JP2018129065A - データ収集及び配信のための方法 - Google Patents

データ収集及び配信のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018129065A
JP2018129065A JP2018047737A JP2018047737A JP2018129065A JP 2018129065 A JP2018129065 A JP 2018129065A JP 2018047737 A JP2018047737 A JP 2018047737A JP 2018047737 A JP2018047737 A JP 2018047737A JP 2018129065 A JP2018129065 A JP 2018129065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
disease
patient
item
study
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018047737A
Other languages
English (en)
Inventor
イー. ギアスティ カスリン
E Giusti Kathyrn
イー. ギアスティ カスリン
キャポーン ウォルター
Capone Walter
キャポーン ウォルター
パーキンス ルイーズ
Perkins Louise
パーキンス ルイーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Multiple Myeloma Research Foundation Inc
Multiple Myeloma Res Foundation Inc
Original Assignee
Multiple Myeloma Research Foundation Inc
Multiple Myeloma Res Foundation Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Multiple Myeloma Research Foundation Inc, Multiple Myeloma Res Foundation Inc filed Critical Multiple Myeloma Research Foundation Inc
Publication of JP2018129065A publication Critical patent/JP2018129065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/101Collaborative creation, e.g. joint development of products or services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/20ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for electronic clinical trials or questionnaires
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/40ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to practices or guidelines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】データ収集及び配信のための方法を提供する。
【解決手段】調査を行う方法であって、1人または複数の被験体を登録し、少なくとも1人の被験体が、疾患を有すると診断され、少なくとも1人の被験体から、1つまたは複数の生体試料および臨床データを収集し、収集されたデータおよび試料に早期にアクセスすることにより、参画を動機づける。調査は、疾患調査を支援し、薬剤開発を推進および/または処置の有効性を改善するための、長期的研究を含む。
【選択図】図1

Description

相互参照
この出願は、2011年7月13日に出願された米国仮出願第61/507,531号および2012年3月14日に出願された米国仮出願第61/610,807号(これらの各々は、それらの全体が参考として本明細書に援用される)の利益を主張する。
多発性骨髄腫は、骨髄におけるプラズマ細胞のがんである。
患者を延命し、治癒をもたらす、次世代の多発性骨髄腫処置を開発する必要性がある。
本願明細書では、1人または複数の被験体を登録する工程であって、少なくとも1人の該被験体が、疾患を有すると診断される工程;少なくとも1人の該被験体から、1つまたは複数の生体試料および臨床データを収集する工程;少なくとも1つの該生体試料の一部分を分析して少なくとも1人の該被験体のプロファイルを生成する工程;該臨床データおよび該プロファイルを、データリポジトリに保存する工程;ならびに、支援の見返りに、第1の期間にわたって利害関係者に対して、データリポジトリアクセスを許可し、それによって調査を実施する工程であって、該支援が、資金提供、参画および/またはそれらの組み合わせを含む工程を含む、調査方法が開示される。一部の実施形態では、前記登録する工程は、1つまたは複数の登録サイトで起こる。一部の実施形態では、前記登録サイトは、病院、アカデミックメディカルセンター、地域医療センター、政府機関、政府出資医療センターおよび/またはそれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、前記登録サイトは、科学諮問委員会により選択される。一部の実施形態では、前記科学諮問委員会は、非営利組織もしくはそのメンバー、非営利研究者、大学研究者またはそれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、前記被験体各々は、前記疾患を有すると診断される。一部の実施形態では、少なくとも1人の前記被験体が、前記疾患を有すると新たに診断される。一部の実施形態では、前記被験体各々は、前記疾患を有すると新たに診断される。一部の実施形態では、前記疾患は、がんである。一部の実施形態では、前記疾患は、骨髄腫である。一部の実施形態では、前記疾患は、多発性骨髄腫である。一部の実施形態では、前記疾患は、骨疾患である。一部の実施形態は、前記被験体各々から、前記生体試料および前記臨床データを収集する工程をさらに含む。一部の実施形態では、少なくとも1つの前記生体試料は、血液試料、血漿試料、骨髄試料、骨髄吸引物、毛髪試料、尿試料、糞便試料、呼気試料、皮膚試料、細針吸引物、組織生検物、髄液試料、涙液試料、粘液試料、羊水試料、精液試料、組織試料またはそれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、前記生体試料は、血液試料および骨髄試料を含む。一部の実施形態では、前記臨床データは、患者の報告データ、バイタルサイン、医用画像および/またはそれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、前記医用画像は、x線画像、磁気共鳴画像、コンピュータ体軸断層撮影画像、ポジトロン放出断層撮影画像、単光子放出コンピュータ断層撮影画像、超音波画像、蛍光透視画像、サーモグラフィー画像、シンチグラフィー画像、ラジオアイソトープ画像、光音響画像および/またはそれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、前記生体試料および臨床データは、前記疾患に関する一連の処置を通して収集される。一部の実施形態では、前記収集は、最初の処置前に行われる。一部の実施形態では、前記収集は、前記一連の処置における、1つの処置の前、1つの処置の最中または1つの処置の後に行われる。一部の実施形態では、前記収集は、前記一連の処置における、各処置の前、各処置の最中または各処置の後に行われる。一部の実施形態では、前記収集は、前記一連の処置後に行われる。一部の実施形態では、前記収集は、前記疾患の再発後に行われる。一部の実施形態では、前記疾患に関する前記一連の処置は、前記被験体各々について個々に決定される。一部の実施形態では、前記一連の処置は、かかりつけの医師により決定される。一部の実施形態では、前記疾患に関する前記一連の処置は、実験薬を使用しない。一部の実施形態では、前記一連の処置は、前記疾患に関して表示の適応を有する薬剤を含む。一部の実施形態では、前記一連の処置は、前記疾患に関して適応外使用の薬剤を含む。一部の実施形態は、前記生体試料各々の一部分を分析して該生体試料が収集された前記被験体各々のプロファイルを生成する工程をさらに含む。一部の実施形態では、前記分析する工程は、第三者機関により行われる。一部の実施形態では、前記第三者機関は、非営利組織、営利組織、生物医学研究施設、病院、製薬会社、バイオテクノロジー企業、研究室またはそれらの組み合わせである。一部の実施形態では、前記分析する工程は、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、細胞、組織またはそれらの組み合わせの分析を含む。一部の実施形態では、前記分析する工程は、チェーンターミネーション法、ダイターミネーター法、ハイブリダイゼーション法による配列決定、合成法による配列決定または高解像顕微鏡法ベースの技術を使用して、1つまたは複数のポリヌクレオチドを配列決定する工程を含む。一部の実施形態では、前記プロファイルは、ポリヌクレオチド配列、ポリペプチド配列、mRNAの発現レベル、タンパク質の発現レベル、細胞の形態、核型、腫瘍サイズ、腫瘍密度またはそれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、前記データリポジトリは、インターネットアクセス可能である。一部の実施形態では、前記データリポジトリは、研究者ポータルからアクセスされる。一部の実施形態では、前記研究者ポータルは、前記データが検索されること、ソートされること、分類されること、集約されること、ダウンロードされること、かつ/または分析されることを可能にする、ウェブインターフェイスである。一部の実施形態では、前記利害関係者は、営利企業を含む。一部の実施形態では、前記支援は、資金提供である。一部の実施形態では、前記利害関係者は、少なくとも1つの前記登録サイトを含む。一部の実施形態では、前記支援は、参画である。一部の実施形態では、前記第1の期間は、約1か月から約3年である。一部の実施形態では、前記第1の期間は、約5か月、約6か月または約9か月である。一部の実施形態は、第2の期間に第2の利害関係者に対して、データリポジトリアクセスを広げる工程をさらに含む。一部の実施形態では、前記第2の利害関係者は、少なくとも1つの前記登録サイトを含む。一部の実施形態では、前記支援は、参画である。一部の実施形態では、前記第2の期間は、前記第1の期間後に開始する。一部の実施形態では、前記第2の期間は、約1か月から約2年である。一部の実施形態では、前記第2の期間は、約1か月または約3か月である。一部の実施形態は、前記第1の期間後に、すべての人に対してデータリポジトリアクセスを許可する工程をさらに含む。一部の実施形態は、前記第2の期間後に、すべての人にデータリポジトリアクセスを許可する工程をさらに含む。一部の実施形態は、前記生体試料を、組織バンクに保存する工程をさらに含む。一部の実施形態では、前記組織バンクへのアクセスは、前記患者のデータリポジトリへのアクセスとともに許可される。一部の実施形態では、前記組織バンクへのアクセスは、組織バンク利用委員会により許可される。一部の実施形態では、前記調査は、長期的研究の一部であり、前記生体試料および/または前記臨床データは、2つまたはそれより多くの時点で収集される。一部の実施形態では、前記2つまたはそれより多くの時点は、一連の処置を開始する前の1つまたは複数の時点、一連の処置中の1つまたは複数の時点、一連の処置後の1つまたは複数の時点、再発事象後の1つまたは複数の時点、またはそれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、前記2つまたはそれより多くの時点で収集された臨床データは、処置結果を評価するのに使用される。一部の実施形態では、前記処置結果および前記プロファイルは、予後指標またはセラノスティック指標を確認するのに使用される。
本願明細書では、(i)1人または複数の被験体から収集された臨床データであって、少なくとも1人の該被験体が、疾患を有すると診断されるデータ、(ii)少なくとも1人の該被験体から収集された1つまたは複数の生体試料の分析により生成されたプロファイルデータ、を含むデータリポジトリを提供する工程;支援の見返りに、利害関係者に対して、前記データリポジトリへのアクセスを許可する工程であって、該支援が、前記提供する工程のための資金提供、前記提供する工程における参画またはそれらの組み合わせであり、前記アクセスが、該被験体の1人、該被験体の1人または複数、該被験体の全てからの、該臨床データ、該プロファイルデータまたは両方に対するものである工程;ならびに、該利害関係者が、該被験体の1人、該被験体の1人または複数または該被験体の全てからの、該臨床データ、該プロファイルデータまたは両方を削除し、それによりデータを配信することを可能にする工程を含む、データを配信する方法も開示される。一部の実施形態では、前記データリポジトリは、インターネットアクセス可能である。一部の実施形態では、前記削除されたデータは、前記データのコピーである。一部の実施形態では、前記臨床データは、患者の報告データ、バイタルサイン、医用画像またはそれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、前記医用画像は、x線画像、磁気共鳴画像、コンピュータ体軸断層撮影画像、ポジトロン放出断層撮影画像、単光子放出コンピュータ断層撮影画像、超音波画像、蛍光透視画像、サーモグラフィー画像、シンチグラフィー画像、ラジオアイソトープ画像、光音響画像またはそれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、前記プロファイルデータは、ポリヌクレオチド配列、ポリペプチド配列、mRNAの発現レベル、タンパク質の発現レベル、細胞の形態、核型、腫瘍サイズ、腫瘍密度またはそれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、前記分析は、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、細胞、組織またはそれらの組み合わせの分析を含む。一部の実施形態では、前記参画は、少なくとも1人の前記被験体を登録すること、前記臨床データを収集すること、少なくとも1つの生体標本を収集すること、少なくとも1つの前記生体標本を分析すること、またはそれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、前記アクセスは、前記利害関係者に対して、第1の期間にわたって許可される。一部の実施形態では、前記利害関係者は、営利企業を含む。一部の実施形態では、前記支援は、前記提供する工程のための資金提供である。一部の実施形態では、前記アクセスは、第2の利害関係者に対して、第2の期間にわたって許可される。一部の実施形態では、前記第2の期間は、前記第1の期間後に開始する。一部の実施形態では、前記支援は、前記提供する工程における参画である。一部の実施形態は、一定期間後に誰に対してもアクセスを許可する工程をさらに含む。一部の実施形態では、前記臨床データおよびプロファイルデータは、長期的研究の一部として収集され、前記生体試料および/または前記臨床データは、2つまたはそれより多くの時点で収集された。一部の実施形態では、前記2つまたはそれより多くの時点は、一連の処置を開始する前の1つまたは複数の時点、一連の処置中の1つまたは複数の時点、一連の処置後の1つまたは複数の時点、再発事象後の1つまたは複数の時点、またはそれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、前記2つまたはそれより多くの時点で収集された臨床データは、処置結果を評価するのに使用される。一部の実施形態では、前記処置結果および前記プロファイルデータは、予後指標またはセラノスティック指標を確認するのに使用される。
本願明細書では、1人または複数の被験体を登録する工程であって、該1人または複数の被験体が、疾患を有すると診断される工程;該1人または複数の被験体各々から、1つまたは複数の時点で、1つまたは複数の生体試料を収集する工程;少なくとも1つの該生体試料の一部分を分析して該1人または複数の被験体各々に関するプロファイルを生成する工程;2つまたはそれより多くの時点で、該1人または複数の被験体各々から、臨床データを収集する工程;ならびに、該臨床データと該プロファイルとを関連付けて、予後指標またはセラノスティック指標を確認し、それによって長期的調査研究を行う工程を含む、長期的調査研究を行う方法も開示される。一部の実施形態は、前記臨床データおよび前記プロファイルを、データリポジトリに保存する工程をさらに含む。一部の実施形態は、支援の見返りに、第1の期間にわたって利害関係者に対して、データリポジトリアクセスを許可する工程であって、前記支援は、資金提供、参画および/またはそれらの組み合わせを含む工程をさらに含む。一部の実施形態では、前記1つまたは複数の生体試料は、前記疾患に関する一連の処置の開始前に、前記1人または複数の被験体から収集される。一部の実施形態では、前記2つまたはそれより多くの時点は、前記疾患に関する一連の処置を開始する前の1つまたは複数の時点、該疾患に関する一連の処置中の1つまたは複数の時点、該疾患に関する一連の処置後の1つまたは複数の時点、該疾患の再発後の1つまたは複数の時点、またはそれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、前記関連付ける工程は、コンピュータ実行可能なコードを使用して行われる。
参照による組み込み
本願明細書で言及される全ての刊行物、特許および特許出願は、各個々の刊行物、特許または特許出願が、あたかも具体的にかつ個別に示されて参照により組み込まれるかのように、同程度に、参照により本願明細書に組み込まれる。
本発明の新規な特徴は、添付の特許請求の範囲に詳細に記載される。本発明の特徴および利点のより良好な理解は、本発明の原理を使用する例示となる実施形態、および添付の図面を説明する、下記の詳細な説明を参照することにより得られる。
例えば、本発明は、以下の項目を提供する:
(項目1)
1人または複数の被験体を登録する工程であって、該少なくとも1人の被験体が、疾患を有すると診断される工程;
該少なくとも1人の被験体から、1つまたは複数の生体試料および臨床データを収集する工程;
少なくとも1つの該生体試料の一部分を分析して該少なくとも1人の被験体のプロファイルを生成する工程;
該臨床データおよび該プロファイルを、データリポジトリに保存する工程;ならびに、
支援の見返りに、第1の期間にわたって利害関係者に対して、データリポジトリアクセスを許可し、それによって調査を実施する工程であって、該支援が、資金提供、参画および/またはそれらの組み合わせを含む工程を含む、
調査方法。
(項目2)
上記登録する工程が、1つまたは複数の登録サイトで起こる、項目1に記載の方法。
(項目3)
上記登録するサイトが、病院、アカデミックメディカルセンター、地域医療センター、政府機関、政府出資医療センターおよび/またはそれらの組み合わせを含む、項目2に記載の方法。
(項目4)
上記登録するサイトが、科学諮問委員会により選択される、項目2に記載の方法。
(項目5)
上記科学諮問委員会が、非営利組織もしくはそのメンバー、非営利研究者、大学研究者またはそれらの組み合わせを含む、項目4に記載の方法。
(項目6)
上記被験体各々が、上記疾患を有すると診断される、項目1に記載の方法。
(項目7)
少なくとも1人の上記被験体が、上記疾患を有すると新たに診断される、項目1に記載の方法。
(項目8)
上記被験体各々が、上記疾患を有すると新たに診断される、項目1に記載の方法。
(項目9)
上記疾患が、がんである、項目1に記載の方法。
(項目10)
上記疾患が、骨髄腫である、項目1に記載の方法。
(項目11)
上記疾患が、多発性骨髄腫である、項目1に記載の方法。
(項目12)
上記疾患が、骨疾患である、項目1に記載の方法。
(項目13)
上記被験体各々から、上記生体試料および上記臨床データを収集する工程をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目14)
少なくとも1つの上記生体試料が、血液試料、血漿試料、骨髄試料、骨髄吸引物、毛髪試料、尿試料、糞便試料、呼気試料、皮膚試料、細針吸引物、組織生検物、髄液試料、涙液試料、粘液試料、羊水試料、精液試料、組織試料またはそれらの組み合わせを含む、項目1に記載の方法。
(項目15)
上記生体試料が、血液試料および骨髄試料を含む、項目1に記載の方法。
(項目16)
上記臨床データが、患者の報告データ、バイタルサイン、医用画像および/またはそれらの組み合わせを含む、項目1に記載の方法。
(項目17)
上記医用画像が、x線画像、磁気共鳴画像、コンピュータ体軸断層撮影画像、ポジトロン放出断層撮影画像、単光子放出コンピュータ断層撮影画像、超音波画像、蛍光透視画像、サーモグラフィー画像、シンチグラフィー画像、ラジオアイソトープ画像、光音響画像および/またはそれらの組み合わせを含む、項目16に記載の方法。
(項目18)
上記生体試料および臨床データが、上記疾患に関する一連の処置を通して収集される、項目1に記載の方法。
(項目19)
上記収集する工程が、最初の処置前に行われる、項目18に記載の方法。
(項目20)
上記収集する工程が、上記一連の処置における、1つの処置の前、1つの処置の最中または1つの処置の後に行われる、項目18に記載の方法。
(項目21)
上記収集する工程が、上記一連の処置における、各処置の前、各処置の最中または各処置の後に行われる、項目18に記載の方法。
(項目22)
上記収集する工程が、上記一連の処置の後に行われる、項目18に記載の方法。
(項目23)
上記収集する工程が、上記疾患の再発後に行われる、項目18に記載の方法。
(項目24)
上記疾患に関する上記一連の処置が、上記被験体各々について個々に決定される、項目18に記載の方法。
(項目25)
上記一連の処置が、かかりつけの医師により決定される、項目24に記載の方法。
(項目26)
上記疾患に関する上記一連の処置が、実験薬を使用しない、項目18に記載の方法。
(項目27)
上記一連の処置が、上記疾患に関して表示の適応を有する薬剤を含む、項目18に記載の方法。
(項目28)
上記一連の処置が、上記疾患に関して適応外使用の薬剤を含む、項目18に記載の方法。
(項目29)
上記生体試料各々の一部分を分析して該生体試料が収集された上記被験体各々のプロファイルを生成する工程をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目30)
上記分析する工程が、第三者機関により行われる、項目1に記載の方法。
(項目31)
上記第三者機関が、非営利組織、営利組織、生物医学研究施設、病院、製薬会社、バイオテクノロジー企業、研究室またはそれらの組み合わせである、項目30に記載の方法。
(項目32)
上記分析する工程が、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、細胞、組織またはそれらの組み合わせの分析を含む、項目1に記載の方法。
(項目33)
上記分析する工程が、チェーンターミネーション法、ダイターミネーター法、ハイブリダイゼーション法による配列決定、合成法による配列決定または高解像顕微鏡法ベースの技術を使用して、1つまたは複数のポリヌクレオチドを配列決定する工程を含む、項目1に記載の方法。
(項目34)
上記プロファイルが、ポリヌクレオチド配列、ポリペプチド配列、mRNAの発現レベル、タンパク質の発現レベル、細胞の形態、核型、腫瘍サイズ、腫瘍密度またはそれらの組み合わせを含む、項目1に記載の方法。
(項目35)
上記データリポジトリが、インターネットアクセス可能である、項目1に記載の方法。
(項目36)
上記データリポジトリが、研究者ポータルからアクセスされる、項目35に記載の方法。(項目37)
上記研究者ポータルが、上記データが検索されること、ソートされること、分類されること、集約されること、ダウンロードされること、かつ/または分析されることを可能にする、ウェブインターフェイスである、項目36に記載の方法。
(項目38)
上記利害関係者が、営利企業を含む、項目1に記載の方法。
(項目39)
上記支援が、資金提供である、項目38に記載の方法。
(項目40)
上記利害関係者が、少なくとも1つの上記登録サイトを含む、項目1に記載の方法。
(項目41)
上記支援が、参画である、項目40に記載の方法。
(項目42)
上記第1の期間が、約1か月から約3年である、項目1に記載の方法。
(項目43)
上記第1の期間が、約5か月、約6か月または約9か月である、項目1に記載の方法。
(項目44)
第2の期間に第2の利害関係者に対して、データリポジトリアクセスを広げる工程をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目45)
上記第2の利害関係者が、少なくとも1つの上記1つの登録サイトを含む、項目44に記載の方法。
(項目46)
上記支援が、参画である、項目44に記載の方法。
(項目47)
上記第2の期間が、上記第1の期間後に開始する、項目44に記載の方法。
(項目48)
上記第2の期間が、約1か月から約2年である、項目44に記載の方法。
(項目49)
上記第2の期間が、約1か月または約3か月である、項目44に記載の方法。
(項目50)
上記第1の期間後に、すべての人にデータリポジトリアクセスを許可する工程をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目51)
上記第2の期間後に、すべての人にデータリポジトリアクセスを許可する工程をさらに含む、項目44に記載の方法。
(項目52)
上記生体試料を、組織バンクに保存する工程をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目53)
上記組織バンクへのアクセスが、上記患者のデータリポジトリへのアクセスとともに許可される、項目52に記載の方法。
(項目54)
上記組織バンクへのアクセスが、組織バンク利用委員会により許可される、項目52に記載の方法。
(項目55)
上記調査が、長期的研究の一部であり、上記生体試料および/または上記臨床データが、2つまたはそれより多くの時点で収集される、項目1に記載の方法。
(項目56)
上記2つまたはそれより多くの時点が、一連の処置を開始する前の1つまたは複数の時点、一連の処置中の1つまたは複数の時点、一連の処置後の1つまたは複数の時点、再発事象後の1つまたは複数の時点、またはそれらの組み合わせを含む、項目55に記載の方法。
(項目57)
2つまたはそれより多くの時点で収集された上記臨床データが、処置結果を評価するのに使用される、項目55に記載の方法。
(項目58)
上記処置結果および上記プロファイルが、予後指標またはセラノスティック指標を確認するのに使用される、項目57に記載の方法。
(項目59)
(i)1人または複数の被験体から収集された臨床データであって、少なくとも1人の該被験体が、疾患を有すると診断されるデータ、
(ii)プロファイルデータであって、少なくとも1人の該被験体から収集された1つまたは複数の生体試料の分析により生成されたプロファイルデータ、を含むデータリポジトリを提供する工程;
支援の見返りに、利害関係者に対して、該データリポジトリへのアクセスを許可する工程であって、該支援が、該提供する工程のための資金提供、該提供する工程における参画またはそれらの組み合わせであり、該アクセスが、該被験体の1人、該被験体の1人または複数または該被験体の全てからの、該臨床データ、該プロファイルデータまたは両方に対するものである工程;ならびに、
該利害関係者が、該被験体の1人、該被験体の1人または複数、該被験体の全てからの、該臨床データ、該プロファイルデータまたは両方を削除し、それによってデータを配信することを可能にする工程を含む、
データを配信する方法。
(項目60)
上記データリポジトリが、インターネットアクセス可能である、項目59に記載の方法。(項目61)
上記削除されたデータが、上記データのコピーである、項目59に記載の方法。
(項目62)
上記臨床データが、患者の報告データ、バイタルサイン、医用画像またはそれらの組み合わせを含む、項目59に記載の方法。
(項目63)
上記医用画像が、x線画像、磁気共鳴画像、コンピュータ体軸断層撮影画像、ポジトロン放出断層撮影画像、単光子放出コンピュータ断層撮影画像、超音波画像、蛍光透視画像、サーモグラフィー画像、シンチグラフィー画像、ラジオアイソトープ画像、光音響画像またはそれらの組み合わせを含む、項目59に記載の方法。
(項目64)
上記プロファイルデータが、ポリヌクレオチド配列、ポリペプチド配列、mRNAの発現レベル、タンパク質の発現レベル、細胞の形態、核型、腫瘍サイズ、腫瘍密度またはそれらの組み合わせを含む、項目59に記載の方法。
(項目65)
上記分析が、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、細胞、組織またはそれらの組み合わせの分析を含む、項目59に記載の方法。
(項目66)
上記参画が、少なくとも1人の上記被験体を登録すること、上記臨床データを収集すること、少なくとも1つの上記生体標本を収集すること、少なくとも1つの該生体標本を分析すること、またはそれらの組み合わせを含む、項目59に記載の方法。
(項目67)
上記アクセスが、上記利害関係者に対して、第1の期間にわたって許可される、項目59に記載の方法。
(項目68)
上記利害関係者が、営利企業を含む、項目59に記載の方法。
(項目69)
上記支援が、上記提供する工程のための資金提供である、項目59に記載の方法。
(項目70)
上記アクセスが、第2の利害関係者に対して、第2の期間にわたって許可される、項目67に記載の方法。
(項目71)
上記第2の期間が、上記第1の期間後に開始する、項目70に記載の方法。
(項目72)
上記支援が、上記提供する工程における参画である、項目70に記載の方法。
(項目73)
一定期間後にすべての人にアクセスを許可する工程をさらに含む、項目59に記載の方法。
(項目74)
上記臨床データおよびプロファイルデータが、長期的研究の一部として収集され、上記生体試料および/または上記臨床データが、2つまたはそれより多くの時点で収集された、項目59に記載の方法。
(項目75)
上記2つまたはそれより多くの時点が、一連の処置を開始する前の1つまたは複数の時点、一連の処置中の1つまたは複数の時点、一連の処置後の1つまたは複数の時点、再発事象後の1つまたは複数の時点、またはそれらの組み合わせを含む、項目74に記載の方法。
(項目76)
上記2つまたはそれより多くの時点で収集された上記臨床データが、処置結果を評価するのに使用される、項目74に記載の方法。
(項目77)
上記処置結果および上記プロファイルデータが、予後指標またはセラノスティック指標を確認するのに使用される、項目76に記載の方法。
(項目78)
1人または複数の被験体を登録する工程であって、該1人または複数の被験体が、疾患を有すると診断される工程;
該1人または複数の被験体各々から、1つまたは複数の時点で、1つまたは複数の生体試料を収集する工程;
少なくとも1つの該生体試料の一部分を分析して該1人または複数の被験体各々に関するプロファイルを生成する工程;
2つまたはそれより多くの時点で、該1人または複数の被験体各々から、臨床データを収集する工程;ならびに、
該臨床データと該プロファイルとを関連付けて、予後指標またはセラノスティック指標を確認し、それによって長期的調査研究を行う工程を含む、
長期的調査研究を行う方法。
(項目79)
上記臨床データおよび上記プロファイルを、データリポジトリに保存する工程をさらに含む、項目78に記載の方法。
(項目80)
支援の見返りに、第1の期間にわたって利害関係者に対して、データリポジトリアクセスを許可する工程であって、該支援が、資金提供、参画および/またはそれらの組み合わせを含む工程をさらに含む、項目79に記載の方法。
(項目81)
上記1つまたは複数の生体試料が、上記疾患に関する一連の処置の開始前に、上記1人または複数の被験体から収集される、項目78に記載の方法。
(項目82)
上記2つまたはそれより多くの時点が、上記疾患に関する一連の処置を開始する前の1つまたは複数の時点、該疾患に関する一連の処置中の1つまたは複数の時点、該疾患に関する一連の処置後の1つまたは複数の時点、該疾患の再発後の1つまたは複数の時点、またはそれらの組み合わせを含む、項目78に記載の方法。
(項目83)
上記関連付ける工程が、コンピュータ実行可能なコードを使用して行われる、項目78に記載の方法。
図1は、情報技術プラットフォームの実施形態の概要を説明する:縦のカラムは、枠で囲まれた主要な機能要素を有するユーザウェブサイトを表わし;前記サイト下部の要素は、データベース、分析パイプラインおよびデータ入力/出力を表わし;要素間の表示は、データフローを表わす。 図2は、観察研究プラットフォームの理論型アーキテクチャ図を説明する。 図3は、コミュニティポータルの理論型アーキテクチャ図を説明する。 図4は、患者データリポジトリにおけるデータ統合を説明する。 図5は、患者データリポジトリの理論型アーキテクチャ図を説明する。 図6は、研究者ポータルの理論型アーキテクチャ図を説明する。 図7は、入力データプロセッサの理論型アーキテクチャ図を説明する。 図8は、バイオバンク−独立研究室の理論型アーキテクチャ図を説明する。 図9は、個人の健康記録の理論型アーキテクチャ図を説明する。 図10は、データアクセスに関する、アクセス階層およびタイムラインを説明する。 図11Aは、典型的なデータ収集スケジュールを説明する。 図11Bは、典型的なデータ収集スケジュールを説明する。 図12は、調査研究コンポーネントの典型的な構成を説明する。
一態様おいて、本願明細書では、調査を行う方法、調査の資金提供および実行をする方法ならびに、調査データを収集および/または配信する方法が開示される。前記調査は、疾患調査を支援し、薬剤開発を推進し、および/または、処置の有効性を改善するための、長期的研究を含み得る。本願明細書に開示の方法に含まれ得る1つの特徴は、集中型の患者データベース(「患者データリポジトリ」および組織試料リポジトリ(「バイオバンク」)の構築である。前記患者データリポジトリは、例えば、臨床データおよび分子データを含み得ることに加えて、前記バイオバンクとともに、個別化医療の調査および開発を支援するのに使用され得る。本願明細書に開示の方法は、利害関係者、例えば、患者および患者団体、地域医療提供者(例えば、地域医療センター、無料診療所、病院等)、産業開発者(例えば、営利企業、例えば、製薬会社およびバイオテクノロジー企業)、大学研究者(例えば、アカデミックメディカルセンター、教育病院、研究施設、大学等)ならびに支払人(例えば、保険会社)の多様な集団間の協力を支援し得る。本願明細書に開示の方法は、階層化されたデータアクセスのシステムを通して、利害関係者の参画を推進し得る。それによって、研究中に収集された患者データおよび試料への、早期の非競合的なアクセスが、参画レベル(例えば、資金提供レベル、患者の登録レベル等)に基づいて許可され得る。多発性骨髄腫は、本願開示の方法に関する典型的な疾患として提示される。ただし、このことは、本願明細書に開示の方法を、なんらの特定の実施形態にも、限定することを意図しない。
本願明細書では、新たに診断された患者が、1つまたは複数の国にわたり、1つまたは複数のサイト(例えば、病院、アカデミックメディカルセンターおよび他の地域医療センター)を通して登録され得る、個別化医療の取り組み(initiative)が開示される。臨床データおよび/または生体試料(例えば、組織試料、例えば、血液および骨髄試料)は、前記患者から、その患者らの一連の処置にわたって、1つまたは複数の時点で取得され得る。前記1つまたは複数の時点は、処置前、処置中、処置後、再発後またはそれらの組み合わせであり得る。各患者に関する標準医療(例えば、薬剤および処置)は、このような患者のかかりつけの医師により決定され得る。前記標準医療は、実験的または既知の処置を含み得る。一実施形態では、承認された処置(例えば、薬剤)のみが使用される。収集された前記生体試料は、バイオバンクに置かれ得る。実験室検査が、前記登録された被験体または患者の全部または部分集合についての、分子プロファイルおよび/またはゲノムプロファイルを生成するために、収集された前記試料の全部または部分集合の、全部または一部について行われ得る。一実施形態では、関連のない、第三者の、非営利の生物医学研究施設が、前記実験室検査を行う。
前記調査研究の目的は、下記の通りであり得る:「この長期的研究の目的は、分子プロファイリングおよび臨床的特徴により規定される、患者の部分集合および表現型を特定することである。これらのプロファイルは、疾患のメカニズム、薬剤応答および患者の再発における、より良好な理解を可能にする。究極的には、前記研究は、多発性骨髄腫における、成功した薬剤開発および患者医療を、推進することを意図される。」。基本的には、個別化医療の手法は、個々の遺伝子構成を検査し、前記患者の遺伝情報に基づいて、医師が、正しい薬剤を、正しい投与量で、正しい患者に、正しい時間に与えることを可能にする。すなわち、前記調査研究の究極の目的は、患者のゲノムデータに基づいて、疾患(例えば、多発性骨髄腫)に関する標準医療モデルを提案することであり得る。前記調査研究は、予後指標および/またはセラノスティック指標を確認するのに使用され得る。予後指標は、疾患の起こり得る結果(例えば、予期される腫瘍増殖速度、予期される寿命等)を予測する因子(例えば、生物学的マーカー、遺伝子マーカー等)を含み得る。セラノスティック指標は、処置の起こり得る結果(例えば、予期される副作用、予期される治癒率、予期される寛解率等)を予測する因子(例えば、生物学的マーカー、遺伝子マーカー等)を含み得る。
特定の数(例えば、約1から約500、例えば、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、50、60、70、80、90、100、125、150、175、200、250、300、400、500またはそれより多く)の患者の情報が収集され、前記第三者により実施された、前記実験室検査から生成された前記ゲノムデータ、前記分子データおよび/またはゲノムデータならびに、収集された臨床データは、1つの大きなデータベース(例えば、分子データおよび/またはゲノムデータならびに臨床データの両方を含むデータベース)(前記「患者データリポジトリ」)に置かれ得る。ついで、前記患者データリポジトリは、研究者に対して、インターネットを介して、アクセス可能となり得る。
本願明細書で使用する場合、「約」の用語は、記載の値の+または−10%の値を意味する。例えば、約100の用語は、90から110を包含することを意味する。別段示されない限り、列挙される全ての数は、約の用語で前置きされると解釈されるべきである。
患者の生体試料が分析され、分子情報および/またはゲノム情報が導出される(例えば、約50、100、150、200等)新たなマイルストーンの数ごとに、関連する患者の臨床データに加えてこのような情報は、前記患者データリポジトリに掲示され、アクセスが、利害関係者(例えば、研究者)の1つまたは複数のグループに許可され得る。
前記患者データリポジトリに収集された、分子データおよび/またはゲノムデータならびに臨床データのリリースは、時間依存でもあり得る。例えば、リリースされない分子データおよび/またはゲノムデータならびに臨床データは、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17または18か月毎に、アクセス可能にされ得る(例えば、掲示され、またはリリースされる)。一実施形態では、リリースされないゲノムデータおよび/または臨床データは、6か月毎にアクセス可能にされ得る。
前記患者データリポジトリに掲示される情報へのアクセスは、下記の通り起こり得る:前記患者データリポジトリへの情報の任意の掲示後に、利害関係者のグループ(例えば、プログラム、主要なアカデミックメディカルセンターからの多発性骨髄腫調査における特定の主任研究者、前記調査研究に患者を登録した特定のサイト(例えば、登録が多いサイト)、特定の製薬会社およびバイオテクノロジー企業、またはそれらの組み合わせ)は、各情報の掲載後、第1の期間(例えば、約1か月から約12か月、例えば、1−12か月、1−9か月、1−6か月、1−3か月、3−12か月、3−9か月、3−6か月、6−12か月、6−9か月、例えば、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12か月)、前記情報へのアクセスを許可され得る。一実施形態では、前記第1の期間は、5か月である。それぞれは、前記第1の期間中および/または該期間が満了後に、(例えば、科学ジャーナル、論文等に)その所見を公表する権利を有し得る。または、所見を公表する権利は、制限され得ない。
情報の任意の掲載後における前記第1の期間後に、前記患者データリポジトリ中の掲載情報に未だにアクセスしていなかった、前記調査研究に関与した、第2グループの利害関係者(例えば、研究者、登録サイト、医療研究センター、非営利研究センター、製薬会社、バイオテクノロジー企業またはそれらの組み合わせ)は、第2の期間に、アクセスを許可され得る。前記第2グループの利害関係者は、前記第2の期間中またはその後に、その所見を公表する権利を有し得る。前記第2の期間は、例えば、約1か月から約12か月、例えば、1−12か月、1−9か月、1−6か月、1−3か月、3−12か月、3−9か月、3−6か月、6−12か月、6−9か月、例えば、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12か月であり得る。一実施形態では、前記第2の期間は、1か月であり得る。任意の掲載から前記第2の期間の終了時点において、このような掲載に含まれる情報は、調査、教育および出版に関する、関心のある一般人に利用可能になり得る。
前記調査研究に関する最初の資金提供は、複数の製薬会社およびバイオテクノロジー企業からであり得る。一実施形態では、これらの企業は、プロトコル設計に関して、前記患者データリポジトリに掲載される情報にアクセスし得る者に関して、前記患者データリポジトリに掲載される情報の内容に関して、または、患者組織にアクセスし得る者に関して何らの意思決定権限を有していない。前記登録サイトの選定は、プログラム、非営利組織、非営利調査組織の独自の裁量においてであり得る。科学的な決定は、科学諮問委員会によりなされ得る。前記科学諮問委員会は、非産業界の科学者および研究者を含み得る。前記科学諮問委員会は、非営利組織、非営利調査組織またはそれらのメンバーを含み得る。
前記調査研究における前記患者からの生体試料は、前記患者データリポジトリにアクセスしている利害関係者に対して、利用可能にされ得る。一実施形態では、前記調査研究に直接的に参画し、前記疾患(例えば、多発性骨髄腫)に関するさらなる治癒に対して、前記患者データリポジトリに掲載される情報と併せて、前記試料を最も効率的におよび効果的に使用し得る、前記利害関係者に、対価が許可され得る。生体試料へのアクセスは、前記患者データリポジトリへのアクセスを許可されている利害関係者に限定される必要はない。例えば、生体試料へのアクセスは、誰にでも許可され得る。一部の実施形態では、生体試料へのアクセスは、組織利用委員会により決定される。
疾患
いくつもの疾患が、本願明細書に開示の方法に従って、有利に研究され得る。このような疾患の1つは、多発性骨髄腫である。
多発性骨髄腫
多発性骨髄腫は、血液系(血液)がんであり得る。多発性骨髄腫は、非ホジキンリンパ腫についで、2番目に最も一般的な血液がんであり得る。米国がん協会は、2010年に、新たに20,180件の多発性骨髄腫が診断されたと推定している。特定の期間で報告された骨髄腫の症例数(有病率)は、性別、年齢および人種/民族によって変動し得る。例えば、多発性骨髄腫は、白人における全てのがんのおおよそ1%、および、黒人における全てのがんの2%を占め得る。多発性骨髄腫は、女性より男性により一般的でもあり、加齢によってより頻繁に発生し得る。
多発性骨髄腫は、骨髄、具体的には、最も活性を有する骨髄(例えば、脊髄、骨盤骨、肋骨、肩または尻における骨髄)において発生し得る。骨髄腫は、主にプラズマ細胞に影響を与え得る。前記プラズマ細胞は、感染および疾患と戦うのに役立つ、免疫グロブリン(抗体)を生成する細胞であり得る。多発性骨髄腫では、正常なプラズマ細胞が、悪性の骨髄腫細胞に形質転換し、モノクローナル(M)タンパク質と呼ばれる、異常な免疫グロブリンを大量に産生し得る。前記悪性の細胞は、骨髄における正常な血球および抗体の生成を押しのけ、阻害し得る。さらに、骨髄腫細胞群は、骨髄における他の細胞に骨の固体部分を除去させ、前記骨に軟性斑(soft spot)を生じさせ得る。溶骨性病変とも呼ばれ得る、これらの軟性斑および骨量の減少の他の兆候は一般的であるが、骨髄腫を有する全ての個体において発生する訳ではない。
骨髄腫の発生
プラズマ細胞は、白血球の一種であるBリンパ球(B細胞)から発達し得る。通常、B細胞は、骨髄における全ての細胞の約5%を構成し得る。プラズマ細胞の発生は、骨髄の外側のリンパ節において、主に起こり得る。
B細胞/プラズマ細胞から骨髄腫細胞への形質転換は、多段階の過程であり得る。早い段階で、骨髄腫細胞は、骨髄における間質(支持)細胞に付着し得る。付着した細胞は、サイトカインおよび増殖因子(例えば、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン1ベータ(IL−1β)、腫瘍壊死因子ベータ(TNF−β)、血管内皮増殖因子(VEGF)等)を産生し得る。前記サイトカインは、骨髄腫細胞の制御されない増殖をもたらし、破骨細胞と呼ばれる細胞による骨の分解を刺激する、骨髄内での微小環境を作製し得る。前記破骨細胞は、溶骨性病変の発生に寄与する因子であり得る。VEGF等の増殖因子は、継続成長のための酸素および栄養素を、初期腫瘍に供給し得る新脈管形成(血管成長)を刺激し得る。
プラズマ細胞が悪性となる場合、急速に分裂することにより制御不能に増殖し得る。すぐに、悪性の細胞が多くなり過ぎ得、前記悪性細胞は、骨髄における正常な細胞を押しのけ始め得る。悪性細胞は、骨の外側の硬い部分を侵食し、ついで、身体における大型の骨の腔内に広がり、腫瘍を形成し得る。1つの腫瘍のみが形成される場合、前記腫瘍は、孤立型形質細胞種と呼ばれ得る。複数の小さな腫瘍が形成される場合、その疾患は、多発性骨髄腫であり得る。
血液における高レベルのMタンパク質は、骨髄腫の特徴であり得る。骨髄腫細胞は、互いに同一であり、特異的な同じMタンパク質(例えば、IgGまたはIgA)を大量に産生し得る。この異常な免疫グロブリンは、身体において既知の利益を有しない。Mタンパク質の量が増えた場合、正常に機能する免疫グロブリンを押しのけ得る。結果として、正常な免疫グロブリンのレベルは、多発性骨髄腫を有する個体において、より低くなり得る。骨髄腫は、産生されるMタンパク質の種類により特徴付けられ得る。
発生率
1995年から2006年に、北米がんがん中央登録所協会(NAACCR)から得られた割合に基づいて、2010年では、男性11,170名および女性9,010名の20,180症例の新たな多発性骨髄腫があると推定された。前記NAACCRは、約89%が米国の住民であると示している。多発性骨髄腫の発生率は、加齢により増加し、概して55歳以上の中では、20%を超える割合で見出される。2003年−2007年の期間に、65歳未満の人々に関する年齢調整発生率は、65歳以上の人々に関する、29.8/100,000と比較して、2.1/100,000であった。2004年−2008年に関する、全体の年齢調整発生率は、1年あたり、100,000人あたり5.7人であった。年齢調整発生率は、女性(4.6/100,000)より、男性でより高かった(7.2/100,000)。1999年から2008年の、骨髄腫の発生率における年齢調整年変化率(APC)は、−0.3%であり、男性(−0.2%)と比較して、女性に関してより大きく低下した(−0.4%)。負号は減少傾向を示唆するが、これらのAPCの評価は、ゼロとの有意差はなかったため、前記傾向は、安定であると解釈されなければならない。両性別が組み合わせられた場合、多発性骨髄腫は、2003年−2007年の期間に、黒人患者の間においてのみ、年齢調整発生率に関してトップ15のがん部位(cancer site)に入った(11.7/100,000)。男性においては、骨髄腫は、組み合わせられた全ての人種/民族の群に関してトップ15のがん部位に入り、また、白人(6.7/100,000)、黒人(14.3/100,000)、アジア系/太平洋諸島系(4.0/100,000)、アメリカ先住民/アラスカ先住民(4.8/100,000)およびヒスパニック系(6.3/100,000)に関して、トップ15のままであった。骨髄腫の発生率は、黒人患者の中でのみ女性に関するトップ15のがん部位に含まれた(10.0/100,000)。前記推定値は、ゼロとの有意差はないものの、前記APCは、黒人患者に関する0.4と比較して、白人患者に関して−0.4%であった。
有病数
2008年1月1日において、骨髄腫の米国の推定有病数は、64,615名であった。前記有病数は、女性(29,170名)と比較して、男性でより多く(35,445名)、両性別に関して、加齢により増加した。年齢調整有病数は、白人と比較して黒人に関して、より多かった。
死亡者数
1969年−2007年の米国死亡者数データに基づいて、2010年における骨髄腫による死者は、合計10,650名と推定された。男性および女性の推定死者数は、それぞれ、5,760名および4,890名であった。2003年−2007年の期間、骨髄腫は、年齢調整死亡率に関して、全ての人種の組み合わせ(3.6/100,000)、および白人(3.3/100,000)、黒人(6.7/100,000)、アジア系/太平洋諸島系(1.7/100,000)、アメリカ先住民/アラスカ先住民(3.5/100,000)およびヒスパニック系(2.9/100,000)について、トップ15のがん部位に入った。骨髄腫は、全ての人種を組み合わせた男性および女性、ならびに、個々の人種/民族の群の各々に関して、年齢調整死亡率についてのトップ15のがん部位のままであり、黒人の男性(8.1/100,000)および女性(5.8/100,000)に関しては最も高い割合が報告された。1998年から2007年では、骨髄腫による死亡率の年齢調整年変化率は、−1.3%であった。この傾向は、ゼロとの有意差があり(p<0.05)、この期間にわたる死亡率の実際の減少を示唆していた。より高い減少は、男性(−1.0%)と比較して、女性に関して報告された(−1.8%)。死亡率の減少は、全ての人種/民族の群に関して言及されたが、常にゼロとの有意差があるわけではなかった。発生件数の年齢分布を考慮して予測され得るように、骨髄腫による死亡は、加齢により増加する。2003年−2007年の期間、65歳未満の人々に関する年齢調整死亡率は、65歳以上の人々に関する、22.0/100,000と比較して、0.9/100,000であった。骨髄腫に関する死亡における年齢の中央値は、75歳であった。前記2003年−2007年の期間において、骨髄腫による最も高い年齢調整死亡率を有する5つの米国の州は、アラバマ(4.3/100,000)、サウスカロライナ(4.31/100,000)、テネシー(4.15/100,000)、ノースカロライナ(4.13/100,000)およびルイジアナ(4.08/100,000)であった。ワシントンD.C.は、5.08/100,000で、最も高い死亡率を有した。最も低い死亡率を有する5つの州は、フロリダ(3.09/100,000)、アリゾナ(3.09/100,000)、アラスカ(2.90/100,000)、ネバダ(2.87/100,000)およびハワイ(2.39/100,000)を含んだ。
生存率
1975年から2006年において、1年生存率は、69から74パーセントの範囲で、むしろ安定したままであった。ただし、骨髄腫に関する5年相対生存率は、1950年−1954年における6パーセントから、2001年―2007年に関する、おおよそ41.5パーセントに向上した。相対生存率は、所定の時間間隔内において、患者が、診断されたがんにより死亡しない確率に近似する。年齢調整5年相対生存率は、女性(38.6%)より、男性に関してわずかに高かったが(40.6%)、白人と黒人との患者間であまり異ならなかった(白人および黒人に関して、おおよそ39%)。診断時に、症例の大半(95%)は、遠隔(がんが転移している)として、病期分類され、残りの症例(5%)は、限局性(原発部位に制限されている)として、病期分類される。少しのバリエーションをともない、この病期分類分布は、男性と女性および白人と黒人に関して当てはまる。限局性の疾患を有する患者に関する5年相対生存率は、遠隔の病期分類の患者に関して36.4%しかないのと比較して、70.6%である。遠隔の病期分類の患者に関する5年相対生存率は、男性と女性および白人と黒人に関して同様である。限局性の疾患を有する患者の中でも、前記5年相対生存率は、女性より男性に関して高く、黒人と比較して白人に関してより高い。
原因およびリスクファクター
骨髄腫に関する単一の原因は、特定されておらず、リスクファクターは、多発性骨髄腫が、複数の要因の集合から生じ得ることを示唆する。多発性骨髄腫は、免疫系機能の低下、特定の職業、特定の化学物質への曝露および/または放射線への曝露に関連し得る。例えば、多発性骨髄腫の尤度は、農業の職業の人々、石油労働者、革業界の労働者および/または美容師において、平均より高くあり得る。除草剤、殺虫剤、石油生成物、重金属、プラスチックおよび種々の塵、例えば、アスベストへの曝露も、前記疾患に関するリスクファクターであり得る。ただし、多発性骨髄腫は、既知のリスクファクターを有さない個体において発生し得る。
遺伝因子も、多発性骨髄腫の発生に関与し得る。しかしながら、遺伝因子は、家族の2人以上において骨髄腫が発生するのは、まれであり得、このことは、基礎をなす遺伝的特性が複雑であり得ることを示唆している。アフリカ系人種における前記疾患の家族集積性およびより高い発生率は、常染色体優性遺伝パターンの可能性を含む、多発性骨髄腫に対する遺伝要素を示唆し得る。特定の家系におけるB細胞の血液系悪性腫瘍の集積も、遺伝要素の可能性を示唆し得る。
高感度検査、例えば、蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)の使用は、ほとんど全ての多発性骨髄腫の患者における遺伝的異常の検出をもたらしてきた。13番染色体の異常は、約33−52%の患者に見出される。Kyleらによるレビュー(Immunol Rev.(2003)Aug;194:112−39)において、1027名の患者の42%は、悪性腫瘍の家族歴を有した。例えば、6%が血液系悪性腫瘍を有し、2%が骨髄腫を有した。家族性骨髄腫の遺伝的基礎は、ほとんど理解されていない。多くの疫学研究が、骨髄腫に関連する各種の可能性を取り上げてきたが、これらの研究は、一般的に、小規模であるか、または、批判にさらされてきた。骨髄腫に関する明確なリスクファクターは、加齢、黒人の民族、男性、リンパ性悪性腫瘍の家族歴および意義未確定の単クローン性高ガンマグロブリン血症(MGUS)の診断のみである。
96%の症例が45歳を上回る人々で診断され、75%超が70歳を上回る人々で診断されるように、多発性骨髄腫に関する最も顕著なリスクファクターは、年齢であり得る。このため、骨髄腫に対する感受性は、加齢の進行とともに増加し得る。
身体における骨髄腫の影響
多発性骨髄腫の主な影響は、骨においてであり得る。血液および腎臓も影響を受け得る。

骨髄腫細胞により引き起こされる損傷は、2つの方法で、骨量の減少をもたらし得る。第1に、前記細胞は蓄積して、骨髄において、周辺の骨の正常な構造を破壊し得る塊を形成し得る。第2に、骨髄腫細胞は、骨の修復および成長の正常な過程を妨害し得る物質(例えば、サイトカイン)を分泌し得る。骨は、破骨細胞および骨芽細胞と呼ばれる細胞により、絶えず破壊され、および、修復され得る。通常、骨芽細胞による骨の構築と破骨細胞による骨の破壊とのバランスが存在するが、骨髄腫において分泌されたサイトカインは、前記バランスを狂わせる、破骨細胞の発達を刺激し得る。骨髄腫を有する個体では、前記骨構造に対する損傷は、軟性斑または溶骨病変をもたらし得る。これらの軟性斑は、標準的な骨のX線上に、「孔」として表れ得る。これらの病変は、骨を弱くし、痛みの原因となり、骨折のリスクを増大させ得る。患部の骨は、脊椎、骨盤および肋骨籠(rib cage)を含み得る。多発性骨髄腫において認められ得る、増大した骨の破壊は、血流中におけるカルシウムレベルが上昇する、高カルシウム血症と呼ばれる状態を引き起こし得る。前記高カルシウム血症は、多発性骨髄腫の一部の症状と関連し得る。
血液
プラズマ細胞の制御されない増殖は、相応した他の血球種の減少を引き起こし得、多くの二次的な状態/症状の発生をもたらし得る。白血球減少症として知られる状態である、白血球数の減少は、感染のリスクを増大させ得る。赤血球の減少したレベルは、貧血をもたらし得る。血小板減少症として知られる、血小板の減少は、正常な血液凝固を妨げ、個体に容易に挫傷を引き起こし得る。さらに、高レベルのMタンパク質および軽鎖(Bence Jonesタンパク質)は、正常な機能の免疫グロブリンを押しのけ、血液を「どろどろにし(thicken)」、更なる症状の原因となり得る。
腎臓
血液における、過剰のMタンパク質およびカルシウムは、血液をろ過する腎臓を過度に働かせ得る。生成される尿の量が増大し得る。前記腎臓は、正常な機能を損ない得る。増加した骨吸収により引き起こされ得る高カルシウム血症は、多発性骨髄腫患者において、腎不全の原因にもなり得る。
症状/臨床症状
初期ステージの多発性骨髄腫は、無症候性であり得る。疾患が進行すると、多くの一次的および二次的症状を、患者が経験し得る。典型的な症状は、表1に見出され得る。
骨髄腫の臨床症状および関連する状態は、変化し得る。一部または全てのその兆候または症状は、他の疾患または障害を示し得る。このことは、診断遅延をもたらし得る。状態のパターンは、診断が、ほとんど進行していない疾患を有する患者に次第になされるにつれて、変化し得る。患者は、診断の時点で症状がないことがあり、前記疾患は、日常的な血液検査を使用して検出され得る。
患者は、典型的には:
・進行性の溶骨性の骨破壊;共通して表れる特徴としては、骨関連症状、例えば、腰部、長骨、頭がい骨、肋骨または骨盤における圧痛または疼痛が挙げられる。より進行した症例では、脊椎の異常な弯曲、椎骨虚脱(vertebral collapse)または病的骨折が生じ得る。脊椎合併症は、多くの場合、脊髄または神経根の圧迫による、神経系の問題、例えば、脱力感、下肢における感覚喪失、および膀胱調整の低下に伴って起こる。
・正常な造血を損なう骨髄の病的な浸潤;貧血が、疲労の主状態、乏しい運動耐性および軽い身体運度後でさえも息切れをもたらし得る。多くの場合、発見が遅れる血小板減少症は、異常な紫斑および、特に歯磨き後の歯肉からの出血を引き起こし得る。
・血液粘度の増大および腎不全を伴う高レベルの循環Mタンパク質;Mタンパク質の蓄積が、過粘稠(特にIgAおよびIgMポリマー)または、尿細管における前記タンパクの蓄積をもたらし、腎不全をもたらし得る。
・高カルシウム血症の特徴、例えば、便秘および精神状態の変化
・正常な免疫機能の減退;頻繁で持続的または再発する感染症、特に呼吸器感染症は、骨髄腫において非常に一般的であり、免疫不全の結果である。
・骨髄腫の存在を示し得る他の非特異的な症状としては、混乱、頭痛、一過性のかすみ目、発熱および体重減少が挙げられる
による症状を示す。
診断および分類
初期ステージの骨髄腫では、症状が存在しない可能性があるため、骨髄腫の診断は、多くの場合、他の状態に関する日常的な血液検査において、付随的になされる。例えば、血液試料の評価は、少ない赤血球(貧血)および高いレベルの血清タンパク質を示し得、これにより、骨髄腫が存在するかを決定する更なる検査が促され得る。
診断基準
多発性骨髄腫の診断は、任意の単独の検査室検査の結果に基づいて行うことが困難であり得る。診断結果を得るために、複数の更なる要因、例えば、身体検査における所見、ならびに、全病歴(thorough history)および症状の評価が、考慮され得る。
診断に関する基準は、骨髄腫の兆候または症状を有する個体において、1つの大基準および1つの小基準、または、3つの小基準の確認を必要とし得る(表2を参照のこと。)。
約70%の患者は、診断の時点で、正血球性貧血、正色素性貧血を有し得るが、最終的には、ほとんど全ての患者は、この症状を発症し得る。上昇した血清カルシウムレベルは、受診の時点で15〜20%の患者に見出され、腎機能不全の重要な処置可能な要因であり得る。血清クレアチニンレベルは、診断時に、20%の患者において、17.3μM/dL以上である。従来のX線写真は、診断時に、80%以下の患者において、ほとんどの場合関与する脊椎、頭がい骨、胸郭、骨盤、近位上腕骨、近位大腿骨での、溶骨性病変、骨粗しょう症または骨折からなる異常を示し得る。
骨髄腫の鑑別診断は、MGUS、ALアミロイド症、B細胞ホジキンリンパ腫(例えば、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症)、慢性リンパ性白血病および/または結合組織障害を含み得る。
患者における最初の診断的なワークアップは、病歴および身体検査ならびに、国際骨髄腫ワーキンググループ(IMWG)の推奨に基づく1つまたは複数の下記の基本的な研究:白血球分類および赤血球沈降速度(ESR)または血症粘度(PV)のいずれかによる全血球算定(CBC);末梢血塗抹標本;骨髄吸引および生検;臨床化学検査、例えば、血液尿素窒素(BUN)、血清クレアチニン、電解質、カルシウム、ホスフェート、総タンパク質、アルブミン、グロブリン、β2−ミクログロブリンおよび乳酸脱水素酵素;血清タンパク質電気泳動(SPEP)および、尿タンパク質電気泳動(UPEP)および免疫固定のための24時間収集;血清免疫グロブリンの比濁分析定量化;無血清軽鎖の測定;細胞遺伝学(中期核型およびFISH);脊椎、胸郭、骨盤、頭がい骨、上腕骨および大腿骨を含む骨格検査;ならびに、磁気共鳴画像法または他の画像研究を含み得る。
一部の患者では、補足の検査が、前記診断を確認するため、または処置を指導するためのより詳細情報を提供するために使用され得る。例えば、細胞遺伝学およびFISHの両方の使用は、リスク階層化に重要な役割を果たし得る。前記リスク階層化を使用して、処置戦略を明確にし、結果を比較し、診断の時点からの生存を予測することができる。
検査は、これらの基準が存在するかを決定するために、生体試料(例えば、血液、尿、骨および/または骨髄の標本)において行われ得る。これらの検査は、骨髄腫が存在するかを決定する、および/または、疾患の程度を評価するのに行われ得る。このため、前記検査は、前記疾患(上掲)の分類および病期分類に役立ち得る。
診断的血液検査
全血球算定(CBC)は、血中の赤血球、白血球および血小板の数、ならびに、存在する種々の型の白血球の数または相対割合を測定するのに行われ得る。この検査の結果は、骨髄腫が正常な血球の産生に影響を与えている度合いを示し得る。
化学プロファイルは、アルブミン、血中尿素窒素(BUN)、カルシウム、クレアチニンおよび乳酸脱水素酵素(LDH)のような物質のレベルを提供し得る。これらのレベルは、全身の健康状態および疾患の度合いの評価を提供するのに役立ち得る。異常なレベルは、腎臓機能の低下および腫瘍のサイズおよび/または数の増大を示し得る。
β−2ミクログロブリン(β2−M)レベルは、多発性骨髄腫における、腫瘍量(疾患の程度)の尺度であり得る。
C−反応性タンパク質レベルは、骨髄腫細胞の増殖に関与し得る増殖因子である、インターロイキン(IL)−6のレベルを反映し得る。しがたって、前記レベルは、骨髄腫細胞の数および/または腫瘍(複数可)のサイズの間接的な測定値であり得る。
定量的免疫グロブリン(QIG)検査は、骨髄腫細胞により産生され得る、種々の型の免疫グロブリン(抗体)のレベルの測定値を提供し得る。アッセイされ得る前記免疫グロブリンとしては、IgG、IgAおよびIgMが挙げられる。
血清タンパク質電気泳動法(SPEP)は、Mタンパク質を含む、血中における種々のタンパク質の存在および/またはレベルを検出するのに使用され得る。より高いレベルのMタンパク質は、より進展型疾患を示し得る。
免疫固定電気泳動法(IFE)または免疫電気泳動法は、異常な免疫グロブリン(例えば、IgG、IgAまたはIgM)の型に関してSPEPよりも、明確な情報を提供するのに使用され得る。
Freelite(商標)の検査は、遊離の軽鎖(完全な免疫グロブリンと関係のないもの)を検出および定量化するのに使用され得る。この検査は、非分泌性の骨髄腫を有する個体において、Mタンパク質または軽鎖の存在を検出するのに使用され得る。
診断的な尿検査
検尿が、腎機能を評価するのに行われ得る。
尿の24時間標本におけるBence Jonesタンパク質量の測定は、前記疾患の存在を決定するために行われ得、ここで、より高いレベルのBence Jonesタンパク質は、より進展型の疾患(more extensive disease)を表わし得る。
尿タンパク質電気泳動法(UPEP)は、尿における特定のタンパク質、例えば、Mタンパク質およびBence Jonesタンパク質の存在および/またはレベルを決定するために行われ得る。両タンパク質は、骨髄腫の指標である。
骨/骨髄の診断的な検査
骨格検査は、脊椎、腕、肋骨、骨盤および脚における、一連のx線であり得る。骨格検査は、多発性骨髄腫を有する被験体における骨の病変および/または、骨の構造もしくは密度の変化を検出するのに使用され得る。他の画像研究、例えば、磁気共鳴画像法(MRI)、コンピュータ断層撮影法(CT)およびポジトロン放出断層撮影法(PET)は、骨構造における変化を評価し、骨における腫瘍の数およびサイズを決定することができる、更なる検査である。
骨組織または骨髄の生検は、骨髄における正常および悪性のプラズマ細胞の数および割合を決定するのに有用であり得る。骨髄腫の診断は、例えば、骨髄試料における10%またはそれより多くの細胞が、プラズマ細胞であるかがほぼ確実であると、みなされ得る(表2を参照のこと。)。
プラズマ細胞表示指標(PCLI)は、フローサイトメトリー技術を使用して決定され得、活発に増殖しているプラズマ細胞の相対的な割合を規定し得る。参照値を上回る、典型的には、約1%のPCLIを有する、単一型のプラズマ細胞集団を有する試料は、約90%より高い疾患の確率を有するとみなすことができる。この技術は、多発性骨髄腫を有する被験体についての、生存予後を決定するのにも使用され得る。
細胞遺伝学的分析(例えば、蛍光in situハイブリダイゼーション[FISH])が、染色体の数および常態を評価し、染色体転座の存在を特定するのに行われ得る。
骨髄腫の分類
骨髄腫は、3つのカテゴリー:意義不確定の単クローン性高ガンマグロブリン血症(MGUS)、無症候性骨髄腫(さらに、くすぶり型骨髄腫または無痛性骨髄腫に細分される)および症候性骨髄腫の内の1つに分類され得る。前記骨髄腫型の分類は、一連の処置を決定するのに使用され得る。一部の症例では、即時疾患−指向処置(immediate
disease−directed treatment)は、症候性骨髄腫を有する被験体のみに与えられ得る。一部の症例では、遅延処置が、化学療法に関連し得る副作用を避けるのに役立ち得る。前記骨髄腫に向けられた処置が該疾患の一部の型に対して延期され得うるが、支持的医療が、症状および合併症を防止および/または管理をするために与えられ得る。国際骨髄腫ワーキンググループ(IMWG)は、血清Mタンパク質のレベル/濃度、骨髄プラズマ細胞の割合、および骨髄腫に関連する器官もしくは組織の障害の有無に基づいて、骨髄腫を分類する。
意義不確定の単クローン性高ガンマグロブリン血症(MGUS)
MGUSは、1つまたは複数の下記:過剰のMタンパク質、プラズマ細胞腫瘍もしくは多発性病変の非存在、症状の欠如および/または骨髄腫診断に関する他の基準の非存在により、特徴付けられ得る。MGUSは、一般集団の約1%、および、70歳を超える健康な個体の約3%に起こり得る。MGUSは、約3g/dL未満の血清Mタンパク質レベル;骨髄における約10%未満のプラズマ細胞;および、貧血、腎不全、高カルシウム血症および溶骨性病変の非存在により特徴付けられ得る。
MGUSについては、処置が提供されなくともよい。MGUSは、無症候性であり、身体に害をなさない可能性があるためである。しかしながら、MGUSを有する個体の約20から25%は、その生涯の間に、多発性骨髄腫または別の悪性プラズマ細胞疾患を有すると診断され得る。
無症候性/くすぶり型骨髄腫
無症候性骨髄腫を有する個体は、わずかに上昇したレベルのMタンパク質および/または、骨髄におけるわずかに増加した数のプラズマ細胞を有し得る。前記個体は、軽い貧血および/または少しの骨病変を有し得るが、前記疾患の活動型を特徴付けし得る、腎不全または頻繁な感染を有していない場合がある。無症候性骨髄腫は、数か月または数年間、静的であることができ、および、進行しない場合がある。無症候性多発性骨髄腫は、くすぶり型多発性骨髄腫および無痛性多発性骨髄腫の両方を含み得る。
くすぶり型骨髄腫は、約3g/dLより多いかそれに等しいMタンパク質レベル、および/または、骨髄における約10%より多いかそれに等しいプラズマ細胞;わずかな貧血もしくは貧血がない;ならびに、腎不全、高カルシウム血症および/または溶骨性病変の非存在により特徴付けられ得る。
無痛性骨髄腫は、約3g/dLより多いかそれに等しい血清および/もしくは尿における安定したレベルのMタンパク質;骨髄における約30%より多いプラズマ細胞レベル;軽い貧血もしくは少しの小さな溶骨性病変;ならびに/または、症状の非存在により特徴付けられ得る。
無症候性多発性骨髄腫を有する個体は、約3か月毎に医師来診によりモニターされ、および/または、検査され得る。処置は、溶骨性病変、骨粗しょう症または骨減少を防ぐために、ビスホスホネート投与に限定され得る。
IMWGによれば、くすぶり型(無症候性)多発性骨髄腫(SMM)の診断は、血清(>3g/dL)もしくは尿におけるMタンパク質が実証され、かつ/または、骨髄における>10%のプラズマ細胞の存在が実証されるが、下記の証拠:上昇したカルシウムレベル(補正した血清カルシウムが、>0.25mmol/dLだけ正常の上限を上回る、または>.275mmol/dLである);腎臓の機能不全(骨髄腫に起因);貧血(Hbが、2g/dLだけ正常の下限を下回る、または<10g/dLである);骨病変(圧迫骨折を伴う溶解性病変もしくは全身性骨粗しょう症)またはその他(症候性過粘稠、アミロイド症、再発する細菌感染症(12か月間に>2回のエピソード)がないことに基づき得る。
症候性多発性骨髄腫
症候性多発性骨髄腫は、血清および/もしくは尿における上昇したレベルのMタンパク質;骨髄細胞の30%超をプラズマ細胞として同定;ならびに/または貧血、腎不全、高カルシウム症および/もしくは溶骨性病変の存在により特徴付けられ得る。
IMWGによれば、症候性骨髄腫の診断は、3つの基準:血清および/もしくは尿におけるMタンパク質の同定(診断に関して特定のレベルは必要ないが、60%の患者は、>3g/dLの血清Mタンパク質を有する。);骨髄におけるプラズマ細胞のクローン増殖の存在(95%の患者は、骨髄において、>10%のモノクローナルプラズマ細胞を有するが、診断レベルは特定されない。)および/もしくは、生検により証明された形質細胞腫;ならびに、CRAB(カルシウム、腎不全、貧血および骨疾患)のいずれかの明確な証拠を必要とし得る。
現在、症候性多発性骨髄腫についての、単独での標準的な治療法は存在しない。
多発性骨髄腫の処置
多発性骨髄腫の病期分類
多発性骨髄腫を病期分類する過程は、効果的な処置計画を展開するのに重要であり得る。1975年から最も広く使用されている病期分類システムは、Durie−Salmonシステムである。このシステムによれば、多発性骨髄腫は、4つの測定値:Mタンパク質のレベル、溶骨性の骨病変の数、ヘモグロビンレベルおよび血清カルシウムレベルに基づいて、ステージI、IIまたはIIIとして規定される。各ステージは、さらに、腎機能に応じて、AまたはBと分類され得る。
使用され得る代替となる病期分類システムは、国際病期分類基準(ISS)である。前記ISSは、2つの血液検査の結果である、ベータ2−ミクログロブリン(β2−M)およびアルブミンの評価に基づいている。β2−Mは、疾患の程度を示し得るタンパク質である。アルブミンは、全体的な健康状態の指標であり得る。前記ISSは、前記Durie−Salmonシステムより、骨髄腫のステージ間における、良好な区別が可能であり得る。前記ISSにおける3つのステージは、処置の意思決定に役立ち得る、異なるレベルの予測生存期間を示し得る。両病期分類システムに関する基準は、表3に見出され得る。
多発性骨髄腫を病期分類するための前記Durie−Salmonシステムおよび/または前記ISSシステムは、多発性骨髄腫を有すると診断された被験体に関する、一連の処置を決定するのに使用され得る。
予後指標
予後指標は、腫瘍がどのような速さで増殖しているか、疾患の程度、腫瘍の生物学的構成、治療に対する応答および個体の全体的な健康状態を決定し得る。予後指標は、処置をいつ開始すべきか、および、再発に関する個人の個々のリスクによって、最も良好な処置は何か、を決定するのに役立ち得る。
前記疾患の経過において、早期に、これらの予後検査のレベルを決定することは、疾患の進行および治療に対する応答がそれに対して測定され得るベースラインを提供し得るので、重要であり得る。予後検査および指標の例は、表4に見出され得る。
多発性骨髄腫の治療
骨髄腫は、処置可能であり得るが、究極的には不治の疾患であり得る。従来の処置は、応答を誘導し得るが、繰り返す再発は免れ得ない。最初の(または第一選択の(frontline))処置に応答しない患者は、原発性の難治性疾患を有すると考えられ得る。処置に対して最初に応答するが、後に再発する患者は、再発性疾患を有すると言われ得る。処置中または処置中断の短い期間内で、再発が起こる場合、その処置に対して更に応答することはありそうもなく、再発性の難治性疾患を有すると考えられ得る。
繰り返される再発が後に続く処置応答のこの特徴的なパターンのために、骨髄腫処置は、持続的な応答の達成を目指した一連の治療、および、後の一連の処置による再発性の疾患の処置に集中され得る。
しかしながら、最終的には、全ての患者は、更なる治療に対して難治性の疾患再発を有し得る。再発−難治性多発性骨髄腫を有する患者は、6−9か月しか、生存期間中央値を有し得ず、このステージでの処置は、主に待機療法であり、疾患に関連する症状を減らすことを目的と得る。
最初の再発時点の骨髄腫の処置における目的は、延命、症状の低減および生活の質の改善をもたらす、高品質の応答を誘導することであり得る。後の再発および高まる処置抵抗性(不応性)により、前記目的は、生活の質を改善し、最少の毒性で症状を低減する応答を達成する方向へ、徐々にシフトし得る。
自己HSCT(造血幹細胞移植)に関する候補者である患者についての最初の処置は、コルチコステロイドであるデキサメタゾンとの組み合わせにおける、免疫調節剤(レナリドマイドもしくはサリドマイド)ならびに/または、プロテアソーム阻害剤(ボルテゾミブ)による誘導治療からなり得る。年齢または共存症により、HSCTの被験体外であると考えられる患者において、メルファランが、サリドマイドまたはボルテゾミブおよびプレドニゾンとの組み合わせで使用され得る。これらの患者に関する別の選択肢は、レナリドマイドに加えてデキサメタゾンであり得る。
最初の再発処置を選択する際に使用され得る考察としては、第一選択に使用される処置の種類ならびに、得られる応答の質および期間が挙げられる。第一選択の治療に応答を示さない患者は、最初の処置抵抗性を有し、代替となる第二選択の処置を提案され得る。第一選択の治療に応答する患者に関して、早期の再発(<6か月)は、予後不良を示し得、代替となる第二選択の処置が提案され得る。このような患者は、浸潤性の疾患を有し得、従来の治療に対してほとんど反応しない可能性がある。一方、より長いプラトー相(>6か月)後に再発する患者は、以前使用されたのと同じ投薬計画でも、更なる処置に対して、おそらく十分に応答し得る。
症候性多発性骨髄腫を有する被験体についての前記第一選択の治療は、前記患者が、幹細胞移植に関する候補者であるかどうかに依存し得る。潜在的候補者は、適正な腎臓、肺および心臓の機能を有する良好な身体的状態にある、65歳未満の患者を含み得る。自己幹細胞移植では、高用量化学療法に続き、前記被験体自身の幹細胞が採取および再導入される。同種異系の幹細胞移植では、適合するドナーが、幹細胞のソースとして使用される。幹細胞は、末梢血から採取され得る。移植候補者は、高用量の化学療法剤(例えば、サリドマイド−デキサメタゾン、ボルテゾミブ、レナリドマイド−デキサメタゾン等)を、移植前に与えられ得る。移植候補者の高用量化学療法のサイクル数は、約1から約15;例えば、約1−15、1−10、1−7、1−5、1−4、1−3、1−2、2−15、2−10、2−7、2−5、2−4、2−3、3−15、3−10、3−7.3−5、3−4、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15であり得る。一実施形態では、前記移植候補者の高用量化学療法のサイクル数は、約3−4であり得る。非移植候補者は、化学療法薬を投与され得る。前記化学療法薬は、メルファランおよび、プレドニゾン、ボルテゾミブ、サリドマイド、レナリドマイドまたはそれらの組み合わせであり得る。前記非移植候補者の化学療法のサイクル数は、約1から約30サイクル;例えば、約1−30、1−20、1−15、1−12、1−9、1−5、5−30、5−20、5−15、5−12、5−9、9−30、9−20、9−15、9−12、12−30、12−20、12−15、15−30、15−20、20−30、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30サイクルであり得る。一実施形態では、前記非移植候補者の化学療法のサイクル数は、9から約12である。前記第一選択の処置後に再発が起こる場合、または、前記疾患が、前記第一選択の処置に対して不応性である場合、前記第二選択の治療は、前記第一選択治療の繰り返し、代替となる第一選択治療または、ボルテゾミブとの組み合わせでドキソルビシンHClリポソーム注射を含む治療を含み得る。臨床試験治療は、多発性骨髄腫に関する任意のステージの処置に使用され得る。
多発性骨髄腫に関する治療の例は、表5に見出され得る。
EBMT(欧州血液骨髄移植学会議)、IBMTR(骨髄移植国際登録機構)、ABMTR(自家移植血液骨髄移植登録機構(Autologous Blood and Marrow Transoplant Resistry);blade基準)およびIMWG(国際骨髄腫ワーキンググループ;統一された応答基準)は、処置結果を分類するために、基準を発展させてきた。これらの基準は、本願明細書に開示の方法に従って、多発性骨髄腫に関する任意の処置計画を評価するのに使用され得る。基準のまとめは、表6に見出され得る。
ゲノムデータは、骨髄腫治療に顕著に貢献する潜在性を有する。in vitroおよびin vivo研究は、MM細胞と骨髄微小環境との相互作用を実証し、増殖、生存、薬物抵抗性および遊走を制御し得る、シグナル伝達経路および細胞外シグナルを表してきた。これらのメカニズムは、潜在的な新規な治療ターゲットを特定するのに使用され得る。遺伝研究は、これらのターゲットに向けられる薬剤の重要性および効果を確認してきた。分子研究は、患者の結果に明らかに影響を与え得る予後因子を特定し得る。
一態様では、本願明細書に開示の方法は、個別化治療の開発に潜在的につながる、患者または被験体の、基礎をなす遺伝的および後成的な特徴および分類、微小環境を標的とする次世代の新規な治療、免疫治療ならびに、潜在的な相乗効果を有する複数のメカニズムを標的にし得る組み合わせの治療を、特定するのに使用され得る。
他の疾患
自己免疫性疾患
自己免疫性疾患は、本願明細書に記載の方法を使用して有利に研究され得る種類の疾患である。適切な自己免疫性疾患の例は、急性播種性脳脊髄炎、急性出血性白質脳炎、アジソン病、無ガンマグロブリン血症、円形脱毛症、筋萎縮性側索硬化症、硬直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群、抗合成酵素症候群、アトピー性アレルギー、アトピー性皮膚炎、自己免疫性再生不良性貧血、自己免疫性心筋症、自己免疫性腸症、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性内耳疾患、自己免疫性リンパ増殖性症候群、自己免疫性末梢ニューロパチー、自己免疫性膵炎、自己免疫性多内分泌症候群、自己免疫性プロゲステロン皮膚炎、自己免疫性血小板減少性紫斑病、自己免疫性じんましん、自己免疫性ブドウ膜炎、バロー病、バロー同心円性硬化症、ベーチェット症候群、ベルガー病、ビッカースタッフ脳炎、ブラウ症候群、水疱性類天疱瘡、キャッスルマン病、セリアック病、慢性炎症性脱髄性ポリニューロパチー、慢性再発性多病巣性骨髄炎、チャーグ−ストラウス症候群、瘢痕性類天疱瘡、コーがん症候群、寒冷凝集素症、補体成分2欠損症、頭部動脈炎、クレスト症候群、クローン病、クッシング症候群、皮膚白血球破砕性血管炎、デゴス病、ダーカム病、疱疹状皮膚炎、皮膚筋症、I型糖尿病、びまん性皮膚全身性硬化症、ドレスラー症候群、円盤状エリテマトーデス、湿疹、腱付着部炎関連関節炎、好酸球性筋膜炎、好酸球性胃腸炎、後天性表皮水疱症、結節性紅斑、本態性混合型クリオグロブリン血症、エバンス症候群、進行性骨化性線維形成異常症、線維化性肺胞炎、胃炎、胃腸類天疱瘡、巨細胞性動脈炎、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、グレーブス病、ギラン・バレー症候群(GBS)、橋本脳炎、橋本甲状腺炎、溶血性貧血、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、妊娠性疱疹、低ガンマグロブリン血症、特発性炎症性脱髄疾患、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病、IgAニューロパチー、封入体筋炎、炎症性脱髄性多発ニューロパチー、間質性膀胱炎、若年性特発性関節炎、若年性関節リウマチ、川崎病、ランバート・イートン筋無力症候群、白血球破砕性脈管炎、扁平苔癬、硬化性苔癬、線状IgA病(LAD)、ルーゲーリック病(筋委縮性側索硬化症ともいう)、ルポイド肝炎、エリテマトーデス、マジード症候群、メニエール病、顕微鏡的多発血管炎、ミラー−フィッシャー症候群、混合型結合組織疾患、モルフェア、ムッカ−ハーベルマン病、多発性硬化症、重症筋無力症、筋炎、視神経脊髄炎(デビック病ともいう)、神経ミオトニー、眼部瘢痕性類天疱瘡、オプロクローヌス・ミオクローヌス症候群、オード甲状腺炎、回帰性リウマチ、PANDAS(連鎖球菌に関連する小児自己免疫性神経精神障害)、傍腫瘍性小脳変性症、発作性夜間血色素尿症(PNH)、パリー・ロンベルク症候群、パーソネージ−ターナー症候群、扁平部炎、天疱瘡、尋常性天疱瘡、悪性貧血、静脈周囲脳脊髄炎、POEMS症候群、結節性多発動脈炎、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、進行性炎症性ニューロパチー、乾癬、乾癬性関節炎、壊疽性膿皮症、赤芽球癆、ラスムッセン脳炎、レイノー現象、再発性多発軟骨炎、ライター症候群、むずむず脚症候群、後腹膜線維症、関節リウマチ、リウマチ熱、サルコイドーシス、シュミット症候群、シュニッツラー症候群、強膜炎、強皮症、シェーグレン症候群、脊椎関節症、スティルス病、スティッフパーソン症候群、亜急性細菌性心内膜炎(SBE)、スザック症候群、スイート症候群、シデナム舞踏病、交感性眼炎、高安動脈炎、側頭動脈炎(「巨細胞性動脈炎」としても知られる)、トローザ・ハント症候群、体軸性脊髄炎、潰瘍性大腸炎、未分化結合組織疾患、未分化脊椎関節症、脈管炎、白斑またはヴェーゲナー肉芽腫症を含み得る。
欠乏性疾患
本願明細書に開示の方法は、欠乏性疾患、例えば、クワシオルコル、消耗症、骨粗しょう症、くる病、テタニー、甲状腺腫、ケシャン病、鉄欠乏性貧血、脚気、ペラグラまたは壊血病の研究に有用であり得る。
腸の疾患および障害
腸の疾患および障害は、本願明細書に開示の方法を使用して研究され得る。腸疾患の例は、胃腸炎、イレウス、回腸炎、大腸炎、虫垂炎、セリアック病、クローン病、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群(IBS)、憩室疾患、子宮内膜症、血管形成異常、慢性機能性腹痛、便秘、下痢、ヒルシュスプルング病(神経節細胞欠損)、腸重積症、ポリープ、偽膜性大腸炎または中毒性巨大結腸症を含み得る。
精神疾患または障害
精神疾患および/または障害は、本願明細書に開示の方法に従って、有利に研究され得る。前記精神疾患または障害は、その状態の遺伝的、発生的、環境的または代謝的基礎を特定するのに研究され得る。前記精神疾患または障害は、患者のプロファイルに基づく処置結果を評価するのにも研究され得る。本願明細書に開示の方法に従って研究され得る典型的な精神疾患または障害は、急性ストレス障害、適応障害、思春期の反社会的行為、成人の反社会的行為、他に特定されない薬物治療の有害作用、加齢関連認知低下、アルコール関連障害、アルツハイマー病、健忘障害、アンフェタミン(もしくはアンフェタミン様)関連障害、神経性無食欲症、反社会的人格障害、不安障害、抗不安薬関連障害、アスペルガー症候群、注意欠陥/多動性障害、非定型自閉症、自閉症、自食症、回避性人格障害、死別、蔵書癖、過食症、双極性障害、身体醜形障害、境界知能、境界性人格障害、呼吸関連睡眠障害、短期精神病的障害、神経性過食症、カフェイン関連障害、大麻関連障害、緊張病性障害、緊張型統合失調症、小児期反社会的行為、小児期崩壊性障害、慢性運動性または音声チック障害、概日リズム睡眠障害、臨床的うつ病、コカイン関連障害、認知障害、コミュニケーション障害、行為障害、転換性障害、離人性障害、現実感喪失障害、他に特定されない摂食障害、反響言語、反響動作、情緒障害、便失禁、夜尿症(全身病状によらない)、露出症、表出性言語障害、虚偽性障害、フレゴリの錯覚、がんザー症候群、性同一性障害、全般性不安障害、汎適応症候群、幻覚剤関連障害、演技性人格障害、ハンチントン病、軽躁エピソード、衝動調節障害、他に分類されない衝動調節障害、吸入剤関連障害、全身病状による不眠症、間欠性爆発性障害、ジュベール症候群、窃盗癖、学習障害、大うつ病性障害、大うつ病エピソード、男性の勃起障害、詐病、躁病エピソード、算数障害、薬物関連障害、誇大妄想症、うつ病、全身病状による他に特定されない精神障害、精神遅滞、混合型エピソード、受容−表出混合性言語障害、気分障害、気分エピソード、運動技能障害、ミュンヒハウゼン症候群、代理ミュンヒハウゼン症候群、多重人格障害(解離性同一性障害としてよりよく知られる)、自己愛性人格障害、ナルコレプシー、育児放棄、神経安定薬関連障害(neuroleptic−related disorder)、ニコチン関連障害、悪夢障害、強迫性障害、(OCD)、強迫性人格障害(OCPD)、労働問題、夢幻精神病、オピオイド関連障害、反抗的行為障害(ODD)、疼痛性障害、パニック障害、妄想性人格障害、睡眠時異常行動、親子関係問題、パートナー関係問題、病的賭博、完璧主義、全身病状による人格変化、人格障害、広汎性発達障害(PDD)、生活相問題、フェンシクリジン(もしくはフェンシクリジン様)関連障害、音韻障害、身体的虐待、異食症、多物質関連障害、外傷後憤慨障害(PTED)、外傷後ストレス障害(PTSD)、早漏、原発性過眠症、原発性不眠症、病状に影響する心理的要因、精神異常、放火狂、乳児期もしくは幼児期の反応性アタッチメント障害、読書障害、関係障害、関係問題、宗教もしくは精神的問題、残遺型統合失調症、レット障害、反芻症候群、統合失調性障害、統合失調質人格障害、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調症性人格障害、鎮静剤−、睡眠剤−もしくは抗不安剤関連障害、選択的無言症、分離不安障害、重度精神遅滞、共有精神病性障害、兄弟関係問題、睡眠障害、夜驚症、夢遊病、身体化障害、身体表現性障害、常同運動障害、吃音、物質関連障害、遅発性ジスキネジア、チック障害、トゥレット症候群、一過性チック障害または抜毛症を含み得る。
神経障害
神経障害も、本願明細書に開示の方法に従って研究され得る。神経障害は、圧覚喪失、後天性てんかん性失語症、急性播種性脳脊髄炎、副腎白質ジストロフィ、脳梁欠損症、失認症、アイカルディ症候群、静座不能、アレキサンダー病、他人の手症候群、感覚体側逆転(allochiria)、アルパース病、交代性片まひ、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、無脳症、アンジェルマン症候群、血管腫症、酸素欠乏症、失語症、失行症、くも膜嚢胞、くも膜炎、アーノルド−キアリ奇形、動静脈奇形、毛細血管拡張性運動失調、注意欠陥過活動性障害、聴覚処理障害、自律機能不全、背部痛、バッテン病、ベーチェット病、ベルまひ、良性本態性眼瞼けいれん、良性頭蓋内圧亢進、両側前頭頭頂多小脳回症、ビンズワンガー病、眼瞼けいれん、ブロッホ−サルツバーガー症候群、上腕神経叢損傷、脳膿瘍、脳傷害、脳損傷、脳腫瘍、ブラウン−セカール症候群、カナバン病、手根管症候群、灼熱痛、中枢性疼痛症候群、橋中央ミエリン溶解、中心核ミオパチー、頭部障害、脳動脈瘤、脳動脈硬化症、脳萎縮症、脳性巨人症、脳性まひ、脳血管炎、頸部脊柱管狭窄症、シャルコー−マリー−ツース病、キアリ奇形、舞踏病、慢性疲労症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経障害(CIDP)、慢性疼痛、コフィン・ローリー症候群、昏睡、複合性局所疼痛症候群、圧迫性神経障害、先天性顔面両側まひ(congenital facial diplegia)、大脳皮質基底核変性症、頭部動脈炎、頭がい骨癒合症、クロイツフェルト−ヤコブ病、蓄積外傷障害、クッシング症候群、巨大細胞性封入体症(CIBD)、サイトメガロウイルス感染、ダンディ−ウォーカー症候群、ドーソン病、ド・モルシア(De Morsier)症候群、デジュリン・クルンプケ(Dejerine−Klumpke)まひ、デジェリン−ソッタ病、睡眠相後退症候群、認知症、皮膚筋炎、発達性協調運動障害、糖尿病性ニューロパチー、広汎性硬化症、ドラベ症候群、自立神経障害、計算力障害、書字障害、失読症、筋失調症、エンプティセラ症候群、脳炎、脳瘤、脳三叉神経領域血管腫症、便失禁、てんかん、エルブまひ、肢端紅痛症、本態性振戦、ファブリー病、ファール(Fahr)症候群、意識消失、家族性痙性まひ、熱性痙攣、フィッシャー症候群、フリードライヒ失調症、線維筋痛症、ゴーシェ病、ゲルストマン症候群、巨細胞性動脈炎、巨細胞性封入体病、球様細胞白質萎縮症、異所性灰白質、ギラン−バレー症候群、HTLV−1関連脊髄症、ハレルフォルデン−スパッツ病、頭部損傷、頭痛、片側顔面まひ、遺伝性痙性対まひ、遺伝性多発性神経炎失調、耳帯状疱疹、帯状疱疹、平山症候群、全前脳症、ハンチントン病、水無脳症、脳水腫、副腎皮質ホルモン過剰症(hypercortisolism)、低酸素症、免疫媒介性脳脊髄炎、封入体筋炎、色素失調症、乳児フィタン酸蓄積症、乳児レフサム病、乳児痙攣、炎症性ミオパチー、頭蓋内嚢胞、頭蓋内圧亢進、ジュベール症候群、Karak症候群、キーンズ−セイアー症候群、ケネディ病、キンスボーン(Kinsbourne)症候群、クリペル−ファイル症候群、クラッベ病、クーゲルバーグ−ウェランダー病、クールー病、ラフォーラ病、ランバート・イートン筋無力症候群、ランドー−クレフナー症候群、外側髄(ワレンベルグ)症候群、学習障害、リー病、レノックス−ガストー症候群、レッシュ−ナイハン症候群、白質萎縮症、レビー小体認知症、脳回欠損、閉じ込め症候群、ルーゲーリック病、椎間板病、腰部脊椎管狭窄症、ライム病−神経学的後遺症、マジャド−ジョセフ病(3型脊髄小脳失調)、大脳症、大視症、巨大脳髄症、メルカーソン−ローゼンタール症候群、メニエール病、髄膜炎、メンケス病、異染性白質ジストロフィ、小頭症、小視症、片頭痛、ミラー−フィッシャー症候群、軽度の脳卒中(一過性虚血性発作)、ミトコンドリア・ミオパチー、メビウス症候群、単肢筋萎縮症、運動ニューロン疾患、運動技能障害、モヤモヤ病、ムコ多糖症、多発脳梗塞性認知症、多巣性運動ニューロパチー、多発性硬化症、多系統萎縮症、筋ジストロフィ、筋痛性脳脊髄炎、重症筋無力症、ミエリン破砕性びまん性硬化症、乳児の間代性筋痙攣脳症、間代性筋痙攣、ミオパチー、筋細管ミオパチー、先天性ミオトニー、ナルコレプシー、神経線維腫症、神経遮断薬悪性症候群、AIDSの神経学的症状、狼瘡の神経学的後遺症、神経ミオトニー、神経セロイドリポフスチン症、ニューロン移動障害、ニーマン−ピック病、非24時間睡眠−覚醒症候群、非言語学習障害、オサリバン−マクラウド症候群、後頭神経痛、潜在性二分脊椎症、大田原症候群、オリーブ橋小脳萎縮症、オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群、視神経炎、体位性低血圧、使いすぎ症候群、反復視、知覚障害、パーキンソン病、先天性パラミオトニア、腫瘍随伴病、発作、パリー−ロンベルク症候群、ペリツェウス−メルツバッハー病、周期性四肢まひ、末梢ニューロパチー、遷延性植物状態、広汎性発達障害、光くしゃみ反射、フィタン酸蓄積症、ピック病、圧迫神経、下垂体腫瘍、PMG、ポリオ、多小脳回症、多発性筋炎、孔脳症、ポリオ後症候群、ヘルペス後神経痛(PHN)、感染後脳脊髄炎、体位性低血圧、プラダー−ウィリ症候群、原発性側索硬化症、プリオン病、進行性片顔面萎縮、進行性多巣性白質脳症、進行性核上性まひ、偽脳腫瘍、狂犬病、I型ラムゼイ・ハント症候群、II型ラムゼイ・ハント症候群、III型ラムゼイ・ハント症候群、ラスムッセン脳炎、反射性神経血管ジストロフィ、レフサム病、反復性ストレス障害、むずむず脚症候群、レトロウイルス関連脊髄症、レット障害、ライ症候群、律動性運動障害、ロンベルク症候群、舞踏病、サンドホフ病、統合失調症、シルダー病、裂脳症、感覚統合不全、透明中隔−視神経異形成症、揺さぶられっ子症候群、帯状疱疹、シャイ−ドレーガー症候群、シェーグレン症候群、睡眠時無呼吸、睡眠病、くしゃみ病(snatiation)、ソトス症候群、痙縮、二分脊椎、脊髄損傷、脊髄腫瘍、脊髄性筋萎縮症、脊髄小脳失調、スティール−リチャードソン−オルゼウスキー症候群、スティッフパーソン症候群、脳卒中、スタージ−ウェーバー症候群、亜急性硬化性全脳炎、皮質下動脈硬化性脳症、表在性鉄沈着症、シドナム舞踏病、意識消失、共感覚、脊髄空洞症、足根管症候群、遅発性ジスキネジア、遅発性ジスフレニア、ターロブ嚢胞、テイ−サックス病、側頭動脈炎、破傷風、脊髄係留症候群、トムゼン病、胸郭出口症候群、疼痛性チック、トッドまひ、トゥレット症候群、中毒性脳症、一過性脳虚血発作、伝達性海綿状脳症、体軸性脊髄炎、外傷性脳損傷、振戦、三叉神経痛、熱帯性痙性不全対まひ症、トリパノソーマ症、結節性硬化症、フォン・ヒッペル−リンダウ病(VHL)、ビリウスク脳脊髄炎(VE)、ワレンベルグ症候群、ウェルドニッヒ−ホフマン病、ウェスト症候群、むち打ち症、ウィリアムズ症候群またはウィルソン病であり得る。
病原性疾患
本願明細書に開示の方法は、病原体により引き起こされる疾患の研究にも使用され得る。これらの疾患は、アシネトバクター感染、アクチノミセス症、アフリカ睡眠症(アフリカトリパノソーマ症)、AIDS(後天性免疫不全症候群)、アメーバ症、アナプラズマ病、炭疽病、アルカノバクテリウムヘモリティカム感染、アルゼンチン出血熱、回虫病、アスペルギルス症、アストロウイルス感染、バベシア症、バシルスセレウス感染、細菌性肺炎、細菌性膣炎(BV)、バクテロイデス感染、バランチジウム症、バイリスアスカリス感染、BKウイルス感染、黒色砂毛症、ブラストシスチスホミニス感染、ブラストミセス症、ボリビア出血熱、ボレリア感染、ボツリヌス中毒(および乳児ボツリヌス中毒)、ブラジル出血熱、ブルセラ症、バークホルデリア感染、ブルーリ潰瘍、カリシウイルス感染(ノロウイルスおよびサポウイルス)、カンピロバクター症、カンジダ症(モニリア疹;鵞口瘡)、ネコ引っ掻き病、小胞炎、シャガス病(アフリカトリパノソーマ症)、軟性下疳、水痘、クラミジア、クラミドフィラニューモニア感染、コレラ、クロモブラストミコーシス、肝吸虫症、クロストリジウム・ディフィシレ感染、コクシジオイデス真菌症、コロラドダニ熱(CTF)、感冒(急性ウイルス性鼻咽頭炎;急性鼻感冒)クロイツフェルト−ヤコブ病(CJD)、クリミア−コンゴ出血熱(CCHF)、クリプトコッカス症、クリプトスポリジウム症、皮膚幼虫移行症(CLM)、シクロスポラ症(cyclosporiasis)、嚢虫症、サイトメガロウイルス感染、デング熱、二核アメーバ症、ジフテリア、裂頭条虫症、メジナ虫症、エボラ出血熱、エキノコックス症、エールリヒア症、蟯虫症(蟯虫感染)、腸球菌感染、エンテロウイルス感染、発疹チフス、伝染性紅斑(第五病)、突発性発疹、肥大吸虫症、肝蛭症(fasciolosis)、致死性家族性不眠症(FFI)、フィラリア症、ウェルシュ菌による食中毒、自由生活性アメーバ感染、フソバクテリウム感染、ガス壊疽(ガス壊疽(clostridial myonecrosis))、ゲオトリクム症、ゲルストマン−ストロイスラー−シャインカー症候群(GSS)、ランブル鞭毛虫症、鼻疽、顎口虫症、淋病、鼠径部肉芽腫(ドノヴァン症)、A群連鎖球菌感染、B群連鎖球菌感染、ヘモフィルスインフルエンザ感染、手足口病(HFMD)、ハンタウイルス肺症候群(HPS)、ヘリコバクター・ピロリ感染、溶血性尿毒症症候群(HUS)、腎症状に伴う出血熱(HFRS)、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、D型肝炎、E型肝炎、単純ヘルペス、ヒストプラズマ症、鉤虫感染、ヒトボカウイルス感染、ヒト顆粒球エーリヒア症、ヒト顆粒球アナプラズマ病(HGA)、ヒトメタ肺炎ウイルス感染、ヒト単球エーリヒア症、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染、ヒトパラインフルエンザウイルス感染、膜様条虫症、エプスタイン−バーウイルス感染性単核細胞症(Mono)、インフルエンザ(flu)、イソスポーラ症、川崎病、角膜炎、キンゲラ・キンゲ感染、クールー病、ラッサ熱、レジオネラ症(在郷軍人病)、レジオネラ症(ポンティアック熱)、リーシュマニア症、ハンセン病、レプトスピラ症、リステリア症、ライム病(ライムボレリア症)、リンパ管フィラリア症(象皮病)、リンパ球性脈絡髄膜炎、マラリア、マールブルク出血熱(MHF)、はしか、類鼻疽(ホイットモア病)、髄膜炎、髄膜炎菌性疾患、横川吸虫症(metagonimiasis)、微胞子虫症、伝染性軟属腫(MC)、おたふく風邪、ネズミチフス(発疹熱)、マイコプラズマ肺炎、菌腫、ハエウジ病、新生児結膜炎(新生児眼炎)、(新)変異型クロイツフェルト−ヤコブ病(vCJD、nvCJD)、ノカルジア症、オンコセルカ症(眼オンコセルカ症)パラコクシジオイドミコーシス(南アメリカブラストミセス症)、肺吸虫症、パスツレラ症、アタマジラミ寄生症(アタマジラミ)、コロモジラミ寄生症(コロモジラミ)、ケジラミ寄生症(ケジラミ(public lice)、ケジラミ(crab lice))、骨盤感染症(PID)、百日咳(百日咳)、悪疫、肺炎球菌感染、ニューモシスティス肺炎(PCP)、肺炎、ポリオ、プレボテラ感染、原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)、進行性多巣性白質脳症、オウム病、Q熱、狂犬病、鼡咬熱、呼吸器合胞体ウイルス感染、リノスポリジウム症、リノウイルス感染、リケッチア感染、リケッチア痘、リフトバレー熱(RVF)、ロッキー山斑点熱(RMSF)、ロタウイルス感染、風疹、サルモネラ症、SARS(重症急性呼吸器症候群)、疥癬、住血吸虫症、敗血症、細菌性赤痢(細菌性赤痢)、帯状疱疹(帯状疱疹)、天然痘(痘瘡)、スポロトリクス症、ブドウ球菌食中毒、ブドウ球菌感染、糞線虫症、梅毒、条虫症、破傷風(開口障害)、須毛白癬(床屋かゆみ)、頭部白癬(頭部白癬)、体部白癬(体部白癬)、下腿白癬(頑癬)、手白癬(tinea manuum)(手白癬)、黒癬、足白癬(汗疱状白癬)、爪白癬(爪甲真菌症)、癜風(癜風)、トキソカラ症(眼幼虫移行症(OLM))、トキソカラ症(内臓幼虫移行症(VLM))、トキソプラズマ症、旋毛虫症、トリコモナス症、鞭虫症(鞭虫感染)、結核、野兎病、ウレアプラズマ・ウレアリチカム感染、ベネズエラウマ脳炎、ベネズエラ出血熱、ウイルス性肺炎、ウエストナイル熱、白色砂毛(白癬ブランカ)、仮性結核エルジニア菌感染、エルシニア症、黄熱または接合真菌症を含み得る。
骨疾患
本願明細書に開示の方法は、骨疾患の研究に有用であり得る。骨疾患は、制限されず、骨棘、頭がい骨癒合症、コフィン−ローリー症候群、進行性骨化性線維形成異常症、線維性骨形成障害、Fong病、骨の巨細胞腫瘍、若木骨折、低ホスファターゼ血症、クリペル−ファイル症候群、代謝性骨疾患、爪−膝蓋骨症候群、変形性関節症、変形性骨炎、パジェット病、嚢胞性線維性骨炎、線維性骨炎、フォン・レックリングハウゼン病、恥骨骨炎、硬化性骨炎、硬化性骨炎、硬化性腸骨骨炎、離断性骨軟骨炎、骨軟骨腫、骨形成不全症、骨軟化症、骨髄炎、骨減少、大理石骨病、骨粗しょう症、骨肉腫、骨壊死、骨萎縮性骨化過剰症、原発性副甲状腺機能亢進症、腎性骨ジストロフィ、ソルター−ハリス骨折および膝にたまった水を含み得る。
がん
本願明細書に開示の方法は、がんの研究に有用であり得る。がんは、急性リンパ芽球性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質癌、成人急性骨髄性白血病、成人悪性中皮腫、エイズ関連がん、エイズ関連リンパ腫、肛門がん、虫垂がん、基底細胞癌、膀胱がん、骨がん、脳腫瘍、脳幹グリオーマ、乳がん、気管支腺腫、気管支カルチノイド、バーキットリンパ腫、癌、小脳星細胞腫脳腫瘍、大脳星細胞腫脳腫瘍、子宮頸がん、小児急性骨髄性白血病、小児がん、小児カルチノイド腫瘍、小児小脳星細胞腫、小児大脳星細胞腫、小児大脳星細胞グリオーマ、小児頭がい外胚細胞腫瘍、小児視床下部および視経路グリオーマ、小児悪性グリオーマ、小児髄芽腫、小児中皮腫、小児多発性内分泌腫瘍症候群、小児松果体芽細胞腫およびテント上未分化神経外胚葉性腫瘍、小児横紋筋肉腫、小児テント上未分化神経外胚葉性腫瘍、小児胸腺腫、小児甲状腺がん、小児視経路および視床下部グリオーマ、小児ウィルムス腫瘍(腎臓がん)、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性障害、結腸がん、皮膚T細胞性リンパ腫、線維形成性小円形細胞腫、子宮内膜がん、子宮内膜性子宮がん、上衣腫、上衣腫脳腫瘍、食道がん、ユーイングファミリー肉腫、頭がい外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管がん、胆嚢がん、胃(gastric)(胃(stomach))がん、胃カルチノイド、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(gist)、妊娠性絨毛腫瘍、脳幹のグリオーマ、ヘアリー細胞白血病、頭頸部がん、心臓がん、肝細胞(肝)がん、ホジキンリンパ腫、下咽頭がん、眼内メラノーマ眼がん、島細胞癌、膵島細胞がん、カポジ肉腫、腎臓がん、咽頭がん、白血病、唇および口腔がん、脂肪肉腫、肝臓がん(原発性)、原発性中枢神経系リンパ腫、リンパ腫、悪性線維性組織球腫、骨の悪性線維性組織球腫、骨の悪性線維性組織球腫/骨肉腫、悪性グリオーマ脳腫瘍、髄芽腫脳腫瘍、メラノーマ、メルケル細胞皮膚癌、原発巣が不明の転移性扁平上皮性頸部がん、口腔がん、多発性骨髄腫、菌状息肉腫、骨髄異形成疾患、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性疾患、鼻腔および副鼻腔がん、鼻咽頭癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非メラノーマ皮膚がん、非小細胞肺がん、口腔がん、口腔咽頭がん、骨肉腫、卵巣がん、上皮性卵巣がん(表面上皮−間質性腫瘍)、卵巣胚細胞腫瘍、境界悪性卵巣腫瘍、膵臓がん、副鼻腔および鼻腔がん、副甲状腺がん、陰茎がん、咽頭がん、褐色細胞腫、松果体星細胞腫、松果体胚細胞腫、下垂体腺腫、プラズマ細胞新形成、プラズマ細胞新生物、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺がん、腎臓がん、腎細胞がん、腎細胞癌、網膜芽腫、唾液腺がん、セザリー症候群、小細胞肺がん、小腸がん、軟組織肉腫、扁平上皮癌、胃がん、テント上未分化神経外胚葉性腫瘍脳腫瘍、精巣がん、咽喉がん、胸腺癌、胸腺腫癌、甲状腺がん、尿管および腎盂の移行細胞がん、尿道がん、子宮肉腫、膣がん、視経路および視床下部グリオーマ脳腫瘍、外陰がん、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症であり得る。一実施形態では、研究される前記疾患は、がんである。一実施形態では、前記がんは、骨髄腫である。一実施形態では、前記がんは、多発性骨髄腫である。
利害関係者
利害関係者は、本願明細書に開示の方法に従って行われる調査研究において生成されるデータおよび試料に、早期アクセスを許可される、任意の個人または機関であり得る。利害関係者は、第1グループを含み得る。前記第1グループは、収集されたデータおよび/または試料に、第1の期間において、早期アクセスを許可される。早期アクセスは、目的の表現型を有する被験体と接触できることも含み得る。前記第1グループの利害関係者は、営利調査会社;非限定的な例として、例えば、製薬会社、バイオテクノロジー企業および/または遺伝子検査会社およびそれらの従業員を含み得る。前記第1グループの利害関係者は、大学または非営利のメンバーを含み得る。前記第1グループにおける会員は、支援;例えば、前記調査研究における金銭的支援または参画の見返りに、許可され得る。一実施形態では、前記第1グループにおける会員は、金銭的支援の見返りに、許可され得る。別の実施形態では、前記第1グループは、競争前段階のコンソーシアム(図12)または個別化医療イニシアチブ共同体(Personalized Medicine Initiative Consortium)(PMIC)である。
利害関係者は、第2グループも含み得る。前記第2グループは、前記第1グループ後に、前記調査研究において生成されたデータおよび試料へのアクセスを許可される。前記第2グループは、営利および/または非営利調査会社を含み得る。前記第2グループは、大学調査施設(例えば、アカデミックメディカルセンター、教育病院、調査施設、大学等)を含み得る。前記第2グループは、地域医療従事者(例えば、地域医療センター、無料診療所、病院等)を含み得る。前記第2グループは、登録サイトを含み得る。前記第2グループは、分子検査センター、バイオリポジトリ(バイオバンク)提供者および/または分子分析パイプライン提供者を含み得る。前記第2グループは、営利調査会社(例えば、製薬会社、バイオテクノロジー企業、遺伝子検査会社等)を含み得る。前記第2グループの会員は、支援の見返りに許可され得る。支援は、金銭的、参画または両方であり得る。一実施形態では、前記第2グループの会員は、前記調査研究における参画の見返りであり得る。別の実施形態では、前記第2グループの会員は、前記第1グループにおける会員に要求されるより少ないレベルでの、資金提供の見返りに許可され得る。
被験体の登録
本願明細書に開示の方法の一態様は、疾患または障害の研究(例えば、調査研究、臨床試験、長期的研究等)における、被験体の登録である。前記疾患の研究に登録された被験体は、健常対照である、前記疾患を生じるリスクがある、前記疾患を有すると新たに診断されている、前記疾患の進行型を有すると新たに診断されている、前記疾患の処置をまさに受けようとしている、疾患の処置を現在受けている、前記疾患について既に処置されている、または、前記疾患の再発に関する処置をまさに再開しようとしている被験体であり得る。一実施形態では、登録された少なくとも1人の被験体が、疾患を有すると新たに診断される。一実施形態では、前記研究において、全てまたは実質的に全ての登録された被験体が、前記疾患を有すると新たに診断される。
前記研究において登録された被験体は、前記研究に参加するための承諾書を提供することを要求され得る。前記承諾書は、任意および全ての収集された試料、例えば、それらから生成されたデータおよび/または産物の所有権を、前記研究のスポンサーまたは前記研究に関わる組織に引き渡すための規定を含み得る。前記承諾書は、一連の研究中での被験体が経験する任意の有害作用に関する法的責任を追及しないための規定を含み得る。有害作用は、にきび、高血圧、急性腎不全、じんましん、嗜癖、嗄声、顆粒球減少、高血糖、アレルギー反応、低血糖、健忘、食欲亢進、貧血、唾液の増加、不安、感染症、出生時欠損、炎症、鼓脹、炎症性腸疾患、血液凝固、不眠、流血(bloody)、黒色もしくはタール状便、不規則な心拍、かすみ目、かゆみ、乳房の圧痛、黄疸、呼吸困難、関節痛、挫傷、腎不全、がん、乳酸アシドーシス、心血管疾患、肝不全および肝傷害、味覚の変化もしくは喪失、食欲減退、胸痛、月経周期の消失もしくは変化、混乱、低血圧、結膜炎、腰痛、便秘、黒皮症、クローン病、気分変動、性欲減退、口のびらん、排尿減少、筋肉痛、脱水、悪心、認知症、神経質、抑うつ、白質便、糖尿病、発疹、下痢、呼吸器感染、めまい、情動不安、眠気、発作、ドライアイ、光に対する過敏症、ドライマウス、咽喉痛、ジストニー、胃痛、浮腫、脳卒中、勃起不全、自殺、顔面筋痙攣、発汗、疲労、腫れ、発熱、遅発性ジスキネジア、インフルエンザおよび風邪の症状、のどの渇き、顔面潮紅、血栓症、胆石、耳鳴り、緑内障、潰瘍性大腸炎、脱毛、嘔吐、幻覚、体重増加、頭痛、体重減少、心臓発作、喘鳴、胸やけ/ガス/消化不良、口もしくはのどにおける白斑、死亡またはそれらの組み合わせを含み得る。
被験体は、前記研究において、登録に関して補償され得る。一実施形態では、被験体は、前記研究において、登録に関して補償されない。前記補償は、金銭、実験的もしくは利用が制限されている処置へのアクセス、無料もしくは値引きされた処置へのアクセス、前記研究における全部もしくは一部の期間における、無料もしくは値引きされた住居へのアクセス、研究結果へのアクセスまたはそれらの組み合わせを含み得る。
被験体は、1つまたは複数の登録サイトで、前記研究において登録され得る。任意の数の登録サイトが、前記調査に使用され得る。例えば、約1−100、1−90、1−80、1−70、1−60、1−50、1−40、1−30、1−20、1−10、10−100、10−90、10−80、10−70、10−60、10−50、10−40、10−30、10−20、20−100、20−90、20−80、20−70、20−60、20−50、20−40、20−30、30−100、30−90、30−80、30−70、30−60、30−50、30−40、40−100、40−90、40−80、40−70、40−60、40−50、50−100、50−90、50−80、50−70、50−60、60−100、60−90、60−80、60−70、70−100、70−90、70−80、80−100、80−90、90−100、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100またはそれより多くの登録サイトが、前記研究に使用され得る。前記登録サイトの数は、一連の研究を通して変動し得る。前記調査は、最初は、少数の登録サイトを使用し、ついで、研究の進展およびまたは拡大のときに、登録サイトの数を増加させ得る。前記登録サイトは、非営利の病院、営利の病院、アカデミックメディカルセンター、地域医療センター、医院、無料の医療診療所、外来患者処置施設、入院患者処置施設、臨床試験サイト、政府機関、国営もしくは政府出資医療センター(例えば、退役軍人病院)またはそれらの組み合わせを含み得る。前記登録サイトの選択は、非営利組織または非営利調査組織によるものであってよい。前記登録サイトの選択は、科学諮問委員会によりなされ得る。前記科学諮問委員会は、非産業界の科学者および研究者を含み得る。前記科学諮問委員会は、非営利組織、非営利調査組織またはそれらのメンバーを含み得る。
被験体は、任意の期間:例えば、約1−100、1−90、1−80、1−70、1−60、1−50、1−40、1−30、1−20、1−10、10−100、10−90、10−80、10−70、10−60、10−50、10−40、10−30、10−20、20−100、20−90、20−80、20−70、20−60、20−50、20−40、20−30、30−100、30−90、30−80、30−70、30−60、30−50、30−40、40−100、40−90、40−80、40−70、40−60、40−50、50−100、50−90、50−80、50−70、50−60、60−100、60−90、60−80、60−70、70−100、70−90、70−80、80−100、80−90、90−100、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100年またはそれより長い期間、登録され得る。被験体は、約1−12か月間、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12か月間、登録され得る。被験体は、生涯登録され得る。一実施形態では、被験体は、死亡を除いて約5年の期間、登録される。
調査研究において登録される被験体の数は、研究の性質および被験体の可用性により変動し得る。登録される被験体の数は、約1−10000、1−8000、1−6000、1−4000、1−2000、1−1500、1−1000、1−800、1−600、1−500、1−400、1−300、1−200、1−100、1−50、50−10000、50−8000、50−6000、50−4000、50−2000、50−1500、50−1000、50−800、50−600、50−500、50−400、50−300、50−200、50−100、100−10000、100−8000、100−6000、100−4000、100−2000、100−1500、100−1000、100−800、100−600、100−500、100−400、100−300、100−200、200−10000、200−8000、200−6000、200−4000、200−2000、200−1500、200−1000、200−800、200−600、200−500、200−400、200−300、300−10000、300−8000、300−6000、300−4000、300−2000、300−1500、300−1000、300−800、300−600、300−500、300−400、400−10000、400−8000、400−6000、400−4000、400−2000、400−1500、400−1000、400−800、400−600、400−500、500−10000、500−8000、500−6000、500−4000、500−2000、500−1500、500−1000、500−800、500−600、600−10000、600−8000、600−6000、600−4000、600−2000、600−1500、600−1000、600−800、800−10000、800−8000、800−6000、800−4000、800−2000、800−1500、800−1000、1000−10000、1000−8000、1000−6000、1000−4000、1000−2000、1000−1500、1500−10000、1500−8000、1500−6000、1500−4000、1500−2000、2000−10000、2000−8000、2000−6000、2000−4000、4000−10000、4000−8000、4000−6000、6000−10000、6000−8000または8000−10000;例えば、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、610、620、630、640、650、660、670、680、690、700、710、720、730、740、750、760、770、780、790、800、810、820、830、840、850、860、870、880、890、900、910、920、930、940、950、960、970、980、990、1000、1050、1100、1150、1200、1250、1300、1350、1400、1450、1500、1550、1600、1650、1700、1750、1800、1850、1900、1950、2000、2050、2100、2150、2200、2250、2300、2350、2400、2450、2500、2550、2600、2650、2700、2750、2800、2850、2900、2950、3000、3050、3100、3150、3200、3250、3300、3350、3400、3450、3500、3550、3600、3650、3700、3750、3800、3850、3900、3950、4000、4050、4100、4150、4200、4250、4300、4350、4400、4450、4500、4550、4600、4650、4700、4750、4800、4850、4900、4950、5000、5100、5200、5300、5400、5500、5600、5700、5800、5900、6000、6100、6200、6300、6400、6500、6600、6700、6800、6900、7000、7100、7200、7300、7400、7500、7600、7700、7800、7900、8000、8100、8200、8300、8400、8500、8600、8700、8800、8900、9000、9100、9200、9300、9400、9500、9600、9700、9800、9900、10000またはそれより多くの被験体または、任意の間にある整数であり得る。一実施形態では、約500から1500またはそれより多くの被験体が、登録され得る。
生体試料
本願明細書に開示の方法に従って、生体試料は、研究において登録されている被験体から取得され得る。試料は、処置前、処置中、処置後、再発後および/または死後に、前記被験体から取得され得る。試料は、前記研究を通して、任意の回数;例えば、約1−50、1−40、1−30、1−20、1−10、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50回またはそれより多く、被験体から取得され得る。2つまたはそれより多くの試料が、任意の所定の時間に、被験体から取得され得る。例えば、約1−50、1−40、1−30、1−20、1−10、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50個またはそれより多くの試料が、所定の時間に、被験体から取得され得る。
生体試料は、血液、血清、体液および組織の試料を含み得る。生体試料は、血液、血清、体液および組織の試料由来の任意の具体的な材料(例えば、ポリペプチド、ポリペプチド配列、ポリヌクレオチド、ポリヌクレオチド配列、遺伝子、遺伝子断片、遺伝子配列、タンパク質、タンパク質断片、タンパク質配列、プローブ、DNA、RNA、cDNAライブラリ、プラスミド、ベクター、発現系、細胞、細胞系、有機体、組織スライド、抗体または他の生物学的物質;および、任意の構成成分(constituent)、子孫、変異体、バリアント、非修飾の派生体、複製物、試薬またはそれもしくはそれ由来の化学的な化合物)を含み得る。体液または組織の試料は、腫瘍、疾患組織、健常組織またはそれらの組み合わせから取得され得る。体液試料は、精液試料、涙液試料、尿試料、髄液試料、粘液試料、羊水試料、膣分泌物またはそれらの組み合わせであり得る。生体試料は、呼気試料、毛髪試料、糞便試料またはそれらの組み合わせも含み得る。組織試料は、生検試料であり得る。生検は、切開生検、コア生検、針吸引生検またはそれらの組み合わせであり得る。生検は、骨髄生検であり得る。骨髄生検は、トレフィン生検、骨髄吸引またはそれらの組み合わせであり得る。生検は、消化管生検(例えば、食道、胃、十二指腸、空腸回腸、盲腸、結腸または直腸の生検)であり得る。消化管生検は、フレキシブル内視鏡で行われ得る。膵臓の針コア生検または吸引生検も、胃または十二指腸から行われ得る。生検は、肺生検、肝臓生検、前立腺生検、神経系生検、泌尿生殖器生検、乳房生検、リンパ節生検、筋肉生検または皮膚生検であり得る。前記前立腺生検は、経直腸生検、経尿道生検またはそれらの組み合わせを含み得る。前記神経系生検は、脳生検、神経生検、髄膜生検またはそれらの組み合わせを含み得る。前記泌尿生殖器生検は、腎臓生検、子宮内膜生検、頸部円錐切除生検またはそれらの組み合わせを含み得る。一実施形態では、被験体から収集された生体試料は、血液試料、骨髄試料(例えば、骨髄吸引物)またはそれらの組み合わせを含む。一実施形態では、前記生体試料は、一連の処置を開始する前に収集される。本願明細書に開示の方法に従って収集された生体試料は、上掲で記載した通り、バイオバンクまたは組織リポジトリに保存され得る。
生体試料(例えば、骨髄吸引物)は、前記試料を保存するために、化学薬品で処理され得る。前記化学薬品は、抗凝固剤であり得る。適切な抗凝固剤としては、制限されず、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)、ヘパリン、クエン酸ナトリウム、ACD(クエン酸デキストロース溶液)およびオキザラートが挙げられる。
試料分析およびプロファイル生成
本願明細書に開示の方法の一態様は、生体試料の分析である。試料分析は、任意の有用な調査技術:例えば、ゲノミクス/配列決定、組織学的分析、フローサイトメトリー、マイクロアレイ分析、蛍光in situハイブリダイゼーション、質量分析等を含み得る。生体試料は、不均一試料から1つまたは複数の細胞種の単離、核酸(例えば、DNA、RNA)の精製、1つまたは複数のタンパク質の抽出等をするために、処理することもできる。生体試料は、細胞系、例えば、初代細胞系または不死化細胞系を確立するのに使用され得る。試料分析は、独立研究室により行われ得る。試料分析は、(上掲で記載の)バイオバンクで行われ得る。
プラズマ細胞の単離
骨髄試料(例えば、骨髄吸引物)からプラズマ細胞および/またはがん性のプラズマ細胞(例えば、CD138プラズマ細胞)を単離するための方法は、参照によりその全体が本願明細書に組み込まれる、Ahmannら、Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2008;17:666−673に開示された。簡潔には、プラズマ細胞は、免疫磁性ビーズ選択を使用して(例えば、モノクローナルマウス抗ヒトCD138+抗体マイクロビーズおよびAutoMACS細胞分離器(Miltenyi Biotech)を使用して)、全骨髄から単離され得る。骨髄試料中の赤血球は、例えば、塩化アンモニウム溶解手順を使用して溶解され得る。細胞数は、コールターカウンターを使用して行われ得る。抗体ビーズコンジュゲートは、インキュベートされ、前記細胞は、2%ウシ血清アルブミンおよび1mmol/L EDTAを含むリン酸緩衝食塩水(PBS)(ビーズバッファー)を使用して洗浄され得る。細胞は、ビーズバッファー(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20mLまたはそれより多いビーズバッファー)の体積に再懸濁され得る。前記再懸濁された細胞は、AutoMACS細胞分離器(Miltenyi Biotech)に載せられ得る。一部のプラズマ細胞を犠牲にして、前記プラズマ細胞の純度を向上するための2つのカラムを使用するプログラムである、POSSELDSが使用され得る。前記細胞は、例えば、POS2ポートから、除去または回収され得る。その回収されたプラズマ細胞は、例えば、コールターカウンターを使用して計測され得る。前記回収されたプラズマ細胞は、1つまたは複数の精製または分析法;例えば、細胞計測、フローサイトメトリー、核酸抽出/精製、タンパク質抽出/精製;細胞系の確立等を使用して、下流の処理のために等分され得る。単離されたプラズマ細胞の全部または一部は、Trizolに入れられ得る。Trizol(登録商標)中の前記プラズマ細胞の濃度は、約1000万個/mLの濃度であり得る。Trizol(登録商標)中のプラズマ細胞は、保存または輸送のために、(例えば、約−200℃、−180℃、−160℃、−140℃、−120℃、−100℃、−80℃、−60℃、−40℃、−20℃または0℃)で凍結され得る。プラズマ細胞を単離する別の適切な方法は、参照によりその全体が本願明細書に組み込まれる、Minges Wols and Witte,J Immunol Methods(2008)329(1−2):219−224に開示されている。
生体試料から単離された細胞集団(例えば、単離画分)の純度は、評価され得る。一例では、骨髄試料(例えば、骨髄吸引物)のプラズマ細胞画分は、純度に関して評価され得る。純度は、例えば、3色免疫蛍光スライドベースの方法を使用して、評価または確認され得る。簡潔には、細胞集団(例えば、約100から約100,000個の細胞、例えば、約10,000個の細胞)が、前記単離画分から取り出され、スライド上に堆積され得る。例えば、前記細胞集団は、サイトスピン遠心分離を使用して、スライド上に広げられ得る。前記スライドは、空気乾燥され得る。Super PAP Pen(The Binding Site)を使用して、前記細胞周辺に、円が描かれ、乾燥させられ、95%エタノールを含むコプリンジャーに5分間入れられ得る。つぎに、前記スライドは、取り出され、乾燥させられ、例えば、APK洗浄溶液(Ventana Medical Systems)を含む新たなコプリンジャーに入れられ得る。前記スライドは、取り出され、乾燥(例えば、空気乾燥)させられ得る。細胞種を同定する抗体(例えば、約10μL 抗−κ−AMCA、10μL 抗−λ−FITCおよび、10% FCSを含む80μL RPMI)を含む、抗体溶液の体積(例えば、約10μLおよび1000μL、例えば、約100μL)が、各スライドに添加され、一定期間(約5分間から約24時間、例えば、約30分間)、既知の温度(例えば、室温、4℃等)において、暗所でインキュベートされ得る。前記スライドは、APKを含むコプリンジャーに前記スライドを置き、温和に振とうすることにより、1回もしくは複数可(例えば、3回)、一定期間(例えば、3分間/洗浄)洗浄され得る。最後の洗浄後、前記スライドは、乾燥(例えば、空気乾燥)され得る。画像化媒体(例えば、ヨウ化プロピジウムを含む、約10μL Antifade(Vector Laboratories))の量が、カバーガラスを追加する前に添加され得る。細胞集団(例えば、約5から約1000個またはそれより多くの細胞、例えば、約100個の細胞)が、適切なフィルタセット(例えば、トリプル−パスフィルタ)を備える蛍光顕微鏡を使用して、数えられ得る。ポジティブに染色された細胞(例えば、FITC−陽性、AMCA−陽性およびヨウ化プロピジウム−陽性の細胞のみ)の百分率が記録され、既知のアイソタイプに対してチェックされて、前記試料の純度を評価し得る。
フローサイトメトリー
フローサイトメトリーは、本願明細書に開示の方法に従って使用され得る、有用な生体試料分析技術である。フローサイトメトリーは、微視的な粒子(例えば、細胞、染色体等)を計測および/または試験するのに使用され得る。フローサイトメトリーは、細胞の体積および/または形態学的複雑性を測定する;(例えば、細胞周期分析、細胞動態、増殖等における)細胞の総DNA含量を測定する;細胞のトータルRNA含量を測定する;(例えば、フロー−FISHもしくはBAC−on−Bead技術を使用することにより、)試料におけるDNAコピー数変化を定量化する;染色体分析およびソーティングを実行する;タンパク質の発現および局在化を決定する;タンパク質修飾(例えば、ホスホ−タンパク質)を同定する;in vivoでの遺伝子導入生成物、具体的には、緑色蛍光タンパク質もしくは関連する蛍光細胞表面の抗原を定量化する;細胞内抗原(例えば、種々のサイトカイン、二次メディエータ等)を定量化する;核抗原を定量化する;酵素活性を測定する;pH、細胞内イオン化カルシウム、マグネシウムもしくは膜電位を測定する;膜流動性を測定する;(例えば、DNA分解、ミトコンドリア膜電位、透過性の変化および/もしくはカスパーゼ活性を測定することにより、)試料におけるアポトーシスの程度を測定する;細胞生存度を決定する;細胞の電気透過性をモニターする;酸化的バーストを測定する;がん細胞における多剤耐性(MDR)を特徴付けする;グルタチオンを測定する;細胞接着(例えば、病原体−宿主細胞の接着)を測定する;または、それらの任意の組み合わせをするために、使用され得る。蛍光活性化細胞ソーティングと呼ばれるフローサイトメトリー技術は、細胞の不均一集団を含む生体試料から、特定の細胞集団を、分離、ソートおよび/または単離するのに使用され得る。これは、例えば、単一の試料に由来する1つまたは複数の細胞集団を比較するのが望まれる状況において、有益であり得る。
生体試料は、フローサイトメトリーを使用して;例えば、参照によりその全体が本願明細書に組み込まれる、Ahmannら、Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2008;17:666−673に開示の方法を使用して、生存度について評価され得る。生存度は、フローサイトメトリーを使用して、前記生体試料中の、生きている、アポトーシスおよび/または死んだ細胞の百分率を決定することにより、評価され得る。前記生体試料は、骨髄試料(例えば、骨髄吸引物)であり得る。前記骨髄試料は、全骨髄試料、塩化アンモニウムに溶解した全骨髄試料または、単離した、プラズマ細胞画分もしくは悪性のプラズマ細胞画分(例えば、CD138細胞画分)であり得る。生きている、アポトーシスおよび/または死んだ細胞の百分率は、(例えば、参照によりその全体が本願明細書に組み込まれる、Witzigら、Br J Haematol 1999;104:131−137に記載のとおりの)3色アポトーシスアッセイを使用して決定され得る。簡潔には、前記アポトーシス/死んだ画分を同定するための、前記プラズマ細胞(45−/dim38++)および7−AAD(7−アミノ−アクチノマイシンD)を同定するために、細胞は、FITCにコンジュゲートされたCD45抗体(CD45−FITC;Becton Dickinson)およびフィコエリトリンにコンジュゲートされたCD38抗体(CD38−PE;Becton Dickinson)を使用して染色され得る。染色された試料は、フローサイトメーター(例えば、BD FACScanフローサイトメーター(Becton Dickinson)または同等の機器)を使用して実行され得る。データは、ソフトウェアプログラム(例えば、Cell Questソフトウェアプログラム、Becton Dickinson)を使用して分析され得る。3つの可能性のある集団:生存、死亡またはアポトーシスのそれぞれにおける、細胞の百分率を確認するために、領域が描かれ得る。7−AADについて陰性であるプラズマ細胞は、膜が前記色素を排除するのに十分無傷であったために、生存していると考えられ得る。明るい7−AAD陽性である細胞は、死んでおり、前記色素に対して非常に透過性であると考えられ得る。アポトーシスを受けている細胞は、これらの2つの値の間の7−AAD染色を有するとして同定され得る。各画分の百分率は、前記ソフトウェアプログラム(例えば、Cell Questソフトウェアプログラム、Becton Dickinson)により、算出され得る。
核酸の単離
核酸(例えば、DNA、RNA)は、生体試料の全部、一部または部分集団から単離され得る。例えば、核酸(例えば、DNAおよび/またはRNA)は、生体試料(例えば、骨髄試料、例えば、骨髄吸引物)から単離され得る。前記生体試料は、保存され、または、Trizol(登録商標)に入れられ得る。RNAは、(例えば、参照によりその全体が本願明細書に組み込まれる、Chomczynskiら、Anal.Biochem.1987;162:156−159に開示のとおり)クロロホルム抽出プロトコルを使用して、Trizol中の前記生体試料から単離または精製され得る。簡潔には、Trizol(登録商標)試料は、ニードル(例えば、20−ゲージニードル)を使用してホモジナイズされた後、クロロホルムが添加され得る。遠心分離後に、RNAを含む水相が、取り出され、イソプロピルアルコールが添加されて、前記RNAを沈殿させ得る。前記RNAのペレットは、75%エタノールで洗浄され、乾燥され得る。ついで、前記乾燥したRNAペレットは、RNaseを含まない水に懸濁され得る。さらに、前記RNAは、キットを使用して(例えば、Qiagen RNeasyカラムを使用して)、「洗浄」され得る。前記RNAの濃度は、分光光度計で、280nmでの吸光(A280)を有するタンパク質に対する、260nmでの核酸の吸光(A260)の比を使用することにより決定され得る。前記RNAの完全性は、機器(例えば、Agilent2100 Bioanalyzer(Agilent Technologies))を使用して評価され得る。高品質のトータルRNA試料は、多くの要素、例えば、18Sおよび28Sのリボソームピークにより、区別され得る。高品質のトータルRNA(例えば、遺伝子発現プロファイリングに適したRNA)は、1.0より大きい28S/18S比を有するとして、同定され得る。高品質のトータルRNAは、29Sおよび18Sのリボソームピークの間の比較的平坦はベースラインを有するとし、ならびに/または、29Sおよび18Sのリボソームピークの間の十分に規定されたピークを有していないことにより、特徴付けられ得る。
ゲノミクス/配列決定
生体試料由来のポリヌクレオチド(例えば、DNA、RNA、mRNA、cDNA等)は、任意の公知または将来の配列決定技術に従って配列決定され得る。RNA(例えば、トータルRNA、リボソームRNA、mRNA、miRNA、piRNA、tRNA、ncRNA等)は、直接、または、逆転写によりcDNAへの変換後に配列決定され得る。使用される前記配列決定技術は、例えば、チェーンターミネーション法、ダイターミネーター法、ハイブリダイゼーション法による配列決定、合成法による配列決定または高解像顕微鏡法ベースの技術(例えば、原子間力顕微鏡法もしくは透過電子顕微鏡法ベースの方法)であり得る。使用される前記配列決定技術は、ハイスループット配列決定技術であり得る。前記ハイスループット配列決定技術は、大規模並列シグネチャシーケンシング、ポロニーシーケンシング、454パイロシーケンシング、Illuminaシーケンシング、SOLiDシーケンシング、イオン半導体シーケンシング、DNAナノボールシーケンシングまたはそれらの組み合わせであり得る。ハイスループット配列決定法は、数十万から数十億もの短い読み取り物(read)を生成する。ついで、前記読み取り物は、1つまたは複数のコンピュータプログラムを使用して、1つの配列に組み立てられる。前記配列決定技術は、Direct RNA Squencing(DRS(商標))配列決定技術であり得る。本願明細書に記載の方法に従って、スピードおよび/または正確な配列組み立てを向上するために、ペア末端タグライブラリが、生体試料由来のポリヌクレオチド(例えば、DNA、RNA、mRNA、cDNA等)から構築され、前記ハイスループット配列決定技術に使用され得る。ヌクレオチドは、捕捉ベースの技術を使用して配列決定され得る。あるいは、ヌクレオチドは、PCRによる増幅後に配列決定され得る。ヌクレオチドは、メチル化された配列を同定するために、配列決定前に、亜硫酸水素塩で処理され得る。メチル化特異的PCRは、特定の部位がメチル化されているかどうかを決定するために、配列決定前に使用され得る。生体試料由来のポリヌクレオチドは、ペア末端ホールエキソームシーケンシング(WES)、浅いメート末端ホールゲノムシーケンシング(sMP−WGS)および/または、ペア末端RNAシーケンシング(RNAseq)を使用する配列であり得る。生体試料由来のポリヌクレオチドは、Illuminaシーケンシングを使用して、配列決定され得る。
チェーンターミネーション法は、Frederick Sangerにより最初に開発され、サンガー配列決定法と呼ばれ得る。チェーンターミネーション法では、4つのPCR反応が行われ、各反応は、1つのジデオキシヌクレオチド(ddNTP)を添加される。前記ddNTPは、3’ヒドロキシル基を欠いているヌクレオチド(例えば、ddATP、ddTTP、ddCTP、ddGTP)である。ddNTPが、DNAの初期の鎖に取り込まれた場合、前記初期の鎖の合成は、停止される。これにより、例えば、スラブゲルまたはキャピラリーにおける、DNA電気泳動を使用して、サイズにより分離され得る、種々の長さのオリゴヌクレオチドの混合物が生成される。幾つもの検出法、例えば、オートラジオグラフィー、UV光検出または蛍光色素検出が、4つの反応のそれぞれにおいて、オリゴヌクレオチドの相対的な長さにより決定されるごとく、DNA配列を読むのに使用され得る。ダイターミネーター法は、各種のddNTP(例えば、ddATP、ddTTP、ddCTP、ddGTP)が、種々の色の蛍光色素で標識されることによる、チェーンターミネーション法のバリエーションである。これにより、単独のPCR反応で、DNAを配列決定することが可能である。
大規模並列シグネチャシーケンシング(MPSS)は、本願明細書に開示の方法に使用され得る、ハイスループット配列決定法である。前記MPSSは、生成された数十万もの短いDNA配列に対して、アダプタライゲーションが使用され、続けて、アダプタを解読する、ビーズベースの方法である。この技術についての更なる情報は、参照によりその全体が本願明細書にそれぞれ組み込まれる、Brenner Sら、Nat Biotechnol.2000 Jun;18(6):630−4;Reinartz Jら、Brief Funct Genomic Proteomic.2002 Feb;1(1):95−104;および、米国特許第6013445号明細書に見出され得る。
ポロニーシーケンシングは、本願明細書に開示の方法に従って使用され得る、別のハイスループット配列決定技術である。ポロニーシーケンシングは、エマルジョンPCR、自動化顕微鏡およびライゲーションベースの配列決定化学を組み合わせる。この技術についての更なる情報は、参照によりその全体が本願明細書にそれぞれ組み込まれる、付与前の米国特許公開第2009/0318298A1、2011/0172127A1、2010/0047876A1および2009/0099041A1号明細書ならびに、米国特許第7425431号明細書に見出され得る。
454パイロシーケンシングは、本願明細書に開示の方法に使用され得る、ハイスループット配列決定法である。454パイロシーケンシングでは、DNAは、油剤中の水滴内で増幅される(エマルジョンPCR)。各滴は、単一のプライマーでコートされたビーズに付着される、単一のDNAテンプレートを含み、クローンコロニーを形成する。シークエンシングマシーンは、多数のピコリットル体積のウェルを含み、それぞれが、単一のビーズおよび配列決定酵素を含む。ルシフェラーゼ生成光が、初期のDNAに添加された個々のヌクレオチドを検出するのに使用される。組み合わせられたデータは、配列読み出しの生成に使用される。この技術についての更なる情報は、参照によりその全体が本願明細書にそれぞれ組み込まれる、米国特許第6210891および7648824号明細書に見出され得る。
本願明細書に開示の方法に有用であり得る、ハイスループット配列決定法は、Illuminaシーケンシング法である。前記Illuminaシーケンシングは、可逆的なダイターミネーターを使用する。まず、一本鎖ポリヌクレオチドが、スライド上のプライマーに結合され、ローカルクローンコロニーが形成されるように増幅される。4つの差次的に標識されたddNTPが添加されて、初期のポリオリゴヌクレオチドを1塩基対単位で伸長する。その後、取り込まれていないヌクレオチドが、洗浄して除かれる。前記スライドの画像が記録され、各初期のDNA分子に関する末端ヌクレオチドは、蛍光シグナルの色に基づいて決定される。ついで、前記色素および末端の3’ブロッカーが、前記DNAから化学的に除去され、次のサイクルを可能にする。この技術についての更なる情報は、参照によりその全体が本願明細書にそれぞれ組み込まれる、米国特許第7985565、7115400、7972820および7790418号明細書ならびに、付与前の米国特許公開第2008/0286795A1、2002/0055100A1および2007/0015200A1号明細書に見出され得る。
SOLiD(オリゴヌクレオチドのライゲーションおよび検出による配列決定)シーケンシングは、本願明細書に開示の方法に使用され得る、別のハイスループット配列決定法である(www.appliedbiosystems.com/absite/us/en/home/applications−technologies/solid−next−generation−sequensing/next−generation−systems/solid−sequencing−chemistry.htmlを参照のこと)。この方法は、ライゲーションによる複数ラウンドの配列決定を含み、各ライゲーションプローブは、8塩基長であり、各塩基が、2つのライゲーション反応において、効果的に探索される。塩基の読み上げは、カメラにより捕捉された蛍光データに基づいてなされる。この技術についての更なる情報は、参照によりその全体が本願明細書にそれぞれ組み込まれる、付与前の米国特許公開第2009/0181860A1号明細書および米国特許第7851158号明細書に見出され得る。
イオン半導体シーケンシングは、本願明細書に開示の方法に従う、有用なハイスループット配列決定技術であり得る。イオン半導体シーケンシングでは、DNAの重合中に放出される水素イオンが検出される。単一のテンプレートDNA鎖を含むマイクロウェルが、単一のポリヌクレオチドで満たされる。前記ポリヌクレオチドは、前記テンプレート鎖のリーディングヌクレオチドに相補的である場合、DNAの初期の鎖に包含される。検出された水素レベルは、例えば、ポリヌクレオチド繰り返しの領域における、2つ以上のヌクレオチドの挿入を検出するのに使用され得る。この技術についての更なる情報は、参照によりその全体が本願明細書にそれぞれ組み込まれる、米国特許第7242241、7888015、7649358、7686929および8114591号明細書ならびに、付与前の米国特許公開第2010/0159461A1号明細書に見出され得る。
DNAナノボールシーケンシングは、本願明細書に開示の方法に使用され得る、別の有用なハイスループット配列決定技術である。この技術では、ローリングサークル複製が、DNA断片からDNAナノボールを生成するのに使用される。ついで、DNAナノボールは、マイクロアレイフローセル中に固定され得、ライゲーションによる非連鎖配列決定と呼ばれる方法が、長さ約10bpの読み出しを生成するのに使用される(www.completegenomics.com/services/technology/details/を参照のこと)。更なる情報は、参照によりその全体が本願明細書にそれぞれ組み込まれる、付与前の米国特許公開第2009/0011943A1、2009/0270273A1、2011/0268347A1および2009/0264299A1号明細書に見出され得る。
真のSingle Molecule Sequencing(tSMS(商標))および/またはDirect RNA Sequencing(DRS(商標))は、本願明細書に開示の方法に使用され得る、有用な技術である。合成技術によるこれらの配列決定は、増幅工程または逆転写工程を必要とせずに、生体試料由来のポリヌクレオチドについて行われ得る。これらの技術は、参照によりその全体が本願明細書にそれぞれ組み込まれる、米国特許公開第2008/0081330A1、2009/0163366A1、2008/0213770A1、2010/0184045A1、2010/0173363A1、2010/0227321A1、2008/0213770A1および2008/0103058A1号明細書;米国特許第7666593、7767400、7501245および7593109号明細書;ならびに、Ozsolakら、Nature 461,814−818(2009年10月8日)に、さらに記載されている。
組織学的分析
試料分析は、組織学的分析を含み得る。組織学は、細胞および組織の微視的な解剖学的構造を研究するのに使用され得る。組織学は、健常および疾患の試料を比較するのに使用され得る。組織学は、疾患の病期分類を補助するのに使用され得る。例えば、組織学は、骨髄腫または他のがんを病期分類するのに使用され得る。組織学的分析は、光学顕微鏡または電子顕微鏡を使用して行われ得る。光学顕微鏡法は、明視野顕微鏡法、暗視野顕微鏡法、位相差顕微鏡法、微分干渉コントラスト顕微鏡法、干渉反射顕微鏡法、蛍光顕微鏡法、干渉反射顕微鏡法または任意の他の光学顕微鏡法技術を含み得る。光学顕微鏡法は、コントラストを向上するために、染色、例えば、ヘマトキシリン染色、エオシン染色、トルイジンブルー染色、マッソン・トリクロム染色、マロリー・トリクロム染色、ワイゲルト弾性染色、ハイデンハインAZANトリクロム染色、銀染色、ライト染色、オルセイン染色、過ヨウ素酸−シッフ染色等を使用し得る。光学顕微鏡法は、複合顕微鏡、解剖顕微鏡、共焦点顕微鏡(例えば、回転盤共焦点、レーザー走査共焦点、スリット走査共焦点等)、総内部反射蛍光顕微鏡または任意の他の有用な顕微鏡法のプラットフォーム/技術を使用して行われ得る。電子顕微鏡法は、透過電子顕微鏡または走査電子顕微鏡を使用して行われ得る。顕微鏡法画像は、デジタルに捕捉され得るか、または、フィルム上に捕捉され得る。一実施形態では、デジタル顕微鏡法画像は、上掲に記載の患者データリポジトリに保存され得る。一実施形態では、組織学試料調製物は、(上掲に記載の)バイオバンクに、保存および保管され得る。
マイクロアレイ分析
マイクロアレイ分析は、前記研究において収集された生体試料について行われ得る。マイクロアレイは、DNAマイクロアレイ、マイクロRNAアレイ、タンパク質マイクロアレイ、組織マイクロアレイ、細胞マイクロアレイ(例えば、トランスフェクションマイクロアレイ)、化合物マイクロアレイ、抗体マイクロアレイまたは糖質マイクロアレイであり得る。前記DNAマイクロアレイは、遺伝子発現プロファイリング;ゲノム全体を通したDNA結合タンパク質の占有率を特定するためのチップ(ChIP−チップ)上でのクロマチン免疫沈降;ゲノム内のタンパク質結合部位を同定するのに使用され得るDamID;SNP(一塩基多型)検出;選択的スプライシング検出;融合転写物検出に使用することができ、かつ/または、公知ではなく、(例えば、タイリングアレイを使用して)予測され得ない、転写物の発現または選択的スプライシング形態を検出することができる。タイリングアレイは、マイクロアレイ試験によるDNAの再配列決定にも使用され得る。マイクロRNAアレイは、非コードマイクロRNAにおける発現を検出するのに使用され得る。タンパク質マイクロアレイは、生体試料由来の細胞ライゼートにおけるタンパク質−タンパク質結合活性を、分析するのに使用され得る。抗体マイクロアレイは、特別な種類のタンパク質マイクロアレイであり、生体試料由来の細胞ライゼートを使用してタンパク質発現を検出するのに使用され得る。組織マイクロアレイは、複合組織学的分析を行うのに使用され得る。この技術は、試料組織内において、タンパク質またはヌクレオチドを局在化させるために、免疫組織化学または蛍光in situハイブリダイゼーションと組み合わせることができる。化合物マイクロアレイは、低分子に結合可能なタンパク質に関して、細胞ライゼートをスクリーニングするのに使用され得る。これは、例えば、正常な細胞ライゼートより、疾患を有する細胞ライゼートについて、より高い結合活性を有する低分子を同定するのに使用され得る。
遺伝子発現プロファイリング
遺伝子発現分析は、マイクロアレイを使用して行われ得る。一例では、遺伝子発現分析は、骨髄試料から単離されたRNA、または、骨髄試料から単離された細胞集団から単離されたRNA(例えば、CD138選択プラズマ細胞からのRNA)について行われ得る。遺伝子発現分析は、市販のマイクロアレイ(例えば、Affymetrix U133Aチップ(Affymetrix))またはカスタムマイクロアレイを使用して行われ得る。マイクロアレイハイブリダイゼーションは、参照によりその全体が本願明細書に組み込まれる、Abrahamら、Blood 2005;105:794−803に開示の方法に従って行われ得る。プローブレベルデータは、市販のアルゴリズム(例えば、Affymetrix Microarray Suite5.0アルゴリズム)またはカスタムアルゴリズムを使用して、正規化され得る。遺伝子発現強度値は、市販のプログラム(例えば、GeneSpring 7.3.1 GX(Agilent Technologied))またはカスタムアルゴリズムを使用して、log変換され、中央値化され、かつ/または、分析され得る。数多くの要素が、前記遺伝子発現分析の品質;例えば、GAPDH 3’/5’比およびアクチン3’/5’比を評価するのに使用され得る。低品質の結果の試料は、約1.25より高いGAPDH 3’/5’比、および/または、約3.0より高いアクチン3’/5’比を有するとして、規定され得る。
生体試料または条件間の遺伝子発現バリエーションを同定するために、任意の数の方法が使用され得る。例えば、試料間の遺伝子発現におけるバリエーションは、GeneSpring内で利用可能な、1からのずれに基づく遺伝子間エラーモデルを適用することにより計算される分散を使用する、WelchのANOVAを使用して同定され得る。これは、個々の試料に関連する反復および分散の欠陥を克服し、分散フィルタリングと原理が似ていると考えられ得る。教師なしクラスタリングは、階層凝集アルゴリズムを使用して行われ得る。ピアソン相関係数および重心連結法が、類似および連結法として、それぞれ使用され得る。試料間における可能性のある差を検出するために、遺伝子が、条件/試料間の発現において、1.5倍の差を有し、および/または、Benjamini−Hochberg多重検定補正を用いるスチューデントt−検定による、0.05の補正P値において、統計的に有意であったデータセットから抽出され得る。差示的に発現された遺伝子は、(例えば、GeneSpringを使用して、)ジーン・オンコロジー(GO)エンリッチメントに関して評価され得る。
蛍光in situハイブリダイゼーション
蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)は、本願明細書に開示の方法に従って収集された試料を分析するのに使用され得る技術である。FISHでは、蛍光タグが付された核酸プローブが、試料内の特定の核酸を、(例えば、染色体上、細胞中等)に局在化するのに使用される。FISHは、細胞または組織内のmRNAを局在化することにより、遺伝子発現を検出するのに使用され得る。FISHは、染色体上の配列を局在化するのに使用され得る。この技術は、染色体材料の取得または喪失による、コピー数のバリエーションの検出を可能にする、核型分析に使用され得る。前記FISH技術は、マイクロアレイまたはフローサイトメトリー技術と組み合わせられ得る。伝統的なFISHは、マイクロアレイまたはフローサイトメトリーFISHから得られた結果を検証するために行われ得る。
質量分析法
質量分析法は、荷電粒子の質量対荷電比を測定する実験的な技術である。質量分析法は、生体試料から単離されたタンパク質を、特徴付け、および/または、配列決定するのに使用され得る。質量分析法は、本願明細書に開示の方法に従って、被験体の処置に使用される薬剤の薬物動態を分析するのに使用され得る。
細胞系
本願明細書に開示の方法に従って収集された生体試料は、更なる調査のための細胞系を樹立するのに使用され得る。細胞系は、疾患を有する試料および正常な試料の両方に由来され得る。生成された細胞系は、初代細胞系または不死化細胞系であり得る。試料から生成された細胞系は、(上掲で記載された)バイオバンクに保存され、研究者に利用可能にされ得る。細胞系は、細胞移動アッセイ、接触阻害アッセイまたは任意の他の種類の有用なアッセイに使用され得る。細胞系は、本願明細書に開示の他の分析技術のいずれかのための、材料を提供するのに使用され得る。
臨床データ
本願明細書に開示の方法の一態様は、登録された被験体からの臨床データの収集である。臨床データは、医療提供者により収集された任意のデータを含み得る。臨床データは、診断検査から生成された任意のデータを含み得る。臨床データは、患者報告の結果データを含み得る。臨床データは、前記研究全体を通して、複数点で収集され得る。臨床データは、人口統計データ、病歴および共存症データ、処置および/または薬物治療データ、症状報告データ、全血球算定(CBC)データ、臨床化学データ(例えば、グルコースレベル、カルシウムレベル、血中尿素窒素(BUN)レベル、クレアチニンレベル、総タンパク質レベル、アルブミンレベル、乳酸脱水素酵素レベル等)、血清免疫学検査データ(例えば、Mタンパク質レベル、定量的免疫グロブリン、遊離軽鎖(FLC)レベル、ベータ−2−ミクログロブリンレベル、C−反応性タンパク質レベル等)、尿免疫学検査データ(例えば、24時間総タンパク質レベル、Mタンパク質レベル等)またはそれらの組み合わせを含み得る。臨床データは、骨の評価を含み得る。骨の評価は、骨格の調査を含み得る。前記骨格の調査は、一連のx線であり得る。骨の評価は、骨構造の変化を評価し、かつ/または、骨の病変または腫瘍の数およびサイズを決定し得る。臨床データは、他の医療画像データ;例えば、磁気共鳴画像法(MRI)、コンピュータ断層撮影(CT)および/またはポジトロン放出断層撮影(PET)を含み得る。臨床データは、疾患病期分類データ(例えば、多発性骨髄腫の疾患病期分類)を含み得る。臨床データは、処置応答の評価を含み得る。臨床データは、資源活用;例えば、診察回数、診察あたりに費やした時間、入院期間の合計、入院回数、外来医療施設の利用等の記録を含み得る。臨床データは、例えば、処置による、有害作用の情報を含み得る。臨床データは、生存情報を含み得る。臨床データは、細胞遺伝学的分析を含み得る(例えば、FISHは、染色体の数および/もしくは常態を評価するのに、または、染色体転座事象を同定するのに行われ得る。)。一実施形態では、臨床データは、図11A&Bに概要を記載したスケジュールに従って収集される。
情報技術プラットフォーム
一態様において、本願明細書では、調査研究において収集されたデータと、種々のユーザグループに前記データを配信するための手段との統合を提供し得る、情報技術(IT)プラットフォームが開示される。
典型的なITプラットフォームは、図1に説明される。前記ITプラットフォームは、1つまたは複数のユーザ固有のアクセスポイントを含み得る。前記ITプラットフォームは、1つまたは複数の下記要素:観察研究プラットフォーム(OSP;200)、コミュニティポータル(CP;300)、スポンサーウェブサイト(SW;400)(例えば、患者の支援団体ウェブサイト)、患者データリポジトリ(PDR;500)、研究者ポータル(RP;600)、バイオリポジトリ研究室情報管理システム(LIMS;800)またはそれらの組み合わせを含み得る。
図1に示すように、前記OSPは、調査研究(例えば、長期的調査研究)中に収集された臨床データ(110)を収集および管理をするための機能性を含み、例えば、電子患者報告結果ファイル(ePRO;201)、電子症例報告フォーム(eCRF;202)、訪問スケジュール(203)および/または治験実施報告(204)を含み得る。
図1に示すように、前記コミュニティポータル(CP)は、患者および/または介護者が、(例えば、患者プロファイル;120中の)健康データの調査および入力をし、調査研究(例えば、長期的調査研究、臨床試験等)および一般的な疾患情報へのアクセスを獲得し、医師と連絡をし、ならびに/または、患者のコミュニティに他の方法で参加する機能性を含み得る。前記CPは、被験体が、類似する患者を発見し(類似する患者を発見する;301)、コミュニティフォーラム(302)に参加する、個人の病歴(303)を読み込むもしくは共有する、ならびに/または、健康情報、例えば、バイタルサイン(健康指標トラッカ;304)を自己報告することを可能にし得る。情報は、前記健康指標トラッカと個人の健康状態記録(PHR;150)との間で交換され得る。
図1に示すように、前記スポンサーウェブサイト(SW)は、ニュース(401)、例えば、疾患関連ニュースへのアクセスを可能にし得る。前記SWは、イベントカレンダー(402)を含み得る。前記SWは、ユーザが疾患情報(403)にアクセスするのを可能にし得る。前記SWは、ユーザ登録(404)を可能にし得る。前記SWは、ユーザが、医師または処置センターを検索する(MD/センター検索;405)のを可能にし得る。前記SWは、ユーザが、臨床試験(406)を検索するのを可能にし得る。前記SWは、参照ガイド(407)を含み得る。
図1に示すように、前記研究ポータルは、研究者が、ニュースフィード(601)にアクセスし、もしくは、ニュースフィード(601)を掲示すること、刊行物(602)にアクセスすること、もしくは、刊行物(602)を掲示すること、データを照会/ダウンロードすること(603)、データについて分析(604)を実行すること、ならびに/または、フォーラム(605)を読み込む、もしくは、フォーラム(605)を掲載することを可能にし得る。研究者がアクセス可能な患者データ(140)は、所定の研究者に対して固有であり得る。登録されたユーザに関連する情報は、構成リポジトリ(130)に保存され得る。
図1に示すように、前記OSPにより収集された臨床データ(110)、前記CPにより収集された患者プロファイル情報および/または前記SWにより収集された構成リポジトリ情報は、被験体に関して同期化され得る(ユーザ同期;105)。臨床データ(例えば、ePROおよび/またはeCRF)は、患者データリポジトリ(PDR;500)に保存され得る。前記PDRは、前記PHR(150)からの情報も含み得る。前記PDRは、分析パイプライン(170)からの、要約され、かつ/または、解釈されたデータも含み得る。前記分析パイプラインは、分子検査センター(160)(例えば、バイオバンク/独立研究室)から、未加工の分子データを供給され得る。試料/検査情報は、前記分子検査センター(160)とバイオリポジトリLIMS(800)との間で交換され得る。検査結果および試料ステータスは、前記PDRと前記バイオリポジトリLIMSとの間で交換され得る。前記ITプラットフォームは、外部データソースおよび/または分析スートが、前記PRD(500)と情報を交換することも可能に得る。前記ITプラットフォームは、前記含まれる要素(例えば、前記観察研究プラットフォーム、前記コミュニティポータル、前記研究者ポータル等)における情報の流れを支援する、統合されたデータシステムであり得る。
前記ITプラットフォームは、前記研究において収集されたデータへのアクセスを提供し得る。前記研究において収集されたデータへのアクセスは、セキュリティまたはプライバシーの配慮により、調節され得る。前記ITプラットフォームは、フレキシブルな枠組みを含み得る。前記フレキシブルな枠組みは、前記データセットにリンクされる、新規または漸進性で、より詳細な分析を可能にする。前記フレキシブルな枠組みは、コミュニティにより寄与されるコンテンツを支援し得る。前記ITプラットフォームは、外部データソースおよび/または分析プラットフォームとの統合を支援し得る。図1に示すように、前記ITプラットフォームは、シングルサインオン(SSO)ポータル(100)を含み得る。前記SSOポータルは、ITプラットフォームの要素(例えば、種々のウェブサイトまたはユーザポータル)間のシームレスな統合を可能にし得る。前記SSOポータルは、前記ITプラットフォームにおける全てのプラットフォームにわたって、ユーザを認証し得る。前記SSOは、ユーザがログインすることを可能にするための、ウェブインターフェイス(例えば、HTTPSインターフェイス)を使用し得る。
観察研究プラットフォーム
前記ITプラットフォームは、観察研究プラットフォーム(OSP)を含み得る。
前記OSPは、長期的研究からのデータ収集を支援し得る。前記OSPは、前記長期的研究における、参加者の臨床情報を収集するシステムであり得る。前記OSPは、臨床データ管理システムを含み得る。前記OSPは、電子データキャプチャ(EDC)システムを含み得る。前記OSPは、ウェブインターフェイス、例えば、ウェブサイトを含み得る。前記OSPは、前記研究中において、登録された患者について収集された、前記臨床データおよびePROデータにアクセスするための、インターフェイスを提供し得る。
前記OSPは、ユーザが、臨床データを入力し、かつ/または臨床データにアクセスするための安全なポータル、例えば、安全なウェブサイトまたはウェブページを含み得る。ユーザは、例えば、臨床調査サイトにおいて処置している研究者であり得る。個々の被験体からの臨床データは、電子症例報告フォーム(eCRF)に保存され得る。研究中に収集された患者報告データは、電子患者報告結果(ePRO)ファイルに保存され得る。
前記OSPは、ユーザおよびプロファイルを管理するためのモジュールを含み得る。前記モジュールは、ユーザ(例えば、臨床調査サイトにおいて処置している研究者)を認証するための手段を含み得る。前記モジュールは、ユーザが新たなプロファイルを作製するのを可能にし得る。前記モジュールは、既存のプロファイルをアップデートするための手段を含み得る。前記モジュールは、ユーザが、既存のプロファイル情報を調べるのを防止し得る。前記モジュールは、市販のモジュールであり得る。
前記観察研究プラットフォームは、前記ITプラットフォームの別の要素(例えば、前記患者データリポジトリ)に、データを自動的に転送するためのモジュールを含み得る。そのエクスポートされるデータは、ODM XML(Operational Data Model)フォーマットされたファイル中に存在し得る。
観察研究プラットフォーム(OSP)に関する典型的な理論型アーキテクチャ図は、図2に提供される。前記OSP(200)は、2つの要素:統合されたデータキャプチャモジュール(230)および自動化されたエクスポートおよび転送モジュール(240)を実装され得る。前記統合されたデータキャプチャモジュールは、ウェブベースのユーザインターフェイス(ウェブUI;220)と相互作用し得る。前記ウェブUIは、プロトコル、例えば、HTTPS(210)を使用して、外部から見える安全なウェブインターフェイスを通して、アクセスされ得る。前記安全なウェブインターフェイスは、臨床データ、患者報告結果、訪問スケジュール、治験実施報告または、被験体の処置に関する任意の他の種類のデータを入力するのに使用され得る。前記統合されたデータキャプチャモジュールは、ユーザおよびプロファイルを管理するためのRESTスタイルインターフェイスであり得る、研究管理サービス(250)を使用し得る研究管理モジュール(240)とも連携し得る。前記統合されたキャプチャモジュールは、自動化されたエクスポートおよび転送モジュール(260)に送られ得る、研究データファイル(例えば、eCRF、ePRO等)を生成する。前記自動化されたエクスポートおよび転送モジュールは、前記PDR(図5;580)におけるSFTPサーバに、収集された情報を転送するための、安全なFTP(SFTP)クライアント(280)を使用し得る、ODMエクスポートモジュール(270)を介して、前記研究データファイルの危険のない(unattended)エクスポートおよび転送を実行し得る。
コミュニティポータル
前記ITプラットフォームは、コミュニティポータル、例えば、患者コミュニティポータルを含み得る。前記コミュニティポータルは、患者および介護者−中心領域であり、患者およびその介護者が、健康データの調査および入力をし、研究および一般的な疾患情報へのアクセスを獲得し、彼らの医師と連絡をし、および、疾患を患うコミュニティに他の方法で参加することを可能にし得る。前記コミュニティポータルは、ウェブインターフェイス、例えば、ウェブサイトを含み得る。前記コミュニティポータルは、情報、臨床試験情報および/または、彼らの健康および処置を追跡する手段へのアクセスにより、患者(例えば、骨髄腫の患者)を支援得る。前記コミュニティポータルは、患者のコラボレーションに焦点を合わせ得る。前記コミュニティポータルは、コミュニティフォーラムを含み得る。前記コミュニティフォーラムは、コミュニティ掲示板であり得る。前記コミュニティポータルは、患者が他の類似する患者を見出し、および/または他の類似する患者と接触するための手段を含み得る。患者との接触は、盲検的な双方向であり得る。患者との接触は、患者間での自発的な情報共有を支援し得る。前記コミュニティポータルは、患者が、個人の病歴を共有するのを可能にし得る。前記コミュニティポータルは、患者が、彼らの情報を医師と共有することを可能にし得る。前記コミュニティポータルは、健康指標トラッカの要素を含み得る。前記健康指標トラッカは、個人の健康情報(例えば、臨床情報、検査結果および/または任意の他の関連する健康情報)を入力および管理するための手段を、被験体に提供し得る。前記健康指標トラッカに入力された情報は、個人の健康記録(PHR)として保存され得る。前記PHRは、市販のPHRであり得る。前記PHRは、カスタムフォーマットであり得る。前記健康指標トラッカは、医師が、患者情報を入力することを可能にし得る。医師が入力した情報は、PHRに保存され得る。前記健康指標トラッカは、前記研究の間において、被験体から収集された前記臨床データを調べるための手段を、該被験体に提供し得る。前記健康指標トラッカは、臨床試験を検索するための手段を、患者に提供し得る。前記健康指標トラッカは、患者の健康プロファイルに基づき、適格とする臨床試験を検索するための手段を、患者に提供し得る。前記健康指標トラッカは、前記研究において、自身と他の患者(例えば、類似または同一の処置計画、類似の診断、類似の症状等を有する他の患者)とを比較するための手段を、患者に提供し得る。
コミュニティポータルに関する典型的な理論型アーキテクチャ図は、図3に提供される。前記コミュニティポータル(CP;300)は、健康管理トラッカ(310)を含み得る。前記健康管理トラッカは、ユーザが、健康情報(例えば、バイタルサイン)を自己報告するのを可能にし得る。前記健康管理トラッカは、以前に記載の健康指標トラッカであり得る。前記健康管理トラッカは、PHR統合モジュール(315)を介して、収集された情報(例えば、自己報告健康情報、例えば、バイタルサイン、処置の副作用等)を保存するために、上記の個人の健康報告(PHR;150)と直接統合され得る。前記健康管理トラッカは、適切なアプリケーションプログラミングインターフェイス(API)、例えば、SOPまたはREST APIを使用する、PDR統合モジュール(325)と、PDR/PHRアダプタモジュール(330)上の研究データサービスモジュール(335)との間の連絡を通した、研究データインポートモジュール(320)を使用して、上記患者データリポジトリから、データをインポートし得る。前記研究データインポートモジュールは、前記PHR(150)をアップデートし得る。前記コミュニティポータルは、コンテントリポジトリ(340)を含み得る。前記コンテントリポジトリは、前記研究に関連する種々のドキュメントおよびアーティファクト、ならびに、一般的な健康および疾患の情報を、前記ユーザに提示し得る。前記コンテントリポジトリは、例えば、HTTPSプロトコル(355)を使用する、安全なウェブインターフェイスから、アクセスすることができ、アダプタを介して、前記健康管理トラッカ/健康指標トラッカ(310)を介して収集されたデータを取り込み得る。前記コミュニティポータルは、ユーザインターフェイス(UI層;350)、ビジネス(360)および/またはデータベースの層(370)を含み得る。前記コンテントリポジトリおよび前記健康管理トラッカからのドキュメントおよび統計資料を提示することに加えて、これらの要素は、前記コミュニティポータル用に開発されたカスタム機能に関する、UI、ロジックおよびデータバックエンドを提供し得る。カスタム機能は、医師および研究管理者との連絡のための、安全なメッセージ機能(messaging facility)を含み得る。前記コミュニティポータルは、SSO_API(380)を通して、シングルサインオン(SSO)ポータル(図1;100)と統合され得る。前記SSO_APIは、HTTPSウェブサービス(385)を通してアクセスされ得る。前記SSO_APIは、例えば、SOAPまたはREST APIであり得る。前記SSO_APIは、前記SSOポータルを通して、ユーザ管理および/またはユーザ認証に使用され得る。
スポンサーウェブサイト
研究スポンサーのウェブサイトは、前記ITプラットフォーム全体に統合され得る。前記研究スポンサーは、患者の支援団体であり得る。前記ウェブサイトは、ニュースセクション、イベントカレンダー、疾患情報、ユーザ登録、医師もしくは医療センター検索機能、臨床試験検索機能、参照ガイドまたは任意の他の有用な機能を含み得る。前記ウェブサイトは、シングルサインオン機能を含み得る。前記ウェブサイトは、構成リポジトリを含み得る。前記スポンサーウェブサイトは、ドナー/支援データベースに基づいて、資金調達キャンペーン用のeメールを自動的に生成するための機能を含み得る。前記スポンサーウェブサイトは、寄付を追跡するための機能を含み得る。前記研究データの移入要素は、(例えば、前記PDR/PHRアダプタを介して、)前記PDRから、研究情報を取り出し、前記研究におけるCPメンバーに関する前記PHRをアップデートし得る。
患者データリポジトリ
本願明細書に開示の方法の一態様は、集中型の患者データリポジトリの開発であり得る。前記患者データリポジトリは、情報を保存するためのデータベースを含み得る。前記患者データリポジトリは、どのようにして情報が前記データベースに送信され、前記データベースから引き出されるかを規定するためのインターフェイスのセットを含み得る。前記PDRは、種々のソースからの情報をまとめ得る。前記患者データリポジトリは、前記ITプラットフォームの他の要素または前記研究に関与する他のサイト;例えば、観察研究プラットフォーム、バイオバンク、分子検査センター、個人の健康記録(PHR)システム等(図4)からのデータを、受け取り、検証し、パッケージし、かつ/もしくは保存し得る。前記PDRは、症例報告フォーム(CRF)および患者報告結果(PRO)データを、前記観察研究プラットフォームから受け取り得る。前記PDRは、未加工もしくは分析されたデータ、例えば、配列データ、発現プロファイリングデータ、一塩基多型(SNP)データもしくは任意の他の種類のデータを、分子検査センターから受け取り得る。前記PDRは、標本可用性の情報を、バイオバンクから受け取り得る。前記PDRは、コミュニティポータルまたは他のウェブサイトと、個人の健康記録を交換し得る。前記PDRは、前記研究者ポータル用のデータリポジトリとして機能し得る。前記PDRは、PHR情報用の統合ポイントとして機能し得る。前記PDRは、データおよび/またはデータアクセスが、患者のプライバシー基準に従うことを確保し得る。前記PDR中のデータは、患者IDナンバーにより注釈を付けられ得る。前記PDRは、前記ITプラットフォームを横断するデータインターオペラビリティを確保するための手段を含み得る。例えば、前記PDRは、ローディングにおける標準品ベースのマッピング(standards based mapping on loading)を含み得る。前記PDRは、安全で確かなデータ保存を確保するための手段を含み得る。
患者データリポジトリ(PDR)に関する典型的な理論型アーキテクチャ図は、図5に提供される。前記PDRは、分析パイプラインモジュール(510)を含み得る。前記分析パイプラインは、独立研究室(800)から受け取られた分子結果を処理し得る。分子データは、分子結果データエクスポートモジュール(805)を通して、前記独立研究室(800)からエクスポートされ、SFTPを使用する分子結果データインポートモジュール(515)通して、分析パイプライン(501)にインポートされ得る。前記分子結果データインポートモジュール(515)は、外部データソースまたは分析スート(700)の分子エクスポートモジュール(715)からのデータも、受け取り得る。前記分析パイプラインは、分析事前計算モジュール(520)、メタデータ抽出モジュール(530)、全体分析モジュール(540)またはそれらの組み合わせを含み得る。前記分析パイプラインモジュールは、前記PDRデータベース(550)へと受け取られたファイルの保存を担い得る。前記分析パイプラインは、全体分析モジュールまたはサブコンポーネント(540)を含むことができ、これにより全体的なPCAおよび全体的なHCAアルゴリズムの実行を担うことができ、前記PDRデータベースにおけるデータセット全体に働く。全体分析は、(例えば、前記独立研究室からの新たな分子データの追加により始動される)同期した様式で実行し得る。全体分析は、計画的な根拠に基づいて実行され得る。前記分析パイプライン(510)の結果は、PDRデータベース(550)に保存され得る。
前記PDRは、研究者ポータルリリースマネージャ(560)を含むことができ、そして/または、使用することができる。前記研究者ポータルリリースマネージャは、例えば、UI入力に応答して、研究者ポータルエクスポートモジュール(565)を介して、前記PDRによって、前記研究者ポータル(560)のデータ送信モジュール(607)へプッシュされ得るデータ送信を作成し得る。前記データ送信は、患者コホートならびに/または、臨床データおよび/もしくは分子データの新たなセットを生成し得る。前記データ送信は、階層化されたデータアクセス戦略に従って、研究者に利用可能にされ得る。リリースは、患者グループから構成され得る。リリースにおける患者の数は、分子データを有するそれらの患者を、まさにカウントすることにより適正化され得る。リリースは、それによりアクセスが種々の利害関係者(例えば、競争前段階のコンソーシアム(PCC)の研究者、長期的研究の研究者、公的な研究者等)について管理され得るメカニズムであり得る。リリースは、該リリースへのアクセスが、その時間内においては特権的なアクセスを有するユーザに限定される、任意選択の時間設定された要素を有し得る。リリースは、指定されたユニットとして、研究者に利用可能にされ得る。リリースは、付加的であると考えられ得る。
前記PDRは、インポートエクスポートプロセッサ(570)を含むことができ、および/または、使用することができる。前記インポートエクスポートプロセッサは、前記PDRデータベース(550)からのデータを、インポートおよびエクスポートし得る。前記インポートエクスポートプロセッサにより実行され得る機能は、データファイルの検証、エラーへの対処、監査、用語集マッピング、ODMプロトコルの管理またはそれらの組み合わせを含み得る。一実施形態では、前記ODM XMLフォーマットは、前記インポートエクスポートプロセッサにおける入力および出力に使用され得る。前記PDRは、前記ODM XMLフォーマットにおけるデータを受け取り得る。前記PDRは、前記データを構文解析することができ、前記PDRデータベースをアップデートする。一実施形態では、明示的なユーザアクションが、前記送信を処理し、前記データストアにおいて、それを受け付けるために必要とされ得る。必要に応じて、前記インポートエクスポートプロセッサを使用して、前記PDRは、前記観察研究プラットフォーム(200)における、ODMエクスポートモジュール(270)、外部データソースもしくは分析スート(700)のデータエクスポートモジュール(705)、PDR/PHRアダプタ(300)のデータエクスポートモジュール(331)および/または、独立研究室(800)の臨床データエクスポートモジュール(815)の1つまたは複数から、PDRインポートモジュール(580)を通して、データを受け取り得る。必要に応じて、前記インポートエクスポートプロセッサを使用して、前記PDRは、PDRエクスポートモジュール(575)を通じて、外部データソースもしくは分析スート(700)のデータインポートモジュール(710)、PDR/PHRアダプタ(330)のデータインポートモジュール(332)および/または、独立研究室(800)のODMインポートモジュール(810)の1つまたは複数に、データをエクスポートし得る。前記インポートエクスポートプロセッサ(570)によるデータのインポートまたはエクスポートは、SFTPクライアントおよびサーバを介することができる。
データは、HTTPSウェブサービス、SFTPサーバまたは、電子データを送信する任意の他の公知の手段の使用により、前記PDRに送信することができ、および、前記PDRから送信されることできる。
前記PDRは、PDRデータベース(550)を含み得る。前記PDRデータベースは、前記PDRの永続的なデータストアとして機能し得る。前記PDRデータベースは、臨床データおよび分子データを含み得る。前記PDRデータベースは、データウェアハウスであり得る。
前記PDRは、ユーザインターフェイス(UI)層(590)を含み得る。前記UI層は、前記研究者ポータルリリースマネージャにおける、安全なウェブベース(HTTPS)のユーザインターフェイス(UI;595)を提供し得る。前記UI層は、ユーザがリリースを構成するのを可能にし得る。
患者データ記録
患者データ記録は、前記PDRに保存され得る。患者データ記録は、数多くのソースからの情報を含み得る。患者データ記録は、前記観察研究プラットフォームから受け取られる、eCRFおよびePROファイルを含み得る。患者データ記録は、分子検査センター(例えば、独立研究室)から受け取られる、ヌクレオチド配列データ、遺伝子発現プロファイル、一塩基多型データ等を含み得る。患者データ記録は、前記コミュニティポータルまたは他のウェブサイトから受け取られた、個人の健康記録(PHR)を含み得る。患者データ記録は、前記バイオバンクからの標本可用性に関する情報を含み得る。患者データ記録におけるデータは、任意のコンピュータ可読の媒体上に、任意の有用なファイルフォーマットで、デジタル的に保存され得る。データは、任意の有用なファイルフォーマット(例えば、BEDフォーマット、bigBedフォーマット、BEDdetailフォーマット、PSLフォーマット、GFFフォーマット、GTFフォーマット、MAFフォーマット、BAMフォーマット、WIGフォーマット、bigWigフォーマット、BedGraphフォーマット、BED15、chainフォーマット、Netフォーマット、Axtフォーマット、.2bitフォーマット、.nibフォーマット、GenePredテーブルフォーマット、Personal Genome SNPフォーマット、ODX XMLフォーマット、CCRフォーマット、CCDフォーマット、VCFフォーマット、GEPフォーマット、PHR等)を使用して、保存、調査、アップロードまたはダウンロードされ得る。
ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの配列データは、前記PDRに保存され得る。前記BEDフォーマットは、配列データの注釈付きトラックにおけるデータを規定するための、フレキシブルな方法であり得る(genome.ucsc.edu/FAQ/FAQformat.htmlを参照のこと。)。前記患者データリポジトリに保存された患者データ記録における配列データは、前記BEDフォーマットを使用して注釈付けされ得る。配列データは、BEDフォーマットで、前記患者データリポジトリにも送られ得る。前記BEDフォーマットの任意の拡張(例えば、BEDdetail)は、前記患者データリポジトリにデータを保存する、または、前記患者データリポジトリにデータを送るのにも使用され得る。
前記bigBedフォーマットは、大きなデータセットを扱う際に有用であり得る、索引付のバイナリーフォーマットである(genome.ucsc.edu/goldenPath/help/bigBed.htmlを参照のこと。)。bigBedファイルは、BEDファイルから作製され得る。前記患者データリポジトリは、前記bigBedフォーマットでのファイルを含み得る。前記bigBedフォーマットを使用するデータファイルは、前記患者データリポジトリに送ることもできる。
PSLは、配列決定および/またはアライメントデータに関する情報を、調査する、保存する、分析する、または検索するための、別の有用なフォーマットであり、本願明細書に開示の方法に使用され得る(genome.ucsc.edu/FAQ/FAQformat.htmlを参照のこと。)。
GFF(Gene FindingフォーマットまたはGene Featureフォーマット)は、遺伝子および、DNA、RNAおよびタンパク質配列に関連する他の特徴を記述するのに有用なファイルフォーマットであり、本願明細書に開示の方法に使用され得る(www.sanger.ac.uk/resources/software/gff/spec.htmlを参照のこと。)。GFFに基づいている、前記Gene Transferフォーマット(GTF)は、配列データを保存、送信および/または記述するための別の有用なフォーマットであり、本願明細書に開示の方法に使用され得る(mblab.wustl.edu/GTF2.htmlを参照のこと。)。
前記Multiple alignmentフォーマット(MAF)は、本願明細書に開示の方法に使用され得る、別のデータファイルフォーマットである。このフォーマットは、全ゲノム間におけるDNAレベルにおける複数のアライメントを保存するのに使用され得る(genome.ucsc.edu/FAQ/FAQformat.htmlを参照のこと。)。
Variant Callフォーマット(VCF)は、豊富な注釈と一緒に、最も優勢な種類の配列バリエーション、例えば、SNP、インデル(indel)(挿入もしくは欠失)およびより大きな構造的なバリアントを保存するための、標準化フォーマットである。VCFは、圧縮して保存され得、参照ゲノム上での位置の範囲からの、バリアントの素早いデータ検索のために、索引を付けられ得る(vcftools.sourceforge.netを参照のこと。)。前記患者データリポジトリは、VCFファイルを含み得る。データは、VCFファイルにおいて、前記患者データリポジトリに送ることもできる。
Sequence Alignment/Map(SAM)フォーマットは、配列アライメント情報の保存用の標準化フォーマットである(samtools.sourceforge.net/SAM1.pdfを参照のこと。)。前記SAMフォーマットは、任意選択のヘッダーセクションおよびアライメントセクションからなるTAB区切りテキストフォーマットである。前記患者データリポジトリは、SAMファイルにおいて保存された被験体データを含み得る。SMAフォーマットにおける被験体データは、前記患者データリポジトリに送ることもできる。
Binary Sequence Alignment/Map(BAM)は、前記SAMフォーマットの圧縮されたバイナリーバージョンである。前記BAMは、ヌクレオチド配列アライメントのコンパクトで、索引付け可能な表現である。SAMファイルは、BAMファイルに変換され得る。前記BAMファイルは、データセット全体をダウンロードする必要なしに、インターネットを通して、大きなデータセット内の目的の領域がアクセスされることを可能にし得る(genome.ucsc.edu/goldenPath/help/bam.htmlを参照のこと。)。前記患者データリポジトリは、BAMファイルにおける情報を含み得る。前記患者データリポジトリに送られるデータは、前記BAMフォーマットを使用し得る。これにより、インターネットを介して、前記患者データリポジトリ中の患者データの双方向のアクセスをスピードアップし得る。
前記wiggle(WIG)フォーマットは、高密度で、連続的なデータ、例えば、GC百分率、確率スコア、トランスクリプトームデータを表示するのに使用され得、本願明細書に開示の方法に使用され得る(genome.ucsc.edu/goldenPath/help/wiggle.htmlを参照のこと。)。WIGデータは、スピードおよび効率のために圧縮される。前記圧縮は、データがエクスポートされる際に、小さな精度損失を引き起こし得る。本願明細書に開示の方法にも使用され得る別のファイルフォーマットは、bedGraphフォーマットである(genome.ucsc.edu/goldenPath/help/bedgraph.htmlを参照のこと。)。前記bedGraphフォーマットは、データ圧縮による何らの精度損失もなく、トラックフォーマットにおける連続的な価値のあるデータ(例えば、確率スコア、トランスクリプトームデータ等)を表示するのに使用され得る。BigWigファイルは、WIGタイプまたはbedGraphタイプのファイルから作製され得(genome.ucsc.edu/goldenPath/help/bigWig.htmlを参照のこと。)、本願明細書に開示の方法に使用され得る。前記bigWigフォーマットは、索引付きのバイナリーフォーマットであり、大きなデータセットへの双方向のアクセスをスピードアップし得る。
本願明細書に開示の方法では、マイクロアレイと、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドの配列データとをリンクするのが有用であり得る。前記BED15フォーマットは、配列決定データ、例えば、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドの配列決定データとあわせて、マイクロアレイデータを表示するのに有用なファイルフォーマットであり得る(genomewiki.ucsc.edu/index.php/Microarray_trackを参照のこと。)。
複数のDNA配列は、.2bitファイルにおいて保存され得る。前記.2bitファイルは、コンパクトで、ランダムアクセス可能なフォーマットである。前記.2bitファイルフォーマットは、例えば、配列情報の保存、アップロードまたはダウンロードするための、本願明細書に開示の方法に使用され得る。前記.nibフォーマットは、ポリヌクレオチド配列情報に使用され得る別のフォーマットである。前記.nibフォーマットは、1つのファイルに1つの配列のみが保存され得る点で、前記.2bitフォーマットとは異なる(genome.ucsc.edu/FAQ/FAQformat.html#format6を参照のこと。)。
前記genePredフォーマットおよびその変形物(例えば、genePredExt、refFlat等)は、遺伝子予測情報、遺伝子スプライシング情報(gene slicing information)および/または配列データを含む遺伝子名等の情報をリンクするのに使用され得る、テーブルフォーマットである。任意のgenePredフォーマットは、例えば、前記患者データリポジトリに保存された患者データファイル中のデータを表示する、保存する、検索する、アップロードする、ダウンロードする、または、前記データと相互作用する、本願明細書に開示の方法に使用され得る。
参照配列を含む個人のゲノムからの一塩基多型を表示/比較するのに有用なファイルフォーマットは、Personal Genome SNPフォーマットであり得る。このフォーマットは、例えば、前記患者データリポジトリに保存された患者データ記録中のデータを表示する、保存する、検索する、アップロードする、ダウンロードする、または、前記データと相互作用するのに使用され得る。
前記Operational Data Model(ODM) XMLファイルフォーマットは、臨床調査に関するメタデータおよびデータをアーカイブおよび交換するのを容易にするのに使用され得る(www.cdisc.org/odmを参照のこと。)。
前記Continuity of Care Record(CCR)フォーマットは、ASTMにより開発されたXMLベースの基準である。前記CCRフォーマットは、患者についての重要な臨床および人口統計データを捕捉する、このような目的のために、本願明細書に開示の方法に使用され得る(www.astm.org/Standards/E2369.htmを参照のこと。)。
前記Continuity of Care Document(CCD)は、HL7のCDAアーキテクチャに基づく、修正ファイルフォーマットである。前記CCDは、前記CCRフォーマットと同じセットの情報を捕捉するのに使用され得る(www.hl7.org/implement/standards/cda.cfmを参照のこと。)。
前記Gene Expression Profile(GEP)フォーマットは、遺伝子発現プロファイリングアッセイの出力を捕捉するために、本願明細書に開示の方法に従って使用され得る。
Microsoft HealthVault XMLおよびHealthVault,NETは、MS Health Vaultが、上記の個人の健康ファイル機能に使用され得る、実施形態に関連して使用され得るファイルタイプである(msdn.microsoft.com/en−us/healthvault/cc451929を参照のこと。)。
研究者ポータル
前記ITプラットフォームは、例えば、前記研究からの患者データへのアクセスを、研究者に提供する、研究者ポータルを含み得る。前記研究者ポータルは、ウェブインターフェイス、例えば、ウェブサイトを含み得る。前記研究者ポータルは、調査の刊行物にアクセスするための手段を含み得る。前記研究者ポータルは、ユーザが、前記患者データリポジトリ中の情報を、検索する、分析する、かつ/または前記情報と相互作用するのを可能にし得る。前記研究者ポータルは、研究者が、仮説を生成および/または試験するのを可能にし得る。前記研究ポータルは、ユーザが、種々のレベルの要約(例えば、ビジュアル形式および/または表形式)における、前記患者データリポジトリ中の全てのデータ(例えば、臨床データ、分子データ、試料情報、バイオインフォマティックス分析結果等)を利用可能にさせるのを可能にし得る。前記研究者ポータルは、データアクセスの階層化されたシステムを支援する手段を含み得る。前記研究ポータルは、対応するデータのダウンロード、視覚化および分析のツールにより、医師から基礎科学研究者、バイオインフォマティックス科学者までの全範囲の研究者の役に立ち得る、検索/ブラウズインターフェイスを提供し得る。前記研究ポータルは、これらの特有の能力により、前記サイトにおける参加を促進し得る、最先端の分析および視覚化ツールを有するプラットフォームを提供し得る。前記研究ポータルは、質問、争点、仮説、提案、計画等が議論され、連絡され得るプラットフォームを提供し得る。例えば、前記研究者ポータルは、質問および/またはデータセットへのアクセスをセーブおよび/または許可するための手段を含み得る。
前記研究者ポータルは、研究者が、生存結果を比較する、患者の部分集合を作製する、患者集合の要約統計資料を調べる、特定の表現型を調査する、特定の患者を調査する、確立された分子検査により照会する、試料セットにおける遺伝子もしくは遺伝子セットを調査する、高レベルの分子データを調査する、未加工データをダウンロードする、またはそれらの組み合わせを可能にし得る。前記研究者ポータルは、オープンアクセスソフトウェアを含み得る。前記研究者ポータルは、ユーザまたは研究者が、前記利用可能な分析ツールを提案する、アップロードする、試験する、証明する、または別の方法でカスタマイズをすることを可能にし得る。
生存結果の比較
前記研究者ポータルは、ユーザが、生存結果を比較するのを可能にし得る。これは、前記データの2つまたはそれより多くの部分集合を生成し、ついで、適切な統計(例えば、KMプロット、t−検定等)を使用して、前記部分集合を比較することを含み得る。前記研究ポータルは、必要に応じて、仮説の試験に使用されるデータセットのダウンロードを可能にし得る。前記2つまたはそれより多くの部分集合は、遺伝子型、表現型、処置計画、処置の時間、分子マーカーまたは任意の他のグループ化特性に基づき得る。
患者の部分集合の作製
前記研究者ポータルは、ユーザが、基準の特定のセット(表現型、遺伝子型、処置計画、処置の時間、分子マーカー、年齢、性別、症状もしくは任意の他の基準またはそれらの組み合わせ)に従って患者の部分集合を見出す、かつ/または作製するために、前記患者データリポジトリを検索することを可能にし得る。前記患者の部分集合は、後で使用するためにセーブされ得る。前記患者の部分集合は、前記部分集合内の患者に関する、より詳細なデータ(例えば、完全な臨床データ、分子データ、配列決定データ、遺伝子型データ等)に関して照会する、かつ/または、前記より詳細なデータをダウンロードするのに使用され得る。前記部分集合は、更なる照会、例えば、生存結果の比較に使用され得る。
患者集合の要約統計資料の調査
前記研究者ポータルは、患者集合の要約統計資料を調べるための手段を含み得る。前記手段は、種々の視覚化手段(例えば、表、グラフ等)を含み得る。
特定の表現型の調査
前記研究者ポータルは、ユーザが、特定の表現型を有する、登録されている患者の数をモニターするのを可能にし得る。前記研究者ポータルは、特定の表現型を有する患者からのデータが、リリースされ、研究者に利用可能となった際に、該研究者に自動的に通知し得る。
特定の患者の調査
前記研究者ポータルは、ユーザが、特定の患者に関する全ての利用可能な情報にアクセスすることを可能にし得る。前記患者は、患者IDナンバーにより参照され得る。前記患者は、検索、例えば、特定の表現型に関する検索において、特定され得る。前記研究者ポータルは、ユーザが、例えば、時系列により、特定の患者を追跡することを可能にし得る。
確立された分子検査による照会
前記研究者ポータルは、ユーザが、確立された分子検査(例えば、70−遺伝子インデックス、増殖特性等)に従って患者記録を検索することを可能にし得る。前記分子検査は、分子データの操作に基づき得る。前記研究者ポータルは、ユーザが、新たな試験を提出することを可能にし得る。
試料セットにおける遺伝子または遺伝子セットの調査
前記研究者ポータルは、ユーザが、試料セットにおける遺伝子または遺伝子セットを調査するのを可能にし得る。前記遺伝子(複数可)は、任意の標準化された方法(例えば、遺伝子名、HUGO ID、RefSeq ID、Ensembl ID等)で確認され得る。前記遺伝子(複数可)は、経路(例えば、Kegg ID)に従って確認され得る。前記遺伝子(複数可)は、遺伝子オントロジー識別子に従って確認され得る。前記試料は、全データベースを含み得る。前記試料セットは、前記データベースの部分集合、例えば、患者の部分集合の作製機能を使用して確認される部分集合を含み得る。前記研究者ポータルは、前記結果を視覚化するための手段を含み得る。遺伝子または分子の結果におけるリストは、分子結果の値によりコードされた遺伝子および/または患者の色を含むヒートマップ図を使用して、表示され得る。単一の遺伝子が、患者にわたる遺伝子情報および分子結果を表示する、Entrez様ページまたはポップアップに従って表示され得る。前記研究者ポータルは、ユーザが、例えば、ダウンロードナウリンク(download
now link)を使用して、遺伝子および/または患者の部分集合に関する分子データをダウンロードすることを可能にし得る。前記研究者ポータルは、ユーザが、後で使用するために、前記調査結果をセーブするのを可能にし得る。
高レベルの分子データの調査
前記研究者ポータルは、分子データの高レベルの要約を調べるための手段を含み得る。複数の異なる分析タイプ、例えば、主成分分析、階層クラスタリングおよびゲノムブラウジングは、この種の調査自体に適している。前記データの調査は、後で使用するために、患者または遺伝子の部分集合を選択するのに使用され得る。
外部分析に関するデータの縮小
前記研究者ポータルは、ユーザが、例えば、GeneSpring、Spotfire、Excel、GenePattern等のツールにより、外部分析のためのデータセットを縮小することを可能にし得る。前記研究者ポータルは、前記目的の分析ツールに従ってデータをフィルタするための手段を含み得る。前記研究者ポータルは、ユーザ固有の基準に従って、データをフィルタするための手段を含み得る。前記研究者ポータルは、先に同定された部分集合におけるデータをフィルタするための手段を含み得る。
未加工のデータのダウンロード
前記研究者ポータルは、未加工のデータをダウンロードするための手段を含み得る。これは、例えば、分析方法を検査し、または、前記データの詳細な再分析を行うのに使用され得る。前記研究者ポータルは、データファイルにアクセスするためのFTPサイトを提供し得る。前記FTPサイトにおけるデータファイルは、アッセイの種類、患者、試料の種類または、任意の他の有用な構成スキームにより構成され得る。前記FTPサイトは、研究者が、未加工の次世代配列決定読み取り、整列した配列決定読み取り、マイクロアレイの結果(例えば、CELファイルまたはその同等物)、画像ファイル(例えば、FISH画像、IHC画像、ヒストロジー画像等)または、任意の他の有用なデータにアクセスするのを可能にし得る。ダウンロードに利用可能なデータは、非特定データであり得る。
前記研究者ポータルは、研究者が、所望の基準に合致する患者コホートを構築する、それらのコホートに関する臨床および分子データのデータセットを設計する、かつ、オフライン処理のために、このデータのダウンロードを要求するか、または、各種の内臓型オンラインツールを使用して、このデータを調査する、視覚化する、分析するかのいずれかを可能にし得る。第1グループの利害関係者における研究者(例えば、競争前段階のコンソーシアム(PCC)のメンバー)は、前記患者データリポジトリから入って来る(例えば、データリリースまたは差分(delta))、患者データ−臨床および分子データ−への特権的な早期のアクセスを許可され得る。特権的な研究者は、すぐにこのデータを見ることが可能であり得る。一実施形態では、第2グループの利害関係者(例えば、長期的研究の研究者)は、前記第1グループの後に、前記データへのアクセスを許可され得る。このアクセスは、例えば、前記第1グループの後の5か月で許可され得る。一実施形態では、第3グループ(例えば、一般的なアクセス研究者)は、前記第1および第2グループ後に、例えば、前記第1グループがアクセスを許可された後の6か月で、前記データへのアクセスを許可される。この区別は、前記研究者ポータルのユーザインターフェイスにおける全ての局面を通して維持され得、例えば、全ての調査および機能が、この制約に関して合致し得る。前記研究者ポータルは、管理されたデータセットおよび/または公けのデータセット(例えば、非特定のデータセット)へのアクセスを許可し得る。一実施形態では、アクセスを許可された任意の研究者は、前記公けのデータセットにアクセス可能である。前記公けのデータセットは、HIPAA制限されたデータフィールド、および、同様に感知可能な(sensitive)分子データフィールドを省略する。一実施形態では、資格を有する研究者は、前記管理されたデータセットへのアクセスを許可され得る。前記管理されたデータセットは、前記公けのデータセットからのデータ要素に加えて、HIPAAにより制限されたと考えられる日付フィールドに関する正確な日付を含む。前記研究者ポータルは、コホートを同定するのに使用され、コホートにロックされる基準間を識別し得る。研究者は、コホート選択基準セットを構築し得るが、前記コホートにおいてロックするための準備がまだである。例えば、前記基準に合致する患者が十分でないためである。前記研究者は、前記基準セットをセーブすることができ、それに合致する患者の最新のセットを定期的にチェックし得る。前記研究者ポータルは、前記基準に合致する患者のセットが変化する場合に、前記研究者に通知するための手段を含み得る。一実施形態では、コホートが一部の基準に基づいて作製された時点で、前記コホート内の患者のセットは、決して変化しない。
データ(例えば、患者および/または分子データ)は、分散型の差分またはリリースにおいて、前記研究者ポータルへとリリースされ得る。差分またはリリースは、新たな患者のセット、それらの患者に関する、新たなもしくは最新の臨床データ、および/または、新たな分子アッセイデータを含み得る。新たな患者、臨床データおよび分子データの組み合わせが可能である。一実施形態では、差分またはリリースの時間および頻度は、制限されない。新たな差分が受け取られた場合、前記差分におけるデータは、(特権的/一般的、および、管理された/公けのフィルタリング制限に供する)前記ポータルにおいて、研究者に直ちに利用可能となり得る。別の実施形態では、新たな差分は、時間設定されたスケジュールに従ってリリースされる。例えば、新たな差分は、1から12か月毎(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12か月毎等)にリリースされ得る。一実施形態では、新たな差分は、6か月毎にリリースされる。
「リリース」は、1人または複数の被験体(例えば、患者のグループ)に関連するデータ(例えば、分子データ、臨床データ)から構成され得る。リリースにおける患者の数は、分子データを有するそれらの患者を、まさにカウントすることにより適正化され得る。リリースは、それによりアクセスが、階層的なデータアクセスについて管理されるメカニズムであり得る。リリースは、その時間内においては特権的なアクセスを有するユーザに、該リリースへのアクセスを限定する、任意選択の時間設定された要素を有し得る。リリースは、指定されたユニットとして、研究者に利用可能にされ得る。リリースは、付加的であり得る。最新のリリースに加えて、以前のリリースも、前記研究者ポータルデータストアにおいて、利用可能であり続け得る。研究者は、そのリリースの文脈内のデータセットを取得するために、任意のリリースに対して、患者フィルタおよびデータセット仕様を適用可能であり得る。リリースは、任意の数の患者からの情報を含み得る。リリースは、約1から約500名の患者、例えば、約1−500、1−250、1−100、1−75、1−50、1−40、1−30、1−20、1−15、1−10、1−5、5−500、5−250、5−100、5−75、5−50、5−40、5−30、5−20、5−15、5−10、10−500、10−250、10−100、10−75、10−50、10−40、10−30、10−20、10−15、15−500、15−250、15−100、15−75、15−50、15−40、15−30、15−20、20−500、20−250、20−100、20−75、20−50、20−40、20−30、30−500、30−250、30−100、30−75、30−50、30−40、40−500、40−250、40−100、40−75、40−50、50−500、50−250、50−100、50−75、75−500、75−250、75−100、100−500、100−250、250−500名の患者、または、任意の含まれる部分範囲もしくは整数を含み得る。リリースは、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、275、300、325、350、375、400、425、450、475、500名またはそれより多くの患者を含み得る。
未加工の分子データは、前記研究者ポータルの外側で保存され得る。一実施形態では、前記研究者ポータルは、(管理されたデータセット制限に供する)患者の臨床データおよび2次レベルもしくは要約された分子データのみを保存する。基礎をなす未加工の分子データ(例えば、未加工の読み取り)は、前記バイオバンクまたは独立研究室に保存され得、必要に応じて取り出され得る。未加工の分子データは、初期の分析パイプライン処理のためにアクセスされて、バンドルアッセンブリをダウンロードし、かつ/または、ゲノムブラウザにおいて、整列された読み取りに関する配列ファイル(例えば、BAMファイル)へのウインドウ化されたアクセスを提供し得る。ウインドウ化されたアクセスの外側では、読み取りデータのサイズは、大きなデータ全体について実行するアルゴリズムが、前記データと共配置されなければならないことを意味し得る。一実施形態では、未加工の分子データを含むデータベース(例えば、前記バイオバンクまたは独立研究室におけるデータベース)は、分析のサーバ側要素をインストールおよび実行し、または、スートを表示し得る。前記研究者ポータルは、例えば、プロキシを介して安全なトンネルを越えて、または、IGVセッション機能を使用することにより、前記データが安全に送られ得ることを保証するための手段を含み得る。データは、ハードドライブ輸送の手段によっても送達され得る。
研究者ポータルにおける典型的なITアーキテクチャの理論型アーキテクチャ図は、図6および図7に提供される。
前記研究者ポータルは、入力データプロセッササブシステム(610)を含み得る。前記入力データプロセッサおよびその関連するストアは、前記患者データリポジトリ(500)の研究者ポータルエクスポートモジュール(565)から、前記研究者ポータル(600)のデータ送信モジュール(607)に入ってくるデータ(例えば、差分)に関する待ち行列を実行し得る。入力データは、処理のために、入力データストア(620)に保存され得る。前記入力データプロセッサ(610)は、スナップショット・アセンブラ(615)を含み得る。前記スナップショット・アセンブラは、前記ストアを定期的にポーリングし、任意の完了した差分を処理し得る。完了した差分は、スナップショット作製モジュール(617)を通して、ビジネス層モジュール(630)に送られ得、新たなリリースを作製するために、研究者ポータルデータストア(670)にセーブされ得る。完了した差分は、前記待ち行列から削除され得る。
前記研究者ポータルは、研究者ポータルデータストア(670)を含み得る。前記研究者ポータルデータストアは、ユーザに利用可能にされた、任意の臨床データまたは分子データを保存するのに使用され得る。前記研究者ポータルデータストアは、クエリ、コホート、リストおよび/またはユーザグループメンバーシップをセーブし得る。一実施形態では、前記管理されたデータセットからのデータのみが、前記研究者ポータルデータストアに保存される。前記研究者ポータルデータストア中の要約レベルのデータは、バイオバンク/独立研究室(880)における読み取りレベルのデータにリンクされ得る。
前記研究者ポータルは、リクルートメントエージェント(640)を含み得る。前記リクルートメントエージェントは、新たな患者が、研究者が設定したコホート選択基準に入るかまたはそれから出る場合、研究者に通知するための機能を含み得る。前記エージェントは、定期的に行われ得る。前記エージェントは、合致した患者のセットが変化した場合、簡易メール転送プロトコル(SMTP)を使用して、eメール通知(645)を生成し得る。前記eメール通知は、前記研究者が、前記セットの変化を調べるのを可能にするリンクを含み得る。
前記研究者ポータルは、オンデマンド式分析(AOD)要素(680)を含み得る。前記AOD要素は、前記研究者により行われ得る、分析機能を提供し得る。前記AODは、分析エンジン(684)を含み得る。前記分析エンジンは、分析パラメータを受け取り得、分析ジョブを形成し得る。前記AODは、コア分析要素と通信するための分析アダプタ(686)を含み得る。AODを有する前記研究者ポータルは、分析表示モジュール(682)を含み得る。前記分析表示モジュールは、分析UI(ユーザインターフェイス)を含み得る。典型的な分析機能は、表7に見出され得る。
前記研究者ポータルは、ゲノムブラウザ(650)を含み得る。前記ゲノムブラウザは、ユーザが、配列決定データを視覚化するのを可能にし得る。前記配列決定データは、未加工の配列決定データを含み得る。前記未加工の配列決定データは、ゲノムに対して整列され得る(例えば、ヒトゲノム型)。前記ゲノムブラウザは、第三者のゲノムブラウザであり得る。前記ゲノムブラウザは、UCSCゲノムブラウザであり得る。前記ゲノムブラウザは、内臓型のゲノムビューアであり得る。前記ゲノムブラウザは、前記研究者ポータルのビジネス層要素からのデータを要求し得る。前記ゲノムブラウザは、未加工の配列決定データ読み取りへのウインドウ化されたアクセスを使用し得る。前記未加工の配列決定データ読み取りは、バイオバンク/独立研究室(885)により提供され得る。前記未加工の配列決定データ読み取りは、BAMファイルであり得る。
前記研究者ポータルは、ビジネス層(630)を含み得る。前記ビジネス層は、前記研究者ポータルに複数の機能を提供し得る。前記ビジネス層は、試料可用性についての情報を提供し得る。前記ビジネス層は、前記バイオバンクからの試料を要求するための手段を含み得る。前記ビジネス層は、前記バイオバンクからの試料を直接要求するための命令を含み得る。前記ビジネス層(630)は、データ遂行モジュール(635)を通して、データ(例えば、試料可用性データまたは分子データ、例えば、未加工の配列データ読み取り等)に関して、バイオバンク/独立研究室に照会し得る。前記データ遂行モジュールは、バイオバンク/独立研究室(800)のデータリクエスト遂行モジュール(885)と通信し得る。前記ビジネス層は、SFTPを使用して、データダウンロードモジュール(637)からの情報も受け取り得る。
前記ビジネス層は、データアクセスコントロールモジュール(634)を含み得る。前記データアクセスコントロールモジュールは、RPユーザのグループ化およびデータへのアクセスグループの許可を取扱い得る。データへのアクセス制限は、2つの段階において起こり得る。前記研究者ポータルデータストア(670)では、データは、各研究被験体に関する、未同定のID、完全なデータ、臨床および分子データを有すると考えられ得る。適用され得る第1のフィルタは、階層化されたアクセスシステム内のアクセスレベルに関する。例えば、研究者が一般的なアクセスグループである場合、前記一般的なアクセスグループに対して利用可能にさせている患者のみが、利用可能である。第2のフィルタは、アクセスを許可され得る研究者に対する、データの細分性に関連して適用され得る(例えば、ユーザが前記管理されたデータセットまたは前記公けのデータセットへのアクセスを有し得るかどうかに基づくフィルタ)。例えば、研究者が前記公けのデータセットのみへのアクセスを有する場合、前記第2のフィルタは、処置日等の情報を除去し得る。
前記研究者ポータルのビジネス層は、ダッシュボードジェネレータ(632)を含み得る。前記ダッシュボードジェネレータは、寄与しているサイトについての統計資料を作製し、前記ユーザにそれを表示し得る。統計資料は、任意の従来のフォーマット(例えば、円グラフ)を使用して表示され得る。一実施形態では、前記寄与しているサイトのデータは、前記SDTMフォーマット中のSITE IDまたは患者についての臨床注釈のいずれかとして、前記PDRから前記PR内に到着する。一実施形態では、前記サイトデータは、前記研究者ポータルデータストア(670)に保存される。前記UI層(660)は、安全なウェブベースのユーザインターフェイス(665)を提供し得る。前記UI層は、前記ビジネス層(630)からのダッシュボード情報を、前記研究者にそれを表示するために取得し得る。
組織バンク/バイオバンク/独立研究室
本願明細書に開示の方法に従って収集された試料は、組織バンク/バイオバンクに保存され得る。前記組織バンクおよびバイオバンクの用語は、互換的に使用される。組織試料は、サンプルキットを使用して保存およびまたは処理され得る。収集された試料は、試料IDにより同定され得る。試料IDは、患者IDに関連付けられ得る。前記試料および患者IDの使用は、複数の試料(および、前記試料の分析に由来する任意の情報)が1名の患者に結び付けられ、前記患者が複数の試料を提供することを可能にし得る。一実施形態では、標本収集サイトでは、人間が、前記試料キットに患者IDを記入し得る。前記患者IDは、前記観察研究プラットフォーム内で生成され得る。前記収集サイトは、前記キットを前記バイオバンクに送付し得る。前記バイオバンクは前記キットを受け取り、トラッキングシステム内に2つのIDを入力し得る。一実施形態では、前記バイオバンクによりエクスポートされた全てのデータは、前記患者IDに同期された前記試料IDを有する。
一実施形態では、前記バイオバンクは、収集された試料の分析を行う。一実施形態では、前記試料は、独立研究室により分析される。バイオバンク/独立研究室に関する典型的なITアーキテクチャの理論アーキテクチャ図は、図8に提供される。前記バイオバンク/独立研究室(800)は、未加工の分析データのデータベース(分子データストア;840)を含み得る。前記未加工の分析データは、分子データ(例えば、配列決定データ、FISHデータ等)を含み得る。前記バイオバンクは、前記研究者ポータルからのデータ要求を受け取るためのインターフェイス(データ要求遂行;835)を含み得る。前記データ要求インターフェイスは、HTTPSプロトコルを使用するウェブサービス、eメールサービスまたはREST APIプロトコルを使用するウェブサービスであり得る。データ要求は、データ要求プロセッサ(830)により処理され得る。前記研究者ポータルからのデータ要求は、SFTPサーバ(850)または他のファイルサーバ(例えば、Asperaサーバ;850)を使用して遂行され得る。前記バイオバンク/独立研究室は、例えば、Asperaサーバ(850)および/またはSFTPサーバ(860)を使用し、データ遂行モジュール(885)を通して、前記研究者ポータルに、ファイルを転送し得る。前記Asperaサーバは、大きい(例えば、約5ギガバイトより大きい)未加工の分子データファイル(例えば、BAMファイル、VCFファイル、GEPファイル等)に使用され得る。前記Asperaサーバは、Asperaクライアントのユーザインターフェイスにより、および/または、アプリケーションプログラミングインターフェイスを介してアクセスさせ得る。前記SFPTサーバは、より小さい(例えば、約5ギガバイト未満の)未加工の分子データファイル(例えば、BAMファイル、VCFファイル、GEPファイル等)に使用され得る。前記SFPTサーバは、BAMファイル(例えば、前記研究者ポータル)へのウインドウ化されたアクセスを提供し得る。前記データ遂行モジュールは、安全なファイル転送プロトコル(SFTP)サーバ、ファイルサーバ(例えば、Asperaサーバ)、ハードドライブ輸送またはそれらの組み合わせを使用し得る。一実施形態では、大きなファイル(例えば、5ギガビットより大きいファイル)は、前記ファイルサーバ(例えば、Asperaサーバ)を使用して転送され得る。一実施形態では、大きいファイルは、ハードドライブ輸送の手段により転送され得る。
前記バイオバンクは、前記PDRおよび/または前記OSPから、臨床データを受け取るための、ODMインポートモジュール(810)を含み得る。臨床データは、ODM XMLファイルとして伝達され得る。臨床データは、SFTPサーバまたは他のファイルサーバ(例えば、Asperaサーバ)を介して転送され得る。前記バイオバンクは、例えば、前記PDRに、臨床データをエクスポートするための手段を含み得る。臨床データのエクスポートは、SFTPクライアントを使用する、臨床データエクスポートモジュール(815)を介し得る。前記バイオバンク/独立研究室は、標本およびデータトラッカモジュール(870)を含み得る。
前記バイオバンクは、前記患者データリポジトリに、分子結果をエクスポートするためのSFTPサーバを使用する、結果計算パイプライン(820)および分子結果データエクスポートモジュール(805)を含み得る。前記バイオバンク/独立研究室は、分析ツールへのアクセスを可能にするHTTPSを使用する、安全なウェブインターフェイス(ウェブ UI;875)を含み得る。
個人の健康記録
個人の健康記録(PHR)は、被験体に関する健康データの患者集中型リポジトリであり得る。前記PHRは、健康計量データ(health metrics data)、例えば、患者入力の健康データに関する補助ストアとしての役割を果たし得る。前記健康データは、前記コミュニティポータルを通して入力され得る。前記PHRは、図9の典型的な理論アーキテクチャ図に従い、前記ITプラットフォーム(図1)へと統合され得る。前記PHR(150)は、前記PDR中の他の臨床データと統合され得る。前記PHRは、研究データ、例えば、任意の検査結果を保存するのに使用され得る。前記PHRは、前記研究中に収集された観察結果および検査結果にアクセスするために、被験体により使用され得る。前記PHRは、市販のデータベース(155)、例えば、Microsoft Health Vaultを使用して、実行され得る。前記PDR/PHRアダプタ(330)は、前記コミュニティポータル(300)と前記PDR(500)との間の媒介として機能し得る。前記PDR/PHRアダプタは、前記CPが、前記PHRへの単一の認証されたインターフェイスであることを可能にし得る。前記PDRは、前記PDR/PHRアダプタに、患者に関する研究データをエクスポートし得る。前記PDR/PHRアダプタは、前記CPに前記データを転送し得る。前記CPは、前記患者PHRへと、前記データを転送し得る。
階層化されたデータアクセス
本願明細書では、調査を行う方法、資金調達し調査を実行をする方法、ならびに、調査データを収集し、かつ/または配信する方法が開示される。前記方法において、利害関係者の参画は、階層化されたデータアクセスのシステムにより動機づけられ得る。これにより、前記研究中に収集された患者データおよび試料への早期の競争前段階のアクセスが、参画レベル(例えば、資金拠出レベル、患者登録レベル等)に基づいて許可され得る。前記管理されたデータセットへの特権的なアクセスは、特定の利害関係者に許可され得る(図10)。利害関係者は、資金拠出パートナーまたは資金拠出パートナーにより雇用された研究者を含み得る。利害関係者は、競争前段階のコンソーシアム(PCC)または個別化医療イニシアチブ共同体(PMIC)を含み得る。前記PCCは、1つまたは複数の製薬会社を含み得る。特権的なデータアクセスは、一定期間の排他的なアクセスであり得る。特権的なアクセスを許可された利害関係者の研究者は、データアクセス要求フォームを提出することが求められ得る。前記データアクセス要求フォームは、データアクセス委員会により評価され得る。特権的なアクセスを許可された利害関係者のユーザ(例えば、研究者)は、データ利用合意に署名することを求められ得る。前記特権的な利害関係者は、前記合意に連署することを求められ得る。特権的なアクセス期間後に、前記公けのデータセットおよび/または管理されたデータセットは、前記調査コミュニティに対して、一般に利用可能になり得る。
特権的なデータアクセスは、データリリース後の一定期間許可され得る。前記期間は、約1か月から約5年;例えば、1か月、2か月、3か月、4か月、5か月、6か月、7か月、8か月、9か月、10か月、11か月、1年、2年、3年、4年、5年またはそれより長い期間、あるいは任意の間にある期間であり得る。一実施形態では、特権的なアクセスの期間は、9か月である。別の実施形態では、特権的なアクセスの期間は、6か月である。別の実施形態では、特権的なアクセスの期間は、5か月である。
前記データ利用合意は、任意の研究的発見を一定期間公表しないことの合意を含み得る。前記非公表期間は、約1か月から約5年;例えば、1か月、2か月、3か月、4か月、5か月、6か月、7か月、8か月、9か月、10か月、11か月、1年、2年、3年、4年、5年またはそれより長い期間、あるいは任意の間にある期間であり得る。一実施形態では、非公表期間は、特権的なアクセスの期間と同じである。一実施形態では、非公表期間は、3か月である。別の実施形態では、非公表期間は、約5か月である。別の実施形態では、非公表期間は、6か月である。別の実施形態では、非公表期間は、9か月である。前記データ利用合意は規定を含み得、該規定によって、前記研究スポンサーが、公表前の任意の刊行物へのアクセスを許可される。一実施形態では、潜在的な刊行物へのアクセスは、30日の期間許可され得る。
前記データ利用合意は、研究データの使用に起因する、任意の発明に由来する知的財産権を求めないことの合意を含み得る。「発明」は、PMIC結果および/または長期的研究材料を使用する結果として実践するために、創作され、計画され、まとめられたあらゆる発見または発明(州法、連邦法または外国の知的財産権法に基づいて保護可能であるかの有無問わず)、例えば、このような発見または発明に固有である全ての知的財産権を意味し得る。前記データ利用合意は、任意の発明に対する、完全に支払われ、世界的で、ロイヤリティフリーで、および/または、非排他的なライセンスを許可することの合意を含み得る。
前記研究に関する支援は、金銭的な支援を含み得る。金銭的な支援は、最初の支援を含み得る。前記最初の支援は、約$100,000から約5000万ドル;例えば、$100,000;$200,000;$300,000;$400,000;$500,000;$600,000;$700,000;$800,000;$900,000;$1,000,000;150万ドル;200万ドル;300万ドル;400万ドル;500万ドル;600万ドル;700万ドル;800万ドル;900万ドル;1000万ドル;1100万ドル;1200万ドル;1300万ドル;1400万ドル;1500万ドル;1600万ドル;1700万ドル;1800万ドル;1900万ドル;2000万ドル;2100万ドル;2200万ドル;2300万ドル;2400万ドル;2500万ドル;2600万ドル;2700万ドル;2800万ドル;2900万ドル;3000万ドル;3100万ドル;3200万ドル;3300万ドル;3400万ドル;3500万ドル;3600万ドル;3700万ドル;3800万ドル;3900万ドル;4000万ドル;4100万ドル;4200万ドル;4300万ドル;4400万ドル;4500万ドル;4600万ドル;4700万ドル;4800万ドル;4900万ドル;5000万ドルまたはそれより多い金額、あるいは任意の間にある額であり得る。金銭的な支援は、年会費を含み得る。年会費は、約$100,000から約5000万ドル;例えば、$100,000;$200,000;$300,000;$400,000;$500,000;$600,000;$700,000;$800,000;$900,000;$1,000,000;150万ドル;200万ドル;300万ドル;400万ドル;500万ドル;600万ドル;700万ドル;800万ドル;900万ドル;1000万ドル;1100万ドル;1200万ドル;1300万ドル;1400万ドル;1500万ドル;1600万ドル;1700万ドル;1800万ドル;1900万ドル;2000万ドル;2100万ドル;2200万ドル;2300万ドル;2400万ドル;2500万ドル;2600万ドル;2700万ドル;2800万ドル;2900万ドル;3000万ドル;3100万ドル;3200万ドル;3300万ドル;3400万ドル;3500万ドル;3600万ドル;3700万ドル;3800万ドル;3900万ドル;4000万ドル;4100万ドル;4200万ドル;4300万ドル;4400万ドル;4500万ドル;4600万ドル;4700万ドル;4800万ドル;4900万ドル;5000万ドルまたはそれより多い金額、あるいは任意の間にある額であり得る。年会費は、前記研究の存続期間中に必要とされ得る。
本願明細書に開示の方法に従って、データアクセスの第2階層は、それによって第2グループの利害関係者が、第2の期間に、研究材料および/またはデータへのアクセスを許可されることが含まれ得る。前記第2の期間は、特権的なアクセスの第1の期間後に開始し得る。前記第2の期間は、約1か月から約5年;例えば、1か月、2か月、3か月、4か月、5か月、6か月、7か月、8か月、9か月、10か月、11か月、1年、2年、3年、4年、5年またはそれより長い期間、あるいは任意の間にある期間であり得る。一実施形態では、前記第2の期間は、約1か月である。別の実施形態では、前記第2の期間は、3か月である。前記第2グループの利害関係者は、研究登録サイトにおける研究者または非営利の研究施設を含み得る。
研究に関する支援は、(例えば、被験体を登録することによる)参画を含み得る。ある登録サイトで登録される被験体の数は、その登録サイトが前記データリポジトリへの早期のアクセスが許可されるかどうかを決定し得る。例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、125、150、200、300、400、500、600、700、800、900、1000人またはそれより多い被験体を登録した登録サイトが、研究材料および/またはデータへのアクセスを許可され得る。
データ分析
一態様おいて、本願明細書では、調査データを分析する方法が開示される。調査データは、長期的調査研究に由来し得る。調査データは、臨床データを含み得る。調査データは、分子データを含み得る。データ分析は、例えば、予後指標またはセラノスティック指標を確認するのに行われ得る。例えば、臨床データおよび分子データは、予後指標またはセラノスティック指標を確認するために関連付けられ得る。ベースライン変数と処置結果との間の関連付けまたは相関は、予後指標またはセラノスティック確認を特定するのに使用され得る。ベースライン変数は、人口統計情報(例えば、年齢、性別、人種、体重、喫煙習慣、飲酒習慣、薬物使用等)、分子データ(例えば、ゲノムデータ、例えば、変異データ)、疾患の病期分類、処置方法等を含み得る。処置結果は、無進行生存、処置応答率、生存率、経時的な臨床データまたは分子データにおける変化等を含み得る。
記述的統計資料は、調査研究において評価される全ての変数に関して提供され得る。下記の典型的な要約統計資料:(a)連続型変数に関する範囲、平均値、中央値および標準偏差;(b)カテゴリー変数に関する合計(count)および割合;(c)時間対事象変数に関する発生率およびカプラン−マイヤー曲線が、算出され得る。適切な場合、95%信頼区間が提供され得る。
患者は、例えば、臨床疾患の特徴および/または分子プロファイルにより、グループ化され得る。これらのグループは、例えば、連続型変数に関するt−検定、カテゴリー変数に関するカイ二乗検定もしくは正確確率検定(exact test)、および/または、時間対事象変数に関するログランク検定を使用して比較され得る。
ベースライン変数(例えば、人口統計、分子プロファイル)と結果との間の関連付けまたはは、多くの重回帰法、例えば、(長期的データに関する)一般化線形モデル、混合効果および周辺モデル、ならびに/または、(時間対事象データに関する)比例ハザードモデルを使用して、研究され得る。
分子データは、高次元の性質であり得る。ランダムフォレストが、変数を選択し、かつ分類するのに使用され得る。他の変数減少法、例えば、主成分分析および階層クラスタリングが使用され得る。これらの種類のデータに関する複数の検定問題は、偽発見率(FDR)に基づく方法を使用して処理され得る。共変量調整は、例えば、ベースラインからの変化量におけるバイアスおよび交絡因子に関して調節するためになされ得る。これは、観察研究または、ランダム化を欠いている任意の他の研究に有用であり得る。それは、コホート間差が、ベースラインで発生する差であり得るためである。選択バイアスに関する調節は、傾向スコアの使用により提供され得る。ベースラインスコアは、そのスコアのベースラインからの変化が分析される際に、共変量として含まれ得る。
データ分析は、コンピュータ実行可能なコードを使用して行われ得る。コンピュータ実行可能なコードは、コンピュータシステムまたはマルチプロセッサコンピュータシステム上で実行され得る。
コンピュータシステム
データ分析の方法は、コンピュータシステムを使用して実行され得る。前記コンピュータシステムは、前記情報技術プラットフォームの一部であり得、前記情報技術プラットフォームにアクセスし得るか、または、前記情報技術プラットフォームから独立し得る。さらに、前記情報技術プラットフォームの種々の態様が、本願明細書に開示のそれらに類似の、それらに匹敵するまたは、本願明細書に開示のそれらに類似する機能を提供するコンピュータシステムを使用して実行され得る。
前記コンピュータシステムは、処理命令用のプロセッサを含み得る。プロセッサの非限定的な例としては、Intel Xeon(商標)プロセッサ、AMD Opteron(商標)プロセッサ、Samsung 32ビット RISC ARM 1176JZ(F)−S v1.0(商標)プロセッサ、ARM Cortex−A8 Samsung
S5PC100(商標)プロセッサ、ARM Cortex−A8 Apple A4(商標)プロセッサ、Marvell PXA930(商標)プロセッサまたは、機能的に同等のプロセッサが挙げられる。実行の複数のスレッドが平行処理に使用され得る。単独のコンピュータシステムにおいて、クラスターにおいて、または、複数のコンピュータもしくは他のプロセッサ含有デバイス(例えば、携帯電話および/または携帯情報端末デバイス)を含むネットワーク上の分散型アクロスシステムにおいてであろうと、複数のプロセッサまたは複数コアを有するプロセッサも使用され得る。
前記コンピュータシステムは、前記プロセッサに接続されるか、または、前記プロセッサに包含されて、プロセッサにより現在使用されているか、または、頻繁に使用される命令またはデータに関する、高速メモリを提供し得る、高速キャッシュを含み得る。前記プロセッサは、プロセッサバスにより、ノースブリッジに接続され得る。前記ノースブリッジは、メモリバスにより、ランダムアクセスメモリ(RAM)に接続され得、前記プロセッサによる前記RAMへのアクセスを管理し得る。前記ノースブリッジは、チップセットバスにより、サウスブリッジにも接続され得る。つぎに、前記サウスブリッジは、周辺バスに接続され得る。前記周辺バスは、例えば、PCI、PCI−X、PCI Expressまたは任意の他の周辺バスであり得る。前記ノースブリッジおよびサウスブリッジは、プロセッサチップセットと呼ばれ得、前記プロセッサ、RMAおよび、前記周辺バスにおける周辺要素間でのデータ転送を管理し得る。前記ノースブリッジの機能は、別々のノースブリッジチップを使用する代わりに、前記プロセッサ内に組み込まれ得る。
前記コンピュータシステムは、前記周辺バスに取り付けられるアクセレレータカードを含み得る。前記アクセレレータは、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または、特定の処理を促進するための他のハードウェアを含み得る。例えば、アクセレレータは、適応データの再構築に使用され得るか、または、拡張セット処理に使用される代数式を評価するのに使用され得る。
ソフトウェアおよびデータは、外部ストレージに保存され得、前記プロセッサによる使用のために、RAMおよび/またはキャッシュにロードされ得る。前記コンピュータシステムは、システムリソースを管理するためのオペレーティングシステムを含み得る。オペレーティングシステムの非限定的な例としては、UNIX(登録商標)、Linux(登録商標)、Windws(商標)、MACOS(商標)、BlackBerry OS(商標)、iOS(商標)および他の機能的に同等のオペレーティングシステム、ならびに、前記オペレーティングシステム上で動作するアプリケーションソフトウェアが挙げられる。
コンピュータシステムは、外部ストレージ、例えば、ネットワークアタッチドストレージ(NAS)および、分散型周辺処理に使用され得る他のコンピュータシステムに対するネットワークインターフェイスを提供するために、前記周辺バスに接続されるネットワークインターフェイスカード(NIC)も含み得る。
マルチプロセッサコンピュータシステムは、本願明細書に開示の方法またはシステムのいずれかを実行するのに使用され得る。前記マルチプロセッサコンピュータシステムは、仮想共有メモリアドレス空間を使用し得る。前記マルチプロセッサコンピュータシステムは、共有メモリサブシステムにアクセスし得る、複数のプロセッサを含み得る。前記マルチプロセッサコンピュータシステムは、前記メモリサブシステムにおいて、複数のプログラマブルハードウェアメモリアルゴリズムプロセッサ(MAP)を組み込み得る。各MAPは、メモリおよび、1つまたは複数のフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を含み得る。前記MAPは、構成可能な機能ユニットを提供し得る。特定のアルゴリズムまたはアルゴリズムの一部は、各プロセッサとの緊密な連携を処理するため前記FPGAに提供され得る。例えば、前記MAPは、前記データモデルに関する代数式を評価するのに使用され、適応データ再構築を行うことができる。各MAPは、これらの目的に関する全てのプロセッサにより、全体的にアクセス可能であり得る。一構成では、各MAPは、前記各MAPが、各マイクロプロセッサとは無関係に、および、各マイクロプロセッサから非同期的にタスクを実行することを可能にして、関連するメモリにアクセスするための直接メモリアクセス(DMA)を使用し得る。この構成では、MAPは、アルゴリズムのパイプライニング(pipelining)および平行実行用の別のMAPに直接結果を供給し得る。
上記コンピュータアーキテクチャおよびシステムは、例示のみであり、幅広い各種の他のコンピュータまたは他のプロセッサ含有デバイス(例えば、携帯電話および携帯情報端末)アーキテクチャおよびシステム、例えば、一般的なプロセッサ、コプロセッサ、FPGAおよび他のプログラマブルロジックデバイス、システムオンチップ(SOC)、特定用途向け集積回路(ASIC)ならびに他の処理およびロジック要素の任意の組み合わせを使用するシステムが、本願明細書に開示の方法およびシステムに関連して使用され得る。一部の実施形態では、本願明細書に開示のシステムまたは方法の全部または一部は、ソフトウェアまたはハードウェアにおいて実行され得る。任意の各種のデータストレージ媒体、例えば、ランダムアクセスメモリ、ハードドライブ、フラッシュメモリ、テープデバイス、ディスクアレイ、ネットワークアタッチドストレージ(NAS)ならびに、他のローカル型もしくは分散型のデータストレージデバイスおよびシステムが使用され得る。
例示の実施形態では、前記データ管理および最適化システムは、上記または他のコンピュータアーキテクチャおよびシステムのいずれか上で実行する、ソフトウェアモジュールを使用して実行され得る。他の実施形態では、前記システムの機能は、ファームウェア、プログラマブルロジックデバイス、例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、システムオンチップ(SOC)、特定用途向け集積回路(ASIC)または他の処理およびロジック要素において、部分的にまたは完全に実行され得る。
実施例1:患者の結果、処置計画および分子プロファイル間の関連を評価するための、新たに診断される多発性骨髄腫(MM)患者における、前向きの長期的観察研究
臨床研究の論理的根拠
がんの分子基盤を理解することは、個人としての患者の最も効果的な処置の立案に向けた重要なステップである。分子を標的とした治療の有望性および個別化したがん医療は、乳がんおよび肺がんならびに慢性骨髄性白血病において実証されてきた。しかしながら、多発性骨髄腫における同様の成功例は、大規模な基礎研究および臨床的進歩にも関わらず達成されてこなかった。骨髄腫が、大きな遺伝的および後生的複雑性を有する異質性の疾患であることは、十分理解されている。このため、近年の患者医療の事情における骨髄腫患者の生物学を理解することの重要な必要性が残っている。この長期的研究の目的は、分子プロファイリングおよび臨床的特徴により規定される、患者の部分集合および表現型を特定することである。これらのプロファイルは、疾患のメカニズム、薬剤応答および患者の再発を、より良好に理解することを可能にし得る。前記研究は、多発性骨髄腫における、良好な薬剤開発および患者の医療も推進し得る。
研究の目的は、個別化医療の開発、微小環境を標的にする次世代の新たな治療、免疫療法ならびに、潜在的な相乗的効果を有する複数のメカニズムを標的とする組み合わせ治療の開発を潜在的にもたらす、基礎をなす遺伝的および後生的特徴ならびに患者の分類を、さらに特定することを意図している。
臨床研究の目的
この観察研究の第1の目的は、最初の診断のときおよび疾患の再発のときにおける、骨髄腫患者の部分集合を規定する、分子プロファイルおよび臨床的特徴を特定することであり得る。
この研究の第2の目的は、
・臨床的利益(骨髄腫における、奏功率、無進行性生存[PFS]および全生存[OS])の予測因子としての分子プロファイルおよび臨床的特徴の実用性を評価すること;
・治療に対する応答および疾患の再発を評価するための、血液試料および骨髄試料からの潜在的なバイオマーカーの実用性を評価すること;
・新規な骨髄腫治療薬の潜在的な標的を同定すること;
・骨髄腫のゲノム的に規定された部分集合における、骨疾患および骨に向けられた治療に対する応答の特徴付け;
・患者から報告された、健康に関する生活の質(HRQoL)および、骨髄腫のゲノム的に規定された部分集合にわたって観察される資源活用を評価すること;ならびに、
・重度/CTCAEグレード3−4の有害事象を測定すること、および、骨髄腫のゲノム的に規定された部分集合にわたって観察すること、を含み得る。
臨床研究設計
これは、症候性多発性骨髄腫を有し、その疾患に関して未だに治療が開始されていない患者における、前向きの観察研究である。前記研究は、新たに診断された症候性MM患者を、その疾患に関する第一選択の治療の開始前の30日以内に登録し得る。前記研究は、積極的な評価スケジュール、骨髄および末梢血試料の収集、ならびに、処置計画と患者の結果との間の関係を評価するための分子プロファイリングを含み得る。観察期間中に施される治療は、処置している医師の裁量しだいであり得る。前記最初の処置計画は、IMiD(登録商標)(Celgeneが専売の免疫調節剤)およびまたはプロテアソーム阻害剤を含むことを必要とし得る。最後に登録され、生きている患者が、死亡することなく5年を完了するまで、登録された患者に関して、前向きの観察データが獲得され得る。データ収集は、死亡していない全ての患者に関して、少なくとも5年の期間、電子データキャプチャー(eDC)を介して、(標準医療の基準でそろえた)ベースラインおよび3か月ごとの、スクリーニングにおいて起こり得る。前記研究に関して収集された全てのデータの書面による記録が、ソースドキュメントの再調査に利用可能であり得る。書面による記録が必要であり得る。前記臨床サイトは、患者が前記研究に関して正しく同意している確認書を有する、独立研究室および協力会社を提供することを必要とされ得る。専門家委員会、例えば、科学諮問委員会(SAB)は、この研究を監督し、患者データの分析および刊行物についてのアドバイスを提供するために形成され得る。全体的な先導する研究者は、プロトコルおよび任意の可能性のある修正を破棄し得る。
研究母集団
この研究に関する目的母集団は、症候性多発性骨髄腫を有すると新たに診断された患者であり得る。前記目的母集団は、IMiD(登録商標)および/またはプロテアソーム阻害剤を含む薬物計画に関する候補者であり得る。くすぶり型多発性骨髄腫を有する患者は、骨髄試料および血清試料を提供することに同意し得、症候性MMに転換した場合には登録することに関して考慮され得る。
包括基準
この研究に関する包括基準は、制限されず、下記を含み得る:
1.患者は、少なくとも18歳である。
2.患者は、少なくとも下記の1つ:
a.血清Mタンパク質≧1g/dl
b.尿Mタンパク質≧200mg/24時間
c.関連する遊離軽鎖レベル≧10mg/dlおよび異常な血清遊離軽鎖比(<0.26または>1.65)を含む、測定可能な疾患を有する症候性MMを有すると診断されている。
3.前記患者は、最初の計画の一部として、IMiD(登録商標)(例えば、レナリドマイド、ポマリドマイド、サリドマイド)および/またはプロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ)を含む全身治療に関する候補者である。
4.第一選択の治療を開始するためのこのプロトコルによる、ベースライン骨髄評価から30日以内である。
5.患者は、インフォームド・コンセントを読み、理解し、署名している。
除外基準
この研究に関する除外基準は、制限されず、下記を含み得る:
1.患者は、MMに関する全身治療をすでに受けている(ビスホスホネートの単独投与および合計100mg以下の用量のデキサメタゾンまたは同等の副腎皮質ホルモンが、研究への登録前に許容される)。
2.患者は、最近5年以内に他の悪性腫瘍を有した(基底細胞癌もしくは扁平上皮細胞の癌または頸部の上皮内がんを除く)。
3.患者が、多発性骨髄腫の第一選択の処置に関する盲検的な臨床試験に登録されている。このプロトコルにより、データおよび組織への継続的なアクセスが禁止されないかぎり、患者は、つぎの臨床試験に登録され得る。
多発性骨髄腫の処置
前記患者に関して選択される処置計画は、処置している研究者の裁量であり得る。ただし、前記最初の計画は、IMiD(登録商標)(例えば、レナリドマイド、ポマリドマイドもしくはサリドマイド)および/またはプロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ)を含むことが必要され得る。前記研究は、用量、スケジュールまたは、任意の他の特定の処置要件を必要としない。
MMの処置のために開始された全ての治療法は、この研究の一部として記録され得る。全ての支持療法(例えば、整形外科手術、椎骨形成、放射線治療、透析)も記録され得る。前記研究は、前記観察期間全体において、受動的に、観察し、用量、頻度および治療の存続期間ならびに治療応答を収集し得る。
多発性骨髄腫に特異的な処置および薬物治療、ならびに、多発性骨髄腫の支持的医療は、予め規定されたチェックリストフォーマットで、ベースラインおよび追跡調査において記録され得る。最近5年以内に前の悪性腫瘍を有した患者(基底細胞癌もしくは扁平上皮癌または頸部の上皮内がんを除く)は、前記研究から除外され得る。この場合、ベースラインでの任意の骨髄腫でないがんの処置を受ける患者はいないことになる。ベースライン後、多発性骨髄腫に特異的な全ての処置または治療、ならびに、多発性骨髄腫の支持的医療(ビスホスホネート、顆粒球コロニー刺激因子、組換えエリスロポエチン、血小板および赤血球の輸血、予防的制吐薬、抗新生物形成療法ならびに非ステロイド性抗炎症剤を含む)が観察され、記録され得る。
観察計画/研究評価
各研究訪問での評価
図11Aおよび11Bにおける事象の患者スケジュールは、この研究に関する、典型的な患者評価および訪問スケジュールを列記する。実施形態に従って、全ての患者が少なくとも5年の追跡調査を経験した場合、前記研究は終了する。5年より長く続く患者の評価スケジュールは、前年と同様に継続し得る。予定外の訪問で収集される典型的なデータは、3、6および9か月での訪問に関する列に示される通りであり得る。
診断の検証
スクリーニングおよびベースライン訪問のときに、前記研究者は、測定可能な疾患を有する症候性多発性骨髄腫の診断が、例えば、臨床評価、研究室評価および/または骨髄評価によりなされていることを検証し得る。除外され得る典型的な状態としては、a)意義不確定の単クローン性高ガンマグロブリン血症(MGUS);b)全身性の抗骨髄腫処置を必要としない、くすぶり型(無症候性)MM;c)骨髄腫が存在しない全身性アミロイド血症;d)POEMS(多発性神経障害、臓器肥大症、内分泌障害、単クローン性高ガンマグロブリン血症および皮膚変化)症候群:ならびに、e)孤立型形質細胞種が挙げられる。
人口統計および家族歴
ベースラインのときに収集された患者データは、年齢、性別、人種、民族および/または、がんの家族歴を含み得る。
MM治療および薬物治療
多発性骨髄腫に特異的な治療および薬物治療、ならびに、多発性骨髄腫の支持的医療は、前記研究中に、各患者に関して記録され得る。
健康に関する生活の質の尺度
患者が報告した健康に関する生活の質(HRQoL)データは、例えば、EORTC QLQ−C30およびMY20により収集され得る。前記C30は、がん患者の生活の質を評価するために開発された、欧州がん研究治療機関からの質問表である。前記MY20は、多発性骨髄腫に関して特異的に付け加えられた基準単位(module)である。前記質問表は、表8における質問表の全部または一部に従い得る。
処置応答の評価
処置応答は、前記研究中に評価され得る。処置応答を決定するためのスケジュールは、図11Aによることができる。処置応答は、完全な奏功(CR)、非常に良好な部分奏功(VGPR)、部分奏功(PR)、安定病態または進行性病態として、ランク付けされ得る。処置応答は、例えば、表9のように、IMWG基準に従って評価され得る。
全ての応答カテゴリー(CR、sCR、VGPRおよびPD)は、任意の新たな治療の制定前の任意の時間になされた、2つの継続的な評価を必要とし得る。CR、sCR、VGPR、PRおよびSDのカテゴリーは、放射線研究が行われる場合、進行性または新たな骨病変の未知の証拠も必要とし得る。VGPRおよびCRのカテゴリーは、ベースラインでの疾患が血清、尿、または両方で測定可能、または両方で測定不能であったかに関わらず、血清および尿の研究を必要とし得る。放射線研究は、必要に応じて、これらの応答の要件を満たすことを必要としない。骨髄の評価は、必要に応じて、確認される必要はない。
進行性病態に関して、21g/dLの血清M成分の上昇は、開始時のM成分が25g/dLである場合、応答を規定するのに十分であり得る。
資源活用
資源活用は、文書で記録され得る。典型的な書面による記録は、入院および緊急治療室の来診を含み得る。
有害事象
有害事象(AE)は、任意の好ましくなく、意図的でない兆候(例えば、異常な検査所見)、症状または、医療的な処置もしくは手順に関すると考えられ得るか、もしくは、考えられ得ない、医療的な処置または手順の使用に一時的に関連する疾患であり得る。
重度(CTCAEグレード3)AEは、下記:医療的に重大であるが、直ちに生命を脅かすものでない;入院もしくは入院の長期化が示されている;不具;日常生活(例えば、入浴、身支度および脱衣、自立した食事、トイレの使用、薬物摂取および寝たきりでない)の自己ケア活動の制限、として特徴付けられ得る。
生命を脅かす(グレード4)AEは、緊急のインターベンションを必要とするとして特徴付けられる。
有害事象は、例えば、チェックリストを使用して、文書で記録され得る。実施形態に従って、重度または生命を脅かす事象のみが、記録される。誘発される有害事象は、以下のリストに従い得る。アスタリスクでマークされた事象は、有害事象共通用語基準(CTCAE)バージョン4.0に対応する項目を有しておらず、ガイダンスに関する上記記載を使用して重症度に関して評価され得る。
処置に関する二次的な悪性腫瘍:骨髄異形成症候群(MDS);膵臓;急性骨髄性白血病(AML);結腸;皮膚;前立腺;転移性メラノーマ;等。
心臓:急性冠動脈症候群;徐脈*;心不整脈*;心不全。
皮膚:発疹斑−丘疹;スティーブンス−ジョンソン症候群;中毒性表皮壊死症、水痘帯状疱疹感染*。
内分泌:甲状腺機能低下症。
胃腸:便秘;下痢;悪心;嘔吐。
全身性障害:四肢浮腫;疲労;発熱;インフルエンザ様症状。
血液系:貧血;好中球数減少;血小板数減少。
代謝:高血糖;高カリウム血症;高リン酸血症*;高尿酸血症;低カルシウム血症。
筋骨格:骨痛;全身筋力低下;筋肉痛;筋炎;顎の骨壊死。
神経:めまい;頭痛;不眠症;知覚障害;末梢運動神経障害;末梢感覚神経障害;可逆性後白質脳症症候群;発作;眠気;振戦。
呼吸器:咳;呼吸困難。
血管:血栓塞栓性事象(例えば、深部静脈血栓症*;肺動脈塞栓;動脈);低血圧;高血圧。
骨の評価
骨髄腫関連疾患に関する骨の評価結果は、記録され得る。前記骨の評価は、医療画像;例えば:骨格検査、CT、MRI等を使用してなされ得る。
骨髄の試験
骨髄吸引標本は、定期的な血液病理学評価に提出され得る。試料は、分子およびゲノム検査用の末梢血試料と併せて、前記組織バンクに送られ得る。前記ローカルサイトは、全ての定期的な骨髄および血液の評価を担い得る。
骨髄吸引は、ベースライン時、疑わしいCR時ならびに/または、疾患の再発もしくは進行時に、必要とされ得る。一部の場合では、再発/進行の2回目の状態までおよび前記2回目の状態を含み、必要とされ得る。再発/進行時の骨髄試料は、新たな治療計画が開始される前に取得され得る。診断標本が取得された直後に、10mlの試料が吸引され得る。
一部の場合では、骨髄生検は、この研究において必要とされないが、この手順が行われる場合、その結果は、記録され得る。
将来の調査
分子検査後に残った任意の組織は、将来の調査のために、前記組織バンクにより保有され得る。運営委員会は、科学的利点に関する調査企画書を、評価および承認するのに使用され得る。手順および要求は、研究者に標本を配布するために開発され得る。
研究終了フォーム
患者の最後の研究訪問時または早期終了後に、研究者は、適切な場合、中止するための理由を含む前記研究終了フォームを完了し得る。
個々の患者の中止
患者は、任意の時点で、研究から退場し得る。研究者も、任意の時点で、前記研究を中止することを選択し得る。
前記研究者は、下記の理由:研究手順の不履行;患者同意の取り下げ;研究評価を妨げる併発疾患;患者の行方が不明になり追跡調査を損なうこと(例えば、患者が、12週の期間にわたって3回の別々の機会に接触ができない)に関して、前記研究から患者を除いてもよい。
登録された各研究参加者は、理由を提供することなく、任意の時点で、前記研究における更なる参画を取りやめる権利を有し得る。研究参加者の参画は、彼/彼女の要求により直ちに終了され得る。前記研究者は、取りやめる任意の研究参加者に関する、前記研究終了フォームを完了するためのあらゆる努力を成し得る。前記研究終了フォームは、参加者の取りやめる理由を含み得る。患者が先に同意を提供していた場合、研究者は、前記研究の終了時に、生存データを取得することを試み得る。
統計的方法および試料サイズ
統計的および分析的計画
全ての統計的方法論を含む統計解析計画書(SAP)が開発される。前記SAPの付属文書では、テーブルシェルは、実行される分析および、結果が提示される方法を詳細に説明し得る。
記述的統計資料が、この予備的な研究において評価される全ての変数に関して提供され得る。下記の典型的な要約統計資料は、算出された:(a)連続型変数に関する範囲、平均、中央値および標準偏差;(b)カテゴリー変数に関する合計および百分率;(c)時間対事象変数に関する発生率およびカプラン−マイヤー曲線であり得る。適切な場合、95%信頼区間が提供され得る。
患者は、例えば、臨床疾患の特徴および/または分子プロファイルにより、グループ化され得る。これらのグループは、例えば、連続型変数に関するt−検定、カテゴリー変数に関するカイ二乗検定もしくは直接検定、および/または、時間対事象変数に関するログランク検定を使用して比較され得る。
ベースライン変数(例えば、人口統計、分子プロファイル)と患者の結果との間の関連付けまたは相関は、多くの重回帰法、例えば、(長期的データに関する)一般化線形モデル、混合効果および周辺モデル、ならびに/または、(時間対事象データに関する)比例ハザードモデルを使用して、研究され得る。
分子データは、高次元の性質であり得るため、適切な場合、ランダムフォレストが、変数を選択および分類するのに使用され得る。必要であれば、他の変数減少法、例えば、主成分分析および階層クラスタリングが使用され得る。これらのデータに関する複数の検査問題は、偽陽性率(FDR)に基づく方法を使用して解決され得る。高次元データの分析は、統計調査の活発な分野であり、より新しい方法が、開発および検証されて、使用され得る。
この研究は、実際は、観察的であり、このため、ランダム化を欠き得ることから、コホート間差が、ベースラインで発生する差に起因し得るため、共変量調整が、全てのベースラインからの変化量におけるバイアスおよび交絡因子の調節に関してなされ得る。選択バイアスに関する更なる調節は、傾向スコアの使用により提供され得る。ベースラインスコアは、そのスコアのベースラインからの変化が分析される際に、共変量として含まれ得る。
行方が不明になり追跡調査を損なうか、または、前記研究を脱落したそれらの患者に関して、最新の生存ステータスを取得するための努力がなされ得る。前記分析は、最後のデータ収集の時点までの全てのデータを含み得る。必要であれば、欠測データに関して、複数の帰属技術が使用され得る。
暫定的な統計分析は、例えば、最初の患者が登録された後、6、12、18、24、30および36か月で行われ得る。暫定的な統計分析は、前記研究の期間中、毎年行われ得る。処置パターンおよび遺伝的特徴の分布が分析され得る。これらの分析が、1つまたは複数の部分集合において、より高い百分率の患者が必要とされることが示唆する場合、それに応じて、募集が調整され得る。
臨床的に意味のある結果を検出するための、前記研究の統計的な仮定および検出力は、任意の時間に、再評価され得る。再評価は、例えば、24−、30−および36−か月の暫定分析時に起こり得る。再評価は、例えば、最低100、300、500名以上の患者が、前記研究の一部を完了した後に;例えば、1年の追跡調査を通して、起こり得る。これらの再評価は、募集戦略の任意の変更を通知し得る。
検出力および試料サイズ
この研究における分析用に提出される試料サイズは、任意の数、例えば、評価可能な臨床的およびベースラインの分子データを有する、1000名の患者であり得る。この目的を達成するために、例えば、不適切な骨髄試料、くすぶり型MMおよび/または不適切な臨床データを有する患者を説明するために、より多くの患者がスクリーニングされ得る。前記プロトコルは、SMMを有する多くの患者、例えば、200名以上の患者を許可し得る。
前記研究は、最終的には、予備的であり、暫定統計分析後に、試料サイズの再評価を許可し得る。例えば、特定のコホートが拡張されるべきであることを、強い傾向が示唆する場合、全ての研究試料サイズが、増加され、および/または、他のコホートへの後の登録が制限され得る。
下記の2つのセクションにおける検出力算出の目的に関して、100名の患者のクラスターが、その分子プロファイルに基づいて形成されること、および、前記クラスター内の2つの処置間における差異が、検証されることが仮定される。
実施例:無進行性生存
この実施例に関して、結果の測定は、無進行性生存であること、および、全体の脱落率が5年の追跡調査時に10%であること(再発時に脱落した患者は、無進行性生存の結果を有していたこと)が仮定される。表10は、種々の生存率に関する30%の処置差を検出するための検出力を示す。I型エラー率(α)=0.05、両側ログランク検定および等しいグループサイズが仮定される。この表は、リスクカテゴリーの範囲にわたって、生存率における30%以上の差異を検出する高い可能性があることを説明する。
実施例:応答率
この実施例に関して、前記結果の測定が、最初のCR/VGPRの応答率であること、および、応答情報が、約95%の患者に利用可能であることが仮定される。このため、各クラスターにおける患者の総数が94名であると仮定される。表11は、種々の応答率に関する30%の処置差を検出するための検出力を示す。I型エラー率(α)=0.05、両側継続性調整カイ二乗検定、および等しいグループサイズが仮定される。この表は、リスクカテゴリーの範囲にわたって、応答率における30%以上の差異を検出する高い可能性があることを説明する。
実施例:高リスクグループ内の生存
この実施例に関して、3年の全体生存期間の中央値(5年生存=〜31%)を有する高リスクグループにおける150名の患者が研究されることが仮定され、また、この高リスクグループが、複数の等しいサイズの部分集合を含み、1つの部分集合が、組み合わせられた他の部分集合より30%高い、5年生存率を有するということを検出することが目的である、と仮定される。脱落率が、5年の追跡調査にわたって10%であること、部分集合の比較は、両側ログランク検定を使用してなされること、ボンフェローニ補正が、n−1比較に関してなされることも仮定される。nは、仮定の部分集合数である。これらの仮定において、部分集合が3つの場合、検出力は、91%であり、部分集合が4つの場合、80%である。すなわち、この研究において予想される高リスク患者の数に関して、3つの処置の間の処置差を検出するための優れた検出力、および、4つの処置の間の処置差を検出するための良好な検出力が存在する。
倫理
治験審査委員会または独立倫理委員会
医薬品の臨床試験の実施の基準(GCP)は、臨床プロトコル、任意のプロトコル修正、インフォームド・コンセントおよび、前記研究に関する患者情報の全ての他のフォーム(例えば、患者を募集するのに使用される広告)ならびに、任意の他の必要な書類が、IRB/IECにより審査されることを要求し得る。前記プロトコル、インフォームド・コンセントおよび患者情報ならびに/または関連性のある広告のIRB/IECの承認は、研究開始前に取得され得る。前記プロトコルの任意の修正は、研究設計になされる任意の変更の実行前に、IEC/IRBの承認を必要とし得る。
前記研究における道義的行為
前記研究は、前記プロトコル、ICHガイドライン、臨床研究の実施を管理する当てはまる規制およびガイドライン、ならびに、ヘルシンキ宣言にその起源を有する倫理原則に基づいて行われ得る。
患者情報および同意
インフォームド・コンセントは、任意の研究に関する評価の実施前に、患者から取得され得る。前記研究者または彼/彼女の代理人は、前記研究の性質を患者に説明し、この研究に関する全ての質問に答え得る。前記インフォームド・コンセントの過程は、IRB/IEC承認の同意の使用により、前記患者または前記患者の法的に正式な代理人により署名され、日付が付されて文書として記録され得る。前記署名されたインフォームド・コンセントのコピーが、前記患者に提供され得る。原本は、前記研究者により保有され、調査に利用可能である。
この研究の一部として取得された患者の医療情報は、秘密に保たれ得る。これは、第三者への非開示を含み得る。前記患者は、その医療情報が、彼/彼女のかかりつけの医師に与えることを書面で要求することができる。
研究者/施設は、ソースデータおよび文書への直接的なアクセスを、研究スポンサー、その指名者、FDAおよび/または他の当てはまる監督当局に許可し得る。前記アクセスは、治験に関するモニタリング、監査、IRB/IECの審査および/またはFDA/監督当局の検査からなり得る。
研究結果のリリースは、医療情報のプライバシーを保護し、保健社会福祉省の個人特定可能医療情報のプライバシーに関する基準、45 CFR 164.508に基づいて行われ得る。
ソースドキュメントおよび症例報告フォームの終了
ソースドキュメント
ソースドキュメントは、オリジナルの文書、データおよび/または記録として規定され得る。記録は、入院記録、臨床およびオフィスのチャート、検査データ/情報、患者の日記または評価チェックリスト、調剤薬局および他の記録、自動化機器からの記録データ、マイクロフィッシュ、写真ネガ、マイクロフィルムもしくは磁気媒体ならびに/またはx線を含み得る。この研究中に収集されたデータは、適切なソースドキュメント上に記録され得る。
症例報告フォーム
ソースドキュメントにおいて、前記研究中に収集された情報は、eCRFデータキャプチャシステム内に入力され得る。eCRFは、この研究において同意した各患者に関して終了され得る。前記eCRFは、スポンサー(またはその代理人)により、網羅性および受容性に関して、定期的に見直され得る。前記スポンサー(またはその代理人)は、症例報告フォームの入力を検証するために、全てのソースドキュメントへのアクセスを許可され得る。
記録の達成
21 CFR 312.62Iに基づいて、サイトの研究者は、前記研究が終了し、FDAまたは当てはまる監督当局が通知を受けてから2年の期間、この部分に基づいて維持されることが必要とされる記録を保有する。
前記サイトの研究者は、プロトコル、修正、IRB/IECの承認、署名され、日付を付された同意書、医療記録、症例報告フォーム、全ての対応物および、前記研究の実施に関する任意の他の文書を保有しなければならない。
データの品質保証
品質管理に関する手順を含み得るデータ管理計画(DMP)は、統括するデータ管理者の監督に基づいて開発され、統括するバイオ統計学者からの入力を含み得る。
前記参加者のデータは、ソースドキュメントから取得され得る。前記ソースドキュメントは、制限されず、入院記録、臨床およびオフィスのチャート、研究室および薬局の記録ならびに/または対応物を含み得る。前記臨床サイトは、前記電子データキャプチャ(eDC)システム内にデータを入力し得る。電子的なエラーおよび論理チェックは、例えば、不明、無効および/または範囲外の値を同定するために、前記データをスキャンするのに使用され得る。データエラー報告が、臨床データマネージャにより、生成および見直しをされ得る。特定のデータは、データ管理計画(DMP)に規定のように、照会され得る。
データの取り扱い:確立された処理ガイドラインからの任意の偏りは、データ取扱い報告(DHR)において、文書として記録され得る。前記バイオ統計学者は、前記DHRを見直し、データベースのロック前に、統計分析の目的で解決されるのが必要とされる、任意のデータ取扱いの問題点を同定し得る。
記録の維持:ドキュメント管理者または指名者は、追跡システム内に、全ての研究データのドキュメントの記録を取り得る。
前記研究者は、治験に関するモニタリング、監査およびIRB/IECの見直しを、ソースデータ/ドキュメントへの直接的なアクセスを提供することにより、許可し得る。前記研究者および研究スタッフ/研究アシスタントは、前記スポンサーの代理人による、任意の時間での検査に適した、全ての研究に関する(必須の)証拠書類の、総合的で、集中型のファイリングシステムの維持を担い得る。前記研究者は、前記研究記録を別の団体に譲渡することができ、および/または、それを他の場所に移動することができる。これは、新たな責任者および/または新たな場所の、書面によるCRO(開発業務受託機関)の通知を必要とし得る。
データ品質は、標準化されたeCRF、eCRF終了ガイドラインおよびプログラム化された編集チェックの使用により、前記研究全体を通して保証され得る。全てのサイトは、同じ訓練および患者教育材料を受け取り得る。前記CROの臨床研究アソーシエイトは、患者の守秘義務が順守される、提供された治験における種々の記録を検査する目的のために、前記研究者をモニターする責任を有し得る。モニターは、前記プロトコルへの順守を検証し、ならびに、データの完全性、正確性および一貫性に関して前記サイトをモニターし得る。前記モニターは、CROデータベースにおいて収集されたデータを検証することが必要とされる、患者データドキュメントへのアクセスを有し得る。前記研究者は、一連のこれらのモニタリング訪問において検出された任意の問題が解決されることを確保するための、前記モニターに協力することを必要とされ得る。この研究に関するソースドキュメントの検証は、各サイトでの患者の部分集合に限定され得る。更なるサイトのモニタリングが、必要と考えられ得る。更なるサイトのモニタリングは、前記スポンサーの裁量および承認であり得る。
実施例2:実験的プロトコル
独立研究室および任意の協力会社により行われる調査は、前記長期的研究(実施例1)の目的を支援するための完全に統合されたモデルを表わす。前記モデルは、2つの段階で実行され得る。第1段階は、従事している施設および処置している医師に報告を返し得る、CLIA−公認の環境における、限られた数の検査からなる。最新の分子技術を使用する次の検査は、前記研究の最初の年に収集された試料からの、処置への応答に関する新たな部分集合およびマーカーを同定する目的を有する、CLIA環境の外側で行われ得る。第2段階では、全パイプラインの検査が、CLIAのもとにおいて行われることができ、任意の臨床的にすぐに使用可能な結果が、ホスト施設および処置している医師に戻され得る。
独立研究室の義務
独立研究室の義務は、以下に列記された責任のいずれか、もしくは全てを含むか、または、1つも含まないことができる。
1)前記バイオリポジトリ/バイオバンクから、検体(例えば、全身のDNA、腫瘍のDNAおよび腫瘍のRNAからなる診断試料セット、または、腫瘍のDNAおよび腫瘍のRNAからなる再発試料セット)を、例えば、1つにつき16名の患者のバッチで受け取ること。
2)分子の特徴付けのために、前記バイオリポジトリにより提供された適切なDNAおよびRNA試料からの、次世代配列決定(NGS)ライブラリを生成すること。NGSは、下記の方法のいずれかまたは全てを含み得る:
a.ペア末端ホールエキソームシーケンシング(WES)
b.浅いメート末端ホールゲノムシーケンシング(sMP−WGS)
c.ペア末端RNAシーケンシング(RNAseq)
3)NGSデータを処理および分析して、関連する体性のゲノム/トランスクリプトームプロファイルを生成すること。典型的なプロファイルは、下記を含み得る:
a.WES−注釈を付けられた体性のコーディング点変異および小さい挿入および欠失(インデル)
b.sMP−WGS−注釈を付けられた体性の構造変異体、例えば、染色体内再配列(大きな欠失/挿入および挿入)ならびに転座
c.RNAseq−遺伝子およびその特異的な転写変異体の注釈を付けられた転写発現レベル、発現された融合転写物およびRNA編集事象、および、変異対立遺伝子の発現を確認すること。
4)各被験体に関するNGSデータからの分子プロファイル報告を、variant callフォーマット(VCF)ファイルで生成すること、および、配布のためのbinary sequence analysis/map(BAM)ファイルのストレージを作成すること。
5)プロジェクトのタイムラインおよび予算およびワークフローを監督するために、集中型のプロジェクト管理チームを提供すること。
上記義務および仕事は、各患者および再発患者に関して一度行われ得る。義務は、患者の発生および資源の利用可能性に基づいて、必要とされ、または、適切である場合、前記独立研究室と任意の協力会社との間で移動または共有され得る。
提出書類
生成された配列決定データは、参照ゲノム配列に整列され得る。参照ゲノム配列は、任意のヒトゲノム型である。前記参照配列は、ヒトゲノム型37(GRCh37)であり得る。これらのアライメントファイルは、ダウンロード用に提示され、統合されたゲノムビューアを使用して遠隔透視され得る。前記DNAアライメントファイルから、体性変異が、同定され得る(例えば、SNV、欠失、挿入、転移、転座等)。各試料に関して検出された異常を示す標準的なVCFファイルが、生成され得る。sMP−WGS、RNA編集事象および/またはWESにより検出された変異対立遺伝子の発現により予測された、遺伝子および転写発現レベル、融合転写物は、RNAアライメントファイルから同定され得る。前記発現の推定値は、1つのテキストファイルとして報告され得る。他のRNAseq結果は、VCFファイルとして報告され得る。
ゲノム特徴付けの結果は、品質管理マトリクス、合否判定方式ステータスおよび基準ならびに試料トリアージに関する論理的根拠と共に、データファイル、例えば、患者データ記録に捕捉され得る。
実施例C:データ利用の枠組み
データ利用の枠組みは、利用可能なデータおよび試料、前記データおよび試料へのアクセスを得るための過程および手順、データおよび試料収集に関する同意に関係する法的取り決め、ならびに/または、前記データおよび試料の研究から生じる知的財産権の譲渡および帰属を規定し得る。データのパッケージ化の詳細およびアクセスメカニズムは、下記法律:医療保険の携行性と責任に関する法律(HIPAA);遺伝子情報差別禁止法(GINA)、経済的および臨床的健全性のための医療情報技術に関する法律(HITECH法または「前記法律」)で説明されているガイドラインに従い得る。この法律は、前記長期的研究において収集される具体的なデータ、具体的には、前記次世代配列決定プラットフォームから生成されるゲノムデータについての詳細なレベルを含まない可能性がある。前記データ利用の枠組みは、患者のプライバシーを保護し、前記データの合理的な使用により研究を促進し得る。
データセット定義
3種類のデータ−完全に特定されたデータ、管理されたデータおよび非特定のデータが、このシステムをフロースルーし得る。非特定のデータセットの前記HIPAAの定義は、表12に見出され得る臨床データ上の18個の具体的なデータ要素を除外する。アクセス管理の目的で、この研究から収集されたデータは、2つのデータセット:臨床データに関する前記HIPAAの定義と合致し、潜在的に個人を特定可能なゲノムデータを含む、管理されたデータセット、および、個人を特定できないゲノムデータを含む、公けのデータセットに体系化され得る。このため、前記2つのデータセットは、それらデータセットが含むHIPAA保護の健康情報(PHI)のデータ要素の点で、また、それらデータセットがリンクされるゲノムデータの点で異なり得る。各データセット内では、全ての許可され得るソースからのデータが、前記研究プロトコルごとにリンクされ得る(例えば、所定の患者に関して、全てのソースからのデータ、臨床データ、検査データ、分子データおよび患者報告結果が、リンクされ、および、前記研究プロトコルにおける全ての訪問からのデータがリンクされ得る)。前記データは、前記研究プロトコルのレベルにおいて、精密さを有し得る(例えば、全てのデータ要素は、参加者、訪問および検査へとたどることができる)。前記管理されたデータセットは、前記リンクされたデータにおけるデータ情報を含み得る。前記公けのデータセットは、時間情報の精度を、その年に制限し得る。
再特定から個人のプライバシーを保護するための更なるHIPAA標準および基準も存在する。データセットにおける識別子を交換するのに使用される任意のコードは、個々のコードおよびマスターコードに関する任意の情報に由来することはできず、前記コードを導き出す方法も開示され得ない。例えば、被験体のイニシャルは、そのデータをコードするのに使用され得ない。なぜなら、前記イニシャルは、その氏名に由来するためである。さらに、前記研究者は、研究対象が、前記調査研究で使用される前記PHIにおける、残った識別子から再特定され得るような、実際の知識を有するべきではない。すなわち、情報がなお特定可能であると考えられるということは、前記18個の識別子の全てが除去されたとしても、個人を特定するための方法が存在した場合のことである。
完全に特定されたデータ
完全に特定されたデータは、前記臨床データ管理システムおよび前記健康指標トラッカに存在し得る。一実施形態では、完全に特定されたデータは、前記患者データリポジトリ(PDR)自体には、決して保存されない。データは、前記PDRでの保存前に、少なくとも管理されたレベルにまで、非特定にされ得る。
管理されたデータ
前記管理されたデータセットは、前記公けのデータセットにおける全ての情報を含み得る。前記管理されたデータセットは、さらに、日付、市および郵便番号の全ての要素を含み得る。前記管理されたデータセットは、配列読み取りファイル等からのゲノムデータの完全なスートも含み得る。どのようなゲノムデータがこのデータセットに含まれるかについてのさらなる詳細は、表13に特定される。
公けのデータ
前記公けのデータセットは、前記18個のPHI識別子を除外し得る。前記公けのデータセットは、配列レベルまたは他の潜在的に個人を特定可能なゲノムデータを除外し得る。
前記公けのデータセットに存在し得る情報の例としては、例えば、病状報告、HIPAA非特定臨床データ、患者報告結果、臨床検査試験結果、細胞遺伝学結果、遺伝子発現データ、後生的データおよび/またはゲノムデータ分析からの要約(例えば、コピー数のバリエーション)が挙げられる。
前記管理されたデータセットおよび公けのデータセットは、表13に規定の通りであり得る。
注:前記管理されたカテゴリーおよび公けのカテゴリーにおけるデータは、対応するHIPAAの定義を遵守するために、既にフィルタされていると仮定される。このため、前記管理されたカテゴリーにおける病歴は、16個の前記HIPAA識別子を除かれ、前記公けのカテゴリーでは、18個の前記HIPAA識別子を除かれる。同様に、前記CBC検査についてのメタデータは、前記管理されたデータセットに関する16個の前記HIPAA識別子を除かれ、公けのデータに関する全18個のHIPAA識別子を除かれる。
アクセス管理
アクセス階層
データポータルは、データへの階層化されたアクセスを支援し得る。例えば、2つの階層のデータアクセス、例えば、公けのアクセスおよび制限されたアクセスが存在し得る。公けのアクセスは、無制限であり得る。
前記公けのデータセットは、公けのアクセスに対してオープンであり得る。一実施形態では、ユーザは、登録を求められない。一実施形態では、ユーザの身元は、決して検査されない。前記データへのアクセスは、完全にオープンであり得る。
前記管理されたデータセットは、制限されたアクセスを受け得る。アクセスは、例えば、研究スポンサーによる登録を必要とし得る。アクセスは、データアクセス要求フォームを必要とし得る。前記データアクセス要求フォームは、データアクセス委員会により評価され得る。ユーザは、データ利用同意に署名することを必要とされ得る。研究施設におけるユーザは、該研究施設に、前記同意に共署名させることを要求され得る。
特権的なデータアクセス
前記管理されたデータセットへの特権的なアクセスは、特定の利害関係者に許可され得る(図10)。利害関係者は、資金拠出パートナーを含み得る。利害関係者は、競争前段階のコンソーシアム(PCC)を含み得る。特権的なデータアクセスは、一定期間の排他的なアクセスであり得る。特権的なアクセスを許可された利害関係者からの研究者は、データアクセス要求フォームを提出することを必要とされ得る。前記データアクセス要求フォームは、データアクセス委員会により評価され得る。特権的なアクセスを許可された利害関係者からのユーザは、データ利用同意に署名することを必要とされ得る。前記特権的な利害関係者は、前記同意に共署名することを必要とされ得る。排他的なアクセス期間後に、前記公けのデータセットおよび/または管理されたデータセットが、一般に、前記研究コミュニティに利用可能となり得る。
表14は、前記研究において生成されるデータの典型的なユーザグループを詳しく説明する
前記データの普及は、種々のグループのユーザに関して、異なる時間スケールをたどり得る。前記PCCは、データがリリースされるとすぐに、該データをダウンロードすることが可能となり得る。長期的研究の研究者は、リリースの日付から一定期間(例えば、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12か月)後に、データをダウンロードすることが可能となり得る。公けのアクセスは、前記リリースの日付から第2の期間後(例えば、6か月、1年)に許可され得る。前記「データ」の用語は、前記リリースにおける患者に関連する全てのデータ、例えば、前記リリースの日付後、または、第1もしくは第2の期間後において、収集されたデータでさえも意味し得る。
本願明細書では、本発明の好ましい実施形態が示され、記載されているが、このような実施形態は、例としてのみ提供されることは、当業者に明らかである。多くのバリエーション、変更および置換は、本発明から逸脱することなく、直ちに当業者に思い当たる。本願明細書に記載の本発明の実施形態に対する種々の代替手段が、本発明の実施に使用されてもよいことが、理解されるべきである。下記特許請求の範囲が、本発明の範囲を規定し、これらの特許請求の範囲の範囲内の方法および構造ならびにそれらの均等物が、それによりカバーされていることが意図される。

Claims (1)

  1. 図面に記載の発明。
JP2018047737A 2011-07-13 2018-03-15 データ収集及び配信のための方法 Pending JP2018129065A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161507531P 2011-07-13 2011-07-13
US61/507,531 2011-07-13
US201261610807P 2012-03-14 2012-03-14
US61/610,807 2012-03-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017112581A Division JP2017194986A (ja) 2011-07-13 2017-06-07 データ収集及び配信のための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018129065A true JP2018129065A (ja) 2018-08-16

Family

ID=47506897

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520281A Pending JP2014523589A (ja) 2011-07-13 2012-07-11 データ収集及び配信のための方法
JP2017112581A Withdrawn JP2017194986A (ja) 2011-07-13 2017-06-07 データ収集及び配信のための方法
JP2018047737A Pending JP2018129065A (ja) 2011-07-13 2018-03-15 データ収集及び配信のための方法
JP2019192732A Pending JP2020035463A (ja) 2011-07-13 2019-10-23 データ収集及び配信のための方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520281A Pending JP2014523589A (ja) 2011-07-13 2012-07-11 データ収集及び配信のための方法
JP2017112581A Withdrawn JP2017194986A (ja) 2011-07-13 2017-06-07 データ収集及び配信のための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019192732A Pending JP2020035463A (ja) 2011-07-13 2019-10-23 データ収集及び配信のための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10559048B2 (ja)
EP (1) EP2732423A4 (ja)
JP (4) JP2014523589A (ja)
KR (2) KR102003660B1 (ja)
CN (1) CN104126191A (ja)
AU (1) AU2012281152B2 (ja)
CA (1) CA2841808A1 (ja)
MX (1) MX341922B (ja)
WO (1) WO2013009890A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023100280A1 (ja) * 2021-12-01 2023-06-08 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8856169B2 (en) * 2011-07-13 2014-10-07 Case Western Reserve University Multi-modality, multi-resource, information integration environment
US11380440B1 (en) * 2011-09-14 2022-07-05 Cerner Innovation, Inc. Marker screening and signal detection
US11869671B1 (en) 2011-09-14 2024-01-09 Cerner Innovation, Inc. Context-sensitive health outcome surveillance and signal detection
US9773091B2 (en) 2011-10-31 2017-09-26 The Scripps Research Institute Systems and methods for genomic annotation and distributed variant interpretation
US11676730B2 (en) 2011-12-16 2023-06-13 Etiometry Inc. System and methods for transitioning patient care from signal based monitoring to risk based monitoring
US20130231949A1 (en) 2011-12-16 2013-09-05 Dimitar V. Baronov Systems and methods for transitioning patient care from signal-based monitoring to risk-based monitoring
US9104786B2 (en) * 2012-10-12 2015-08-11 International Business Machines Corporation Iterative refinement of cohorts using visual exploration and data analytics
US9805163B1 (en) * 2013-03-13 2017-10-31 Wellframe, Inc. Apparatus and method for improving compliance with a therapeutic regimen
US11342048B2 (en) 2013-03-15 2022-05-24 The Scripps Research Institute Systems and methods for genomic annotation and distributed variant interpretation
PL3387898T3 (pl) * 2013-03-15 2020-10-19 Mayo Foundation For Medical Education And Research Identyfikacja i monitorowanie immunoglobulin monoklonalnych na podstawie masy cząsteczkowej
US9418203B2 (en) 2013-03-15 2016-08-16 Cypher Genomics, Inc. Systems and methods for genomic variant annotation
US10235496B2 (en) 2013-03-15 2019-03-19 The Scripps Research Institute Systems and methods for genomic annotation and distributed variant interpretation
US20140351156A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 mySOAP PH Limited Method and system of personal assessment and profiling
ES2807476T3 (es) * 2013-10-25 2021-02-23 Ares Trading Sa Sistema de atención al paciente que informa de la adherencia a un régimen de tratamiento
KR20160133400A (ko) 2013-11-13 2016-11-22 파이브3 제노믹스, 엘엘씨 시퀀싱 데이터의 전송 및 전처리를 위한 시스템들 및 방법들
US9824068B2 (en) 2013-12-16 2017-11-21 10X Genomics, Inc. Methods and apparatus for sorting data
US10331852B2 (en) * 2014-01-17 2019-06-25 Arterys Inc. Medical imaging and efficient sharing of medical imaging information
US11568982B1 (en) 2014-02-17 2023-01-31 Health at Scale Corporation System to improve the logistics of clinical care by selectively matching patients to providers
US20150310228A1 (en) * 2014-02-26 2015-10-29 Nantomics Secured mobile genome browsing devices and methods therefor
CA2982168A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-24 Eqol Inc. System and method for managing illness outside of a hospital environment
JP6279959B2 (ja) * 2014-04-01 2018-02-14 横河電機株式会社 放射線治療情報システムおよびコンピュータプログラム
US11114204B1 (en) * 2014-04-04 2021-09-07 Predictive Modeling, Inc. System to determine inpatient or outpatient care and inform decisions about patient care
JP6759104B2 (ja) 2014-04-04 2020-09-23 メイヨ・ファウンデーション・フォー・メディカル・エデュケーション・アンド・リサーチ 精密分子質量を用いた免疫グロブリンのアイソタイピング
CN104225699A (zh) * 2014-04-04 2014-12-24 博彦网鼎信息技术有限公司 一种腹膜透析管理系统及方法
EP4235677A3 (en) 2014-06-26 2023-11-22 10X Genomics, Inc. Processes and systems for nucleic acid sequence assembly
EP3175242A4 (en) 2014-07-29 2017-12-27 Mayo Foundation for Medical Education and Research Quantifying monoclonal antibody therapeutics by lc-ms/ms
AU2015315397A1 (en) * 2014-09-09 2017-04-06 Leidos Innovations Technology, Inc. Method and apparatus for disease detection
US20190362859A1 (en) * 2014-11-19 2019-11-28 Kiran K. Bhat System for enabling remote annotation of media data captured using endoscopic instruments and the creation of targeted digital advertising in a documentation environment using diagnosis and procedure code entries
US10440246B2 (en) * 2014-11-19 2019-10-08 Kiran K. Bhat System for enabling remote annotation of media data captured using endoscopic instruments and the creation of targeted digital advertising in a documentation environment using diagnosis and procedure code entries
JP6788587B2 (ja) * 2014-11-25 2020-11-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ゲノムデータの安全な転送
WO2016115273A1 (en) * 2015-01-13 2016-07-21 10X Genomics, Inc. Systems and methods for visualizing structural variation and phasing information
AU2016219480B2 (en) 2015-02-09 2021-11-11 10X Genomics, Inc. Systems and methods for determining structural variation and phasing using variant call data
US9974521B2 (en) 2015-02-10 2018-05-22 General Electric Company Computer-aided lesion detection and track planning for MRI-guided breast biopsy
JP6360803B2 (ja) * 2015-03-10 2018-07-18 富士フイルム株式会社 診療データ管理装置、その作動方法及び作動プログラム
US10431109B2 (en) * 2015-06-03 2019-10-01 Cambia Health Solutions, Inc. Systems and methods for somatization identification and treatment
US10748654B2 (en) * 2015-07-02 2020-08-18 PRA Health Sciences, Inc. Normalizing data sets for predicting an attribute of the data sets
US10402251B2 (en) * 2015-07-24 2019-09-03 Nxp Usa, Inc. DMA controller for a data processing system, a data processing system and a method of operating a DMA controller
EP3353200A4 (en) 2015-09-24 2019-06-26 Mayo Foundation for Medical Education and Research IDENTIFICATION OF FREE LIGHT CHAINS FROM IMMOBILIZED LOBULIN BY MASS SPECTROMETRY
CN108601552B (zh) 2015-11-29 2021-04-09 阿特瑞斯公司 医学成像和医学成像信息的有效共享
WO2017138984A1 (en) 2016-02-11 2017-08-17 10X Genomics, Inc. Systems, methods, and media for de novo assembly of whole genome sequence data
US10593220B2 (en) * 2016-04-21 2020-03-17 Regina Joseph Systems and methods for bias-sensitive crowd-sourced analytics
EP3523647B1 (en) 2016-09-07 2024-06-26 Mayo Foundation for Medical Education and Research Identification and monitoring of cleaved immunoglobulins by molecular mass
JP6852321B2 (ja) * 2016-09-09 2021-03-31 コニカミノルタ株式会社 ワークフロー管理装置およびワークフロー管理装置の制御プログラム
WO2018081830A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 Oregon Health & Science University Combinations of agents to treat hematological malignancies
US11626210B2 (en) * 2016-10-31 2023-04-11 Celgene Corporation Digital health prognostic analyzer for multiple myeloma mortality predictions
JP6903837B2 (ja) * 2016-12-07 2021-07-14 国立大学法人 鹿児島大学 遺伝子情報解析システム及び遺伝子情報解析方法
CN106873361A (zh) * 2017-03-06 2017-06-20 沈阳航天新光集团有限公司 一种基于自适应控制的燃油脱水脱氧设备控制方法
EP3610484A4 (en) 2017-05-04 2021-01-20 Arterys Inc. MEDICAL IMAGING, EFFICIENT SHARING, AND SAFE HANDLING OF MEDICAL IMAGING INFORMATION
CN107330246B (zh) * 2017-06-05 2024-01-09 上海联影医疗科技股份有限公司 医学图像文件的导入方法、装置和计算机可读介质
EP3642743B1 (en) 2017-06-19 2021-11-17 Viz.ai, Inc. A method and system for computer-aided triage
US10685744B1 (en) * 2017-06-30 2020-06-16 Allscripts Software, Llc Computing system for genetic databank application
US11631477B2 (en) 2017-09-07 2023-04-18 Dmitry Shvartsman System and method for authenticated exchange of biosamples
CN107564555B (zh) * 2017-09-13 2023-04-28 量子云未来(北京)信息科技有限公司 一种便携式移动影视内容加速传输装置
WO2019055634A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 Mayo Foundation For Medical Education And Research IDENTIFICATION AND MONITORING OF A MACROPHAGE APOPTOSIS INHIBITOR
JP7019200B2 (ja) * 2017-11-13 2022-02-15 ザ マルチプル ミエローマ リサーチ ファウンデーション, インコーポレイテッド 統合された、分子、オーミクス、免疫療法、代謝、エピジェネティック、および臨床のデータベース
US12009067B2 (en) 2018-08-09 2024-06-11 Laboratory Corporation Of America Holdings Offline mode in a mobile-native clinical trial operations service suite
US11594307B2 (en) 2017-12-31 2023-02-28 Laboratory Corporation Of America Holdings Automatic self-documentation in a mobile-native clinical trial operations system and service suite
US20190206520A1 (en) * 2017-12-31 2019-07-04 QZ Labs Mobile-native clinical trial operations service suite
US11188800B1 (en) * 2018-04-03 2021-11-30 Robert Edwin Douglas Method and apparatus for improved analysis of CT scans of bags
US10740345B2 (en) * 2018-06-27 2020-08-11 MDClone Ltd. Data structures for storing and manipulating longitudinal data and corresponding novel computer engines and methods of use thereof
US11093883B2 (en) * 2018-08-03 2021-08-17 Camelot Uk Bidco Limited Apparatus, method, and computer-readable medium for determining a drug for manufacture
CN109785944B (zh) * 2018-12-13 2023-02-10 平安医疗健康管理股份有限公司 基于数据分析的医院评价方法及相关产品
US11875903B2 (en) 2018-12-31 2024-01-16 Tempus Labs, Inc. Method and process for predicting and analyzing patient cohort response, progression, and survival
AU2019418813A1 (en) * 2018-12-31 2021-07-22 Tempus Ai, Inc. A method and process for predicting and analyzing patient cohort response, progression, and survival
KR20200109544A (ko) * 2019-03-13 2020-09-23 울산대학교 산학협력단 공통 유전자 추출에 의한 다중 암 분류 방법
CN110287760A (zh) * 2019-03-28 2019-09-27 电子科技大学 一种基于深度学习的人脸五官点遮挡检测方法
JP7392289B2 (ja) * 2019-05-22 2023-12-06 コニカミノルタ株式会社 放射線画像検出装置
EP3991134A4 (en) 2019-06-27 2023-07-05 Viz.ai, Inc. METHOD AND SYSTEM FOR COMPUTER-ASSISTED TRIAGE IN STROKE
WO2021003215A1 (en) * 2019-07-03 2021-01-07 TruLab, Inc. Methods, devices, and systems for managing and tracking of collection, processing, and movement of samples during clinical trials
EP4004946A4 (en) * 2019-07-30 2023-08-02 Viz.ai, Inc. METHOD AND SYSTEM FOR COMPUTER ASSISTED STROKE TRIAGE
CN110866455B (zh) * 2019-10-25 2022-09-13 南京理工大学 一种路面水体检测方法
CN111026757B (zh) * 2019-12-10 2023-10-10 首都医科大学附属北京友谊医院 标准统计格式数据的生成方法、装置、设备和存储介质
KR102291602B1 (ko) * 2020-03-25 2021-08-19 연세대학교 산학협력단 딥 러닝을 기반으로 하는 소아의 복부 방사선 영상 상에서 장중첩증을 탐지하기 위한 장치 및 이를 위한 방법
WO2021205541A1 (ja) * 2020-04-07 2021-10-14 日本電信電話株式会社 分析装置、分析方法及びプログラム
US11610679B1 (en) 2020-04-20 2023-03-21 Health at Scale Corporation Prediction and prevention of medical events using machine-learning algorithms
CN111513734A (zh) * 2020-04-30 2020-08-11 四川大学 一种双相情感障碍非典型症状评估系统与方法
CN111784706B (zh) * 2020-06-28 2021-06-04 广州柏视医疗科技有限公司 鼻咽癌原发肿瘤图像自动识别方法及系统
TW202223921A (zh) * 2020-08-03 2022-06-16 先勁智能有限公司 跨血液性惡性腫瘤遷移學習
US12094582B1 (en) 2020-08-11 2024-09-17 Health at Scale Corporation Intelligent healthcare data fabric system
US12080428B1 (en) 2020-09-10 2024-09-03 Health at Scale Corporation Machine intelligence-based prioritization of non-emergent procedures and visits
CN112130798B (zh) * 2020-09-23 2024-04-02 华东计算技术研究所(中国电子科技集团公司第三十二研究所) 武器装备控制内生安全计算机设计系统及方法
CN112308437B (zh) * 2020-11-04 2024-07-19 国网北京市电力公司 基于大数据分析的线损治理方法、系统、装置和存储介质
JP2022178318A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 学校法人 埼玉医科大学 生体情報管理システム、生体情報管理方法、及び生体情報管理プログラム
US11694807B2 (en) 2021-06-17 2023-07-04 Viz.ai Inc. Method and system for computer-aided decision guidance
TWI764817B (zh) * 2021-08-27 2022-05-11 長佳智能股份有限公司 基因檢測風險判定方法
US11901083B1 (en) 2021-11-30 2024-02-13 Vignet Incorporated Using genetic and phenotypic data sets for drug discovery clinical trials
US11705230B1 (en) 2021-11-30 2023-07-18 Vignet Incorporated Assessing health risks using genetic, epigenetic, and phenotypic data sources
US20230274843A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-31 Rajant Health Incorporated Automated demographic feature space partitioner to create disease ad-hoc demographic sub-population clusters which allows for the application of distinct therapeutic solutions
WO2024049914A1 (en) * 2022-08-30 2024-03-07 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Growth assessment for pulmonary nodules
CN115472298B (zh) * 2022-10-28 2023-04-07 方寸慧医(江苏)生物科技有限公司 基于ai的高通量测序数据智能分析系统及方法
CN116167285A (zh) * 2023-02-27 2023-05-26 北京市生态环境保护科学研究院 有机污染物运移的预测方法、装置和电子设备
CN117883076B (zh) * 2024-01-23 2024-06-18 北京邦尼营策科技有限公司 一种基于大数据的人体运动能量消耗监测系统及方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024385A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Coreflow Technologies:Kk 遺伝子情報管理システム及びその管理方法
JP2004185192A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Naoaki Ishii 健康情報の解析・研究及び健康維持・長寿実現のための総合支援システム
WO2004095021A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Eisai Co. Ltd. 疾患予後モデルの作成方法、このモデルを用いた疾患予後予測方法、このモデルによる予後予測装置、ならびにそのプログラム・記憶媒体
JP2006085631A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toshiba Corp バーチャルペーシェントシステム及び医療情報提供システム
JP2006202235A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nara Institute Of Science & Technology 経時的現象発生解析装置及び経時的現象発生解析方法
JP2007220113A (ja) * 2006-02-09 2007-08-30 General Electric Co <Ge> 医学的処置のための予測的スケジュール作成手法
JP2008500611A (ja) * 2004-05-03 2008-01-10 サイジーン ラボラトリーズ インク. 総合的知識データベースに基づく匿名の試験及びリポート、及び試験結果およびリポートの選択的アクセスを提供する方法及びシステム
WO2011063274A2 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Genomic Health, Inc. Methods to predict clinical outcome of cancer
JP2011516077A (ja) * 2008-04-11 2011-05-26 チャイナ シンセティック ラバー コーポレイション 癌を検出するための方法、薬剤、およびキット

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6196970B1 (en) 1999-03-22 2001-03-06 Stephen J. Brown Research data collection and analysis
US6013445A (en) 1996-06-06 2000-01-11 Lynx Therapeutics, Inc. Massively parallel signature sequencing by ligation of encoded adaptors
GB9620209D0 (en) 1996-09-27 1996-11-13 Cemu Bioteknik Ab Method of sequencing DNA
US6166375A (en) 1996-10-08 2000-12-26 Psc Scanning, Inc. Offset optical axes for bar code scanner
AU6846698A (en) 1997-04-01 1998-10-22 Glaxo Group Limited Method of nucleic acid amplification
JP2001517948A (ja) 1997-04-01 2001-10-09 グラクソ、グループ、リミテッド 核酸配列決定法
US6128603A (en) 1997-09-09 2000-10-03 Dent; Warren T. Consumer-based system and method for managing and paying electronic billing statements
US7734656B2 (en) 1998-02-24 2010-06-08 Luc Bessette System and method for electronically managing medical data files in order to facilitate genetic research
US7875440B2 (en) 1998-05-01 2011-01-25 Arizona Board Of Regents Method of determining the nucleotide sequence of oligonucleotides and DNA molecules
AR021833A1 (es) 1998-09-30 2002-08-07 Applied Research Systems Metodos de amplificacion y secuenciacion de acido nucleico
US7501245B2 (en) 1999-06-28 2009-03-10 Helicos Biosciences Corp. Methods and apparatuses for analyzing polynucleotide sequences
WO2001006436A2 (en) 1999-07-15 2001-01-25 Unus Technology Llc System, apparatus, and methods for developing and delivering health information
US20020046054A1 (en) * 2000-08-28 2002-04-18 Morand Patrick G. Use of blood and plasma donor samples and data in the drug discovery process
GB0021977D0 (en) 2000-09-07 2000-10-25 Pyrosequencing Ab Method of sequencing DNA
AR031640A1 (es) 2000-12-08 2003-09-24 Applied Research Systems Amplificacion isotermica de acidos nucleicos en un soporte solido
US20080133270A1 (en) 2001-01-29 2008-06-05 Michelson Leslie Dennis Systems and Methods for Selecting and Recruiting Investigators and Subjects for Clinical Studies
GB0105831D0 (en) 2001-03-09 2001-04-25 Toumaz Technology Ltd Method for dna sequencing utilising enzyme linked field effect transistors
US8114591B2 (en) 2001-03-09 2012-02-14 Dna Electronics Ltd. Sensing apparatus and method
CA2377213A1 (en) 2001-03-20 2002-09-20 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Method for providing clinical diagnostic services
US7415447B2 (en) 2001-04-02 2008-08-19 Invivodata, Inc. Apparatus and method for prediction and management of participant compliance in clinical research
US20030033168A1 (en) 2001-04-13 2003-02-13 Andrea Califano Methods and systems for managing informed consent processes
US20040002090A1 (en) 2002-03-05 2004-01-01 Pascal Mayer Methods for detecting genome-wide sequence variations associated with a phenotype
GB0211564D0 (en) 2002-05-21 2002-06-26 Tournaz Technology Ltd Reference circuit
AU2002950878A0 (en) * 2002-08-20 2002-09-12 Proteome Systems Intellectual Property Pty Ltd Method for diagnosing disorders
AU2005216549A1 (en) 2004-02-27 2005-09-09 President And Fellows Of Harvard College Polony fluorescent in situ sequencing beads
US8135595B2 (en) 2004-05-14 2012-03-13 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Computer systems and methods for providing health care
JP2008512084A (ja) 2004-05-25 2008-04-24 ヘリコス バイオサイエンシーズ コーポレイション 核酸の配列決定のための方法およびデバイス
GB2416210B (en) 2004-07-13 2008-02-20 Christofer Toumazou Ion sensitive field effect transistors
US7276720B2 (en) 2004-07-19 2007-10-02 Helicos Biosciences Corporation Apparatus and methods for analyzing samples
US20060024678A1 (en) 2004-07-28 2006-02-02 Helicos Biosciences Corporation Use of single-stranded nucleic acid binding proteins in sequencing
KR100614033B1 (ko) 2004-11-30 2006-08-22 경북대학교 산학협력단 온라인 의료정보 제공 시스템 및 방법
JP2008528040A (ja) 2005-02-01 2008-07-31 アジェンコート バイオサイエンス コーポレイション ビーズベースの配列決定のための試薬、方法およびライブラリー
US7666593B2 (en) 2005-08-26 2010-02-23 Helicos Biosciences Corporation Single molecule sequencing of captured nucleic acids
US7894993B2 (en) 2005-09-08 2011-02-22 The Invention Science Fund I, Llc Data accessing techniques related to tissue coding
WO2007092538A2 (en) 2006-02-07 2007-08-16 President And Fellows Of Harvard College Methods for making nucleotide probes for sequencing and synthesis
SG10201405158QA (en) 2006-02-24 2014-10-30 Callida Genomics Inc High throughput genome sequencing on dna arrays
US20080269476A1 (en) 2006-04-26 2008-10-30 Helicos Biosciences Corporation Molecules and methods for nucleic acid sequencing
US7702468B2 (en) 2006-05-03 2010-04-20 Population Diagnostics, Inc. Evaluating genetic disorders
US20080081330A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 Helicos Biosciences Corporation Method and devices for analyzing small RNA molecules
WO2008039998A2 (en) 2006-09-28 2008-04-03 President And Fellows Of Harvard College Methods for sequencing dna
US7851158B2 (en) 2006-12-29 2010-12-14 Applied Biosystems, Llc Enrichment through heteroduplexed molecules
US8099298B2 (en) 2007-02-14 2012-01-17 Genelex, Inc Genetic data analysis and database tools
US20080227210A1 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Henry Smith Home test for glycated albumin in saliva
US20090156906A1 (en) 2007-06-25 2009-06-18 Liebman Michael N Patient-centric data model for research and clinical applications
US20090163366A1 (en) 2007-12-24 2009-06-25 Helicos Biosciences Corporation Two-primer sequencing for high-throughput expression analysis
US7767400B2 (en) 2008-02-03 2010-08-03 Helicos Biosciences Corporation Paired-end reads in sequencing by synthesis
US20090299645A1 (en) * 2008-03-19 2009-12-03 Brandon Colby Genetic analysis
WO2009132028A1 (en) 2008-04-21 2009-10-29 Complete Genomics, Inc. Array structures for nucleic acid detection
US20100228699A1 (en) * 2008-06-20 2010-09-09 Transenda International, Llc System and method for interacting with clinical trial operational data
US20100047876A1 (en) 2008-08-08 2010-02-25 President And Fellows Of Harvard College Hierarchical assembly of polynucleotides
US8808986B2 (en) 2008-08-27 2014-08-19 Gen9, Inc. Methods and devices for high fidelity polynucleotide synthesis
US20100184045A1 (en) 2008-09-23 2010-07-22 Helicos Biosciences Corporation Methods for sequencing degraded or modified nucleic acids
US8774494B2 (en) 2010-04-30 2014-07-08 Complete Genomics, Inc. Method and system for accurate alignment and registration of array for DNA sequencing
US20140335505A1 (en) 2011-09-25 2014-11-13 Theranos, Inc. Systems and methods for collecting and transmitting assay results
AU2016326742B2 (en) 2015-09-24 2022-04-28 Caris Science, Inc. Method, apparatus, and computer program product for analyzing biological data
US20170262587A1 (en) 2016-03-09 2017-09-14 Xerox Corporation Method and system for generating patient profiles via social media services

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024385A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Coreflow Technologies:Kk 遺伝子情報管理システム及びその管理方法
JP2004185192A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Naoaki Ishii 健康情報の解析・研究及び健康維持・長寿実現のための総合支援システム
WO2004095021A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Eisai Co. Ltd. 疾患予後モデルの作成方法、このモデルを用いた疾患予後予測方法、このモデルによる予後予測装置、ならびにそのプログラム・記憶媒体
JP2008500611A (ja) * 2004-05-03 2008-01-10 サイジーン ラボラトリーズ インク. 総合的知識データベースに基づく匿名の試験及びリポート、及び試験結果およびリポートの選択的アクセスを提供する方法及びシステム
JP2006085631A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toshiba Corp バーチャルペーシェントシステム及び医療情報提供システム
JP2006202235A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nara Institute Of Science & Technology 経時的現象発生解析装置及び経時的現象発生解析方法
JP2007220113A (ja) * 2006-02-09 2007-08-30 General Electric Co <Ge> 医学的処置のための予測的スケジュール作成手法
JP2011516077A (ja) * 2008-04-11 2011-05-26 チャイナ シンセティック ラバー コーポレイション 癌を検出するための方法、薬剤、およびキット
WO2011063274A2 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Genomic Health, Inc. Methods to predict clinical outcome of cancer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023100280A1 (ja) * 2021-12-01 2023-06-08 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013009890A2 (en) 2013-01-17
CA2841808A1 (en) 2013-01-17
US20130185096A1 (en) 2013-07-18
CN104126191A (zh) 2014-10-29
AU2012281152A1 (en) 2014-02-06
JP2017194986A (ja) 2017-10-26
AU2012281152B2 (en) 2017-09-07
JP2014523589A (ja) 2014-09-11
US10559048B2 (en) 2020-02-11
KR20190012269A (ko) 2019-02-08
JP2020035463A (ja) 2020-03-05
KR102003660B1 (ko) 2019-07-24
WO2013009890A3 (en) 2013-03-07
MX341922B (es) 2016-09-07
EP2732423A2 (en) 2014-05-21
KR20140054037A (ko) 2014-05-08
EP2732423A4 (en) 2014-11-26
MX2014000412A (es) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018129065A (ja) データ収集及び配信のための方法
Smith et al. Clinical application of genome and exome sequencing as a diagnostic tool for pediatric patients: a scoping review of the literature
Nagy et al. Exploration of haplotype research consortium imputation for genome-wide association studies in 20,032 Generation Scotland participants
Schofield et al. Cost-effectiveness of massively parallel sequencing for diagnosis of paediatric muscle diseases
Epi4K Consortium Allen Andrew S. 1 Berkovic Samuel F. 2 Cossette Patrick 3 Delanty Norman 4 Dlugos Dennis 5 Eichler Evan E. 6 Epstein Michael P. 7 Glauser Tracy 8 Goldstein David B. 9 Han Yujun 9 Heinzen Erin L. 9 Hitomi Yuki 9 Howell Katherine B. 10 Johnson Michael R. 11 Kuzniecky Ruben 12 Lowenstein Daniel H. 13 Lu Yi-Fan 9 Madou Maura RZ 13 Marson Anthony G. 14 Mefford Heather C. 15 Esmaeeli Nieh Sahar 16 O'Brien Terence J. 17 Ottman Ruth 18 61 Petrovski Slavé 2 9 17 Poduri Annapurna 19 Ruzzo Elizabeth K. 9 Scheffer Ingrid E. 20 21 Sherr Elliott H. 22 Yuskaitis Christopher J. 23 et al. De novo mutations in epileptic encephalopathies
Sharp Downsizing genomic medicine: approaching the ethical complexity of whole-genome sequencing by starting small
Douglas et al. Private payer coverage policies for exome sequencing (ES) in pediatric patients: trends over time and analysis of evidence cited
Parrott et al. Aortopathy in the 7q11. 23 microduplication syndrome
Lacaze et al. The Medical Genome Reference Bank: a whole-genome data resource of 4000 healthy elderly individuals. Rationale and cohort design
de la Paz et al. Rare diseases epidemiology research
Riggs et al. T owards a U niversal C linical G enomics D atabase: The 2012 I nternational S tandards for C ytogenomic A rrays C onsortium M eeting
Italiano et al. Molecular profiling of advanced soft-tissue sarcomas: the MULTISARC randomized trial
Palmquist et al. Evaluating use of changing technologies for rapid next-generation sequencing in pediatrics
Huang et al. Leveraging biological and statistical covariates improves the detection power in epigenome-wide association testing
Félix et al. Challenges and recommendations to increasing the use of exome sequencing and whole genome sequencing for diagnosing rare diseases in Brazil: an expert perspective
Rogers et al. Genomic technologies in medicine and health: past, present, and future
Legason et al. A protocol to clinically evaluate liquid biopsies as a tool to speed up diagnosis of children and young adults with aggressive infection-related lymphoma in East Africa “(AI-REAL)”
Cotter et al. Clinical audit of genetic testing and referral patterns for fragile X and associated conditions
Wiener et al. Retrospective file review shows limited genetic services fail most patients–an argument for the implementation of exome sequencing as a first-tier test in resource-constrained settings
Al‐Ali et al. A retrospective cohort analysis of the Yale pediatric genomics discovery program
Leitsalu et al. From biobanking to precision medicine: the estonian experience
Yearley et al. The current state of glioma data registries
Lok et al. Demonstrating the feasibility of collecting secondary, de‐identified data on Australian patients receiving treatment as part of a Medicine Access Programme
Haga Precision medicine and challenges in research and clinical implementation
Gürsoy Criticality of data sharing in genomic research and public views of genomic data sharing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201201