JP2018127433A - 新規ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、それを用いた正孔輸送材料及び有機el素子 - Google Patents

新規ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、それを用いた正孔輸送材料及び有機el素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2018127433A
JP2018127433A JP2017023493A JP2017023493A JP2018127433A JP 2018127433 A JP2018127433 A JP 2018127433A JP 2017023493 A JP2017023493 A JP 2017023493A JP 2017023493 A JP2017023493 A JP 2017023493A JP 2018127433 A JP2018127433 A JP 2018127433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
dbtbt
hole transport
substituent
transport material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017023493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6813882B2 (ja
Inventor
久宏 笹部
Hisahiro Sasabe
久宏 笹部
城戸 淳二
Junji Kido
淳二 城戸
貴良 菊地
Takayoshi Kikuchi
貴良 菊地
雄一郎 渡邊
Yuichiro Watanabe
雄一郎 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamagata University NUC
Original Assignee
Yamagata University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamagata University NUC filed Critical Yamagata University NUC
Priority to JP2017023493A priority Critical patent/JP6813882B2/ja
Publication of JP2018127433A publication Critical patent/JP2018127433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813882B2 publication Critical patent/JP6813882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】高効率、高耐久性の有機EL素子に使用するための正孔輸送材料であって、正孔移動度が高く、耐熱性に優れた新規化合物、及びこれを用いた正孔輸送材料及び有機EL素子の提供。【解決手段】下記化合物(DBTBT−ABN、又はDBTBT−TOL)に代表されるベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、及びこれを用いた正孔輸送材料及び有機EL素子。【選択図】なし

Description

本発明は、新規ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、それを用いた正孔輸送材料及び有機EL素子に関する。
有機EL(エレクトロニクス)素子では、一対の電極間に電圧を印加することにより、陽極から正孔(ホール)が、陰極から電子が、発光材料として有機化合物を含む発光層にそれぞれ注入され、注入された電子及び正孔が再結合することによって、発光性の有機化合物中に励起子が形成され、励起された有機化合物から発光を得ることができる。
このような有機EL素子の実用性を向上させる手段の一つは、発光効率を上げることにある。有機化合物が形成する励起子には、一重項励起子(ES)及び三重項励起子(ET)があり、一重項励起子(ES)からの蛍光発光と、三重項励起子(ET)からのリン光発光とがあるが、素子におけるこれらの統計的な生成比率は、ES:ET=1:3であり、蛍光発光を用いる有機EL素子では内部量子効率25%が限界といわれていた。そのため、電子からフォトンへの変換効率(内部量子効率)を向上させるべく、三重項励起状態を発光に変換することが可能なリン光材料を用いた発光素子の開発が行われてきた。最近では、三重項励起子(ET1)を一重項励起子(ES1)へアップコンバージョンさせる、熱活性化遅延蛍光(TADF)材料を利用した有機EL素子が開発されている。このTADF材料を用いれば、一重項励起子(ES)は蛍光を発光する一方で、三重項励起子(ET)は、素子や周囲の熱を吸収して励起一重項へ逆項間交差されて蛍光を発光するため、電流励起によって生成するすべての励起子を光エネルギーとして取り出すことができ、同時に内部量子効率100%を実現することができる。
有機EL素子では、正孔及び電子の両電荷をいかに効率的に発光層に受け渡すかが重要である。例えば、正孔注入性を高め、陰極から注入された電子をブロックする電子阻止性を高めることで、正孔と電子とが再結合する確率を向上させ、さらに発光層内で生成した励起子を閉じ込めることができれば、発光効率を向上させることができる。そのため、正孔輸送材料の果たす役割は重要であり、駆動電圧を低減しうるイオン化ポテンシャル(Ip)と高い正孔移動度、さらには、発光層から過剰な電子が漏れ出すのをブロックしうる電子親和力(Ea)を有する材料が求められている。
また、有機EL素子の寿命に関しては、材料の耐熱性やアモルファス性も重要である。耐熱性が低いと、素子駆動時に生じる熱により、熱分解が起こり、材料が劣化する。一方、アモルファス性が低いと、薄膜が結晶化しやすく、素子の劣化に繋がる。そのため使用する材料には耐熱性が高く、アモルファス性が良好な性質が求められる。
有機EL素子に用いられる正孔輸送材料としては、これまでに、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(α−ナフチル)ベンジジン(α−NPD)等の芳香族アミンが知られている。これらの芳香族アミンは、高い三重項エネルギーを実現するため、共役系が切断される、ねじれた構造に設計されている(非特許文献1及び2参照)。
しかしながら、例えば、α−NPDは良好な正孔輸送能力を持っているが、ガラス転移点(Tg)が約100℃と低く、高温条件下では結晶化により素子特性が低下しやすい。また、非特許文献2に記載の芳香族アミンの中には、正孔移動度が10-3cm2-1-1以上のものもあるが、電子阻止性が不十分であるため、電子の一部が発光層を通り抜けてしまい、発光効率の向上が期待できない、そのため、さらなる高効率化のため、高い正孔移動度を有しながら、電子阻止性が高く、耐熱性の高い材料が求められていた。
Diarmuid F. O’Brien, Paul E. Burrows, Stephen R. Forrest, Bryan E. Koene, Douglas E. Loy, and Mark E. Thompson, "Adv. Mater." 1998, 10, 1108-1112. Yasuhiko Shirota and Hiroshi Kageyama, "Chem. Rev." 2007, 107, 953-1010
本発明は、高効率、高耐久性の有機EL素子に使用するための正孔輸送材料であって、正孔移動度が高く、電子阻止性が高く、耐熱性に優れた新規化合物、及びこれを用いた正孔輸送材料及び有機EL素子を提供することを課題とする。
本発明は、上記した従来技術における課題を解決するものであり、以下の事項からなる。
本発明のベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体は、下記一般式(1)で表される。
Figure 2018127433
ただし、一般式(1)において、R1は水素原子、脂肪族置換基又は芳香族置換基を表し、nは1以上の整数を表し、Xは下記一般式(2)で表される置換基を表し、該一般式(2)中、R2は水素原子、脂肪族置換基又は芳香族置換基を表し、Yは、水素原子、シアノ基、脂肪族置換基、芳香族置換基、又は下記一般式(3)で表される置換基を表し、該一般式(3)中、R3及びR4はそれぞれ独立に、水素原子、脂肪族置換基又は芳香族置換基を表す。
Figure 2018127433
本発明の正孔輸送材料は、前記ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体よりなる。
本発明の有機EL素子は、上記ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体又は正孔輸送材料を用いたものである。
前記一般式(1)〜(3)中、R1〜R4はそれぞれ独立に、水素原子又は芳香族置換基を表すことが好ましい。
本発明の正孔輸送材料は、上記ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体を含有する。
本発明によれば、有機EL素子用の正孔輸送材料に好適なベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体を比較的簡便な方法により、良好な収率で合成することができる。
本発明のベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体は、熱安定性に優れるため、素子寿命を向上させることができる。
また、上記ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体は、従来の材料NPDよりも高い電流密度を与える正孔移動度の高い材料となりうる。
図1は、DBTBT−ABNの1HNMRスペクトルを表す。 図2は、DBTBT−TOLの1HNMRスペクトルを表す。 図3(a)は、DBTBT−ABNのPYS測定結果を表し、図3(b)は、DBTBT−ABNの蒸着薄膜のUV−vis吸収スペクトルを表し、図3(c)は、DBTBT−ABNの蒸着薄膜のPLスペクトルを表す。 図4(a)は、DBTBT−TOLのPYS測定結果を表し、図4(b)は、DBTBT−TOLの蒸着薄膜のUV−vis吸収スペクトルを表し、図4(c)は、DBTBT−TOLの蒸着薄膜のPLスペクトルを表す。 図5は、本発明の有機EL素子のエネルギーダイアグラムを表す。 図6は、本発明の有機EL素子のEL発光スペクトル(6(a))、電流密度−電圧の関係(6(b))、輝度−電圧の関係(6(c))、外部量子効率−輝度の関係(6(d))を表す。 図7は有機EL素子の典型的な構成を示す。
以下、本発明について、詳細に説明する。
[ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体]
本発明のベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体は、下記一般式(1)で表される。
Figure 2018127433
一般式(1)において、R1は水素原子、脂肪族置換基又は芳香族置換基を表す。
脂肪族置換基には、炭素原子数1〜20の炭化水素基、具体的には、炭素原子数1〜20のアルキル基が挙げられる。アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、t−ブチル基、及びイソブチル基等が挙げられる。なお、前記脂肪族置換基及びアルキル基を構成する水素原子の一部は、本発明の効果を損なわない範囲内で、窒素原子、酸素原子、及び硫黄原子などで置換されていてもよい。
これらのうち、上記脂肪族置換基には、メチル基、エチル基、プロピル基、2−プロピル基、ブチル基、イソブチル基、及びt−ブチル基が好ましい。
芳香族置換基には、炭素原子数6〜22の芳香族置換基、具体的には、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、トリフェニレニル基、及びターフェニル基等が挙げられる。このうち、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、及びトリフェニレニル基が好ましい。また、前記芳香族置換基を構成する水素原子の一部は、本発明の効果を損なわない範囲内で、窒素原子、酸素原子、及び硫黄原子などで置換されていてもよい
これらのうち、上記芳香族置換基には、フェニル基、ビフェニル基、及びターフェニル基がより好ましい。
nは1以上の整数、具体的には、1〜20の整数である。
Xは下記一般式(2)で表される置換基を表し、該一般式(2)中、R2は水素原子、脂肪族置換基又は芳香族置換基を表す。
Figure 2018127433
2の脂肪族置換基及び芳香族置換基には、R1の脂肪族置換基及び芳香族置換基と同じものが挙げられる。ただし、具体的には、R2の脂肪族置換基にはメチル基、エチル基、プロピル基、2−プロピル基、ブチル基、イソブチル基、及びt−ブチル基がより好ましく、R2の芳香族置換基には、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、及びトリフェニレニル基等が好ましく、フェニル基、及びトリフェニレニル基がより好ましい。
Yは、水素原子、シアノ基、脂肪族置換基、芳香族置換基、又は下記一般式(3)で表される置換基を表し、該一般式(3)中、R3及びR4はそれぞれ独立に、水素原子、脂肪族置換基又は芳香族置換基を表す。
Figure 2018127433
3の脂肪族置換基及び芳香族置換基には、R1の脂肪族置換基及び芳香族置換基と同じものが挙げられる。ただし、具体的には、R3の脂肪族置換基にはメチル基、エチル基、プロピル基、2-プロピル基、ブチル基、イソブチル基、及びt−ブチル基がより好ましく、R3の芳香族置換基にはフェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、及びトリフェニレニル基等が好ましく、フェニル基、及びトリフェニレニル基がより好ましい。
これらのうち、上記一般式(1)で表される化合物は、以下の化合物が好ましい。
Figure 2018127433
Figure 2018127433
Figure 2018127433
Figure 2018127433
Figure 2018127433
Figure 2018127433
これらのうち、合成化学的観点と電子物性の理由から、上記一般式(1)で表される化合物は、以下の化合物がより好ましい。
Figure 2018127433
上記一般式(1)で表される化合物は、種々の公知の方法により製造することができる。例えば、DBTBT−ABNは、ブッフバルト・ハートウィッグ反応を用いて以下のように合成することができる。
Figure 2018127433
すなわち、4−アミノベンゾニトリルと、該4−アミノベンゾニトリルに対して2.2当量のBr−BTBT(BTBT:ベンゾチエノベンゾチオフェン)とを、Pd2(dba)3触媒及び[tBu3PH]+BF4 -配位子を用いて、t−ブトキシナトリウム塩基の存在下にクロスカップリングを行うことにより、収率53.21%で合成することができる。
ただし、本発明の一般式(1)で表される化合物は、上記方法に限られることなく、公知の種々の方法を組み合わせて製造することができる。
上記のようにして得られる本発明のベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体は、融点(Tm)は270〜300℃、分解点(Td5)は450〜490℃と、いずれも十分に高く、熱安定性に優れた薄膜を形成することができる。特に、DBTBT−TOLでは、ガラス転移温度(Tg)が128℃であり、素子寿命の向上に寄与しうる。
また、上記ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体について、密度汎関数法(DFT;density functional theory)による分子軌道計算を行ったところ、HOMO及びLUMOともに浅く、正孔受容性が向上し、また、高い正孔移動度を有することが示される。
[正孔輸送材料、有機EL素子]
本発明の正孔輸送材料は、上記ベンゾフロピリミジン化合物からなる。また、本発明の有機EL素子は、上記ベンゾフロピリミジン化合物又は正孔輸送材料を用いたものである。
図7に上記有機EL素子の典型的な層構造を示す。
上記有機EL素子は、典型的には、基板1上に陽極2として、例えば、ITO等を成膜し、その上に正孔注入層3、正孔輸送層4、発光層5、電子輸送層6、電子注入層7及び陰極8がこの順に積層されてなる。
基板1には、透明かつ平滑であって、少なくとも70%以上の全光線透過率を有するものが用いられ、具体的には、フレキシブルな透明基板である、数μm厚のガラス基板や特殊な透明プラスチック等が用いられる。
基板上に形成される、陽極2、正孔注入層3、正孔輸送層4、発光層5、電子輸送層6、電子注入層7、陰極8といった薄膜は、真空蒸着法又は塗布法で積層される。真空蒸着法を用いる場合、通常10-3Pa以下に減圧した雰囲気で、蒸着物を加熱して行う。各層の膜厚は、層の種類や使用する材料によって異なるが、通常、陽極2及び陰極8は100nm程度、発光層5を含む他の層は50nm未満である。なお、電子注入層7等は、例えば1nm以下の厚みで形成されることもある。
陽極2には、仕事関数が大きく、また全光線透過率は通常80%以上であるものが用いられる。具体的には、陽極2から発光した光を透過させるため、ITOやZnO等の透明導電性セラミックス、PEDOT/PSSやポリアニリン等の透明導電性高分子、その他の透明導電性材料が用いられる。陽極2の膜厚は、通常10〜200nmである。
発光層5には、Alq3等のキノリノール誘導体の金属錯体;亜鉛、ベリリウム又はアルミニウム等の金属錯体;アントラセン誘導体;ビススチリルベンゼン誘導体;ピレン誘導体;オキサゾール誘導体;ポリパラフェニレンビニレン誘導体等が用いられる。
また、発光層5をホスト材料として、例えば、(DPQ)2Ir(dpm)(ビス(2,3−ジフェニルキノザリン)イリジウム(ジピバロイルメタン))等のドーパントを添加してもよい。
陽極2から正孔を効率良く発光層に輸送するために陽極2と発光層5の間に正孔輸送層4が設けられる。正孔輸送層4を形成する正孔輸送材料には、本発明のDBTBT−ABN及びDBT−TOLの他に、例えば、ジ[4−(N,N−ジトリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(TAPC)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(m−トリル)ベンジジン(TPD)、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)、1,3−ジ(カルバゾリル−9−イル)ベンゼン)(mCP)及び4,4’,4’’−トリス[フェニル(m−トリル)アミノ]トリフェニルアミン等が挙げられる。
陰極から電子を効率良く発光層に輸送するために陰極8と発光層5の間に電子輸送層6が設けられる。電子輸送層6を形成する電子輸送材料には、例えば、4,6−ビス(3,5−ジ(ピリジン−3−イル)フェニル)−2−メチルピリミジン(B3PymPm)、4,6−ビス(3,5−ジ(ピリジン−4−イル)フェニル)−2−フェニルピリミジン(B4PyPPm)、2−(4−ビフェニリル)−5−(p−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(tBu−PBD)、1,3−ビス[5−(4−t−ブチルフェニル)−2−[1,3,4]オキサジアゾリル]ベンゼン(OXD−7)、3−(ビフェニル−4−イル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール(TAZ)、バソクプロイン(BCP)、1,4−ビス(1,10−フェナントロリン−2−イル)ベンゼン(DPB)、1,3,5−トリス(1−フェニル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ベンゼン(TPBi)等が挙げられる。
陰極8には、仕事関数が低く(4eV以下)、かつ、化学的に安定なものが用いられる。
具体的には、Al、MgAg合金、又は、AlLiやAlCa等のAlとアルカリ金属との合金等の陰極材料が用いられる。これらの陰極材料は、例えば、抵抗加熱蒸着法、電子ビーム蒸着法、スパッタリング法、又はイオンプレーティング法により成膜される。陰極の厚さは、通常10nm〜1μm、好ましくは50〜500nmである。
上記正孔輸送層4又は電子輸送層6のうち、それぞれ、陽極2又は陰極8からの電荷注入効率を改善する機能を有し、有機EL素子の駆動電圧を下げる効果を発揮させる層として、正孔注入層3及び電子注入層7を設けてもよい。
正孔注入層3を形成する正孔注入材料には、例えば、トリフェニレンアミン含有ポリマー:4−イソプロピル−4’−メチルジフェニルヨードニウム(KLHIP:PPBI)、1,4,5,8,9,12−ヘキサアザトリフェニレンヘキサカルボニトリル(HATCN)、銅フタロシアニン等のフタロシアニン錯体、N,N′−ビス[4−(ジ−m−メチルフェニレニルアミノ)フェニル]−N,N′−ジ−フェニル−1,1′−ビフェニル−4,4′−ジアミン(DNTPD)、4−イソプロピル−4’−メチルジフェニルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート(PPBI)又は4,4’,4”−トリス(3―メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン等の芳香族アミン誘導体、ヒドラゾン誘導体、カルバゾール誘導体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、アミノ基を有するオキサジアゾール誘導体、及びポリチオフェン等が挙げられる。正孔注入層3の膜厚は、通常5〜300nmである。
電子注入層7を形成する電子注入材料には、例えば、8−ヒドロキシキノ リノラト−リチウム(Liq)の他に、Ba、Ca、CaF、LiF、Li及びNaF等が挙げられる。電子注入層7の膜厚は、通常3〜50nmである。
その他、正孔阻止層、電子阻止層及び励起子阻止層等の層が、必要に応じてさらに形成される。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明は下記実施例により制限されるものではない。
[実施例1]ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体の合成
(合成物の同定)
合成物の確認に使用した機器及び測定条件は以下のとおりである。
(1)1H核磁気共鳴法(NMR)
日本電子(株)製、400MHz、JNM−EX270FT−NMR
(2)中型昇華精製装置
以下の装置を用い、高温側300℃、低温側115℃に設定した。
温度斜傾型電気炉(NPF80−500型;コスモ・テック(株))
サーマル定流量装置(MC−1A;コフロック(株))
ロータリーポンプ(GLD−136C;アルバック機工(株))
(合成例1)DBTBT-ABNの合成
Figure 2018127433
50mLの3つ口フラスコに4-アミノベンゾニトリル 118.85mg(1mmol)、Br-BTBT(BTBT:ベンゾチエノベンゾチオフェン)702mg(2.2mmol)、tBuONa 501.5mg(5.2mmol)、トルエン10mLを加え、110分間の窒素バブリングを行った。そして、Pd2(dba)3 93.3mg(0.1mmol)、[tBu3PH]+BF4 -58mg(0.2mmol)を加え、加熱を開始した。140分後、原料の消失を確認し、反応を停止した。トルエン、塩水を用いて分液を行い、有機層を濃縮した。塩化メチレン10mLに溶解させ、インジェクションとした。
管径4cmのカラム管に、ヘキサンを用いてSiO2 250ccを充填し、続けてインジェクションを積んだ。展開溶媒は、ヘキサン:塩化メチレン=1:1(体積比)とした。精製開始から、375mL流出後、目的物由来のフラクションを975mL回収した。これを濃縮し、メタノール、ヘキサンで超音波洗浄した後、吸引ろ過で回収し、目的物316.5mgを得た(収率53.21%)。1H NMRにより、目的物が生成したことを確認した。
(合成例2)DBTBT-TOLの合成
Figure 2018127433
50mLの三つ口フラスコにp-トルイジン 482.1mg(4.5mmol)、Br-BTBT3.2g(10mmol)、tBuONa 2.23g(23.4mmol)、キシレン 45mLを加え、60分間の窒素バブリングを行った。そして、Pd2(dba)3 417mg(0.45mmol)、[tBu3PH]+BF4 -264.3mg(0.91mmol)を加え、加熱を開始した。30分後、原料の消失を確認し、反応を停止した。キシレン及び塩水を用いて分液を行い、有機層を濃縮した。
得られた濃縮物を、塩化メチレン:ヘキサン=1:3(体積比)の混合溶媒に溶解させ、SiO2 50ccとともにガラスフィルターを通して原点抜きを行った。ここで、SiO2 を加えてから濃縮することで、SiO2にまぶした状態のインジェクションをつくった。管径7.5cmのカラム管に、ヘキサンを用いてSiO2 500ccを充填し、ここにインジェクションを乗せた。展開溶媒は塩化メチレン:ヘキサン=1:5とした。BTBTと目的物の混ざったフラクションを回収した。濃縮後、ヘキサンで超音波洗浄を行うことで、BTBTを除去した。合計720.9mgの目的物を得た(収率27.4%)。
1H NMRにて目的物の生成を確認した。結果を図2に示す。
[実施例2]物性評価
実施例1で得られたDBTBT-ABN及びDBTBT-TOLを昇華精製し、以下の物性評価を行った。
(熱特性)
示差走査熱量測定(DSC)及び示差熱分析(TGA)((株)パーキンエルマージャパン製)により、ガラス転移温度(Tg)、融点(Tm)、及び5%重量減衰温度(Td)を測定した。
(光学特性評価)
(1)紫外・可視分光法(UV−vis)
(株)島津製作所製UV−3150を用いて、以下の測定条件で、石英基板上に真空蒸着した薄膜のUV−vis吸収スペクトルを測定した。
スキャンスピード;中速
測定範囲;200〜800nm
サンプリングピッチ;0.5nm
スリット幅;0.5nm
(2)フォトルミネッセンス法(PL)
(株)堀場製作所製FluoroMax−2を用いて、石英基板上に真空蒸着したDBTBT-ABN及びDBTBT-TOLの薄膜、及び、DBTBT-ABN及びDBTBT-TOLをそれぞれ濃度が1×10-5Mとなるように2−メチルテトラヒドロフランに溶解させた溶液について測定した。
(電気化学特性)
ITOガラス基板上に真空蒸着した薄膜を、理研計器(株)製表面分析装置AC−3を用いて純Air中で光電子収量分光法(PYS)により、イオン化ポテンシャル(Ip)の測定を行った。また、UV−vis吸収スペクトルの吸収端より光学バンドギャップ(Eg)を見積もり、電子親和力(Ea)を算出した。
DBTBT-ABNのPYS、UV−vis吸収スペクトル、及びPLスペクトルの測定結果を図3(a)〜(c)に示し、DBTBT-TOLのPYS、UV−vis吸収スペクトル、及びPLスペクトルの測定結果を図4(a)〜(c)に示す。
DBTBT-ABN及びDBTBT-TOLの諸物性について表1に示す。なお、参考に、従来の正孔輸送材料であるα−NPDの諸物性も併せて示す。
Figure 2018127433
Figure 2018127433
DBTBT-ABN 及びDBTBT-TOLは、融点(Tm)278〜293℃、5%重量減衰温度(Td)452〜485℃であり、α-NPDに比べて高く、熱安定性に優れ、熱安定性に優れた薄膜を形成できると考えられる。また、DBTBT-TOLでは、ガラス転移温度(Tg)が128℃であり、素子寿命の向上に寄与しうると考えられる。
DBTBT-ABN 及びDBTBT-TOLは、イオン化ポテンシャル(Ip)が5.52〜5.84eVであり、α-NPDと同等の値を示した。この結果から、DBTBT-ABN 及びDBTBT-TOLを用いた素子では、NPDを用いた素子同様に高い正孔注入性が期待される。
(量子化学計算)
DBTBT-ABN及びDBTBT-TOLのHOMO及びLUMOについて、密度汎関数法(DFT)による分子軌道計算により、HOMO、LUMO、HOMO−LUMO間のエネルギーギャップ(Eg)、バンドギャップ、一重項エネルギー(ES1)、及び三重項エネルギー(ET1)を見積もった。
結果を表2に示す。
Figure 2018127433
DBTBT-ABN及びDBTBT-TOLのHOMO準位は浅く、正孔注入性が高いことが示唆される。また、エネルギーギャップが広く、LUMOが浅いことから電子阻止性に優れていることも示唆される。
[実施例3]素子評価
正孔輸送材料(HTM)にDBTBT-ABN及びDBTBT-TOLを用いた有機EL素子をそれぞれ作製した。
素子構造を以下に示す。なお、括弧内の数字は厚さ(nm)を示す。
[ITO (130) / KLHIP01:PPBI (20) / HTM (20) /Alq3 (60) / LiF (0.5) / Al (100)]
すなわち、陽極に ITO、正孔注入層に トリフェニルアミン含有ポリマー (KLHIP) : 4-イソプロピル-4’-メチルジフェニルヨードニウム (PPBI)、正孔輸送層に DBTBT-ABN、DBTBT-TOL又はα-NPD、電子輸送層兼発光層に Alq3、電子注入層に LiF、陰極にAlを用いた。
上記素子のエネルギーダイアグラムを図5に示す。
EL発光スペクトルの測定には、PHOTONIC MULTI−CHANNEL ANALYZER PMA−1((株)浜松ホトニクス製)を用いた。
作製した素子のEL発光スペクトルを図6(a)に、電流密度−電圧特性を図6(b)に、輝度−電圧特性を図6(c)に、外部量子効率−輝度特性を図6(d)に示す。
正孔輸送材料(HTM)にDBTBT-ABN、DBTBT-TOL及びα-NPDを使用した素子それぞれの評価結果を表3に示す。
Figure 2018127433
DBTBT-TOLについて、例えば、100cdm-2 時では、4.14V の低駆動電圧を示し、α-NPDを用いた素子に比べて、素子性能の向上が示唆された。

Claims (4)

  1. 下記一般式(1)で表されるベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体。
    Figure 2018127433
    (一般式(1)において、R1は水素原子、脂肪族置換基又は芳香族置換基を表し、nは1以上の整数を表し、
    Xは下記一般式(2)で表される置換基を表し、該一般式(2)中、R2は水素原子、脂肪族置換基又は芳香族置換基を表し、
    Figure 2018127433
    Yは、水素原子、シアノ基、脂肪族置換基、芳香族置換基、又は下記一般式(3)で表される置換基を表し、該一般式(3)中、R3及びR4はそれぞれ独立に、水素原子、脂肪族置換基又は芳香族置換基を表す。)
    Figure 2018127433
  2. 前記一般式(1)〜(3)中、R1〜R4はそれぞれ独立に、水素原子又は芳香族置換基を表す請求項1に記載のベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体。
  3. 請求項1又は2に記載のベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体を含有する正孔輸送材料。
  4. 請求項1又は2に記載のベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体を用いた有機EL素子。
JP2017023493A 2017-02-10 2017-02-10 新規ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、それを用いた正孔輸送材料及び有機el素子 Active JP6813882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023493A JP6813882B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 新規ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、それを用いた正孔輸送材料及び有機el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023493A JP6813882B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 新規ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、それを用いた正孔輸送材料及び有機el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018127433A true JP2018127433A (ja) 2018-08-16
JP6813882B2 JP6813882B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=63172153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017023493A Active JP6813882B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 新規ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、それを用いた正孔輸送材料及び有機el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6813882B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020109927A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 Elデバイス用組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069061A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機薄膜トランジスタ及び有機薄膜発光トランジスタ
JP2009246139A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hiroshima Univ 発光素子
JP2010177644A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Mitsui Chemicals Inc 有機トランジスタ
JP2014053541A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Dic Corp 有機半導体材料、および、有機トランジスタ
WO2016072691A1 (ko) * 2014-11-05 2016-05-12 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 조성물을 이용한 디스플레이 장치 및 유기전기소자

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069061A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機薄膜トランジスタ及び有機薄膜発光トランジスタ
JP2009246139A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hiroshima Univ 発光素子
JP2010177644A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Mitsui Chemicals Inc 有機トランジスタ
JP2014053541A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Dic Corp 有機半導体材料、および、有機トランジスタ
WO2016072691A1 (ko) * 2014-11-05 2016-05-12 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 조성물을 이용한 디스플레이 장치 및 유기전기소자

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020109927A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 Elデバイス用組成物
JPWO2020109927A1 (ja) * 2018-11-30 2021-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 Elデバイス用組成物
US20210395271A1 (en) * 2018-11-30 2021-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composition for el device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6813882B2 (ja) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6723445B2 (en) Organic light-emitting devices
KR101544237B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP4829486B2 (ja) 有機電界発光素子
KR101773936B1 (ko) 신규한 유기발광화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
JP5723764B2 (ja) 有機電界発光素子
JP6383538B2 (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
JP6469076B2 (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
JP6088995B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
JP7037543B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2019511464A (ja) 有機光電子素子用化合物、有機光電子素子および表示装置
JP6647514B2 (ja) 有機発光素子ならびにそれに用いる発光材料および化合物
JPWO2007069607A1 (ja) m−カルバゾリルフェニル基を含有する化合物
WO2012117973A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20120098694A (ko) 유기 전계 발광 소자
JP2017145198A (ja) トリアジン置換インドロカルバゾール誘導体、それからなる有機電子デバイス形成用アルコール不溶性塗膜、及びそれを用いた有機電子デバイス
JP5201956B2 (ja) 新規なジ(ピリジルフェニル)誘導体、それよりなる電子輸送材料およびそれを含む有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6975959B2 (ja) アリールアミン誘導体、それを用いたホール輸送材料及び有機el素子
JP7184301B2 (ja) 電荷輸送材料
JP7332577B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2018127424A (ja) 新規イミダゾール誘導体、及びそれを用いた有機el素子
JP2007302630A (ja) ジ−、トリ−またはテトラ−フェニルシラン骨格を有するフルオレン化合物、それを用いた発光層ホスト材料、ホールブロック材料および有機el素子
CN110872309A (zh) 苯并噻吩并苯并噻吩衍生物、包含其的空穴输送材料及使用了其的有机el元件
JP6813882B2 (ja) 新規ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、それを用いた正孔輸送材料及び有機el素子
TW201634466A (zh) 有機電場發光元件用材料及使用其的有機電場發光元件
Jeon et al. Bipolar host materials for green triplet emitter in organic light-emitting diodes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250