図1は、本発明の一実施例のリーディング・トレーリング型の車両用ドラムブレーキ(以下、ドラムブレーキという)12であって、ブレーキドラム(回転ドラム)14を取り外して示す正面図である。ブレーキドラム14は、図1の1点鎖線で示す2つの同心円で表されており、その2つの円のうちの中心側の円はブレーキドラム14の内周面16を示している。
ドラムブレーキ12には、図1に示すように、略円板形状を成し、たとえば図示しない車軸管、アクスルハウジング、サスペンション装置などの車体側部材すなわち非回転部材に一体的に固設されたバッキングプレート18が備えられている。
ドラムブレーキ12には、図1に示すように、バッキングプレート18の外周部に凸側が外側になる姿勢で互いに接近離間可能すなわち拡開可能に略対称的に配設された円弧形状の一対のブレーキシュー20および22と、その一対のブレーキシュー20および22の一端部すなわち図1の上端部の間においてバッキングプレート18に位置固定に設けられたホイールシリンダ24と、一対のブレーキシュー20および22の一端部を互いに接近する方向に常時付勢するために、その一端部間に張設されたコイル状のリターンスプリング26と、そのコイル状のリターンスプリング26が張設された一対のブレーキシュー20および22の一端部間に掛け渡され、非制動時における一対のブレーキシュー20および22とブレーキドラム14との間すなわちシュー間隙を自動的に調整するシュー間隙自動調整装置48と、一対のブレーキシュー20および22の他端部すなわち図1の下端部の間に位置固定に設けられたアンカ28と、一対のブレーキシュー20および22の下端部間に張設されてそれら下端部をアンカ28に常時当接させるスプリング30とが備えられている。
一対のブレーキシュー20および22は、何れも、バッキングプレート18の平板部と略平行な平板状を成し且つ図1に示す正面図において全体が円弧形状に湾曲した形状に打ち抜かれたシューウェブ32および34と、それらの円弧形状を成す外周側端縁に沿って断面が略T字状を成すように一体的に固設された帯板状のシューリム36および38と、それらシューリム36および38の外周面に接着剤などで一体的に固着された摩擦材から成るライニング40および42とによってそれぞれ構成されている。
一対のブレーキシュー20および22は、シューウェブ32およびシューウェブ34にそれぞれ配設されたシューホールドダウン装置44および46によってバッキングプレート18側へ押圧されることによりそのバッキングプレート18に対して面方向の相対移動可能に保持されている。
シュー間隙自動調整装置48には、一対のブレーキシュー20および22の一端部間に掛け渡たされ、ドラムブレーキ12の非制動時における一対のブレーキシュー20および22の接近を阻止してそれらの待機位置を規定するストラット装置52と、そのストラット装置52に備えられた調節部材54とが備えられている。
また、図1に示すように、一対のブレーキシュー20,22のうちの一方のブレーキシュー20の一端部には、長手平板状のパーキングブレーキレバー10の基端部10aがピン50により相対回動可能に連結されている。パーキングブレーキレバー10は、ブレーキシュー20のシューウェブ32と重なるようにバッキングプレート18側に配設されている。また、パーキングブレーキレバー10の先端部には、パーキングブレーキケーブル62の一端にかしめ等によって固設された円柱状のケーブルエンド部材64が掛け止められている。ケーブルエンド部材64は、パーキングブレーキケーブル62よりも大径の外周面を有している。パーキングブレーキケーブル62は、パーキングブレーキペダル、パーキングブレーキレバー等の図示されていないパーキングブレーキ操作装置が操作されることによって発生する操作力すなわち張力をパーキングブレーキレバー10に伝達するためのものである。これにより、上記パーキングブレーキ操作装置の操作力がパーキングブレーキレバー10に伝達されると、パーキングブレーキレバー10の先端部がバッキングプレート18の内周側へ回動させられる。
図2は、ドラムブレーキ12に備えられるパーキングブレーキレバー10の正面図である。図3は、図2のパーキングブレーキレバー10のIII−III視断面を示す断面図である。図4は、図3のパーキングブレーキレバー10のIV−IV視断面を示す断面図である。なお、図2のパーキングブレーキレバー10には、ケーブルエンド部材64およびパーキングブレーキケーブル62は示されていない。図2から図4に示されるように、パーキングブレーキレバー10の先端部は、ケーブルエンド部材64をパーキングブレーキレバー10の先端部に掛け止めるに際してケーブルエンド部材64を通過させるための貫通穴72が形成された板状の本体部66と、本体部66に続いて所定の曲率半径で略90度に曲がるR曲げ部70と、R曲げ部70に続いて形成され、ケーブルエンド部材64の環状端面を受けるとともに、ケーブルエンド部材64の端面から伸び出るパーキングブレーキケーブル62を通す平坦な掛止板部68とからプレス加工により一体に構成されている。掛止板部68は、本体部66に対して略垂直方向にR曲げ部70からバッキングプレート18側へ向かい矩形状且つ平板状に突出するように形成されている。図3に示すように、本実施例のドラムブレーキ12に備えられたパーキングブレーキレバー10は、パーキングブレーキケーブル62の中心線C1を含み且つパーキングブレーキレバー10の回動軸線C2に平行な面内における先端部の断面形状がL字形状であり、所謂L字曲げ型の先端部を有するパーキングブレーキレバーである。掛止板部68のケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の環状端面を受ける受面73は、掛止板部68の内側面であって、後述するスリット74および凹み80を除く平坦面であり、R曲げ部70の内側面に連続している。ここで、本体部66、R曲げ部70および掛止板部68の内側面は、ケーブルエンド部材64が配設された側の面である。
本体部66に設けられた貫通穴72は、ケーブルエンド部材64の径dよりも僅かに大きい径Dを有している。パーキングブレーキレバー10の本体部66、R曲げ部70および掛止板部68には、貫通穴72から掛止板部68まで連続して貫通し、ケーブルエンド部材64をパーキングブレーキレバー10の先端部に掛け止めるに際してパーキングブレーキケーブル62を通過させるスリット74が形成されている。スリット74は、パーキングブレーキケーブル62の直径kよりも僅かに大きく、且つケーブルエンド部材64の直径dよりも十分に小さい間隔Wで互いに対向する一対の内壁面76と、一対の内壁面76のそれぞれの一端に連続してパーキングブレーキケーブル62の外周面に当接してケーブルエンド部材64を位置決めする内端面78とを有する穴であり、その一対の内壁面76の他端のそれぞれは貫通穴72の内周面の周方向の一対の端縁に連続している。スリット74の中心線C3は、貫通穴72の中心線Gよりもパーキングブレーキレバー10の先端側へZだけずらされている。上記のスリット74の中心線C3は、図3および図4においてパーキングブレーキケーブル62の中心線C1と交差し、また、図2のパーキングブレーキレバー10の先端部のIII−III切断面と一致しており、図2においては一点鎖線で示されている。また、図2において、貫通穴72の中心線Gは、貫通穴72内において直交する2本の破線の交点として示される。貫通穴72の中心線Gと上記スリット74の中心線C3との間隔Zは、スリット74の一対の内壁面76の間隔であるスリット幅の約2分の1であり、貫通穴72の中心線Gが上記スリット74の中心線C3よりも図2において上側に位置し、ケーブルエンド部材64の中心C1が貫通穴72の中心線Gよりも下方に位置している。本体部66の貫通穴72を通じて本体部66の内側面側へケーブルエンド部材64が通過させられ、ケーブルエンド部材64の環状端面から伸び出るパーキングブレーキケーブル62が本体部66から掛止板部68へとスリット74内を通過させられてスリット74の内端面78に受けられるとともに、ケーブルエンド部材64の環状端面が掛止板部68の平坦な受面73に受けられる。そして、掛止板部68の受面73により環状端面が受けられたケーブルエンド部材64は、ケーブルエンド部材64の環状端面から伸び出るパーキングブレーキケーブル62が掛止板部68に形成されているスリット74の内端面78に当接することにより位置決めされる。このため、ケーブルエンド部材64の装着が容易とされるとともに、ケーブルエンド部材64は外れ難くされている。図3および図4は、パーキングブレーキレバー10の先端部にケーブルエンド部材64が掛け止められた状態を示している。なお、スリット74の内端面78は、本発明のスリットの端に対応する。
また、パーキングブレーキレバー10の本体部66、R曲げ部70および掛止板部68の内側面には、それらの厚み方向に所定の深さJだけ凹んだ凹み80が形成されている。凹み80は、本体部66、R曲げ部70および掛止板部68の内側面に開口するスリット74の開口縁の両側に形成されており、本体部66、R曲げ部70および掛止板部68の内側面側のスリット74の開口幅を実質的に一定幅拡大するものであり、図4に示すように凹み80の断面形状は矩形状である。また、凹み80は、本体部66の内側面に開口する貫通穴72の開口縁の一部の周辺にも形成されている。凹み80のうちの貫通穴72の開口縁の周辺に形成された凹みは本体部66の内側面に開口するスリット74の開口縁の両側に形成された凹みに連続しており、図2に示されるように、本体部66の内側面に形成された凹み80をその深さ方向に視た形状は矩形状である。
図4に示されるように、本体部66およびR曲げ部70には、その内側面に開口するスリット74の開口縁の両側に凹み80が形成されているため、ケーブルエンド部材64の一部がその凹み80に受け入れられるようになっている。そして、ケーブルエンド部材64は、パーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端部の外周部の一部がR曲げ部70の内側面に開口するスリット74の開口縁の両側に形成された凹み80内に受け入れられるように、掛止板部68に配置されている。ケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の環状端面の外周縁は、R曲げ部70の内側面に当接しないため、R曲げ部70とケーブルエンド部材64の担ぎが発生しない。また、ケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端部の外周部の一部がR曲げ部70の凹み80に受け入れられているため、たとえば後述する比較例2のパーキングブレーキレバー118のようにケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の環状端面の外周縁とR曲げ部70の内側面とを離す必要がない。これにより、スリット74の内端面78に当接するパーキングブレーキケーブル62の中心線C1と本体部66の厚み方向の中心線L1との間隔が間隔H1とされている。また、掛止板部68の先端面を通る線L2と本体部66の厚み方向の中心線L1との間隔が間隔A1とされている。
図5は、比較例1のパーキングブレーキレバー110の先端部におけるパーキングブレーキケーブル62の中心線C1を含み、且つパーキングブレーキレバー110の回動軸線C2に平行な面内の断面図である。比較例1のドラムブレーキ108に備えられたパーキングブレーキレバー110は、その先端部を構成する本体部112、R曲げ部114および掛止板部116に、本実施例のパーキングブレーキレバー10の本体部66、R曲げ部70および掛止板部68の内側面に設けられた凹み80が形成されていない点で、本実施例のパーキングブレーキレバー10と異なっているが、比較例1のパーキングブレーキレバー110のそれ以外の構成は本実施例のパーキングブレーキレバー10に共通している。パーキングブレーキレバー110のR曲げ部114の内側面には、ケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端部の外周部の一部を受け入れ可能な凹みが形成されていない。このため、ケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の環状端面の外縁がR曲げ部114の内側面に当接して、その引っ張り側の環状端面と掛止板部116の受面115との間に隙間が発生してそれらが相互に密着しておらず、R曲げ部114によるケーブルエンド部材64の担ぎが発生している。
図6は、比較例2のドラムブレーキ117に備えられたパーキングブレーキレバー118の正面図である。図7は、図6のパーキングブレーキレバー118のVII−VII視断面を示す断面図である。図8は、図7のパーキングブレーキレバー118のVIII−VIII視断面を示す断面図である。比較例2のドラムブレーキ117に備えられたパーキングブレーキレバー118は、その先端部を構成する本体部120、R曲げ部122および掛止板部124に、凹み80が形成されていない点に加えて、掛止板部124のR曲げ部122からバッキングプレート18側への突出方向の長さが本実施例のパーキングブレーキレバー10の掛止板部68とは異なるという点で、本実施例のパーキングブレーキレバー10と異なっているが、比較例1のパーキングブレーキレバー118のそれ以外の構成は本実施例のパーキングブレーキレバー10に共通している。比較例2のパーキングブレーキレバー118の掛止板部124のR曲げ部122からの突出方向の長さは、本実施例のパーキングブレーキレバー10の掛止板部68のR曲げ部70からの突出方向の長さよりも長くされている。本体部120の厚み方向の中心線L1と掛止板部124の先端面を通る線L2との間隔Aが、本実施例のパーキングブレーキレバー10の本体部66の厚み方向の中心線L1と掛止板部68の先端面を通る線L2との間隔A1よりも大きくされている。また、本体部120、R曲げ部122および掛止板部124に形成されたスリット126の掛止板部124における一対の内壁面128の長さが、本実施例のパーキングブレーキレバー10のスリット74の掛止板部68における一対の内壁面76の長さよりも長くされている。このため、スリット126の内端面130に受けられたパーキングブレーキケーブル62の中心線C1と上記線L1との間隔Hは、本実施例のパーキングブレーキケーブル62の中心線C1と線L1との間隔H1よりも大きくされている。これにより、図7に示されるように、パーキングブレーキレバー118の先端部にケーブルエンド部材64が掛け止められた状態において、ケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の環状端面の外周縁とR曲げ部122の内側面とが離されることから、R曲げ部122によるケーブルエンド部材64の担ぎは発生しない。しかしながら、パーキングブレーキケーブル62の中心線C1と線L1との間隔Hは、本実施例のパーキングブレーキレバー10におけるパーキングブレーキケーブル62の中心線C1と線L1との間隔H1よりも大きいため、パーキングブレーキケーブル62が引張り方向に引っ張られた際の掛止板部124に作用する曲げモーメントは、本実施例のパーキングブレーキレバー10の掛止板部68に作用する曲げモーメントよりも大きくなり、比較例2のパーキングブレーキレバー118は、本実施例のパーキングブレーキレバー10よりも強度的に不利となる可能性があった。また、線L1と線L2との間隔Aは、本実施例のパーキングブレーキレバー10の線L1と線L2との間隔A1よりも大きいため、材料の歩留まりの悪化に繋がる可能性があった。
上述のように、本実施例のドラムブレーキ12によれば、本体部66およびR曲げ部70の内側面に開口するスリット74の開口縁の両側には、ケーブルエンド部材64の一部を受け入れる凹み80が形成されている。このことから、ケーブルエンド部材64はパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側端部の外周部の一部が凹み80に受け入れられた状態で、パーキングブレーキレバー10の先端部に掛け止められる。このため、R曲げ部70の内側面とケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端面の外周縁とを離すことなく、ケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端面の外周縁とR曲げ部70の内側面との当接が回避される。これにより、R曲げ部70によるケーブルエンド部材64の担ぎの発生が抑制されるとともに、掛止板部68のR曲げ部70からの突出方向長さの増大が抑制されて、パーキングブレーキケーブル62の中心線C1と線L1との間隔H1が比較例2のドラムブレーキ117に備えられたパーキングブレーキレバー118におけるパーキングブレーキケーブル62の中心線C1と線L1との間隔Hよりも短くされ、線L1と線L2との間隔A1が比較例2の線L1と線L2との間隔Aよりも短くされる。その結果、比較例2のパーキングブレーキレバー118と比較して、パーキングブレーキケーブル62が引っ張られた際の掛止板部68に作用する曲げモーメントを小さくすることができるとともに、材料の歩留まりの悪化を抑制することができる。
また、本実施例のドラムブレーキ12によれば、パーキングブレーキケーブル62が掛止板部68に形成されているスリット74の内端面78に当接させられることにより位置決めされたケーブルエンド部材64は、そのパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端部の外周部の一部がR曲げ部70の凹み80に受け入れられた状態で、パーキングブレーキレバー10の先端部に掛け止められる。これにより、R曲げ部70の内側面とケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の環状端面の外縁とを離すことなく、ケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の環状端面の外縁とR曲げ部70の内側面との当接が回避されて、R曲げ部70によるケーブルエンド部材64の担ぎが抑制される。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の実施例において、前記実施例と機能において実質的に共通する部分には同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
本実施例のドラムブレーキは、パーキングブレーキレバー134の先端部を構成する本体部136、R曲げ部138および掛止板部140のうち、掛止板部140の構成がパーキングブレーキレバー10の掛止板部68の構成と異なる以外は、前述の実施例1のパーキングブレーキレバー10を備えたドラムブレーキ12と機能において実質的に共通する。以下、その異なる点について図9および図10を用いて説明する。
図9は、実施例2のドラムブレーキに備えられたパーキングブレーキレバー134の先端部におけるパーキングブレーキケーブル62の中心線C1を含み、且つパーキングブレーキレバー134の回動軸線C2に平行な面内の断面を示す断面図である。図10は、図9のパーキングブレーキレバー134のX−X視断面を示す断面図である。本実施例のパーキングブレーキレバー134の掛止板部140は、そのR曲げ部138からの突出方向の長さが、実施例1のパーキングブレーキレバー10の掛止板部68のR曲げ部70からの突出方向の長さよりも短くされている。掛止板部140の先端面を通る線L2と本体部136の厚み方向の中心線L1との間隔A2が、実施例1のパーキングブレーキレバー10の掛止板部68の先端面を通る線L2とパーキングブレーキレバー10の本体部66の厚み方向の中心線L1との間隔A1よりも短くされている。また、本体部136、R曲げ部138および掛止板部140に形成されたスリット142の掛止板部140における一対の内壁面144の長さが、実施例1のパーキングブレーキレバー10のスリット74の掛止板部68における一対の内壁面76の長さよりも短くされている。掛止板部140の受面73により環状端面が受けられるケーブルエンド部材64は、ケーブルエンド部材64の環状端面から伸び出るパーキングブレーキケーブル62が掛止板部140に形成されているスリット142の内端面146に当接することにより位置決めされている。ケーブルエンド部材64は、そのパーキングブレーキケーブル62の中心線C1方向の全長における外周部のうち本体部136側の一部が、本体部136およびR曲げ部138の内側面に開口するスリット142の開口縁の両側と本体部136の内側面に開口する貫通穴72の開口縁周辺とに形成されている凹み148内に受け入れられている。これにより、パーキングブレーキケーブル62の中心線C1と上記線L1との間隔H2は、実施例1のパーキングブレーキレバー10におけるパーキングブレーキケーブル62の中心線C1と線L1との間隔H1よりも短くされている。本実施例のドラムブレーキによれば、前述の実施例1と同様の効果を得ることができる。
また、本実施例のドラムブレーキによれば、パーキングブレーキケーブル62が掛止板部140に形成されたスリット142の内端面146に当接させられることにより位置決めされたケーブルエンド部材64は、その外周面の内の本体部136側の一部が本体部136およびR曲げ部138の内側面にそれぞれ開口するスリット142の開口縁の両側と本体部136の内側面に開口する貫通穴72の開口縁周辺とに形成された凹み148内に受け入れられた状態で、パーキングブレーキレバー134の先端部に掛け止められる。これにより、R曲げ部138によるケーブルエンド部材64の担ぎの発生が抑制されるとともに、掛止板部140のR曲げ部138からの突出方向長さの増大をより一層抑制することができる。
本実施例のドラムブレーキは、パーキングブレーキレバー152の先端部を構成する本体部、R曲げ部154および掛止板部156に形成された凹み158の形状が異なる以外は、前述の実施例1のパーキングブレーキレバー10を備えたドラムブレーキ12と機能において実質的に共通する。以下、その異なる点について図11を用いて説明する。
図11は、ドラムブレーキに備えられたパーキングブレーキレバー152の先端部におけるパーキングブレーキケーブル62の中心線C1に直交する断面図であって、図4に相当する図である。パーキングブレーキレバー152の先端部の本体部、R曲げ部154および掛止板部156の内側面に開口するスリット160の開口縁の両側には、スリット160の内側面側の開口幅を実質的に拡大する凹み158が形成されている。凹み158は、その凹み158の断面形状が面取りと同様の三角形状であり、本体部、R曲げ部154および掛止板部156のそれぞれの内側面に向かうに従ってスリット160の開口幅を拡大する拡大幅が比例的に大きくなるように、内側面に対して傾斜した傾斜面が形成されるように切り欠かれた切欠きである。ケーブルエンド部材64は、パーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端部の外周部の一部がR曲げ部154の内側面に開口するスリット160の開口縁の両側に形成された凹み158内に受け入れられるように、掛止板部156に配置されている。本実施例のパーキングブレーキレバー152を備えたドラムブレーキによれば、前述の実施例1と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明を図面を参照して詳細に説明したが、本発明は更に別の態様でも実施でき、その主旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得るものである。
たとえば、前述の実施例1および実施例2のドラムブレーキ12,132によれば、パーキングブレーキレバー10,134の先端部に掛け止められたケーブルエンド部材64は円柱状であったが、これに限定されるものではなく、四角柱状などの他の柱状部材であってもよい。
また、前述の実施例1のドラムブレーキ12によれば、本体部66、R曲げ部70および掛止板部68の内側面に開口するスリット74の開口縁の両側に凹み80が形成されていたが、これに限定されるものではなく、R曲げ部70の内側面のみに凹み80が形成されてもよい。このようにしても、ケーブルエンド部材64が、そのパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端部の外周部の一部がR曲げ部70の凹み80に受け入れられるようにパーキングブレーキレバー10の先端部に掛け止められれば、R曲げ部70によるケーブルエンド部材64の担ぎが抑制される。
また、前述の実施例1のドラムブレーキ12によれば、本体部66、R曲げ部70および掛止板部68の内側面に開口するスリット74の開口縁の両側に凹み80が形成されていたが、これに限定されるものではなく、たとえば掛止板部68の内側面には必ずしも凹み80が設けられていなくてもよい。
また、前述の実施例1のドラムブレーキ12のパーキングブレーキレバー10によれば、本体部66、R曲げ部70および掛止板部68の内側面に開口するスリット74の開口縁の両側に形成された凹み80の断面形状は矩形状であり、前述の実施例3のドラムブレーキのパーキングブレーキレバー152によれば、本体部、R曲げ部154および掛止板部156の内側面に開口するスリット160の開口縁の両側に形成された凹み158の断面形状は三角形状であったが、凹みの形状はこれに限定されるものではない。たとえば、R曲げ部154の内側面に向かうに従いスリットの開口幅を拡大する拡大幅の増加率が小さくなるように、R面取り形状と同様に断面内において外向きに凸の丸みを帯びた円弧状面が形成されるように切り欠かれた凹みであってもよい。
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、その他一々例示はしないが、本発明は、その主旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づいて種々変更、改良を加えた態様で実施することができる。