JP2018136353A - 力検出装置、およびロボット - Google Patents
力検出装置、およびロボット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018136353A JP2018136353A JP2018111699A JP2018111699A JP2018136353A JP 2018136353 A JP2018136353 A JP 2018136353A JP 2018111699 A JP2018111699 A JP 2018111699A JP 2018111699 A JP2018111699 A JP 2018111699A JP 2018136353 A JP2018136353 A JP 2018136353A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- detection device
- force detection
- circuit board
- force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 178
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 192
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000012636 effector Substances 0.000 claims description 33
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 33
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 32
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 description 24
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 20
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2,4-dichlorophenyl)pentyl]1,2,4-triazole Chemical compound C=1C=C(Cl)C=C(Cl)C=1C(CCC)CN1C=NC=N1 WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011031 topaz Substances 0.000 description 1
- 229910052853 topaz Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の力検出装置は、第1の基板と、第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた回路基板と、前記回路基板に搭載され、外力に応じて信号を出力する素子とを備え、前記回路基板の前記素子が配置されている部位に孔が形成されており、前記第1の基板には、前記孔に挿入され、前記素子に向って突出する第1の凸部が設けられている。また、前記第1の基板に対して垂直な方向から見て、前記素子は、前記第1の凸部内に配置されている。
【選択図】図1
Description
そこで、このような問題を解決し、装置全体の小型化を図るためには、回路基板を1対の基板の間に設置し、その回路基板に素子を搭載することが考えられる。
本発明の目的は、装置を小型化しつつ、力検出の精度を向上させることができる力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、部品加工装置および移動体を提供することにある。
本発明の力検出装置は、第1の基板と、
第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた回路基板と、
前記回路基板に搭載され、外力に応じて信号を出力する素子とを備え、
前記回路基板の前記素子が配置されている部位に孔が形成されており、
前記第1の基板には、前記孔に挿入され、前記素子に向って突出する第1の凸部が設けられていることを特徴とする。
また、第1の凸部と第2の基板とで、回路基板を介することなく、素子を挟持することができる。これにより、回路基板が緩衝材となって素子に加わる力が分散してしまうことを防止することができ、これによって、素子に対して十分に与圧を加えることができ、また、力検出の精度を向上させることができる。
これにより、力検出の際、第1の基板または第2の基板に加わる外力が素子全体に加わるので、その外力が素子の一部に加わる場合に比べて、大きな検出信号が得られ、これによって、より精度の高い力検出を行うことができる。
これにより、素子に与圧を加えることができ、これによって、正逆両方向の力を検出することができる。
本発明の力検出装置では、前記素子は、前記第1の凸部と前記第2の基板とで与圧されていることが好ましい。
これにより、正逆両方向の力を検出することができる。
これにより、製造時に第2の基板と素子との位置合わせが不要となり、容易に力検出装置を製造することができる。
本発明の力検出装置では、前記第2の基板に設けられ、前記素子に向って突出する第2の凸部を有し、
前記素子は、前記第1の凸部と前記第2の凸部との間に配置されていることが好ましい。
これにより、第1の凸部と第2の凸部とで、回路基板を介することなく、素子を挟持することができる。これにより、回路基板が緩衝材となって素子に加わる力が分散してしまうことを防止することができ、これによって、素子に対して十分に与圧を加えることができ、また、力検出の精度を向上させることができる。
これにより、力検出の際、第1の基板または第2の基板に加わる外力が素子全体に加わるので、その外力が素子の一部に加わる場合に比べて、大きな検出信号が得られ、これによって、より精度の高い力検出を行うことができる。
これにより、素子に与圧を加えることができ、これによって、正逆両方向の力を検出することができる。
本発明の力検出装置では、前記素子が配置され、凹部を有する第1の部材と、前記凹部を封止する第2の部材とを備えることが好ましい。
これにより、耐気体、耐水性が向上する。すなわち、第1の部材および第2の部材により、素子を保護することができ、信頼性の高い力検出装置を提供することができる。
これにより、第1の凸部と第2の基板とで、第1の部材を介して素子を挟持することができ、素子に与圧を加えることができ、これによって、正逆両方向の力を検出することができる。
これにより、簡易な構成で素子と回路基板とを電気的に接続することができ、これによって、力検出装置の製造時の手間、時間、コストを低減することができる。
本発明の力検出装置では、複数の前記素子を有し、
前記各素子は、前記第1の基板または前記第2の基板の周方向に沿って、等角度間隔に配置されていることが好ましい。
これにより、偏りなく外力を検出することができ、より精度の高い力検出を行うことができる。
これにより、第1の基板または第2の基板に加わった外力を第1の凸部と第2の基板とで、回路基板を介することなく、素子に加えることができる。これにより、回路基板が緩衝材となって素子に加わる力が分散してしまうことを防止することができ、これによって、素子に対して十分に与圧を加えることができ、また、力検出の精度を向上させることができる。
これにより、第1の凸部と第2の基板とで、回路基板を介することなく、素子を挟持することができる。これにより、回路基板が緩衝材となって素子に加わる力が分散してしまうことを防止することができ、これによって、素子に対して十分に与圧を加えることができ、また、力検出の精度を向上させることができる。
前記アームに設けられたエンドエフェクタと、
前記アームと前記エンドエフェクタの間に設けられ、前記エンドエフェクタに加えられる外力を検出する力検出装置とを備え、
前記力検出装置は、第1の基板と、
第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた回路基板と、
前記回路基板に搭載され、外力に応じて信号を出力する素子とを備え、
前記回路基板の前記素子が配置されている部位に孔が形成されており、
前記第1の基板には、前記孔に挿入され、前記素子に向って突出する第1の凸部が設けられていることを特徴とする。
前記把持部に加えられる外力を検出する力検出装置とを備え、
前記力検出装置は、第1の基板と、
第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた回路基板と、
前記回路基板に搭載され、外力に応じて信号を出力する素子とを備え、
前記回路基板の前記素子が配置されている部位に孔が形成されており、
前記第1の基板には、前記孔に挿入され、前記素子に向って突出する第1の凸部が設けられていることを特徴とする。
前記電子部品を検査する検査部と、
前記把持部に加えられる外力を検出する力検出装置とを備え、
前記力検出装置は、第1の基板と、
第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた回路基板と、
前記回路基板に搭載され、外力に応じて信号を出力する素子とを備え、
前記回路基板の前記素子が配置されている部位に孔が形成されており、
前記第1の基板には、前記孔に挿入され、前記素子に向って突出する第1の凸部が設けられていることを特徴とする。
前記工具に加えられる外力を検出する力検出装置とを備え、
前記力検出装置は、第1の基板と、
第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた回路基板と、
前記回路基板に搭載され、外力に応じて信号を出力する素子とを備え、
前記回路基板の前記素子が配置されている部位に孔が形成されており、
前記第1の基板には、前記孔に挿入され、前記素子に向って突出する第1の凸部が設けられていることを特徴とする。
前記移動により発生する外力を検出する力検出装置とを備え、
前記力検出装置は、第1の基板と、
第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた回路基板と、
前記回路基板に搭載され、外力に応じて信号を出力する素子とを備え、
前記回路基板の前記素子が配置されている部位に孔が形成されており、
前記第1の基板には、前記孔に挿入され、前記素子に向って突出する第1の凸部が設けられていることを特徴とする。
これにより、前記本発明の力検出装置と同様の効果が得られる。そして、力検出装置は、移動に伴い生じた振動や加速度等による外力を検出でき、移動体は、姿勢制御、振動制御および加速制御等の制御を実行することができる。
<第1実施形態>
図1は、本発明の力検出装置の第1実施形態を示す断面図である。図2は、図1に示す力検出装置の平面図である。図3は、図1に示す力検出装置を概略的に示す回路図である。図4は、図1に示す力検出装置の電荷出力素子を概略的に示す断面図である。
図1および図2に示す力検出装置1は、外力(モーメントを含む)を検出する機能、すなわち、互いに直交する3軸(α(X)軸、β(Y)軸、γ(Z)軸)に沿って加えられた外力を検出する機能を有する。
電荷出力素子10は、互いに直交する3軸(α(X)軸、β(Y)軸、γ(Z)軸)に沿って加えられた(受けた)外力のそれぞれに応じて3つの電荷Qx、Qy、Qzを出力する機能を有する。
電荷出力素子10の形状は、特に限定されないが、本実施形態では、第1の基板2の平面視、すなわち、第1の基板2に対して垂直な方向から見て、四角形をなしている。なお、電荷出力素子10の平面視での前記の他の外形形状としては、例えば、五角形等の他の多角形、円形、楕円形等が挙げられる。
グランド電極層11は、グランド(基準電位点)に接地された電極である。グランド電極層11を構成する材料は、特に限定されないが、例えば、金、チタニウム、アルミニウム、銅、鉄またはこれらを含む合金が好ましい。これらの中でも特に、鉄合金であるステンレスを用いるのが好ましい。ステンレスにより構成されたグランド電極層11は、優れた耐久性および耐食性を有する。
第1のセンサー12は、第1の結晶軸CA1を有する第1の圧電体層121と、第1の圧電体層121と対向して設けられ、第2の結晶軸CA2を有する第2の圧電体層123と、第1の圧電体層121と第2の圧電体層123との間に設けられ、電荷Qを出力する出力電極層122を有する。
第2のセンサー13は、第3の結晶軸CA3を有する第3の圧電体層131と、第3の圧電体層131と対向して設けられ、第4の結晶軸CA4を有する第4の圧電体層133と、第3の圧電体層131と第4の圧電体層133との間に設けられ、電荷Qzを出力する出力電極層132を有する。
第3のセンサー14は、第5の結晶軸CA5を有する第5の圧電体層141と、第5の圧電体層141と対向して設けられ、第6の結晶軸CA6を有する第6の圧電体層143と、第5の圧電体層141と第6の圧電体層143との間に設けられ、電荷Qxを出力する出力電極層142を有する。
センサーデバイス6は、前記電荷出力素子10と、電荷出力素子10を収納するパッケージ60とを有している。
パッケージ60は、凹部611を有する基部(第1の部材)61と、その基部61に接合された蓋体(第2の部材)62とを有している。電荷出力素子10は、基部61の凹部611に設置されており、その基部61の凹部611は、蓋体62により封止されている。これにより、電荷出力素子10を保護することができ、信頼性の高い力検出装置1を提供することができる。なお、電荷出力素子10の上面は、蓋体62に接触している。また、パッケージ60の蓋体62は、上側、すなわち、第2の基板3側に配置され、基部61は、下側、すなわち、第1の基板2側に配置され、その基部61がアナログ回路基板4に固定されている。この構成により、基部61と蓋体62とが、凸部21と第2の基板3とで挟持されて与圧され、その基部61と蓋体62とにより、電荷出力素子10が挟持されて与圧される。
また、パッケージ60の形状は、特に限定されないが、本実施形態では、第1の基板2の平面視で、四角形をなしている。なお、パッケージ60の平面視での前記の他の形状としては、例えば、五角形等の他の多角形、円形、楕円形等が挙げられる。また、パッケージ60の形状が多角形の場合、例えば、その角部が、丸みを帯びていてもよく、また、斜めに切り欠かれていてもよい。
電荷出力素子10には、変換出力回路90a、90b、90cが接続されている。変換出力回路90aは、電荷出力素子10から出力された電荷Qxを電圧Vxに変換する機能を有する。変換出力回路90bは、電荷出力素子10から出力された電荷Qzを電圧Vzに変換する機能を有する。変換出力回路90cは、電荷出力素子10から出力された電荷Qyを電圧Vyに変換する機能を有する。変換出力回路90a、90b、90cは、同様であるので、以下では、代表的に、変換出力回路90cについて説明する。
外力検出回路40は、変換出力回路90aから出力される電圧Vxと、変換出力回路90bから出力される電圧Vzと、変換出力回路90cから出力される電圧Vyとに基づき、加えられた外力を検出する機能を有する。外力検出回路40は、変換出力回路90a、90b、90cに接続されたADコンバーター401と、ADコンバーター401に接続された演算部402とを有する。
すなわち、第1の基板2および第2の基板3の相対位置が互いにα(X)軸方向にずれる外力が加えられた場合、ADコンバーター401は、電圧Vxを出力する。同様に、第1の基板2および第2の基板3の相対位置が互いにβ(Y)軸方向にずれる外力が加えられた場合、ADコンバーター401は、電圧Vyを出力する。また、第1の基板2および第2の基板3の相対位置が互いにγ(Z)軸方向にずれる外力が加えられた場合、ADコンバーター401は、電圧Vzを出力する。
また、凸21部の形状は、特に限定されないが、本実施形態では、第1の基板2の平面視で、電荷出力素子10と同じ形状、すなわち、四角形をなしている。なお、凸部21の平面視での前記の他の形状としては、例えば、四角形、五角形等の多角形、楕円形等が挙げられる。
なお、アナログ回路基板4には、2つの与圧ボルト71が挿通する2つの孔42が形成され、同様に、デジタル回路基板5には、2つの与圧ボルト71が挿通する2つの穴52が形成されている。
以上説明したように、この力検出装置1によれば、アナログ回路基板4およびデジタル回路基板5が第1の基板2と第2の基板3との間に設けられているので、装置を小型化することができる。
また、パッケージ60の蓋体62の中央部625は、第2の基板3に向って突出しているので、第2の基板3の下面36が平面であっても電荷出力素子10に対して十分に与圧を加えることができ、また、力検出の際、外力が加わり難くなることを防止することができる。そして、第2の基板3の下面36が平面であるので、製造時に第2の基板3と電荷出力素子10との位置合わせが不要となり、容易に力検出装置1を製造することができる。
図5は、本発明の力検出装置の第2実施形態を示す断面図である。図6は、図5に示す力検出装置の平面図である。
なお、以下では、説明の都合上、図5中の上側を「上」または「上方」、下側を「下」または「下方」と言う。
図5に示すように、第2実施形態の力検出装置1では、第2の基板3にも凸部(第2の凸部)31が設けられている。凸部31は、電荷出力素子10に対応する位置に配置され、電荷出力素子10に向って突出している。また、凸部31の下面(第1の基板2と対向する面)311は、平面である。この凸部31は、第2の基板3と一体的に形成されていてもよく、また、別部材で形成されていてもよい。なお、凸部31の構成材料は、特に限定されず、例えば、第2の基板3と同様のものとすることができる。
センサーデバイス6は、凸部21と凸部31との間に配置され、凸部31の下面311が蓋体62に当接し、凸部21の上面211が基部61に当接している。すなわち、センサーデバイス6は、凸部21と凸部31とで挟持され、これにより、電荷出力素子10は、パッケージ60を介して凸部21と凸部31とで挟持されている。
この力検出装置1によれば、前述した第1実施形態と同様の効果が得られる。
図7は、本発明の力検出装置の第3実施形態を示す平面図である。図8は、図7中のA−A線での断面図である。図9は、図7に示す力検出装置を概略的に示す回路図である。
以下、第3実施形態について、前述した第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
図7および図8に示すように、力検出装置1は、センサーデバイス6を4つ、与圧ボルト71を4つ有している。各センサーデバイス6の位置は、特に限定されないが、本実施形態では、各センサーデバイス6、すなわち、各電荷出力素子10は、第1の基板2、第2の基板3、アナログ回路基板4の周方向に沿って、等角度間隔(90°間隔)に配置されている。これにより、偏りなく外力を検出することができる。そして、6軸力を検出することができる。また、本実施形態では、各電荷出力素子10は、全て同じ方向を向いているが、これに限定されるものではない。
また、第1の基板2には、各センサーデバイス6に対応するように、4つの凸部21が設けられている。なお、この凸部21については、第1実施形態で説明済みであるので、その説明は省略する。
図9に示すように、各電荷出力素子10には、それぞれ、変換出力回路90a、90b、90cが接続されている。各変換出力回路90a、90b、90cは、前述した第1、第2実施形態の変換出力回路90と同様であるので、その説明は省略する。
<外力検出回路>
外力検出回路40は、各変換出力回路90aから出力される電圧Vx1、Vx2、Vx3、Vx4と、各変換出力回路90bから出力される電圧Vz1、Vz2、Vz3、Vz4と、各変換出力回路90cから出力される電圧Vy1、Vy2、Vy3、Vy4とに基づき、加えられた外力を検出する機能を有する。外力検出回路40は、変換出力回路90a、90b、90cに接続されたADコンバーター401と、ADコンバーター401に接続された演算部402とを有する。
演算部402は、デジタル変換された電圧Vx1、Vy1、Vz1、Vx2、Vy2、Vz2、Vx3、Vy3、Vz3、Vx4、Vy4、Vz4に基づき、x軸方向の並進力成分Fx、y軸方向の並進力成分Fy、z軸方向の並進力成分Fz、x軸周りの回転力成分Mx、y軸周りの回転力成分My、z軸周りの回転力成分Mzを演算する機能を有する。各力成分は、以下の式により求めることができる。
Fy=Vy1+Vy2+Vy3+Vy4
Fz=Vz1+Vz2+Vz3+Vz4
Mx=b×(Vz4−Vz2)
My=a×(Vz3−Vz1)
Mz=b×(Vx2−Vx4)+a×(Vy1−Vy3)
ここで、a、bは定数である。
なお、演算部402は、例えば、各変換出力回路90a、90b、90c間の感度の差をなくす補正等を行うようになっていてもよい。
また、図7および図8に示すように、第1の基板2と、第2の基板3とは、4つの与圧ボルト71により、固定されている。なお、与圧ボルト71の数は、4つに限定されず、例えば、2つ、3つ、または、5つ以上であってもよい。
この力検出装置1によれば、前述した第1実施形態と同様の効果が得られる。
なお、第3実施形態は、第2実施形態にも適用することができる。すなわち、第3実施形態における第2の基板3に、第2実施形態における凸部31を設けてもよい。
次に、図10に基づき、本発明のロボットの実施形態である単腕ロボットを説明する。以下、本実施形態について、前述した第1、第2および第3実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
図10は、本発明の力検出装置を用いた単腕ロボットの1例を示す図である。図10の単腕ロボット500は、基台510と、アーム520と、アーム520の先端側に設けられたエンドエフェクタ530と、アーム520とエンドエフェクタ530との間に設けられた力検出装置100とを有する。なお、力検出装置100としては、前述した各実施形態と同様のものを用いる。
アーム520は、第1のアーム要素521、第2のアーム要素522、第3のアーム要素523、第4のアーム要素524および第5のアーム要素525を有しており、隣り合うアーム同士を回動自在に連結することにより構成されている。アーム520は、制御部の制御によって、各アーム要素の連結部を中心に複合的に回転または屈曲することにより駆動する。
なお、エンドエフェクタ530は、ここでは、ハンドであるが、本発明では、これに限定されるものではない。エンドエフェクタの他の例としては、例えば、部品検査用器具、部品搬送用器具、部品加工用器具、部品組立用器具、測定器等が挙げられる。これは、他の実施形態におけるエンドエフェクタについても同様である。
なお、図示の構成では、アーム520は、合計5本のアーム要素によって構成されているが、本発明はこれに限られない。アーム520が、1本のアーム要素に構成されている場合、2〜4本のアーム要素によって構成されている場合、6本以上のアーム要素によって構成されている場合も本発明の範囲内である。
次に、図11に基づき、本発明のロボットの実施形態である複腕ロボットを説明する。以下、本実施形態について、前述した第1、第2、第3および第4実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
図11は、本発明の力検出装置を用いた複腕ロボットの1例を示す図である。図11の複腕ロボット600は、基台610と、第1のアーム620と、第2のアーム630と、第1のアーム620の先端側に設けられた第1のエンドエフェクタ640aと、第2のアーム630の先端側に設けられた第2のエンドエフェクタ640bと、第1のアーム620と第1のエンドエフェクタ640a間および第2のアーム630と第2のエンドエフェクタ640bとの間に設けられた力検出装置100を有する。なお、力検出装置100としては、前述した各実施形態と同様のものを用いる。
第1のアーム620は、第1のアーム要素621および第2のアーム要素622を回動自在に連結することにより構成されている。第2のアーム630は、第1のアーム要素631および第2のアーム要素632を回動自在に連結することにより構成されている。第1のアーム620および第2のアーム630は、制御部の制御によって、各アーム要素の連結部を中心に複合的に回転または屈曲することにより駆動する。
なお、図示の構成では、アームは合計2本であるが、本発明はこれに限られない。複腕ロボット600が3本以上のアームを有している場合も、本発明の範囲内である。
次に、図12、図13に基づき、本発明の実施形態である電子部品検査装置および電子部品搬送装置を説明する。以下、本実施形態について、前述した第1、第2および第3実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
図12は、本発明の力検出装置を用いた電子部品検査装置および部品搬送装置の1例を示す図である。図13は、本発明の力検出装置を用いた電子部品搬送装置の1例を示す図である。
次に、図14に基づき、本発明の部品加工装置の実施形態を説明する。以下、本実施形態について、前述した第1、第2および第3実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
図14は、本発明の力検出装置を用いた部品加工装置の1例を示す図である。図14の部品加工装置800は、基台810と、基台810の上面に起立形成された支柱820と、支柱820の側面に設けられた送り機構830と、送り機構830に昇降可能に取り付けられた工具変位部840と、工具変位部840に接続された力検出装置100と、力検出装置1を介して工具変位部840に装着された工具850を有する。なお、力検出装置100としては、前述した各実施形態と同様のものを用いる。
次に、図15に基づき、本発明の移動体の実施形態を説明する。以下、本実施形態について、前述した第1、第2および第3実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
図15は、本発明の力検出装置を用いた移動体の1例を示す図である。図15の移動体900は、与えられた動力により移動することができる。移動体900は、特に限定されないが、例えば、自動車、バイク、飛行機、船、電車等の乗り物、2足歩行ロボット、車輪移動ロボット等のロボット等である。
動力部920から供給された動力によって本体910が移動すると、移動に伴い振動や加速度等が生じる。力検出装置100は、移動に伴い生じた振動や加速度等による外力を検出する。力検出装置100によって検出された外力は、制御部930に伝達される。制御部930は、力検出装置100から伝達された外力に応じて動力部920等を制御することにより、姿勢制御、振動制御および加速制御等の制御を実行することができる。
また、本発明は、前記実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
また、本発明では、素子は、第1の基板の平面視で、第1の凸部からはみ出していてもよい。
また、本発明では、素子は、第1の基板の平面視で、第2の凸部からはみ出していてもよい。
また、本発明では、与圧ボルトに替えて、例えば、素子に与圧を加える機能を有してないものを用いてもよく、また、ボルト以外の固定方法を採用してもよい。
また、本発明の力検出装置は、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、部品加工装置および移動体に限らず、他の装置、例えば、他の搬送装置、他の検査装置、振動計、加速度計、重力計、動力計、地震計、傾斜計等の測定装置、入力装置等にも適用することができる。
Claims (19)
- 第1の基板と、
第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた回路基板と、
前記回路基板に搭載され、外力に応じて信号を出力する素子とを備え、
前記回路基板の前記素子が配置されている部位に孔が形成されており、
前記第1の基板には、前記孔に挿入され、前記素子に向って突出する第1の凸部が設けられていることを特徴とする力検出装置。 - 前記第1の基板に対して垂直な方向から見て、前記素子は、前記第1の凸部内に配置されている請求項1に記載の力検出装置。
- 前記素子は、前記第1の凸部と前記第2の基板とで挟持されている請求項1または2に記載の力検出装置。
- 前記素子は、前記第1の凸部と前記第2の基板とで与圧されている請求項3に記載の力検出装置。
- 前記第2の基板における、前記第1の基板と対向する面は、平面である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の力検出装置。
- 前記第2の基板に設けられ、前記素子に向って突出する第2の凸部を有し、
前記素子は、前記第1の凸部と前記第2の凸部との間に配置されている請求項1または2に記載の力検出装置。 - 前記第1の基板に対して垂直な方向から見て、前記素子は、前記第2の凸部内に配置されている請求項6に記載の力検出装置。
- 前記素子は、前記第1の凸部と前記第2の凸部とで挟持されている請求項6または7に記載の力検出装置。
- 前記素子が配置され、凹部を有する第1の部材と、前記凹部を封止する第2の部材とを備える請求項1ないし8のいずれか1項に記載の力検出装置。
- 前記第1の部材に前記第1の凸部が当接している請求項9に記載の力検出装置。
- 前記第1の部材に、前記素子および前記回路基板と電気的に接続された端子が設けられている請求項9または10に記載の力検出装置。
- 複数の前記素子を有し、
前記各素子は、前記第1の基板または前記第2の基板の周方向に沿って、等角度間隔に配置されている請求項1ないし11のいずれか1項に記載の力検出装置。 - 前記第1の基板と前記第2の基板とは、前記第1の凸部が内側になり、前記第1の基板の面と前記第2の基板の面とが間隔を隔てて対向している請求項1ないし12のいずれか1項に記載の力検出装置。
- 前記孔は、前記回路基板を貫通する貫通孔である請求項1ないし13のいずれか1項に記載の力検出装置。
- アームと、
前記アームに設けられたエンドエフェクタと、
前記アームと前記エンドエフェクタの間に設けられ、前記エンドエフェクタに加えられる外力を検出する力検出装置とを備え、
前記力検出装置は、第1の基板と、
第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた回路基板と、
前記回路基板に搭載され、外力に応じて信号を出力する素子とを備え、
前記回路基板の前記素子が配置されている部位に孔が形成されており、
前記第1の基板には、前記孔に挿入され、前記素子に向って突出する第1の凸部が設けられていることを特徴とするロボット。 - 電子部品を把持する把持部と、
前記把持部に加えられる外力を検出する力検出装置とを備え、
前記力検出装置は、第1の基板と、
第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた回路基板と、
前記回路基板に搭載され、外力に応じて信号を出力する素子とを備え、
前記回路基板の前記素子が配置されている部位に孔が形成されており、
前記第1の基板には、前記孔に挿入され、前記素子に向って突出する第1の凸部が設けられていることを特徴とする電子部品搬送装置。 - 電子部品を把持する把持部と、
前記電子部品を検査する検査部と、
前記把持部に加えられる外力を検出する力検出装置とを備え、
前記力検出装置は、第1の基板と、
第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた回路基板と、
前記回路基板に搭載され、外力に応じて信号を出力する素子とを備え、
前記回路基板の前記素子が配置されている部位に孔が形成されており、
前記第1の基板には、前記孔に挿入され、前記素子に向って突出する第1の凸部が設けられていることを特徴とする電子部品検査装置。 - 工具を装着し、前記工具を変位させる工具変位部と、
前記工具に加えられる外力を検出する力検出装置とを備え、
前記力検出装置は、第1の基板と、
第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた回路基板と、
前記回路基板に搭載され、外力に応じて信号を出力する素子とを備え、
前記回路基板の前記素子が配置されている部位に孔が形成されており、
前記第1の基板には、前記孔に挿入され、前記素子に向って突出する第1の凸部が設けられていることを特徴とする部品加工装置。 - 移動のための動力を供給する動力部と、
前記移動により発生する外力を検出する力検出装置とを備え、
前記力検出装置は、第1の基板と、
第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた回路基板と、
前記回路基板に搭載され、外力に応じて信号を出力する素子とを備え、
前記回路基板の前記素子が配置されている部位に孔が形成されており、
前記第1の基板には、前記孔に挿入され、前記素子に向って突出する第1の凸部が設けられていることを特徴とする移動体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018111699A JP6436261B2 (ja) | 2018-06-12 | 2018-06-12 | 力検出装置、およびロボット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018111699A JP6436261B2 (ja) | 2018-06-12 | 2018-06-12 | 力検出装置、およびロボット |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017116542A Division JP6354894B2 (ja) | 2017-06-14 | 2017-06-14 | 力検出装置、およびロボット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018136353A true JP2018136353A (ja) | 2018-08-30 |
JP6436261B2 JP6436261B2 (ja) | 2018-12-12 |
Family
ID=63364816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018111699A Active JP6436261B2 (ja) | 2018-06-12 | 2018-06-12 | 力検出装置、およびロボット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6436261B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6527491B2 (ja) * | 2016-07-26 | 2019-06-05 | 住友理工株式会社 | 弾性連結装置 |
JP6996344B2 (ja) | 2018-02-28 | 2022-01-17 | セイコーエプソン株式会社 | センサーデバイス、力検出装置およびロボット |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3320580A (en) * | 1963-02-27 | 1967-05-16 | Alan O Sykes | Multipurpose piezoelectric transducer system |
JPS61184934U (ja) * | 1985-05-09 | 1986-11-18 | ||
JPH04231829A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-08-20 | Kistler Instr Ag | 平行にされた円板測定要素及び集積増幅器を有する介在式力センサ |
JP5742415B2 (ja) * | 2011-04-14 | 2015-07-01 | セイコーエプソン株式会社 | センサーデバイス、力検出装置およびロボット |
JP6163900B2 (ja) * | 2013-06-13 | 2017-07-19 | セイコーエプソン株式会社 | 力検出装置およびロボット |
JP6354894B2 (ja) * | 2017-06-14 | 2018-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | 力検出装置、およびロボット |
-
2018
- 2018-06-12 JP JP2018111699A patent/JP6436261B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3320580A (en) * | 1963-02-27 | 1967-05-16 | Alan O Sykes | Multipurpose piezoelectric transducer system |
JPS61184934U (ja) * | 1985-05-09 | 1986-11-18 | ||
JPH04231829A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-08-20 | Kistler Instr Ag | 平行にされた円板測定要素及び集積増幅器を有する介在式力センサ |
JP5742415B2 (ja) * | 2011-04-14 | 2015-07-01 | セイコーエプソン株式会社 | センサーデバイス、力検出装置およびロボット |
JP6163900B2 (ja) * | 2013-06-13 | 2017-07-19 | セイコーエプソン株式会社 | 力検出装置およびロボット |
JP6354894B2 (ja) * | 2017-06-14 | 2018-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | 力検出装置、およびロボット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6436261B2 (ja) | 2018-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6163900B2 (ja) | 力検出装置およびロボット | |
JP6252241B2 (ja) | 力検出装置、およびロボット | |
JP6354894B2 (ja) | 力検出装置、およびロボット | |
CN104897318B (zh) | 力检测装置、机器臂以及电子部件输送装置 | |
JP2015087289A (ja) | センサー素子、力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置および部品加工装置 | |
JP2014196922A (ja) | 力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、部品加工装置および移動体 | |
JP6436261B2 (ja) | 力検出装置、およびロボット | |
JP6217320B2 (ja) | センサー素子、力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置および部品加工装置 | |
JP6232943B2 (ja) | 力検出装置、ロボットおよび電子部品搬送装置 | |
JP6477843B2 (ja) | 力検出装置、およびロボット | |
JP6241204B2 (ja) | 力検出装置およびロボット | |
JP2014196924A (ja) | 力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、部品加工装置および移動体 | |
JP6210296B2 (ja) | 力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置および部品加工装置 | |
JP6232942B2 (ja) | 力検出装置、ロボットおよび電子部品搬送装置 | |
JP6176059B2 (ja) | センサー素子、力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置および部品加工装置 | |
JP6432647B2 (ja) | センサー素子、力検出装置およびロボット | |
JP6384575B2 (ja) | センサーデバイス、力検出装置、およびロボット | |
JP2014196921A (ja) | 力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、部品加工装置および移動体 | |
JP6183158B2 (ja) | センサーデバイス、力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置および部品加工装置 | |
JP2015087281A (ja) | 力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、および部品加工装置 | |
JP6481735B2 (ja) | 力検出装置およびロボット | |
JP6217321B2 (ja) | センサー素子、力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置および部品加工装置 | |
JP2015169545A (ja) | 力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置および部品加工装置 | |
JP2014196923A (ja) | 力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、部品加工装置および移動体 | |
JP2015087291A (ja) | 力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、部品加工装置および温度補償方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180710 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180710 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6436261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |