JP2018150036A - 自動車のための車両電気システム装置 - Google Patents

自動車のための車両電気システム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018150036A
JP2018150036A JP2018041419A JP2018041419A JP2018150036A JP 2018150036 A JP2018150036 A JP 2018150036A JP 2018041419 A JP2018041419 A JP 2018041419A JP 2018041419 A JP2018041419 A JP 2018041419A JP 2018150036 A JP2018150036 A JP 2018150036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle electrical
electrical system
auxiliary
main
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018041419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6596526B2 (ja
Inventor
バウマン マルテ
Baumann Malte
バウマン マルテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2018150036A publication Critical patent/JP2018150036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596526B2 publication Critical patent/JP6596526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/068Electronic means for switching from one power supply to another power supply, e.g. to avoid parallel connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】自動車のための車両電気システム装置を提供する。
【解決手段】主車両電気システム(30)および少なくとも1つの補助車両電気システム(40)が導電接続されるバッテリ装置(20)を有する、自動車のための車両電気システム装置(10)であって、主車両電気システム(30)は、主負荷セット(32)を有し、および補助車両電気システム(40)は、補助負荷セット(42)を有し、さらに、バックアップバッテリ(50)は、切換装置(60)を介して主車両電気システム(30)および補助車両電気システム(40)に接続され、および切換装置(60)は、主車両電気システム(30)に導電接続するための少なくとも1つの主切換位置(PS)と、補助車両電気システム(40)に導電接続するための補助切換位置(SS)とを有する、車両電気システム装置(10)。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車のための車両電気システム装置と、車両電気システム装置を動作させる方法とに関する。
車両電気システム装置と、自動車のための車両電気システム装置を動作させる方法とは基本的に公知である。特に、車両の運転操作の自動化がさらに進んでいることを考えると、個々の電気負荷に対するシステム供給の冗長性が一層高い確実性で保証されることが必要である。この場合、そのような冗長性を提供するための1つの選択肢は、様々な車両電気システムを主車両電気システムの形態および補助車両電気システムの形態で構成することである。これは、主車両電気システムに障害が発生した場合、補助車両電気システムが安全関連の電気負荷の動作を維持できるようにする。
一方、公知の解決策の欠点は、自動車の各車両電気システムが、バックアップバッテリとして公知のものを必要とすることである。そのようなバックアップバッテリは、電圧変換装置を用いて、変動する電力消費に対する支援を行うか、または電圧変動を一定にするために使用される。ここで、主車両電気システムおよび補助車両電気システムが、車両電気システム装置の形態の冗長性車両電気システムを構成するように形成される場合、公知の冗長化の実施形態において、第2のさらなるバックアップバッテリを用意することも必要である。第2のバックアップバッテリに不可欠な必要空間に加えて、重量およびコストの増加は、この方法の冗長構成における大きい不利な要因である。
本発明の目的は、上記の問題を少なくとも部分的に解決することである。特に、本発明の目的は、費用がかからない単純な方法で車両電気システム装置に冗長性を付与し、特に重量、コストおよび/または空間要件に関して改良を行うことである。
上記の目的は、請求項1の特徴を有する車両電気システム装置と、請求項7の特徴を有する方法とによって達成される。本発明のさらなる特徴および詳細は、従属請求項、本明細書および図面から明らかになる。この場合、当然のことながら、本発明による車両電気システム装置に関して説明される特徴および詳細は、本発明による方法にも適用され、それぞれ逆も同様であり、本発明の個々の態様に関する開示について、相互参照が全体にわたって行われるかまたは行われ得る。
本発明によれば、自動車のための車両電気システム装置が提供される。この車両電気システム装置は、主車両電気システムおよび少なくとも1つの補助車両電気システムが導電接続されるバッテリ装置を有する。主車両電気システムは、主負荷セットを備え、および補助車両電気システムは、補助負荷セットを備える。さらに、バックアップバッテリは、切換装置を介して主車両電気システムおよび補助車両電気システムに接続される。切換装置は、主車両電気システムに導電接続するための少なくとも1つの主切換位置と、補助車両電気システムに導電接続するための補助切換位置とを有する。
したがって、本発明による車両電気システム装置は、同様に冗長性を提供することが意図されている。このために、主車両電気システムの形態および補助車両電気システムの形態の2つの別々の車両電気システムが設けられる。2つの車両電気システム、すなわち主車両電気システムおよび補助車両電気システムは、バッテリ装置に導電接続される。この接続は、直接的にまたはさらなる電気動作装置を介して間接的に形成することができる。特に、それぞれの車両電気システムの電気変換器を介して導電接続が形成され、これは、後でさらにより詳細に説明される。
さらに、各車両電気システムには、電気配線だけでなく、複数の電気負荷への適用可能な接続も形成される。この場合、主車両電気システムの電気負荷は、主負荷セットに組み込まれる。補助車両電気システムの電気負荷は、まとめて補助負荷セットと称される。車両電気システム装置を使用可能にするために、主負荷セットおよび補助負荷セットのそれぞれに少なくとも1つの電気負荷が提供される。ただし、通常、特に主負荷セットに対して少なくとも2つの電気負荷が提供され、補助負荷セットに対して少なくとも2つの電気負荷が提供される。
この場合、本発明による中核的な概念は、バックアップバッテリを主車両電気システムおよび補助車両電気システムの共通バックアップバッテリとして設け得ることを特徴とする。ここで、実際の動作状況に応じて、バックアップバッテリは、第1に主車両電気システムを支援し、第2に補助車両電気システムを支援するように設定することができる。標準的な状況では、バックアップバッテリに接続された切換装置は主切換位置にあり、したがって、バックアップバッテリは主車両電気システムを電気的に支援する。補助車両電気システムに障害が発生した場合、切換装置を使用して補助切換位置に切り換えることができ、そのため、ここで、バックアップバッテリを用いた補助車両電気システムに対する電気的支援が可能になる。
主車両電気システムおよび補助車両電気システムを支援するために単一の共通バックアップバッテリを使用することで、補助車両電気システムを支援するための別の第2のバックアップバッテリをなくすことが可能になる。第2の別のバックアップバッテリを不要にすることで、コストおよび重量に関して高い節減可能性がもたらされ、さらに、そのような車両電気システム装置の空間要件が削減される。しかし、2つの別々の車両電気システム、すなわち主車両電気システムおよび補助車両電気システムの形態の車両電気システムを設けた結果としての冗長性は、公知の解決策と同じ方法で確保することができる。
車両電気システム装置の構成に関して、個々の電気負荷が2つの負荷セット、したがって2つの車両電気システムにわたって有意義にかつ有利に分散されることを保証するため、特別な注意が払われる。特に、電気的に重要なまたは安全関連の電気負荷は、主負荷セットの一部として主車両電気システムに接続されるのが好ましい。冗長要求が発生した場合、特に2つの車両電気システムへの接続が可能である。
さらに、個々の電気負荷は、特に車両の機能的負荷であり、明らかに電気駆動式車両のためのモータを電気的に駆動しないことが指摘されるべきである。電気負荷は、例えば、自動車のための自動化または半自動化された運転機能を提供するためのセンサ、アクチュエータ、またはコントローラとすることができる。このために、バッテリ装置は、高電圧バッテリの形態で適用可能な電力を供給することができる。
本発明による車両電気システム装置において、切換装置が、2つの車両電気システムの使用可能性を監視し、かつ主切換位置および補助切換位置を制御するための監視装置を有する場合、それは有利であり得る。監視装置は、特に2つの車両電気システムの電圧状況および/または電流状況を監視するために使用される。ここで、補助車両電気システムの使用可能性が限定され、さらに、これが監視装置によって確認可能になると直ちに、コントローラまたは調整機能として構成することができる制御機能を使用して、監視装置によって切換装置を主切換位置から補助切換位置に切り換えることができる。この補助切換位置において、バックアップバッテリは、ここで、したがって補助車両電気システムの一部であり、この障害状況におけるこの特別な場合において補助車両電気システムを電気的に支援するために使用される。
本発明による車両電気システム装置において、主車両電気システムが主変圧器を介してバッテリ装置に導電接続され、および補助車両電気システムが補助変圧器を介してバッテリ装置に導電接続される場合、さらなる利点を得ることができる。特に、変換器は、DC/DC変換器として構成されるのが好ましい電気変換器である。この場合、2つの変換器は、2つのシステムの別々の変換器であり、適用可能な電力低下を制御するか、または制御および/もしくは調整するのに特に適する。
さらに、本発明による車両電気システム装置において、主変圧器および/または補助変圧器が、主車両電気システムと補助車両電気システムとの間で電圧を調整するための調整装置を有する場合、それは有利である。したがって、そのような調整装置は、同様に2つの車両電気システムの機能を監視するために、特にこれら2つの車両電気システムの電圧を監視するために特に使用される。障害が発生した場合、バックアップバッテリの切換装置の単純かつ高速で、とりわけ安全な切換えが可能になることを保証するために、主車両電気システムと補助車両電気システムとの間の電圧の不一致が大きすぎないことが意図される。調整装置は、この電圧の不一致を一定にしまたは調整し、好ましくは、電圧の不一致を所定の調整閾値未満に維持するために使用される。この場合、調整装置は、1つまたは両方の変換器の一部とすることができるが、独立した装置として構成することもできる。
本発明による車両電気システム装置において、補助負荷セットの少なくとも1つの電気負荷が、主負荷セットの対応する電気負荷に対して冗長に構成される場合、それはさらに有利である。上記の段落で説明した解決策に加えてまたはその代替案として、安全関連の電気負荷は、二重の、したがって冗長化された方法で2つの負荷セットに提供され得る。したがって、冗長性は、それぞれの車両電気システムへの接続に対する選択肢のためだけでなく、それぞれの安全関連電気負荷の使用可能性のためにも提供される。
さらに、本発明による車両電気システム装置において、補助負荷セットの電気負荷の最大電力低下が、バッテリ装置への電気接続の関連する電力伝達よりも小さい場合、それは有利である。この電気接続による電力伝達は、特にすでに説明した変換器によって電気的に限定される。ここで、補助車両電気システムが標準動作中にバックアップバッテリに接続されない代わりに、補助負荷セットの電気負荷の最大電力低下をインテリジェントに抑制する結果として、バックアップバッテリを必要とするバックアップ状況が原則として補助車両電気システムにも発生しないことが保証される。一方、主車両電気システムに障害が発生した場合、補助車両電気システムでも電力低下の増大が記録され得ると直ちに、この問題は補助切換位置への切換装置の適用可能な切換えによって修正される。
本発明の主題は、同様に本発明による車両電気システム装置を動作させる方法であり、この方法は、以下のステップ:
− 2つの車両電気システムの動作を監視するステップと、
− 補助車両電気システムの不具合の特定時に切換装置を主切換位置から補助切換位置に切り換えるステップと
を有する。
本発明による方法を本発明による車両電気システム装置の動作に適用することは、本発明による車両電気システム装置に関連して詳細に説明されたのと同じ利点をもたらす。
本発明による方法は、主車両電気システムおよび補助車両電気システムの電圧が監視され、および2つの監視される電圧が調整されるという趣旨で開発され得る。これは、切換装置が一方では主車両電気システムと、他方では補助車両電気システムとの間で切り換えられる場合の急な電圧変化を回避する。この調整は、例えば、主車両電気システムの電圧と、補助車両電気システムの電圧との間の最大電圧差を事前に規定または許容する閾値と相関させることができる。
本発明のさらなる利点、特徴、および詳細が以下の説明から明らかになり、以下の説明では、本発明の例示的な実施形態が図面を参照して詳細に説明される。この場合、特許請求の範囲および本明細書に記載した特徴は、それら自体によって個々にまたは任意の組み合わせでそれぞれ本発明に不可欠であり得る。
本発明による車両電気システム装置の実施形態を概略的に示す。 補助切換位置にある図1の実施形態を概略的に示す。
図1および図2は、本発明による車両電気システム装置10の第1の実施形態を示す。この車両電気システム装置10では、複数の電気負荷12に十分な電力を供給する、高圧バッテリの形態のバッテリ装置20が設けられている。この場合、個々の電気負荷12は、2つの異なる車両電気システム、すなわち主車両電気システム30および補助車両電気システム40にわたってインテリジェントな方法で分散される。安全関連の電気負荷12は、特に主負荷セット32の部分、したがって主車両電気システム30に割り当てられる。バッテリ装置20からの対応する電力低下を保証するために、主車両電気システム30は、主変換器34を介してバッテリ装置20に導電接続され、補助車両電気システム40は、補助変換器44を介してバッテリ装置20に導電接続されている。通常の動作中、バックアップバッテリ50は、主車両電気システム30のバックアップオプションとして、図1に示すように切換装置60によって主切換位置PSが提供される。
通常の動作中、図1に示すように、バックアップオプションは、したがって、バックアップバッテリ50によって主車両電気システム30に電気的に提供される。しかし、補助車両電気システム40において不具合、例えば電圧降下が監視装置62によって検出された場合、切換装置60は、補助切換位置SSへの切換を行う。ここで、図1の実施形態に対して適用可能な切換位置が図2によって示されている。この場合、切換装置60は補助切換位置SSにあり、これは、バックアップバッテリ50を用いた電気バックアップ機能がここで補助負荷セット42および補助車両電気システム40に影響を及ぼすことを意味する。
単なる切換機能に加えて、図1および図2の実施形態では、主変換器34と補助変換器44との間に調整装置70が設けられている。この調整装置70は、主車両電気システム30と補助車両電気システム40との間の電圧差を小さくし、特に電圧差を所定の調整閾値未満に維持するために使用される。図1および図2を参照してすでに説明したように、切換装置60が切換え動作を行う場合、これは、主切換位置PSと補助切換位置SSとの間の切換え時に望ましくない突然の大きい電圧変化が回避されることを保証する。
実施形態の上記の説明は、例のみに基づいて本発明を記載している。当然ながら、実施形態の個々の特徴は、技術的に意味をなす場合、本発明の範囲から逸脱することなく互いに自由に組み合わせることができる。
10 車両電気システム装置
20 バッテリ装置
30 主車両電気システム
32 主負荷セット
40 補助車両電気システム
42 補助負荷セット
50 バックアップバッテリ
60 切換装置
PS 主切換位置
SS 補助切換位置

Claims (9)

  1. 主車両電気システム(30)および少なくとも1つの補助車両電気システム(40)が導電接続されるバッテリ装置(20)を有する、自動車のための車両電気システム装置(10)であって、前記主車両電気システム(30)は、主負荷セット(32)を有し、および前記補助車両電気システム(40)は、補助負荷セット(42)を有し、さらに、バックアップバッテリ(50)は、切換装置(60)を介して前記主車両電気システム(30)および前記補助車両電気システム(40)に接続され、および前記切換装置(60)は、前記主車両電気システム(30)に導電接続するための少なくとも1つの主切換位置(PS)と、前記補助車両電気システム(40)に導電接続するための補助切換位置(SS)とを有する、車両電気システム装置(10)。
  2. 前記切換装置(60)は、少なくとも、前記2つの車両電気システム(30、40)の使用可能性を監視し、かつ前記主切換位置(PS)および前記補助切換位置(SS)を制御するための監視装置(62)を有することを特徴とする、請求項1に記載の車両電気システム装置(10)。
  3. 前記主車両電気システム(30)は、主変圧器(34)を介して前記バッテリ装置(20)に導電接続され、および前記補助車両電気システム(40)は、補助変圧器(44)を介して前記バッテリ装置(20)に導電接続されることを特徴とする、請求項1または2に記載の車両電気システム装置(10)。
  4. 前記主変圧器(34)および/または前記補助変圧器(44)は、前記主車両電気システム(30)と前記補助車両電気システム(40)との間で電圧を調整するための調整装置(70)を有することを特徴とする、請求項3に記載の車両電気システム装置(10)。
  5. 前記補助負荷セット(42)の少なくとも1つの電気負荷(12)は、前記主負荷セット(32)の対応する電気負荷(12)に対して冗長に構成されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両電気システム装置(10)。
  6. 前記補助負荷セット(42)の前記電気負荷(12)の最大電力低下は、前記バッテリ装置(20)への電気接続および/または前記補助変圧器(44)の関連する電力伝達よりも小さいことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両電気システム装置(10)。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の特徴を有する車両電気システム装置(10)を動作させる方法であって、以下のステップ:
    前記主車両電気システム(30)の動作を監視するステップと、
    前記補助車両電気システム(40)の不具合の特定時に前記切換装置(60)を前記主切換位置(PS)から前記補助切換位置(SS)に切り換えるステップと
    を有する方法。
  8. 前記主車両電気システム(30)および前記補助車両電気システム(40)の電圧を監視することと、前記2つの監視される電圧を調整することとを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記補助変圧器(44)の電圧降下の結果としての前記補助車両電気システム(40)の障害時に、前記補助負荷セット(42)の前記電気負荷(12)をバックアップするため、前記切換装置(60)が前記補助切換位置(SS)に切り換えられるときに、前記バックアップバッテリ(50)を前記補助車両電気システム(40)に切り換えることを含む、請求項7または8に記載の方法。
JP2018041419A 2017-03-09 2018-03-08 自動車のための車両電気システム装置 Active JP6596526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017104977.0 2017-03-09
DE102017104977.0A DE102017104977A1 (de) 2017-03-09 2017-03-09 Bordnetzanordnung für ein Kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018150036A true JP2018150036A (ja) 2018-09-27
JP6596526B2 JP6596526B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=63258564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018041419A Active JP6596526B2 (ja) 2017-03-09 2018-03-08 自動車のための車両電気システム装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11046265B2 (ja)
JP (1) JP6596526B2 (ja)
CN (1) CN108569232B (ja)
DE (1) DE102017104977A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150725A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社デンソー 移動体用電源システム
JP2021065046A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 株式会社デンソー 電源システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019101314A1 (de) * 2019-01-18 2020-07-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Nutzung von Komponenten eines Fahrzeugs
DE102019210793A1 (de) * 2019-07-22 2021-01-28 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Energiespeichersystem und Verfahren zu dessen Betreiben
CN110492595A (zh) * 2019-08-01 2019-11-22 神华(福建)能源有限责任公司 一种直流电源自动切换装置及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119856A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両における給電方法及び装置
JP2003244937A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Yazaki Corp 負荷駆動装置
JP2004222404A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の給電回路
WO2005110814A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Hitachi, Ltd. 電動ブレーキシステム
US20080006491A1 (en) * 2006-06-23 2008-01-10 Paul Degoul Energy distribution box
JP2016007993A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4479083B1 (en) * 1982-09-30 1998-09-01 Vanner Weldon Inc DC power system having battery voltage equalizer circuit
DE3502100C2 (de) 1985-01-23 1996-04-11 Wabco Gmbh Druckmittelbremsanlage für Kraftfahrzeuge
JP3432640B2 (ja) * 1995-06-27 2003-08-04 三菱電機株式会社 変換器保護装置
DE10014243B4 (de) 2000-03-22 2004-11-04 Volkswagen Ag Zwei-Batteriensystem
DE10317362B4 (de) 2003-04-15 2005-10-06 Siemens Ag Fahrzeugbordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugbordnetzes
GB2415839B (en) * 2004-06-29 2007-08-29 Ford Global Tech Llc Dual battery vehicle electrical systems
JP4867619B2 (ja) * 2006-07-10 2012-02-01 パナソニック株式会社 電源装置
US8490593B2 (en) * 2009-06-19 2013-07-23 Tai-Her Yang Split-type auxiliary power combustion and emergency starting system
EP2390982B1 (en) * 2010-05-25 2012-08-29 Fiat Group Automobiles S.p.A. Automotive electrical system operation management during coasting and/or with engine off
DE102012003309B4 (de) 2012-02-18 2022-10-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrisches Energiesystem in einem Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Energiesystems
KR101397023B1 (ko) * 2012-03-23 2014-05-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 배터리 팩의 제어 방법
TW201341233A (zh) * 2012-04-12 2013-10-16 Radiq Corp 車用監控裝置及其電源管理模組(m1)
DE102012207624A1 (de) 2012-05-08 2013-11-14 Siemens Aktiengesellschaft Moduleinheit, Verbund und Verfahren zum Überwachen eines Energieversorgungsnetzes
DE102013225020A1 (de) * 2013-12-05 2015-06-11 Robert Bosch Gmbh Bordnetz zur fehlertoleranten und redundanten Versorgung
CN103825351B (zh) * 2014-02-24 2016-03-23 广西电网公司电力科学研究院 一种智能化储能式应急电源系统
DE102014214103A1 (de) * 2014-07-21 2016-01-21 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Versorgung zumindest eines Verbrauchers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119856A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両における給電方法及び装置
JP2003244937A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Yazaki Corp 負荷駆動装置
JP2004222404A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の給電回路
WO2005110814A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Hitachi, Ltd. 電動ブレーキシステム
US20080006491A1 (en) * 2006-06-23 2008-01-10 Paul Degoul Energy distribution box
JP2016007993A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150725A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社デンソー 移動体用電源システム
WO2020183902A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社デンソー 移動体用電源システム
JP7287017B2 (ja) 2019-03-14 2023-06-06 株式会社デンソー 移動体用電源システム
JP2021065046A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 株式会社デンソー 電源システム
WO2021075408A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 株式会社デンソー 電源システム
JP7176497B2 (ja) 2019-10-15 2022-11-22 株式会社デンソー 電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108569232A (zh) 2018-09-25
DE102017104977A1 (de) 2018-09-13
US11046265B2 (en) 2021-06-29
JP6596526B2 (ja) 2019-10-23
US20180257585A1 (en) 2018-09-13
CN108569232B (zh) 2021-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596526B2 (ja) 自動車のための車両電気システム装置
JP6732837B2 (ja) 電源冗長システム
CN109792160B (zh) 车载用的备用装置
WO2018163751A1 (ja) 車載用電源部の制御装置及び車載用電源装置
JP2020036465A (ja) 車両用電源システム
JP6451708B2 (ja) 車載用のバックアップ装置
JP6391711B2 (ja) 基準搭載電源回路網を特に安全関連サブ回路網に接続する装置
JP7102773B2 (ja) 車両用電源システム
US11104232B2 (en) Safe energy supply device for a vehicle
CN110116621B (zh) 电源系统
WO2019208203A1 (ja) 車載用のバックアップ回路及び車載用のバックアップ装置
WO2009145678A1 (en) Switch module for a power supply network and power supply network comprising at least one switch module
JP2003200795A (ja) 多電圧式搭載電気システムを備える車両に休止時電流を供給する方法および装置
WO2018128077A1 (ja) 車載用電源装置の故障検出装置及び車載用電源装置
US8154887B2 (en) Dual isolated input single power supply topology
CN107110896B (zh) 用于对车载电网进行监控的方法
JP2019213270A (ja) Dc/dc変換ユニット
US20220348156A1 (en) Vehicle electrical system and power module therefor
JP2005312234A (ja) 電動動力源装置及び電動車両
WO2019003867A1 (ja) 車載用電源回路及び車載用電源装置
WO2022130924A1 (ja) 電源制御装置
KR101557230B1 (ko) 분류기를 이용한 전동식 파워 스티어링 동작 전원 공급 시스템 및 방법
CN112440908B (zh) 网络系统
KR20210047349A (ko) 전력을 제공하기 위한 시스템 및 방법
JP2016124444A (ja) 電源制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250