JP2018131664A - プラズマ処理装置用電極板およびプラズマ処理装置用電極板の再生方法 - Google Patents

プラズマ処理装置用電極板およびプラズマ処理装置用電極板の再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018131664A
JP2018131664A JP2017027039A JP2017027039A JP2018131664A JP 2018131664 A JP2018131664 A JP 2018131664A JP 2017027039 A JP2017027039 A JP 2017027039A JP 2017027039 A JP2017027039 A JP 2017027039A JP 2018131664 A JP2018131664 A JP 2018131664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
plasma
processing apparatus
plasma processing
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017027039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6950196B2 (ja
Inventor
野村 聡
Satoshi Nomura
聡 野村
周司 藤森
Shuji Fujimori
周司 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2017027039A priority Critical patent/JP6950196B2/ja
Priority to US16/484,857 priority patent/US11133156B2/en
Priority to PCT/JP2018/005023 priority patent/WO2018151137A1/ja
Priority to CN201880011409.XA priority patent/CN110291225B/zh
Priority to KR1020197022839A priority patent/KR102409290B1/ko
Publication of JP2018131664A publication Critical patent/JP2018131664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6950196B2 publication Critical patent/JP6950196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/3255Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】通気孔の内壁が消耗しにくいプラズマ処理装置用電極板を提供する。
【解決手段】プラズマ生成用のガスを通過させる通気孔を有するプラズマ処理装置用電極板であって、基材と、前記基材の少なくとも一方の表面に設けられたコーティング層とを有し、前記基材は、前記コーティング層を形成している材料よりも耐プラズマ性が高い材料により形成されていることを特徴とするプラズマ処理装置用電極板。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラズマ処理装置用電極板およびプラズマ処理装置用電極板の再生方法に関する。
半導体デバイス製造プロセスに使用されるプラズマエッチング装置やプラズマCVD装置等のプラズマ処理装置は、真空チャンバー内に、上下方向に対向配置された一対の電極が備えられている。一般に上側の電極には、プラズマ生成用のガスを通過させるための通気孔が形成されており、下側の電極は、架台となっており、ウェハなどの被処理基板が固定可能とされている。そして、上側電極の通気孔からプラズマ生成用のガスを下側電極に固定された被処理基板に供給しながら、その上側電極と下側電極間に高周波電圧を印加することによりプラズマを発生させ、被処理基板にエッチング等の処理を行う構成とされている。
上記の構成のプラズマ処理装置では、電極がエッチング処理時にプラズマの照射を受けることにより、徐々に消耗する。このため、電極の耐プラズマ性を向上させるために、電極の表面にコーティング層を設けること、またプラズマの照射によって消耗した電極表面のコーティング層を再コーティングして、電極を再生することが検討されている。
特許文献1には、プラズマエッチング装置用電極(ガス吹き出し板)のプラズマ生成用のガスが噴き出す側の表面に、緻密質炭化珪素層を形成することが開示されている。この特許文献1には、緻密質炭化珪素層として、化学気相成長法(CVD法)により形成されたSiC(CVD−SiC)と、緻密な炭化珪素焼結体からなる焼結体層が挙げられている。
特許文献2には、第1の材料からなる第1の基板と、前記第1の基板の表面に形成された第2の材料からなる電極表面層とを有する電極の再生方法として、消耗した電極表面層の表面に、第2の材料を用いてコーティングする方法が開示されている。この特許文献2には、第1の材料の例として焼結SiCが記載されており、電極表面層(第2の材料)の例としてCVD−SiCが記載されている。
特開2005−285845号公報 国際公開第2008/146918号
プラズマ処理装置用電極板の耐プラズマ性を向上させるために、電極の表面に耐プラズマ性が高いコーティング層を設けることは有効な方法の一つである。しかしながら、本発明者の検討によると、コーティング層の耐プラズマ性が高くても、基材の耐プラズマ性が低い場合には、プラズマによってコーティング層が消耗する前に、基材の通気孔の内壁が消耗することがあった。通気孔の内壁が消耗して、通気孔の孔径が広がると、プラズマ生成用ガスの流量が変動し、安定してエッチング処理を行うことが困難となるおそれがある。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、通気孔の内壁が消耗しにくいプラズマ処理装置用電極板、およびこのプラズマ処理装置用電極板の再生方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明のプラズマ処理装置用電極板は、プラズマ生成用のガスを通過させる通気孔を有するプラズマ処理装置用電極板であって、基材と、前記基材の少なくとも一方の表面に設けられたコーティング層とを有し、前記基材は、前記コーティング層を形成している材料よりも耐プラズマ性が高い材料により形成されていることを特徴としている。
このような構成とされた本発明のプラズマ処理装置用電極板においては、基材が、コーティング層を形成している材料よりも耐プラズマ性が高い材料により形成されているので、基材の通気孔の内壁は、コーティング層よりもプラズマによる消耗が起こりにくくなる。従って、本発明のプラズマ処理装置用電極板では、プラズマによるエッチング処理中に、プラズマ生成用ガスの流量が変動することが起こりにくく、長時間にわたって安定して利用することができる。
ここで、本発明のプラズマ処理装置用電極板においては、前記基材を形成している材料がY、AlおよびAlNからなる群より選ばれる一種もしくは二種以上の混合物、またはこれらとSiCとの混合物であり、前記コーティング層を形成している材料が緻密質炭化珪素であることが好ましい。
この場合は、基材の耐プラズマ性をコーティング層の耐プラズマ性よりも確実に高くすることができる。また、コーティング層を緻密質炭化珪素としているので、基材の材料がウェハに転写され汚染が生じることを防ぐことができる。
本発明のプラズマ処理装置用電極板の再生方法は、プラズマ生成用のガスを通過させる通気孔を有するプラズマ処理装置用電極板であって、基材と、前記基材の少なくとも一方の表面に設けられたコーティング層とを有し、前記コーティング層は緻密質炭化珪素により形成され、前記基材は前記緻密質炭化珪素よりも耐プラズマ性が高い材料により形成されていて、前記コーティング層の表面がプラズマによって消耗しているプラズマ処理装置用電極板の再生方法であって、前記プラズマ処理装置用電極板の表面に、化学的気相成長法によって緻密質炭化珪素層を再コーティングする工程と、前記プラズマ処理装置用電極板の通気孔の表面にコーティングされた前記緻密質炭化珪素層を除去する工程と、を備えることを特徴としている。
このような構成とされた本発明のプラズマ処理装置用電極板の再生方法においては、基材が、コーティング層を形成している緻密質炭化珪素よりも耐プラズマ性が高い材料により形成されているので、基材の通気孔の内壁が消耗する前に、プラズマ処理装置用電極板を再生することができる。従って、本発明のプラズマ処理装置用電極板の再生方法によれば、プラズマ生成用ガスの流量を変動させずに、プラズマ処理装置用電極板を再生することができる。
本発明によれば、通気孔の内壁が消耗しにくいプラズマ処理装置用電極板、およびこのプラズマ処理装置用電極板の再生方法を提供することが可能となる。
本実施形態に係るプラズマ処理装置用電極板の概略説明図であって、(a)は斜視図であり、(b)は断面図である。 本実施形態に係るプラズマ処理装置用電極板を用いたプラズマエッチング装置の一例を示す概略構成図である。 図2のプラズマエッチング装置を用いて、ウェハのエッチング処理を行った後のプラズマ処理装置用電極板の通気孔の概略断面図である。 コーティング層を形成している材料が、基材を形成している材料よりも耐プラズマ性が高いプラズマ処理装置用電極板について、ウェハのエッチング処理を行った後の状態を示す概略断面図である。 本実施形態のプラズマ処理装置用電極板の再生方法におけるプラズマ処理装置用電極板の表面に緻密質炭化珪素層を再コーティングする工程を説明する断面図である。 本実施形態のプラズマ処理装置用電極板の再生方法における通気孔の表面に形成された緻密質炭化珪素層を除去する工程を説明する断面図である。
以下に本発明の実施形態であるプラズマ処理装置用電極板、およびプラズマ処理装置用電極板の再生方法について添付した図面を参照して説明する。
本実施形態に係るプラズマ処理装置用電極板は、例えば、半導体デバイス製造プロセスに使用されるプラズマエッチング装置やプラズマCVD装置等のプラズマ処理装置の真空チャンバー内に備えられる一対の電極のうちの上側電極として用いられるものである。
図1は、本実施形態に係るプラズマ処理装置用電極板の概略説明図であり、(a)は斜視図であり、(b)は断面図である。
図1において、プラズマ処理装置用電極板10は、円板状とされており、プラズマ生成用のガスを通過させる通気孔11が複数個形成されている。プラズマ処理装置用電極板10は、基材12と、基材12の表面に形成されたコーティング層13とを有する。
本実施形態のプラズマ処理装置用電極板10において、通気孔11は、直径が0.1mm以上1.0mm以下の範囲にあることが好ましい。基材12における通気孔11のアスペクト比(基材12の厚さ/通気孔11の直径)は3以上であることが好ましい。通気孔11のアスペクト比が3以上であると、プラズマがプラズマ処理装置用電極板10の背面にまで到達しにくくなり、プラズマ処理装置用電極板10の背面に配置される部材(例えば、図2の冷却板15)の消耗を抑えることができる。また、プラズマ生成用のガスの逆流を防ぐためには、通気孔11のアスペクト比は50以下であることが好ましい。
基材12の厚さは、1mm以上20mm以下の範囲にあることが好ましい。基材12の厚さがこの範囲にあると、プラズマ処理装置用電極板10の強度が強く、プラズマによる反りや歪みが発生しにくく、またプラズマ生成用のガスを通過させることができる。
コーティング層13の厚さは、0.3mm以上3.0mm以下の範囲にあることが好ましい。コーティング層13の厚さがこの範囲にあることによって、コーティング層13が消耗して、基材12が露出するまでの時間を長くすることができ、プラズマ処理装置用電極板10の使用時間を長くすることができる。なお、コーティング層13の厚さが3.0mmを超えると、コーティング層13内の通気孔11の孔径が、プラズマによるコーティング層の消耗によって変動し、プラズマ生成用ガスの流量の調整が難しくなるおそれがある。
本実施形態のプラズマ処理装置用電極板10は、基材12は、コーティング層13を形成している材料よりも耐プラズマ性が高い材料により形成されている。ここで、耐プラズマ性が高いとは、同一の条件でプラズマを照射したときの消耗比率が低いことを意味する。材料同士の耐プラズマ性の比較は、後述する実験例で示すように各材料の耐プラズマ性を評価することにより行うことができる。実際のプラズマ処理装置用電極板10としては、コーティング層13の消耗量(厚み)に対して基材12の通気孔内壁の消耗量が1/10以下となるように、基材12とコーティング層13が形成されていることが好ましい。
本実施形態のプラズマ処理装置用電極板10では、基材12を形成している材料は、Y、AlおよびAlNからなる群より選ばれる一種もしくは二種以上の混合物、またはこれらとSiCとの混合物とされている。基材12を形成している材料は、Y、AlおよびAlNからなる群より選ばれる一種もしくは二種以上とSiCとの混合物であることが特に好ましい。この場合、Y、AlおよびAlNの含有量は、合計で3質量%以上10質量%以下の範囲にあることが好ましい。Y、AlおよびAlNの含有量が3質量%よりも少ないと耐プラズマ性が不十分となるおそれある。一方、Y、AlおよびAlNの含有量が10質量%以上を超えると、ウェハに転写される不純物量が多くなり半導体素子の製造が困難となるおそれある。基材12は、上記材料の焼結体であることが好ましい。基材12となる焼結体の素材は空孔率が2%以下であることが好ましい。
本実施形態のプラズマ処理装置用電極板10では、コーティング層13を形成している材料は、緻密質炭化珪素とされている。緻密質炭化珪素は、密度3.20g/cm以上の炭化珪素である。緻密質炭化珪素は、化学的気相成長法(CVD法)によって成形されたCVD−SiCであることが好ましい。
本実施形態のプラズマ処理装置用電極板10は、例えば、基材を形成する材料を焼結させて焼結体を得る焼結工程、焼結体の表面に緻密質炭化珪素からなるコーティング層を形成するコーティング工程、コーティング層が形成された焼結体に通気孔を形成する通気孔形成工程を備える方法によって製造することができる。
焼結工程において、基材を形成する材料として、Y、AlおよびAlNからなる群より選ばれる一種もしくは二種以上とSiCとの混合物を用いる場合、これらの原料の混合方法としては特に制限ない。混合は、湿式で行ってもよいし、乾式で行ってもよい。混合には、ボールミルなどの粉末の混合に用いられている通常の混合装置を用いることができる。
基材を形成する材料を焼結させる方法としては、ホットプレス、常圧焼結、熱間静水圧プレスを用いることができる。
コーティング工程において、コーティング層を形成する方法としてはCVD法を用いることができる。
通気孔形成工程において、コーティング層が形成された焼結体に通気孔を形成する方法としては、ドリル加工、超音波加工、レーザ加工を用いることができる。
図2は、本実施形態に係るプラズマ処理装置用電極板を用いたプラズマエッチング装置の一例を示す概略構成図である。
プラズマエッチング装置100は、図2に示すように、真空チャンバー30内の上側に本実施形態に係るプラズマ処理装置用電極板10(上側電極)が設けられるとともに、下側に上下動可能な架台(下側電極)20がプラズマ処理装置用電極板10と相互間隔をおいて平行に設けられる。この場合、上側のプラズマ処理装置用電極板10は絶縁体14により真空チャンバー30の壁に対して絶縁状態に支持されているとともに、架台20の上に、静電チャック21と、その周りを囲むシリコン製の支持リング22とが設けられており、静電チャック21上に支持リング22により周縁部を支持した状態でウェハ(被処理基板)40が載置されるようになっている。また、真空チャンバー30の上側には、エッチングガス供給管31が設けられ、このエッチングガス供給管31から送られてきたエッチングガスは、拡散部材32を経由した後、プラズマ処理装置用電極板10に設けられた通気孔11を通してウェハ40に向かって流され、真空チャンバー30の側部の排出口33から外部に排出される構成とされる。一方、プラズマ処理装置用電極板10と架台20との間には、高周波電源50により高周波電圧が印加されるようになっている。
また、プラズマ処理装置用電極板10の背面には、熱伝導性に優れるアルミニウム等からなる冷却板15が固定されている。この冷却板15にも、プラズマ処理装置用電極板10の通気孔11に連通するように、通気孔11と同じピッチで貫通孔16が形成されている。そして、プラズマ処理装置用電極板10は、背面が冷却板15に接触した状態でねじ止め等によってプラズマエッチング装置100内に固定される。
図3は、上記プラズマエッチング装置100を用いて、ウェハ40のエッチング処理を行った後のプラズマ処理装置用電極板10の通気孔11の概略断面図である。なお、図3において、破線はエッチング処理を行う前の状態を表し、実線はエッチング処理を行う前の状態を表わしている。また、プラズマ生成用のガスは、通気孔11を上方から下方(矢印方向)に通過し、プラズマはプラズマ処理装置用電極板10の下方にて生成する。従って、図3において、プラズマ処理装置用電極板10は下側のコーティング層13が消耗しており、13aはプラズマによって消耗せずに残存したコーティング層の残存部を、13bは、プラズマによって消耗したコーティング層の消耗部である。
図3に示すように、プラズマ処理装置用電極板10のコーティング層13は、エッチング処理によって通気孔11の周囲はテーパ状に消耗する。基材12内の通気孔11の内壁は、実質的に消耗されてないことが好ましい。例えば、通気孔11の直径が0.5mmで、コーティング層13の厚さが3.0mmの場合、通気孔11の基材12の端面が見えるまでエッチング処理したときでも、基材12内の通気孔11の内壁が消耗される厚さtは、0.005mm以下であること好ましい。
図4は、コーティング層を形成している材料が、基材を形成している材料よりも耐プラズマ性が高いプラズマ処理装置用電極板について、ウェハのエッチング処理を行った後の状態を示す概略断面図である。図4に示すプラズマ処理装置用電極板110において、基材112はSiC焼結体であり、コーティング層113はCVD−SiCで形成されている。なお、図4において、破線はエッチング処理を行う前の状態を表し、実線はエッチング処理を行った後の状態を表わしており、113aはプラズマによって消耗せずに残存したコーティング層の残存部を、113bは、プラズマによって消耗したコーティング層の消耗部である。
図4に示すように、コーティング層113を形成している材料が基材112を形成している材料よりも耐プラズマ性が高いプラズマ処理装置用電極板110では、プラズマによって基材112内の通気孔111の内壁が大きく消耗する。このため、通気孔111を通過するプラズマ生成用ガスの流量が大きく変動し、安定にエッチング処理を実施することが困難となる。
次に、本実施形態のプラズマ処理装置用電極板の再生方法を説明する。
本実施形態のプラズマ処理装置用電極板の再生方法は、例えば、上記の図3に示すように、コーティング層の表面がプラズマによって消耗しているプラズマ処理装置用電極板の再生方法である。本実施形態のプラズマ処理装置用電極板の再生方法は、プラズマ処理装置用電極板の表面に、緻密質炭化珪素層を再コーティングする工程と、プラズマ処理装置用電極板の通気孔の表面にコーティングされた緻密質炭化珪素層を除去する工程とを備える。
図5は、プラズマ処理装置用電極板の表面に緻密質炭化珪素層を再コーティングした状態を説明する断面図である。
本実施形態のプラズマ処理装置用電極板の再生方法において、緻密質炭化珪素層13cは、CVD法によって形成されたCVD−SiCからなる層である。緻密質炭化珪素層13cは、コーティング層13の消耗部13bを超える厚さで形成されており、通気孔11の直径が部分的に狭くなっている。
図6は、通気孔の表面に形成された緻密質炭化珪素層13cを除去した状態を説明する断面図である。
本実施形態のプラズマ処理装置用電極板の再生方法では、プラズマ処理装置用電極板の通気孔の表面にコーティングされた緻密質炭化珪素層13cを除去する。これによって、通気孔11の直径を再生前の状態に戻すとともに、基材12の通気孔11の内壁を耐プラズマ性が高い基材12の材料を露出させる。緻密質炭化珪素層13cが基材12の通気孔11の内壁に緻密質炭化珪素層13cが残留していると、プラズマによるエッチング処理中に通気孔11の内壁に残留していた緻密質炭化珪素層13cが消耗することによって、通気孔11の孔径が広がり、これによりプラズマ生成用ガスの流量が変動し、安定してエッチング処理を行うことが困難となるおそれがある。緻密質炭化珪素層13cを除去する方法としては、ドリル加工、超音波加工、レーザ加工を用いることができる。
以上のような構成とされた本実施形態である本実施形態のプラズマ処理装置用電極板10においては、基材12が、コーティング層13を形成している材料よりも耐プラズマ性が高い材料により形成されているので、基材12の通気孔11の内壁は、コーティング層13よりもプラズマによる消耗が起こりにくくなる。従って、本発明のプラズマ処理装置用電極板では、プラズマによるエッチング処理中に、プラズマ生成用ガスの流量が変動することが起こりにくく、長時間にわたって安定して利用することができる。
そして、本実施形態のプラズマ処理装置用電極板10においては、基材12を形成している材料がY、AlおよびAlNからなる群より選ばれる一種もしくは二種以上の混合物、またはこれらとSiCとの混合物であり、コーティング層13を形成している材料が緻密質炭化珪素とされているので、基材12の耐プラズマ性をコーティング層13の耐プラズマ性よりも確実に高くすることができる。
本実施形態のプラズマ処理装置用電極板の再生方法においては、基材が、コーティング層を形成している緻密質炭化珪素よりも耐プラズマ性が高い材料により形成されているので、基材の通気孔の内壁が消耗する前に、プラズマ処理装置用電極板を再生することができる。従って、本発明のプラズマ処理装置用電極板の再生方法によれば、プラズマ生成用ガスの流量を変動させずに、プラズマ処理装置用電極板を再生することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、プラズマ処理装置用電極板10を円板状としたが、プラズマ処理装置用電極板10の形状には特には制限はなく、角板状としてもよい。
また、本実施形態では、基材12形成している材料はY、AlおよびAlNからなる群より選ばれる一種もしくは二種以上の混合物、またはこれらとSiCとの混合物であり、コーティング層13を形成している材料は緻密質炭化珪素として説明したが、これに限定されることはなく、基材12は、コーティング層13を形成している材料よりも耐プラズマ性が高い材料により形成されていればよい。基材12およびコーティング層13の材料は、プラズマ生成用のガス、エッチング処理されるウエハ(被処理基板)の材質に応じて適宜選択することが好ましい。
以下に、本発明に係るプラズマ処理装置用電極板の作用効果について評価した評価試験の結果について説明する。
まず、予備試験として、下記の実験例1〜7にて作製した電極材料の耐プラズマ性を評価した。
[実験例1]
(SiC焼結体の作製)
SiC粉末(純度:99.9質量%、平均粒子径:0.4μm)を用意した。用意したSiC粉末を成形型に充填し、ホットプレスを用いて2000℃、40MPaの条件で加圧焼成した。得られた焼結体を研磨加工して、直径400mm、厚さ10mmのSiC焼結体を作製した。得られた焼結体は、気孔率が2%以下であった。
[実験例2]
(CVD−SiCの作製)
シリコン基板(直径:40mm、厚さ:5mm)を用意した。用意したシリコン基板の表面に、CVD装置を用いて厚さ10mmのCVD−SiCを作製した。
[実験例3]
(3質量%−Y含有SiC焼結体の作製)
粉末(純度:99.9質量%、平均粒子径:3μm)とSiC粉末(純度:99.9質量%、平均粒子径:4μm)とを用意した。
用意したY粉末とSiC粉末とを、質量比で3:97(Y粉末:SiC粉末)の割合でボールミルを用いて混合して、粉末混合物を得た。得られた粉末混合物を成形型に充填し、ホットプレスを用いて2000℃、40MPaの条件で加圧焼成した。得られた焼結体を研磨加工して、直径400mm、厚さ10mmの3質量%−Y含有SiC焼結体を作製した。得られた焼結体は、気孔率が2%以下であった。
[実験例4]
(5質量%−Y含有SiC焼結体の作製)
粉末とSiC粉末との混合割合を、質量比で5:95(Y粉末:SiC粉末)としたこと以外は、実験例3と同様にして、5質量%−Y含有SiC焼結体を作製した。得られた焼結体は、気孔率が2%以下であった。
[実験例5]
(10質量%−Y含有SiC焼結体の作製)
粉末とSiC粉末との混合割合を、質量比で10:90(Y粉末:SiC粉末)としたこと以外は、実験例3と同様にして、10質量%−Y含有SiC焼結体を得た。得られた焼結体は、気孔率が2%以下であった。
[実験例6]
(3質量%−Al含有SiC焼結体の作製)
Al粉末(純度:99.9質量%、平均粒子径:0.3μm)を用意した。
粉末の代わりに、Al粉末とSiC粉末とを、質量比で3:97(Al粉末:SiC粉末)の割合でボールミルを用いて混合したこと以外は、実験例3と同様にして、3質量%−Al含有SiC焼結体を作製した。得られた焼結体は、気孔率が2%以下であった。
[実験例7]
(3質量%−AlN含有SiC焼結体の作製と耐プラズマ性の評価)
AlN粉末(純度:99.9質量%、平均粒子径:0.5μm)を用意した。
粉末の代わりに、AlN粉末とSiC粉末とを、質量比で3:97(AlN粉末:SiC粉末)の割合でボールミルを用いて混合したこと以外は、実験例3と同様にして、3質量%−AlN含有SiC焼結体を作製した。得られた焼結体は、気孔率が2%以下であった。
(耐プラズマ性の評価)
実験例1〜7にて作製した電極材料の表面の一部にマスキングを施した。このマスキングを施した電極材料を、RIEプラズマエッチング装置に取付けた。次いで、RIEプラズマエッチング装置内を真空とした後、SFガスを50sccmの流量で導入し、500Wで、1時間プラズマを電極材料に照射した。プラズマ照射後、電極材料をRIEプラズマエッチング装置から取出した。電極材料のマスキングを除去し、マスキング部分とマスキングしていなかった部分の段差をプラズマ照射による消耗量として測定した。測定した電極材料の消耗量を、実験例1で作製したSiC焼結体の消耗量を1とした消耗比率(=電極材料の消耗量/SiC焼結体の消耗量)として評価した。その結果を表1に示す。
Figure 2018131664
表1の消耗比率から、実験例1〜7にて作製した電極材料の耐プラズマ性は、SiC焼結体、CVD−SiC、3質量%AlN含有SiC焼結体、3質量%Al含有SiC焼結体、3質量%Y含有SiC焼結体、5質量%Y含有SiC焼結体、10質量%Y含有SiC焼結体の順で高くなることが確認された。
[本発明例1]
上記実験例3と同様にして、直径400mm、厚さ10mmの3質量%−Y含有SiC焼結体を作製した。
得られた3質量%−Y含有SiC焼結体を基材とし、その片側表面に、CVD装置を用いて厚さ2mmのCVD−SiC層を形成した。次いで、レーザ装置を用いて、得られた積層体に直径0.5mm狙いの通気孔を10mm間隔で均等に形成して、プラズマ処理装置用電極板を製造した。
[本発明例2]
基材として、上記実験例4と同様にして作製した5質量%−Y含有SiC焼結体を用いたこと以外は、本発明例1と同様にしてプラズマ処理装置用電極板を製造した。
[本発明例3]
基材として、上記実験例5と同様にして作製した10質量%−Y含有SiC焼結体を用いたこと以外は、本発明例1と同様にしてプラズマ処理装置用電極板を製造した。
[本発明例4]
基材として、上記実験例6と同様にして作製した3質量%−Al含有SiC焼結体を用いたこと以外は、本発明例1と同様にしてプラズマ処理装置用電極板を製造した。
[本発明例5]
基材として、上記実験例7と同様にして作製した3質量%−AlN含有SiC焼結体を用いたこと以外は、本発明例1と同様にしてプラズマ処理装置用電極板を製造した。
[比較例1]
基材として、上記実験例1と同様にして作製したSiC焼結体を用いたこと以外は、本発明例1と同様にしてプラズマ処理装置用電極板を製造した。
本発明例1〜5および比較例1にて製造したプラズマ処理装置用電極板について、耐プラズマ性と、プラズマ処理後の再生による通気孔の孔径の変化とを下記のようにして評価した。
(耐プラズマ性)
製造したプラズマ処理装置用電極板の表面の一部にマスキングを施した。このマスキングを施したプラズマ処理装置用電極板を、図2に示したプラズマエッチング装置に装着して、ウェハのエッチング処理を行った。真空チャンバー内を真空とした後、SFガスを50sccmの流量で導入し、500Wで、300時間エッチング処理を行った。エッチング処理後、プラズマ処理装置用電極板を、プラズマエッチング装置から取出した。プラズマ処理装置用電極板のマスキングを除去した後、樹脂埋めし、研磨して通気孔の断面を露出させた。通気孔およびコーティング層の断面を、SEM(走査型電子顕微鏡)を用いて観察し、プラズマ処理後の通気孔とコーティング層の消耗度を次のようにして求めた。その結果を表2に示す。
(通気孔の消耗度)
通気孔の消耗度は、基材の通気孔内壁の消耗度(図3のtに相当)とした。通気孔の深さ方向の中央部分(プラズマ処理装置用電極板の厚さ方向における基材の中央部分)における通気孔の孔径(プラズマ処理後の孔径)を測定し、下記の式より算出した。
通気孔の消耗度={エッチング処理後の孔径−エッチング処理前の孔径(0.5mm)}/2
(コーティング層の消耗度)
コーティング層の消耗度は、プラズマ処理にて消耗した部分の厚さ(図3の消耗部13bの厚さに相当)とした。電極板の中心から100mmの部分と、マスキングを除去した部分との段差を測定し、その測定値をコーティング層の消耗度とした。
Figure 2018131664
本発明例1〜5と比較例1とを比較すると、コーティング層の消耗度は本発明例1〜5と比較例1は同等であるが、基材の通気孔内壁の消耗度は本発明例1〜5の方が顕著に低減されていることが確認された。特に、基材としてYを含有するSiCの焼結体を用いた本発明例1〜3は、比較例1と比較して、基材の通気孔内壁の消耗度が1/2以下に低減されていることが確認された。
(プラズマ処理後の再生による通気孔の孔径の変化)
製造したプラズマ処理装置用電極板を、図2に示したプラズマエッチング装置に装着して、上記の耐プラズマ性の評価と同じ条件でウェハのエッチング処理を行った。エッチング処理後、プラズマ処理装置用電極板を、プラズマエッチング装置から取出した。一部の通気孔の開口部をマスキングした。マスキングしたプラズマ処理装置用電極板の表面に、CVD装置を用いて、厚さ2mmのCVD−SiC層で再コーティングした。次いで、レーザ装置を用いて、プラズマ処理装置用電極板の通気孔の内壁面をコーティングしているCVD−SiC層を除去した。
再生したプラズマ処理装置用電極板のマスキングを除去した後、樹脂埋めし、研磨して通気孔の断面を露出させた。開口部をマスキングした通気孔(再生前の通気孔)と開口部をマスキングしていない通気孔(再生後の通気孔)について、それぞれ断面をSEM(走査型電子顕微鏡)を用いて観察し、通気孔の深さ方向の中央部分(プラズマ処理装置用電極板の厚さ方向における基材の中央部分)における通気孔の孔径を測定した。その結果を、表3に示す。
Figure 2018131664
比較例1のプラズマ処理装置用電極板では、再生後の通気孔の孔径が、エッチング処理前の通気孔の孔径(0.5mm)と比較して0.01mm(2%)以上広がった。通気孔の孔径が0.5mmで、アスペクト比が20(=10mm/0.5mm)のプラズマ処理装置用電極板では、通気孔の孔径が0.01mmを超えて広がると通気孔を通して流れるガスの流量制御が困難になる。従って、比較例1のプラズマ処理装置用電極板は、再生後の使用が難しいことが確認された。
これに対して、本発明例1〜5のプラズマ処理装置用電極板は、再生後の通気孔の孔径の広がりが0.01mm以下と狭いため、再生後の使用が容易である。
以上の結果から、本発明例1〜5によれば、通気孔の内壁が消耗しにくく、再生後の使用が容易なプラズマ処理装置用電極板を提供できることが確認された。
10 プラズマ処理装置用電極板
11 通気孔
12 基材
13 コーティング層
13a 残存部
13b 消耗部
13c 緻密質炭化珪素層
14 絶縁体
20 架台(下側電極)
21 静電チャック
22 支持リング
30 真空チャンバー
31 エッチングガス供給管
32 拡散部材
33 排出口
40 ウェハ(被処理基板)
50高周波電源
100 プラズマエッチング装置
110 プラズマ処理装置用電極板
111 通気孔
112 基材
113 コーティング層
113a 残存部
113b 消耗部

Claims (3)

  1. プラズマ生成用のガスを通過させる通気孔を有するプラズマ処理装置用電極板であって、
    基材と、前記基材の少なくとも一方の表面に設けられたコーティング層とを有し、
    前記基材は、前記コーティング層を形成している材料よりも耐プラズマ性が高い材料により形成されていることを特徴とするプラズマ処理装置用電極板。
  2. 前記基材を形成している材料がY、AlおよびAlNからなる群より選ばれる一種もしくは二種以上の混合物、またはこれらとSiCとの混合物であり、前記コーティング層を形成している材料が緻密質炭化珪素であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置用電極板。
  3. プラズマ生成用のガスを通過させる通気孔を有するプラズマ処理装置用電極板であって、
    基材と、前記基材の少なくとも一方の表面に設けられたコーティング層とを有し、
    前記コーティング層は緻密質炭化珪素により形成され、前記基材は前記緻密質炭化珪素よりも耐プラズマ性が高い材料により形成されていて、前記コーティング層の表面がプラズマによって消耗しているプラズマ処理装置用電極板の再生方法であって、
    前記プラズマ処理装置用電極板の表面に、化学的気相成長法によって緻密質炭化珪素層を再コーティングする工程と、
    前記プラズマ処理装置用電極板の通気孔の表面にコーティングされた前記緻密質炭化珪素層を除去する工程と、
    を備えることを特徴とするプラズマ処理装置用電極板の再生方法。
JP2017027039A 2017-02-16 2017-02-16 プラズマ処理装置用電極板およびプラズマ処理装置用電極板の再生方法 Active JP6950196B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027039A JP6950196B2 (ja) 2017-02-16 2017-02-16 プラズマ処理装置用電極板およびプラズマ処理装置用電極板の再生方法
US16/484,857 US11133156B2 (en) 2017-02-16 2018-02-14 Electrode plate for plasma processing apparatus and method for regenerating electrode plate for plasma processing apparatus
PCT/JP2018/005023 WO2018151137A1 (ja) 2017-02-16 2018-02-14 プラズマ処理装置用電極板およびプラズマ処理装置用電極板の再生方法
CN201880011409.XA CN110291225B (zh) 2017-02-16 2018-02-14 等离子体处理装置用电极板及等离子体处理装置用电极板的再生方法
KR1020197022839A KR102409290B1 (ko) 2017-02-16 2018-02-14 플라즈마 처리 장치용 전극판 및 플라즈마 처리 장치용 전극판의 재생 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027039A JP6950196B2 (ja) 2017-02-16 2017-02-16 プラズマ処理装置用電極板およびプラズマ処理装置用電極板の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018131664A true JP2018131664A (ja) 2018-08-23
JP6950196B2 JP6950196B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=63170611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017027039A Active JP6950196B2 (ja) 2017-02-16 2017-02-16 プラズマ処理装置用電極板およびプラズマ処理装置用電極板の再生方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11133156B2 (ja)
JP (1) JP6950196B2 (ja)
KR (1) KR102409290B1 (ja)
CN (1) CN110291225B (ja)
WO (1) WO2018151137A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020129606A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 キオクシア株式会社 ガス供給部材、プラズマ処理装置、及びコーティング膜の形成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10755900B2 (en) * 2017-05-10 2020-08-25 Applied Materials, Inc. Multi-layer plasma erosion protection for chamber components
CN112133619B (zh) * 2020-09-22 2023-06-23 重庆臻宝科技股份有限公司 下部电极塑封夹具及塑封工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044179A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Kyocera Corp 半導体製造用チャンバ構成部材
JP2001107239A (ja) * 1999-08-02 2001-04-17 Tokyo Electron Ltd 耐食性に優れたCVD−SiCおよびそれを用いた耐食性部材、ならびに処理装置
JP2004356124A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質セラミックスを用いた半導体製造装置用部品及び半導体製造装置
JP2009004796A (ja) * 2005-01-28 2009-01-08 Applied Materials Inc 低アーク放電性、円筒形ガスアウトレット及び成形表面を有するプラズマリアクタ・オーバヘッド・ソースパワー電極

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936102B1 (en) 1999-08-02 2005-08-30 Tokyo Electron Limited SiC material, semiconductor processing equipment and method of preparing SiC material therefor
US7030335B2 (en) * 2000-03-17 2006-04-18 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF electrode tuned to the plasma with arcing suppression
US6894245B2 (en) * 2000-03-17 2005-05-17 Applied Materials, Inc. Merie plasma reactor with overhead RF electrode tuned to the plasma with arcing suppression
JP2003264169A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP4260450B2 (ja) * 2002-09-20 2009-04-30 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置における静電チャックの製造方法
CN100429756C (zh) * 2003-10-27 2008-10-29 京瓷株式会社 复合材料和晶片保持部件及其制造方法
JP2005285845A (ja) 2004-03-26 2005-10-13 Ibiden Co Ltd プラズマエッチング装置のガス吹き出し板
JP4355023B2 (ja) 2007-06-01 2009-10-28 三井造船株式会社 プラズマ処理装置用電極の製造方法および再生方法
US20130023062A1 (en) * 2009-12-11 2013-01-24 Takeshi Masuda Thin film manufacturing apparatus, thin film manufacturing method and method for manufacturing semiconductor device
US9082593B2 (en) * 2011-03-31 2015-07-14 Tokyo Electron Limited Electrode having gas discharge function and plasma processing apparatus
CN103794460B (zh) * 2012-10-29 2016-12-21 中微半导体设备(上海)有限公司 用于半导体装置性能改善的涂层

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044179A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Kyocera Corp 半導体製造用チャンバ構成部材
JP2001107239A (ja) * 1999-08-02 2001-04-17 Tokyo Electron Ltd 耐食性に優れたCVD−SiCおよびそれを用いた耐食性部材、ならびに処理装置
JP2004356124A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質セラミックスを用いた半導体製造装置用部品及び半導体製造装置
JP2009004796A (ja) * 2005-01-28 2009-01-08 Applied Materials Inc 低アーク放電性、円筒形ガスアウトレット及び成形表面を有するプラズマリアクタ・オーバヘッド・ソースパワー電極

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020129606A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 キオクシア株式会社 ガス供給部材、プラズマ処理装置、及びコーティング膜の形成方法
JP7159074B2 (ja) 2019-02-08 2022-10-24 キオクシア株式会社 ガス供給部材、プラズマ処理装置、及びコーティング膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018151137A1 (ja) 2018-08-23
US11133156B2 (en) 2021-09-28
JP6950196B2 (ja) 2021-10-13
CN110291225B (zh) 2021-10-26
US20200043707A1 (en) 2020-02-06
KR20190119038A (ko) 2019-10-21
CN110291225A (zh) 2019-09-27
KR102409290B1 (ko) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102095159B1 (ko) 반도체 소자를 제조하는 장비에 사용되는 세라믹 부품 및 그 제조 방법
JP4037956B2 (ja) チャンバー内壁保護部材
WO2018151137A1 (ja) プラズマ処理装置用電極板およびプラズマ処理装置用電極板の再生方法
KR102521277B1 (ko) 반도체 제조용 부품의 재생 방법 및 재생된 반도체 제조용 부품
JP2021185597A (ja) エッチング装置用リング状部品及びこれを用いた基板のエッチング方法
JP3864958B2 (ja) 耐プラズマ性を有する半導体製造装置用部材およびその作製方法
JP2005217350A (ja) 耐プラズマ性を有する半導体製造装置用部材およびその作製方法
JP4031419B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP2005285845A (ja) プラズマエッチング装置のガス吹き出し板
JP6855958B2 (ja) プラズマ処理装置用電極板およびプラズマ処理装置用電極板の製造方法
JP2010261069A (ja) 溶射膜及びその製造方法
JP2019106292A (ja) プラズマ処理装置用電極板およびプラズマ処理装置用電極板の製造方法
TWM569066U (zh) Sprinkler structure
JPH07114198B2 (ja) プラズマエッチング用電極板
JP7054046B2 (ja) プラズマ処理装置用電極板およびプラズマ処理装置用電極板の製造方法
JP2002293630A (ja) 耐プラズマ性部材およびその製造方法
JP2013147390A (ja) シャワープレート
JP2003059903A (ja) プラズマエッチング装置のガス吹き出し板及びその製造方法
JP2005285846A (ja) プラズマエッチング装置のガス吹き出し板
TWI662595B (zh) 噴淋頭結構及其多孔質陶瓷盤之製造方法
JP2022039956A (ja) 半導体製造用部材及びその製造方法
JPH07211700A (ja) プラズマ発生装置用電極及びその製造方法
JPH0722385A (ja) Rie用電極およびその製造方法
JP7112509B2 (ja) セラミックチューブ
JP2018154893A (ja) 溶射用スラリー

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6950196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150