JP2018146687A - 画像形成装置、及び制御方法 - Google Patents

画像形成装置、及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018146687A
JP2018146687A JP2017039859A JP2017039859A JP2018146687A JP 2018146687 A JP2018146687 A JP 2018146687A JP 2017039859 A JP2017039859 A JP 2017039859A JP 2017039859 A JP2017039859 A JP 2017039859A JP 2018146687 A JP2018146687 A JP 2018146687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image forming
forming apparatus
unit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017039859A
Other languages
English (en)
Inventor
邦良 高野
Kuniyoshi Takano
邦良 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017039859A priority Critical patent/JP2018146687A/ja
Priority to US15/674,036 priority patent/US10284739B2/en
Priority to CN201810038671.5A priority patent/CN108540684B/zh
Publication of JP2018146687A publication Critical patent/JP2018146687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • G03G15/205Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the mode of operation, e.g. standby, warming-up, error
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/02Counting the number of copies; Billing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00251Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an apparatus for taking photographic images, e.g. a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00336Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing pattern recognition, e.g. of a face or a geographic feature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5066Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by using information from an external support, e.g. magnetic card
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00088Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by using information from an external support
    • G03G2215/00092Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by using information from an external support the support being an IC card
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00088Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by using information from an external support
    • G03G2215/00101Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by using information from an external support the support being a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を抑制可能な画像形成装置、及び制御方法を提供することである。
【解決手段】画像形成装置は、検知部と、識別部と、取得部と、制限部とを持つ。検知部は、ユーザの接近を検知する。識別部は、検知部によって検知されたユーザを識別する。取得部は、識別部によって識別されたユーザの使用回数から定まる統計量を取得する。制限部は、取得部によって取得された統計量に基づき、ウォームアップ制御の実行を制限する。
【選択図】図6

Description

本発明の実施形態は、画像形成装置、及び制御方法に関する。
ユーザの接近を検知すると、スリープ状態を解除して、ウォームアップ制御を実行する画像形成装置がある。この画像形成装置によれば、ウォームアップ制御を実行しない場合と比較して、素早く印刷等を実行することができる。
一方、ユーザが画像形成装置に接近しても、接近したユーザが画像形成装置を使用しないこともある。この場合、ウォームアップ制御の実行によって無駄な電力を消費することとなる。
特開2012−177796号公報
本発明が解決しようとする課題は、消費電力を抑制可能な画像形成装置、及び制御方法を提供することである。
実施形態の画像形成装置は、検知部と、識別部と、取得部と、制限部とを持つ。検知部は、ユーザの接近を検知する。識別部は、検知部によって検知されたユーザを識別する。取得部は、識別部によって識別されたユーザの使用回数から定まる統計量を取得する。制限部は、取得部によって取得された統計量に基づき、ウォームアップ制御の実行を制限する。
実施形態の画像形成装置の全体構成例を示す外観図。 システムコントローラの構成を示すブロック図。 ユーザ顔面画像データを示す図。 ログデータを示す図。 統計データを示す図。 制限処理の流れを示すフローチャート。
以下、実施形態の画像形成装置について詳細に説明する。
図1は、実施形態の画像形成装置100の全体構成例を示す外観図である。実施形態の画像形成装置100は、例えば複合機であり、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、及びファックス機能を有する。また、画像形成装置100は、スリープ状態及び通常状態で動作可能である。スリープ状態での消費電力は、通常状態での消費電力より小さい。
画像形成装置100は、コントロールパネル12、スキャナ14、プリンタ16、カメラ18、人感センサ21、シート収容部140、システムコントローラ1を備える。
プリンタ16は、トナー等の現像剤を用いてシート上に画像を形成する。シートは、例えば紙やラベル用紙である。シートは、その表面に画像形成装置100が画像を形成できる物であればどのようなものであってもよい。
スキャナ14は、読み取り対象の画像情報を光の明暗として読み取る。スキャナ14は、読み取られた画像情報をシステムコントローラのメインメモリ4に記録する。記録された画像情報は、ネットワークを介して他の情報処理装置に送信されてもよい。記録された画像情報は、プリンタ16によってシート上に画像形成されてもよい。
コントロールパネル12は、ディスプレイと複数のボタンとを有する。ディスプレイは、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の画像表示装置である。ディスプレイには、タッチパネルが設けられている。ディスプレイは、画像形成装置100に関する種々の情報を表示する。コントロールパネル12は、ユーザの操作を受け付ける。
人感センサ21は、ユーザの接近を検知する。本実施形態では、人感センサ21として焦電型赤外線センサを用いている。人感センサ21の検知範囲は、画像形成装置100を中心に半径2〜3メートルの円内である。人感センサ21は、検知範囲にユーザが入ったことを検知する。カメラ18は、ユーザを撮像する。画像形成装置100は、カメラ18によって撮像されたユーザの顔でユーザを識別可能である。識別可能範囲は、画像形成装置100を中心に半径1〜2メートルの円内である。
シート収容部140は、プリンタ16における画像形成に用いられるシートを収容する。
プリンタ16は、スキャナ14によって生成された画像情報又は通信路を介して受信された画像情報に基づいて、シートに画像を形成する。プリンタ16は、例えば以下のような処理によって画像を形成する。プリンタ16の画像形成部は、画像情報に基づいて感光体ドラム上に静電潜像を形成する。プリンタ16の画像形成部は、静電潜像に現像剤を付着させることによって可視像を形成する。プリンタ16の転写部は、可視像をシート上に転写する。プリンタ16の定着部は、シートに対して加熱及び加圧を行うことによって、可視像をシート上に定着させる。なお、画像が形成されるシートは、シート収容部140に収容されているシートであってもよいし、手差しされたシートであってもよい。
上述したスリープ状態において、上記定着部に電力は供給されていない。画像形成装置100は、スリープ状態から通常状態に復帰する場合には、定着部に電力を供給するウォームアップ制御を実行する。定着部へ電力を供給する制御が必要な機能は、コピー機能とプリンタ機能である。
その他、ウォームアップ制御には、例えばトナーを撹拌する処理や、スキャナの読み取り部を原点復帰させるための処理や、コントロールパネル12のディスプレイを表示させる処理などが含まれることがある。すなわち、本実施形態における「ウォームアップ制御」とは、スリープ状態から通常状態に復帰するに先立って実行される種々の処理を意味する。なお、「ウォームアップ制御」は、上記種々の処理の全てを実行する制御であってもよいし、種々の処理のうちの一部の処理を実行する制御であってもよい。
図2は、実施形態に係る画像形成装置100の制御系であるシステムコントローラの構成を示すブロック図である。図2において、システムコントローラ1は、システムLSI2、画像処理部3、メインメモリ4、HDD5、ROM/RAM6、及び撮像コントローラ7を含む。また、システムコントローラ1は、コントロールパネル12、カメラ18、人感センサ21、スキャナ14、及びプリンタ16と接続している。
システムLSI2は、SoC(System On Chip)と呼ばれるチップである。システムLSI2は、高速通信が可能な内部バス51を含む。バス51には、メモリコントローラ9、CPU10、コントロールパネルコントローラ11、SATA(Serial Advanced Technology Attachment)コントローラ13が接続されている。さらに、バス51には、I/Oコントローラ8、17、20、PCIe(Peripheral Component Interconnect Express)コントローラ15、及び認証処理部19が接続されている。
CPU10は、画像形成装置100の全体の動作を制御する。具体的に、CPU10は、ROM/RAM6に記憶された制御プログラムをメインメモリ4に常駐させ、プログラム内容に基づいて各部を制御する。メモリコントローラ9は、CPU10の指示により、メインメモリ4からの常駐プログラムの読出しや、メインメモリ4への画像データの記憶、メインメモリ4からの画像データの読み出しを制御する。メインメモリ4は、複数ページ分の画像情報を記憶できる領域を有し、例えばスキャナ14からの画像情報を1ページ分ごとに記憶可能である。
SATAコントローラ13は、システムLSI2とHDD5とを接続する。HDD5は、スキャナ14で読み取った画像データ等を圧縮して記憶する。I/Oコントローラ8は、システムLSI2とROM/RAM6とを接続する。ROM6は、制御プログラム等を記憶する。RAM6は、一時的にデータを記憶する。
PCIeコントローラ15は、システムLSI2と画像処理部3とを接続する。画像処理部3は、スキャナ14から出力された画像データに対して圧縮処理等を行う。また、画像処理部3は、画像データの伸長などの処理を行いプリンタ16に出力する。
コントロールパネルコントローラ11は、システムLSI2とコントロールパネル12とを接続する。コントロールパネルコントローラ11は、CPU10の指示により、コントロールパネル12を制御する。コントロールパネルコントローラ11は、I/Oコントローラ及びLCDコントローラを含む。コントロールパネルコントローラ11は、コントロールパネル12に各種の情報を表示したり、ユーザの操作内容をCPU10に出力する。
I/Oコントローラ17は、システムLSI2と撮像コントローラ7とを接続する。撮像コントローラ7は、カメラ18と接続する。撮像コントローラ7は、カメラ18を制御する。具体的に、撮像コントローラ7は、CPU10の指示により、カメラ18に対し、接近したユーザの顔の撮像指示を行う。撮像されたユーザの顔を示す撮像顔データは、I/Oコントローラ17等を介してメインメモリ4に記憶される。
認証処理部19は、顔認識を行う。具体的に、認証処理部19は、メインメモリ4に記憶された撮像顔データから顔の特徴を抽出し、一致する特徴のある顔を後述する顔面画像データベースで検索する。一致する特徴がある顔が顔面画像データベースに登録されている場合、認証処理部19は、撮像されたユーザのユーザIDを取得する。取得されたユーザIDは、CPU10に出力される。
I/Oコントローラ20は、システムLSI2と人感センサ21とを接続する。人感センサ21は、ユーザの接近を検知すると、ユーザが接近したことをCPU10に出力する。言い換えると、人感センサ21は、人感センサ21の検知範囲にユーザが入ったことを検知すると、CPU10にその旨を出力する。
以上説明した構成において、ユーザを識別するまでの流れは以下の通りである。まず、人感センサ21がユーザの接近を検知すると、カメラ18が撮像を開始する。次いで、撮像コントローラ7が撮像顔データを取得する。認証処理部19は、取得された撮像顔データから撮像されたユーザのユーザIDを取得する。
図3は、ユーザ顔面画像データを示す図である。ユーザ顔面画像データは、ユーザIDと顔面画像データで構成される。顔面画像データは、ユーザIDに対応するユーザの顔の特徴を示すデータである。ユーザ顔面画像データでは、ユーザIDと顔面画像データとが対応しているため、認証処理部19は、特徴の一致した顔面画像データからユーザIDを取得することができる。顔面画像データベースは、登録されているユーザのユーザ顔面画像データが記憶されたデータベースである。顔面画像データベースは、HDD5に記憶されている。
図4は、ログデータを示す図である。ログデータは、ユーザIDごとに設けられる。ログデータは、ユーザID、タイムスタンプ、及び実行機能で構成される。このうち、タイムスタンプと実行機能は画像形成装置100を使用するたびに追記される。例えば、2017年4月1日の午後3時30分25秒にコピー機能を使用した場合には、(20170401153025、コピー)を示すデータが追記される。ログデータベースは、登録されているユーザのログデータが記憶されたデータベースである。ログデータベースは、HDD5に記憶されている。
上記ログデータによって、ユーザの使用回数から定まる統計量が取得される。本実施形態における統計量は、所定の期間において算出された使用回数の平均値である。この平均値について、具体的に図5を用いて説明する。
図5は、図4のログデータに基づいて生成される統計データを示す図である。統計データは、ユーザIDごとに設けられる。図5に示される統計データは、月曜から金曜までの午前と午後におけるユーザの画像形成装置100の使用回数の平均値を示すデータである。ここで、使用回数とは上述したコピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、及びファックス機能を使用した回数である。言い換えると、使用回数は、ユーザにより実行されたジョブの回数を意味する。上述した月曜の午前から金曜の午後は、それぞれ所定の期間の一例である。従って、所定の期間として土日も含めてもよいし、午前9時から午後5時までなど、どのような期間であってもよい。また、本実施形態において、算出された平均値を整数化したものを平均値として用いる。平均値を整数化する方法として、平均値を算出した後に、床関数または天井関数を用いて整数化する方法が挙げられる。
統計データは、ユーザ登録時に作成される。ユーザ登録時に作成される統計データにおける平均値は、最大値で初期化される。例えば、平均値が2バイトのデータの場合には、65535(=0xFFFF)で初期化される。これは、正確な平均値を取得するために、最初は実質的に回数制限のない状態でユーザに使用させるためである。
本実施形態において、統計データは、例えば1箇月ごとに更新される。従って、統計データは、先月の使用回数の平均を示している。統計データベースは、登録されているユーザの統計データが記憶されたデータベースである。統計データベースは、HDD5に記憶されている。
次に、ウォームアップ制御の実行を制限する制限処理について説明する。図6は、制限処理の流れを示すフローチャートである。この制限処理は、画像形成装置100がスリープ状態で動作しているときに実行される処理である。
人感センサ21がユーザの接近を検出すると(ACT101:YES)、撮像コントローラ7は、カメラ18でユーザの顔を撮像する(ACT102)。これにより、上述した撮像顔データが得られる。認証処理部19は、顔認識を行う(ACT103)。認証処理部19は、顔面画像データベースを検索した結果、登録されているユーザか否かを判定する(ACT104)。ユーザが登録されていない場合には(ACT104:NO)、再びACT101の処理が実行される。
ユーザが登録されている場合には(ACT104:YES)、認証処理部19は、ユーザIDを取得する(ACT105)。取得されたユーザIDは、CPU10に出力される。CPU10は、統計データベースでユーザIDの情報を検索し、現在の曜日及び時刻に対応する期間である対応期間の使用回数の平均値Aを取得する(ACT106)。例えば、現在日時が火曜日の午前11時の場合は、火曜午前の平均値が取得される。
CPU10は、対応期間における使用回数Nを取得する(ACT107)。具体的に、CPU10は、ログデータベースからユーザIDに対応するログデータを取得する。次いで、CPU10は、ログデータにおいて、対応期間に実行された機能を示すログの個数をカウントする。このカウントにより得られた値が、対応期間における使用回数である。例えば、現在日時が火曜日の午前11時の場合、CPU10は、ログデータにおいて、火曜の0時以降かつ火曜午前11時以前のタイムスタンプで、実行された機能を示すログの個数をカウントする。
CPU10は、使用回数Nが平均値Aを上回ったか否かを判定する(ACT108)。使用回数Nが平均値Aを上回った場合には(ACT108:YES)、再びACT101の処理が実行される。このように、本実施形態では、所定の期間における使用回数が平均値を上回った場合に、ウォームアップ制御の実行を制限する。
使用回数Nが平均値A未満の場合には(ACT108:YES)、CPU10は、ウォームアップ制御を実行する(ACT109)。CPU10は、タイマをセットする(ACT110)。このタイマは、ユーザがログインしなかった場合に、再びスリープ状態に遷移するためのタイマである。なお、ログイン方法は、ユーザIDとパスワードとを入力する方法としているが、ユーザを認証可能な方法であれば、どのような方法であってもよい。
CPU10は、ユーザがログインしたか否かを判定する(ACT111)。ユーザがログインした場合には(ACT111:YES)、CPU10は、ユーザによって指定された画像処理を実行する(ACT112)。ここでの画像処理は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、及びファックス機能のうちの指定された機能に対応する処理である。CPU10は、ログデータにタイムスタンプと実行した機能とを記録して(ACT113)、本処理を終了する。終了時、画像形成装置100は通常状態で動作している。その後、画像形成装置100が再びスリープ状態で動作すると、制限処理が実行される。
ユーザがログインしていない場合には(ACT111:NO)、CPU10は、ACT111でセットしたタイマがタイムアウトとなったか否かを判定する(ACT114)。タイムアウトとなっていない場合には(ACT114:NO)、再びACT111の処理が実行される。タイムアウトとなった場合には(ACT114:YES)、CPU10は、スリープ状態で動作する(ACT115)。
以上により、人感センサ21がユーザの接近を検知した場合であって使用回数Nと平均値Aとの比較に基づいてウォームアップ制御を実行するか否かを判定する。これにより、画像形成装置にユーザが接近して、人感センサ21が検知し、カメラでユーザを認識した場合であっても一律でウォームアップ制御を実行することが抑制される。従って、画像形成装置に接近しても使用する可能性が低いユーザに起因したウォームアップ制御の実行を抑制することが出来る。その結果、本実施形態に係る画像形成装置100によれば、ユーザの接近を検知した場合に一律でウォームアップ制御を実行する場合と比較して、消費電力を抑制することができる。
(変形例1)以上説明した実施形態では、人感センサ21でユーザの接近を検知し、カメラ18で顔認証を行うことでユーザを識別していた。これに対し、カメラ18のみでユーザを識別することも可能である。具体的には、カメラ18は常時撮像し、ユーザの接近を検知する。ユーザが接近したか否かは、被写体として撮像されているユーザの大きさにより判定可能である。その後、カメラ18が顔を撮像することで撮像顔データが得られる。以下、認証処理部19が本実施形態と同様の処理を行うことで、ユーザを識別することができる。変形例1によれば、人感センサのコスト等を削減することができる。
(変形例2)人感センサやカメラに代えてRFID(Radio Frequency Identifier)を用いてユーザを識別することも可能である。従来より、RFIDを用いた非接触ICカードを用いてユーザを識別することは行われているが、本実施形態に適用するRFIDは、数メートルの距離で通信可能なRFIDである。このRFIDのタグが、例えばユーザIDを画像形成装置に送信することにより、画像形成装置はユーザの接近の検知及びユーザIDを取得することができるので、ユーザを識別することができる。変形例2によれば、人感センサ及びカメラのコスト等を削減することができる。
(変形例3)上述した画像データベース、統計データベース、及びログデータベースを記憶したサーバ(クラウド上のサーバでもよい)を設け、画像形成装置がサーバと通信する構成にしてもよい。この構成において、画像形成装置は、上記実施形態と同様に人感センサ及びカメラを備えている。また、画像形成装置は、ユーザが画像形成装置を使用するたびにログデータをサーバへ送信する。
変形例3において、画像形成装置がユーザの接近を検知し、撮像顔データを取得すると、撮像顔データをサーバへ送信する。撮像顔データを受信したサーバは、上記ACT103からACT108までの処理を実行する。サーバは、ACT104でNO、またはACT108でNOとなった場合には、画像形成装置にウォームアップ制御が不要であることを通知する。一方、ACT108でYESとなった場合には、サーバは、画像形成装置にウォームアップ制御が必要であることを通知する。画像形成装置は、サーバからの通知に従って動作する。変形例3によれば、画像形成装置が、各データベースを記憶するための領域が不要となるため、画像形成装置のコストやリソースを削減することができる。
(変形例4−1)変形例4−1、及び後述する変形例4−2は、変形例3を複数の画像形成装置に適用する実施例である。変形例4−1は、複数の画像形成装置全体で各ユーザが使用した回数によってウォームアップ制御の実行を制限する。変形例4−1では、あるユーザの使用回数の平均値が例えば3の場合、1つの画像形成装置の使用回数が平均値を上回っても、複数の異なる画像形成装置の使用回数の合計が平均値を上回っても、次からはいずれの画像形成装置においてもウォームアップ制御の実行が制限される。変形例4−1によれば、ユーザが複数台の画像形成装置を使用する場合であってもユーザごとウォームアップ制御の実行が制限されるため、消費電力を抑制可能となる。
(変形例4−2)変形例4−2では、複数の画像形成装置ごとに各ユーザが使用した回数でウォームアップ制御の実行を制限する。従って変形例4−2では、画像形成装置ごとにユーザの平均値が定められている。例えば、あるユーザに対し、画像形成装置Aでは平均値が10、画像形成装置Bでは平均値が20などと定められている。従って、画像形成装置Aの使用回数が平均値を上回ると、次からは画像形成装置Aではウォームアップ制御の実行が制限されるが、画像形成装置Bではウォームアップ制御の実行が制限されない。変形例4−2によれば、ユーザの使用回数が複数の画像形成装置ごとにある程度定まっている場合に、ユーザの利便性を損なうことなく消費電力を抑制可能となる。
(変形例5)上記実施形態では、ユーザの使用回数から定まる統計量として平均値を用いたが、最大値や最小値を用いるようにしてもよい。さらに、分散や標準偏差を用いてもよい。例えば、分散や標準偏差が所定基準を上回る場合には、ばらつきが大きいため、平均値より大きい回数でウォームアップ制御の実行が制限するようにしてもよい。このようにすることで、使用回数のばらつきを吸収できるので、ユーザの利便性を確保することができる。
上述した実施形態において、使用回数は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、及びファックス機能を使用した回数としたが、これに限るものではない。例えば、使用回数を、比較的消費電力量の大きい定着部を使用した回数としてもよい。本実施形態の場合、定着部を使用する機能は、コピー機能とプリンタ機能であるため、使用回数として、コピー機能とプリンタ機能とを使用した回数としてもよい。
以上説明した実施形態は、単純にウォームアップ制御の実行を制限するものではなく、ユーザごとに取得された統計量に基づきウォームアップ制御の実行を制限する。従って、上記実施形態によれば、ユーザの利便性の確保と、消費電力の抑制とを両立させることができる。
以上述べた実施形態の画像形成装置100によれば消費電力を抑制可能な画像形成装置を提供することが可能となる。
上述した実施形態における画像形成装置の機能をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
6…ROM/RAM、10…CPU、18…カメラ、19…認証処理部、21…人感センサ

Claims (5)

  1. ユーザの接近を検知する検知部と、
    前記検知部によって検知された前記ユーザを識別する識別部と、
    前記識別部によって識別された前記ユーザの使用回数から定まる統計量を取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された前記統計量に基づき、ウォームアップ制御の実行を制限する制限部と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記識別部は、撮像部により撮像された前記ユーザの顔を認識することにより、前記ユーザを識別する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記統計量は、所定の期間において算出された使用回数の平均値であり、
    前記制限部は、所定の期間における使用回数が前記平均値を上回った場合に、ウォームアップ制御の実行を制限する請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. シート上に形成された画像を定着する定着部をさらに備え、
    前記使用回数は、前記定着部を使用した回数である請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 画像形成装置の制御方法であって、
    ユーザの接近を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップによって検知された前記ユーザを識別する識別ステップと、
    前記識別ステップによって識別された前記ユーザの使用回数から定まる統計量を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップによって取得された前記統計量に基づき、ウォームアップ制御の実行を制限する制限ステップと、
    を備えた制御方法。
JP2017039859A 2017-03-02 2017-03-02 画像形成装置、及び制御方法 Pending JP2018146687A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039859A JP2018146687A (ja) 2017-03-02 2017-03-02 画像形成装置、及び制御方法
US15/674,036 US10284739B2 (en) 2017-03-02 2017-08-10 Image forming apparatus with user detection and warm-up control, and control method of the same
CN201810038671.5A CN108540684B (zh) 2017-03-02 2018-01-16 图像形成装置以及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039859A JP2018146687A (ja) 2017-03-02 2017-03-02 画像形成装置、及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018146687A true JP2018146687A (ja) 2018-09-20

Family

ID=63357483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017039859A Pending JP2018146687A (ja) 2017-03-02 2017-03-02 画像形成装置、及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10284739B2 (ja)
JP (1) JP2018146687A (ja)
CN (1) CN108540684B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021057864A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 シャープ株式会社 情報処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021190780A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160441A (ja) * 1995-12-01 1997-06-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005094381A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び処理システム
JP2005193560A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Oki Data Corp 画像形成装置およびその画像形成方法
JP2008257370A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2010034749A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 処理装置、処理システム及び処理制御プログラム
JP2010068211A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Kyocera Mita Corp 管理システム
JP2012135969A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP2013230688A (ja) * 2013-06-20 2013-11-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2016177266A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社リコー 電子機器、プログラム及び方法
WO2016158393A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 株式会社リコー 機器、通信システム、プログラム
EP3115850A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with human sensor that deals with abnormal warming-up process, warming-up process method, and recording medium

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140052A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 電源管理システムおよび電源管理方法
JP5316221B2 (ja) * 2009-05-25 2013-10-16 カシオ電子工業株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP5045830B2 (ja) 2011-02-25 2012-10-10 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP2014164592A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法およびコンピュータプログラム
JP5812539B2 (ja) * 2013-05-29 2015-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6478574B2 (ja) * 2014-11-13 2019-03-06 キヤノン株式会社 人感センサに連動した誘導表示を行う装置、該装置の制御方法、及びプログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160441A (ja) * 1995-12-01 1997-06-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005094381A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び処理システム
JP2005193560A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Oki Data Corp 画像形成装置およびその画像形成方法
JP2008257370A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2010034749A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 処理装置、処理システム及び処理制御プログラム
JP2010068211A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Kyocera Mita Corp 管理システム
JP2012135969A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP2013230688A (ja) * 2013-06-20 2013-11-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2016177266A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社リコー 電子機器、プログラム及び方法
WO2016158393A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 株式会社リコー 機器、通信システム、プログラム
EP3115850A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with human sensor that deals with abnormal warming-up process, warming-up process method, and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021057864A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 シャープ株式会社 情報処理装置
JP7373347B2 (ja) 2019-10-02 2023-11-02 シャープ株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108540684B (zh) 2021-08-20
US10284739B2 (en) 2019-05-07
US20180255196A1 (en) 2018-09-06
CN108540684A (zh) 2018-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10545708B2 (en) Information processing system and method of processing information
US10908854B1 (en) Image forming system and image forming apparatus that perform maintenance or cancel of sleep mode
US10574854B2 (en) Imaging processing apparatus for receiving print data from server and performing image processing and method for controlling the same
US9602684B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling remote operation, and storage medium
US10546112B2 (en) Apparatus, authentication process method, and computer program product
US20110164271A1 (en) Image processing apparatus and method for monitoring jobs
JP2014235574A (ja) コンテンツ提供システム及び配信制御方法
US9986108B2 (en) Image processing system, image forming device, and image forming method for exclusive image processing
US10614205B2 (en) Device, authentication processing method, and computer program product
US11770492B2 (en) Information processing system, apparatus, and method for controlling usage of service in accordance with previous resource usage
JP2006343869A (ja) ホスト装置、デバイス装置並びにそれらの制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
US20180375858A1 (en) System, image processing apparatus, and method of authentication
US10073792B2 (en) Device, system, and method for detecting, identifying, and communicating with a storage medium
CN108540684B (zh) 图像形成装置以及控制方法
US20130120796A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2018161869A (ja) ジョブ処理装置、サーバ、サーバプログラム
CN112905131B (zh) 自助打印后台的兼容方法及装置、设备、存储介质和系统
US20180115454A1 (en) System and method for beacon invoked multifunction peripheral operation
US11218602B2 (en) Image processing apparatus and image processing system for obtaining physical information from wearable terminal
US10740055B2 (en) Print system, print apparatus, and storage medium
JP2018045682A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2014123255A (ja) 電子機器、認証システム、認証方法及び認証プログラム
US11949810B2 (en) Image forming apparatus that calls terminal device on other end indicated by predetermined destination number, when prespecified gesture is detected
US11875070B2 (en) Information processing apparatus
US20200162637A1 (en) Image forming apparatus and communication mode setting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210622