JP2018141469A - ドラムブレーキ - Google Patents

ドラムブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP2018141469A
JP2018141469A JP2017034169A JP2017034169A JP2018141469A JP 2018141469 A JP2018141469 A JP 2018141469A JP 2017034169 A JP2017034169 A JP 2017034169A JP 2017034169 A JP2017034169 A JP 2017034169A JP 2018141469 A JP2018141469 A JP 2018141469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking brake
cable
end member
slit
cable end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017034169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6791787B2 (ja
Inventor
隆久 大島
Takahisa Oshima
隆久 大島
光康 水野
Mitsuyasu Mizuno
光康 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosei Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosei Brake Industry Co Ltd filed Critical Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2017034169A priority Critical patent/JP6791787B2/ja
Publication of JP2018141469A publication Critical patent/JP2018141469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791787B2 publication Critical patent/JP6791787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】R曲げ部とケーブルエンド部材の担ぎの発生を抑制するとともに、掛止板部のR曲げ部からの突出方向長さの増大を抑制するパーキングブレーキレバーを備えるドラムブレーキを提供する。【解決手段】ドラムブレーキ12によれば、パーキングブレーキレバー10におけるR曲げ部70の内側面に開口するスリット74の開口縁の両側には、ケーブルエンド部材64の一部を受け入れる凹み80が形成されているため、ケーブルエンド部材64は、そのパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端部の外周部の一部が凹み80に受け入れられた状態で、パーキングブレーキレバー10の先端部に掛け止められる。これにより、R曲げ部70によるケーブルエンド部材64の担ぎの発生が抑制されるとともに、掛止板部68のR曲げ部70からの突出方向長さの増大が抑制される。【選択図】図3

Description

本発明は、ドラムブレーキにおいて、パーキングブレーキレバーのR曲げ部によるケーブルエンド部材の担ぎの発生を抑制するとともに、パーキングブレーキケーブルの一端に固設された柱状のケーブルエンド部材の端面が受けられる掛止板部のR曲げ部からの突出方向長さの増大を抑制する技術に関する。
バッキングプレートに拡開可能に設けられた一対のブレーキシューと、パーキングブレーキケーブルの一端に固設された柱状のケーブルエンド部材が先端部に掛け止められ、前記一対のブレーキシューの一方の基端部に回動可能に設けられた長手状のパーキングブレーキレバーとを備えるドラムブレーキが知られている。たとえば、特許文献1のドラムブレーキがそれである。特許文献1のドラムブレーキのパーキングレバーは、円弧状に形成された板状部材であって、パーキングブレーキケーブルの中心線方向に視た形状が略J字状に曲げられた係止部を先端部に備えている。係止部により形成される溝内にパーキングブレーキケーブルが嵌め込まれ、係止部のパーキングブレーキケーブルの引張り方向の後方側の側面に円柱状のケーブルエンド部材の端面が当接させられている。
特開2001−234957号公報
また、前記パーキングブレーキレバーの先端部は、前記ケーブルエンド部材を前記パーキングブレーキレバーの先端部に掛け止めるに際して前記ケーブルエンド部材を通過させるための貫通穴が形成された板状の本体部と、前記本体部に続いて所定の曲率半径で略直角に曲げられたR曲げ部と、前記R曲げ部に続いて形成され、前記ケーブルエンド部材の端面を受けるとともに、前記ケーブルエンド部材の端面から伸び出る前記パーキングブレーキケーブルを通す平坦な掛止板部とから構成され、前記本体部、前記R曲げ部、および前記掛止板部には、前記貫通穴から前記掛止板部まで連続して貫通し、前記ケーブルエンド部材を前記パーキングブレーキレバーの先端部に掛け止めるに際して前記パーキングブレーキケーブルを通過させるスリットが形成されたドラムブレーキが考えられる。このようなドラムブレーキのパーキングブレーキレバーとしては、パーキングブレーキケーブルの中心線を含み、且つ前記基端部の回動軸線に平行な面内における先端部の断面形状が略L字状であり、所謂L字曲げ型の先端部を有するパーキングブレーキレバーが挙げられる。
ところで、上記のようなL字曲げ型の先端部を有するドラムブレーキのパーキングブレーキレバーは、ケーブルエンド部材の大きさとその端面を受ける掛止板部の大きさとが近い値となると、R曲げ部によるケーブルエンド部材の担ぎが発生する。ここで、R曲げ部によるケーブルエンド部材の担ぎとは、ケーブルエンド部材のパーキングブレーキケーブルの引張り側の端面の外縁とR曲げ部の内側面との当接によって、ケーブルエンド部材の上記引張側の端面と掛止板部のパーキングブレーキケーブルの引張り側とは反対側の面との間に隙間が発生して相互に密着しないことである。このR曲げ部によるケーブルエンド部材の担ぎが発生した状態でパーキングブレーキケーブルが引っ張られると、たとえばパーキングブレーキケーブルにおけるケーブルエンド部材の引張り方向前方側の端面近傍部位の損傷、ケーブルエンド部材の掛止板部との当接部位の変形などが生じる可能性があった。
これに対して、R曲げ部によるケーブルエンド部材の担ぎを回避するには、掛止板部のR曲げ部からの突出方向の長さを長くしてR曲げ部の内側面とケーブルエンド部材の引張り方向の前方側の端面の外縁とを離す必要がある。しかしながら、これにより、材料の歩留まりが悪化する可能性がある。また、たとえばパーキングブレーキケーブルが引っ張られた際の掛止板部に作用する曲げモーメントが増加することにより強度的に不利な状態となるため、材料の強度を高くしたり、板厚を厚くしたりするなどといったことが必要となる。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、R曲げ部によるケーブルエンド部材の担ぎの発生を抑制するとともに、掛止板部のR曲げ部からの突出方向長さの増大を抑制するパーキングブレーキレバーを備えるドラムブレーキを提供することにある。
第1発明の要旨とするところは、バッキングプレートに拡開可能に設けられた一対のブレーキシューと、パーキングブレーキケーブルの一端に固設された柱状のケーブルエンド部材が先端部に掛け止められ、前記一対のブレーキシューの一方の基端部に回動可能に設けられた長手状のパーキングブレーキレバーとを備えるドラムブレーキであって、前記パーキングブレーキレバーの先端部は、前記ケーブルエンド部材を前記パーキングブレーキレバーの先端部に掛け止めるに際して前記ケーブルエンド部材を通過させるための貫通穴が形成された板状の本体部と、前記本体部に続いて所定の曲率半径で曲がるR曲げ部と、前記R曲げ部に続いて形成され、前記ケーブルエンド部材の端面を受けるとともに、前記ケーブルエンド部材の端面から伸び出る前記パーキングブレーキケーブルを通す平坦な掛止板部とから構成され、前記本体部、前記R曲げ部、および前記掛止板部には、前記貫通穴から前記掛止板部まで連続して貫通し、前記ケーブルエンド部材を前記パーキングブレーキレバーの先端部に掛け止めるに際して前記パーキングブレーキケーブルを通過させるスリットが形成され、前記スリットのうちの前記R曲げ部の内側面に開口する前記スリットの開口縁の両側には、前記ケーブルエンド部材の一部を受け入れる凹みが形成されていることを特徴とするドラムブレーキ。
第2発明の要旨とするところは、前記第1発明において、前記掛止板部により端面が受けられる前記ケーブルエンド部材は、前記ケーブルエンド部材の端面から伸び出る前記パーキングブレーキケーブルが前記掛止板部に形成されている前記スリットの端に当接することにより位置決めされ、前記ケーブルエンド部材の前記パーキングブレーキケーブルの引っ張り側の端面の外周部の一部は、前記R曲げ部の内側面に開口する前記スリットの開口縁の両側に形成された凹み内に受け入れられていることにある。
第3発明の要旨とするところは、前記第1発明において、前記掛止板部により端面が受けられる前記ケーブルエンド部材は、前記ケーブルエンド部材の端面から伸び出る前記パーキングブレーキケーブルが前記掛止板部に形成されている前記スリットの端に当接することにより位置決めされ、前記ケーブルエンド部材の外周面のうち前記本体部側の一部は、前記本体部および前記R曲げ部の内側面にそれぞれ開口する前記スリットの開口縁の両側に形成された凹み内に受け入れられていることにある。
第1発明によれば、前記パーキングブレーキレバーの先端部は、前記ケーブルエンド部材を前記パーキングブレーキレバーの先端部に掛け止めるに際して前記ケーブルエンド部材を通過させるための貫通穴が形成された板状の本体部と、前記本体部に続いて所定の曲率半径で曲がるR曲げ部と、前記R曲げ部に続いて形成され、前記ケーブルエンド部材の端面を受けるとともに、前記ケーブルエンド部材の端面から伸び出る前記パーキングブレーキケーブルを通す平坦な掛止板部とから構成され、前記本体部、前記R曲げ部、および前記掛止板部には、前記貫通穴から前記掛止板部まで連続して貫通し、前記ケーブルエンド部材を前記パーキングブレーキレバーの先端部に掛け止めるに際して前記パーキングブレーキケーブルを通過させるスリットが形成され、前記スリットのうちの前記R曲げ部の内側面に開口する前記スリットの開口縁の両側には、前記ケーブルエンド部材の一部を受け入れる凹みが形成されている。このため、前記R曲げ部の内側面に開口する前記スリットの開口縁の両側に形成された前記凹みに前記ケーブルエンド部材の一部が受け入れられた状態で、前記ケーブルエンド部材は前記パーキングブレーキレバーの先端部に掛け止められる。これにより、R曲げ部の内側面とケーブルエンド部材のパーキングブレーキケーブルの引張り側の端面の外縁とを離すことなく、ケーブルエンド部材のパーキングブレーキケーブルの引張り側の端面の外縁とR曲げ部の内側面との当接が回避される。これにより、R曲げ部によるケーブルエンド部材の担ぎの発生が抑制されるとともに、掛止板部のR曲げ部からの突出方向長さの増大を抑制することができる。
第2発明によれば、前記掛止板部により端面が受けられる前記ケーブルエンド部材は、前記ケーブルエンド部材の端面から伸び出る前記パーキングブレーキケーブルが前記掛止板部に形成されている前記スリットの端に当接することにより位置決めされ、前記ケーブルエンド部材の前記パーキングブレーキケーブルの引っ張り側の端面の外周部の一部は、前記R曲げ部の内側面に開口する前記スリットの開口縁の両側に形成された凹み内に受け入れられている。このため、パーキングブレーキケーブルが前記掛止板部に形成されている前記スリットの端に当接させられることにより位置決めされた前記ケーブルエンド部材は、パーキングブレーキケーブルの引っ張り側の端部の外周部の一部が前記凹みに受け入れられた状態で、パーキングブレーキレバーの先端部に掛け止められる。これにより、R曲げ部の内側面とケーブルエンド部材のパーキングブレーキケーブルの引張り側の端面の外縁とを離すことなく、ケーブルエンド部材のパーキングブレーキケーブルの引張り側の端面の外縁とR曲げ部の内側面との当接が回避される。
第3発明によれば、前記掛止板部により端面が受けられる前記ケーブルエンド部材は、前記ケーブルエンド部材の端面から伸び出る前記パーキングブレーキケーブルが前記掛止板部に形成されている前記スリットの端に当接することにより位置決めされ、前記ケーブルエンド部材の外周面のうち前記本体部側の一部は、前記本体部および前記R曲げ部の内側面にそれぞれ開口する前記スリットの開口縁の両側に形成された凹み内に受け入れられている。このため、前記パーキングブレーキケーブルが前記掛止板部に形成された前記スリットの端に当接させられることにより位置決めされたケーブルエンド部材は、その外周面の内の本体部側の一部が前記本体部および前記R曲げ部の内側面にそれぞれ開口する前記スリットの開口縁の両側に形成された凹み内に受け入れられた状態で、パーキングブレーキレバーの先端部に掛け止められる。これにより、R曲げ部によるケーブルエンド部材の担ぎの発生が抑制されるとともに、掛止板部のR曲げ部からの突出方向長さの増大をより一層抑制することができる。
本発明の一実施例の車両用ドラムブレーキであって、ブレーキドラム(回転ドラム)を取り外して示す正面図である。 図1のドラムブレーキに備えられるパーキングブレーキレバーの正面図である。 図2のパーキングブレーキレバーのIII−III視断面を示す断面図である。 図3のパーキングブレーキレバーのIV−IV視断面を示す断面図である。 比較例1のドラムブレーキに備えられたパーキングブレーキレバーの先端部におけるパーキングブレーキケーブルの中心線C1を含み、且つパーキングブレーキレバーの回動軸線に平行な面内の断面図である。 比較例2のドラムブレーキに備えられたパーキングブレーキレバーの正面図である。 図6のパーキングブレーキレバーのVII−VII視断面を示す断面図である。 図7のパーキングブレーキレバーのVIII−VIII視断面を示す断面図である。 本発明の他の実施例のドラムブレーキに備えられたパーキングブレーキレバーの先端部におけるパーキングブレーキケーブルの中心線C1を含み、且つパーキングブレーキレバーの回動軸線に平行な面内の断面を示す断面図である。 図9のパーキングブレーキレバーのX−X視断面を示す断面図である。 本発明の他の実施例のドラムブレーキに備えられたパーキングブレーキレバーの先端部におけるパーキングブレーキケーブルの中心線に直交し、且つR曲げ部を通る面内の断面を示す断面図である。
以下、本発明のドラムブレーキの一実施例について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例のリーディング・トレーリング型の車両用ドラムブレーキ(以下、ドラムブレーキという)12であって、ブレーキドラム(回転ドラム)14を取り外して示す正面図である。ブレーキドラム14は、図1の1点鎖線で示す2つの同心円で表されており、その2つの円のうちの中心側の円はブレーキドラム14の内周面16を示している。
ドラムブレーキ12には、図1に示すように、略円板形状を成し、たとえば図示しない車軸管、アクスルハウジング、サスペンション装置などの車体側部材すなわち非回転部材に一体的に固設されたバッキングプレート18が備えられている。
ドラムブレーキ12には、図1に示すように、バッキングプレート18の外周部に凸側が外側になる姿勢で互いに接近離間可能すなわち拡開可能に略対称的に配設された円弧形状の一対のブレーキシュー20および22と、その一対のブレーキシュー20および22の一端部すなわち図1の上端部の間においてバッキングプレート18に位置固定に設けられたホイールシリンダ24と、一対のブレーキシュー20および22の一端部を互いに接近する方向に常時付勢するために、その一端部間に張設されたコイル状のリターンスプリング26と、そのコイル状のリターンスプリング26が張設された一対のブレーキシュー20および22の一端部間に掛け渡され、非制動時における一対のブレーキシュー20および22とブレーキドラム14との間すなわちシュー間隙を自動的に調整するシュー間隙自動調整装置48と、一対のブレーキシュー20および22の他端部すなわち図1の下端部の間に位置固定に設けられたアンカ28と、一対のブレーキシュー20および22の下端部間に張設されてそれら下端部をアンカ28に常時当接させるスプリング30とが備えられている。
一対のブレーキシュー20および22は、何れも、バッキングプレート18の平板部と略平行な平板状を成し且つ図1に示す正面図において全体が円弧形状に湾曲した形状に打ち抜かれたシューウェブ32および34と、それらの円弧形状を成す外周側端縁に沿って断面が略T字状を成すように一体的に固設された帯板状のシューリム36および38と、それらシューリム36および38の外周面に接着剤などで一体的に固着された摩擦材から成るライニング40および42とによってそれぞれ構成されている。
一対のブレーキシュー20および22は、シューウェブ32およびシューウェブ34にそれぞれ配設されたシューホールドダウン装置44および46によってバッキングプレート18側へ押圧されることによりそのバッキングプレート18に対して面方向の相対移動可能に保持されている。
シュー間隙自動調整装置48には、一対のブレーキシュー20および22の一端部間に掛け渡たされ、ドラムブレーキ12の非制動時における一対のブレーキシュー20および22の接近を阻止してそれらの待機位置を規定するストラット装置52と、そのストラット装置52に備えられた調節部材54とが備えられている。
また、図1に示すように、一対のブレーキシュー20,22のうちの一方のブレーキシュー20の一端部には、長手平板状のパーキングブレーキレバー10の基端部10aがピン50により相対回動可能に連結されている。パーキングブレーキレバー10は、ブレーキシュー20のシューウェブ32と重なるようにバッキングプレート18側に配設されている。また、パーキングブレーキレバー10の先端部には、パーキングブレーキケーブル62の一端にかしめ等によって固設された円柱状のケーブルエンド部材64が掛け止められている。ケーブルエンド部材64は、パーキングブレーキケーブル62よりも大径の外周面を有している。パーキングブレーキケーブル62は、パーキングブレーキペダル、パーキングブレーキレバー等の図示されていないパーキングブレーキ操作装置が操作されることによって発生する操作力すなわち張力をパーキングブレーキレバー10に伝達するためのものである。これにより、上記パーキングブレーキ操作装置の操作力がパーキングブレーキレバー10に伝達されると、パーキングブレーキレバー10の先端部がバッキングプレート18の内周側へ回動させられる。
図2は、ドラムブレーキ12に備えられるパーキングブレーキレバー10の正面図である。図3は、図2のパーキングブレーキレバー10のIII−III視断面を示す断面図である。図4は、図3のパーキングブレーキレバー10のIV−IV視断面を示す断面図である。なお、図2のパーキングブレーキレバー10には、ケーブルエンド部材64およびパーキングブレーキケーブル62は示されていない。図2から図4に示されるように、パーキングブレーキレバー10の先端部は、ケーブルエンド部材64をパーキングブレーキレバー10の先端部に掛け止めるに際してケーブルエンド部材64を通過させるための貫通穴72が形成された板状の本体部66と、本体部66に続いて所定の曲率半径で略90度に曲がるR曲げ部70と、R曲げ部70に続いて形成され、ケーブルエンド部材64の環状端面を受けるとともに、ケーブルエンド部材64の端面から伸び出るパーキングブレーキケーブル62を通す平坦な掛止板部68とからプレス加工により一体に構成されている。掛止板部68は、本体部66に対して略垂直方向にR曲げ部70からバッキングプレート18側へ向かい矩形状且つ平板状に突出するように形成されている。図3に示すように、本実施例のドラムブレーキ12に備えられたパーキングブレーキレバー10は、パーキングブレーキケーブル62の中心線C1を含み且つパーキングブレーキレバー10の回動軸線C2に平行な面内における先端部の断面形状がL字形状であり、所謂L字曲げ型の先端部を有するパーキングブレーキレバーである。掛止板部68のケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の環状端面を受ける受面73は、掛止板部68の内側面であって、後述するスリット74および凹み80を除く平坦面であり、R曲げ部70の内側面に連続している。ここで、本体部66、R曲げ部70および掛止板部68の内側面は、ケーブルエンド部材64が配設された側の面である。
本体部66に設けられた貫通穴72は、ケーブルエンド部材64の径dよりも僅かに大きい径Dを有している。パーキングブレーキレバー10の本体部66、R曲げ部70および掛止板部68には、貫通穴72から掛止板部68まで連続して貫通し、ケーブルエンド部材64をパーキングブレーキレバー10の先端部に掛け止めるに際してパーキングブレーキケーブル62を通過させるスリット74が形成されている。スリット74は、パーキングブレーキケーブル62の直径kよりも僅かに大きく、且つケーブルエンド部材64の直径dよりも十分に小さい間隔Wで互いに対向する一対の内壁面76と、一対の内壁面76のそれぞれの一端に連続してパーキングブレーキケーブル62の外周面に当接してケーブルエンド部材64を位置決めする内端面78とを有する穴であり、その一対の内壁面76の他端のそれぞれは貫通穴72の内周面の周方向の一対の端縁に連続している。スリット74の中心線C3は、貫通穴72の中心線Gよりもパーキングブレーキレバー10の先端側へZだけずらされている。上記のスリット74の中心線C3は、図3および図4においてパーキングブレーキケーブル62の中心線C1と交差し、また、図2のパーキングブレーキレバー10の先端部のIII−III切断面と一致しており、図2においては一点鎖線で示されている。また、図2において、貫通穴72の中心線Gは、貫通穴72内において直交する2本の破線の交点として示される。貫通穴72の中心線Gと上記スリット74の中心線C3との間隔Zは、スリット74の一対の内壁面76の間隔であるスリット幅の約2分の1であり、貫通穴72の中心線Gが上記スリット74の中心線C3よりも図2において上側に位置し、ケーブルエンド部材64の中心C1が貫通穴72の中心線Gよりも下方に位置している。本体部66の貫通穴72を通じて本体部66の内側面側へケーブルエンド部材64が通過させられ、ケーブルエンド部材64の環状端面から伸び出るパーキングブレーキケーブル62が本体部66から掛止板部68へとスリット74内を通過させられてスリット74の内端面78に受けられるとともに、ケーブルエンド部材64の環状端面が掛止板部68の平坦な受面73に受けられる。そして、掛止板部68の受面73により環状端面が受けられたケーブルエンド部材64は、ケーブルエンド部材64の環状端面から伸び出るパーキングブレーキケーブル62が掛止板部68に形成されているスリット74の内端面78に当接することにより位置決めされる。このため、ケーブルエンド部材64の装着が容易とされるとともに、ケーブルエンド部材64は外れ難くされている。図3および図4は、パーキングブレーキレバー10の先端部にケーブルエンド部材64が掛け止められた状態を示している。なお、スリット74の内端面78は、本発明のスリットの端に対応する。
また、パーキングブレーキレバー10の本体部66、R曲げ部70および掛止板部68の内側面には、それらの厚み方向に所定の深さJだけ凹んだ凹み80が形成されている。凹み80は、本体部66、R曲げ部70および掛止板部68の内側面に開口するスリット74の開口縁の両側に形成されており、本体部66、R曲げ部70および掛止板部68の内側面側のスリット74の開口幅を実質的に一定幅拡大するものであり、図4に示すように凹み80の断面形状は矩形状である。また、凹み80は、本体部66の内側面に開口する貫通穴72の開口縁の一部の周辺にも形成されている。凹み80のうちの貫通穴72の開口縁の周辺に形成された凹みは本体部66の内側面に開口するスリット74の開口縁の両側に形成された凹みに連続しており、図2に示されるように、本体部66の内側面に形成された凹み80をその深さ方向に視た形状は矩形状である。
図4に示されるように、本体部66およびR曲げ部70には、その内側面に開口するスリット74の開口縁の両側に凹み80が形成されているため、ケーブルエンド部材64の一部がその凹み80に受け入れられるようになっている。そして、ケーブルエンド部材64は、パーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端部の外周部の一部がR曲げ部70の内側面に開口するスリット74の開口縁の両側に形成された凹み80内に受け入れられるように、掛止板部68に配置されている。ケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の環状端面の外周縁は、R曲げ部70の内側面に当接しないため、R曲げ部70とケーブルエンド部材64の担ぎが発生しない。また、ケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端部の外周部の一部がR曲げ部70の凹み80に受け入れられているため、たとえば後述する比較例2のパーキングブレーキレバー118のようにケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の環状端面の外周縁とR曲げ部70の内側面とを離す必要がない。これにより、スリット74の内端面78に当接するパーキングブレーキケーブル62の中心線C1と本体部66の厚み方向の中心線L1との間隔が間隔H1とされている。また、掛止板部68の先端面を通る線L2と本体部66の厚み方向の中心線L1との間隔が間隔A1とされている。
図5は、比較例1のパーキングブレーキレバー110の先端部におけるパーキングブレーキケーブル62の中心線C1を含み、且つパーキングブレーキレバー110の回動軸線C2に平行な面内の断面図である。比較例1のドラムブレーキ108に備えられたパーキングブレーキレバー110は、その先端部を構成する本体部112、R曲げ部114および掛止板部116に、本実施例のパーキングブレーキレバー10の本体部66、R曲げ部70および掛止板部68の内側面に設けられた凹み80が形成されていない点で、本実施例のパーキングブレーキレバー10と異なっているが、比較例1のパーキングブレーキレバー110のそれ以外の構成は本実施例のパーキングブレーキレバー10に共通している。パーキングブレーキレバー110のR曲げ部114の内側面には、ケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端部の外周部の一部を受け入れ可能な凹みが形成されていない。このため、ケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の環状端面の外縁がR曲げ部114の内側面に当接して、その引っ張り側の環状端面と掛止板部116の受面115との間に隙間が発生してそれらが相互に密着しておらず、R曲げ部114によるケーブルエンド部材64の担ぎが発生している。
図6は、比較例2のドラムブレーキ117に備えられたパーキングブレーキレバー118の正面図である。図7は、図6のパーキングブレーキレバー118のVII−VII視断面を示す断面図である。図8は、図7のパーキングブレーキレバー118のVIII−VIII視断面を示す断面図である。比較例2のドラムブレーキ117に備えられたパーキングブレーキレバー118は、その先端部を構成する本体部120、R曲げ部122および掛止板部124に、凹み80が形成されていない点に加えて、掛止板部124のR曲げ部122からバッキングプレート18側への突出方向の長さが本実施例のパーキングブレーキレバー10の掛止板部68とは異なるという点で、本実施例のパーキングブレーキレバー10と異なっているが、比較例1のパーキングブレーキレバー118のそれ以外の構成は本実施例のパーキングブレーキレバー10に共通している。比較例2のパーキングブレーキレバー118の掛止板部124のR曲げ部122からの突出方向の長さは、本実施例のパーキングブレーキレバー10の掛止板部68のR曲げ部70からの突出方向の長さよりも長くされている。本体部120の厚み方向の中心線L1と掛止板部124の先端面を通る線L2との間隔Aが、本実施例のパーキングブレーキレバー10の本体部66の厚み方向の中心線L1と掛止板部68の先端面を通る線L2との間隔A1よりも大きくされている。また、本体部120、R曲げ部122および掛止板部124に形成されたスリット126の掛止板部124における一対の内壁面128の長さが、本実施例のパーキングブレーキレバー10のスリット74の掛止板部68における一対の内壁面76の長さよりも長くされている。このため、スリット126の内端面130に受けられたパーキングブレーキケーブル62の中心線C1と上記線L1との間隔Hは、本実施例のパーキングブレーキケーブル62の中心線C1と線L1との間隔H1よりも大きくされている。これにより、図7に示されるように、パーキングブレーキレバー118の先端部にケーブルエンド部材64が掛け止められた状態において、ケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の環状端面の外周縁とR曲げ部122の内側面とが離されることから、R曲げ部122によるケーブルエンド部材64の担ぎは発生しない。しかしながら、パーキングブレーキケーブル62の中心線C1と線L1との間隔Hは、本実施例のパーキングブレーキレバー10におけるパーキングブレーキケーブル62の中心線C1と線L1との間隔H1よりも大きいため、パーキングブレーキケーブル62が引張り方向に引っ張られた際の掛止板部124に作用する曲げモーメントは、本実施例のパーキングブレーキレバー10の掛止板部68に作用する曲げモーメントよりも大きくなり、比較例2のパーキングブレーキレバー118は、本実施例のパーキングブレーキレバー10よりも強度的に不利となる可能性があった。また、線L1と線L2との間隔Aは、本実施例のパーキングブレーキレバー10の線L1と線L2との間隔A1よりも大きいため、材料の歩留まりの悪化に繋がる可能性があった。
上述のように、本実施例のドラムブレーキ12によれば、本体部66およびR曲げ部70の内側面に開口するスリット74の開口縁の両側には、ケーブルエンド部材64の一部を受け入れる凹み80が形成されている。このことから、ケーブルエンド部材64はパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側端部の外周部の一部が凹み80に受け入れられた状態で、パーキングブレーキレバー10の先端部に掛け止められる。このため、R曲げ部70の内側面とケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端面の外周縁とを離すことなく、ケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端面の外周縁とR曲げ部70の内側面との当接が回避される。これにより、R曲げ部70によるケーブルエンド部材64の担ぎの発生が抑制されるとともに、掛止板部68のR曲げ部70からの突出方向長さの増大が抑制されて、パーキングブレーキケーブル62の中心線C1と線L1との間隔H1が比較例2のドラムブレーキ117に備えられたパーキングブレーキレバー118におけるパーキングブレーキケーブル62の中心線C1と線L1との間隔Hよりも短くされ、線L1と線L2との間隔A1が比較例2の線L1と線L2との間隔Aよりも短くされる。その結果、比較例2のパーキングブレーキレバー118と比較して、パーキングブレーキケーブル62が引っ張られた際の掛止板部68に作用する曲げモーメントを小さくすることができるとともに、材料の歩留まりの悪化を抑制することができる。
また、本実施例のドラムブレーキ12によれば、パーキングブレーキケーブル62が掛止板部68に形成されているスリット74の内端面78に当接させられることにより位置決めされたケーブルエンド部材64は、そのパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端部の外周部の一部がR曲げ部70の凹み80に受け入れられた状態で、パーキングブレーキレバー10の先端部に掛け止められる。これにより、R曲げ部70の内側面とケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の環状端面の外縁とを離すことなく、ケーブルエンド部材64のパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の環状端面の外縁とR曲げ部70の内側面との当接が回避されて、R曲げ部70によるケーブルエンド部材64の担ぎが抑制される。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の実施例において、前記実施例と機能において実質的に共通する部分には同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
本実施例のドラムブレーキは、パーキングブレーキレバー134の先端部を構成する本体部136、R曲げ部138および掛止板部140のうち、掛止板部140の構成がパーキングブレーキレバー10の掛止板部68の構成と異なる以外は、前述の実施例1のパーキングブレーキレバー10を備えたドラムブレーキ12と機能において実質的に共通する。以下、その異なる点について図9および図10を用いて説明する。
図9は、実施例2のドラムブレーキに備えられたパーキングブレーキレバー134の先端部におけるパーキングブレーキケーブル62の中心線C1を含み、且つパーキングブレーキレバー134の回動軸線C2に平行な面内の断面を示す断面図である。図10は、図9のパーキングブレーキレバー134のX−X視断面を示す断面図である。本実施例のパーキングブレーキレバー134の掛止板部140は、そのR曲げ部138からの突出方向の長さが、実施例1のパーキングブレーキレバー10の掛止板部68のR曲げ部70からの突出方向の長さよりも短くされている。掛止板部140の先端面を通る線L2と本体部136の厚み方向の中心線L1との間隔A2が、実施例1のパーキングブレーキレバー10の掛止板部68の先端面を通る線L2とパーキングブレーキレバー10の本体部66の厚み方向の中心線L1との間隔A1よりも短くされている。また、本体部136、R曲げ部138および掛止板部140に形成されたスリット142の掛止板部140における一対の内壁面144の長さが、実施例1のパーキングブレーキレバー10のスリット74の掛止板部68における一対の内壁面76の長さよりも短くされている。掛止板部140の受面73により環状端面が受けられるケーブルエンド部材64は、ケーブルエンド部材64の環状端面から伸び出るパーキングブレーキケーブル62が掛止板部140に形成されているスリット142の内端面146に当接することにより位置決めされている。ケーブルエンド部材64は、そのパーキングブレーキケーブル62の中心線C1方向の全長における外周部のうち本体部136側の一部が、本体部136およびR曲げ部138の内側面に開口するスリット142の開口縁の両側と本体部136の内側面に開口する貫通穴72の開口縁周辺とに形成されている凹み148内に受け入れられている。これにより、パーキングブレーキケーブル62の中心線C1と上記線L1との間隔H2は、実施例1のパーキングブレーキレバー10におけるパーキングブレーキケーブル62の中心線C1と線L1との間隔H1よりも短くされている。本実施例のドラムブレーキによれば、前述の実施例1と同様の効果を得ることができる。
また、本実施例のドラムブレーキによれば、パーキングブレーキケーブル62が掛止板部140に形成されたスリット142の内端面146に当接させられることにより位置決めされたケーブルエンド部材64は、その外周面の内の本体部136側の一部が本体部136およびR曲げ部138の内側面にそれぞれ開口するスリット142の開口縁の両側と本体部136の内側面に開口する貫通穴72の開口縁周辺とに形成された凹み148内に受け入れられた状態で、パーキングブレーキレバー134の先端部に掛け止められる。これにより、R曲げ部138によるケーブルエンド部材64の担ぎの発生が抑制されるとともに、掛止板部140のR曲げ部138からの突出方向長さの増大をより一層抑制することができる。
本実施例のドラムブレーキは、パーキングブレーキレバー152の先端部を構成する本体部、R曲げ部154および掛止板部156に形成された凹み158の形状が異なる以外は、前述の実施例1のパーキングブレーキレバー10を備えたドラムブレーキ12と機能において実質的に共通する。以下、その異なる点について図11を用いて説明する。
図11は、ドラムブレーキに備えられたパーキングブレーキレバー152の先端部におけるパーキングブレーキケーブル62の中心線C1に直交する断面図であって、図4に相当する図である。パーキングブレーキレバー152の先端部の本体部、R曲げ部154および掛止板部156の内側面に開口するスリット160の開口縁の両側には、スリット160の内側面側の開口幅を実質的に拡大する凹み158が形成されている。凹み158は、その凹み158の断面形状が面取りと同様の三角形状であり、本体部、R曲げ部154および掛止板部156のそれぞれの内側面に向かうに従ってスリット160の開口幅を拡大する拡大幅が比例的に大きくなるように、内側面に対して傾斜した傾斜面が形成されるように切り欠かれた切欠きである。ケーブルエンド部材64は、パーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端部の外周部の一部がR曲げ部154の内側面に開口するスリット160の開口縁の両側に形成された凹み158内に受け入れられるように、掛止板部156に配置されている。本実施例のパーキングブレーキレバー152を備えたドラムブレーキによれば、前述の実施例1と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明を図面を参照して詳細に説明したが、本発明は更に別の態様でも実施でき、その主旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得るものである。
たとえば、前述の実施例1および実施例2のドラムブレーキ12,132によれば、パーキングブレーキレバー10,134の先端部に掛け止められたケーブルエンド部材64は円柱状であったが、これに限定されるものではなく、四角柱状などの他の柱状部材であってもよい。
また、前述の実施例1のドラムブレーキ12によれば、本体部66、R曲げ部70および掛止板部68の内側面に開口するスリット74の開口縁の両側に凹み80が形成されていたが、これに限定されるものではなく、R曲げ部70の内側面のみに凹み80が形成されてもよい。このようにしても、ケーブルエンド部材64が、そのパーキングブレーキケーブル62の引っ張り側の端部の外周部の一部がR曲げ部70の凹み80に受け入れられるようにパーキングブレーキレバー10の先端部に掛け止められれば、R曲げ部70によるケーブルエンド部材64の担ぎが抑制される。
また、前述の実施例1のドラムブレーキ12によれば、本体部66、R曲げ部70および掛止板部68の内側面に開口するスリット74の開口縁の両側に凹み80が形成されていたが、これに限定されるものではなく、たとえば掛止板部68の内側面には必ずしも凹み80が設けられていなくてもよい。
また、前述の実施例1のドラムブレーキ12のパーキングブレーキレバー10によれば、本体部66、R曲げ部70および掛止板部68の内側面に開口するスリット74の開口縁の両側に形成された凹み80の断面形状は矩形状であり、前述の実施例3のドラムブレーキのパーキングブレーキレバー152によれば、本体部、R曲げ部154および掛止板部156の内側面に開口するスリット160の開口縁の両側に形成された凹み158の断面形状は三角形状であったが、凹みの形状はこれに限定されるものではない。たとえば、R曲げ部154の内側面に向かうに従いスリットの開口幅を拡大する拡大幅の増加率が小さくなるように、R面取り形状と同様に断面内において外向きに凸の丸みを帯びた円弧状面が形成されるように切り欠かれた凹みであってもよい。
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、その他一々例示はしないが、本発明は、その主旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づいて種々変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10,134,152:パーキングブレーキレバー
12:ドラムブレーキ
18:バッキングプレート
20,22:ブレーキシュー
62:パーキングブレーキケーブル
64:ケーブルエンド部材
66,136:本体部
68,140,156:掛止板部
70,138,154:R曲げ部
72:貫通穴
74,142,160:スリット
78,146:内端面(スリットの端)
80,148,158:凹み

Claims (3)

  1. バッキングプレートに拡開可能に設けられた一対のブレーキシューと、パーキングブレーキケーブルの一端に固設された柱状のケーブルエンド部材が先端部に掛け止められ、前記一対のブレーキシューの一方の基端部に回動可能に設けられた長手状のパーキングブレーキレバーとを備えるドラムブレーキであって、
    前記パーキングブレーキレバーの先端部は、前記ケーブルエンド部材を前記パーキングブレーキレバーの先端部に掛け止めるに際して前記ケーブルエンド部材を通過させるための貫通穴が形成された板状の本体部と、前記本体部に続いて所定の曲率半径で曲がるR曲げ部と、前記R曲げ部に続いて形成され、前記ケーブルエンド部材の端面を受けるとともに、前記ケーブルエンド部材の端面から伸び出る前記パーキングブレーキケーブルを通す平坦な掛止板部とから構成され、
    前記本体部、前記R曲げ部、および前記掛止板部には、前記貫通穴から前記掛止板部まで連続して貫通し、前記ケーブルエンド部材を前記パーキングブレーキレバーの先端部に掛け止めるに際して前記パーキングブレーキケーブルを通過させるスリットが形成され、
    前記スリットのうちの前記R曲げ部の内側面に開口する前記スリットの開口縁の両側には、前記ケーブルエンド部材の一部を受け入れる凹みが形成されている
    ことを特徴とするドラムブレーキ。
  2. 前記掛止板部により端面が受けられる前記ケーブルエンド部材は、前記ケーブルエンド部材の端面から伸び出る前記パーキングブレーキケーブルが前記掛止板部に形成されている前記スリットの端に当接することにより位置決めされ、
    前記ケーブルエンド部材の前記パーキングブレーキケーブルの引っ張り側の端面の外周部の一部は、前記R曲げ部の内側面に開口する前記スリットの開口縁の両側に形成された凹み内に受け入れられている
    ことを特徴とする請求項1のドラムブレーキ。
  3. 前記掛止板部により端面が受けられる前記ケーブルエンド部材は、前記ケーブルエンド部材の端面から伸び出る前記パーキングブレーキケーブルが前記掛止板部に形成されている前記スリットの端に当接することにより位置決めされ、
    前記ケーブルエンド部材の外周面のうち前記本体部側の一部は、前記本体部および前記R曲げ部の内側面にそれぞれ開口する前記スリットの開口縁の両側に形成された凹み内に受け入れられている
    ことを特徴とする請求項1のドラムブレーキ。
JP2017034169A 2017-02-24 2017-02-24 ドラムブレーキ Active JP6791787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034169A JP6791787B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 ドラムブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034169A JP6791787B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 ドラムブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018141469A true JP2018141469A (ja) 2018-09-13
JP6791787B2 JP6791787B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=63527864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017034169A Active JP6791787B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 ドラムブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6791787B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6791787B2 (ja) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3855040B1 (en) Pad spring for disc brake and disc brake device
JP2018141469A (ja) ドラムブレーキ
EP3467332B1 (en) Vehicle drum brake
JP4657890B2 (ja) ドラムブレーキ
JP5816470B2 (ja) ドラムブレーキ
JP4171550B2 (ja) ケーブル直角引きパーキングブレーキ
JP4825117B2 (ja) ドラムブレーキ
US20200010057A1 (en) Drum brake
JP5193354B1 (ja) 車両用操作ペダル装置
JP2011231898A (ja) ドラムブレーキ
JP2011256994A (ja) ドラムブレーキ
JP2013155860A (ja) ドラムブレーキ
JP2014109312A (ja) ドラムブレーキ
JP2011112165A (ja) ドラムブレーキ
JPH066299Y2 (ja) デュオサ−ボ型ドラムブレ−キ
JP4571034B2 (ja) ドラムブレーキ
JP6644532B2 (ja) 車両用ドラムブレーキ
JP2009222130A (ja) ドラムブレーキ
JP2009024737A (ja) ドラムブレーキ
JPH0638190Y2 (ja) デュオサ−ボ型ドラムブレ−キ
JP2000108856A (ja) ケーブル直角引きパーキングブレーキ
JPH032015Y2 (ja)
JP2011007270A (ja) ドラムブレーキ
JP2001173692A (ja) トグル式パーキングブレーキ
JPH0638188Y2 (ja) デュオサ−ボ型ドラムブレ−キ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6791787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250