JP2014053541A - 有機半導体材料、および、有機トランジスタ - Google Patents

有機半導体材料、および、有機トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014053541A
JP2014053541A JP2012198412A JP2012198412A JP2014053541A JP 2014053541 A JP2014053541 A JP 2014053541A JP 2012198412 A JP2012198412 A JP 2012198412A JP 2012198412 A JP2012198412 A JP 2012198412A JP 2014053541 A JP2014053541 A JP 2014053541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
aromatic ring
organic
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012198412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6009287B2 (ja
Inventor
Atsuhisa Miyawaki
篤久 宮脇
Aya ISHIZUKA
亜弥 石塚
Miya Sakurai
美弥 桜井
Yasuyuki Watanabe
泰之 渡辺
Junichi Hanna
純一 半那
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
DIC Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp, Tokyo Institute of Technology NUC, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical DIC Corp
Priority to JP2012198412A priority Critical patent/JP6009287B2/ja
Publication of JP2014053541A publication Critical patent/JP2014053541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009287B2 publication Critical patent/JP6009287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 高い電荷移動度を有するだけでなく、成膜時の移動度のバラツキを抑えることのできる有機半導体材料を提供することにある。
【解決手段】 一般式(1)
【化1】
Figure 2014053541

(式中、R、Rは、各々独立して、炭素数2〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、ハロゲン原子を有する炭素数2〜20のアルキル基、炭素数3〜20のアルコキシアルキル基、炭素数3〜20のアルキルスルファニルアルキル基、芳香環又は複素芳香環、炭素数2〜20のアルキル基または炭素数2〜20のアルケニル基を置換基として持つ芳香族環又は複素芳香環、ハロゲン原子を有する炭素数2〜20のアルキル基またはアルケニル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環等である。)で表される有機半導体材料により課題を解決する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ベンゾチエノベンゾチオフェン骨格を有する、有機半導体材料及びそれを用いた有機トランジスタに関する。
従来、アモルファスシリコンや多結晶シリコンを用いてなる薄膜トランジスタ(TFT)が、液晶表示装置や有機EL表示装置などのスイッチング素子として広く用いられている。しかし、これらシリコンを用いた薄膜トランジスタの作製に用いられるCVD装置は、高価であり、大型の薄膜トランジスタ素子の製造は、製造コストの増大を招くことになる。また、高温下で成膜されるため、今後フレキシブルディスプレイの基板候補であるプラスチック基板には耐熱性の問題から展開できない。これを解決するために、シリコン半導体に代えて、有機半導体をチャネル半導体層に用いた有機TFTが提案されている。
有機半導体は溶液とすることで、低温で印刷成膜できるため、大規模な設備を必要とせず、また、耐熱性の乏しいプラスチック上にも適用でき、フレキシブルディスプレイを牽引すると期待されている。一方、有機半導体はシリコン半導体に比べ、キャリア移動度が低く、その結果、TFTの応答速度が遅くなることが実用化の課題であったが、近年、アモルファスシリコン同等の移動度の有機半導体が開発されてきた。
例えば、特許文献1には、2,7−置換ベンゾチエノベンゾチオフェン骨格を有する化合物が記載されており、その置換基として、ハロゲン、C−C18アルキル、ハロゲンを有するC−C18アルキル、C−C18アルキルオキシ、C−C18アルキルスルファニル、もしくはアリール、又は、ハロゲン、C−C18アルキル、ハロゲンを有するC−C18アルキル、C−C18アルキルオキシ、C−C18アルキルスルファニルの少なくとも一つを有するアリールであるものが記載されている。これら化合物の移動度(cm/Vs)は、0.17〜0.31cm/Vsであるという。
また、特許文献2には、2,7−置換ベンゾチエノベンゾチオフェン骨格を有する化合物が記載されており、その置換基として、水素原子、ハロゲノ置換C−C36脂肪速炭化水素基であるものが記載されている。これら化合物の移動度(cm/Vs)は、0.012〜4.5cm/Vsであることが記載されている。
また、特許文献3には、3,8−置換ベンゾチエノベンゾチオフェン骨格を有する化合物が記載されており、その置換基として、水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、直鎖、分岐または環状のアルコキシアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシアルコキシ基、あるいは置換または未置換のアリール基であるものが記載されている。これら化合物の移動度(cm/Vs)は、0.077〜0.86cm/Vsであるという。
また、特許文献4には、ビニレン基、またはアセチレン基を介してベンゾチエノベンゾチオフェン骨格が連結された化合物を用いた有機半導体が記載されている。これら化合物の移動度(cm/Vs)は、0.19〜0.74cm/Vsと報告されている。
WO2006−077888号公報 WO2008−47896号公報 特開2011−258900号公報 特開2010−177644号公報
しかしながら、従来技術は、未だ移動度は1cm/Vs未満のものが多く、液晶表示装置や有機ELを駆動するには不十分である。また、高移動度が報告されている特許文献2の化合物でも、性能を発現するためには熱処理する必要があるため、温度や処理時間のバラツキによって同条件で作製したTFTであっても、移動度のバラツキが大きいため性能信頼性が低い。更にビニレン基又はアセチレン基を介してベンゾチエノベンゾチオフェンを連結した特許文献4の化合物は、共役長が伸び過ぎた結果、電子の非局在化が起こり、ベンゾチエノベンゾチオフェン自身の電荷移動度が低下する。従って、有機半導体には更なる高移動度化とTFTにおける性能安定性が求められている。
そこで、本発明の課題は、高い電荷移動度を有するだけでなく、成膜時の移動度のバラツキを抑えることのできる有機半導体材料を提供することにある。
本発明では、鋭意検討を行ったところ、本発明に係る化合物が上記課題を解決することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、高い移動度とTFTにおける性能安定性に優れた有機半導体を提供することができる。
即ち、本発明は以下の項目から構成される。
1.一般式(1)
Figure 2014053541
(式中、R、Rは、各々独立して、炭素数2〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、ハロゲン原子を有する炭素数2〜20のアルキル基、炭素数3〜20のアルコキシアルキル基、炭素数3〜20のアルキルスルファニルアルキル基、芳香環又は複素芳香環、炭素数2〜20のアルキル基または炭素数2〜20のアルケニル基を置換基として持つ芳香族環又は複素芳香環、ハロゲン原子を有する炭素数2〜20のアルキル基またはアルケニル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環、炭素数3〜20のアルコキシアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環、炭素数3〜20のアルキルスルファニルアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環、炭素数3〜20のアルキルアミノアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環、Xは、アルキル基を置換基として有してもよい炭素数1〜20のアルキレン基である。)で表される有機半導体材料、
2.Rが、炭素数2〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、ハロゲン原子を有する炭素数2〜20のアルキル基、炭素数3〜20のアルコキシアルキル基、炭素数3〜20のアルキルスルファニルアルキル基である1に記載の有機半導体材料、
3.1または2のいずれか1項に記載の有機半導体材料を用いてなる有機半導体デバイス、
4.1または2のいずれか1項に記載の有機半導体材料を有機半導体層として用いる有機トランジスタ。
(一般式(1)で表される化合物)
一般式(1)で表される化合物は、R、Rが、各々独立して炭素数2〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、ハロゲン原子を有する炭素数2〜20のアルキル基、炭素数3〜20のアルコキシアルキル基、炭素数3〜20のアルキルスルファニルアルキル基、芳香環又は複素芳香環、炭素数2〜20のアルキル基または炭素数2〜20のアルケニル基を置換基として持つ芳香族環又は複素芳香環、ハロゲン原子を有する炭素数2〜20のアルキル基またはアルケニル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環、炭素数3〜20のアルコキシアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環、炭素数3〜20のアルキルスルファニルアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環、炭素数3〜20のアルキルアミノアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環であり、Xが、アルキル基を置換基として有してもよい炭素数1〜20のアルキレン基であることに特徴を有する。
2分子のジベンゾチエノベンゾチオフェンが一定長の炭化水素鎖で連結されることにより、成膜後の分子の並びが制御され、高い移動度とともに安定した移動度を発現することができる。
本発明の一般式(1)で表される化合物のRおよびRは本発明の課題を解決するものであれば、特に制限はないが、例えば以下のものを挙げることができる。
炭素数2〜20のアルキル基としては、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、1−メチルペンチル基、4−メチル−2−ペンチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、n−ヘプチル基、1−メチルヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、n−オクチル基、tert−オクチル基、1−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、2−プロピルペンチル基、n−ノニル基、2,2−ジメチルヘプチル基、2,6−ジメチル−4−ヘプチル基、3,5,5−トリメチルヘキシル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、1−メチルデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、1−ヘキシルヘプチル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、n−エイコシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基などの直鎖、分岐または環状のアルキル基、
炭素数2〜20のアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、デセニル基、ドデセニル基、テトラデセニル基、ヘキサデセニル基、オクタデセニル基、メチルペンテニル基、シクロヘキセン、4−メチルシクロヘキセンなどの直鎖、分岐、環状のアルケニル基、
ハロゲン原子を有する炭素数2〜20のアルキル基としては、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチル基、2,2,3,3,4,4,5,5,5−ノナフルオロペンチル基、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,6−ウンデカフルオロヘキシル基、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロオクチル基など、前記炭素数2〜20のアルキル基の水素原子の一部をフッ素原子で置換されたアルキル基、
炭素数3〜20のアルコキシアルキル基としては、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、2−n−プロポキシエチル基、2−イソプロポキシエチル基、2−n−ブトキシエチル基、2−n−ヘキシルオキシエチル基、2−(2’−エチルブチルオキシ)エチル基、2−n−ヘプチルオキシエチル基、2−n−オクチルオキシエチル基、2−(2’−エチルヘキシルオキシ)エチル基、2−n−デシルオキシエチル基、2−n−ドデシルオキシエチル基、2−n−テトラデシルオキシエチル基、2−シクロヘキシルオキシエチル基、2−メトキシプロピル基、3−メトキシプロピル基、3−エトキシプロピル基、3−n−プロポキシプロピル基、3−イソプロポキシプロピル基、3−n−ブトキシプロピル基、3−n−ペンチルオキシプロピル基、3−n−ヘキシルオキシプロピル基、3−(2’−エチルブトキシ)プロピル基、3−n−オクチルオキシプロピル基、3−(2’−エチルヘキシルオキシ)プロピル基、3−n−デシルオキシプロピル基、3−n−ドデシルオキシプロピル基、3−n−テトラデシルオキシプロピル基、3−シクロヘキシルオキシプロピル基、4−メトキシブチル基、4−エトキシブチル基、4−n−プロポキシブチル基、4−イソプロポキシブチル基、4−n−ブトキシブチル基、4−n−ヘキシルオキシブチル基、4−n−オクチルオキシブチル基、4−n−デシルオキシブチル基、4−n−ドデシルオキシブチル基、5−メトキシペンチル基、5−エトキシペンチル基、5−n−プロポキシペンチル基、5−n−ペンチルオキシペンチル基、6−メトキシヘキシル基、6−エトキシヘキシル基、6−イソプロポキシヘキシル基、6−n−ブトキシヘキシル基、6−n−ヘキシルオキシヘキシル基、6−n−デシルオキシヘキシル基、4−メトキシシクロヘキシル基、7−メトキシヘプチル基、7−エトキシヘプチル基、7−イソプロポキシヘプチル基、8−メトキシオクチル基、8−エトキシオクチル基、9−メトキシノニル基、9−エトキシノニル基、10−メトキシデシル基、10−エトキシデシル基、10−n−ブトキシデシル基、11−メトキシウンデシル基、12−メトキシドデシル基、12−エトキシドデシル基、12−イソプロポキシドデシル基、14−メトキシテトラデシル基、シクロヘキシルオキシエチル基、シクロヘキシルオキシプロピル基などの直鎖、分岐または環状のアルコキシアルキル基、
炭素数3〜20のアルキルスルファニルアルキル基としては、メチルスルファニルプロピル基、エチルスルファニルプロピル基、ブチルスルファニルプロピル基、ドデシルスルファニルプロピル基などのアルキルスルファニルアルキル基、2−メチルスルファニルエチル基、2−エチルスルファニルエチル基、2−n−プロピルスルファニルエチル基、2−イソプロピルスルファニルエチル基、2−n−ブチルスルファニルエチル基、2−n−ヘキシルスルファニルエチル基、2−(2’−エチルブチルスルファニル)エチル基、2−n−ヘプチルスルファニルエチル基、2−n−オクチルスルファニルエチル基、2−(2’−エチルヘキシルスルファニル)エチル基、2−n−デシルスルファニルエチル基、2−n−ドデシルスルファニルエチル基、2−n−テトラデシルスルファニルエチル基、2−シクロヘキシルスルファニルエチル基、2−メチルスルファニルプロピル基、3−メチルスルファニルプロピル基、3−エチルスルファニルプロピル基、3−n−プロピルスルファニルプロピル基、3−イソプロピルスルファニルプロピル基、3−n−ブチルスルファニルプロピル基、3−n−ペンチルスルファニルプロピル基、3−n−ヘキシルスルファニルプロピル基、3−(2’−エチルブチルスルファニル)プロピル基、3−n−オクチルスルファニルプロピル基、3−(2’−エチルヘキシルスルファニル)プロピル基、3−n−デシルスルファニルプロピル基、3−n−ドデシルスルファニルプロピル基、3−n−テトラデシルスルファニルプロピル基、3−シクロヘキシルスルファニルプロピル基、4−メチルスルファニルブチル基、4−エチルスルファニルブチル基、4−n−プロピルスルファニルブチル基、4−イソプロピルスルファニルブチル基、4−n−ブチルスルファニルブチル基、4−n−ヘキシルスルファニルブチル基、4−n−オクチルスルファニルブチル基、4−n−デシルスルファニルブチル基、4−n−ドデシルスルファニルブチル基、5−メチルスルファニルペンチル基、5−エチルスルファニルペンチル基、5−n−プロピルスルファニルペンチル基、5−n−ペンチルスルファニルペンチル基、6−メチルスルファニルヘキシル基、6−エチルスルファニルヘキシル基、6−イソプロピルスルファニルヘキシル基、6−n−ブチルスルファニルヘキシル基、6−n−ヘキシルスルファニルヘキシル基、6−n−デシルスルファニルヘキシル基、4−メチルスルファニルシクロヘキシル基、7−メチルスルファニルヘプチル基、7−エチルスルファニルヘプチル基、7−イソプロピルスルファニルヘプチル基、8−メチルスルファニルオクチル基、8−エチルスルファニルオクチル基、9−メチルスルファニルノニル基、9−エチルスルファニルノニル基、10−メチルスルファニルデシル基、10−エチルスルファニルデシル基、10−n−ブチルスルファニルデシル基、11−メチルスルファニルウンデシル基、12−メチルスルファニルドデシル基、12−エチルスルファニルドデシル基、12−イソプロピルスルファニルドデシル基、14−メチルスルファニルテトラデシル基、シクロヘキシルスルファニルエチル基、シクロヘキシルスルファニルプロピル基などの直鎖、分岐または環状のアルキルスルファニルアルキル基、
芳香環または複素環としては、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレイン、ピレン、フルオレン、ピリジン、フラン、ピロール、チオフェン、セレノフェン、ベンゾフラン、インドール、ベンゾチオフェン、ジベンゾフラン、カルバゾール、ジベンゾチオフェンなどの単環または縮合環の芳香環または複素芳香環、ビフェニル、ターフェニル、フェニルピリジンなどの多環の芳香環または複素芳香環、或いはこれらの芳香環または複素芳香環の水素原子がフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子に置換された2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−ブロモフェニル基、3,5−ジフルオロフェニル基、2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル基などのハロゲン置換芳香環または複素芳香環、
炭素数2〜20のアルキル基または炭素数2〜20のアルケニル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環としては、4−エチルフェニル基、4−n−プロピルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基、4−n−ブチルフェニル基、4−n−ペンチルフェニル基、4−イソペンチルフェニル基、4−n−ヘキシルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基、4−n−オクチルフェニル基、4−n−ノニルフェニル基、4−n−デシルフェニル基、4−n−ウンデシルフェニル基、4−n−ドデシルフェニル基、4−n−テトラデシルフェニル基、4−n−オクタデシルフェニル基、5−n−ブチル−2−チエニル基、5−n−ヘキシル−2−チエニル基、5−n−オクチル−2−チエニル基、5−n−デシル−2−チエニル基、5−n−トリデシル−2−チエニル基など、前記芳香環または複素芳香環が前記炭素数2〜20のアルキル基またはアルケニル基を置換基として有する芳香環または複素芳香環、
ハロゲン原子を有する炭素数2〜20のアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環としては、4−ペンタフルオロプロピルフェニル基、4−ヘプタフルオロブチルフェニル基、4−ノナフルオロペンチルフェニル基、4−ペンタデカフルオロオクチルフェニル基、4−ノナデカフルオロデシルフェニル基、5−ノナフルオロペンチル−2−チエニル基など、前記芳香環または複素芳香環が前記ハロゲン原子を有する炭素数2〜20のアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環、
炭素数3〜20のアルコキシアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環としては、4−(2−エトキシエチル)フェニル基、4−(2−n−ヘキシルオキシエチル)フェニル基、4−(2−n−オクチルオキシエチル)フェニル基、4−(3−n−オクチルオキシプロピル)フェニル基、4−(3−n−テトラデシルオキシプロピル)フェニル基、4−(4−n−オクチルオキシブチル)フェニル基、4−(6−n−デシルオキシヘキシル)フェニル基、4−(10−n−ブトキシデシル)フェニル基、5−(2−n−ヘキシルオキシエチル)−2−チエニル基など、前記芳香環または複素芳香環が炭素数3〜20のアルコキシアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環、
炭素数3〜20のアルキルスルファニルアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環としては、4−メチルスルファニルプロピルフェニル基、4−ブチルスルファニルプロピルフェニル基、4−ドデシルスルファニルプロピルフェニル基、5−メチルスルファニルプロピル−2−チエニル基など、前記芳香環または複素芳香環が炭素数3〜20のアルキルスルファニルアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環、
炭素数3〜20のアルキルアミノアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環としては、4−(3−オクチルアミノプロピル)フェニル基、4−(3−ドデシルアミノプロピル)フェニル基、4−(ジエチルアミノエチル)フェニル基、5−(3−オクチルアミノプロピル)チエニル基など、前記芳香環または複素芳香環が炭素数3〜20のアルキルアミノアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環、などが挙げられる。
これらの中でも、好ましくは、Rは、炭素数2〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、ハロゲン原子を有する炭素数2〜20のアルキル基、炭素数3〜20のアルコキシアルキル基、炭素数3〜20のアルキルスルファニルアルキル基であり、より好ましくは、炭素数4〜15のアルキル基、炭素数4〜15のアルケニル基、ハロゲン原子を有する炭素数4〜15のアルキル基、炭素数4〜15のアルコキシアルキル基、炭素数4〜15のアルキルスルファニルアルキル基である。
また、本発明の一般式(1)で表される化合物のXは本発明の課題を解決するものであれば、特に制限なく使用できるが、アルキル基で置換されていてもよい炭素数1〜20のアルキレン連結基を好適に使用することができる。
このようなアルキレン連結基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、ウンデシレン基、ドデシレン基、トリデシレン基、テトラデシレン基、ペンタデシレン基、ヘキサデシレン基、オクタデシレン基、エイコシレン基など直鎖アルキレン基、3,3−ジメチルペンチレン基、2−エチルヘキシレン基、4,4−ジメチルオクチレン基など分岐アルキレン基などが挙げられる。また、上記基の中のメチレン基のうちの一つが、酸素原子、硫黄原子、窒素原子で置換された連結基も使用することができる。
以上説明した置換基を有する本発明の具体的な化合物として、以下を挙げることができるが、これらに限られるものではない。
Figure 2014053541














Figure 2014053541















Figure 2014053541













Figure 2014053541



















(本発明化合物の合成)
本発明化合物の合成は、公知慣用の方法を組み合わせて行うことができる。
合成経路の一例は、以下を挙げることができる。
Figure 2014053541
例えば、両末端にアルキル基を持つ化合物の場合、先ず、フリーデルクラフツアシル化反応で[1]ベンゾチエノ[3,2−b][1]ベンゾチオフェン(以下、BTBTと略する)の片末端に飽和脂肪酸クロライドを反応して(A)を得た後、更に同様の反応により2分子の(A)をジカルボン酸クロライドで反応したカルボニル化合物(B)を得る。最後に(B)のカルボニル基をウォルフ・キッシュナー還元で還元することにより得ることができる。
上記反応は、特に限定されることなく、公知慣用の試薬が使用でき、反応温度も公知慣用の何れの温度も適用することができる。
Figure 2014053541
また、置換基としてアルキル基および、芳香環又は複素芳香環を持つ化合物の場合、先ず2分子のBTBTとジカルボン酸クロライドをフリーデルクラフツアシル化反応して(C)を得た後、同様の反応で(C)の片末端に飽和脂肪酸クロライドを導入し、ウォルフ・キッシュナー還元することによりアルキル化された(D)を得る。次に、アルキル置換部位の反対側を発煙硝酸でニトロ化、次いで錫粉末によりアミノ基に還元後、亜硝酸化合物によりジアゾ化し、更にザンドマイヤー反応によりヨウ素化することにより(E)を得る。最後に、芳香族又は複素芳香族ホウ酸化合物との鈴木・宮浦カップリングにより、目的とする化合物を得ることができる。
上記反応は、特に限定されることなく、公知慣用の試薬が使用でき、反応温度も公知慣用何れの温度も適用することができる。
以上のように得られる本発明の有機半導体材料は、2分子のBTBTが一定長の炭化水素鎖で連結されることにより製膜後に分子の並びが制御されているため、高い電荷移動度を発現し、素子間での移動度のバラツキが少ないので、種々の有機半導体デバイスに有用である。
適用可能な有機半導体デバイスとしては、ダイオード、有機トランジスタ、メモリ、フォトダイオード、発光ダイオード、発光トランジスタや、ガスセンサー、バイオセンサー、血液センサー、免疫センサー、人工網膜、味覚センサーなどのセンサー類、RFID等が挙げられる。
中でも、本発明の有機半導体材料は、0.1cm/Vs以上の高い電荷移動度を有するので、有機トランジスタまたは発光デバイスへの応用が特に有用である。有機トランジスタは、ディスプレイを構成する画素のスイッチング用トランジスタ、信号ドライバー回路素子、メモリ回路素子、信号処理回路素子等として好適に使用できる。ディスプレイの例としては、液晶ディスプレイ、分散型液晶ディスプレイ、電気泳動型ディスプレイ、粒子回転型表示素子、エレクトロクロミックディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ、電子ペーパー等が挙げられる。
なお、有機トランジスタは、通常、ソース電極、ドレイン電極およびゲート電極、およびゲート絶縁層、有機半導体層を有して成るものであり、各電極や各層の配置によって種々のタイプのトランジスタがあるが、本発明の有機半導体材料はトランジスタの種類に限定されることなく、何れのトランジスタにも使用することができる。トランジスタの種類については、アルドリッチ社の材料科学の基礎第6号「有機トランジスタの基礎」などを参照することができる。
(半導体デバイス動作の確認)
実施例に示すように、FETを作製し、その特性を評価することにより本発明の有機半導体材料が、有機トランジスタとして使用可能であることを確認可能である。
このような方法による半導体デバイス動作確認の詳細に関しては、例えば文献 S. F.Nelsona,Y.−Y.Lin,D.J.Gundlach,and T. N.Jackson、Temperature−independent transport in high−mobility pentacene transistors,Appl.Phys.Lett.,72,No.15 1854−1856(1998)を参照することができる。
本発明を実施例でさらに詳細に説明する。
<トランジスタの作製>
熱酸化膜付シリコンウエハー(ヘビードープp型シリコン(P+−Si)、熱酸化膜(SiO)厚さ:300nm)を20×25mmに切断後、この切断したシリコンウエハー(こののち基板と略す)を中性洗剤、超純水、イソプロピルアルコール(IPA)、アセトン、IPAの順に超音波洗浄を行った。
次に、液晶性有機半導体化合物をキシレンに溶解させ、溶液を調整した。溶液の濃度は1wt%から0.5wt%とした。この溶液、および、溶液を基板に塗布するガラス製のピペットを予め、ホットステージ上で所定の温度に加熱しておき、上記の基板をオーブン内に設置したスピンコータ上に設置し、オーブン内を60℃に昇温した後、溶液を基板上に塗布し、基板を回転(約3000rpm、30秒)させた。回転停止後、基板を素早く取り出し室温まで冷却させた。
更に、有機半導体層を塗布した基板に、真空蒸着法(2×10−6Torr)を用いて、金をメタルマスクを介してパターン蒸着することにより、ソース・ドレイン電極を形成した(チャネル長:チャネル幅=75μm:3000μm)。
作製した有機トランジスタの評価は、通常の大気雰囲気下において、2電源のソース・メジャーメントユニットを用いて、ソース電極、ドレイン電極間に流れる電流を、ゲート電極(P+−Si)に電圧をスイープ印加(Vsg:+40〜−60V)しながら測定(伝達特性)することによりおこなった(ソース電極、ドレイン電極間電圧Vsd:−80V)。移動度は、該伝達特性における、√Id−Vgの傾きから、飽和特性の式を用いた周知の方法により算出した。
以下、[1]ベンゾチエノ[3,2−b][1]ベンゾチオフェンをBTBTと略する。
(実施例1)
Liquid Crystals 31,137−1380(2004)に記載の方法で得た2−デシル−BTBT 3.82g(10mmol)を200mLのジクロロメタンに溶解後−70℃に冷却し、塩化アルミニウム6.65g(50mmol)を加えた後、コハク酸クロライド0.62g(4.0mmol)をジクロロメタン10mLに溶解した溶液を滴下した。同温で1時間撹拌した後、徐々に室温まで温度を上げ、48時間反応した。この反応液を冷水に注ぎ、析出した結晶を濾集後、蒸留水、メタノールの順で洗浄した。得られた結晶をトルエンで再結晶し、1,4−ビス(7−デシルBTBT−2イル)ブタン−1,4−ジオン(化合物A)の淡黄色結晶、2.55g(収率61%)を得た。
次に、化合物A 2.53g(3mmol)、水酸化カリウム842mg(15mmol)、ヒドラジン水和物9mL(75mmol)をジエチレングリコール140mLに加え、100℃で1時間撹拌後、更に210℃で5時間反応した。反応液を冷却して析出した結晶を濾集後、蒸留水、メタノールの順に洗浄した。得られた結晶をトルエンで再結晶し、1,4−ビス(7−デシルBTBT−2イル)ブタンの淡黄色結晶1.8g(収率73.7%)を得た。
Figure 2014053541
(実施例2)
実施例1で得た化合物を前記の手法で評価した結果、以下の通りであった。
・移動度:0.9cm/Vs
・オンオフ比:4.0×10
(比較例1)
Figure 2014053541

WO2008/047896記載の方法にて上記化合物を合成し、実施例2と同様の手法で評価した結果は下記の通りであった。
・移動度:0.18cm/Vs
・オンオフ比:1.0×10
本発明の化合物は有機半導体としての利用が可能であり、該有機半導体材料を有機半導体層として用いる有機トランジスタへの利用が可能である。

Claims (4)

  1. 一般式(1)
    Figure 2014053541
    (式中、R、Rは、各々独立して炭素数2〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、ハロゲン原子を有する炭素数2〜20のアルキル基、炭素数3〜20のアルコキシアルキル基、炭素数3〜20のアルキルスルファニルアルキル基、芳香環又は複素芳香環、炭素数2〜20のアルキル基または炭素数2〜20のアルケニル基を置換基として持つ芳香族環又は複素芳香環、ハロゲン原子を有する炭素数2〜20のアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環、炭素数3〜20のアルコキシアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環、炭素数3〜20のアルキルスルファニルアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環、炭素数3〜20のアルキルアミノアルキル基を置換基として持つ芳香環又は複素芳香環から選ばれる基であり、Xは、アルキル基を置換基として有してもよい炭素数1〜20のアルキレン基である。)で表される有機半導体材料。
  2. が、炭素数2〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、ハロゲン原子を有する炭素数2〜20のアルキル基、炭素数3〜20のアルコキシアルキル基、炭素数3〜20のアルキルスルファニルアルキル基である請求項1に記載の有機半導体材料。
  3. 請求項1または2のいずれか1項に記載の有機半導体材料を用いてなる有機半導体デバイス。
  4. 請求項1または2のいずれか1項に記載の有機半導体材料を有機半導体層として用いる有機トランジスタ。
JP2012198412A 2012-09-10 2012-09-10 有機半導体材料、および、有機トランジスタ Active JP6009287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198412A JP6009287B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 有機半導体材料、および、有機トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198412A JP6009287B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 有機半導体材料、および、有機トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014053541A true JP2014053541A (ja) 2014-03-20
JP6009287B2 JP6009287B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=50611714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012198412A Active JP6009287B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 有機半導体材料、および、有機トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6009287B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016024450A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 富士フイルム株式会社 組成物、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料、有機トランジスタ用材料、非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体、有機トランジスタ、多環縮合芳香族化合物
JP2016076631A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 山本化成株式会社 有機トランジスタ
CN106866709A (zh) * 2017-03-04 2017-06-20 长春海谱润斯科技有限公司 一种咔唑间位连接苯并噻吩衍生物及其有机发光器件
JP2018127433A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 国立大学法人山形大学 新規ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、それを用いた正孔輸送材料及び有機el素子
WO2022025236A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 富士フイルム株式会社 光電変換素子、撮像素子、光センサ、化合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077888A1 (ja) * 2005-01-19 2006-07-27 National University Of Corporation Hiroshima University 新規な縮合多環芳香族化合物およびその利用
JP2009203447A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Ricoh Co Ltd ベンゾチエノ[3,2−b]ベンゾチオフェン構造を含む重合体
JP2010123951A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Xerox Corp 薄膜トランジスタおよび半導体組成物
JP2010177644A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Mitsui Chemicals Inc 有機トランジスタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077888A1 (ja) * 2005-01-19 2006-07-27 National University Of Corporation Hiroshima University 新規な縮合多環芳香族化合物およびその利用
JP2009203447A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Ricoh Co Ltd ベンゾチエノ[3,2−b]ベンゾチオフェン構造を含む重合体
JP2010123951A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Xerox Corp 薄膜トランジスタおよび半導体組成物
JP2010177644A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Mitsui Chemicals Inc 有機トランジスタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016024450A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 富士フイルム株式会社 組成物、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料、有機トランジスタ用材料、非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体、有機トランジスタ、多環縮合芳香族化合物
JPWO2016024450A1 (ja) * 2014-08-12 2017-06-01 富士フイルム株式会社 組成物、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料、有機トランジスタ用材料、非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体、有機トランジスタ、多環縮合芳香族化合物
JP2016076631A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 山本化成株式会社 有機トランジスタ
JP2018127433A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 国立大学法人山形大学 新規ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、それを用いた正孔輸送材料及び有機el素子
CN106866709A (zh) * 2017-03-04 2017-06-20 长春海谱润斯科技有限公司 一种咔唑间位连接苯并噻吩衍生物及其有机发光器件
WO2022025236A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 富士フイルム株式会社 光電変換素子、撮像素子、光センサ、化合物
JP7445767B2 (ja) 2020-07-31 2024-03-07 富士フイルム株式会社 光電変換素子、撮像素子、光センサ、化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6009287B2 (ja) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Stable solution-processed high-mobility substituted pentacene semiconductors
JP5615459B2 (ja) ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ
KR101128943B1 (ko) 디옥시피롤기를 포함하는 헤테로고리 화합물 및 이를이용한 유기 전자 소자
JP5622585B2 (ja) 新規な複素環式化合物及びその利用
JP6009287B2 (ja) 有機半導体材料、および、有機トランジスタ
Vollbrecht et al. Liquid crystalline dithienothiophene derivatives for organic electronics
Liu et al. Diketopyrrolopyrrole based organic semiconductors with different numbers of thiophene units: symmetry tuning effect on electronic devices
TWI586634B (zh) 有機光電材料及其用途
JP6220612B2 (ja) 化合物、組成物、有機半導体材料及び有機薄膜トランジスタ
JP2015078174A (ja) 化合物の製造方法、及び該製造方法で得られる化合物
Duan et al. Organic field-effect transistors based on two phenylene–thiophene oligomer derivatives with a biphenyl or fluorene core
JP5964703B2 (ja) 有機半導体材料、及び有機トランジスタ
JP6656506B2 (ja) ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ
JP2014175392A (ja) 有機薄膜の製造方法、及び有機半導体デバイス
Mantur et al. Synthesis, characterization and photophysical properties of π-conjugated novel phenothiazine substituted acrylonitrile D–A derivatives: Orange to red emission
Clot et al. Synthesis and characterization of amino-capped oligothiophene-based hole-transport materials
Keerthi et al. Molecular Ordering of Dithieno [2, 3-d; 2′, 3′-d] benzo [2, 1-b: 3, 4-b′] dithiophenes for Field-Effect Transistors
Kim et al. Substituent effects on the luminescence and charge transport properties of novel bis-lactam-based molecules
KR101081504B1 (ko) 용해도 특성이 우수한 폴리아센계 유도체 및 이를 이용한 유기전자소자
JP5130659B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ
JP2016113434A (ja) 化合物、該化合物と高分子化合物を含む組成物、該化合物を含む有機薄膜および有機半導体素子
Wu et al. A series of linear π conjugated arylene oligomers based on 1, 5-naphthalene subunit: synthesis, characterization, and properties
RAJESHKUMARREDDY Design and Synthesis of Organic Small Molecules for Application of Organic Electronics
JP2015199670A (ja) テトラセン誘導体及びその合成方法並びにそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス
Reghu Synthesis and properties of electron-donor functionalized charge-transporting compounds containing aromatic or heteroaromatic cores

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6009287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250