JP2018128487A - 電気光学パネル、電気光学装置および電子機器 - Google Patents

電気光学パネル、電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018128487A
JP2018128487A JP2017019299A JP2017019299A JP2018128487A JP 2018128487 A JP2018128487 A JP 2018128487A JP 2017019299 A JP2017019299 A JP 2017019299A JP 2017019299 A JP2017019299 A JP 2017019299A JP 2018128487 A JP2018128487 A JP 2018128487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
region
electro
terminal region
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017019299A
Other languages
English (en)
Inventor
藤川 紳介
Shinsuke Fujikawa
紳介 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017019299A priority Critical patent/JP2018128487A/ja
Priority to CN201810090697.4A priority patent/CN108399869B/zh
Priority to US15/886,231 priority patent/US10212832B2/en
Publication of JP2018128487A publication Critical patent/JP2018128487A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09918Optically detected marks used for aligning tool relative to the PCB, e.g. for mounting of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • H05K2201/10136Liquid Crystal display [LCD]

Abstract

【課題】駆動用のICが実装可能で小型/高精細の電気光学装置を実現することを可能にする。
【解決手段】回路が形成される第1の領域10Aと、第1の領域10Aから見てY方向に並べて配置される端子領域150A−1、150A−2を有し、端子領域150A−1、150A−2には、Y方向とは異なるX方向に並ぶ複数の端子からなる端子群が各々配置され、端子領域150A−1から第1の領域10Aへ至る配線と端子領域150A−2から第1の領域10Aへ至る配線の少なくとも一方は、少なくとも一部の配線が端子領域150A−1と端子領域150A−2の間から引き出され、Y方向に延びる当該電気光学パネル1000Aの中心軸から見ての端子領域150A−1の外側を通って第1の領域10Aへ至ることを特徴とする電気光学パネル1000Aを提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、小型で高精細表示の可能な電気光学パネル、電気光学装置および電子機器に関する。
液晶プロジェクターに用いられる液晶パネル(液晶ライトバルブ)などの電気光学装置の高解像度化、及び小型化が進んでいる。高解像度化により画素数が増加すると、各画素の表示制御を行う信号を与えられる端子などのパネル端子数が増加する為、端子配置領域の確保が困難となる。また、高解像化により画素数が増加すると、各画素を駆動する駆動回路の負荷が増える為、駆動回路を形成するIC(Integrated Circuit)についても性能の高いものが必要となる。しかし、高性能なICの開発にはコスト等を要し、発熱の問題も発生する。従来、端子配置領域の確保に関しては、複数の端子からなる端子群をパネル(電気光学パネル)の複数の辺に配置する構成や、並列に配置する構成を採用することで対応されていた。しかし、パネルの小型化の進化によっては、これらの対策によっても実装端子領域の確保が困難となる状況もある(特許文献1参照)。
特開2012−194242号公報
ICでの駆動に際して、例えば、ICが搭載されたCOF(Chip On Film)を液晶パネル等の電気光学パネルに接続する態様では、表示領域に対して、COFを接続するための端子群領域や電源配線等の配線領域等の非表示領域が増大し、電気光学装置が肥大化するといった問題がある。
本発明は上記課題に鑑みて為されたものであり、駆動用のICが実装可能で小型/高精細の電気光学装置を実現することを可能にする技術を提供することを解決課題の一つとする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る電気光学パネルは、回路が形成される回路領域と、前記回路領域から見て第1の方向に並べて配置される第1の端子領域および第2の端子領域と、を有し、前記第1の端子領域および前記第2の端子領域には、前記第1の方向とは異なる第2の方向に並ぶ複数の端子からなる端子群が各々配置され、前記第1の端子領域から前記回路領域へ至る配線と前記第2の端子領域から前記回路領域へ至る配線の少なくとも一方は、少なくとも一部の配線が前記第1の端子領域と前記第2の端子領域の間から引き出され、前記第1の方向に延びる当該電気光学パネルの中心軸から見て前記第1の端子領域の外側を通って前記回路領域へ至ることを特徴とする。
この態様によれば、第1の領域と第1の端子領域との間の領域の幅を従来よりも短くすることができ、電気光学パネルおよび当該電気光学パネルを用いた電気光学装置の肥大化を抑えることができる。
第1の端子領域に配置される端子群と第2の端子領域に配置される端子群は共通の信号配列を有していても良いし、異なる信号配列を有していても良い。
また、第1の端子領域と第2の端子領域の間から引き出されている配線は第1の端子領域に配置される端子と第2の端子領域に配置される端子の両方に結線されていても良いし、第1の端子領域に配置される端子と第2の端子領域に配置される端子の何れか一方に結線されていても良い。例えば、第1の端子領域に配置される端子群と第2の端子領域に配置される端子群に同じ役割を与えられた端子が含まれている場合には前者の態様を採用すれば良く、同じ役割を与えられた端子が含まれていない場合には後者の態様を採用すれば良い。
より好ましい態様においては、第1の端子領域と第2の端子領域の間から引き出されている配線は電源端子に接続されており、前記第1の端子領域と前記第2の端子領域の間から引き出される配線は電源端子に接続される電源配線であり、前記第1の端子領域に配置される端子群に含まれる電源端子と前記第2の端子領域に配置される端子群に含まれる電源端子のうち、コモン電位を与えられるコモン電源端子の数は、他の電位を与えられる電源端子の数と比較して多いことを特徴とする。このような態様によれば、コモン電源の障害耐性を高めつつ、上記電気光学パネルを用いた電気光学装置の肥大化を抑えることができる。
さらに好ましい態様においては、コモン電源端子に接続されたコモン電源配線は、他の電源端子に接続された他の電源配線と比較して配線幅の大きい部位を有することを特徴とする。このような態様によれば、コモン電源配線の低抵抗化を実現することができる。
上記目的を達成するために、本発明の別の態様に係る電気光学パネルは、回路が形成される回路領域と、回路領域から見て第1の方向に配置される第1の端子領域と、を有し、第1の端子領域には、第1の方向とは異なる第2の方向に並ぶ複数の端子からなる端子群が配置され、第1の端子領域から回路領域へ至る配線は、少なくとも一部の配線が第1の端子領域から引き出され、第1の方向に延びる当該電気光学パネルの中心軸から見て第1の端子領域の外側を通って回路領域へ至り、第1の端子領域の端子群にACF(Anisotropic Conductive Film)の配線基板を貼りつける際の目印となるアライメントマークが配線層の抜きパターンとして配置されていることを特徴とする。このような態様によれば、第1の端子領域から第1の領域へ至る電源配線の配線幅を広げつつ、アライメントマークを配置することが可能になる。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る電気光学装置は、上記各態様の何れかに係る電気光学パネルを備えることを特徴とする。この態様によれば、上記各態様のいずれかに係る電気光学パネルを備える電気光学装置が提供される。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る電子機器は、上記態様に係る電気光学装置を備えることを特徴とする。この態様によれば、上記態様に係る電気光学装置を備える電子機器が提供される。
本発明の第1実施形態に係る電気光学パネル1000Aの構成を示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係る電気光学パネル1000Bの構成を示す平面図である。 本発明の第3実施形態に係る電気光学パネル1000Cの構成を示す平面図である。 本発明の第4実施形態に係る電気光学パネル1000Dの構成を示す平面図である。 本発明の第5実施形態に係る電気光学パネル1000Eの構成を示す平面図である。 本発明の第6実施形態に係る電気光学パネル1000Fの構成を示す平面図である。 本発明の電気光学装置1の構成を示す斜視図である。 同電気光学装置1を適用した情報携帯端末2000の構成を示す斜視図である。 同電気光学装置1を適用した投射型表示装置4000の構成を示す図である。 従来の電気光学パネルの構成を示す平面図である。
以下図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の一実施形態である電気光学パネル1000Aの平面図である。この電気光学パネル1000Aは、例えば投射型プロジェクターなどの小型の電子機器の表示ユニットを為すアクティブマトリクス型の液晶表示装置である。電気光学パネル1000Aは素子基板10(半導体が形成される半導体基板、単に基板)と対向基板20とを含む。素子基板10は矩形状の平面形状を有し、素子基板10の表面は各々長方形状の平面形状を有する第1の領域10Aと第2の領域10Bに区分けされる。対向基板20は、第1の領域10Aよりも若干小さい長方形状の平面形状を有し、第1の領域10Aに載置される。以下では、図1に示すように、第1の領域10Aの短手方向(第1の方向)をY方向と呼び、長手方向(第2の方向)をX方向と呼ぶ。
第1の領域10Aは、画素マトリクス110、走査線駆動回路120Aおよび120Bからなる回路が形成される回路領域である。図1に示すように、第1の領域10Aの四隅近傍には、対向基板20上の対向電極と導通する上下導通点140が形成される。画素マトリクス110と対向基板20との隙間には液晶などの電気光学物質(図示略)が充填されている。画素マトリクス110は、画素電極(図示略)と3端子のうちの1つの端子が当該画素電極に接続されたTFT(Thin Film Transistor)素子(図示略)とをマトリクス状に配列して構成されている。TFT素子の3端子のうちの残りの2端子は、画素電極を囲んで格子状に配置された走査線(図示略)とデータ線(図示略)とに接続されている。
各走査線は図1のX方向に沿って延在し、走査線駆動回路120Aと走査線駆動回路120Bとに接続されている。なお、Y方向の、第1の領域10Aから第2の領域10Bに向かう方向に、1番目、2番目と各走査線に番号付を行った場合の奇数番目の走査線を走査線駆動回路120Aに接続し、同偶数番目の走査線を走査線駆動回路120Bに接続するといった具合に、走査線駆動回路120Aと走査線駆動回路120Bの役割分担を行ってもよい。一方、各データ線は図1のY方向に沿って延在し、データ線駆動回路130に接続されている。データ線駆動回路130、走査線駆動回路120Aおよび120Bについては、従来のアクティブマトリクス型の液晶表示装置におけるものと特段に変わるところはないため説明を省略する。
第2の領域10Bには、端子領域150A−1、150A−2、150B−1、および150B−2の4つの端子領域が設けられている。端子領域とは、COFの接続先となる端子群が配置される領域のことを言う。端子領域150A−1、150A−2、150B−1、および150B−2の各々には、COFの接続先となる端子群が1つずつ配置される。図1にて一点鎖線C−C´で示すY方向に延びる素子基板10の中心軸を対称軸として端子領域150A−1は端子領域150B−1と線対称であり、端子領域150A−2は端子領域150B−2と線対称である。この対称性を考慮し、以下では、端子領域150A−1および150A−2を中心に説明する。なお、端子領域150A−1、150A−2、150B−1、および150B−2は本願の説明のために概念的に分割して図示した領域であり、典型的には端子領域150A−1から150B−1までは連続して端子が配列され、第1のCOFの接続先である。同様に端子領域150A−2から150B−2までは連続して端子が配列され、第2のCOFの接続先である。
端子領域150A−1と端子領域150A−2は、図1に示すように、第2の領域10BにY方向に並べて配置される。より詳細に説明すると、第1の端子領域である端子領域150A−1は、第1の領域10Aから、COFの実装上必要になる間隔(ACFの貼り付け幅や圧着ヘッドのクリアランス確保等に応じた間隔)をY方向に開けて配置されている。第2の端子領域である端子領域150A−2は、端子領域150A−1からCOFの実装上必要になる間隔をY方向に開けて配置されている。図1に示すように、対称軸C−C´とは反対側のY方向に延びる端子領域150A−1の端部の外側には、ACFの貼り付けの際の目安となるアライメントマーク160が素子基板10上の配線層パターン形成等により素子基板10上に設けられている。端子領域150A−2についても同様に、対称軸C−C´とは反対側の端部の外側にACFの貼り付けの際の目安となるアライメントマーク160が設けられている。
図1に示すように、本実施形態において端子領域150A−1および150A−2の各々に配置される端子群は6個の端子から構成されており、端子領域150B−1および150B−2の各々に配置される端子群は7個の端子から構成されている。以下では、端子群を構成する各端子を区別する必要がある場合には、図1に示すように、対称軸C−C´に近い側から順に符号T1、T2・・・を付与して各端子を区別する。
本実施形態では、端子領域150A−1に配置される端子群と端子領域150A−2に配置される端子群の信号配列は共通である。具体的には、端子領域150A−1および150A−2の各々における端子T1には走査線駆動回路等を制御するための制御信号が与えられ、同端子T2には低電位側電源線電圧VSSが、同端子T3には高電位側電源線電圧VDDが与えられる。端子T4およびT5には、例えば対向電極に与える電位であるコモン電位LCCOMが与えられる。端子領域150A−1および150A−2の各々における端子T6は外部から電気信号を与えられないダミー端子であり、端子T6からは第1の領域10Aに至る配線は引き出されていない。なお、端子領域150B−1および150B−2に配置される端子群を構成する端子の役割は次の通りである。端子領域150B−1および150B−2の各々における端子T1には走査線駆動回路等を制御するための制御信号或いはビデオ信号が、同端子T2には他の制御信号が、同端子T3には低電位側電源線電圧VSSが、同端子T4には高電位側電源線電圧VDDが、同端子T5およびT6にはコモン電位LCCOMがそれぞれ与えられる。端子領域150B−1および150B−2の各々における端子T7はダミー端子である。端子群の信号配列が共通のため素子基板10に貼り付けられるCOFは同一のものを使用することができる。従って部材共通化の効果でコスト的に利点がある。
本実施形態において、端子領域150A−1に配置される端子群および端子領域150A−2に配置される端子群から第1の領域10Aへ至る配線の取り回しは次の通りである。制御信号が伝送される信号線、すなわち、端子T1から第1の領域10Aへ至る配線は実線で図示されており、所定の電位を与えられる電源端子、すなわち、端子T2〜T5から第1の領域10Aへ至る配線(電源配線)は斜線のハッチングを付与した帯で図示されている。なお、図1と今後示す図2から図6では対向基板20の端部までの配線引き回し状態を抽出して概念的に図示している。本実施形態の特徴のひとつは電源端子から第1の領域10Aへ至る配線の取り回しにある。
図1に示すように、端子領域150A−1に配置される電源端子と端子領域150A−2に配置される電源端子は同じ役割を担うもの同士が結線されている。そして、端子T2および端子T3の各々から第1の領域10Aへ至る電源配線は、第1の領域10Aに近い端子(すなわち、端子領域150A−1に配置される端子T2およびT3)から第1の領域10Aに向けて引きだされている。一方、端子T4およびT5から第1の領域10Aへ至る電源配線は、端子領域150A−1と端子領域150A−2の間(COFの実装上必要になるために開けた領域)から引き出され、対称軸C−C´から見て端子領域150A−1の外側を通って第1の領域10Aへ至っており、この点に本実施形態の特徴のひとつがある。なお、端子T4およびT5から第1の領域10Aへ至る配線の幅が端子T2(或いは端子T3)から第1の領域10Aへ至る他の配線の幅よりも太い部位を有するのは、コモン電源に接続される電源配線(以下、コモン電源配線)は低抵抗配線が必要とされるからである。
端子T6のダミー端子はCOFの電気的接続の信頼性確保の目的で設けられている。本実施形態では、端子領域150A−1に配置される端子群と端子領域150A−2に配置される端子群の信号配列が共通であるため、端子領域150A−1において最も外側に配置される端子T6もダミー端子とされている。
このように、本実施形態の特徴のひとつは電気光学パネル1000Aにおいては、端子領域150A−1および150A−2から第1の領域10Aへ至る配線のうちの一部の配線、すなわち、コモン電源配線の配線パターンにあるが、このような配線パターンを採用したことによる効果の説明に先立って、従来の電気光学パネルにおける配線パターンを説明する。図10は、従来の電気光学パネルにおける配線パターンを示す図である。図10では図1におけるものと同一の構成要素には同一の符号が付されている。図10と図1とを比較すれば明らかように、従来の電気光学パネルでは、コモン電源配線についても、第1の領域10Aに近い端子(すなわち、端子領域150A−1に配置される端子T4およびT5)から第1の領域10Aに向けて引きだされている。
図1と図10とを比較すれば明らかなように、本実施形態の素子基板10では、コモン電源配線が第1の領域10Aと第1の端子領域150A−1の間の領域170に引き出されていない分だけ、領域170のY方向の幅Dが図10に示す従来の電気光学パネルにおける領域170の幅Dよりも短くなる。このように、本実施形態によれば、COFの実装上必要となる端子領域150A−1と150B−1の間の領域を利用してコモン電源配線を引き出すことで、第1の領域10Aと当該第1の領域10Aから見てY方向の最寄りの端子領域である端子領域150A−1の間の領域170の幅Dを従来よりも短くすることができる。そして、領域170の幅Dを短くできる分だけ、素子基板10を用いた電気光学パネル1000Aの肥大化を抑制することができる。
<第2実施形態>
図2は、本発明の第2実施形態による電気光学パネル1000Bの平面図である。図2においては図1におけるものと同一の構成要素には同一の符号が付されている。図2と図1とを対比すれば明らかなように、本実施形態の電気光学パネル1000Bは、端子領域150A−1に配置されている6つの端子のうち端子T2〜T5がダミー端子となっており、端子領域150B−1に配置されている7つの端子のうち端子T3〜T7がダミー端子となっている点が第1実施形態の電気光学パネル1000Aと異なる。
端子領域150A−1に配置される端子T1および端子領域150A−2に配置される端子T1〜T6の役割は第1実施形態と同じである。端子領域150B−1に配置される端子T1、T2および端子領域150B−2に配置される端子T1〜T7の役割は第1実施形態と同じである。図2に示すように、本実施形態では、端子領域150A−2に配置される電源端子(すなわち、端子T2〜T5)から引き出され第1の領域10Aに至る電源配線は、コモン電源配線であるか否かとは無関係に全て端子領域150A−1と端子領域150A−2の間から引き出され、端子領域150A−1の外側を通って第1の領域10Aへ至っている。
このような構成としたため、本実施形態の素子基板10においても領域170の幅Dを従来よりも短くすることができる。このため、当該素子基板10を用いた電気光学パネル1000Bの肥大化を抑制することができる。
<第3実施形態>
図3は、本発明の第3実施形態による電気光学パネル1000Cの平面図である。図3においても図1におけるものと同一の構成要素には同一の符号が付されている。本実施形態では、端子領域150A−1における端子T1、T2およびT6の役割と端子領域150A−2における端子T1〜T6の役割は第1実施形態と同じであるが、端子領域150A−1における端子T3〜T5の役割が第1実施形態と異なる。同様に、端子領域150B−1における端子T1〜T3およびT7の役割と端子領域150B−2における端子T1〜T7の役割は第1実施形態と同じであるが、端子領域150B−1における端子T4〜T6の役割は第1実施形態と異なる。
より詳細に説明すると、端子領域150A−1における端子T3には、低電位側電源線電圧VSSが与えられ、端子T4およびT5はダミー端子となっている。また、端子領域150B−1における端子T4には、低電位側電源線電圧VSSが与えられ、端子T5およびT6はダミー端子となっている。つまり、本実施形態では、端子領域150A−1に配置される端子群と端子領域150A−2に配置される端子群の信号配列は互いに異なり、端子領域150B−1に配置される端子群と端子領域150B−2に配置される端子群の信号配列も互いに異なっている。
本実施形態においても、端子領域150A−1に配置される電源端子と端子領域150A−2に配置される電源端子は同じ役割を担うもの同士が結線されている。すなわち、端子領域150A−1に配置される端子T2およびT3と、端子領域150A−2に配置される端子T2は、図3に示すように結線されている。そして本実施形態では、端子領域150A−1に配置される電源端子(すなわち、端子T2およびT3)および端子領域150A−2に配置される電源端子(すなわち、端子T2〜T5)から引き出され第1の領域10Aに至る配線は、図3に示すように、端子領域150A−1と端子領域150A−2の間から引き出され、端子領域150A−1の外側を通って第1の領域10Aへ至っている。
このような構成としたため、本実施形態の素子基板10についても領域170の幅Dを従来よりも短くすることができる。このため、本実施形態によっても、当該素子基板10を用いた電気光学パネル1000Cの肥大化を抑制することができる。加えて、本実施形態によれば、各電源の中で重要な電源(本実施形態では、低電位側電源)については2つの端子群から供給する構成としたため、何れか一方の端子群に故障が発生したとしても、当該電源からの電圧供給が途絶えることは無い。このように、本実施形態によれば、重要な電源を強化することができる、といった効果も奏される。
<第4実施形態>
図4は、本発明の第4実施形態による電気光学パネル1000Dの平面図である。図4においても図1におけるものと同一の構成要素には同一の符号が付されている。本実施形態では、端子領域150A−1における端子T1、T2およびT6の役割と端子領域150A−2における端子T1、T4〜T6の役割は第1実施形態と同じである。同様に、端子領域150B−1における端子T1、T2およびT7の役割と端子領域150B−2における端子T1、T2、T5〜T7の役割は第1実施形態と同じである。しかし、端子領域150A−1における端子T3〜T5の役割は第1実施形態と異なり、端子領域150A−2における端子T2およびT4の役割も第1実施形態と異なる。同様に、端子領域150B−1における端子T3〜T6の役割は第1実施形態と異なり、端子領域150B−2における端子T3およびT4の役割も第1実施形態と異なる。
より詳細に説明すると、端子領域150A−1における端子T2およびT3には、低電位側電源線電圧VSSが与えられ、端子T4およびT5には高電位側電源線電圧VDDが与えられる。これに対して、端子領域150A−2における端子T2〜T5には、コモン電源電圧LCCOMが与えられる。つまり、本実施形態では、端子領域150A−1に配置される端子群と端子領域150A−2に配置される端子群の信号配列は互いに異なっている。これらの電源端子のうち、コモン電位を与えられるコモン電源端子の数は、他の電位を与えられる電源端子の数と比較して多い。即ち、これらの電源端子のうち、コモン電源端子の数が最多となっている。同様に、端子領域150B−1に配置される端子群と端子領域150B−2に配置される端子群の信号配列も互いに異なっている。具体的には、端子領域150B−1における端子T3およびT4には、低電位側電源線電圧VSSが与えられ、端子T5およびT6には高電位側電源線電圧VDDが与えられる。これに対して、端子領域150B−2における端子T3〜T6には、コモン電源電圧LCCOMが与えられる。
本実施形態では、端子領域150A−1に配置される電源端子と端子領域150A−2に配置される電源端子は同じ役割を担うもの同士が結線されている。すなわち、端子領域150A−1に配置される端子T2とT3とが結線されており、端子T4とT5とが結線されている。また、端子領域150A−2に配置される端子T2〜T5も互いに結線されている。そして、本実施形態では、端子領域150A−1に配置される電源端子(すなわち、端子T2〜T5)および端子領域150A−2に配置される電源端子(すなわち、端子T2〜T5)から引き出され第1の領域10Aに至る配線は、図3に示すように、端子領域150A−1と端子領域150A−2の間から引き出され、端子領域150A−1の外側を通って第1の領域10Aへ至っている。
このような構成としたため本実施形態の素子基板10においても領域170の幅Dを従来よりも短くすることができる。このため、本実施形態によっても、素子基板10を用いた電気光学パネル1000Dの肥大化を抑制することができる。加えて、本実施形態によれば、コモン電源を最も強化しつつも他の電源も強化することができ、かつそれぞれの電源配線の不要な交差を避けることができる。
<第5実施形態>
図5は、本発明の第5実施形態による電気光学パネル1000Eの平面図である。図5においても図1におけるものと同一の構成要素には同一の符号が付されている。本実施形態では、端子領域150A−1および端子領域150A−2に配置される各端子の役割は、第4実施形態にて端子領域150A−1および端子領域150A−2に配置される各端子の役割と同じである。これに対して、端子領域150B−1および150B−2に配置される各端子の役割は、第1〜第4実施形態の何れとも異なる。より詳細に説明すると、端子領域150B−1に配置される端子T1〜T7のうち、端子T1については制御信号が、端子T2については当該制御信号とは異なる制御信号(或いはビデオ信号)が、端子T3〜T6にはコモン電源電圧LCCOMが夫々与えられ、端子T7はダミー端子となっている。一方、端子領域150B−2に配置される端子については、端子T1には制御信号が、端子T2は他の制御信号を与えられる端子あるいはダミー端子となり、端子T3〜T6にはコモン電源電圧LCCOMが夫々与えられる。
本実施形態においても端子領域150B−1に配置される電源端子と端子領域150B−2に配置される電源端子は同じ役割を担うもの同士が結線されている。すなわち、端子領域150B−1に配置される端子T3〜T6と端子領域150B−2に配置される端子T3〜T6が結線されている。そして、本実施形態では、端子領域150B−1に配置される電源端子および端子領域150B−2に配置される電源端子から引き出され第1の領域10Aに至る配線は、図5に示すように、端子領域150B−1と端子領域150B−2の間から引き出され、端子領域150B−1の外側を通って第1の領域10Aへ至っている。
このような構成としたため、本実施形態の素子基板10においても領域170の幅Dを従来よりも短くすることができる。このため、本実施形態によっても、素子基板10を用いて構成された電気光学パネル1000Eの肥大化を抑制することができる。
<第6実施形態>
図6は、本発明の第6実施形態による電気光学パネル1000Fの平面図である。図6では図1におけるものと同一の構成要素には同一の符号が付されている。電気光学パネル1000Fにおける各端子の役割は第4実施形態におけるもの同じであり、図6と図4とを比較すれば明らかなように、本実施形態における配線の取り回し方は第4実施形態における配線の取り回し方と基本的には同じである。
したがって、本実施形態によっても第4実施形態と同じ効果が奏される。すなわち、領域170の幅Dを従来よりも短くすることができる。このため、電気光学パネル1000Fを用いて構成された電気光学装置の肥大化を抑制することができるとともに、コモン電源を最も強化しつつも他の電源も強化することができる。
加えて、本実施形態では、端子領域150A−1および端子領域150A−2の外側の領域、および端子領域150B−1および端子領域150B−2の外側の領域における余白が極力狭くなるように各配線の幅を広げ、特にコモン電源配線の幅が最も広くなるように各配線の幅を広げたことに特徴の1つがある。電源配線の抵抗を極力小さくするためである。また、本実施形態では、アライメントマーク160が配線層の抜きパターンで実現されており、この点にも本実施形態の特徴がある。電源配線の出来るだけ大きな幅を割り当てられるようにするためである。
このような構成としたため、本実施形態の素子基板10を用いて構成された電気光学パネル1000Fの肥大化を抑制することができるとともにコモン電源を最も強化しつつも他の電源も強化することができ、さらに電源配線の電気抵抗を上記第4実施形態よりも小さくすることができる、といった効果が奏される。
<変形例>
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば次に述べるような各種の変形が可能である。また、次に述べる変形の態様は、任意に選択された一または複数を、適宜に組み合わせることもできる。
(1)上記各実施形態では、電源配線の取り回しへの本発明の適用例を説明したが、電源配線以外の信号線についても、端子領域150A−1と端子領域150A−2の間から引き出し、端子領域150A−1の外側を通して第1の領域10Aに至るように配線しても良い。
(2)上記各実施形態では、端子領域150A−1と端子領域150A−2の各々にそれぞれ6個の端子が配置される場合について説明したが、端子領域150A−1と端子領域150A−2の各々に配置される端子の数は5個以下であっても良いし、7個以上であっても良い。同様に、端子領域150B−1と端子領域150B−2の各々に配置される端子の数も6個以下であっても良いし、8個以上であっても良い。
(3)上記各実施形態では、第1の領域10Aから見てY方向に2つの端子領域(例えば、端子領域150A−1と端子領域150A−2)を配置する場合について説明したが、3つ以上の端子領域を配置しても良い。
<応用例>
図7は、上述した第1〜第6実施形態の電気光学パネル1000A〜1000F(以下、「電気光学パネル1000」と総称する)を含む電気光学装置1の構成例を示す図である。電気光学装置1は、電気光学パネル1000の第1の端子領域150A−1、150B−1と第2の端子領域150A−2、150B−2とに、それぞれ、COF300AとCOF300Bとが接続された構成である。COF300AとCOF300Bとには、それぞれ、駆動用のIC200AとIC200Bとがそれぞれ搭載されている。電気光学装置1は、上位回路の制御により、駆動用のIC200AとIC200Bとの両方により駆動され、高精細な表示を行うことが可能である。例えば、電気光学装置1は、フルハイビジョンの画素数を縦2倍、横2倍とし、3840×2160以上の画素数を有する。
図8は、電気光学装置1を適用した電子機器である情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistants)の構成例を示す図である。情報携帯端末2000は、複数の操作ボタン2001及び電源スイッチ2002、並びに表示ユニットとしての電気光学装置1を備える。電源スイッチ2002を操作すると、住所録やスケジュール帳といった各種の情報が電気光学装置1に表示される。
図9は、上述した電気光学装置1を適用した電子機器である投射型表示装置(3板式のプロジェクタ)4000の模式図である。投射型表示装置4000は、相異なる表示色(赤色,緑色,青色)に対応する3個の電気光学装置1(1R,1G,1B)を含んで構成される。照明光学系4001は、照明装置(光源)4002からの出射光のうち赤色成分rを電気光学装置1Rに供給し、緑色成分gを電気光学装置1Gに供給し、青色成分bを電気光学装置1Bに供給する。各電気光学装置1は、照明光学系4001から供給される各単色光を表示画像に応じて変調する光変調器(ライトバルブ)として機能する。投射光学系4003は、各電気光学装置1からの出射光を合成して投射面4004に投射する。上述した電気光学装置1を適用することにより、高精細表示が可能な小型の投射型表示装置4000が容易に実現できる。
なお、電気光学装置1000が適用される電子機器としては、図8〜図9に示すものの他、デジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダー型、モニター直視型のビデオテープレコーダー、カーナビゲーション装置、ページャー、電子手帳、電卓、ワープロ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。そして、これらの各種電子機器の表示部として、前述した電気光学装置が適用可能である。
1…電気光学装置、1000A,1000B,1000C,1000D,1000E,1000F,1000…電気光学パネル、10…素子基板、10A…第1の領域、10B…第2の領域、20…対向基板、110…画素マトリクス、120A,120B…走査線駆動回路、130…データ線駆動回路、140…上下導通点、150A−1,150A−2,150B−1,150B−2…端子領域、160…アライメントマーク、2000…情報携帯端末、4000…投射型表示装置。

Claims (10)

  1. 回路が形成される回路領域と、
    前記回路領域から見て第1の方向に並べて配置される第1の端子領域および第2の端子領域と、を有し、
    前記第1の端子領域および前記第2の端子領域には、前記第1の方向とは異なる第2の方向に並ぶ複数の端子からなる端子群が各々配置され、
    前記第1の端子領域から前記回路領域へ至る配線と前記第2の端子領域から前記回路領域へ至る配線の少なくとも一方は、少なくとも一部の配線が前記第1の端子領域と前記第2の端子領域の間から引き出され、前記第1の方向に延びる当該電気光学パネルの中心軸から見て前記第1の端子領域の外側を通って前記回路領域へ至る
    ことを特徴とする電気光学パネル。
  2. 前記第1の端子領域に配置される端子群と前記第2の端子領域に配置される端子群は共通の信号配列を有することを特徴とする請求項1に記載の電気光学パネル。
  3. 前記第1の端子領域に配置される端子群と前記第2の端子領域に配置される端子群は異なる信号配列を有することを特徴とする請求項1に記載の電気光学パネル。
  4. 前記第1の端子領域と前記第2の端子領域の間から引き出されている配線は前記第1の端子領域に配置される端子と前記第2の端子領域に配置される端子の両方に結線されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の電気光学パネル。
  5. 前記第1の端子領域と前記第2の端子領域の間から引き出されている配線は、前記第1の端子領域に配置される端子と前記第2の端子領域に配置される端子の何れか一方に結線されていることを特徴とする請求項3に記載の電気光学パネル。
  6. 前記第1の端子領域に配置される端子群と前記第2の端子領域に配置される端子群には、所定の電位を与えられる電源端子が含まれており、
    前記第1の端子領域と前記第2の端子領域の間から引き出される配線は電源端子に接続される電源配線であり、
    前記第1の端子領域に配置される端子群に含まれる電源端子と前記第2の端子領域に配置される端子群に含まれる電源端子のうち、コモン電位を与えられるコモン電源端子の数は、他の電位を与えられる電源端子の数と比較して多いことを特徴とする請求項1に記載の電気光学パネル。
  7. コモン電源端子に接続されたコモン電源配線は、他の電源端子に接続された他の電源配線と比較して配線幅の大きい部位を有することを特徴とする請求項6に記載の電気光学パネル。
  8. 回路が形成される回路領域と、
    前記回路領域から見て第1の方向に配置される第1の端子領域と、を有し、
    前記第1の端子領域には、前記第1の方向とは異なる第2の方向に並ぶ複数の端子からなる端子群が各々配置され、
    前記第1の端子領域から前記回路領域へ至る配線は、少なくとも一部の配線が前記第1の端子領域から引き出され、前記第1の方向に延びる当該電気光学パネルの中心軸から見て前記第1の端子領域の外側を通って前記回路領域へ至り、
    前記第1の端子領域の端子群に配線基板を貼りつける際の目印となるアライメントマークが配線層の抜きパターンとして配置されていることを特徴とする電気光学パネル。
  9. 請求項1〜8に記載の電気光学パネルを用いた電気光学装置。
  10. 請求項9に記載の電気光学装置を用いた電子機器。
JP2017019299A 2017-02-06 2017-02-06 電気光学パネル、電気光学装置および電子機器 Withdrawn JP2018128487A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019299A JP2018128487A (ja) 2017-02-06 2017-02-06 電気光学パネル、電気光学装置および電子機器
CN201810090697.4A CN108399869B (zh) 2017-02-06 2018-01-30 电光面板、电光装置和电子设备
US15/886,231 US10212832B2 (en) 2017-02-06 2018-02-01 Electro-optical panel, electro-optical device, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019299A JP2018128487A (ja) 2017-02-06 2017-02-06 電気光学パネル、電気光学装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018128487A true JP2018128487A (ja) 2018-08-16

Family

ID=63038225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017019299A Withdrawn JP2018128487A (ja) 2017-02-06 2017-02-06 電気光学パネル、電気光学装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10212832B2 (ja)
JP (1) JP2018128487A (ja)
CN (1) CN108399869B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11528814B2 (en) 2019-03-05 2022-12-13 Seiko Epson Corporation Electrooptical device and electronic apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102581839B1 (ko) * 2018-10-02 2023-09-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109377890B (zh) * 2018-12-21 2020-01-21 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 柔性显示装置
KR20200094244A (ko) * 2019-01-29 2020-08-07 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
JP6753482B2 (ja) 2019-02-26 2020-09-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
TWI699580B (zh) * 2019-03-07 2020-07-21 友達光電股份有限公司 陣列基板
CN115472098A (zh) * 2019-12-30 2022-12-13 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1233008B (it) * 1989-09-21 1992-03-14 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo integrato con connessioni perfezionate fra i terminali e la piastrina di materiale semiconduttore integrante componenti elettronici
JP3405657B2 (ja) * 1996-11-29 2003-05-12 シャープ株式会社 テープキャリアパッケージ及びそれを使った表示装置
JP3730037B2 (ja) * 1998-11-20 2005-12-21 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2002311849A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Seiko Epson Corp 電極駆動装置及び電子機器
KR100531590B1 (ko) * 2002-06-06 2005-11-28 알프스 덴키 가부시키가이샤 액정표시장치 및 액정표시장치의 제조방법
KR100598032B1 (ko) * 2003-12-03 2006-07-07 삼성전자주식회사 테이프 배선 기판, 그를 이용한 반도체 칩 패키지 및 그를이용한 디스플레이패널 어셈블리
JP4608881B2 (ja) * 2003-12-17 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学措置用基板、電気光学装置及び電子機器
JP4689202B2 (ja) * 2004-07-07 2011-05-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 駆動装置及び表示装置
CN100414360C (zh) * 2005-12-08 2008-08-27 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板
JP4635915B2 (ja) * 2006-03-08 2011-02-23 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2009014796A (ja) * 2007-06-30 2009-01-22 Sony Corp El表示パネル、電源線駆動装置及び電子機器
CN101999095B (zh) * 2008-05-16 2012-05-09 夏普株式会社 有源矩阵基板、显示装置、有源矩阵基板的检查方法和显示装置的检查方法
JP5359812B2 (ja) * 2009-11-24 2013-12-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器
US9614001B2 (en) * 2010-06-28 2017-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate including signal terminals additional signal terminals and switching elements for testing the active matrix substrate
JP5796309B2 (ja) 2011-03-15 2015-10-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2012226195A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置用基板及び電子機器
WO2013021866A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 シャープ株式会社 表示装置
JP2013097087A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
JP6028332B2 (ja) * 2012-01-12 2016-11-16 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、及び電子機器
CN104380367B (zh) * 2012-07-20 2017-03-08 夏普株式会社 显示装置
KR101904730B1 (ko) * 2012-07-31 2018-10-08 삼성디스플레이 주식회사 테이프 패키지 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101931248B1 (ko) * 2012-12-27 2019-03-13 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
WO2014119478A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 シャープ株式会社 表示装置
WO2014132799A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 シャープ株式会社 表示装置
KR102020982B1 (ko) * 2013-02-28 2019-09-16 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
JP2014211825A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2015106109A (ja) 2013-12-02 2015-06-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器
JP2017120299A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11528814B2 (en) 2019-03-05 2022-12-13 Seiko Epson Corporation Electrooptical device and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN108399869A (zh) 2018-08-14
CN108399869B (zh) 2021-06-15
US20180228037A1 (en) 2018-08-09
US10212832B2 (en) 2019-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018128487A (ja) 電気光学パネル、電気光学装置および電子機器
US6914644B2 (en) Liquid crystal device
JP5024110B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5239512B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4049162B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US20080204434A1 (en) Display Device
JPWO2007135893A1 (ja) 表示装置
JP6780677B2 (ja) 電気光学パネル、電気光学装置および電子機器
US20180088387A1 (en) Electrooptical device and electronic apparatus
JP4111174B2 (ja) 電気光学パネル、電気光学装置及び電子機器
JP5199638B2 (ja) 液晶表示装置
US7095406B2 (en) Driving integrated circuit unit for a liquid crystal display device
JP2015106109A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP2006251322A (ja) 液晶表示装置および電子情報機器
JP2005099302A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4207768B2 (ja) 電気光学装置並びに電子機器
KR102262709B1 (ko) 평판표시장치
JP2006215425A (ja) 電気光学装置及びこれを備えた電子機器
JP2006227243A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP6287252B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008040290A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4935326B2 (ja) 電気光学装置及びこれを備えた電子機器
JP2006171387A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4581557B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2021063974A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20181205