JP2018144415A - ラベルプリンタ、ラベルプリンタの制御方法及びプログラム - Google Patents

ラベルプリンタ、ラベルプリンタの制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018144415A
JP2018144415A JP2017043638A JP2017043638A JP2018144415A JP 2018144415 A JP2018144415 A JP 2018144415A JP 2017043638 A JP2017043638 A JP 2017043638A JP 2017043638 A JP2017043638 A JP 2017043638A JP 2018144415 A JP2018144415 A JP 2018144415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
mount
label
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017043638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6923247B2 (ja
Inventor
康彦 小玉
Yasuhiko Kodama
康彦 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2017043638A priority Critical patent/JP6923247B2/ja
Publication of JP2018144415A publication Critical patent/JP2018144415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923247B2 publication Critical patent/JP6923247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】1つの光検出部が受光した光量に基づいて、ラベルの端部を特定することができると共に、ロール紙のニアエンドを判定することができるラベルプリンタを提供する。【解決手段】台紙にラベルが複数間隔を隔てて設けられたロール紙を搬送方向に搬送する搬送部と、前記ラベルの端部を特定するための光とともに前記ロール紙の巻き付けられた芯部の回転速度を特定するための光を検出する光検出部と、前記光検出部が検出した前記光に基づいて前記回転速度を特定する回転速度特定部と、前記回転速度特定部が特定した前記回転速度に基づいて前記芯部における巻き付け終端領域を判定する終端領域判定部と、を備えるラベルプリンタ。【選択図】図8

Description

本発明は、ラベルプリンタ、ラベルプリンタの制御方法及びプログラムに関する。
台紙に貼付されたラベルに印刷するラベルプリンタなど、さまざまな印刷装置がある。
特許文献1には、関連する技術として、印字処理中の用紙の搬送距離から用紙の残量を演算する技術が開示されている。
特開2005−313496号公報
ところで、台紙に貼付されたラベルに印刷するラベルプリンタには、ラベルの端部を検出し印刷位置を特定するためにフォトトランジスタを備えるものがある。このフォトトランジスタは、搬送されている台紙及びラベルに照射された光の透過光を受光する。台紙とラベルとでは、光の透過率が異なるため、台紙に光が照射される場合とラベルに光が照射される場合とでフォトトランジスタが受光する光の光量に差が生じる。ラベルプリンタは、フォトトランジスタが受光する光の光量の差を利用して台紙とラベルとを区別し、ラベルの端部を検出し印刷位置を特定している。ラベルプリンタで使用されるこのようなフォトトランジスタは、一般的に高価である。
そのため、ラベルの端部を検出するためのフォトトランジスタを備えるラベルプリンタにおいて、そのフォトトランジスタを利用してロール紙のニアエンドを判定することのできる技術が求められていた。
本発明は、上記の課題を解決することのできるラベルプリンタ、ラベルプリンタの制御方法及びプログラムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は、芯部に巻き付けられたロール紙から送り出される台紙であって複数のラベルが所定の間隔を隔てて設けられる前記台紙を搬送方向に搬送する搬送部と、光を検出する光検出部と、前記光検出部が検出する前記光に基づいて前記複数のラベルのそれぞれの端部を特定する端部特定部と、前記光検出部が検出した前記光に基づいて前記回転速度を特定する回転速度特定部と、前記回転速度特定部が特定した前記回転速度に基づいて前記芯部における巻き付け終端領域を判定する終端領域判定部と、を備えるラベルプリンタである。
また、本発明は、芯部に巻き付けられたロール紙から送り出される台紙であって複数のラベルが所定の間隔を隔てて設けられる前記台紙を搬送方向に搬送する搬送部と、光を検出する光検出部と、を備えるラベルプリンタの制御方法であって、前記光検出部が検出する前記光に基づいて前記複数のラベルのそれぞれの端部を特定することと、前記光検出部が検出した前記光に基づいて前記回転速度を特定することと、特定した前記回転速度に基づいて前記芯部における巻き付け終端領域を判定することと、を含むラベルプリンタの制御方法である。
また、本発明は、芯部に巻き付けられたロール紙から送り出される台紙であって複数のラベルが所定の間隔を隔てて設けられる前記台紙を搬送方向に搬送する搬送部と、光を検出する光検出部と、を備えるラベルプリンタのコンピュータに、前記光検出部が検出する前記光に基づいて前記複数のラベルのそれぞれの端部を特定することと、前記光検出部が検出した前記光に基づいて前記回転速度を特定することと、特定した前記回転速度に基づいて前記芯部における巻き付け終端領域を判定することと、を実行させるプログラムである。
本発明によれば、1つの光検出部が受光した光量に基づいて、ラベルの端部を特定することができると共に、ロール紙のニアエンドを判定することができる。
本発明の第1の実施形態によるラベルプリンタの構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態によるスリット状ベルトの構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態による発光部、受光部及び信号処理部の構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態によるラベルプリンタにおける電圧波形の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態によるラベルプリンタの処理フローを示す図である。 本発明の第2の実施形態によるラベルプリンタの構成の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態によるスリット状円盤の例を示す図である。 本発明の実施形態によるラベルプリンタの最小構成を示す図である。 少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態によるラベルプリンタ1について説明する。
なお、本発明の各実施形態によるラベルプリンタ1は、ラベルのエッジ検出のために予め備えている1つのフォトトランジスタを有効利用する例である。
本発明の第1の実施形態によるラベルプリンタ1は、ロール紙のニアエンド(終端領域)を検出し、ユーザに対して間もなくロール紙が無くなることを事前に通知する機能を有する。ラベルプリンタ1は、図1に示すように、第1ローラ71(芯部)と、第3ローラ73(回転体)と、スリット状ベルト80と、ロール紙40と、台紙50と、ラベル60と、第4ローラ74と、発光部10と、受光部20(光検出部)と、第2ローラ72(搬送部)と、印刷部90と、信号処理部30と、報知部31と、を備える。
なお、図1において符号A1で示す矢印は、ラベルL1が搬送される搬送方向を示している。
第1ローラ71は、ロール紙40の回転軸となるローラである。
第3ローラ73は、第1ローラ71の位置を基準とした搬送方向A1の所定の位置に設けられる。第1ローラ71と第3ローラ73とにはスリット状ベルト80が巻回される。
スリット状ベルト80は、図2に示すように、搬送方向A1に一定の間隔をあけて複数のスリットSLを設ける。複数のスリットSLは、後述するラベル60の端部間の検出周期よりも短い検出周期で検出可能に設けられる。例えば、複数のスリットSLは、後述する隣り合うラベル60どうしの間隔に比べて充分に短い間隔で設けられる。複数のスリットSLのそれぞれは、例えば、搬送方向A1に交差する方向に長い長方形のスリットである。上述のように、第3ローラ73は、第1ローラ71の位置を基準とした搬送方向A1の所定の位置に設けられる。そのため、スリット状ベルト80が回転したときのスリットSLの移動方向は、搬送方向A1の方向に一致する。なお、スリット状ベルト80のスリット以外の部分の光の透過率は、スリット状ベルト80のスリットの光の透過率よりも低い。
ロール紙40は、第1ローラ71に巻き付けられる。ロール紙40は、台紙50が巻かれたものである。
台紙50は、ラベル60を貼付するための台紙である。なお、台紙50の光の透過率は、スリット状ベルト80のスリット以外の部分の光の透過率よりも高い。また、台紙50の光の透過率は、スリット状ベルト80のスリットの光の透過率よりも低い。
ラベル60は、印刷部90の印刷対象物である。ラベル60は、台紙50に、搬送方向A1に所定の間隔をあけて貼付される。なお、ラベル60の光の透過率は、台紙50、スリット状ベルト80のスリット以外の部分、及び、スリット状ベルト80のスリットのいずれの光の透過率よりも低い。台紙50、ラベル60、スリット状ベルト80のスリット以外の部分、及び、スリット状ベルト80のスリットのそれぞれの光の透過率は、受光部20が受光する光の光量に影響を及ぼす。後述するように、受光部20が出力する電圧Vout1は、受光部20が受光する光の光量に応じた電圧である。そのため、受光部20が出力する電圧Vout1は、台紙50、ラベル60、スリット状ベルト80のスリット以外の部分、及び、スリット状ベルト80のスリットのそれぞれの光の透過率に応じた電圧である。
ラベル60が貼付された台紙50が搬送方向A1に搬送される搬送路において、台紙50の上方側には、第4ローラ74と、発光部10と、印刷部90と、が設けられる。また、印刷部90の下方には、台紙50を隔てて第2ローラ72が設けられる。また、発光部10の下方には、台紙50とスリット状ベルト80とを隔てて受光部20が設けられる。また、受光部20には、信号処理部30が接続される。また、信号処理部30には報知部31が設けられる。
第4ローラ74は、台紙50の上方から台紙50を押さえて、ラベル60の上方の印刷面を水平に保つローラである。
発光部10は、図3に示すように、発光ダイオード101と、抵抗102と、を備える。
発光ダイオード101のカソードは、グラウンドGNDに接続される。発光ダイオード101のアノードは、抵抗102の第1端子に接続される。抵抗102の第2端子は、電源端子VDD1に接続される。抵抗102は、発光ダイオード101に過電流が流れないように電流を制限する抵抗である。ここで、電源端子VDD1は、発光ダイオード101がある一定の光量で発光するように決定された一定の電圧を出力する端子である。
発光ダイオード101及び抵抗102がこのように接続された場合、発光ダイオード101は、電源端子VDD1が出力する一定の電圧に応じた一定の電流を流す。発光ダイオード101は、一定の電流が流れる間、その電流の大きさに応じた一定の光量の光を台紙50及びラベル60に照射する。この光は、ラベル60の端部を特定するための光であって第1ローラ71の回転速度を特定するための照射光である。なお、ラベル60の端部とは、台紙50とラベル60との境目のことである。
第2ローラ72は、図示されていない駆動装置(例えば、モータなど)によって一定の回転速度で回転する。第2ローラ72が一定の回転速度で回転すると、第2ローラ72と台紙50との間に発生する摩擦力によって、台紙50が搬送方向A1に引き出されると、第1ローラ71に巻き付けられたロール紙40から台紙50が送り出されて第1ローラ71が回転する。第1ローラ71が回転すると、スリット状ベルト80が巻回されている第3ローラ73が回転する。
したがって、第2ローラ72が回転している間、ロール紙40から台紙50が送り出され、台紙50に貼付されたラベル60が送方向A1に搬送されると、第1ローラ71に巻き付けられたロール紙40の半径は小さくなる。その結果、第2ローラ72が一定の回転速度で回転し、台紙50が搬送方向A1に搬送されるにつれて、第1ローラ71の回転速度は速くなる。そのため、第1ローラ71の回転速度が速くなると、スリット状ベルト80の回転速度と第3ローラ73の回転速度が速くなる。このとき、スリット状ベルト80は、図1及び図3に示すように、発光部10と受光部20との間を台紙50に並行して通過して搬送方向A1に搬送される。
なお、第1ローラ71、第3ローラ73及び第4ローラ74のそれぞれは、第2ローラ72が駆動装置によって一定の回転速度で回転して、初めて回転するロータである。
印刷部90は、台紙50に貼付されたラベル60が印刷部90の位置まで搬送されると、所定の印刷を施す。
受光部20は、図3に示すように、フォトトランジスタ201(光検出部)と、抵抗202と、を備える。
フォトトランジスタ201のエミッタは、グラウンドGNDに接続される。フォトトランジスタ201のコレクタは、抵抗202の第1端子に接続される。抵抗202の第2端子は、電源端子VDD2に接続される。なお、抵抗202の抵抗値と電源端子VDD2が出力する電圧の電圧値は、フォトトランジスタ201が受光した光の光量に応じて流す電流量が変化するように(例えば、フォトトランジスタ201が線形領域で動作するように)決定される。
フォトトランジスタ201及び抵抗202がこのように接続された場合、フォトトランジスタ201は、光を受光している間、その光量に応じた電流を流す。具体的には、フォトトランジスタ201は、発光ダイオード101が発光する光のうち、台紙50、ラベル60及びスリット状ベルト80を透過する透過光を受光し、その受光した光の光量に応じた電流を流す。このとき、フォトトランジスタ201のコレクタの電圧Vout1は、抵抗202の抵抗値にフォトトランジスタ201に流れる電流の電流値を乗算して算出した電圧を、電源端子VDD2の電圧から減算した電圧となる。
信号処理部30は、ラベル60の端部を特定するとともに第1ローラ71の回転速度を特定する。信号処理部30は、図3に示すように、第1コンパレータ301(端部特定部)と、第2コンパレータ302と、周波数カウンタ303(回転速度特定部)と、ニアエンド判定部304(終端領域判定部)と、を備える。
第1コンパレータ301は、ラベル60の端部を特定するためのコンパレータである。第1コンパレータ301は、基準電圧VREF1を受ける。また、第1コンパレータ301は、フォトトランジスタ201の第2端子における電圧Vout1を受ける。
第1コンパレータ301は、電圧Vout1と基準電圧VREF1とを比較する。第1コンパレータ301は、その比較結果に応じた電圧VS1を出力する。
具体的には、例えば、第1コンパレータ301は、図4の(a)の部分に示すように、比較結果が電圧Vout1が基準電圧VREF1よりも高いことを示す場合、Highレベルを示す電圧VS1を出力する。また、例えば、第1コンパレータ301は、図4の(a)の部分に示すように、比較結果が電圧Vout1が基準電圧VREF1よりも低いことを示す場合、Lowレベルを示す電圧VS1を出力する。なお、第1コンパレータ301は、電圧Vout1と基準電圧VREF1とが同一の電圧である場合、理想的な動作を仮定するとLowレベルとHighレベルとの間のレベルを示す電圧VS1を出力する。しかしながら、実際の第1コンパレータ301は、内部回路の非対称性やノイズなどによって、Lowレベル及びHighレベルのいずれか一方のレベルを示す電圧VS1を出力する。
第2コンパレータ302は、ロール紙40のニアエンドを検出するためのコンパレータである。第2コンパレータ302は、基準電圧VREF2を受ける。また、第2コンパレータ302は、フォトトランジスタ201の第2端子における電圧Vout1を受ける。
第2コンパレータ302は、電圧Vout1と基準電圧VREF2とを比較する。第2コンパレータ302は、その比較結果に応じた電圧VS2を出力する。
具体的には、例えば、第2コンパレータ302は、図4の(a)の部分に示すように、比較結果が電圧Vout1が基準電圧VREF2よりも高いことを示す場合、Highレベルを示す電圧VS2を出力する。また、例えば、第2コンパレータ302は、図4の(a)の部分に示すように、比較結果が電圧Vout1が基準電圧VREF2よりも低いことを示す場合、Lowレベルを示す電圧VS2を出力する。なお、第2コンパレータ302は、電圧Vout1と基準電圧VREF2とが同一の電圧である場合、理想的な動作を仮定するとLowレベルとHighレベルとの間のレベルを示す電圧VS2を出力する。しかしながら、実際の第2コンパレータ302は、内部回路の非対称性やノイズなどによって、Lowレベル及びHighレベルのいずれか一方のレベルを示す電圧VS2を出力する。
周波数カウンタ303は、第1コンパレータ301から電圧VS1を取得する。また、周波数カウンタ303は、第2コンパレータ302から電圧VS2を取得する。周波数カウンタ303は、取得した電圧VS1と電圧VS2とに基づいて、第1ローラ71の回転速度を特定する。
具体的には、周波数カウンタ303は、電圧VS1がラベル60が存在しないことを示す期間において、電圧VS2の単位時間当たりの立ち上がり及び立ち下がりをカウントして電圧VS2の周波数を特定する。電圧VS2の単位時間当たりの立ち上がり及び立ち下がりのカウント数は、第1ローラ71の回転速度が高速になるにつれて増加し、カウント数と第1ローラ71の回転速度とは一対一で対応する。したがって、周波数カウンタ303が電圧VS2の周波数を特定することは、第1ローラ71の回転速度を特定することと等価である。
なお、電圧VS1がラベル60が存在しないことを示す期間とは、例えば、図4の(b)の部分における電圧VS1がLowレベルを示す期間である。図4に示す電圧波形についての詳細な説明は、後述する。
ニアエンド判定部304は、周波数カウンタ303が特定した第1ローラ71の回転速度に基づいて、ロール紙40のニアエンドであるか否かを判定する。
具体的には、ニアエンド判定部304は、周波数カウンタ303が特定した電圧VS2の周波数(すなわち、第1ローラ71の回転速度と等価)と、ニアエンドであるか否かを判定するために予め定めた周波数のしきい値(すなわち、回転速度のしきい値と等価)とを比較する。そして、ニアエンド判定部304は、例えば、電圧VS2の周波数が周波数のしきい値を超える場合、ロール紙40のニアエンドである、すなわち、間もなくロール紙40を交換する時期となると判定する。また、ニアエンド判定部304は、例えば、電圧VS2の周波数が周波数のしきい値以下である場合、ロール紙40のニアエンドではない、すなわち、まだロール紙40を交換する必要はないと判定する。
ニアエンド判定部304は、ロール紙40のニアエンドであるか否かの判定結果を報知部31に出力する。
報知部31は、ニアエンド判定部304からロール紙40のニアエンドであるか否かの判定結果を受け取る。報知部31は、受け取った判定結果に基づいて、ユーザにロール紙40を交換する必要の有無を報知する。
具体的には、報知部31は、受け取った判定結果がロール紙40のニアエンドであることを示す結果である場合、「ロール紙を交換する時期が近づいている」ことを、音(音声を含む)、画像(文字を含む)、振動などによってユーザに報知する。また、報知部31は、受け取った判定結果がロール紙40のニアエンドではないことを示す結果である場合、特に何も報知しない。なお、報知部31は、受け取った判定結果がロール紙40のニアエンドではないことを示す結果である場合、「ロール紙40を交換する必要はない」ことを、音(音声を含む)、画像(文字を含む)、振動などによってユーザに報知してもよい。
なお、発光部10、受光部20及び印刷部90のそれぞれは、予め定められた固定の位置に設けられる。また、上述のように、第2ローラ72は、一定の回転速度で回転し、台紙50に貼付されたラベル60を搬送方向A1に搬送する。そのため、ラベル60の端部が特定されると、受光部20(発光部10)とラベル60との位置関係が特定される。したがって、ラベル60と印刷部90との位置関係を特定することができ、第2ローラ72の回転速度を用いて、ラベル60が印刷部90の位置まで搬送されるタイミングを予測することができる。
次に、図4に示す電圧波形について説明する。
なお、第2ローラ72は、一定の回転速度で回転しているものとする。また、発光ダイオード101は、一定の光量で発光しているものとする。
第2ローラ72が一定の回転速度で回転すると、発光部10と受光部20との間には、搬送されている物体(すなわち、台紙50、ラベル60及びスリット状ベルト80)の組み合わせによって4つの状態が存在する。
第1の状態は、台紙50にラベル60が設けられた状態で、かつ、スリット状ベルト80のスリットSLが存在しない状態である。この第1の状態は、発光部10が放出する光が、ラベル60、台紙50及びスリット状ベルト80の3つによって遮られる状態である。そのため、第1の状態は、4つの状態の中で、発光部10が放出する光が受光部20に最も届き難い、すなわち、受光部20が受光する光量が最も少ない状態である。したがって、第1の状態においてフォトトランジスタ201が流す電流は4つの状態の中で最も少なく、受光部20の電圧Vout1は図4の(a)の部分に示す最も高い電圧V1となる。
第2の状態は、台紙50にラベル60が設けられた状態で、かつ、スリット状ベルト80のスリットSLが存在する状態である。この第2の状態は、発光部10が放出する光が、台紙50及びラベル60の2つによって遮られる状態である。そのため、第2の状態は、4つの状態の中で、発光部10が放出する光が受光部20に2番目に届き難い、すなわち、受光部20が受光する光量が2番目に少ない状態である。なお、ラベル60は光をほぼ100%遮断する。したがって、第2の状態においてフォトトランジスタ201が流す電流は第1の状態においてフォトトランジスタ201が流す電流とほぼ同様であり、受光部20の電圧Vout1は図4の(a)の部分に示す電圧V1となる。
第3の状態は、台紙50にラベル60が存在しない状態で、かつ、スリット状ベルト80のスリットSLが存在する状態である。この第3の状態は、発光部10が放出する光が、台紙50のみによって遮られる状態である。そのため、第3の状態は、4つの状態の中で、発光部10が放出する光が受光部20に最も届き易い、すなわち、受光部20が受光する光量が最も多い状態である。したがって、第3の状態においてフォトトランジスタ201が流す電流は4つの状態の中で最も多く、受光部20の電圧Vout1は図4の(a)の部分に示す最も低い電圧V3となる。
第4の状態は、台紙50にラベル60が存在しない状態で、かつ、スリット状ベルト80のスリットSLが存在しない状態である。この第4の状態は、発光部10が放出する光が、台紙50及びスリット状ベルト80の2つによって遮られる状態である。そのため、第4の状態は、4つの状態の中で、発光部10が放出する光が受光部20に3番目に届き難い、すなわち、受光部20が受光する光量が3番目に少ない状態である。したがって、第4の状態においてフォトトランジスタ201が流す電流は第1の状態及び第2の状態においてフォトトランジスタ201が流す電流よりも多く、第3の状態においてフォトトランジスタ201が流す電流よりも少ない。その結果、第4の状態における受光部20の電圧Vout1は図4の(a)の部分に示す電圧V1と電圧V3との間の電圧V2となる。
上述の第1から第4までの状態から、台紙50にラベル60が設けられた状態では、電圧Vouot1は電圧V1となることがわかる。また、台紙50にラベル60が存在しない状態では、電圧Vout1は電圧V2または電圧V3となることがわかる。
したがって、第1コンパレータ301が受ける基準電圧VREF1を電圧V1と電圧V2との間の電圧とする。第1コンパレータ301は、受けた基準電圧VREF1と受けた電圧Vout1とを比較する。第1コンパレータ301は、電圧Vout1が基準電圧VREF1を超える場合、台紙50にラベル60が設けられた状態であると判定する。また、第1コンパレータ301は、電圧Vout1が基準電圧VREF1未満である場合、台紙50にラベル60が存在しない状態と判定する。
こうすることで、第1コンパレータ301は、台紙50にラベル60が設けられた状態であるか否かを判定することができる。すなわち、第1コンパレータ301は、台紙50にラベル60が設けられている状態から台紙50にラベル60が設けられていない状態へ判定が変化したとき、または、台紙50にラベル60が設けられていない状態から台紙50にラベル60が設けられている状態へ判定が変化したときの受光部20の上方の台紙50の位置をラベル60の端部と判定することができる。
なお、図4の(b)の部分における電圧VS1の波形は、電圧Vout1が基準電圧VREF1を超える場合(すなわち、台紙50にラベル60が設けられた状態であると判定された場合)に第1コンパレータ301がHighレベルの電圧VS1を出力し、電圧Vout1が基準電圧VREF1未満である場合(すなわち、台紙50にラベル60が存在しない状態であると判定された場合)に第1コンパレータ301がLowレベルの電圧VS1を出力する波形の例である。
また、上述の第1から第4までの状態から、台紙50にラベル60が存在しない状態において、スリット状ベルト80のスリットSLが存在しない状態では、電圧Vout1は電圧V2となることがわかる。また、台紙50にラベル60が存在しない状態において、スリット状ベルト80のスリットSLが存在する状態では、電圧Vout1は電圧V3となることがわかる。
したがって、第2コンパレータ302が受ける基準電圧VREF2を電圧V2と電圧V3との間の電圧とする。第2コンパレータ302は、受けた基準電圧VREF2と受けた電圧Vout1とを比較する。第2コンパレータ302は、台紙50にラベル60が存在しない状態(図4に示す例では電圧VS1がLowレベルの期間)において、電圧Vout1が基準電圧VREF2を超える場合、スリット状ベルト80のスリットSLが存在する状態であることを示す。また、第2コンパレータ302は、台紙50にラベル60が存在しない状態(図4に示す例では電圧VS1がLowレベルの期間)において、電圧Vout1が基準電圧VREF2未満である場合、スリット状ベルト80のスリットSLが存在する状態であることを示す。
こうすることで、第2コンパレータ302は、台紙50にラベル60が存在しない状態において、スリット状ベルト80のスリットSLが存在する状態であるか否かを判定することができる。
なお、図4の(c)の部分における電圧VS2の波形は、電圧Vout1が基準電圧VREF2を超える場合(すなわち、台紙50にラベル60が存在しない状態においては、スリット状ベルト80のスリットSLが存在すると判定された場合)に第2コンパレータ302がHighレベルの電圧VS2を出力し、電圧Vout1が基準電圧VREF2未満である場合(すなわち、台紙50にラベル60が存在しない状態においては、スリット状ベルト80のスリットSLが存在しない状態であると判定された場合)に第2コンパレータ302がLowレベルの電圧VS2を出力する波形の例である。
上述したように、第2ローラ72が一定の回転速度で台紙50を搬送方向A1に搬送するにつれて、第1ローラ71の回転速度は速くなる。第1ローラ71の回転速度が速くなると、スリット状ベルト80の回転速度と第3ローラ73の回転速度が速くなる。そのため、第2ローラ72が一定の回転速度で台紙50を搬送方向A1に搬送するにつれて、図4に示す電圧波形は、時間軸方向に短くなる。すなわち、第2ローラ72が一定の回転速度で台紙50を搬送方向A1に搬送するにつれて、電圧VS1がLowレベルである期間(すなわち、台紙50にラベル60が存在しない状態)において、電圧VS2の変化する周期T1、その周期T1におけるLowレベルの期間t1、その周期T1におけるHighレベルの期間t2のそれぞれが短くなる。
したがって、周波数カウンタ303は、電圧VS1がLowレベルである期間において、電圧VS2の周波数を特定することで、電圧VS2の変化する周期T1、その周期T1におけるLowレベルの期間t1、及び、その周期T1におけるHighレベルの期間t2を検出することができる。ニアエンド判定部304は、周波数カウンタ303が検出した電圧VS2の周波数が所定のしきい値を超えたか否かを判定する。そして、ニアエンド判定部304は、電圧VS2の周波数が所定のしきい値を超えたと判定した場合、ロール紙40のニアエンドであると判定する。また、ニアエンド判定部304は、電圧VS2の周波数が所定のしきい値以下であると判定した場合、ロール紙40のニアエンドではないと判定する。
こうすることで、ニアエンド判定部304は、ロール紙40のニアエンドを判定することができる。
次に、本発明の第1の実施形態によるラベルプリンタ1の処理について説明する。
ここでは、図5に示すラベルプリンタ1の処理フローについて説明する。
なお、第2ローラ72は、一定の回転速度で回転しているものとする。また、発光部10は、一定の光量で光を放出しているものとする。
第2ローラ72が一定の回転速度で回転すると、台紙50は、搬送方向A1に搬送される。台紙50は、発光部10と受光部20との間を通過する。そのため、発光部10と受光部20との間には、搬送されている物体(すなわち、台紙50、ラベル60及びスリット状ベルト80)の組み合わせによって4つの状態が存在する。受光部20が受光する光量は、この4つの状態によって異なる。受光部20は、受光した光の光量に応じた電圧Vout1を生成する(ステップS1)。そのため、受光部20は、4つの状態に応じた電圧Vout1を第1コンパレータ301及び第2コンパレータ302に出力する。
第1コンパレータ301は、受光部20から電圧Vout1を受ける。また、第1コンパレータ301は、基準電圧VREF1を受ける。例えば、受光部20が出力する電圧Vout1が図4の(a)の部分に示した波形である場合、基準電圧VREF1は、電圧V1と電圧V2との間の電圧に設定されている。
第1コンパレータ301は、受けた電圧Vout1と受けた基準電圧VREF1とに基づいて、台紙50にラベル60が存在しない状態であるか否かを判定する(ステップS2)。
具体的には、第1コンパレータ301は、受けた基準電圧VREF1と電圧Vout1とを比較する。そして、例えば、受光部20が出力する電圧Vout1が図4の(a)の部分に示した波形である場合、第1コンパレータ301は、電圧Vout1が基準電圧VREF1を超える場合(すなわち、台紙50にラベル60が設けられた状態であると判定した場合)にHighレベルの電圧VS1を出力する。また、第1コンパレータ301は、電圧Vout1が基準電圧VREF1未満である場合(すなわち、台紙50にラベル60が存在しない状態であると判定した場合)にLowレベルの電圧VS1を出力する。
第1コンパレータ301は、台紙50にラベル60が存在しない状態であるか否かの判定結果を示す電圧VS1を周波数カウンタ303に出力する。
第2コンパレータ302は、受光部20から電圧Vout1を受ける。また、第2コンパレータ302は、基準電圧VREF2を受ける。例えば、受光部20が出力する電圧Vout1が図4の(a)の部分に示した波形である場合、基準電圧VREF2は、電圧V2と電圧V3との間の電圧に設定されている。
第2コンパレータ302は、受けた電圧Vout1と受けた基準電圧VREF2との比較結果に基づいて、電圧VS2を生成する(ステップS3)。
具体的には、例えば、受光部20が出力する電圧Vout1が図4の(a)の部分に示した波形である場合、第2コンパレータ302は、電圧Vout1が基準電圧VREF2を超える場合にHighレベルの電圧VS2を出力する。また、第2コンパレータ302は、電圧Vout1が基準電圧VREF2未満である場合にLowレベルの電圧VS2を出力する。
第2コンパレータ302は、生成した電圧VS2を周波数カウンタ303に出力する。
なお、第2コンパレータ302が行うステップS3の処理は、第1コンパレータ301が行うステップS2の処理と並行して行われる。
周波数カウンタ303は、第1コンパレータ301から電圧VS1を受ける。また、周波数カウンタ303は、第2コンパレータ302から電圧VS2を受ける。
周波数カウンタ303は、受けた電圧VS1と受けた電圧VS2とに基づいて、台紙50にラベル60が存在しない状態において、電圧VS2の周波数f1を特定する(ステップS4)。
具体的には、周波数カウンタ303が第1コンパレータ301から受ける電圧VS1が、例えば、図4の(a)の部分に示した波形である場合、第1コンパレータ301が生成した電圧VS1がLowレベルである期間は、台紙50にラベル60が存在しない状態を示す。また、台紙50にラベル60が存在しない状態において第2コンパレータ302が生成した電圧VS2は、スリット状ベルト80のスリットSLが存在するか否かを示す。そのため、周波数カウンタ303は、電圧VS1がLowレベルである期間において、第2コンパレータ302から受けた電圧VS2の単位時間当たりのLowレベルとHighレベルとの間の遷移回数をカウントする。
周波数カウンタ303は、特定した電圧VS2の周波数をニアエンド判定部304に出力する。
なお、周波数カウンタ303が行うステップS4の処理は、第1コンパレータ301が行うステップS2の処理、及び、第2コンパレータ302が行うステップS3の処理と並行して行われる。周波数カウンタ303がステップS4の処理で特定した電圧VS2の周波数の逆数は、図4の(c)の部分に示した周期T1に相当する。
また、周波数カウンタ303の代わりに、例えば、ユニバーサルカウンタを用いてもよい。ユニバーサルカウンタは、パルスの立ち上がりから立ち下がりまでの時間幅を計測することができる。そのため、ユニバーサルカウンタを用いた場合には、図4の(c)の部分に示した時間t1と時間t2とを特定することができる。
ニアエンド判定部304は、周波数カウンタ303から周波数f1を受ける。ニアエンド判定部304は、受けた周波数f1とニアエンドであるか否かを判定するために予め定めた周波数のしきい値とに基づいて、ロール紙40のニアエンドを判定する。
具体的には、ニアエンド判定部304は、受けた周波数f1とニアエンドであるか否かを判定するために予め定めた周波数のしきい値とを比較し、周波数f1がそのしきい値を超えているか否かを判定する(ステップS5)。
ニアエンド判定部304は、周波数f1がしきい値を超えていると判定した場合(ステップS5においてYES)、ロール紙40のニアエンドである、すなわち、間もなくロール紙40を交換する時期となると判定する(ステップS6)。
また、ニアエンド判定部304は、周波数f1が周波数のしきい値以下であると判定した場合、ロール紙40のニアエンドではない、すなわち、まだロール紙40を交換する必要はないと判定する。そして、ニアエンド判定部304は、ステップS2の処理に戻す。
なお、ニアエンドであるか否かを判定するために予め定めた周波数のしきい値は、シミュレーションや実験などにより決定すればよい。
ニアエンド判定部304は、ロール紙40のニアエンドであるか否かの判定結果を報知部31に出力する。
報知部31は、ニアエンド判定部304からロール紙40のニアエンドであるか否かの判定結果を受け取る。報知部31は、受け取った判定結果に基づいて、ユーザにロール紙40を交換する必要の有無を報知する(ステップS7)。
具体的には、報知部31は、受け取った判定結果がロール紙40のニアエンドであることを示す結果である場合、「ロール紙を交換する時期が近づいている」ことを、音(音声を含む)、画像(文字を含む)、振動などによってユーザに報知する。また、報知部31は、受け取った判定結果がロール紙40のニアエンドではないことを示す結果である場合、特に何も報知しない。なお、報知部31は、受け取った判定結果がロール紙40のニアエンドではないことを示す結果である場合、「ロール紙40を交換する必要はない」ことを、音(音声を含む)、画像(文字を含む)、振動などによってユーザに報知するものであってもよい。
以上、本発明の第1の実施形態によるラベルプリンタ1について説明した。
本発明の第1の実施形態によるラベルプリンタ1は、第2ローラ72(搬送部)と、フォトトランジスタ201(光検出部)と、周波数カウンタ303(回転速度特定部)と、ニアエンド判定部304(終端領域判定部)と、を備える。第2ローラ72は、台紙50にラベル60が複数間隔を隔てて設けられたロール紙40を搬送方向A1に搬送する。フォトトランジスタ201は、ラベル60の端部を特定するための光とともにロール紙40の巻き付けられた第1ローラ71(芯部)の回転速度を特定するための光を検出する。周波数カウンタ303は、フォトトランジスタ201が検出したロール紙40の巻き付けられた第1ローラ71の回転速度を特定するための光に基づいて回転速度を特定する。ニアエンド判定部304は、周波数カウンタ303が特定した第1ローラ71の回転速度に基づいて第1ローラ71における巻き付け終端領域を判定する。
このようにすれば、ラベルプリンタ1は、1つのフォトトランジスタ201が受光した光量に基づいて、ラベル60の端部を特定することができると共に、ロール紙40のニアエンドを判定することができる。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態によるラベルプリンタ1について説明する。
本発明の第2の実施形態によるラベルプリンタ1は、ロール紙のニアエンドを検出し、ユーザに対して間もなくロール紙が無くなることを事前に通知する機能を有する。ラベルプリンタ1は、図6に示すように、発光部10と、受光部20(光検出部)と、信号処理部30と、ロール紙40と、台紙50と、ラベル60と、第1ローラ71(芯部)と、第2ローラ72(搬送部)と、第4ローラ74と、回転変換機構81と、スリット状円盤82と、回転軸83と、印刷部90と、を備える。
なお、図6において符号A1で示す矢印は、ラベルL1が搬送される搬送方向を示している。
回転変換機構81は、回転軸の方向を変える機構である。回転変換機構81は、例えば、複数の歯車を組み合わせて実現される。本発明の第2の実施形態による回転変換機構81は、第1ローラ71の回転軸をスリット状円盤82の回転軸に変換する機構である。
スリット状円盤82は、図7に示すように、回転軸83を中心に円周方向に間隔をあけて放射状の複数のスリットSLを設ける。複数のスリットSLのそれぞれは、例えば、三角形の形状を有する。スリット状円盤82の盤面は、台紙50に平行である。スリット状円盤82は、第1ローラ71が回転すると、回転変換機構81によって変換された回転軸83を中心に回転する。
なお、本発明の第2の実施形態によるラベルプリンタ1は、本発明の第1の実施形態によるラベルプリンタ1において第1ローラ71の回転に連動して回転するスリット状ベルト80を、第1ローラ71の回転に連動して回転するスリット状円盤82に置き換えたものである。そのため、本発明の第2の実施形態によるラベルプリンタ1は、本発明の第1の実施形態と同様に、第1から第4の状態が存在する。したがって、本発明の第2の実施形態による受光部20が生成するVout1は、本発明の第1の実施形態による受光部20が生成するVout1と同様になる。本発明の第2の実施形態によるラベルプリンタ1の処理は、本発明の第1の実施形態によるラベルプリンタ1の処理と同様に考えることができる。
以上、本発明の第2の実施形態によるラベルプリンタ1について説明した。
本発明の第2の実施形態によるラベルプリンタ1は、第2ローラ72(搬送部)と、フォトトランジスタ201(光検出部)と、周波数カウンタ303(回転速度特定部)と、ニアエンド判定部304(終端領域判定部)と、を備える。第2ローラ72は、台紙50にラベル60が複数間隔を隔てて設けられたロール紙40を搬送方向A1に搬送する。フォトトランジスタ201は、ラベル60の端部を特定するための光とともにロール紙40の巻き付けられた第1ローラ71(芯部)の回転速度を特定するための光を検出する。周波数カウンタ303は、フォトトランジスタ201が検出したロール紙40の巻き付けられた第1ローラ71の回転速度を特定するための光に基づいて回転速度を特定する。ニアエンド判定部304は、周波数カウンタ303が特定した第1ローラ71の回転速度に基づいて第1ローラ71における巻き付け終端領域を判定する。
このようにすれば、ラベルプリンタ1は、1つのフォトトランジスタ201が受光した光量に基づいて、ラベル60の端部を特定することができると共に、ロール紙40のニアエンドを判定することができる。
本発明の実施形態による最小構成のラベルプリンタ1について説明する。
本発明の実施形態による最小構成のラベルプリンタ1は、図8に示すように、第2ローラ72(搬送部)と、フォトトランジスタ201(光検出部)と、周波数カウンタ303(回転速度特定部)と、ニアエンド判定部304(終端領域判定部)と、を備える。
第2ローラ72は、台紙にラベルが複数間隔を隔てて設けられたロール紙を搬送方向に搬送する。
フォトトランジスタ201は、ラベルの端部を特定するための光とともにロール紙の巻き付けられた第1ローラ(芯部)の回転速度を特定するための光を検出する。
周波数カウンタ303は、フォトトランジスタ201が検出したロール紙の巻き付けられた第1ローラの回転速度を特定するための光に基づいて回転速度を特定する。
ニアエンド判定部304は、周波数カウンタ303が特定した第1ローラの回転速度に基づいてロール紙のニアエンド(第1ローラにおける巻き付け終端領域)を判定する。
このようにすれば、ラベルプリンタ1は、1つのフォトトランジスタ201(光検出部)が受光した光量に基づいて、ラベルの端部を特定することができると共に、ロール紙のニアエンドを判定することができる。
なお、スリット状ベルト80は、第1ローラ(芯部)の代わりに、第1ローラの回転速度を複数の歯車のギヤ比によって別の回転速度(例えば、第1ローラの回転速度よりも速い回転速度)に変換された別の芯部に巻回されてもよい。スリット状ベルト80が第1ローラの回転速度よりも速い回転速度の芯部に巻回された場合、スリット状ベルト80は、その芯部と第3ローラ73との間で台紙50よりも高速に回転する。その結果、複数のスリットSLは、隣り合うラベル60どうしの間隔に比べて充分に短い間隔に設けられた場合と同様に、ラベル60の端部間の検出周期よりも短い検出周期で検出可能となる。
なお、本発明の各実施形態では、受光部20は、発光部10が放出した光が物体(すなわち、台紙50、ラベル60及びスリット状ベルト80、または、台紙50、ラベル60及びスリット状円盤82)の組み合わせによって決定される4つの状態における透過光を受光するものとして説明した。しかしながら、受光部20は、発光部10が放出した光の反射光を用いるものであってもよい。
例えば、ロール紙40は、照射された光の大部分(例えば、90%)を透過させるものとする。ラベル60は、光を透過させず印刷可能な表面となる材料とする。また、スリット状ベルト80(または、スリット状円盤82)のスリットの部分は、光を透過させずかつラベル60の表面よりも反射率が高い材料で埋める。また、スリット状ベルト80(または、スリット状円盤82)のスリット以外の部分は、光を透過させずかつラベル60の表面よりも反射率が高く、スリットを埋めた材料よりも反射率が低い材料で加工する。また、ラベル60で反射した光をミラーなどで反射させながら受光部20にその光を照射させる光経路と、スリット状ベルト80(または、スリット状円盤82)で反射した光をミラーなどで反射させながら受光部20にその光を照射させる光経路とを設ける。
このようにすれば、各光経路における光の損失によって反射率の順番による光量の順番が変わらない範囲において、受光部20では、スリット状ベルト80(または、スリット状円盤82)のスリットを埋めた材料で反射した光の光量が最も多く、ラベル60で反射した光の光量が最も少なく、スリット状ベルト80(または、スリット状円盤82)のスリット以外の加工された材料で反射した光の光量は、それらの間となる。つまり、各光経路における光の損失によって反射率の順番による光量の順番が変わらない範囲において、受光部20が受光する光に基づいて生成する電圧Vout1は、図4の(a)の部分に示した電圧Vout1と同様になる。したがって、本発明の別の実施形態によるラベルプリンタ1が反射光を用いた場合であっても、1つのフォトトランジスタ201(光検出部)が受光した光量に基づいて、ラベルの端部を特定することができると共に、ロール紙40のニアエンドを判定することができる。
なお、本発明の実施形態における処理フローは、適切な処理が行われる範囲において、処理の順番が入れ替わってもよい。
本発明の実施形態における記憶部のそれぞれは、適切な情報の送受信が行われる範囲においてどこに備えられていてもよい。また、記憶部のそれぞれは、適切な情報の送受信が行われる範囲において複数存在しデータを分散して記憶していてもよい。
本発明の実施形態について説明したが、上述のラベルプリンタ1、その他の制御装置のそれぞれは内部に、コンピュータシステムを有していてもよい。そして、上述した処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータがそのプログラムを実行するようにしてもよい。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現してもよい。さらに、上記プログラムは、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるファイル、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
図9は、少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
コンピュータ5は、図9に示すように、CPU6、メインメモリ7、ストレージ8、インターフェース9を備える。
例えば、上述の信号処理部30及び報知部31のそれぞれは、コンピュータ5に実装される。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式でストレージ8に記憶されている。CPU6は、プログラムをストレージ8から読み出してメインメモリ7に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU6は、プログラムに従って、上述した各記憶部に対応する記憶領域をメインメモリ7に確保する。
ストレージ8の例としては、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、半導体メモリ等が挙げられる。ストレージ8は、コンピュータ5のバスに直接接続された内部メディアであってもよいし、インターフェース9または通信回線を介してコンピュータ5に接続される外部メディアであってもよい。また、このプログラムが通信回線によってコンピュータ5に配信される場合、配信を受けたコンピュータ5が当該プログラムをメインメモリ7に展開し、上記処理を実行してもよい。少なくとも1つの実施形態において、ストレージ8は、一時的でない有形の記憶媒体である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例であり、発明の範囲を限定しない。これらの実施形態は、発明の要旨を逸脱しない範囲で、追加、種々の省略、置き換え、変更を行ってよい。
1・・・ラベルプリンタ
5・・・コンピュータ
6・・・CPU
7・・・メインメモリ
8・・・ストレージ
9・・・インターフェース
10・・・発光部
20・・・受光部
30・・・信号処理部
31・・・報知部
40・・・ロール紙
50・・・台紙
60・・・ラベル
71・・・第1ローラ
72・・・第2ローラ
73・・・第3ローラ
74・・・第4ローラ
80・・・スリット状ベルト
81・・・回転変換機構
82・・・スリット状円盤
83・・・回転軸
90・・・印刷部
101・・・発光ダイオード
102、202・・・抵抗
201・・・フォトトランジスタ
301・・・第1コンパレータ
302・・・第2コンパレータ
303・・・周波数カウンタ
304・・・ニアエンド判定部
VDD・・・電源電圧
GND・・・グラウンド

Claims (6)

  1. 芯部に巻き付けられたロール紙から送り出される台紙であって複数のラベルが所定の間隔を隔てて設けられる前記台紙を搬送方向に搬送する搬送部と、
    光を検出する光検出部と、
    前記光検出部が検出する前記光に基づいて前記複数のラベルのそれぞれの端部を特定する端部特定部と、
    前記光検出部が検出した前記光に基づいて前記芯部の回転速度を特定する回転速度特定部と、
    前記回転速度特定部が特定した前記回転速度に基づいて前記芯部における巻き付け終端領域を判定する終端領域判定部と、
    を備えるラベルプリンタ。
  2. 前記芯部と前記芯部から距離を隔てて設けられた回転体とに巻回され、前記台紙と並行して設けられるスリットであって、隣り合う前記ラベルの端部間の検出周期よりも短い検出周期で検出可能に設けられるスリット状ベルトと、
    を備え、
    前記光検出部は、
    前記ロール紙の上方から前記ロール紙に向けられて当てられた前記光を前記スリット状ベルトの下方において検出する、
    請求項1に記載のラベルプリンタ。
  3. 前記芯部の回転軸を別の回転軸に変換する回転変換機構と、
    前記回転変換機構によって変換される変換後の回転軸を中心に回転する前記台紙に盤面が平行なスリット状円盤と、
    を備え、
    前記光検出部は、
    前記ロール紙の上方から前記ロール紙に向けられて当てられた前記光を前記スリット状円盤の下方において検出する、
    請求項1に記載のラベルプリンタ。
  4. 前記光検出部が検出する前記光は、前記ラベルで反射する反射光を含む、
    請求項1に記載のラベルプリンタ。
  5. 芯部に巻き付けられたロール紙から送り出される台紙であって複数のラベルが所定の間隔を隔てて設けられる前記台紙を搬送方向に搬送する搬送部と、光を検出する光検出部と、を備えるラベルプリンタの制御方法であって、
    前記光検出部が検出する前記光に基づいて前記複数のラベルのそれぞれの端部を特定することと、
    前記光検出部が検出した前記光に基づいて前記芯部の回転速度を特定することと、
    特定した前記回転速度に基づいて前記芯部における巻き付け終端領域を判定することと、
    を含むラベルプリンタの制御方法。
  6. 芯部に巻き付けられたロール紙から送り出される台紙であって複数のラベルが所定の間隔を隔てて設けられる前記台紙を搬送方向に搬送する搬送部と、光を検出する光検出部と、を備えるラベルプリンタのコンピュータに、
    前記光検出部が検出する前記光に基づいて前記複数のラベルのそれぞれの端部を特定することと、
    前記光検出部が検出した前記光に基づいて前記芯部の回転速度を特定することと、
    特定した前記回転速度に基づいて前記芯部における巻き付け終端領域を判定することと、
    を実行させるプログラム。
JP2017043638A 2017-03-08 2017-03-08 ラベルプリンタ、ラベルプリンタの制御方法及びプログラム Active JP6923247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043638A JP6923247B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 ラベルプリンタ、ラベルプリンタの制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043638A JP6923247B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 ラベルプリンタ、ラベルプリンタの制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018144415A true JP2018144415A (ja) 2018-09-20
JP6923247B2 JP6923247B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63590432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017043638A Active JP6923247B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 ラベルプリンタ、ラベルプリンタの制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6923247B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030382A (ja) * 1983-07-27 1985-02-15 Katsuragawa Denki Kk ロ−ル紙の残量検知装置
JPH06278938A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Ootonikusu:Kk ロール紙供給装置
JPH08113402A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Katsuragawa Electric Co Ltd ロール紙残量検知装置
JP2000289908A (ja) * 1999-03-31 2000-10-17 Copyer Co Ltd 画像形成装置
JP2003073001A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Sato Corp 印刷装置
US20040035877A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Hung-Yi Chang Ticket roll detection arrangement for a ticket vending machine
JP2007050541A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Canon Finetech Inc 記録装置及びラベル検知方法
JP2012131165A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute サーマルプリンタ、サーマルプリンタのラベル用紙検出方法
KR20130127875A (ko) * 2012-05-15 2013-11-25 주식회사 엘지씨엔에스 용지잔량감지장치 및 이를 이용한 금융기기
JP2015142975A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 東芝テック株式会社 画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030382A (ja) * 1983-07-27 1985-02-15 Katsuragawa Denki Kk ロ−ル紙の残量検知装置
JPH06278938A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Ootonikusu:Kk ロール紙供給装置
JPH08113402A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Katsuragawa Electric Co Ltd ロール紙残量検知装置
JP2000289908A (ja) * 1999-03-31 2000-10-17 Copyer Co Ltd 画像形成装置
JP2003073001A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Sato Corp 印刷装置
US20040035877A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Hung-Yi Chang Ticket roll detection arrangement for a ticket vending machine
JP2007050541A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Canon Finetech Inc 記録装置及びラベル検知方法
JP2012131165A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute サーマルプリンタ、サーマルプリンタのラベル用紙検出方法
KR20130127875A (ko) * 2012-05-15 2013-11-25 주식회사 엘지씨엔에스 용지잔량감지장치 및 이를 이용한 금융기기
JP2015142975A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 東芝テック株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6923247B2 (ja) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106626847B (zh) 打印方法及打印机
JP2018001703A (ja) ラベルプリンタおよびプログラム
US10067340B2 (en) Method for determining phase of rotating polygonal mirror used in image forming apparatus
JP6923247B2 (ja) ラベルプリンタ、ラベルプリンタの制御方法及びプログラム
JP7077532B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2019524509A (ja) プリンタ
JP5362481B2 (ja) 記録紙幅検知方法
JP5457252B2 (ja) プリンタ、光強度と受光感度の決定方法及びプログラム
JP6220686B2 (ja) 画像形成装置
US9721197B2 (en) Control device and control method
US11066266B2 (en) Cutting device, printer and method for detecting operation error
US10868924B2 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
JP2016060636A (ja) 媒体状態変化判定方法、媒体状態変化判定装置及び画像形成装置
JP7319135B2 (ja) 無線タグ書込装置、キャリブレーション方法及びプログラム
JP2008224846A (ja) 画像形成装置、交換時期管理方法、プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2007210747A (ja) エッジ検出装置、プリンタ装置、エッジ検出方法および印刷制御方法
JP6181008B2 (ja) 紙葉類有無検知装置及び紙葉類有無検知方法
JP6351555B2 (ja) 印刷装置及びコンピュータプログラム
JP2011178077A (ja) 位置検出装置およびプログラム
JP5907840B2 (ja) 画像形成装置及び媒体検出方法
JP2009107281A (ja) プリンタ
JP2017177364A (ja) 画像形成装置
US20150063840A1 (en) Image forming apparatus, control method, and storage medium
JP2016192195A (ja) センサ調整方法および記録装置
KR20220114900A (ko) 광센서를 이용하여 인쇄장치의 인쇄농도를 설정하는 방법 및 이를 수행하기 위한 인쇄장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350