * 2010-02-26 2013-08-14 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ用オートサンプラ
JP5423610B2 (ja) 2010-08-03 2014-02-19 株式会社島津製作所 送液ポンプ及び液体クロマトグラフ
CN102507764A (zh) * 2011-10-20 2012-06-20 安徽皖仪科技股份有限公司 一种用于高效液相色谱仪的自动冲洗装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130233060A1 (en) 2013-09-12
JP2013185947A (ja) 2013-09-19
US10302604B2 (en) 2019-05-28
CN103308610B (zh) 2015-08-05
CN103308610A (zh) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838866B2 (ja) 送液機構及び液体クロマトグラフ
JP6409971B2 (ja) オートサンプラ及び液体クロマトグラフ
JP5012148B2 (ja) 液体クロマトグラフ
US9983177B2 (en) Autosampler and liquid chromatograph
JP4470797B2 (ja) 自動試料導入装置
JP6870741B2 (ja) オートサンプラ及び液体クロマトグラフ
US20180284079A1 (en) Liquid chromatograph
WO2018105076A1 (ja) 流体クロマトグラフ
JP2012117945A (ja) 液体クロマトグラフ,液体クロマトグラフ用試料導入装置、および液体クロマトグラフ用試料導入装置の洗浄方法
JP7081722B2 (ja) クロマトグラフシステム、オートサンプラおよび洗浄方法
US20180364203A1 (en) Online dilution for a liquid chromatography system using a sample metering pump
JPWO2019229819A1 (ja) 自動試料導入装置、クロマトグラフ、自動試料導入方法および分析方法
US20100000301A1 (en) Liquid chromatograph
JP6260719B2 (ja) 液体クロマトグラフ
US10564654B2 (en) Loop injection mechanism
US11821879B2 (en) Autosampler for chromatograph
JPWO2018051610A1 (ja) 液体クロマトグラフ
JP2005128030A (ja) 液体クロマトグラフ
JP5202272B2 (ja) 液体クロマトグラフ、液体クロマトグラフ用送液ポンプおよび液体クロマトグラフの洗浄方法
CN107305204B (zh) 液相色谱测定方法、液相色谱测定装置和液相色谱测定程序存储介质
US20200197831A1 (en) Quantitative online co2-based extraction
JP2023044723A (ja) 液体クロマトグラフ、及び液体クロマトグラフにおける流路洗浄方法
JPWO2020100233A1 (ja) 低圧グラジエント送液システム及び液体クロマトグラフ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151026

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5838866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151