JP2018135259A - 不透明な石英ガラスを製造する方法および該石英ガラスのブランク材 - Google Patents

不透明な石英ガラスを製造する方法および該石英ガラスのブランク材 Download PDF

Info

Publication number
JP2018135259A
JP2018135259A JP2017244314A JP2017244314A JP2018135259A JP 2018135259 A JP2018135259 A JP 2018135259A JP 2017244314 A JP2017244314 A JP 2017244314A JP 2017244314 A JP2017244314 A JP 2017244314A JP 2018135259 A JP2018135259 A JP 2018135259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sio
density
particle size
sintering
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017244314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6869168B2 (ja
JP2018135259A5 (ja
Inventor
シェンク クリスティアン
Christian Schenk
シェンク クリスティアン
シャイヒ ゲリト
Scheich Gerrit
シャイヒ ゲリト
チョリッチュ ナディーヌ
Tscholitsch Nadine
チョリッチュ ナディーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Original Assignee
Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG filed Critical Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Publication of JP2018135259A publication Critical patent/JP2018135259A/ja
Publication of JP2018135259A5 publication Critical patent/JP2018135259A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869168B2 publication Critical patent/JP6869168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/06Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
    • C03B19/066Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction for the production of quartz or fused silica articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B20/00Processes specially adapted for the production of quartz or fused silica articles, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/02Pretreated ingredients
    • C03C1/026Pelletisation or prereacting of powdered raw materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/80Glass compositions containing bubbles or microbubbles, e.g. opaque quartz glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】割れがほとんど起きず、壁厚が薄い場合でも均一な透過率を有する不透明な石英ガラスの製造方法の提供。【解決手段】比ガラス密度DMを有する微細な非晶質SiO2粒子からなるベーススラリーに、比ガラス密度DMよりも小さい比密度DK0を有する粗大なSiO2補強体を添加、均質化して得られる未焼結体を、乾燥・焼結することによって、比ガラス密度DMと10%未満異なる比密度DK1を有する焼結性補強体とする、不透明な石英硝子の製造方法。【選択図】なし

Description

技術背景
本発明は、微細な非晶質SiO粒子と粗大なSiO補強体(Armierungskoerper)とを含有するスラリーから未焼結体(Gruenkoerper)を作製し、これを焼結処理によって不透明な石英ガラスのブランク材へと焼結することによって不透明な石英ガラスを製造する方法に関する。
さらに、本発明では、SiO補強体が、比ガラス密度Dを有する多孔質SiOのマトリックス中に埋め込まれている不透明な石英ガラスのブランク材を対象とする。
先行技術
独国特許発明第4338807号明細書(DE 43 38 807 C1)からは、不透明な石英ガラスから不透明な閉気孔材料を製造する方法を読み取ることができる。このために、天然に存在する石英原料が精製され、電気溶融によって石英ガラスへと溶融され、引き続き、この石英ガラスは、SiO99.99%超の純度を有する微細なSiO粒子へと細砕される。このSiO粒は、粒子の80%が、355〜2000μmの範囲のサイズを有し、19%が、355μmよりも小さく、かつ1%が、2000μmよりも大きい粒度分布を有する。このSiO粒は、石英ガラスのミルボールを用いて脱イオン水中で湿式粉砕により240時間にわたってさらに微粉砕される。湿式粉砕後、粒度は、0.45μm〜50μmの範囲にあり、ここで、SiO粒子の約60%が、1μm〜10μmの範囲のサイズを有する。このようにして作製された分散体−「スラリー」とも呼ばれる−は、約78%の固形分割合を有し、石膏鋳型に注がれ、未焼結体へと乾燥され、かつ未焼結体は、1400℃の温度での焼結によって60分間の保持時間の間に不透明な石英ガラスの閉気孔構成要素へと圧縮される。
得られた不透明な石英ガラス材料は、0.5〜2.5%の範囲の多孔率を有し、ここで、気孔の少なくとも80%が、20μm未満、有利には10μm未満の孔径を有する。それは、少なくとも99.9%のSiOの高い化学的純度、少なくとも2.15g/cmかつ好ましくは2.18g/cmの範囲の密度を有することを特徴とし、その不透明度に基づき、僅かな分光透過率を有することを特徴とする。これは、(光透過時に起こる表面反射による損失を考慮しないで)入射光強度に対する、ある特定の波長の構成要素から発生する光強度の割合を規定する。分光透過率は、190nm〜2650nmの波長範囲において実質的に一定の水準で10%よりも低い。
それゆえ、この不透明な石英ガラスの構成要素は、高い温度での断熱に特に適しており、さらに、それ以外の石英ガラスに固有の有利な特性、例えば低い熱膨張係数、高い温度安定性および多くのプロセス媒体に対する良好な化学的安定性も示す。それゆえ、このような構成要素は、特に半導体製造において、半導体構成品を加工するためにおよびプロセスチャンバー内での熱管理を最適化するために長年にわたって用いられてきた。ここで、構成要素は、典型的には、反応器、装置、キャリアラック、ベル、坩堝、保護シールドまたは単純な石英ガラス構成要素、例えばチューブ、ロッド、プレート、フランジ、リングまたはブロックの形態を有する。
しかしながら、スリップ注型法の場合、原則的には、乾燥および焼結時の未焼結体の収縮の結果、問題が生じる。特に、収縮割れおよび焼結割れが発生する可能性がある。これらの割れは、低い焼結温度では除去されず、ガラスの完全な溶融によってのみ除去されるが、これは、石英ガラスの不透明度が損失するということである。未焼結体の離型時には、これに必然的に力がかかり、この力が、低い可塑性ゆえに早くも割れの形成につながる可能性がある。
この問題は、構成要素のサイズが増大するにつれて増大する。これは、特に収縮割れの発生に関係してくる。しかしながら、焼結された構成要素の不透明度ゆえに、慣用の透視法によって確かめることができるのは表面近傍の材料欠陥のみである。不透明な構成要素の内部で特に致命的な割れを検出および位置特定するためには、煩雑な試験法、例えば超音波試験法が必要となるが、これらは、常に信頼できる結果につながるわけでもない。
結局のところ、煩雑な試験法でも、割れてしまった構成要素が使用できなくなって、通常、キズ物の材料となることを防ぐことはできず、こうしたキズ物は、大型の石英ガラス構成要素ならびにその製造に伴って時間および材料が費やされる場合にまさに高いコスト要因となる。表面近傍の割れは、機械的な後処理によって除去され得るが、該処理前に十分に余裕を持った寸法である必要がある。
割れの形成の問題に取り組んでいるのが、独国特許出願公開第102006052512号明細書(DE 10 2006 052 512 A1)であり、該明細書から冒頭で挙げたタイプの方法およびブランク材が知られている。そこには、石英ガラス繊維を用いて不透明な石英ガラスを補強することが提案されている。補強された多孔質石英ガラスを製造するために、独国特許発明第4338807号明細書(DE 43 38 807 C1)から知られている、非晶質の細かく粉砕されたSiO粒子からなるスラリーから出発して、これに4%の質量割合を有する石英ガラス繊維の形態の添加材が混ぜられる。石英ガラス繊維は、約14μmの外径および約20mmの平均長さを有する高純度石英ガラスの中実繊維である。約8μmのD50値および約40μmのD90値を特徴とする粒度分布を示す、スラリー中での粉砕により作製された他の微細なSiO粒子と比較して、未焼結体中での石英ガラス繊維は、粗大粒子である。
それらの密度およびサイズに基づき、石英ガラス繊維は、未焼結体を安定化させ、乾燥収縮および焼結収縮を低減させる。未焼結体のベース材料および添加材は、非晶質SiOからなり、未焼結体の乾燥および焼結時に応力の形成を回避し、湿った状態および未焼結体の状態でもその機械的安定性に有意に寄与する類似の物理的および化学的特性を有する。これにより、割れの形成を減少させ、未焼結体の取り扱いを容易にすることができる。
スラリーの注入鋳造ならびに未焼結体の乾燥および焼結後に、元の細かく粉砕された非晶質SiO粒子が、ガラス質領域として石英ガラス繊維が埋め込まれている不透明な石英ガラスマトリックスを形成している石英ガラスブランク材が得られる。
Robert Sawyer他の技術記事:「Silica Opaque Optical Diffuser Material: HOD500」−URL:https://optics.msfc.nasa.gov/sites/optics.msfc.nasa.gov/files/27Heraeus Quartz Glass Opaque Optical Diffuser.pdfに掲載−には、25μm未満の気孔寸法を有する多数の気孔および250〜約2500nmの波長範囲においてほぼ一定の反射率を有する石英ガラスのディフューザー材料が記載されている。
欧州特許出願公開第1245703号明細書(EP 1 245 703 A)から知られているのは、合成法により作製された不透明な石英ガラスからスリップ注型法によってガス不透過性の成形体を製造する方法である。SiO出発物質として、予備圧縮および完全ガラス化された多孔質顆粒粒子が用いられている。1200℃にて回転管炉中で予備圧縮されたSiO顆粒粒子は、200〜500μmの範囲の粒度を有する。
技術課題設定
不透明な石英ガラスマトリックス中でのガラス質粒子の割合は、たしかに、割れの形成を低下させるが、他方で材料の透過率特性にも影響を及ぼす。石英ガラス繊維が占有する体積領域は、多孔質マトリックスの領域よりも透明である。不透明度の相違は、特に壁厚が薄い場合に、局所的で、正確には再現性のない透過率の不均一性として顕著となり、材料の少なからぬ用途にとって望ましくない。
それゆえ、本発明の課題は、割れがほとんど起きず、壁厚が薄い場合でも均一な透過率を有する不透明な石英ガラスのブランク材を提供することである。さらに、本発明の課題は、スリップ法による不透明な石英ガラスの製造を可能にする方法を提供することである。
本発明の概要
本方法に関して、この課題は、冒頭で挙げたタイプの方法から出発して、本発明により、焼結処理前の比密度DK0が、比ガラス密度Dよりも小さく、焼結処理によって比ガラス密度Dと10%未満異なる比密度DK1に達し、かつ少なくとも500μmの平均粒径(D50値)を有する焼結性補強体を用いることによって解決される。
補強により、未焼結体の機械的安定性がもたらされ、かつ乾燥および焼結時の収縮が低下させられる。これにより、ニアネットシェイプのブランク材の製造が容易となる。一般的な方法とは対照的に、多孔質SiOの焼結性補強体がスラリーに混合される。焼結性補強体は、引き続き行われる未焼結体の焼結処理時に初めて、未焼結体マトリックスと一緒に熱的にさらに圧縮され、厳密に言えば、それらの密度DK1は、マトリックスのガラス密度Dに、理想的な場合には正確に一致するように、他方で、それとは上方または下方に最大10%異なるように圧縮される。ここで、パーセント値の基準値は、ガラス密度Dである。
比ガラス密度Dは、マトリックスの平均密度である。それは、補強体の密度DK1とは無関係であり、通常、不透明なガラスが有する密度に相当し、例えば仕様に従うかまたは他の要件に基づいており、厳密に言えば、SiO補強体がその中に含まれているかどうかとは無関係である。それは、典型的には、2.10〜2.18g/cmの範囲にあるが、有利には少なくとも2.15g/cmであり、それは、不透明な石英ガラスの透過挙動を大いに特色づける。
この焼結処理前のSiO補強体の比密度DK0が、比ガラス密度よりも低いことにより、未焼結体の焼結時にSiO補強体の比密度Dは、比ガラス密度Dに近似する。
SiO補強体は、未焼結体中で割れの形成が生じるリスクを低減させるべきであるが、他方でその存在により、不透明な石英ガラスの比密度および光学特性をできるだけ変化させないべきである。それゆえ、公称比ガラス密度と±10%未満、有利には±5%未満異なる比密度を焼結処理後に有するように気孔率が予め調節されているSiO補強体が用いられる。理想的な場合には、SiO補強体は、コンポジットの比密度に影響を及ぼさず、すなわち、補強体は、マトリックスの不透明な石英ガラスと同じ密度を未焼結体の焼結処理後に有する。
その結果、多孔質SiOのマトリックスを有し、同様に多孔質SiOの補強体が分布している有孔性の不透明な石英ガラスが生じ、ここで、両方のSiO相(マトリックス/補強体)は、それらの密度DK1、Dに関して、ひいてはそれらの透過挙動に関しても異ならないかまたはできるだけ異ならない。
未焼結体の乾燥および焼結時のSiO補強体の機械的安定化作用は、その平均粒径(D50値)に依存し、それゆえ、SiO補強体は、少なくとも500μmの平均粒径を有する。ここで、D50値は、累積粒子体積の50%(中央値)に達していない粒径を表す。補強体の粒径は、焼結してブランク材に仕上げる際にごく僅かしか変化しない。上記の最小値は、石英ガラスブランク材へと未焼結体を焼結する前の粒径分布を指す。
補強体粒子の幾何学的形状は、規則的であるが、好ましくは不規則的である。特に、SiO補強体は、多孔質成形体を破砕または粉砕することによって得られ、場合によっては破断面を有する。断片は、通常、球形の形態を有さず、非球形の円盤様の形態を有し、以下では、これを「裂片状の形態」と呼ぶ。これは、緻密で平面的なアセンブリおよびSiO断片の相互噛合のために役立つ。SiO補強体の破断面におけるこの平面的な噛合は、未焼結体のより高い密度を可能にし、未焼結強度にプラスの効果をもたらす一種の「カードハウス構造」を形成する。好ましくは、100μm超の粒度を有するSiO補強体の少なくとも80%、特に好ましくは該SiO補強体の少なくとも90%が、少なくとも2のアスペクト比を有する非球形の円盤状の形態を有する。
未焼結体は、中実体、中空体または基体上の層である。未焼結体は、通常、スラリーを鋳型に注ぐことにより得られる。しかしながら、例えば、鋳型への吸入、浸漬、噴霧、刷毛塗布、こて塗布、ワイパー塗布(Abziehen)、ドローダウン塗布(Aufziehen)、ナイフ塗布等の他の加工技術も適している。
焼結処理の強度は、その温度および時間プロファイルによって、単純に言えば、「焼結温度」および「焼結時間」によって決定される。非晶質SiO粒子とSiO補強体とは、未焼結体中で一緒に同じ焼結処理に供されるが、それらは、焼結活性の点で異なる。焼結活性は、非晶質SiO粒子の場合、それらの粒度、粒子密度(未焼結密度)および粒度分布により大いに決定づけられる。これらのパラメーターは、最終製品の所望の物理的特性とともに、未焼結体の焼結処理の強度を決定する。これにより、焼結処理前に保持されるべきSiO補強体の気孔率が分かる。非晶質SiO粒子の焼結活性が高いほど、焼結処理前のSiO補強体の初期密度DK0は低いものとなる。適切な指標として、焼結処理前のSiO補強体の密度は、公称比ガラス密度(2.10および2.18g/cm)の85〜95%の範囲にあることが判明している。
SiO補強体は、SiOマトリックス中で、理想的な場合であっても視覚的にはほとんど認識され得ない固有の相を形成する。それらは、密度とは無関係に、補強体とマトリックスの屈折率が互いに異なる場合に光学的な欠陥として作用し得る。これが所望されていない場合、両方の相(マトリックス/補強体)は、できるだけ同一のSiO材料からなり、該材料は、有利には少なくとも99.9質量%のSiO含有率を有する。
好ましくは、1700nm〜3200nmの測定波長で直接分光透過率Tを有する不透明な石英ガラスが作製され、ここで、焼結処理によって該測定波長でTと0.05パーセントポイント未満、有利には0.02パーセントポイント未満異なる直接分光透過率Tに達する補強体が用いられる。この差異は、差の絶対値|T−T|として算出される。測定波長1700および3200nmは、際立った吸収バンドの影響をできるだけ受けない波長範囲を表す。不透明な石英ガラスの透過率Tは、(SiO補強体を含まない)純粋なマトリックス材料と、SiO補強体を含む不透明な石英ガラスとの両方に関係する。
未焼結密度の、つまり、依然として焼結可能なSiO補強体は、公知の付形プロセス、例えば造粒プロセス等によって作製することができる。しかしながら、SiOマトリックスとSiO補強体との間の組成の相違をできるだけ小さくすることに鑑みて、微細な非晶質SiO粒子を、予備圧縮によって多孔質成形体へと予備圧縮し、多孔質成形体を補強体へと微粉砕することにより補強体を作製する方法変法が好ましい。
微粉砕されるべき多孔質成形体は、例えば加圧成形、鋳造、造粒または塑性変形等の通常の付形プロセスにより作製された部分圧縮体である。そこから微粉砕により得られたSiO補強体は、SiO補強体が事前に機械的および/または熱的な処理に基づき予備圧縮されているSiO粒子のより大きなアグリゲートまたはアグロメレートを構成するほかは、未焼結体を製造する目的で同様にスラリーに供給される同じ非晶質SiO粒子からなる。理想的な場合には、それらは、湿ったおよび乾燥した未焼結体においてのみ強度向上作用を発揮するが、一方で焼結処理後に多孔質石英ガラスマトリックスと光学的にも機械的にも目立った相違を示さない。それゆえ、不透明な石英ガラスは、通常の意味における複合材料またはコンポジット材料ではなく、この場合、追加の成分が複合体の特性の変化に寄与すべである。
機械的予備圧縮は、例えば、一軸加圧成形または静水圧加圧成形、無加圧焼結または、例えばガス圧焼結等による圧力支援焼結による熱的な予備圧縮によって行われる。予備圧縮された成形体と、そこから微粉砕により作製されたSiO補強体は、公称比ガラス密度Dよりも低い密度DK0を有する。
好ましい方法手順の場合、予備圧縮は、最大予備焼結温度を調節する予備焼結処理を含むことが意図され、この温度は、焼結処理時の最大焼結温度よりも20〜100℃の範囲で低い。
この場合、SiO補強体は、熱的な二重圧縮、すなわち、成形体の予備焼結処理と、その中に含まれる補強体を有する未焼結体の実際の焼結処理とに供される。予備焼結温度が焼結温度よりも低いのは、補強体密度が、二重予備圧縮の結果、比ガラス密度とあまりにも異なりすぎてしまい、これに付随してそのスペクトル透過率Tが、透過率Tおよび不透明な石英ガラスマトリックスの視覚的に認識され得る所定の半透明性とあまりにも異なりすぎてしまうことを防止するためである。
補強体粒子の幾何学的形状は、規則的であるが、好ましくは不規則的である。特に、SiO補強体は、多孔質成形体を破砕または粉砕することによって得られ、場合によっては破断面を有する。断片は、通常、球形の形態を有さず、非球形の円盤様の形態を有し、以下では、これを「裂片状の形態」と呼ぶ。これは、緻密で平面的なアセンブリおよびSiO断片の相互噛合のために役立つ。SiO補強体の破断面におけるこの平面的な噛合は、未焼結体のより高い密度を可能にし、未焼結強度にプラスの効果をもたらす一種の「カードハウス構造」を形成する。好ましくは、100μm超の粒度を有するSiO補強体の少なくとも80%、特に好ましくは該SiO補強体の少なくとも90%が、少なくとも2のアスペクト比を有する非球形の円盤状の形態を有する。
特に、乾燥および焼結時に未焼結体を効果的に安定化することに鑑みて、SiO補強体が、少なくとも1000μm、有利には少なくとも1500μm、特に好ましくは少なくとも5000μmの平均粒径(D50値)を有することが適していると判明した。D50値は、累積粒子体積の50%(中央値)に達していない粒径を表す。
ここで、SiO補強体の平均粒径と、微細な非晶質SiO粒子の平均粒度(D50値)とのサイズ比が、1:5〜1:500である場合に好適であることも実証された。
非晶質SiO粒子の粒度は、典型的には、最大200μmまで、有利には最大100μmまでの範囲にあり、ここで、1μm〜60μmの範囲の粒度を有するSiO粒子は、大部分の体積分率をなす。それらの粒度分布は、典型的には、50μm未満、有利には40μm未満のD50値によって定められる。それに対して、SiO補強体の粒径は、好ましくは0.1〜10mmの範囲にある。
スラリー中でのSiO補強体と微細な非晶質SiO粒子との体積比は、好ましくは1:3〜3:1である。この体積比は、焼結後のSiOマトリックスとSiO補強体との好ましい体積比にも一致する。
補強材は、未焼結体を機械的に安定化させるために用いられる。そこから製造された不透明な石英ガラスの物理的特性は、補強材によりできるだけ損なわれるべきではない。この観点から、補強材の体積分率は、必要なだけの大きさであるが、できるだけ低いことが望ましい。一方で、未焼結体を機械的に安定化させて、乾燥および焼結時の収縮を低下させるが、不透明な石英ガラスの物理的特性、特にその透過率にできるだけ影響を及ぼさない補強材を用いることこそが本発明の効果である。この観点から、補強材の体積分率は、できるだけ大きいことが望ましい。補強体の最小体積(1:3の比を上回る)は、注入スラリー中でそれらの分離が起こるべきではないということからもたらされる。上方(3:1の比を上回る)では、補強体の体積分率は、気孔またはキャビティの形成につながり得る空洞化のリスクがあるために制限される。未焼結体の幾何学的形状に依存して、SiO補強体の体積分率は、33〜67%、好ましくは40〜60%である。
未焼結体の焼結後に得られた不透明な石英ガラスのブランク材は、中実体、中空体であるか、または基体上に不透明な石英ガラス層を形成する。それは、ほとんど割れが起きない不透明な石英ガラスの構成要素を製造するために用いられる。不透明度は、200nm〜2500nmの波長範囲における直接分光透過率が2%を下回るという事実によって示される。それに応じて、95%超の高い反射率が赤外線波長範囲において生じる。ブランク材の表面近傍の層は、透明であり得る。
このブランク材に関して、上述の技術課題は、冒頭で挙げたタイプのブランク材から出発して、本発明により、SiO補強体が多孔質であり、マトリックスの比密度Dと10%未満異なる比密度DK1を有すること、およびSiO補強体が、少なくとも500μmの平均粒径(D50値)を有することによって解決される。
したがって、本発明によるブランク材の場合、不透明な石英ガラスのマトリックス中には、最初のSiO補強体に分類されるが、それらの気孔率は、マトリックスの気孔率と異ならないかまたはごく僅かしか異ならない、できるだけ均一に分布した多孔質石英ガラスの領域が含まれている。ガラス密度Dに対する差異は、最大±10%である。
最初のSiO補強体の相境界は、依然として顕微鏡により見分けることができる。しかしながら、それらは光学的欠陥としては見えないか、またはできるだけ見えない。
元の補強体の粒径は、顕微鏡画像評価によって調べられる。上記の最小値は、焼結された石英ガラスブランク材における粒径分布を指す。
ブランク材は、好ましくは、本発明によるスリップ注型法に基づき得られる。それは、中実体、中空体であるか、またはブランク材は、基体上の不透明な石英ガラス層を形成する。ブランク材は、不透明な石英ガラスの構成要素として用いられるか、または単純な機械的もしくは熱的な後処理、例えば機械的な表面平滑化等により、不透明な石英ガラスの構成要素へとさらに処理される。
本発明によるブランク材の有利な実施態様は、従属請求項から明らかになる。従属請求項に示されるブランク材の実施態様が、本発明による方法に関する請求項の中で挙げられる方法手順により再現される場合、対応する方法請求項には上記の実施が追加説明のために参照される。
定義および測定方法
上記の説明の個々の方法ステップおよび用語ならびに測定方法を、以下に追加で定義する。これらの定義は、本発明の説明の一部として含まれる。以下の定義のうちの1つと、その他の説明との間で内容的に矛盾がある場合には、説明で述べたことが基準となる。
石英ガラス
本明細書で、石英ガラスとは、少なくとも90モル%のSiO割合を有する高ケイ酸含有ガラスを意味する。
スラリー
「スラリー」という用語は、液体とSiO固体粒子の懸濁液について使用される。液体として、蒸留または脱イオン化により精製されて、不純物の含有量が最小限に抑えられている水を用いることができる。
粒度および粒度分布
微細な非晶質SiO粒子の粒度および粒度分布は、D50値に基づき特徴付けられる。これらの値は、粒径の関数としてSiO粒子の累積体積を示す粒径分布曲線から読み取られる。ここで、D50値は、SiO粒子の累積体積の50%に達していない粒径を特徴付ける。粒径分布は、ISO 13320に従った散乱光およびレーザー回折分光法により調べられる。
粗大なSiO補強体の場合、粒度および粒度分布は、顕微鏡により調べられる。2超のアスペクト比を有する非球形のSiO補強体の場合、最長寸法は、DIN 66141およびISO 13322−2の規格で定義されているように、粒子のいわゆる「フェレ径」に基づく顕微鏡画像分析によって調べられる。
裂片状のSiO 補強体およびアスペクト比
部分的に圧縮された多孔質SiO成形体を微粉砕すると、破断面と、通常、少なくとも2のアスペクト比(「構造比」とも呼ばれる)を有する裂片状で非球形の形態とを示す最初の成形体の断片が発生する。「アスペクト比」とは、断片粒子の最大構造幅とその厚さとの比を意味する。それに応じて、少なくとも2のアスペクト比は、最大構造幅がその厚さの少なくとも2倍大きいことを意味する。
焼結
「焼結」または「熱的な圧縮」とは、未焼結体を1100℃超の高められた温度で処理する方法ステップを指す。焼結/圧縮は、空気、不活性ガスまたは真空下で行われる。真空とは、2mbar未満の絶対ガス圧を意味する。
気孔体積の測定
多孔質材料の「気孔体積」は、材料内部の空洞が占有する自由体積を指す。例えば、気孔体積は、ポロシメーターによって測定され、この場合、非濡れ性液体(例えば水銀等)が、反作用する表面張力に逆らって外部圧力の作用下で多孔質材料の気孔内に圧入される。そのために必要とされる力は、気孔径に反比例し、それゆえ、試料の全気孔体積のほかに気孔径分布も調べることができる。水銀ポロシメトリーは、2nmより大きい気孔径(メソ孔およびマクロ孔)のみを検出する。「ミクロ孔」は、2nm未満の気孔径を有する気孔である。気孔率および比表面積へのそれらの寄与は、窒素吸着を用いたV−t法に基づき調べられ、この場合、試料は、異なる圧力および77Kで保持される。この方法は、BET法と同じであり、この場合、圧力範囲は、より高い圧力まで広げられることから、材料の非マイクロポーラス部の表面も検出される。
粒径および粒径分布
微細な非晶質SiO粒子の粒径および粒径分布は、D50値に基づき特徴付けられる。これらの値は、粒径の関数としてSiO粒子の累積体積を示す粒径分布曲線から読み取られる。ここで、D50値は、SiO粒子の累積体積の50%に達していない粒径を特徴付ける。粒径分布は、ISO 13320に従った散乱光およびレーザー回折分光法により調べられる。
SiO補強体の場合、粒径および粒径分布は、顕微鏡により調べられる。2超のアスペクト比を有する非球形のSiO補強体の場合、最長寸法は、DIN 66141およびISO 13322−2の規格で定義されているように、粒子のいわゆる「フェレ径」に基づく顕微鏡画像分析によって調べられる。
光透過率の測定
透過率は、190〜4800nmの波長範囲における直接分光透過率として分光法により調べられる。すなわち、試験試料の表面での反射損失は、排除されない。試験試料の照射された厚さは、3mmである。
実施例
以下、実施例および図面に基づき本発明を詳細に説明する。
本発明による方法に基づく石英ガラスシリンダーの製造における方法シーケンスを説明するためのフローチャートを示す図である。 図1の方法シーケンスにおいて用いるためのSiO補強体の製造を説明するためのフローチャートを示す図である。 比較例として光学的に不均一な体積領域を有する不透明な石英ガラスのブランク材の写真を示す図である。 種々の焼結試料の透過率曲線を有するグラフを示す図である。
以下、本発明による方法を、半導体ウェハを処理するための石英ガラス反応器用フランジの製造に基づき、例示的に説明する。
多孔質SiO 補強体の製造(図2)
均質なベーススラリー1を製造する。10kgのベーススラリー(SiO−水−スラリー)のバッチのために、石英ガラスで内張りされた約20リットルの容量のドラムミル中で、天然石英原料の溶融により得られた250μm〜650μmの範囲の粒度を有する8.2kgの非晶質石英ガラス粒2を、3μS未満の導電率を有する1.8kgの脱イオン水3と混合する。石英ガラス粒2は、高温塩素化法で予め精製した。クリストバライト含有率が1重量%を下回るように留意する。
この混合物を、固形分含有率78%を有する均質なベーススラリー1が形成されるまで、石英ガラスのミルボールを用いてローラーブロック上で23rpmにて3日間粉砕する。湿式粉砕の過程で、石英ガラス粒をさらに微粉砕し、SiOが溶液になる結果、pH値は、約4に低下する。
引き続き、このようにして得られたベーススラリー1からミルボールを除去し、スラリーをさらに12時間均質化する。このようにして得られた均質なベーススラリー1は、約8μmのD50値および約40μmのD90値によって特徴付けられる粒度分布を有する非晶質SiO粒子を含有する。
スラリーを、市販のダイカストマシンのダイカスト鋳型に注ぎ、多孔質プラスチック膜上で脱水して多孔質未焼結体26を形成する。結合された水を除去するために、未焼結体26を、約200℃で5日間にわたって通気炉内で乾燥させ、引き続き焼結炉内で空気下に予備焼結させて多孔質成形体27にする。
予備焼結のために、未焼結体26を、焼結炉内で空気下に1時間以内に所定の最大温度まで加熱し、この温度で2時間保持する。
予備試験
未焼結体26の予備焼結は、1250、1300、1350、1400および1450℃の様々な最大温度で試験的に行った。その後に得られた成形体27は、染料浸透試験が示すように、依然として開気孔である。それらは、元の粉砕された石英ガラス粒の熱的に圧縮されたアグロメレートからなる。
本発明による方法にとって最適な気孔率を調べるために、成形体27を、図1に基づきさらに下記で説明するように、さらにもう一回、厳密に言えば、続く標準焼結処理に基づき焼結するが、これは、本来であれば未焼結体の通常用いられる焼結処理に相当する。焼結炉内で空気下に、1時間以内に1450℃に加熱して、この温度で1時間保持して行う。
二重に焼結された各成形体27から、透過率測定用の3mm厚さに研磨された焼結試料を作製した。参照試料を提供するために、未焼結体26を標準焼結処理(1450℃/5時間)で一度だけ圧縮した。この参照試料の光学的および機械的特性は、不透明な石英ガラスの標準材料のそれと一致する。特に、この材料は、2.17g/cmの所与の公称比密度およびこれに付随した低い光透過率を示す。
図4のグラフは、透過率測定の結果を、190〜約4800nmの波長範囲λにわたる指向性分光透過率TまたはT(反射成分なし)として%単位で示す。一度だけ焼結された参照試料の透過率曲線は「R」で示す。それは、SiO補強体を添加しなかったガラスマトリックスの透過率Tを表し、2.16g/cmの公称密度を有する。二重に焼結された試料の透過率曲線の場合には、焼結処理の焼結温度1450℃と、補強体のそれぞれの予備焼結温度とが示される。これらの透過率曲線は、2回焼結されたSiO補強体の比透過率Tを表す。
それに従って、2回焼結された、1350℃で予備焼結された試料は、参照試料Rの透過率プロファイル(T)とほぼ一致する透過率プロファイル(T)を全波長範囲にわたって示す。1250℃および1300℃で予備焼結された試料も、それらの透過率プロファイルについてTと依然として大きな類似性を示すが、1400℃および1450℃で焼結された試料は、類似性を示さない。これらの試料の場合、過焼結の結果、半透明性が高まることになる。以下の表1において、波長1700nmおよび3200nmでのTとTとの間の差異が、透過挙動の類似度の代表値として観察される。
SiO補強体とマトリックスとの最小透過率差が生じるのは、SiO補強体が1350℃の温度で熱的に予備圧縮されている測定試料の場合である。これらは、最終的な焼結処理後に、1700nmの測定波長では、ほとんど測定可能ではない量(約ゼロ)が、3200nmの測定波長では、0.01パーセントポイントのみが、これらの波長における参照試料の不透明な石英ガラスの分光透過率Tと異なっている直接分光透過率Tに達する。
予備焼結された成形体27を微粉砕することでSiO補強体4とし、塩酸で洗浄した。微粉砕された粒子の篩分によって、異なる粒径画分を有する試料を作製した。
SiO 補強体を添加した不透明な石英ガラスブランク材の製造(図1)
同じ均質なベーススラリー1を、上記で図2に基づき説明したように製造する。ミルボールを除去した後、ベーススラリー1に、1.5〜4mmの粒径画分(表2の試料3)および72%のかさ密度を有する同じ体積のSiO補強体4の乾燥供給材料を添加する。補強添加材が充填されたスラリー5を、さらに12時間均質化する。このようにして得られた均質なスラリー5は、約8μmのD50値および約40μmのD90値によって特徴付けられる粒度分布を有する微細な非晶質SiO粒子を含有し、それは、1〜4mmの粒度を有する予備焼結および微粉砕された成形体(27)の形態の粗粒SiO補強体4を含有する。全固形分に対するSiO補強体4の体積分率は50%である。
スラリー5を、上記で図2に基づき説明したように、内径180mmおよび高さ300mmを有する鋳型に注ぐ。スラリーによって濡らされずに鋳造品の表面からSiO補強体が出てくる場合、ベーススラリーを後充填する。
脱水後に得られたシリンダー状の未焼結体6は、直径180mmおよび高さ280mmを有する。これは、スリップ注型体の非常に大きな寸法である。未焼結体6を、上記で説明したように乾燥させ、その後、機械的に加工して、研磨して半製品7にする。半製品7を、焼結炉内に導入し、空気下で1時間以内に1450℃の温度に加熱し、この温度で2時間にわたって保持する。冷却は、500℃の炉温度へと15℃/分の冷却勾配により行い、その後、焼結炉を閉じた状態で放置する。
この方法に基づき、それぞれ同じ体積分率ではあるが、表2に従った他の粒子画分でSiO補強体を添加した更なる不透明な石英ガラスブランク材を製造した。そのようにして得られた石英ガラスシリンダー8の割れを、超音波測定装置を用いて調査したところ、いずれの場合にも異状は見られなかった。しかしながら、試料2、3および4を用いて作製された未焼結体の加工時の取り扱いは、より頑強でより簡単であることが判明した。
石英ガラスシリンダー8は、不透明な石英ガラスのマトリックスを特徴とし、その中には、元の多孔質SiO補強体に分類される不透明な多孔質石英ガラスの領域が均一に分布されている。図3は、図4において温度値が1450℃である補強添加材を用いて作製されたシリンダーの細片30を示す。透視されたエッジ31には、焼結処理後の密度が非ドープ石英ガラスの密度(2.2g/cm)の範囲にある高圧縮SiO補強体に起因するものとみなされる不均質性を見分けることができる。
この石英ガラスは、光学的な均一性に関する非常に高い要求を満たさない。これとは対照的に、図4において温度値が1350℃である補強添加材を用いて作製された石英ガラスシリンダーの場合、不均質性を一切見分けることができない。この石英ガラスは、視覚的に完全に均質に白色に見える。この場合、二重に熱的に圧縮されたSiO補強体に分類される領域は、不透明な石英ガラスの公称比密度の範囲の密度、つまり、2.17g/cmの密度を有する。
1 ベーススラリー、 2 非晶質石英ガラス粒、 3 脱イオン水、 4 SiO補強体、 5 補強材を有するスラリー、 6 未焼結体、 7 半製品、 8 石英ガラスシリンダー、 26 未焼結体、 27 多孔質成形体、 30 シリンダーの細片、 31 透視されたエッジ

Claims (21)

  1. 不透明な石英ガラスを製造する方法であって、微細な非晶質SiO粒子と粗大なSiO補強体とを含有するスラリーから未焼結体を作製し、これを焼結処理によって不透明な石英ガラスのブランク材へと焼結し、ここで、比密度DK1を有する補強体が、比ガラス密度Dを有するSiOマトリックス中に埋め込まれている方法において、焼結性補強体を用いることを特徴とし、前記焼結性補強体の前記焼結処理前の比密度DK0が、前記比ガラス密度Dよりも小さく、前記焼結性補強体は、前記焼結処理によって前記比ガラス密度Dと10%未満異なる前記比密度DK1に達し、かつ少なくとも500μmの平均粒径(D50値)を有する、方法。
  2. 前記焼結処理によって前記比ガラス密度Dと5%未満異なる比密度DK1に達する補強体を用いることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 1700nm〜3200nmの測定波長で直接分光透過率Tを有する不透明な石英ガラスを作製すること、および前記焼結処理によって前記測定波長でTと0.05パーセントポイント未満異なる直接分光透過率Tに達する補強体を用いることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記焼結処理によって前記測定波長でTと0.02パーセントポイント未満異なる直接分光透過率Tに達する補強体を用いることを特徴とする、請求項3記載の方法。
  5. 公称ガラス密度が、2.10〜2.18g/cmの値を有すること、および前記焼結処理前の前記SiO補強体の前記比密度が、この値の85〜95%であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記公称ガラス密度が、2.15〜2.18g/cmの値を有すること、および前記焼結処理前の前記SiO補強体の前記比密度が、この値の85〜95%であることを特徴とする、請求項5記載の方法。
  7. 微細な非晶質SiO粒子を、予備圧縮によって多孔質成形体へと予備圧縮し、前記多孔質成形体を前記補強体へと微粉砕することにより前記補強体を作製することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記予備圧縮が、最大予備焼結温度を調節する予備焼結処理を含み、前記温度は、前記焼結処理時の最大焼結温度よりも20〜100℃の範囲で低いことを特徴とする、請求項7記載の方法。
  9. 前記SiO補強体が、少なくとも1000μmの平均粒径(D50値)を有することを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記SiO補強体が、少なくとも1500μmの平均粒径(D50値)を有することを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  11. 前記SiO補強体が、少なくとも5000μmの平均粒径(D50値)を有することを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  12. 前記SiO補強体の平均粒度と、前記微細な非晶質SiO粒子の平均粒径(D50値)とのサイズ比が、1:5〜1:500であることを特徴とする、請求項9から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 前記スラリー中での前記SiO補強体と前記微細な非晶質SiO粒子との体積比が、1:3〜3:1であることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 不透明な石英ガラスのブランク材であって、SiO補強体が、比ガラス密度Dを有する多孔質SiOのマトリックス中に埋め込まれているブランク材において、前記SiO補強体が、多孔質であり、かつ前記マトリックスの比密度Dと10%未満異なる比密度DK1を有すること、および前記SiO補強体が、少なくとも500μmの平均粒径(D50値)を有することを特徴とする、ブランク材。
  15. 前記不透明な石英ガラスが、1700nm〜3200nmの測定波長で直接分光透過率Tを有すること、および前記補強体が、前記測定波長でTと0.05パーセントポイント未満異なる直接分光透過率Tを示すことを特徴とする、請求項14記載のブランク材。
  16. 前記補強体が、前記測定波長でTと0.02パーセントポイント未満異なる直接分光透過率Tを示すことを特徴とする、請求項15記載のブランク材。
  17. 前記SiO補強体が、少なくとも1000μmの平均粒径(D50値)を有することを特徴とする、請求項14から16までのいずれか1項記載のブランク材。
  18. 前記SiO補強体が、少なくとも1500μmの平均粒径(D50値)を有することを特徴とする、請求項14から16までのいずれか1項記載のブランク材。
  19. 前記SiO補強体が、少なくとも5000μmの平均粒径(D50値)を有することを特徴とする、請求項14から16までのいずれか1項記載のブランク材。
  20. 前記マトリックスが、微細な非晶質SiO粒子から作製されており、ここで、前記SiO補強体の前記平均粒径と、前記微細な非晶質SiO粒子の平均粒度(D50値)とのサイズ比が、1:5〜1:500であることを特徴とする、請求項14から19までのいずれか1項記載のブランク材。
  21. 前記SiO補強体と前記マトリックスとの体積比が、1:3〜3:1であることを特徴とする、請求項14から20までのいずれか1項記載のブランク材。
JP2017244314A 2016-12-23 2017-12-20 不透明な石英ガラスを製造する方法および該石英ガラスのブランク材 Active JP6869168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16206682.3 2016-12-23
EP16206682.3A EP3339256A1 (de) 2016-12-23 2016-12-23 Verfahren zur herstellung von opakem quarzglas, und rohling aus dem opaken quarzglas

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018135259A true JP2018135259A (ja) 2018-08-30
JP2018135259A5 JP2018135259A5 (ja) 2020-11-26
JP6869168B2 JP6869168B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=57609770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017244314A Active JP6869168B2 (ja) 2016-12-23 2017-12-20 不透明な石英ガラスを製造する方法および該石英ガラスのブランク材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10807900B2 (ja)
EP (2) EP3339256A1 (ja)
JP (1) JP6869168B2 (ja)
KR (1) KR102225966B1 (ja)
CN (1) CN108238717B (ja)
TW (1) TWI736724B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023167030A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 東ソ-・エスジ-エム株式会社 不透明石英ガラスおよびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110156303A (zh) * 2019-07-02 2019-08-23 中建材衢州金格兰石英有限公司 一种不透明石英玻璃及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4929579A (en) * 1988-06-29 1990-05-29 Premier Refractories & Chemicals Inc. Method of manufacturing cast fused silica articles
FR2691456B1 (fr) * 1992-05-22 1994-08-19 Produits Refractaires Nouveau procédé de production d'un matériau réfractaire en silice vitreuse frittée, nouveau mélange de grains et particules de silice vitreuse, et nouveau matériau en silice vitreuse frittée.
DE4338807C1 (de) * 1993-11-12 1995-01-26 Heraeus Quarzglas Formkörper mit hohem Gehalt an Siliziumdioxid und Verfahren zur Herstellung solcher Formkörper
US5674792A (en) * 1993-11-12 1997-10-07 Heraeus Quarzglas Gmbh Shaped body having a high silicon dioxide content and a process for producing such shaped bodies
US6165926A (en) * 1998-06-24 2000-12-26 Alcoa Chemie Gmbh Castable refractory composition and methods of making refractory bodies
DE19943103A1 (de) * 1999-09-09 2001-03-15 Wacker Chemie Gmbh Hochgefüllte SiO2-Dispersion, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE10114484C2 (de) * 2001-03-24 2003-10-16 Heraeus Quarzglas Verfahren für die Herstellung eines Komposit-Werkstoffs mit einem SiO¶2¶-Gehalt von mindestens 99 Gew.-%, und Verwendung des nach dem Verfahren erhaltenen Komposit-Werkstoffs
DE102006052512A1 (de) 2006-11-06 2008-05-08 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von opakem Quarzglas, nach dem Verfahren erhaltenes Halbzeug sowie daraus hergestelltes Bauteil
EP2014622B1 (de) * 2007-07-06 2017-01-18 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Herstellung eines Kieselglasgranulats
CN101348324A (zh) * 2008-08-27 2009-01-21 常熟华融太阳能新型材料有限公司 用于多晶硅结晶的不透明石英坩埚及其制造方法
DE102010008162B4 (de) * 2010-02-16 2017-03-16 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren für die Herstellung von Quarzglas für einen Quarzglastiegel
DE102011014875B3 (de) * 2011-03-23 2012-04-19 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren für die Herstellung poröser Granulatteilchen aus anorganischem Werkstoff sowie deren Verwendung
DE102012004564A1 (de) * 2012-03-09 2013-09-12 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer pastösen SIO2-Masse,sowie deren Verwendlung
TWI652240B (zh) * 2014-02-17 2019-03-01 日商東曹股份有限公司 不透明石英玻璃及其製造方法
EP3000790B2 (de) * 2014-09-29 2023-07-26 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren für die Herstellung von Bauteilen aus synthetischem Quarzglas aus SiO2-Granulat
CN106082603A (zh) * 2016-06-20 2016-11-09 湖北菲利华石英玻璃股份有限公司 一种不透明石英玻璃锭的制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023167030A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 東ソ-・エスジ-エム株式会社 不透明石英ガラスおよびその製造方法
WO2023166547A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 東ソ-・エスジ-エム株式会社 不透明石英ガラスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180074600A (ko) 2018-07-03
TWI736724B (zh) 2021-08-21
EP3339256A1 (de) 2018-06-27
JP6869168B2 (ja) 2021-05-12
CN108238717B (zh) 2022-05-10
TW201834981A (zh) 2018-10-01
US20180179098A1 (en) 2018-06-28
US10807900B2 (en) 2020-10-20
EP3339258B1 (de) 2020-02-05
EP3339258A1 (de) 2018-06-27
CN108238717A (zh) 2018-07-03
KR102225966B1 (ko) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7009521B2 (ja) 複合材料、熱吸収性構成部分および該複合材料の製造方法
KR102123925B1 (ko) 기공 함유 불투명 석영 유리의 제조 방법
KR100517814B1 (ko) 고형분함량이 높은 SiO2 분산액, 그 제조방법 및 그 사용
CN108698908B (zh) 合成制造的石英玻璃的漫射体材料以及用于生产完全或部分由其组成的模制体的方法
JP2001072427A (ja) 焼結材料
JP6869168B2 (ja) 不透明な石英ガラスを製造する方法および該石英ガラスのブランク材
Aleni et al. 3D printing of dense and porous TiO2 structures
US20090137380A1 (en) Sintered alumina product transparent to infrared radiation and in the visible region
JPH04219333A (ja) 石英ガラスの製造方法
US20100227754A1 (en) Sintered and doped yttrium oxide product
JP6885314B2 (ja) ファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法
US20190241440A1 (en) Low-cost process of manufacturing transparent spinel
JP2018104247A (ja) シリカ焼結体とその製造方法
Sadighzadeh et al. RETRACTED ARTICLE: Application of partial sintering of waste glasses for preparation of porous glass bodies
KR20230000443A (ko) 불투명한 석영 유리로 제조된 성형체 및 그 제조 방법
JP2018035019A (ja) スラリー、及びシリカガラスの製造方法
JP2006076864A (ja) 炭化ケイ素多孔体及びその製造方法
KR20010061003A (ko) 솔-젤 공법을 이용한 균열없는 실리카 글래스 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210208

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6869168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250