JP7333692B2 - 読取装置及びプログラム - Google Patents

読取装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7333692B2
JP7333692B2 JP2018234548A JP2018234548A JP7333692B2 JP 7333692 B2 JP7333692 B2 JP 7333692B2 JP 2018234548 A JP2018234548 A JP 2018234548A JP 2018234548 A JP2018234548 A JP 2018234548A JP 7333692 B2 JP7333692 B2 JP 7333692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
read
rfid
unit
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018234548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020095598A (ja
Inventor
渉 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2018234548A priority Critical patent/JP7333692B2/ja
Priority to EP19191430.8A priority patent/EP3667553B1/en
Priority to CN201910978994.7A priority patent/CN111325296A/zh
Priority to US16/655,777 priority patent/US11196458B2/en
Publication of JP2020095598A publication Critical patent/JP2020095598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7333692B2 publication Critical patent/JP7333692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10356Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers using a plurality of antennas, e.g. configurations including means to resolve interference between the plurality of antennas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisions for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/77Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for interrogation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10198Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10237Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the reader and the record carrier being capable of selectively switching between reader and record carrier appearance, e.g. in near field communication [NFC] devices where the NFC device may function as an RFID reader or as an RFID tag
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10376Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable
    • G06K7/10386Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable the interrogation device being of the portable or hand-handheld type, e.g. incorporated in ubiquitous hand-held devices such as PDA or mobile phone, or in the form of a portable dedicated RFID reader
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

本発明の実施形態は、読取装置及びプログラムに関する。
従来、RFIDタグ(RFタグ、電子タグ、ICタグ等ともいう)に記憶された情報を読み取る読取装置が存在しており、様々な用途・形態で使用されている。例えば、商品等の物品に付されたRFIDタグから当該物品に関する情報を読み取る読取装置が使用されている。また、従来、読み取り開始から所定時間が経過すると自動で読み取りを停止する技術が提案されている。
ところで、読取装置では、一度に複数のRFIDタグを非接触で読み取ることができるが、RFIDタグの故障やRFIDタグとアンテナとが適切な位置関係にない等の理由により、一部のRFIDタグを読み取ることができない場合がある。
このような場合、上述した従来技術では、一部のRFIDタグの読み取りが完了していない場合であっても、所定時間が経過すると読み取りが停止されてしまうため、読みこぼしが発生する可能性がある。また、ユーザ自身が読み取りを停止するタイミングを判断するような場合、不特定多数の物品の読み取りを行うと、全てのRFIDタグが読み取られたのか把握することができないため、読み取りを停止するまでの時間が長くなる可能性がある。そのため、RFIDタグの読み取り状況に応じて、読み取りを停止するタイミングを制御することが可能な技術が要求されている。
本発明が解決しようとする課題は、RFIDタグの読み取り状況に応じて、読み取りを停止するタイミングを制御することが可能な読取装置及びプログラムを提供することである。
実施形態の読取装置は、予め定められた複数個のRFIDタグが付加された物品の前記RFIDタグから、当該物品及び前記RFIDタグを特定可能なタグ情報の読み取りを行う読取手段と、前記読取手段で読み取られた前記タグ情報に基づいて、読取済みの前記RFIDタグの個数を前記物品毎に計数する計数手段と、前記物品毎に計数された前記RFIDタグの個数と、当該物品に付加するよう予め定められた前記RFIDタグの個数とが一致するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果に応じて、前記読取手段の読み取り動作を停止するタイミングを制御する制御手段と、を備える。また、制御手段は、前記判定手段で前記RFIDタグの個数が一致しないと判定される間、新たなRFIDタグの読み取りが行われる毎に前記読取手段の読み取り動作を所定時間延長し、延長した時間の間、延長前とは異なる方法で前記読取手段に前記タグ情報の読み取りを行わせる。
図1は、実施形態に係る読取装置1の構成を示す外観斜視図である。 図2は、実施形態の読取部に設けられたRFIDアンテナの配置位置の一例を模式的に示す図である。 図3は、実施形態の物品に付されたRFIDタグの状態の一例を示す図である。 図4は、実施形態のRFIDタグが保持するタグ情報のデータ構造の一例を示す図である。 図5は、実施形態に係る読取装置のハードウェア構成を示す図である。 図6は、実施形態に係る物品管理データのデータ構成の一例を示す図である。 図7は、実施形態に係る読取装置の機能的構成の一例を示す図である。 図8は、実施形態の本体部に表示された読取状況情報の一例を示す図である。 図9は、実施形態の読取装置が行う読取処理の一例を示すフローチャートである。
図1は、実施形態に係る読取装置1の外観構成を模式的に示す斜視図である。図2は、図1に示した読取部10の内部構成を模式的に示す図である。
読取装置1は、読取部10と、本体部20とを備える。本体部20は、コンピュータ構成の情報処理装置であり、タッチパネル21aが表面に配設されたディスプレイ21bを備えている。ディスプレイ21bは、例えば液晶表示器を用いることができる。
読取部10は、物品に付されたRFID(Radio Frequency IDentifier)タグから情報(以下、タグ情報)を読み取ることが可能な読取装置の一例である。読取部10は、筐体11と、筐体11に設けられた開口部13を開閉するための扉12とを有する。筐体11は、略箱型の形状を備え、例えば、横幅寸法よりも奥行寸法が大きく、奥行方向に長いプロポーションを有する。
扉12は、筐体11の右方前面に設けられたヒンジ(図示せず)によって開閉可能に取り付けられている。扉12は、開口部13(収納室14)を開閉する。扉12の表面には、図示しない開閉レバーが取り付けられている。ユーザは、開閉レバーを把持して扉12の開閉を行うことができる。
開口部13は、複数の物品を一度に通過させることが可能な大きさを有する。また、筐体11は、その内部に複数の物品を収容することが可能な大きさの収納室14を有する。ユーザは、扉12を開状態とすることで、筐体11の開口部13を通じて、収納室14の内部に物品を入れたり、収納室14から物品を出したりすることができる。なお、物品は、木製やガラス等の絶縁性(電波透過性)の部材で形成された収納容器に入れた状態で、収納室14に収納してもよい。
収納室14において、物品は、収納室14の底面となる載置面15上に載置される。載置面15は、木製やガラス等の絶縁性(電波透過性)の板状部材で構成され、筐体11の底面と所定の間隙を有して支持されている。また、載置面15を除いた収納室14内の壁面は、電波を反射する部材(電波反射材)で形成される。係る部材としては、金属やモールド材、フェライト等の公知・公用の電波反射材を用いることができる。
また、収納室14内には、RFIDタグと交信するためのRFIDアンテナ16が一又は複数個設けられる。RFIDアンテナ16は、例えば、平面パッチアンテナであり、図2に示すように、収納室14の天井面や、載置面15と筐体11の底面との間の空間等に設置される。
図2では、RFIDアンテナ16として、RFIDアンテナ16aとRFIDアンテナ16bとを設けた例を示している。RFIDアンテナ16aは、収納室14の天井面に設けられており、アンテナ面が収納室14内に向くよう収納室14の天井面に固定されている。RFIDアンテナ16bは、載置面15と筐体11の底面との間の空間に設けられており、アンテナ面が収納室14内に向くように移動機構17に固定されている。移動機構17は、例えば、ネジ軸やステッピングモータ等の回転動力源、移動ステージ等で構成される直進運動機構であり、RFIDアンテナ16bを載置面15と平行な図中矢印方向に移動させる。つまり、移動機構17の駆動に伴い、RFIDアンテナ16bの電波照射範囲が移動するよう構成されている。なお、図示しないが、載置面15と筐体11の底面との間の空間には、読取部10の動作を制御するための回路基板等も設けられる。
筐体11(収納室14)及び扉12の壁面は、筐体11(収納室14)内の電波が外部に漏出すること及び外部の電波が筐体11(収納室14)内に侵入することを防ぐため、電波反射材又は電波を吸収する部材(電波吸収材)で形成される。係る部材としては、金属やモールド材、フェライト等の公知・公用の電波反射材又は電波吸収材を用いることができる。
また、読取部10は、扉12の開閉状態を検出する開閉検出部18を備える。開閉検出部18は、例えば筐体11と扉12との間に設けられ、扉12の開閉状態に応じた信号を出力する。
読取部10は、図示しないケーブル等により本体部20に接続される。読取部10は、RFIDタグから読み取ったタグ情報を、有線又は無線により本体部20に出力(送信)する。なお、本実施形態では、本体部20と読取部10とを別体としたが、これに限らず、一体的に構成してもよい。
上述した構成の読取装置1において、読取部10の収納室14に収納する物品、つまり読み取り対象の物品は特に問わないものとする。例えば、商品や部品等の品物であってもよいし、当該品物の保持や加工を補助するための治工具等であてもよい。なお、本実施形態では、読み取りの対象の物品に対し、予め定められた複数個のRFIDタグが付されるものとする。
図3は、物品OBに付されたRFIDタグT1の状態の一例を模式的に示す図である。同図において、物品OBは三角柱状の形状を有している。物品OBの3つの主面M1、M2、M3には、RFIDタグT1(T1a、T1b、T1c)がそれぞれ付されている。これら3つのRFIDタグT1a、T1b、T1cには、物品OBを識別することが可能な第1識別コードと、RFIDタグT1を識別することが可能な第2識別コードとがタグ情報として記憶されている。
図4は、RFIDタグT1が保持するタグ情報のデータ構造の一例を示す図である。なお、図4では、図3に示したRFIDタグT1a、T1b、T1cのタグ情報のデータ構造を示している。
図4に示すように、RFIDタグT1a、T1b、T1cの各々は、物品OBを識別可能な第1識別コード(00001)をタグ情報として保持する。第1識別コードは、物品識別コードの一例であり、物品OBの個品毎に固有の番号等が予め割り当てられている。また、RFIDタグT1a、T1b、T1cの各々は、互いに異なる固有の第2識別コード(0001、0002、0003)をタグ情報として保持する。第2識別コードは、タグ識別コードの一例であり、同一の物品OBに付されるRFIDタグT1毎に固有の番号等が予め割り当てられている。
次に、上述した読取装置1のハードウェア構成について説明する。図5は、読取装置1(読取部10及び本体部20)のハードウェア構成を示す図である。
本体部20は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等から構成されるコンピュータ構成の制御部201を備える。ROMは、プロセッサが実行する各種プログラムや各種データを記憶する。RAMは、プロセッサが各種プログラムを実行する際に一時的にデータやプログラムを記憶するものである。
制御部201には、各種の入出力回路を介して、上述したタッチパネル21a及びディスプレイ21bが接続される。また、制御部201には、各種の入出力回路を介して、通信部202及び記憶部203等が接続される。
通信部202は、読取部10との間で各種データの送受信を行うための通信インタフェースである。記憶部203は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の不揮発性の記憶媒体を備えた記憶装置である。記憶部203は、本体部20の動作に係る各種プログラムや各種データを記憶する。また、例えば、記憶部203は、第1識別コードと、当該第1識別コードに対応する物品の物品名等とを関連付けた変換テーブルを記憶する。
一方、読取部10は、CPU等のプロセッサ、ROM及びRAM等から構成されるコンピュータ構成の制御部101を備える。ROMは、プロセッサが実行する各種プログラムや各種データを記憶する。RAMは、プロセッサが各種プログラムを実行する際に一時的にデータやプログラムを記憶するものである。
また、制御部101には、各種の入出力回路を介して、上述した開閉検出部18等の他、通信部102、リーダライタ部103及び記憶部104等が接続される。例えば、制御部101、通信部102、リーダライタ部103及び記憶部104は、制御部101が備える回路基板上に実装される。
通信部102は、本体部20との間で各種データの送受信を行うための通信インタフェースである。
リーダライタ部103は、RFIDタグの読み取りを行うためのリーダライタ装置であり、RFIDアンテナ16(16a、16b)及び移動機構17に接続される。具体的には、リーダライタ部103は、制御部101の制御の下、RFIDアンテナ16を駆動することで、RFIDタグからタグ情報を読み取るための変調波(電波)を発信させる。リーダライタ部103は、RFIDアンテナ16を介してRFIDタグから読み取ったタグ情報を制御部101に出力する。また、リーダライタ部103は、制御部101の制御の下、移動機構17を駆動することで、RFIDアンテナ16bの電波照射範囲を移動させる。
開閉検出部18は、例えば磁気センサや光センサ等の検出装置で構成され、扉12の開閉状態を検出する。開閉検出部18の検出結果は制御部101に出力される。
記憶部104は、HDDやSSD等の不揮発性の記憶媒体を備えた記憶装置である。記憶部104は、読取部10の動作に係る各種プログラムや各種データを記憶する。例えば、記憶部104は、各物品の第1識別コードと、当該物品に付されるRFIDタグの個数とを関連付けた物品管理データD1を記憶する。
図6は、物品管理データD1のデータ構成の一例を示す図である。図6に示すように、物品管理データD1は、各物品の第1識別コードに関連付けて、当該物品に付されるRFIDタグの個数(以下、タグ個数)を記憶する。ここで、タグ個数は、物品毎に予め定められており、各々の物品に複数個のRFIDタグが付されるよう設定されている。
次に、上述した読取装置1の機能的構成について説明する。図7は、読取装置1(読取部10及び本体部20)の機能的構成の一例を示すブロック図である。
図7に示すように、本体部20は、表示制御部211と、入力受付部212と、通信制御部213とを機能部として備える。かかる機能部は、制御部201(プロセッサ)と、記憶部203に記憶されたプログラムとの協働により実現されるソフトウェア構成であってもよいし、制御部201が備えるASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のプロセッサで実現されるハードウェア構成であってもよい。
表示制御部211は、ディスプレイ21bを制御し、当該ディスプレイ21bに各種画面を表示させる。例えば、表示制御部211は、物品(RFIDタグ)の読み取り開始を指示するための操作子(以下、読取開始ボタンという)や、読み取り停止を指示するための操作子(以下、読取停止ボタンという)等のGUI(Graphical User Interface)を表示させる。また、例えば、表示制御部211は、読取部10と協働することで、タグ情報の読み取り結果や読み取り状況等を表示させる。
入力受付部212は、タッチパネル21aを介した操作入力を受け付ける。例えば、入力受付部212は、ディスプレイ21bに表示された操作画面において、操作子が操作(タッチ操作)された場合に、その操作子に対応する指示情報を制御部201に出力する。
通信制御部213は、通信部202を制御し、通信部202を介して読取部10との間で各種の情報を送受信する。例えば、通信制御部213は、読取開始ボタンが操作されると、読取開始を指示する指示情報を読取部10に送信する。また、例えば、通信制御部213は、読取終了ボタンが操作されると、読取終了を指示する指示情報を読取部10に送信する。また、例えば、通信制御部213は、読取部10で読み取られたタグ情報の読み取り結果や読み取り状況等を読取部10から受信する。
一方、読取部10は、開閉状態取得部111と、リーダライタ制御部112と、通信制御部113とを機能部として備える。かかる機能部は、制御部101(プロセッサ)と、記憶部104に記憶されたプログラムとの協働により実現されるソフトウェア構成であってもよいし、制御部101が備えるASIC等のプロセッサで実現されるハードウェア構成であってもよい。
開閉状態取得部111は、開閉検出部18と協働することで、扉12が開状態にあるか閉状態にあるかを示す開閉状態情報を取得する。
リーダライタ制御部112は、リーダライタ部103を制御することで、収納室14内に収納された物品(RFIDタグ)の読み取り動作を制御する。
具体的に、リーダライタ制御部112は、本体部20から読み取り開始が指示されると、リーダライタ部103によるRFIDタグの読み取りを開始させる。ここで、リーダライタ制御部112は、開閉状態取得部111が取得する開閉状態情報に基づき、扉12が開状態を示す場合には読み取りを抑制し、扉12が閉状態を示す場合に読み取りを行うよう制御する。なお、読み取り開始のトリガは本体部20からの指示に限らず、例えば、扉12が閉状態となったことをトリガに読み取りを開始する形態としてもよい。
リーダライタ制御部112は、リーダライタ部103によりタグ情報が読み取られると、そのタグ情報に含まれた第1識別コード及び第2識別コードを、読み取り済みのタグ情報(第1識別コード、第2識別コード)としてRAM等に保持する。また、リーダライタ制御部112は、読み取り済みの第1識別コード毎に、読み取り済みの第2識別コードの個数、つまりコード内容が相違する第2識別コードの個数を計数する。
また、リーダライタ制御部112は、読み取りの開始後、新たなタグ情報(第1識別コード又は第2識別コード)の読み取りが途絶えると、読み取り済みのタグ情報(第2識別コード)に基づき、RFIDタグの読み取りを停止するタイミングを判断する。
具体的には、リーダライタ制御部112は、第1識別コード毎に計数した第2識別コードの個数と、当該第1識別コードに対応付けて物品管理データD1に設定されたタグ個数とを比較し、両個数が一致するか否かを判定する。
ここで、読み取り済みの第1識別コードの全てについて、読み取り済みの第2識別コードの個数がタグ個数と一致した場合、リーダライタ制御部112は、RFIDタグの読み取りを停止するタイミング(以下、読取停止タイミング)に達したと判断する。この場合、リーダライタ制御部112は、リーダライタ部103の動作を直ちに又は所定の第1時間(例えば、2秒等)経過後に停止させることで、RFIDタグの読み取りを停止する。また、この場合、リーダライタ制御部112は、本体部20と協働することで、読取停止ボタンの操作を促すメッセージ、つまり読み取り停止を促す報知メッセージ等を、本体部20のディスプレイ21bに表示させてもよい。
また、読み取り済みの第1識別コードの少なくとも一部について、読み取り済みの第2識別コードの個数とタグ個数とが相違する場合、リーダライタ制御部112は、読取停止タイミングに達していないと判断する。この場合、リーダライタ制御部112は、リーダライタ部103の読み取り動作を、上述した第1時間よりも長い所定の第2時間(例えば15秒等)延長させることで、RFIDタグ(タグ情報)の読み取り動作を継続する。第2時間の延長により、読み取りが行われていないRFIDタグの読み取りを行うことができるため、読みこぼしの抑止を図ることができる。
なお、リーダライタ制御部112は、第2時間が終了するタイミングで、次の読取停止タイミングの判断を行う。また、第2時間の間に新たなタグ情報が読み取られた場合には、リーダライタ制御部112は、第2時間のカウントを停止するとともにカウント値のリセットを行うものとする。
このように、リーダライタ制御部112は、各物品について読み取られた第2識別コードの個数と、当該物品に設定されたタグ個数とを比較し、その比較結果に応じて読取停止タイミングの判断を行う。これにより、リーダライタ制御部112は、各物品に付されたRFIDタグの読み取り状況に応じて、読取停止タイミングを判断することができるため、読み取りを停止するまでの時間を効率的に設定することができる。
なお、リーダライタ制御部112は、第2時間のカウント時の読み取り動作(以下、延長モード)を、読み取りの開始時等、非カウント時の読み取り動作(以下、通常モード)と異ならせてもよい。例えば、リーダライタ制御部112は、通常モード時は、RFIDアンテナ16a及びRFIDアンテナ16bの何れか一方を用いて読み取りを行い、延長モード時は、RFIDアンテナ16a及びRFIDアンテナ16bの両方を用いて読み取りを行ってもよい。また、例えば、リーダライタ制御部112は、通常モード時は、RFIDアンテナ16aと静止状態のRFIDアンテナ16bとを用いて読み取りを行い、延長モード時は、RFIDアンテナ16bを移動させながら読み取りを行ってもよい。
このように、読取部10では、通常モード時と延長モード時とでRFIDタグの読み取り動作を変えることで、RFIDタグの読み取り環境を変化させることができる。これにより、例えば、RFIDタグとRFIDアンテナ16とが適切な位置関係にない等の理由により、通常モード時には読み取ることができなかったRFIDタグを読み取ることが可能となるため、読みこぼしの防止や読み取り率の向上を図ることができる。
また、第2時間は固定値に限らず、RFIDタグの読み取り状況に応じて変えてもよい。例えば、リーダライタ制御部112は、読み取られた第1識別コードの個数、つまりコード内容が相違する第1識別コードの個数や、タグ個数と第2識別コードの個数との差分値、つまり不足分の第2識別コードの個数等に応じて、第2時間の時間数を変更してもよい。この場合、第2時間は、第1識別コード又は第2識別コードの個数が多いほど、より長い時間を設定することが好ましい。
通信制御部113は、通信部102を制御し、通信部102を介して本体部20との間で各種の情報を送受信する。例えば、通信制御部113は、本体部20から送信される読取開始を指示する指示情報を受信する。また、例えば、通信制御部113は、リーダライタ制御部112の制御の下、読み取り済みのタグ情報等を本体部20に送信する。また、例えば、通信制御部113は、本体部20から送信される読取終了を指示する指示情報を受信する。
なお、通信制御部113は、本体部20にタグ情報を送信する場合、タグ情報に含まれる第1識別コード及び第2識別コードの両方を送信してもよいし、第1識別コードのみを送信してもよい。また、通信制御部113がタグ情報を本体部20に送信するタイミングは特に問わないものとする。例えば、通信制御部113は、新たな第1識別コードが読み取られる毎に、その第1識別コードを本体部20に送信してもよい。また、例えば、通信制御部113は、タグ個数との一致判定が行われるタイミングで、タグ個数と一致すると判定された第2識別コードや、当該第2識別コードに対応する第1識別コードを本体部20に送信してもよい。また、例えば、通信制御部113は、読み取りが停止したタイミングで、それまでに読み取られたタグ情報を本体部20に送信してもよい。
また、通信制御部113は、RFIDタグの読み取り状況を示す読取状況情報を本体部20に送信してもよい。ここで、読取状況情報は、例えば、読み取り済みの第1識別コードや、タグ個数と第2識別コードの個数との一致判定結果を示す情報であり、タグ個数のうち読み取り済みの第2識別コードの個数が占める割合を示す情報を含んでもよい。なお、リーダライタ制御部112は、通信制御部113を通じて、読取状況情報を本体部20のディスプレイ21bに表示させてもよい。
図8は、本体部20に表示された読取状況情報の一例を示す図である。図8に示すように、本体部20のディスプレイ21bには、読取状況情報として、読み取り済みの第1識別コードと、読取状況とを対応付けて表示している。ここで、読取状況は、所定のタグ個数のうち、読み取り済みの第2識別コードの個数が占める割合を分数形式で表したものとなっている。図8では、第1識別コード“00001”についての第2識別コードの読み取り状況は“3/3”であり、第1識別コード“00002”についての第2識別コードの読み取り状況が“1/2”であり、第1識別コード“00003”についての第2識別コードの読み取り状況が“3/4”であることを示している。
ユーザは、本体部20のディスプレイ21bに表示された読取状況情報を参照することで、物品(RFIDタグ)の読み取り状況を確認することができる。これにより、例えば、物品に付されたRFIDタグの一部が故障により読み取ることができない場合、ユーザは、読取状況情報を確認することで、故障したRFIDタグが付されている物品を容易に特定することができる。
次に、読取装置1の動作について説明する。図9は、読取装置1(読取部10)が行う読取処理の一例を示すフローチャートである。なお、本処理の前提として、収納室14内には物品が収容された状態で、且つ読取部10の扉12が閉状態にあるものとする。また、第2時間を計時するためのカウント値は初期値に設定されているものとする。
まず、リーダライタ制御部112は、所定のトリガに応じてリーダライタ部103によるRFIDタグの読み取りを開始する(ステップS11)。次いで、リーダライタ制御部112は、カウント値が第2時間に達したか否かを判定する(ステップS12)。ここで、読み取り開始時等の通常モード時ではカウント値は初期値となるため、リーダライタ制御部112は、第2時間に達していないと判定し(ステップS12;No)、ステップS13に移行する。
続いて、リーダライタ制御部112は、リーダライタ部103によりタグ情報が読み取られたか否かを判定する(ステップS13)。タグ情報が読み取られない場合(ステップS13;No)には、リーダライタ制御部112は、ステップS12に処理を戻す。なお、ステップS13でタグ情報が読み取られない場合(ステップS13;No)には、ステップS21に処理を移行させる形態としてもよい。この場合、ステップS21で第2時間のカウントが開始されるため、例えば、収納室14内に物品が収納されないまま読み取りが開始された場合であっても、第2時間後に読み取りを停止させることができる。
また、ステップS13でタグ情報が読み取られると(ステップS13;Yes)、リーダライタ制御部112は、そのタグ情報に含まれる第1識別コードと、読み取り済み(既存)の第1識別コードとを比較することで、新規の第1識別コードが読み取られた否かを判定する(ステップS14)。
ステップS13で読み取られた第1識別コードが、既存の第1識別コードの何れとも一致しない場合、リーダライタ制御部112は、新規の第1識別コードが読み取られたと判定する(ステップS14;Yes)。この場合、リーダライタ制御部112は、ステップS13で読み取られたタグ情報に含まれる第1識別コード及び第2識別コードを対応付けてRAM等に保持する。次いで、リーダライタ制御部112は、第2時間のカウントを停止し、そのカウント値をリセットした後(ステップS18)、ステップS12に処理を戻す。
また、ステップS13で読み取られた第1識別コードが、既存の第1識別コードの何れかと一致した場合、リーダライタ制御部112は、既存の第1識別コードが読み取られたと判定する(ステップS14;No)。この場合、リーダライタ制御部112は、ステップS13で読み取られたタグ情報に含まれる第2識別コードと、既存の第2識別コードとを比較することで、新規の第2識別コードが読み取られた否かを判定する(ステップS16)。
ステップS13で読み取られた第2識別コードが、既存の第2識別コードの何れとも一致しない場合、リーダライタ制御部112は、新規の第2識別コードが読み取られたと判定する(ステップS16;Yes)。この場合、リーダライタ制御部112は、ステップS13で読み取られたタグ情報に含まれる第2識別コードを、一致と判定した既存の第1識別コードに対応付けてRAM等に保持する(ステップS17)。次いで、リーダライタ制御部112は、第2時間のカウントを停止し、そのカウント値をリセットした後(ステップS18)、ステップS12に処理を戻す。
また、ステップS13で読み取られた第2識別コードが、既存の第2識別コードの何れかと一致した場合、リーダライタ制御部112は、既存の第2識別コードが読み取られたと判定する(ステップS16;No)。次いで、リーダライタ制御部112は、既存の第1識別コード毎に計数した第2識別コードの個数と、当該第1識別コードに対応付けて設定されたタグ個数との比較結果に基づき、読み取り済みの全ての第1識別コードについて、タグ個数分の第2識別コードが読み取られたか否かを判定する(ステップS19)。
ここで、リーダライタ制御部112は、第2識別コードの個数とタグ個数との比較結果が全て一致した場合、読み取り済みの全ての第1識別コードについて、タグ個数分の第2識別コードが読み取られたと判定する(ステップS19;Yes)。この場合、リーダライタ制御部112は、所定の第1時間待機した後(ステップS20)、リーダライタ部103の読み取り動作を停止する(ステップS22)。
一方、第2識別コードの個数とタグ個数との比較結果が一部又は全て不一致となった場合、リーダライタ制御部112は、読み取られていないRFIDタグ(第2識別コード)が存在すると判定する(ステップS19;No)。この場合、リーダライタ制御部112は、読取停止タイミングに達していない判断し、第2時間のカウントを開始し(ステップS21)、ステップS12に処理を戻す。なお、ステップS21において、第2時間のカウント中である場合には、リーダライタ制御部112は、カウントを継続したまま、ステップS12に処理を戻す。
ステップS12に戻り、カウント値が第2時間に達しない間(ステップS12;No)、RFIDタグの読み取りは継続される。また、新たなタグ情報(第1識別コード又は第2識別コード)が読み取られた場合には、ステップS18により、カウント値はリセットされる。つまり、読取部10では、新たなタグ情報を読み取っている間は通常モードで動作し、既存のタグ情報を読み取ると延長モードに移行することになる。
そして、ステップS12において、カウント値が第2時間に達すると(ステップS12;Yes)、リーダライタ制御部112は、リーダライタ部103の読み取り動作を停止する(ステップS22)。なお、読取処理で読み取られたタグ情報は、通信部102を介して本体部20に送信されるものとする。
以上のように、読取装置1(読取部10)によれば、予め定められた複数個のRFIDタグが付された物品のRFIDタグから、当該物品及びRFIDタグを特定可能なタグ情報を読み取り、物品毎に計数した読み取り済みRFIDタグの個数と、当該物品に付加するよう予め定められたRFIDタグのタグ個数との一致判定を行う。そして、読取装置1は、一致判定の結結果に応じて、読み取りを停止するタイミングを判断する。これにより、読取装置1は、各物品に付されたRFIDタグの読み取り状況に応じて、読み取りを停止するタイミングを制御することができるため、RFIDタグの読み取りを効率的に行うことができる。
以上、発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、追加、組合せ等を行うことができる。また、上記実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、RFIDタグが保持するタグ情報は、第1識別コードと第2識別コードとを含む形態としたが、これに限らず、第2識別コードのみを含む形態としてもよい。この場合、読取部10は、第2識別コードの各々と、当該第2識別コードを保持するRFIDタグが付された物品を識別する第1識別コードとを対応付けたテーブルを記憶部104等に記憶し、リーダライタ部103で読み取られた第2識別コードに基づき、対応する第1識別コードを特定する。つまり、タグ情報中の第2識別コードは、RFIDタグを識別可能なタグ識別子として機能するとともに、物品を識別可能(特定可能)な物品識別子として機能する。
また、上記実施形態では、RFIDアンテナ16として、RFIDアンテナ16aとRFIDアンテナ16bとを設けた構成を説明したが、読み取り対象となる物品(RFIDタグ)に対し電波を照射することが可能な構成であれば、RFIDアンテナ16の取り付け位置や構成は特に問わないものとする。例えば、RFIDアンテナ16a及びRFIDアンテナ16bの何れか一方を設けた構成としてもよい。また、例えば、収納室14の背面側等の他の位置にRFIDアンテナ16を設けた構成としてもよい。
また、上記実施形態では、読取部10と本体部20とを別体としたが、これに限らず、読取部10と本体部20とを一体化した構成としてもよい。また、上述した実施形態では、読取部10の制御部101(リーダライタ制御部112)が読み取り開始及び停止のタイミングを制御する形態としたが、本体部20の制御部201がリーダライタ制御部112と同様の機能を備えることで、読取部10の読み取り開始及び停止のタイミングを制御する形態としてもよい。
また、上記実施形態では、読取装置1(読取部10)を箱状とした密閉型の装置構成としたが、読取装置1の形態はこれに限定されるものではない。例えば、平板状の板面の下部にRFIDアンテナ16を配置することで、当該板面上に置かれた物品(RFIDタグ)からタグ情報を読み取る開放型の読取装置に適用してもよい。また、ハンディ型(携帯型)の読取装置に適用してもよい。
また、上記実施形態の各装置で実行されるプログラムは、各装置が備える記録媒体に予め組み込んで提供するものとするが、これに限らず、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。さらに、記録媒体は、コンピュータ或いは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記録媒体も含まれる。
また、上記実施形態の各装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上記実施形態の各装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。
1 読取装置
10 読取部
20 本体部
111 開閉状態取得部
112 リーダライタ制御部
113 通信制御部
211 表示制御部
212 入力受付部
213 通信制御部
特開2016-038875号公報

Claims (5)

  1. 予め定められた複数個のRFIDタグが付された物品の前記RFIDタグから、当該物品及び前記RFIDタグを特定可能なタグ情報の読み取りを行う読取手段と、
    前記読取手段で読み取られた前記タグ情報に基づいて、読取済みの前記RFIDタグの個数を前記物品毎に計数する計数手段と、
    前記物品毎に計数された前記RFIDタグの個数と、当該物品に付加するよう予め定められた前記RFIDタグの個数とが一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に応じて、前記読取手段の読み取り動作を停止するタイミングを制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記判定手段で前記RFIDタグの個数が一致しないと判定される間、新たなRFIDタグの読み取りが行われる毎に前記読取手段の読み取り動作を所定時間延長し、延長した時間の間、延長前とは異なる方法で前記読取手段に前記タグ情報の読み取りを行わせる、読取装置。
  2. 前記制御手段は、前記判定手段により前記RFIDタグの個数が一致すると判定された場合、前記読取手段の読み取り動作を停止する請求項1に記載の読取装置。
  3. 前記制御手段は、前記判定手段により前記RFIDタグの個数が一致すると判定された場合、前記読取手段の読み取り動作の停止を促すための報知を行う請求項1に記載の読取装置。
  4. 前記制御手段は、前記読取手段が読み取った前記RFIDタグの読み取り状況に応じて、延長する時間数を変更する請求項に記載の読取装置。
  5. 読取装置のコンピュータを、
    予め定められた複数個のRFIDタグが付された物品の前記RFIDタグから、当該物品及び前記RFIDタグを特定可能なタグ情報の読み取りを行う読取手段と、
    前記読取手段で読み取られた前記タグ情報に基づいて、読取済みの前記RFIDタグの個数を前記物品毎に計数する計数手段と、
    前記物品毎に計数された前記RFIDタグの個数と、当該物品に付加するよう予め定められた前記RFIDタグの個数とが一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に応じて、前記読取手段の読み取り動作を停止するタイミングを制御する制御手段と、
    して機能させ、
    前記制御手段は、前記判定手段で前記RFIDタグの個数が一致しないと判定される間、新たなRFIDタグの読み取りが行われる毎に前記読取手段の読み取り動作を所定時間延長し、延長した時間の間、延長前とは異なる方法で前記読取手段に前記タグ情報の読み取りを行わせる、ためのプログラム。
JP2018234548A 2018-12-14 2018-12-14 読取装置及びプログラム Active JP7333692B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234548A JP7333692B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 読取装置及びプログラム
EP19191430.8A EP3667553B1 (en) 2018-12-14 2019-08-13 Rfid reading device and method
CN201910978994.7A CN111325296A (zh) 2018-12-14 2019-10-15 读取装置及控制方法、计算机可读存储介质、电子设备
US16/655,777 US11196458B2 (en) 2018-12-14 2019-10-17 Reading device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234548A JP7333692B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 読取装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095598A JP2020095598A (ja) 2020-06-18
JP7333692B2 true JP7333692B2 (ja) 2023-08-25

Family

ID=67658698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018234548A Active JP7333692B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 読取装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11196458B2 (ja)
EP (1) EP3667553B1 (ja)
JP (1) JP7333692B2 (ja)
CN (1) CN111325296A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11436420B2 (en) * 2019-09-06 2022-09-06 Sensormatic Electronics, LLC Increased power tag read cycle

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004361A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Toshiba Tec Corp 無線タグ取付方法及び無線タグ貼付け用シート,無線タグ付封筒並びに無線タグ読取装置
WO2006070461A1 (ja) 2004-12-28 2006-07-06 Fujitsu Limited 情報読取装置、情報読取方法および情報読取プログラム
JP2006281718A (ja) 2005-04-05 2006-10-19 Seiko Epson Corp 設定値の印刷方法、設定値の管理方法および印刷装置
JP2007297771A (ja) 2006-04-27 2007-11-15 Tokai Riken Kk 保管庫
JP2009086726A (ja) 2007-09-27 2009-04-23 Omron Corp タグ通信装置
JP2009155108A (ja) 2007-12-03 2009-07-16 Denso Wave Inc 検品システム
JP2011008708A (ja) 2009-06-29 2011-01-13 Mitsubishi Electric Corp 電子タグ読取システム及び電子タグ読取方法
JP2011063380A (ja) 2009-09-17 2011-03-31 Hitachi Information Systems Ltd 媒体管理システム及び管理方法
JP2017117219A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 富士通フロンテック株式会社 読取制御装置、読取制御方法、読取制御プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157645A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Toshiba Tec Corp 読取装置と読取装置のアンテナ駆動方法
DE102004025663B4 (de) * 2004-05-26 2009-09-17 Rf-It Solutions Gmbh Verfahren und System zur Vollständigkeitsprüfung in einem Paket
US20090179738A1 (en) * 2005-09-21 2009-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tag reading device
JP2007302391A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Toshiba Tec Corp Rfidタグ認識装置及び方法
KR100829866B1 (ko) * 2006-07-26 2008-05-16 한국전자통신연구원 다중 리더를 이용한 이동하는 다중 태그 식별 방법
GB2450531B (en) 2007-06-29 2012-02-29 Avonwood Dev Ltd An RFID monitoring system
US20110037575A1 (en) * 2008-01-31 2011-02-17 Dieter Horst Method and Apparatus for Providing Energy to Passive Tags in a Radio-frequency Identification System
US9898632B2 (en) * 2013-05-20 2018-02-20 Nec Corporation Article management system, article management method, and non-transitory computer readable medium storing article management program
US10152688B2 (en) * 2014-05-15 2018-12-11 Deroyal Industries, Inc. System for sensing and recording information regarding medical items in a medical facility
JP6106135B2 (ja) 2014-08-11 2017-03-29 東芝テック株式会社 Icタグ読取装置およびプログラム
WO2016040919A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Deductomix, Inc. Read cycles for identifying rfid tags
WO2017152213A1 (en) * 2016-03-08 2017-09-14 Ammo.Co Ip Holdings Pty Ltd A personnel detection system, a port and or mobile machinery safety system, and a safety structure or pinning station
JP2018160090A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 東芝テック株式会社 無線タグ読取装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004361A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Toshiba Tec Corp 無線タグ取付方法及び無線タグ貼付け用シート,無線タグ付封筒並びに無線タグ読取装置
WO2006070461A1 (ja) 2004-12-28 2006-07-06 Fujitsu Limited 情報読取装置、情報読取方法および情報読取プログラム
JP2006281718A (ja) 2005-04-05 2006-10-19 Seiko Epson Corp 設定値の印刷方法、設定値の管理方法および印刷装置
JP2007297771A (ja) 2006-04-27 2007-11-15 Tokai Riken Kk 保管庫
JP2009086726A (ja) 2007-09-27 2009-04-23 Omron Corp タグ通信装置
JP2009155108A (ja) 2007-12-03 2009-07-16 Denso Wave Inc 検品システム
JP2011008708A (ja) 2009-06-29 2011-01-13 Mitsubishi Electric Corp 電子タグ読取システム及び電子タグ読取方法
JP2011063380A (ja) 2009-09-17 2011-03-31 Hitachi Information Systems Ltd 媒体管理システム及び管理方法
JP2017117219A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 富士通フロンテック株式会社 読取制御装置、読取制御方法、読取制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3667553B1 (en) 2023-09-06
US11196458B2 (en) 2021-12-07
JP2020095598A (ja) 2020-06-18
US20200195309A1 (en) 2020-06-18
EP3667553A1 (en) 2020-06-17
CN111325296A (zh) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6314180B2 (ja) 物品読取装置
JP6276654B2 (ja) 読取装置及びプログラム
US9858769B2 (en) Self-checkout apparatus and self-checkout method
JP6276637B2 (ja) 読取装置及び商品販売データ処理装置
CN107688762B (zh) Rfid标签读取装置及控制方法、终端设备
JP7138211B2 (ja) 読取装置
JP6936087B2 (ja) 読取装置およびプログラム
US10181062B2 (en) Reading device and control program for reading device
EP3282386B1 (en) Reading apparatus
JP2015207113A (ja) 読取装置及びプログラム
JP7333692B2 (ja) 読取装置及びプログラム
JP2015207110A (ja) 読取装置及び商品販売データ処理装置
US11551015B2 (en) Merchandise reading apparatus and merchandise information processing apparatus
JP2018136633A (ja) 読取装置
JP2020064549A (ja) 無線タグ読取装置及び無線タグ読取方法
JP2018096172A (ja) 扉開閉装置
JP2018133111A (ja) セルフチェックアウト装置及びプログラム
JP2018160090A (ja) 無線タグ読取装置
US11648789B2 (en) Laser containment structure for a laser printhead
JP2021043825A (ja) 無線タグ読取装置
US20160125770A1 (en) Display Apparatus And Computer Readable Medium
GB2515830A (en) Method and apparatus for use in a radio communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7333692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150