JP2018136633A - 読取装置 - Google Patents

読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018136633A
JP2018136633A JP2017029258A JP2017029258A JP2018136633A JP 2018136633 A JP2018136633 A JP 2018136633A JP 2017029258 A JP2017029258 A JP 2017029258A JP 2017029258 A JP2017029258 A JP 2017029258A JP 2018136633 A JP2018136633 A JP 2018136633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
reading
opening
unit
rfid tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017029258A
Other languages
English (en)
Inventor
收 渡邉
Osamu Watanabe
收 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2017029258A priority Critical patent/JP2018136633A/ja
Priority to EP18152458.8A priority patent/EP3364335A3/en
Priority to US15/875,186 priority patent/US20180240291A1/en
Publication of JP2018136633A publication Critical patent/JP2018136633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • G07C9/00912Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses for safes, strong-rooms, vaults or the like
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0002Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets
    • E05B47/0003Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets having a movable core
    • E05B47/0004Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets having a movable core said core being linearly movable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/02Movement of the bolt by electromagnetic means; Adaptation of locks, latches, or parts thereof, for movement of the bolt by electromagnetic means
    • E05B47/026Movement of the bolt by electromagnetic means; Adaptation of locks, latches, or parts thereof, for movement of the bolt by electromagnetic means the bolt moving rectilinearly
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B51/00Operating or controlling locks or other fastening devices by other non-mechanical means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05GSAFES OR STRONG-ROOMS FOR VALUABLES; BANK PROTECTION DEVICES; SAFETY TRANSACTION PARTITIONS
    • E05G1/00Safes or strong-rooms for valuables
    • E05G1/02Details
    • E05G1/04Closure fasteners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10118Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the sensing being preceded by at least one preliminary step
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10257Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for protecting the interrogation against piracy attacks
    • G06K7/10277Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for protecting the interrogation against piracy attacks the arrangement being mechanical, such as reinforced housings or protective cages against unlawful entry
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00944Details of construction or manufacture
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/0025Devices for forcing the wing firmly against its seat or to initiate the opening of the wing
    • E05B17/0033Devices for forcing the wing firmly against its seat or to initiate the opening of the wing for opening only
    • E05B17/0037Spring-operated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/02Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing
    • E05C19/028Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing with sliding bolt(s)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】筐体内の電波が外部に漏出することを防ぐとともに、当該筐体の開扉に係る操作性を向上させることが可能な読取装置を提供する。【解決手段】物品に付されたRFIDタグから情報を読み取る読取装置であって、前記物品の出入口となる開口部を有するとともに、その内部に前記物品を収納するための収納室を有する筐体と、前記筐体の内部に設けられたアンテナと、前記開口部を開閉するための扉と、前記扉を施錠及び解錠の何れか一方の状態とする施錠手段と、前記アンテナを介して前記収納室に収納された前記物品の前記RFIDタグと交信する交信手段と、前記交信手段が前記RFIDタグと交信する間前記扉を施錠させ、前記RFIDタグとの交信が完了すると前記扉を解錠させる制御手段と、前記扉の解錠に伴い当該扉を開扉する開扉手段と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、読取装置に関する。
従来、RFIDタグ(無線タグ)に記憶された情報を読み取る読取装置が存在し、様々な用途・形態で使用されている。例えば、従来、収納容器に収納されたRFIDタグの情報だけを読み取るため、側壁が電波吸収材で覆われた収納容器にRFIDタグを収納し、当該収納容器を載置する載置台に設けたアンテナを介して情報を読み取る読取装置が提案されている。
上記した従来の構成では収納容器の載置位置がアンテナからずれると、当該アンテナからの電波は収納容器の周辺にも及ぶため、収納容器外のRFIDタグが電波に反応する可能性がある。そこで、アンテナ(載置台)を密閉した筐体(収納容器)内に収納し、この筐体を扉等により開閉可能とすることで、アンテナの電波が及ぶ範囲を筐体内に制限する構成が考えられる。
ところで、上記の筐体構成では、RFIDタグの読み取りの最中に扉を開けてしまうと筐体外に電波が漏れ出すことになる。そのため、ユーザは読み取りの最中か否かを確認してから扉を開ける等、読取装置の動作状態を確認しながら開扉する必要がある。しかしながら、読取装置の動作状態を確認しながら開扉することはユーザにとって煩雑である。
本発明が解決しようとする課題は、筐体内の電波が外部に漏出することを防ぐとともに、当該筐体の開扉に係る操作性を向上させることが可能な読取装置を提供することである。
実施形態の読取装置は、物品に付されたRFIDタグから情報を読み取る読取装置であって、前記物品の出入口となる開口部を有するとともに、その内部に前記物品を収納するための収納室を有する筐体と、前記筐体の内部に設けられたアンテナと、前記開口部を開閉するための扉と、前記扉を施錠及び解錠の何れか一方の状態とする施錠手段と、前記アンテナを介して前記収納室に収納された前記物品の前記RFIDタグと交信する交信手段と、前記交信手段が前記RFIDタグと交信する間前記扉を施錠させ、前記RFIDタグとの交信が完了すると前記扉を解錠させる制御手段と、前記扉の解錠に伴い当該扉を開扉する開扉手段と、を備える。
図1は、実施形態に係る書類読取装置の構成の一例を示す外観斜視図である。 図2は、実施形態に係る読取部の概略構成を示す外観斜視図である。 図3は、実施形態の筐体に設けられたロック機構の構成を示す図である。 図4は、実施形態の筐体及び扉に設けられたロック機構を示す図である。 図5は、実施形態に係る本体部及び読取部のハードウェア構成を示すブロック図である。 図6は、実施形態に係る本体部及び読取部の機能的構成を示すブロック図である。 図7は、実施形態に係る本体部及び読取部の動作例を説明するためのフローチャートである。
以下、実施形態に係る読取装置について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態では、伝票や入場券、書籍、免許証、パスポート等の書類に付されたRFID(Radio Frequency IDentifier)タグを読み取る書類読取装置に適用した例について説明するが、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、本実施形態に係る書類読取装置1の構成の一例を示す外観斜視図である。図1に示すように、書類読取装置1は、本体部2と、読取部10とを備える。
本体部2は、タッチパネル3aが表面に配設されたディスプレイ3bを備える。ディスプレイ3bは、例えば液晶表示器等の表示デバイスである。
読取部10は、読取装置の一例である。読取部10は、書類D1に付されたRFIDタグT1から情報を読み取ったり、当該RFIDタグT1に情報を書き込んだりすることが可能なリーダライタ装置である。
RFIDタグT1は、例えば、当該RFIDタグT1が付された書類D1を識別する書類コード等の情報を記憶する。また、RFIDタグT1には、後述する登録済フラグを書き込むための記憶領域が用意されているものとする。登録済フラグの有無は、例えば、書類読取装置1が設置されたフロアの出入り口に設置されたゲートでチェックされ、登録済フラグがないものはブザー等の報知手段により警告が行われる。
読取部10は、有線又は無線により本体部2に接続される。読取部10は、RFIDタグT1から読み取った書類コード等の各種の情報を、本体部2に出力(送信)する。なお、本実施形態では、本体部2と読取部10とを別体としたが、これに限らず、本体部2と読取部10とを一体的に構成してもよい。
以下、読取部10について説明する。図2は、読取部10の概略構成を示す外観斜視図である。図2(a)は、読取部10の扉12を開けた開状態を示し、図2(b)は、読取部10の扉12を閉じた閉状態を示している。
読取部10は、読取部10の主たる外装を構成する筐体11と、筐体11に設けられた開口部13を開閉するための扉12とを有する。筐体11は、略箱型の形状を備え、例えば、横幅寸法よりも奥行寸法が大きい、奥行方向に長いプロポーションを有する。
扉12は、本体部2の右方前面に設けられたヒンジ(図示せず)によって開閉可能に取り付けられている。扉12は、開口部13(収納室14)を開閉する。扉12には、開閉レバー121が取り付けられている。ユーザは、開閉レバー121を把持して扉12の開閉を行う。
開口部13は、複数の書類D1を一度に通過させることが可能な大きさを有する。また、筐体11は、その内部に複数の書類D1を収容することが可能な大きさの収納室14を有する。ユーザは、扉12を開状態とすることで、筐体11の開口部13を通じて、収納室14の内部に書類D1を入れたり、収納室14から書類D1を出したりすることができる。なお、書類D1は、木製やガラス等の絶縁性(電波透過性)の部材で形成された収納容器に収納した状態で、収納室14内に入れてもよい。
収納室14内において、書類D1は、収納室14の底面となる載置面15上に載置される。載置面15は、木製やガラス等の絶縁性(電波透過性)の板状部材で構成され、筐体11の底面と所定の間隙を有して支持されている。また、載置面15を除いた収納室14内の壁面は、電波を反射する部材(電波反射材)で形成される。係る部材としては、金属やモールド材、フェライト等の公知・公用の電波反射材を用いることができる。
また、載置面15と筐体11の底面との間の空間には、平面状のRFIDアンテナ16や図示しない回路基板等が設けられる。RFIDアンテナ16は、UHF帯等の電波を出射することで、収納室14内に存在するRFIDタグT1、つまり収納室14に収納された各書類D1に付されているRFIDタグT1と交信を行う。また、RFIDアンテナ16は、後述するリーダライタ部41と協働することで、扉12の閉状態時に電波を出射する。
筐体11(収納室14)及び扉12の壁面は、筐体11(収納室14)内の電波が外部に漏出すること及び外部の電波が筐体11(収納室14)内に侵入することを防ぐため、電波反射材又は電波を吸収する部材(電波吸収材)で形成される。係る部材としては、金属やモールド材、フェライト等の公知・公用の電波反射材又は電波吸収材を用いることができる。
また、読取部10は、扉12の開閉を規制するロック機構20を備えている。係るロック機構20は、筐体11と扉12との間に設けられ、開錠状態と施錠状態との一方から他方への移行を管理する。なお、開錠状態は、扉12による開口部13の開閉が可能な状態である。施錠状態は、扉12による開口部13の開閉が不可能な状態である。以下、図3、図4を参照して、ロック機構20について説明する。
図3は、筐体11に設けられたロック機構20の構成を示す図である。また、図4は、筐体11及び扉12に設けられたロック機構20を示す図である。なお、図3は、筐体11の正面方向(Y方向)から見た、ロック機構20の外観斜視図である。また、図4は、筐体11の側面方向(X方向)から見たロック機構20の構造を示す平面図であり、図4(a)は施錠状態を、図4(b)は開錠状態を示している。
ロック機構20は、筐体11に設けられた電磁ロック21及び開放用スプリング22と、扉12に設けられたフック23とを有する。電磁ロック21は、電気錠の一例であり、閂部211、ソレノイド212及びフレーム213等を備えている。閂部211は、係合部の一例であり、棒状の部材で形成される。閂部211は、所定の二つの位置の間で長手方向に沿って移動可能である。所定の二つの位置は、本実施形態では、後述する開錠位置及び施錠位置である。また、閂部211の先端部211aは、扉12の開閉時に閂部211の長手方向に荷重がかかるよう滑らかな傾斜面が形成されている。ソレノイド212は、閂部211を所定の二つの位置の一方から他方へ移動させる作動部の一例である。フレーム213は、板金で形成された略直方体の囲い(枠)であって、ソレノイド212を覆って保護する(図3参照)。
施錠位置は、扉12を施錠状態とする際の閂部211の位置である。この施錠位置における閂部211は、ソレノイド212によって、フレーム213からの突出長が長くなる方向に突出されている(図4(a)参照)。開錠位置は、扉12を開錠状態とする際の閂部211の位置である。このホームポジションにおける閂部211のフレーム213からの突出長は、施錠位置に位置するときよりも短い(図4(b)参照)。つまり、閂部211は、施錠位置において突出し、開錠位置において引っ込んでいる。
ソレノイド212は、電力を受けて作動して、開錠位置又は施錠位置へ閂部211を移動させる駆動力を発する。ソレノイド212の非作動時には、閂部211は、例えば弦巻ばねやゴム等の弾性部材(図示せず)の弾性力により、開錠位置と施錠位置との間の位置(以下、中間位置という)に位置付けられる。つまり、閂部211は、ソレノイド212の非作動時に、開錠位置と中間位置との間を移動することができる。なお、中間位置は、扉12の開閉が可能な状態で、且つ扉12が開かない程度に閂部211の先端部211aで支持することが可能な位置とすることが好ましい。具体的には、中間位置は、扉12を閉めた際に、扉12のフック23に閂部211の先端部211aが当接する位置とすることが好ましい。
フック23は、閂部211と係合する被係合部の一例である。フック23は、扉12を閉状態とした際に、電磁ロック21の閂部211に対応する位置に設けられる。フック23は、例えば、コの字状やロの時状の板材で形成され、閂部211が嵌合するための嵌合穴(図示せず)を有する。閂部211が施錠位置にある場合、閂部211はフック23の嵌合穴に嵌合し、閂部211とフック23とが係合することで扉12の施錠状態が実現される(図4(a)参照)。また、閂部211が開錠位置にある場合、閂部211がフック23の嵌合穴から抜けることで、扉12の開錠状態が実現される。なお、閂部211が中間位置にある場合には、閂部211の先端部211aがフック23の嵌合穴に位置するよう構成されているものとする。
開放用スプリング22は、扉12を開扉する開扉手段(弾性部材)の一例である。開放用スプリング22は、例えば弦巻ばね等により形成され、扉12を閉扉した際にフック23に対向する位置に設けられる。開放用スプリング22は、扉12の閉扉に伴い変形することで、当該扉12を開扉する開扉方向に付勢する弾性力を有する。具体的には、開放用スプリング22の弾性エネルギーは、扉12の施錠状態に伴い、開放用スプリング22がフック23により扉12の閉扉方向、つまり開放用スプリング22を縮める方向に押されることで蓄えられる。そして、開放用スプリング22は、施錠によって筐体11に係合されていた扉12が解錠によって開放されると、当該扉12を開扉方向に付勢する。具体的には、閂部211が施錠位置から開錠位置に移動し開放用スプリング22の弾性エネルギーが開放されると、開放用スプリング22は、扉12の開扉方向にフック23を押すことで扉12が自動で開くことになる。なお、開放用スプリング22の弾性力は、閂部211の中間位置において先端部211aにより支持された扉12の状態、つまりソレノイド212の非作動時における扉12の閉状態を保持することが可能な値で設計されているものとする。
また、読取部10は、扉12の開閉状態を検出する開閉検出部24を備える。開閉検出部24は、例えば筐体11と扉12との間に設けられ、扉12の開閉状態に応じた信号を出力する。本実施形態では、開放用スプリング22の中央の間隙に開閉検出部24を設けている(図4参照)。開閉検出部24は、例えばスイッチ素子であり、開放用スプリング22を縮める方向に移動してきたフック23によって押下されることで、扉12の閉状態を検出する。なお、開閉検出部24の設置位置はこれに限らないものとする。
次に、書類読取装置1のハードウェア構成について説明する。図5は、本体部2及び読取部10のハードウェア構成を示すブロック図である。
本体部2は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等から構成されるコンピュータ構成の制御部30を備える。ROMは、CPUが実行する各種プログラムや各種データを記憶する。RAMは、CPUが各種プログラムを実行する際に一時的にデータやプログラムを記憶するものである。
制御部30には、各種の入出力回路(図示せず)を介して、タッチパネル3a及びディスプレイ3bが接続される。
また、制御部30には、各種の入出力回路(図示せず)を介して、記憶部31及び通信I/F32等が接続される。
記憶部31は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の不揮発性の記憶媒体を備えた記憶装置である。記憶部31は、本体部2の動作に係る各種プログラムや各種データを記憶する。また、記憶部31は、読取部10で読み取られた書類コードを記憶する。なお、記憶部31は、書類コードと関連付けて、当該書類コードに係る書類D1や当該書類D1を所持するユーザ等の情報を対応付けたデータベース等のデータテーブル(以下、テーブルという)を記憶してもよい。通信I/F32は、読取部10との間で各種データの送受信を行うためのインタフェースである。
一方、読取部10は、CPU、ROM及びRAM等から構成されるコンピュータ構成の制御部40を備える。ROMは、CPUが実行する各種プログラムや各種データを記憶する。RAMは、CPUが各種プログラムを実行する際に一時的にデータやプログラムを記憶するものである。
また、制御部40には、各種の入出力回路(図示せず)を介して、上述した電磁ロック21及び開閉検出部24とともに、リーダライタ部41、記憶部42及び通信I/F43等が接続される。
リーダライタ部41は、RFIDアンテナ16を介して収納室14内に収納された書類D1のRFIDタグT1と交信を行う。具体的には、リーダライタ部41は、RFIDアンテナ16を駆動することで、RFIDタグT1の読み取り及び書き込みをするための変調波(電波)を発信させる。リーダライタ部41は、RFIDアンテナ16を介してRFIDタグT1から読み取った各種の情報(例えば書類コード等)を制御部40に出力する。また、リーダライタ部41は、書き込み対象の情報(例えばフラグ情報等)を、RFIDアンテナ16を介して出力することで、RFIDタグT1に当該情報の書き込みを行う。
記憶部42は、HDDやSSD等の不揮発性の記憶媒体を備えた記憶装置である。記憶部42は、読取部10の動作に係る各種プログラムや各種データを記憶する。通信I/F43は、本体部2との間で各種データの送受信を行うためのインタフェースである。なお、読取部10が備える制御部40、リーダライタ部41、記憶部42及び通信I/F43は、図示しない回路基板上に実装されている。
次に、書類読取装置1の機能的構成について説明する。図6は、本体部2及び読取部10の機能的構成を示すブロック図である。
本体部2の制御部30(CPU)は、記憶部31に記憶されたプログラムと協働することで、表示制御部301と、入力受付部302と、通信制御部303と、書類登録部304とを機能部として実現する。
表示制御部301は、ディスプレイ3bを制御し、当該ディスプレイ3bに各種画面を表示させる。例えば、表示制御部301は、書類コード(RFIDタグT1)の読み取り開始を指示させるための操作子(以下、読取開始ボタンという)や、読み取り終了を指示させるための操作子(以下、読取終了ボタンという)を含んだ画面を表示させる。なお、記憶部31にテーブルが記憶されている場合には、表示制御部301は、読取部10から送信された書類コードに対応する情報をテーブルから読み出し、その情報をディスプレイ3bに表示させてもよい。
入力受付部302は、タッチパネル3aを介した操作入力を受け付ける。例えば、入力受付部302は、ディスプレイ3bに表示された操作画面において、操作子が操作(タッチ操作)された場合に、その操作子に対応する指示情報を制御部30に出力する。
通信制御部303は、通信I/F32を制御し、当該通信I/F32を介して読取部10との間で各種の情報を送受信する。例えば、通信制御部303は、読取開始ボタンが操作されると、読取開始を指示する指示情報を読取部10に送信する。また、通信制御部303は、読取部10から送信された書類コードを受信する。また、通信制御部303は、読取終了ボタンが操作されると、読取終了を指示する指示情報を読取部10に送信する。また、通信制御部303は、書類登録部304による登録が完了すると、登録完了を指示する指示情報を読取部10に送信する。
書類登録部304は、読取部10から送信された書類コードを記憶部31の所定領域に記憶することで、読み取り済みの書類コードとして登録を行う。具体的に書類登録部304は、通信制御部303が受信した書類コードを、その受信が行われた日時等とともに登録用の記憶領域(例えばデータベース等)に記憶する。なお、登録用の記憶領域は、本体部2と通信可能な外部装置が備える形態としてもよい。
一方、読取部10の制御部40(CPU)は、記憶部42に記憶されたプログラムと協働することで、開閉状態取得部401と、電磁ロック制御部402と、リーダライタ制御部403と、通信制御部404とを機能部として実現する。
開閉状態取得部401は、開閉検出部24と協働することで、扉12が開状態にあるか閉状態にあるかを示す開閉状態情報を取得する。
電磁ロック制御部402は、電磁ロック21のソレノイド212を作動させることで、扉12の施錠状態又は開錠状態を制御する。具体的には、電磁ロック制御部402は、書類読取装置1から読み取り開始が指示され、且つ開閉状態取得部401が取得した開閉状態情報が扉12の閉状態を示すことを条件に、閂部211を施錠位置に移動させる。これにより、扉12は施錠状態となる。また、電磁ロック制御部402は、リーダライタ部41によるRFIDタグT1の読み取りや書き込みが完了したことを条件に、閂部211を開錠位置に移動させる。これにより、扉12は開錠状態となり、開放用スプリング22の付勢力によって扉12が自動で開く。
リーダライタ制御部403は、リーダライタ部41を制御することで、書類D1に付されたRFIDタグT1の読み取りと、当該RFIDタグT1への書き込みを行う。具体的に、リーダライタ制御部403は、本体部2から読み取り開始が指示され、電磁ロック制御部402により電磁ロック21が施錠状態に移行されると、読み取りを開始する。また、リーダライタ制御部403は、本体部2から読み取りの終了が指示されると、リーダライタ部41による読み取りを終了する。そして、リーダライタ制御部403は、本体部2から登録完了が指示されると、リーダライタ部41を制御し登録済フラグの書き込みを開始する。ここで、登録済フラグは、書類登録が完了したことを示す情報であって、RFIDタグT1が有する所定の記憶領域に書き込まれるものとする。
通信制御部404は、通信I/F43を制御し、当該通信I/F43を介して本体部2との間で各種の情報を送受信する。例えば、通信制御部404は、本体部2から送信された読取開始を指示する指示情報を受信する。また、通信制御部404は、リーダライタ制御部403がRFIDタグT1から読み取った書類コードを、本体部2に送信する。また、通信制御部404は、本体部2から送信された読取終了を指示する指示情報を受信する。また、通信制御部404は、本体部2から送信された登録完了を指示する指示情報を受信する。
次に、書類読取装置1の動作について説明する。図7は、本体部2及び読取部10の動作例を説明するためのフローチャートである。
書類読取装置1を使用するユーザは、読取部10の扉12を開け、書類D1を収納室14内に収容する。次いで、ユーザは、本体部2のディスプレイ3bに表示された読取開始ボタンを操作することで、本処理が開始される。
本体部2では、入力受付部302が読取開始ボタンの操作を受け付けると、通信制御部303は、読み取り開始を指示する指示情報を読取部10に送信する(ステップS11)。
読取部10では、通信制御部404が読み取り開始を指示する指示情報を受信すると、電磁ロック制御部402は、開閉状態取得部401が取得した開閉状態情報に基づき、扉12が閉状態にあるか否かを判定する(ステップS21)。ここで、電磁ロック制御部402は、扉12が開状態にあると判定すると、当該扉12が閉状態となるまで待機する(ステップS21;No)。なお、ステップS21の待機時に、電磁ロック制御部402が本体部2の表示制御部301と協働することで、扉12の閉扉を促す画面を表示させる形態としてもよい。
ステップS21において、扉12が閉状態にあると判定すると(ステップS21;Yes)、電磁ロック制御部402は、閂部211を施錠位置に移動させることで、扉12を施錠状態とする(ステップS22)。
続いて、リーダライタ制御部403は、RFIDタグT1の読み取りを開始する(ステップS23)。リーダライタ部41は、RFIDタグT1から書類コードを読み取ったか否かを判定する(ステップS24)。書類コードが読み取れない場合(ステップS24;No)、ステップS26に移行する。また、書類コードが読み取られた場合(ステップS24;Yes)、通信制御部404は、その書類コードを本体部2に順次送信し(ステップS25)、ステップS26に移行する。
ステップS26において、リーダライタ制御部403は、本体部2から読み取りの終了が指示されたか否かを判定する(ステップS26)。読み取り終了の指示がない場合には(ステップS26;No)、ステップS24に戻る。
なお、収納室14が空の状態でRFIDタグT1の読み取りが開始されたような場合には、RFIDタグT1が一つも読み取れないままステップS24;No→S26;Noのループが続くことになる。そこで、このような状態を回避するため、RFIDタグT1が一つも読み取れないまま、所定時間(例えば5秒)が経過した場合や、上記のループを所定回数実行した場合には、RFIDタグT1の読み取りを強制的に終了させて、ステップS30の処理に移行してもよい。また、この場合、リーダライタ制御部403は、本体部2の表示制御部301と協働することで、RFIDタグT1を読み取ることができない旨のメッセージを表示させることが好ましい。
本体部2では、通信制御部303が読取部10から書類コードを受信すると、表示制御部301は、その書類コードをディスプレイ3bに表示する(ステップS12)。本体部2を操作するユーザは、ディスプレイ3bに表示された書類コードを参照し、収納室14に入れた全ての書類D1の書類コードが表示されたことを確認すると、そのディスプレイ3bに表示された読取終了ボタンを操作する。そして、入力受付部302が読取終了ボタンの操作を受け付けると、通信制御部303は、読み取り終了を指示する指示情報を読取部10に送信する(ステップS13)。
読取部10では、通信制御部404が読み取り終了を指示する指示情報を受信する。リーダライタ制御部403は、通信制御部404の受信結果に基づき読み取りの終了が指示されたと判定すると(ステップS26;Yes)、RFIDタグT1の読み取りを停止する(ステップS27)。次いで、リーダライタ制御部403は、本体部2から登録完了の指示があるまで待機する(ステップS28;No)。
本体部2では、書類登録部304が、表示された各書類コードについて登録処理を行う(ステップS14)。そして、通信制御部303は、登録完了を指示する指示情報を読取部10に送信し(ステップS15)、処理を終了する。
読取部10では、通信制御部404が登録完了を指示する指示情報を受信する。リーダライタ制御部403は、通信制御部404の受信結果に基づき登録完了が指示されたと判定すると(ステップS28;Yes)、リーダライタ部41を制御することで、各書類D1のRFIDタグT1に登録済フラグの書き込みを行う(ステップS29)。そして、登録済フラグの書き込みが完了すると、電磁ロック制御部402は、閂部211を開錠位置に移動させ、扉12を開錠状態とし(ステップS30)、本処理を終了する。
ここで、扉12は、ステップS30の処理に伴い、開放用スプリング22の付勢力により開く方向に押されるため、自動で開くことになる。そのため、書類読取装置1を操作するユーザは、扉12の開扉により、上記した読取処理及び書込処理の完了を認識することができる。なお、電磁ロック制御部402は、ステップS29の実行に伴い、本体部2の表示制御部301と協働することで、処理の完了を通知するメッセージや、収納室14から書類D1を取り出すことを促すメッセージ等を表示させてもよい。
以上のように、読取部10によれば、読み取りの対象となる書類D1を収納室14に収容し、扉12を閉状態とすることで、ユーザ等が存在する空間と切り離した状態で、書類D1の各々に付されたRFIDタグT1の読み取りを一括で行うことができる。また、読取部10によれば、RFIDアンテナ16の電波が及ぶ範囲を筐体11内に制限することができる。これにより、読取部10では、筐体11内の電波が外部に漏出してしまうことを防ぐことができるとともに、RFIDタグT1の読み取りを効率的に行うことができる。
また、読取部10によれば、RFIDタグT1との交信処理(読取処理及び書込処理)の最中は扉12を施錠状態とし、交信処理の完了に伴い扉12を開錠状態とする。これにより、読取部10では、交信処理中に扉12が開扉されてしまうことを防ぐことができるため、筐体11内の電波が外部に漏出してしまうことを防ぐことができる。さらに、読取部10によれば、交信処理の完了、つまり扉12の開錠に伴い、当該扉12を開扉させる。これにより、読取部10では、読取部10の動作状態を確認しながら開扉する手間を省くことができるため、筐体11(扉12)の開扉に係る操作性を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、図3及び図4を用いてロック機構の構成を説明したが、ロック機構の構成はこれに限らず、公知のロック機構を用いてもよい。また、上記実施形態では、フック23に対向する筐体11側の面に設けた開扉手段(開放用スプリング22)の付勢力により、電磁ロック21の解錠時に扉12を開扉する構成としたが、他の構成を採用してもよい。例えば、扉12を閉じた際に筐体11に対向するフック23側の面に、開放用スプリング22を取り付けてもよい。また、開扉手段の他の機構として、例えば、電磁ロック21の解錠に伴い、扉12を開扉する方向に押し出す機構(例えば、押し出し棒等を押し出す機構)を筐体11側や扉12側に設けてもよい。
また、上記実施形態では、ユーザからの操作指示に応じてRFIDタグT1の読み取りを開始する形態としたが、これに限らないものとする。他の形態としては、例えば、ユーザからの操作指示を要さずに、扉12が閉状態に切り替わるのに連動して、電磁ロック21を施錠状態とし、RFIDタグT1の読み取りを開始する形態としてもよい。
また、上記実施形態では、ユーザからの終了指示に応じてRFIDタグT1の読み取りを終了する形態としたが、これに限らないものとする。他の形態としては、例えば、ユーザから指示された個数分のRFIDタグT1を読み取ると、その読み取りを自動的に終了する形態としてもよい。また、例えば、所定時間(例えば1分)の間、RFIDタグT1を読み取り、その所定時間が経過すると読み取りを自動的に終了する形態としてもよい。
また、上記実施形態では、RFIDタグT1の読み取り及び書き込みが終了した際に、扉12を開錠し、当該扉12を開扉させる例を説明したが、これに限らないものとする。具体的には、RFIDアンテナ16を介してRFIDタグT1と交信を行う際には、扉12を施錠し、当該交信の終了に伴い扉12を開錠すればよい。そのため、例えばRFIDタグT1に対し読み取り及び書き込みの何れか一方を実行する処理の場合には、その処理の終了に伴い扉12を開錠し、当該扉12を開扉させればよい。
また、上記実施形態では、読取部10が読み取る対象(物品)を書類D1としたが、これに限らず、他の物品であってもよい。
1 書類読取装置
2 本体部
10 読取部
11 筐体
12 扉
13 開口部
14 収納室
15 載置面
16 RFIDアンテナ
20 ロック機構
21 電磁ロック
211 閂部
211a 先端部
212 ソレノイド
213 フレーム
22 開放用スプリング
23 フック
24 開閉検出部
40 制御部
41 リーダライタ部
42 記憶部
43 通信I/F
特開2005−267075号公報

Claims (5)

  1. 物品に付されたRFIDタグから情報を読み取る読取装置であって、
    前記物品の出入口となる開口部を有するとともに、その内部に前記物品を収納するための収納室を有する筐体と、
    前記筐体の内部に設けられたアンテナと、
    前記開口部を開閉するための扉と、
    前記扉を施錠及び解錠の何れか一方の状態とする施錠手段と、
    前記アンテナを介して前記収納室に収納された前記物品の前記RFIDタグと交信する交信手段と、
    前記交信手段が前記RFIDタグと交信する間前記扉を施錠させ、前記RFIDタグとの交信が完了すると前記扉を解錠させる制御手段と、
    前記扉の解錠に伴い当該扉を開扉する開扉手段と、
    を備える読取装置。
  2. 前記扉の開閉状態を検出する検出手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記検出手段が閉状態を検出していることを条件に、前記扉を施錠させ、
    前記交信手段は、前記扉が施錠されたことを条件に、前記RFIDタグとの交信を開始する、
    請求項1に記載の読取装置。
  3. 交信開始の指示を受け付ける受付手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記受付手段が前記交信開始の指示を受け付けたことを条件に、前記扉を施錠させる請求項1又は2に記載の読取装置。
  4. 前記施錠手段は、前記扉の施錠及び解錠を行う電気錠を有し、
    前記制御手段は、前記電気錠を制御することで前記扉を施錠又は解錠させる請求項1〜3の何れか一項に記載の読取装置。
  5. 前記開扉手段は、前記扉の閉扉に伴い変形することで、当該扉を開扉する開扉方向に付勢する弾性部材で形成され、
    前記弾性部材は、前記施錠によって前記筐体に係合されていた前記扉が前記解錠によって開放されると、当該扉を前記開扉方向に付勢する請求項1〜4の何れか一項に記載の読取装置。
JP2017029258A 2017-02-20 2017-02-20 読取装置 Pending JP2018136633A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029258A JP2018136633A (ja) 2017-02-20 2017-02-20 読取装置
EP18152458.8A EP3364335A3 (en) 2017-02-20 2018-01-19 Reading apparatus
US15/875,186 US20180240291A1 (en) 2017-02-20 2018-01-19 Reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029258A JP2018136633A (ja) 2017-02-20 2017-02-20 読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018136633A true JP2018136633A (ja) 2018-08-30

Family

ID=61027444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017029258A Pending JP2018136633A (ja) 2017-02-20 2017-02-20 読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180240291A1 (ja)
EP (1) EP3364335A3 (ja)
JP (1) JP2018136633A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020192549A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 千住金属工業株式会社 ソルダペースト
JP2021075852A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 ローレルバンクマシン株式会社 重要物収納装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110390758A (zh) * 2019-07-23 2019-10-29 浙江泰科力合科技有限公司 一种rfid尾箱柜及rfid检测方法
DE102020105827A1 (de) * 2020-03-04 2021-09-09 Seuster Kg Verfahren und Vorrichtung zum Warenmanagement

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03277317A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Kazuo Kawakami 収納庫
US20070108273A1 (en) * 2004-04-23 2007-05-17 Winware, Inc. Object Tracking in an Enclosure
US20090251293A1 (en) * 2006-03-27 2009-10-08 Neology, Inc. Systems and methods for managing inventory of items held in a cabinet using radio frequency identification (rfid)
US20150154434A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Mobile Aspects, Inc. Item Storage Arrangement System and Method
JP2015207119A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 東芝テック株式会社 読取装置及び商品販売データ処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7331984B2 (en) * 2001-08-28 2008-02-19 Glaukos Corporation Glaucoma stent for treating glaucoma and methods of use
US20030183136A1 (en) * 2001-12-19 2003-10-02 Perkins Daniel D. Hidden drawer safe
US9290983B2 (en) * 2012-12-17 2016-03-22 Crane Payment Innovations, Inc. Tamper evident storage device for items of value
JP6782528B2 (ja) * 2015-01-22 2020-11-11 理想科学工業株式会社 扉開閉装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03277317A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Kazuo Kawakami 収納庫
US20070108273A1 (en) * 2004-04-23 2007-05-17 Winware, Inc. Object Tracking in an Enclosure
US20090251293A1 (en) * 2006-03-27 2009-10-08 Neology, Inc. Systems and methods for managing inventory of items held in a cabinet using radio frequency identification (rfid)
US20150154434A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Mobile Aspects, Inc. Item Storage Arrangement System and Method
JP2015207119A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 東芝テック株式会社 読取装置及び商品販売データ処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020192549A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 千住金属工業株式会社 ソルダペースト
JP2021075852A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 ローレルバンクマシン株式会社 重要物収納装置
JP7323121B2 (ja) 2019-11-06 2023-08-08 ローレルバンクマシン株式会社 重要物収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180240291A1 (en) 2018-08-23
EP3364335A2 (en) 2018-08-22
EP3364335A3 (en) 2018-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018136633A (ja) 読取装置
US9519897B2 (en) Reading apparatus and commodity sales data processing apparatus
EP3282386B1 (en) Reading apparatus
US9858769B2 (en) Self-checkout apparatus and self-checkout method
JP6250464B2 (ja) 読取装置及びプログラム
JP6276654B2 (ja) 読取装置及びプログラム
JP6254895B2 (ja) 読取装置及び商品販売データ処理装置
JP7138211B2 (ja) 読取装置
JP6936087B2 (ja) 読取装置およびプログラム
CN107545666B (zh) 读取装置
JP6182499B2 (ja) セルフチェックアウト装置及びプログラム
JP4098163B2 (ja) 基板ケース及び遊技機
JP6894699B2 (ja) 扉開閉装置
JP6679653B2 (ja) セルフチェックアウト装置及びプログラム
JP2007164569A (ja) Icタグホルダおよびicタグ装置
JP7333692B2 (ja) 読取装置及びプログラム
CN114445935A (zh) 医用柜及物品管理方法
JP7054605B2 (ja) 扉開閉装置
JP4536768B2 (ja) 基板ケース及び遊技機
JP2001123719A (ja) 扉用錠装置
JP2017059418A (ja) 静電容量式タッチスイッチ装置及び収納装置
JP2019050223A (ja) 収納装置
JP2016009394A (ja) 無線タグおよび補助部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211102