JP2018138975A - 画像形成装置および制御方法 - Google Patents

画像形成装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018138975A
JP2018138975A JP2017033724A JP2017033724A JP2018138975A JP 2018138975 A JP2018138975 A JP 2018138975A JP 2017033724 A JP2017033724 A JP 2017033724A JP 2017033724 A JP2017033724 A JP 2017033724A JP 2018138975 A JP2018138975 A JP 2018138975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
count value
image forming
video count
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017033724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018138975A5 (ja
Inventor
史明 廣瀬
Fumiaki Hirose
史明 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017033724A priority Critical patent/JP2018138975A/ja
Priority to US15/892,277 priority patent/US10108124B2/en
Priority to KR1020180017360A priority patent/KR20180098137A/ko
Publication of JP2018138975A publication Critical patent/JP2018138975A/ja
Priority to US16/160,273 priority patent/US10656584B2/en
Publication of JP2018138975A5 publication Critical patent/JP2018138975A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/0862Detection or control means for the developer level the level being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/14Electronic sequencing control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像データに基づくトナーの補給を適切に制御する画像形成装置を提供する。【解決手段】記録対象の画像データに基づき、記録媒体の搬送方向上で予め定められた単位の領域ごとに、ビデオカウント値を取得する。取得が行われた領域について記録媒体への画像の形成が行われると、当該領域について取得されたビデオカウント値に対応する量のトナーを現像部に補給させるように、取得されたビデオカウント値を用いて制御する。【選択図】図3

Description

本発明は、記録媒体上に画像を形成する画像形成装置および制御方法に関する。
画像形成装置においてコピーやPCプリントなどの印刷処理を行う場合、トナー剤を使用して画像を形成したトナー像を作成し、そのトナー像を記録媒体に定着させることで、印刷が行われる。このようなトナー像を形成させる画像形成装置のプリンタエンジンには現像機が組み込まれている。現像機は、トナーボトルやカートリッジからトナー剤の補給を受け、トナー剤を貯蔵する貯蔵機構を有する。印刷が開始されると、現像機は、トナー像を形成するために必要な量のトナー剤を、トナー剤の貯蔵機構から記録媒体に対して出力する。
画像形成装置で連続して印刷を継続するためには、トナー像を形成した際に消費した分のトナー剤を現像機に補給する必要がある。消費した分のトナー剤を順次補給することで、トナー剤が不足して画像濃度のムラが出ることを防いでいる。トナー剤の補給量は、形成したトナー像に使用したトナー剤の消費量に関係性が高いビデオカウント値を測定し、その測定値に基づいてトナー剤の消費量分を算出することで得られる。ページ単位で形成されたトナー像のビデオカウント値を取得してプリンタエンジンに通知し、現像機へのトナー剤の補給量を指示することが行われる。
近年では、画像形成装置の高速化や貯蔵機構の容量減少化など様々な要因により、ページ単位でのビデオカウント値によってはトナーの補給が間に合わず、画像濃度のムラが出てしまうことがある。特許文献1では、消費するトナー剤の予測値の情報を画像データとともに送ることが記載されている。
特開2012−168461号公報
しかしながら、特許文献1では、画像データとともにその画像データの予測値の情報を送るので、貯蔵機構の容量が小さい場合には、印刷途中で補給制御が間に合わなくなる可能性がある。その結果、現像機の容量を大きくする必要が生じ、コストの上昇を招いてしまう。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解決することにある。上記の点に鑑み、本発明は、画像データに基づくトナーの補給を適切に制御する画像形成装置および制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、記録対象の画像データに基づき、記録媒体の搬送方向上で予め定められた単位の領域ごとに、ビデオカウント値を取得する取得手段と、前記取得手段による取得が行われた領域について前記記録媒体への画像の形成が行われると、当該領域について取得された前記ビデオカウント値に対応する量のトナーを現像部に補給させるように、前記取得手段により取得された前記ビデオカウント値を用いて制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、画像データに基づくトナーの補給を適切に制御することができる。
画像形成装置の構成を示す図である。 ビデオカウント値を取得する領域を示す図である。 画像形成装置における印刷処理を示すフローチャートである。 コントローラと印刷部の間のシーケンスを示す図である。 トナー剤の補給を概念的に示す図である。 トナー剤の補給を概念的に示す図である。 トナー剤を連続補給する処理を説明するための図である。 通知コマンドを説明するための図である。 トナー剤の補給を概念的に示す図である。 通知コマンドを説明するための図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
図1(A)は、本実施形態における画像形成装置100の構成を示す図である。画像形成装置100は、例えば、印刷機能や読取機能、FAX機能等、複数の機能が一体化された複合機(MFP:MultiFunctionalPeripheral)である。コントローラ113は、画像形成装置100を統括的に制御する制御基板である。コントローラ113の内部のCPU101は、システムバスを介して、メモリ102、記憶部103、ROM104、画像処理部115を制御する。また、通信部インタフェース(IF)105を介して、LAN等のネットワーク114と画像形成装置100とが接続される。通信部IF105は、有線や無線等、ネットワーク114の媒体に応じた構成を有する。また、スキャナIF109を介して、読取部110とコントローラ113とが接続され、プリンタIF106を介して、印刷部107及びカセット部108と、コントローラ113とが接続される。また、操作部IF111を介して、操作部112とコントローラ113とが接続される。
画像形成装置100の機能を実行するための各種プログラムやデータは、ハードディスクやフロッピーディスク等の記憶部103に記憶されており、必要に応じて順次メモリ102に読み出されてCPU101により実行される。記憶部103は、画像形成装置100に着脱可能であっても良いし、画像形成装置100に内蔵されていても良い。更に、プログラムは、ネットワーク114を介して他の装置からダウンロードされて記憶部103に格納される構成でも良い。また、メモリ102には、例えばSRAMのような不揮発性メモリ、DRAMのような揮発性メモリが用いられる。しかしながら、メモリ102は、双方のメモリの性質を備えていても良く、揮発性メモリの性質をメモリ102が有し、不揮発メモリの性質を記憶部103が有する構成でも良い。もしくは、メモリ102は、画像形成装置100から取り外し可能なメモリ媒体であっても良い。
操作部112は、タッチパネルやハードウェアキー等を備えており、CPU101により提供された表示データに基づいて、各種ユーザインタフェース画面を表示し、ユーザからの設定や指示の操作を受付ける。操作部112で受付けられた情報は、CPU101、メモリ102、記憶部103のいずれかに転送、蓄積され、様々な処理に用いられる。
CPU101は、通信部IF105からデータを読み込み、また、通信IF105に対してデータを書き込むことにより、ネットワーク114に接続された外部の装置と通信可能である。例えば、CPU101は、外部のホストコンピュータから印刷ジョブや印刷対象の画像データを受信し、また、ジョブの実行結果をホストコンピュータに送信する。また、通信IF105から受信したデータは、メモリ102若しくは記憶部103に格納される場合がある。
CPU101は、プリンタIF106を介して、プリンタエンジンの構成を含む印刷部107と、印刷データやステータス情報等、各種データの送受信を行う。印刷部107は、電子写真方式のプリンタエンジンの構成として、帯電、露光、現像、転写、定着の各プロセスに応じた構成を有し、記録対象の画像データに基づいて記録媒体上に画像を形成する。また、CPU101は、スキャナIF109を介して、スキャナエンジンの構成を含む読取部110と、読取データやステータス情報等、各種データの送受信を行う。読取部110は、不図示の原稿台や自動原稿給送装置(ADF)から供給された原稿を光学的に読み取る構成を有しており、例えば、LED等の光源及びイメージセンサを有するイメージセンサユニットを有する。また、読取データは、メモリ102若しくは記憶部103に格納される場合がある。
データは、通信部IF105や読取部110から取得されるばかりでなく、取り外し可能なメモリ102が画像形成装置100に取り付けられた場合に、メモリ102に格納されているデータを取得する場合もある。また、記憶部103に記憶されているデータは、メモリ102に移動したり、若しくは、コピーすることが可能であり、例えば、操作部112を介して指示された内容に基づいて、メモリ102の画像データに様々な付加画像を合成するといったことが可能である。
図1(A)では、印刷部107、読取部110は、画像形成装置100の内部に構成されているように示されているが、ネットワーク114上に各単体の周辺機器として存在する構成でも良い。その場合、コントローラ113が通信部IF105を介して、各周辺機器を制御する。
画像処理部115は、取得されたデータに対して、圧縮/解凍、補正、変換、編集等、様々な画像処理を実行する。例えば、画像処理部115は、読取部110で取得された読取データや、印刷部107へ出力する画像データに対して適宜、画像処理を行う。また、画像処理部115は、ハードウェアで構成されても良いし、ソフトウェアで構成されても良い。若しくは、双方の機能を兼ね備えていても良い。
また、本実施形態において、画像処理部115は、図1(B)に示すような、ビデオカウント部121、割り込み制御部122、レジスタ123を有する。後述する記録対象の画像データのビデオカウント値は、ビデオカウント部121により取得され、その取得結果は、レジスタ123に格納され、CPU101により読み出される。また、割り込み制御部122は、ビデオカウント値がレジスタ123に格納されると、CPU101に対して、ビデオカウント値がレジスタ123に格納されたことを示す割込信号を出力する。
図2は、画像処理部115でビデオカウント値を取得する領域を示す図である。図2(A)に示すように、画像処理部115に入力される画像データ201に対して、画像処理部115は、副走査方向に分割した領域ごとにビデオカウント値の取得を行う。ここで、副走査方向は、印刷部107における記録媒体の搬送方向に対応する。ビデオカウント値は、例えば、画素信号に対応するクロック信号のパルス数をカウンタにより積算することにより取得され、画素ごとの濃度に対応する。つまり、ビデオカウント値の取得により、印刷部107において静電潜像をトナーにより現像化する際に消費されるトナー量、即ちトナー補給量を求めることができる。画像処理部115は、トナー補給量とビデオカウント値とが対応付けられたテーブルを参照し、画像データから取得したビデオカウント値に対応するトナー補給量に基づいてトナーの補給制御を行う。トナー補給量とビデオカウント値とが対応付けられたテーブルは、例えば記憶部103に保存されている。
図2(A)では、画像データ201の領域が副走査方向に5分割された例を示している。画像処理部115は、画像データ901の副走査先端側の領域から順次、ビデオカウント値の取得が行われる。例えば、ライン数202分のビデオカウント値の取得処理が行われると、取得された値は、領域203に対応するビデオカウント値としてレジスタに格納される。そして、画像処理部115は、ビデオカウント値をレジスタに格納したことを示す割込信号をCPU101に出力する。
また、図2(B)に示すように、画像処理部115は、副走査方向に加えて、主走査方向に分割した領域を取得するようにしても良い。主走査方向は、副走査方向に直交する方向であり、印刷部107における現像スリーブの長手方向に対応する。図2(B)では、画像データ201を副走査方向に5分割、主走査方向に6分割した各領域204、205、206、207、208、209に対して、ビデオカウント値の取得を行う例を示している。図2(A)と同様に、ライン数202分のビデオカウント値の取得処理が行われると、取得された各値は、領域204〜209のそれぞれに対応するビデオカウント値としてレジスタに格納される。そして、画像処理部115は、ビデオカウント値をレジスタに格納したことを示す割込信号をCPU101に出力する。
図3は、画像形成装置100における印刷処理を示すフローチャートである。図3の各処理は、例えば、CPU101がROM104に記憶されたアプリケーションプログラム等をメモリ102に読み出して実行することにより実現される。図3の処理は、例えば、操作部112を介してユーザからコピー等の印刷処理の実行の指示操作を受け付けると開始される。
S301において、CPU101は、印刷対象の画像データに含まれる複数のページのうち本処理の対象とするページについてのレジスタ設定を画像処理部115に対して指示する。S302において、CPU101は、印刷部107に対して印刷開始要求を出力する。印刷部107は、コントローラ113から印刷開始要求を受信すると、プリンタエンジンの各部の準備動作を開始し、準備動作が終了すると、コントローラ113に印刷開始が可能であることを示す割込信号を出力する。
S303において、CPU101は、割込信号の検出を待機し、割込信号を検出すると、S304に進む。ここでの割込信号は、印刷部107から出力される印刷開始が可能であることを示す割込信号と、画像処理部115から出力されるビデオカウント値がレジスタに格納されたことを示す割込信号とを含む。
S304において、CPU101は、検出した割込信号を解析し、印刷開始が可能であることを示す割込信号であるか否かを判定する。印刷開始が可能であることを示す割込信号であると判定された場合、S305において、CPU101は、印刷部107に印刷開始を指示する。S305の後、S306へ進む。一方、印刷開始が可能であることを示す割込信号でないと判定された場合、S305の処理を行わずにS306へ進む。
S306において、CPU101は、検出した割込信号を解析し、ビデオカウント値がレジスタに格納されたことを示す割込信号であるか否かを判定する。ビデオカウント値がレジスタに格納されたことを示す割込信号であると判定された場合、S307において、CPU101は、レジスタからビデオカウント値を取得する。そして、S308において、CPU101は、取得したビデオカウント値に基づいてトナー補給量を印刷部107に対して通知する。ここでは、取得したビデオカウント値をトナー補給量として印刷部107に対して通知するようにしても良い。S308の後、S309へ進む。一方、S306でビデオカウント値がレジスタに格納されたことを示す割込信号でないと判定された場合、S309へ進む。
画像処理部115は、図2(A)に示す各領域203についてビデオカウント値を取得してレジスタに格納する度に割込信号を出力するので、CPU101は、記録媒体の搬送方向上の領域203単位で、ビデオカウント値を繰り返し取得することになる。また、図3に示されるように、印刷部107における画像データの印刷と、画像処理部115によるビデオカウント値の取得および印刷部107へのトナー補給量の通知とは同期していない。
S309において、CPU101は、印刷部107からの、当該印刷処理の対象となっているページの印刷終了を示す割込信号を検出したか否かを判定する。ページの印刷終了を示す割込信号を検出したと判定された場合、S310において、CPU101は、印刷部107からの、当該印刷処理の対象となっている画像データの印刷終了を示す割込信号を検出したか否かを判定する。画像データの印刷終了を示す割込信号を検出したと判定された場合、S311において、CPU101は、印刷部107に対して印刷終了処理を行う。一方、S309でページの印刷終了を示す割込信号を検出していないと判定された場合もしくはS310で画像データの印刷終了を示す割込信号を検出していないと判定された場合、S303からの処理を繰り返す。
以上のように、本実施形態では、S303〜S309の繰り返しにより、S307のビデオカウント値の取得処理がページ内において複数回行われる。そのような構成により、ページの途中でトナーの残量が尽きてしまうことにより、印刷が停止する若しくは画質が低下するといったことを防ぐことができる。
例えば、ページを印刷する前のトナー残量が「10」(充填状態)であるとする。そして、現像化の処理が副走査方向に1/4進んだ時点でのトナー残量が「8」であり、1/2進んだ時点でのトナー残量が「3」であるとする。ここで、現像化の処理が副走査方向に3/4進んだ時点でトナー残量が尽きた場合には、印刷が停止するか若しくは画質が低下してしまう。一方、本実施形態では、現像化の処理が副走査方向に1/4進んだ時点でのトナー残量が「8」になったとしても、トナー消費量「2」分が補給されるので、トナー残量を再び充填状態とすることができる。さらに、現像化の処理が副走査方向に1/2進んだ時点でトナー残量が「5」になったとしても、トナー消費量「5」分が補給されるので、トナー残量を再び充填状態とすることができる。
図4は、1ページの印刷処理におけるコントローラ113と印刷部107の間のシーケンスの一例を示す図である。S401に示すように、コントローラ113は、印刷部107に対して、印刷開始要求を通知する。これは、図3のS302に対応する。そして、S402に示すように、印刷部107は、プリンタエンジンの準備動作が終了すると、印刷開始が可能であることを示す割込信号をコントローラ113に出力する。これは、図3のS304:Yesに対応する。そして、S403に示すように、印刷部107は、コントローラ113の指示により印刷を開始する。これは、図3のS305に対応する。
S403の印刷処理が進むにつれて、S404に示すように、コントローラ113がビデオカウント値がレジスタに格納されたことを示す割込信号を検出する。これは、図3のS306:Yesに対応する。コントローラ113は、その割込信号を検出すると、レジスタからビデオカウント値を取得する。これは、図3のS307に対応する。そして、S405に示すように、コントローラ113は、印刷部107に対してビデオカウント値に基づいてトナー補給量を通知する。これは、図3のS308に対応する。また、S406に示すように、印刷部107は、トナー補給量の通知を受けると、そのトナー補給量に対応するトナー量を現像機に補給する。以降、S404、S405、S406の処理がページ内で複数回繰り返して行われる。
S407に示すように、印刷部107は、記録対象の画像データの印刷処理が終了すると、印刷終了を示す割込信号を出力し、コントローラ113がその割込信号を検出する。これは、図3のS310:Yesに対応する。そして、S408に示すように、コントローラ113は、印刷部107に対して印刷終了処理を行う。これは、図3のS311に対応する。
図5、図6は、コントローラ113からビデオカウント値が印刷部107に通知され、現像機(現像部)にトナー剤が補給される一連の流れを説明するための図である。図5及び図6では、記録媒体の搬送方向を対応づけて示している。図5に示すように、コントローラ113は、記録対象の画像データから、各領域のビデオカウント値を取得する。ここでは、副走査方向に順に、3、5、5、2、0というビデオカウント値が取得されていることを示している。そして、コントローラ113は、図3及び図4で説明したように、印刷部107のプロセッサに対して各領域のビデオカウント値に対応するトナー補給量を順に通知していく。
印刷部107のプロセッサは、トナー補給量の通知を受けると、現像機に対する補給信号を出力する。印刷部107のプロセッサは、補給信号に基づいて駆動モータを駆動させ、トナーボトルやトナーカートリッジから搬送部を介して現像機へのトナー剤の補給を行う。
図6は、図5の現像機の周辺を示す図である。現像機へのトナー剤の補給が行われると、現像機内部では、現像剤供給部によりトナー剤の補給が行われる。現像剤供給部は、主走査方向側に一列に構成されており、静電潜像の現像化処理において用いられるトナー剤を貯蔵しておくことができる。通知されたトナー補給量に基づいて一律量のトナー剤が現像剤供給部に対して補給される。図6では、ビデオカウント値「3」に基づいて主走査方向側に一律量「3」のトナー剤の補給が行われる概念を示している。なお、現像剤供給部へのトナー剤の補給は、現像剤を循環させる機構とトナー剤の補給タイミングとにより制御される。
図7は、通知されたトナー補給量に基づいて、現像剤供給部にトナー剤を連続補給する処理を説明するための図である。図7中の最上段に示された印刷開始前の現像剤供給部には、トナー剤が充填されている。印刷が開始され現像化の処理が進むにつれて、現像剤供給部からトナー剤が消費されていく。
2段目の図は、現像剤供給部から網目分のトナー剤が使用された様子を模式的に示している。このとき、現像剤供給部では、網目分のトナー剤が消費され、黒部分のみのトナー剤が残る。一方、コントローラ113は、消費した網目分のトナー剤に対応するビデオカウント値を取得し、トナー補給量を印刷部107に通知する。印刷部107は、トナー補給量の通知を受けると、3段目に示すように、トナー補給量で通知された値に基づいて、現像機の現像供給部にトナー剤を補給する。その結果、現像剤供給部は、トナー剤が充填された状態に戻ることができる。
さらに、4段目の図は、現像剤供給部から網目分のトナー剤が使用された様子を模式的に示している。このとき、現像剤供給部では、網目分のトナー剤が消費され、黒部分のみのトナー剤が残る。一方、コントローラ113は、消費した網目分のトナー剤に対応するビデオカウント値を取得し、トナー補給量を印刷部107に通知する。印刷部107は、トナー補給量の通知を受けると、5段目に示すように、トナー補給量で通知された値に基づいて、現像機の現像供給部にトナー剤を補給する。その結果、現像剤供給部は、トナー剤が充填された状態に戻ることができる。
本実施形態では、上記のように、1ページの印刷中で、所定の領域単位でビデオカウント値に基づきトナー補給量を印刷部107に通知してトナー剤の補給を繰り返し行う。その結果、1ページの印刷中でトナー剤がなくなってしまうことを防ぐことができる。また、所定の領域単位でトナーの補給が行われるので、現像供給部の容量を小型化することができる。
以上では、取得したビデオカウント値をトナー補給量として印刷部107に通知するとして説明した。以下では、取得したビデオカウント値を処理し、その処理した値をトナー補給量として印刷部107に通知する構成を説明する。
図8は、コントローラ113のビデオカウント値の処理と、印刷部107に対して送信される通知コマンドの一例を示す図である。図8(A)は、ビデオカウント値の処理を示している。ここで、画像処理部115により取得されてレジスタに格納されたビデオカウント値(以下、レジスタ読取値という)は32ビットとする。本実施形態では、コントローラ113は、レジスタから読み出したビデオカウント値をそのまま印刷部107に通知するのではなく、16ビットのデータに加工して印刷部107に通知する。具体的には、32ビットのレジスタ読取値と前ページからの繰越分の16ビットとの数値を加算したカウント値の上位16ビットを印刷部107に通知し、下位16ビットは次ページへ繰り越すという処理を行う。
例えば、レジスタ読取値が0x00030105、前ページからの繰越分が0x5678であったとすると、加算結果は、0x0003577Dとなる。その場合、コントローラ113は、上位16ビットの0x0003を印刷部107へ通知する。そして、コントローラ113は、繰越分の下位16ビットの0x577Dをメモリ102又は記憶部103に格納し、次ページの処理時に呼び出して同様に加算を行う。
また、レジスタ読取値が0x0003FFFF、前ページからの繰越分が0x5678であったとすると、加算結果は、0x00045677となる。その場合、コントローラ113は、上位16ビットの0x0004を印刷部107へ通知する。そして、コントローラ113は、繰越分の下位16ビットの0x5677をメモリ102又は記憶部103に格納し、次ページの処理時に呼び出して同様に加算を行う。
つまり、レジスタ読取値のうち上位桁に着目した端数処理(丸め処理)を行うことにより、印刷部107へ通知するデータ量を低減させる。但し、当該ページにおいては、端数分が切り捨てられるために、実際の消費量より小さい値となる。しかしながら、次ページの処理に当該端数分を繰り越すことにより、その差分は補填される。
図8(B)は、通知コマンドの構成例を示している。図8(B)は、1色分のビデオカウント値を通知するコマンドである。コントローラ113から印刷部107へ通知される通知コマンドは、コマンド番号、コマンドサイズ、色、カウント値の各フィールドで構成される。図8(B)に示す四角はそれぞれ1バイトのデータを表す。コマンド番号フィールドは、2バイトのデータで表現し、通知コマンドは、0xA0A1であることを示している。コマンドサイズフィールドは、コマンド番号を含むコマンド全体のデータ量を表しており、図8(B)では、コマンドのデータ量は、6バイトである。色フィールドは、1バイトの下位4ビットを使用して各色を表現しており、図8(B)では、0x01で黒(K)を表している。カウント値フィールドは、図8(A)に示すように算出されたカウント値である。
図8(C)は、印刷部107がYMCKの4色で出力するカラープリンタであった場合の通知コマンドの構成例を示している。図8(A)と同様に、YMCK各色のカウント値が算出され、Yが0x0001、Mが0x001E、Cが0x000A、Kが0x0003であった場合を示している。各色についてカウント値フィールドが構成され12バイトのデータとなっている点で図8(B)とは異なる。
また、印刷部107が多色のカラープリンタである場合であっても、モノクロ印刷指定等、特定の印刷指定があった場合には、特定の出力色についてのトナー補給量を示した通知コマンドを送信するようにしても良い。また、本実施形態の動作を特定の印刷モード指定、例えば、高画質印刷モードの指定があった場合に実行するようにしても良い。
本実施形態では、図8に示すように、レジスタ読取値に格納された32ビットのデータのまま印刷部107へ通知せずに、上位桁のみに着目してより少ないデータ量で印刷部107へ通知する。そのような構成により、コントローラ113と印刷部107との間のデータ通信量を低減させることができる。
図9と図10は、図2(B)に示すように、主走査方向に分割された領域それぞれでビデオカウント値を取得する場合の、ビデオカウント値の処理と通知コマンドの一例を示す図である。図9は、図6で示した補給制御が、主走査方向に6分割された各領域に対応するビデオカウント値に基づいて行われる様子を示している。
図9は、主走査方向について領域が分割されている点について図6と異なるが、各領域における補給制御の動作は、図6における説明と同じである。図9のような構成は、例えば、現像剤供給部が主走査方向について複数設けられるような構成の場合に適用されても良い。図9に示すように、各現像剤供給部での消費量に対応した、主走査方向の各領域でトナー消費量3、5、1、4、1、2が通知される。
図10は、主走査方向に分割された各領域についてビデオカウント値を取得する場合の、コントローラ113のビデオカウント値の処理と、印刷部107に対して送信される通知コマンドの一例を示す図である。レジスタ読取値からのビデオカウント値の処理は、図8(A)における説明と同じであるが、図10(A)では、図8(A)に示した1つの領域を主走査方向に6分割した各領域のビデオカウント値が、レジスタに格納されている。
図10(A)の場合、CPU101は、図3のS306での割込信号1回の検出につき、6領域分のレジスタを読み取り、それぞれについてカウント値(トナー補給量)の算出を行う。図10(A)は、算出された各領域のビデオカウント値が0x0003、0x0005、0x0001、0x0004、0x0001、0x0002であったことを示している。
図10(B)は、図10(A)のカウント値に基づく通知コマンドの構成例を示している。各フィールドの構成は、図8(B)で示したものと同じであるが、カウント値のフィールドのみ6領域分に増えている点で異なる。また、その点に伴い、コマンドサイズも、図8(B)で示したものよりも大きくなっている。
図10(C)は、さらに、印刷部107がYMCKの4色で出力するカラープリンタであった場合の通知コマンドの構成例を示している。図10(C)に示すように、YMCK各色の各領域のカウント値が取得されたものとする。このときのコマンドも、図8(C)に示したものと構成上は同じであるが、カウント値のフィールドがYMCKそれぞれ6領域の合計24領域分となる。このように通知することで、各色の各主走査領域に適切な量のトナー剤の補給制御を行うことができる。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 画像形成装置: 101 CPU: 102 メモリ: 113 コントローラ: 107 印刷部

Claims (11)

  1. 記録対象の画像データに基づき、記録媒体の搬送方向上で予め定められた単位の領域ごとに、ビデオカウント値を取得する取得手段と、
    前記取得手段による取得が行われた領域について前記記録媒体への画像の形成が行われると、当該領域について取得された前記ビデオカウント値に対応する量のトナーを現像部に補給させるように、前記取得手段により取得された前記ビデオカウント値を用いて制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記取得手段は、前記予め定められた単位の領域を分割した領域それぞれについてビデオカウント値を取得することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記予め定められた単位の領域は、前記画像データのページより小さい領域であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 記録媒体に画像を形成し前記現像部を有する画像形成手段、をさらに備え、
    前記制御手段は、前記取得手段により取得された前記ビデオカウント値を用いて前記画像形成手段を制御する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成手段は、トナーボトルからトナーを前記現像部に搬送するための機構を含むことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、前記取得手段により取得された前記ビデオカウント値に対応する前記トナーの補給量を表すデータを前記画像形成手段に出力することを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御手段は、前記画像データに基づく前記記録媒体上への画像の記録の開始を前記画像形成手段に要求することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記要求のタイミングと前記出力のタイミングとは互いに異なることを特徴とする請求項7に記載に画像形成装置。
  9. 前記取得手段により取得された前記ビデオカウント値に対して端数を切り捨てる端数処理を行う処理手段、をさらに備え、
    前記制御手段は、前記処理手段により前記ビデオカウント値に対して前記端数処理が行われたデータを、前記トナーの補給量を表すデータとして前記画像形成手段に出力することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記トナーの補給量を表すデータは、前記ビデオカウント値を表すデータよりもデータ量が少ないことを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 記録媒体上に画像を形成する画像形成装置において実行される制御方法であって、
    記録対象の画像データに基づき、記録媒体の搬送方向上で予め定められた単位の領域ごとに、ビデオカウント値を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得が行われた領域について前記記録媒体への画像の形成が行われると、当該領域について取得された前記ビデオカウント値に対応する量のトナーを現像部に補給させるように、前記取得工程において取得された前記ビデオカウント値を用いて制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
JP2017033724A 2017-02-24 2017-02-24 画像形成装置および制御方法 Pending JP2018138975A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033724A JP2018138975A (ja) 2017-02-24 2017-02-24 画像形成装置および制御方法
US15/892,277 US10108124B2 (en) 2017-02-24 2018-02-08 Image forming apparatus and control method
KR1020180017360A KR20180098137A (ko) 2017-02-24 2018-02-13 화상 형성장치 및 제어방법
US16/160,273 US10656584B2 (en) 2017-02-24 2018-10-15 Image forming apparatus and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033724A JP2018138975A (ja) 2017-02-24 2017-02-24 画像形成装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018138975A true JP2018138975A (ja) 2018-09-06
JP2018138975A5 JP2018138975A5 (ja) 2020-03-26

Family

ID=63246763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033724A Pending JP2018138975A (ja) 2017-02-24 2017-02-24 画像形成装置および制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10108124B2 (ja)
JP (1) JP2018138975A (ja)
KR (1) KR20180098137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021014062A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 キヤノン株式会社 制御装置、画像形成装置、情報処理装置、制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4298329B2 (ja) * 2003-03-10 2009-07-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4218951B2 (ja) * 2003-09-19 2009-02-04 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、及び制御プログラム
US20120168461A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-05 Diversapack Llc Reuseable housing for flexible pouch with fitment
JP5691603B2 (ja) 2011-02-16 2015-04-01 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021014062A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 キヤノン株式会社 制御装置、画像形成装置、情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP7341762B2 (ja) 2019-07-11 2023-09-11 キヤノン株式会社 制御装置、画像形成装置、情報処理装置、制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190049886A1 (en) 2019-02-14
US10656584B2 (en) 2020-05-19
US20180246453A1 (en) 2018-08-30
KR20180098137A (ko) 2018-09-03
US10108124B2 (en) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006352801A (ja) 複写制御装置、複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP4821708B2 (ja) 印刷装置
JP5046844B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2018138975A (ja) 画像形成装置および制御方法
JP6497242B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成システム
JP2012027310A (ja) 画像形成装置
JP5662675B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2001222145A (ja) カラー画像形成装置
JP2005026835A (ja) 画像処理装置
JP2012166512A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2018180417A (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP2008148159A (ja) データ出力制御装置、データ出力制御方法及びプログラム
JP2006195888A (ja) プリントシステム
JP2017080915A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法
JPH04115667A (ja) 画像記録装置
US20180129148A1 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2012063594A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP6085942B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、データ処理方法
JP2024053176A (ja) 画像形成装置、その制御方法およびプログラム
JP2022156534A (ja) 画像形成装置
JP6091481B2 (ja) 画像処理装置、画面表示方法
JP2005107820A (ja) データ転送装置
JP2020148906A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2011224877A (ja) 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP2011143591A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201127

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210621