JP2018122245A - 光照射装置 - Google Patents

光照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018122245A
JP2018122245A JP2017016371A JP2017016371A JP2018122245A JP 2018122245 A JP2018122245 A JP 2018122245A JP 2017016371 A JP2017016371 A JP 2017016371A JP 2017016371 A JP2017016371 A JP 2017016371A JP 2018122245 A JP2018122245 A JP 2018122245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflecting
irradiation apparatus
emitted
light irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017016371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6660317B2 (ja
Inventor
和孝 紫藤
Kazutaka Shito
和孝 紫藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Candeo Optronics Corp
Original Assignee
Hoya Candeo Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Candeo Optronics Corp filed Critical Hoya Candeo Optronics Corp
Priority to JP2017016371A priority Critical patent/JP6660317B2/ja
Priority to US15/884,312 priority patent/US10596543B2/en
Priority to EP18154143.4A priority patent/EP3354630A1/en
Priority to CN201810092910.5A priority patent/CN108443720A/zh
Publication of JP2018122245A publication Critical patent/JP2018122245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6660317B2 publication Critical patent/JP6660317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/123Ultraviolet light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/62Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by application of electric or wave energy; by particle radiation or ion implantation
    • C03C25/6206Electromagnetic waves
    • C03C25/6226Ultraviolet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/61Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/68Details of reflectors forming part of the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/69Details of refractors forming part of the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/60Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air
    • F21V29/67Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by the arrangement of fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/043Refractors for light sources of lens shape the lens having cylindrical faces, e.g. rod lenses, toric lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0025Combination of two or more reflectors for a single light source
    • F21V7/0033Combination of two or more reflectors for a single light source with successive reflections from one reflector to the next or following
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/05Optical design plane
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0095Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/11Apparatus for generating biocidal substances, e.g. vaporisers, UV lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0869Feeding or evacuating the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0871Heating or cooling of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0879Solid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/12Processes employing electromagnetic waves
    • B01J2219/1203Incoherent waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V2200/00Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems
    • F21V2200/10Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems of light guides of the optical fibres type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V2200/00Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems
    • F21V2200/40Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems of hollow light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】小型でありながらも、照射強度の高い光を、光ファイバ等の照射対象物の外周面全体に照射可能な光照射装置を提供する。
【解決手段】第1の方向に沿って相対的に移動可能な照射対象物に対して光を照射する光照射装置が、第1の方向と第2の方向とによって規定される基板上に複数列に並んで配置され、照射対象物に対して、第3の方向から光を照射する複数の固体素子を有する光源と、第3の方向に対して、各固体素子から出射される光の広がり角を狭めると共に、各固体素子からの光をそれぞれ所定の角度で屈折させて出射する光学素子と、照射対象物よりも第3の方向下流側に配置された少なくとも2つの第1反射面を有し、光学素子から第1反射面に入射する光の一部を照射対象物に対して反射する第1反射部と、光学素子と第1反射部との間に配置された一対の第2反射面を有し、光学素子から第1反射面に対して光を導光する第2反射部と、を備える。
【選択図】図5

Description

この発明は、例えば、光ファイバに塗布されたコーティング剤の硬化装置等、所定の方向に沿って相対的に移動可能な照射対象物に対して光を照射する光照射装置に関するものである。
従来、光ファイバの製造工程においては、線引きされた光ファイバの表面を保護し、光ファイバの強度を保つために、紫外線硬化型のコーティング剤を光ファイバの表面に塗布している。このようなコーティング剤は、コーティング装置によって未硬化の状態で塗布され、紫外光を照射する光照射装置によって硬化される(例えば、特許文献1)。
特許文献1には、被覆材料(コーティング剤)が塗布された線引き光ファイバを、楕円型ハウジングを有する硬化室に通し、被覆材料を硬化させる装置が記載されている。楕円型ハウジング内には、楕円形ミラーと、光ファイバの経路に平行に延びた石英ハロゲンランプが設けられており、石英ハロゲンランプ及び光ファイバを、それぞれ楕円形ミラーの第1焦点位置及び第2焦点位置に配置することにより、石英ハロゲンランプから照射される紫外光が光ファイバの外周に確実にあたるように構成されている。
特開平7−72358号公報
特許文献1に記載の装置によれば、楕円形ミラーの第1焦点位置に配置された石英ハロゲンランプ、放電ランプからの紫外光が楕円形ミラーによって反射され、楕円形ミラーの第2焦点位置に配置された光ファイバに確実に導光される。
しかしながら、特許文献1に記載の装置においては、放電ランプの輝点から360°に放射される光を光ファイバに集光する必要上、放電ランプ及び光ファイバを取り囲むように楕円形ミラーを設ける必要があり、また、楕円形ミラーの第1焦点位置と第2焦点位置との間には所定の距離を設ける必要があるため、装置全体が大型になるといった問題がある。また、光ファイバのコーティング剤を確実に硬化させるためには、紫外光の照射強度が高い方が望ましいところ、特許文献1の構成においては、紫外光の照射強度は、放電ランプの性能と楕円形ミラーの設計によって決まってしまうため、紫外光の照射強度を上げることは難しい。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、楕円形ミラーを用いず、小型でありながらも、照射強度の高い光を、光ファイバ等の照射対象物の外周面全体に照射可能な光照射装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の光照射装置は、第1の方向に沿って相対的に移動可能な照射対象物に対して光を照射する光照射装置であって、第1の方向と第1の方向と直交する第2の方向によって規定される基板と、基板上に第1の方向に沿って複数列に並んで配置され、照射対象物に対して、第1の方向及び第2の方向と直交する第3の方向から光を照射する複数の固体素子を有する光源と、複数の固体素子の光路中に配置され、第3の方向に対して、各固体素子から出射される光の広がり角を狭めると共に、各固体素子からの光をそれぞれ所定の角度で屈折させて出射する光学素子と、第1の方向から見たときに、照射対象物よりも第3の方向下流側に配置された少なくとも2つの第1反射面を有し、光学素子から第1反射面に入射する光の一部を照射対象物に対して反射する第1反射部と、光学素子と第1反射部との間に配置された一対の第2反射面を有し、光学素子から第1反射面に対して光を導光する第2反射部と、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、照射対象物の光源に面する側には光源からの光が直接照射され、照射対象物の光源に面しない側には第1反射部からの反射光が照射されるため、照射対象物の外周に確実に光を照射することができる。また、複数の固体素子の光路中に光学素子を配置する構成としたため、照射対象物の外周面全体に照射強度の高い光を照射することが可能となる。また、光源と第1反射部との間の空間には、様々な方向に向かう紫外光が存在するため、照射対象物の位置が第2方向又は第3方向に多少ずれたとしても、照射対象物の外周面全体に紫外光が照射される。また、光源として、180°に拡がる光を出射する固体素子を適用したため、従来のような楕円形ミラーが不要となり、かつ従来よりも光源と照射対象物との間隔を狭めて配置することができるため、光照射装置を小型化することが可能となる。また、光源として、熱線を含まない固体素子を適用できるため、従来のような放電ランプを用いる構成と比較して、照射対象物の温度上昇を抑えることができる。また光照射装置自体の温度上昇も抑えられるため、光照射装置を冷却するためのファンも小型化でき、更には光照射装置自体を小型化することが可能となる。
また、第1の方向から見たときに、複数の固体素子から出射される光の主光線が、第1反射面に入射するか、又は第1反射面に入射せずに照射対象物に入射するように構成することができる。
また、第1の方向から見たときに、光源の中央を通る垂線が光学素子の光軸と略一致するように構成することができる。また、この場合、複数の固体素子の第2の方向の間隔が、光源の中央から離れるに従って広くなることが望ましい。
また、光学素子が、第1の方向に延びるシリンドリカルレンズであることが望ましい。
また、複数の固体素子の光路を第2の方向から挟むように、光源と光学素子との間に配置され、光源から光学素子に対して光を導光する一対の第3反射部を備えることができる。また、この場合、一対の第3反射部が、第1の方向から見たときに、第3の方向に対して傾いており、一対の第3反射部の間隔が、光源から離れるに従って狭くなることが望ましい。
また、複数の固体素子の光路を第2の方向から挟むように、光学素子と第2反射部との間に配置され、光学素子から第2反射部に対して光を導光する一対の第4反射部を備えることができる。また、この場合、前記一対の第4反射部が、第1の方向から見たときに、第3の方向に対して傾いており、一対の第4反射部の間隔が、光学素子から離れるに従って広くなることが望ましい。
また、第1反射面は、第1の方向から見たときに、光源の中央を通る垂線に対して線対称に配置されることが望ましい。また、この場合、第1反射面は、平面であり、第1の方向から見たときに、第1反射面の垂直二等分線が光源の中央を通る垂線と交わるように配置されることが望ましい。
また、一対の第2反射面が、第1の方向から見たときに、第3の方向に対して傾いており、一対の第2反射面の間隔が、光源から離れるに従って狭くなることが望ましい。
また、照射対象物の外周面における光の最大強度をMAXとし、最小強度をMINとしたときに、以下の数式(1)を満たすことが望ましい。
MIN/MAX ≧ 50% ・・・(1)
また、第1反射部及び第2反射部に熱的に接合され、第1反射部及び第2反射部を放熱する放熱部材を有することができる。また、この場合、放熱部材は、板状であり、放熱部材の一方面に第1反射部及び第2反射部を収容する収容部が形成されていることが望ましい。また、この場合、放熱部材は、一方面と対向する他方面に複数の放熱フィンを有することが望ましい。また、この場合、放熱フィンにエアを吹き付ける冷却ファンを備えることが望ましい。
また、照射対象物を覆うように第1の方向に延設され、光源からの光が透過する透光性パイプを更に備えることが望ましい。
また、光は、紫外線波長域の光であることが望ましい。
また、照射対象物は、線状、球状又は粒状の形状を呈し、紫外線波長域の光が照射対象物の外周面上に塗布されたコーティング剤を硬化させることが望ましい。
また、照射対象物は、液状であり、紫外線波長域の光が照射対象物を殺菌することが望ましい。
以上のように、本発明によれば、楕円形ミラーを用いず、小型の構成としながらも、照射強度の高い光を、光ファイバ等の照射対象物の外周面全体に照射可能な光照射装置が実現される。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光照射装置の構成を説明する外観斜視図である。 図2は、図1の光照射装置の分解斜視図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る光照射装置に備わる光源ユニットの構成を説明する図である。 図4は、本発明の第1の実施形態に係る光照射装置に備わるLEDモジュールの構成を示す図である。 図5は、本発明の第1の実施形態に係る光照射装置に備わるLEDモジュールと、透光性パイプと、ミラーモジュールの反射ミラーの位置関係を説明するY−Z平面の断面図である。 図6は、本発明の第1の実施形態に係る光照射装置の光源ユニットから出射される紫外光の光線図である。 図7は、本発明の第1の実施形態に係る光照射装置によって照射される光ファイバFの、外周面上における紫外線強度分布のシミュレーション結果を示す図である。 図8は、本発明の第2の実施形態に係る光照射装置の構成を説明する断面図である。 図9は、本発明の第2の実施形態に係る光照射装置の光源ユニットから出射される紫外光の光線図である。 図10は、本発明の第2の実施形態に係る光照射装置によって照射される光ファイバFの、外周面上における紫外線強度分布のシミュレーション結果を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一の符号を付してその説明は繰り返さない。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光照射装置1の構成を説明する外観斜視図である。また、図2は、光照射装置1の分解斜視図である。本実施形態の光照射装置1は、線引きされた光ファイバFに塗布されたコーティング剤を硬化させる光源装置であり、一方向に移動する(走行する)光ファイバFに沿ってライン状の紫外光を出射する。なお、本明細書においては、図1の座標に示すように、光ファイバFの移動方向をX軸方向、後述するLED(Light Emitting Diode)素子115(固体素子)が紫外光を出射する方向をZ軸方向、ならびにX軸方向及びZ軸方向に直交する方向をY軸方向と定義して説明する。また、一般に、紫外光とは、波長400nm以下の光を意味するものとされているが、本明細書において、紫外光とは、コーティング剤を硬化させることが可能な波長(例えば、波長250〜420nm)の光を意味するものとする。
図1及び図2に示すように、本実施形態の光照射装置1は、光源ユニット100と、透光性パイプ200と、ミラーモジュール300とを備えている。
図3は、光源ユニット100の構成を説明する図であり、図3(a)は、正面図(Z軸の正方向側から見た図)であり、図3(b)は、図3(a)のA−A断面図である。図3に示すように、光源ユニット100は、箱形のケース102を有し、その内部に複数のLEDモジュール110、ヒートシンク120、レンズ150等を収容している。図4は、本実施形態のLEDモジュール110の構成を示す図であり、図4(a)は、正面図(つまり、図3(b)のLEDモジュール110をZ軸の正方向側から見た図)であり、図4(b)は、LEDモジュール110の拡大図である。なお、本明細書においては、説明の便宜のため、図4(b)に示すように、LEDモジュール110をY軸方向に二分する直線を直線AXと定義し、図3(b)に示すように、直線AXに垂直で、かつZ軸方向に平行な直線を直線BX(LEDモジュール110の中央を通る垂線)と定義する。
図3に示すように、ケース102の前面パネル102a(Z軸方向の端面)には矩形の開口102bが形成されており、開口102b内に配置されたレンズ150を通って、ライン状の紫外光が出射されるようになっている。
ヒートシンク120は、LEDモジュール110の基板113の裏面に密着するように配置され、各LEDモジュール110で発生した熱を放熱する、いわゆる空冷ヒートシンクである。ヒートシンク120は、アルミニウムや銅等の熱伝導性の良好な材料からなり、X軸方向に延びる薄板状のベースプレート122と、基板113が当接する面とは反対側の面に形成された複数の放熱フィン125と、を備えている。各放熱フィン125は、Y−Z平面に平行な薄板状の形状を呈し、X軸方向に所定の間隔をおいて設けられている。なお、本実施形態においては、不図示の冷却ファンによって生成される気流によって、複数の放熱フィン125が一様に冷却されるようになっている。
図4(b)に示すように、LEDモジュール110は、X軸方向及びY軸方向に平行な矩形状の基板113と、基板113上に配置された複数のLED素子115と、を備えており、本実施形態においては、図4(a)に示すように、4個のLEDモジュール110がヒートシンク120の表面上にX軸方向に並べて配置されている。
各LEDモジュール110の基板113は、熱伝導率の高い材料(例えば、窒化アルミニウム)で形成された矩形状配線基板であり、図4(b)に示すように、その表面には、5列(Y軸方向)×20個(X軸方向)のLED素子115が、COB(Chip On Board)実装されている。なお、図4(b)に示すように、本明細書においては、説明の便宜のため、各列に配置されるLED素子115をLED素子115a、115b、115c、115d、115eと称している。つまり、基板113のY軸方向略中央に配置される(つまり、直線AXに沿って配置される)一列のLED素子115をLED素子115aとし、LED素子115aを基準に、Y軸の正方向に離間した二列をそれぞれLED素子115b、115dとし、Y軸の負方向に離間した二列をそれぞれLED素子115c、115eとしている。なお、本実施形態においては、LED素子115aとLED素子115b、115c間の距離は、それぞれ2mmに設定されており、LED素子115bとLED素子115d間の距離、及びLED素子115cとLED素子115e間の距離は、それぞれ3mmに設定されている。つまり、本実施形態のLED素子115a、115b、115c、115d、115eは、Z軸方向から見たときに、直線AXに対して線対称に配置されている。
基板113上には、各LED素子115に電力を供給するためのアノードパターン(不図示)及びカソードパターン(不図示)が形成されており、各LED素子115は、アノードパターン及びカソードパターンにそれぞれハンダ付けされ、電気的に接続されている。また、基板113は、不図示の配線ケーブルによって不図示のドライバ回路と電気的に接続されており、各LED素子115には、アノードパターン及びカソードパターンを介して、ドライバ回路から駆動電流が供給されるようになっている。各LED素子115に駆動電流が供給されると、各LED素子115からは駆動電流に応じた光量の紫外光(例えば、波長385nm)が出射され、LEDモジュール110からはX軸方向に平行なライン状の紫外光が出射される。図4(a)に示すように、本実施形態においては、4個のLEDモジュール110がX軸方向に並べられており、各LEDモジュール110からのライン状の紫外光がX軸方向に連続するように構成されている。なお、本実施形態の各LED素子115は、略一様な光量の紫外光を出射するように各LED素子115に供給される駆動電流が調整されており、4個のLEDモジュール110から出射されるライン状の紫外光は、X軸方向において略均一な光量分布を有している。
LEDモジュール110に電力が供給され、各LED素子115から紫外光が出射されると、LED素子115の自己発熱により温度が上昇し、発光効率が著しく低下するといった問題が発生するが、本実施形態においては、ヒートシンク120によって各LEDモジュール110が一様に冷却されるため、かかる問題の発生が抑制される。
各LEDモジュール110から出射される紫外光は、直線BX上に光軸が位置するように配置されたレンズ150に入射する(図3(b))。レンズ150は、X軸方向に延びる、直径φ14mmの丸棒状のガラス製のシリンドリカルレンズである。LED素子115a、115b、115c、115d、115eから出射された各紫外光は、レンズ150を通過することによって、Y軸方向に屈折するとともに、Y軸方向に集光されて(つまり、広がり角を狭められて)、光源ユニット100から出射される。つまり、光源ユニット100からは照射強度の高い紫外光が出射される。
なお、図3(b)に示すように、LEDモジュール110とレンズ150との間には、一対の第3反射部132、134がY軸方向に離間して配置されている。一対の第3反射部132、134は、LED素子115a、115b、115c、115d、115eから出射される各紫外光の光路をY軸方向から挟むようにX軸方向に延び、反射面132a、134aが相対するように配置されており、LEDモジュール110から出射される紫外光をレンズ150に導光する。なお、本実施形態においては、第3反射部132、134の反射面132a、134aは、X軸方向から見たときに、直線BXを対称軸として線対称であり、前方(Z軸の正方向側)に向かって所定の角度で狭まる平面で構成されている。LED素子115から出射される紫外光は、一般に、広がり角の大きなものであるが、角度成分の大きな紫外光は、第3反射部132、134の反射面132a、134aによって反射されるため、各LED素子115から出射される全ての光線(紫外光)がレンズ150を通って出射される。
また、図3(b)に示すように、レンズ150とケース102(つまり、前面パネル102a)との間には、一対の第4反射部162、164がY軸方向に離間して配置されている。一対の第4反射部162、164は、レンズ150から出射される紫外光の光路をY軸方向から挟むようにX軸方向に延び、反射面162a、164aが相対するように配置されており、レンズ150から出射される紫外光を後段の透光性パイプ200、ミラーモジュール300に導光する。なお、本実施形態においては、第4反射部162、164の反射面162a、164aは、X軸方向から見たときに、直線BXを対称軸として線対称であり、前方(Z軸の正方向側)に向かって所定の角度で広がる平面で構成されている。後述するように、レンズ150から出射された紫外光は、後段の透光性パイプ200及びミラーモジュール300に入射するが、ミラーモジュール300によって反射されて、光源ユニット100側に戻ってくる戻り光が存在する。しかしながら、本実施形態の構成によれば、ミラーモジュール300からの戻り光を第4反射部162、164によって、再度反射することができるため、光源ユニット100とミラーモジュール300との間の空間に紫外光を閉じ込めることが可能となる。
透光性パイプ200は、光源ユニット100からの紫外光が透過可能な、例えば、外径φ23mm、内径φ20mmのガラス製のパイプであり、X軸方向に延びるように、レンズ150とミラーモジュール300との間に配置され、X軸方向両端において不図示の支持部材によって固定される(図1、図2)。そして、透光性パイプ200の内部には、X軸方向に移動する光ファイバFが挿通されている。なお、本実施形態の光ファイバFは、例えば、外径φ0.25mmであり、透光性パイプ200の中心軸に沿って配置され、X軸方向に200〜1200m/minの速度で移動するようになっている。また、本実施形態においては、透光性パイプ200の中心軸が直線BX上に位置するように配置されており、光ファイバFのY軸方向の位置は、直線BXと略一致するようになっている。
図1及び図2に示すように、ミラーモジュール300は、反射部材310と、ミラーフレーム320と、冷却ファン330とで構成されている。
図5は、LEDモジュール110と、透光性パイプ200と、ミラーモジュール300の反射部材310の位置関係を説明するY−Z平面の断面図である。なお、図5においては、説明の便宜のため、ミラーフレーム320やヒートシンク120等を省略して示している。
図5に示すように、反射部材310は、透光性パイプ200を覆うようにX軸方向に延び、ケース102の前面に配置される部材である。反射部材310は、例えば、アルミニウムの細長い板材をX軸方向に沿って折り曲げて形成され、透光性パイプ200と対向する側に複数の反射面(後述する第1反射部311の第1反射面311a、311b、311c、311d、311e、及び第2反射部312の第2反射面312a、312b)が形成されている。
図5に示すように、本実施形態の反射部材310は、光源ユニット100から出射される紫外光を光ファイバFに対して反射する部材であり、断面が略U字状となるようにX軸方向に沿って6箇所で折り曲げられ、第1反射部311と、第2反射部312とで構成されている。
第2反射部312は、光源ユニット100の第4反射部162、164の先端部からZ軸方向に起立し、光源ユニット100から出射される紫外光を第1反射部311の第1反射面311a、311b、311c、311d、311eに導光する、一対の第2反射面312a、312bから構成されている。なお、図5に示すように、本実施形態においては、一対の第2反射面312aは、前方(Z軸の正方向側)に向かって所定の角度で狭まる平面で構成されている。
第1反射部311は、光ファイバFよりもZ軸方向下流側に配置された、5つの第1反射面311a、311b、311c、311d、311eから構成され、各第1反射面311a、311b、311c、311d、311eに入射した紫外光の一部が光ファイバFの外周面の裏面(Z軸方向において下流側に位置する外周面の半分の領域)に対して反射されるようになっている。なお、図5に示すように、本実施形態の各第1反射面311a、311b、311c、311d、311eは、円弧状に配置され、各第1反射面311a、311b、311c、311d、311eの中央を通る垂線(つまり、図5中、破線で示す垂直二等分線)が、直線BXと交わるように配置されている。
図6は、本実施形態の光源ユニット100から出射される紫外光の光線図であり、図6(a)は、LED素子115aから出射されて、光ファイバFの外周面に入射する光線の一例を示し、図6(b)は、LED素子115bから出射されて、光ファイバFの外周面に入射する光線の一例を示し、図6(c)は、LED素子115dから出射されて、光ファイバFの外周面に入射する光線の一例を示している。なお、上述したように、本実施形態のLED素子115a、115b、115c、115d、115eは、Z軸方向から見たときに、直線AXに対して線対称に配置されているため、LED素子115bから出射される紫外光の光線と、LED素子115cから出射される紫外光の光線は、直線BXに対して線対称となる。このため、LED素子115cから出射される光線については、説明を省略する。また同様に、LED素子115dから出射される紫外光の光線と、LED素子115eから出射される紫外光の光線は、直線BXに対して線対称となるため、LED素子115eから出射される光線については、説明を省略する。
図6(a)のL1は、光源ユニット100のLED素子115aから出射される角度成分0°の主光線(つまり、最も照度の強い光線)であり、L2は、光源ユニット100のLED素子115aから出射される角度成分+60°の光線であり、L3は、光源ユニット100のLED素子115aから出射される角度成分−60°の光線である。光源ユニット100のLED素子115aから出射される光線L1は、レンズ150内を屈折せずに通過し、レンズ150から出射される。そして、レンズ150から出射された光線L1は、直接透光性パイプ200の内部に入り、光ファイバFの外周面の表面(Z軸方向において上流側(負方向側)に位置する外周面の半分の領域)を照射する。また、光源ユニット100のLED素子115aから出射される光線L2は、レンズ150によって屈折し、レンズ150から出射される。そして、レンズ150から出射された光線L2は、透光性パイプ200を通過し、第1反射面311dによって反射された後、再び透光性パイプ200の内部に入り、光ファイバFの外周面の裏面(Z軸方向において下流側(正方向側)に位置する外周面の半分の領域)を照射する。また、光源ユニット100のLED素子115aから出射される光線L3は、レンズ150によって屈折し、レンズ150から出射される。そして、レンズ150から出射された光線L3は、透光性パイプ200を通過し、第1反射面311bによって反射された後、再び透光性パイプ200の内部に入り、光ファイバFの外周面の裏面(Z軸方向において下流側(正方向側)に位置する外周面の半分の領域)を照射する。このように、本実施形態のLED素子115aから出射される光線は、レンズ150を通過した後、直接、又は第1反射部311によって反射されて、光ファイバFの外周面全体に入射する。つまり、光ファイバFの外周面全体に、照射強度が高い紫外光が入射する。
図6(b)のL4は、光源ユニット100のLED素子115bから出射される角度成分0°の主光線であり、L5は、光源ユニット100のLED素子115bから出射される角度成分+45°の光線である。光源ユニット100のLED素子115bから出射される光線L4は、レンズ150によって屈折し、レンズ150から出射される。そして、レンズ150から出射された光線L4は、透光性パイプ200を通過し、第1反射面311dによって反射された後、再び透光性パイプ200の内部に入り、光ファイバFの外周面の裏面(Z軸方向において下流側(正方向側)に位置する外周面の半分の領域)を照射する。また、光源ユニット100のLED素子115bから出射される光線L5は、第3反射部132によって反射された後、レンズ150を通過し、レンズ150から出射される。そして、レンズ150から出射された光線L5は、透光性パイプ200を通過し、第2反射面312aによって反射された後、再び透光性パイプ200の内部に入り、光ファイバFの外周面の側面(Y軸方向において正方向側に位置する外周面の半分の領域)を照射する。このように、本実施形態のLED素子115bから出射される光線は、第3反射部132、134によって導光されて、レンズ150を通過する。そして、レンズ150を通過した光線は、さらに第4反射部162、164によって導光され、第1反射部311、第2反射部312によって反射されて、光ファイバFの外周面全体に入射する。つまり、光ファイバFの外周面全体に、照射強度が高い紫外光が入射する。
図6(c)のL6は、光源ユニット100のLED素子115dから出射される角度成分0°の主光線であり、L7は、光源ユニット100のLED素子115dから出射される角度成分+45°の光線である。光源ユニット100のLED素子115dから出射される光線L6は、レンズ150によって屈折し、レンズ150から出射される。そして、レンズ150から出射された光線L6は、透光性パイプ200を通過し、第1反射面311eによって反射された後、再び透光性パイプ200の内部に入り、光ファイバFの外周面の裏面(Z軸方向において下流側(正方向側)に位置する外周面の半分の領域)を照射する。また、光源ユニット100のLED素子115dから出射される光線L7は、第3反射部132によって反射された後、レンズ150によって屈折し、レンズ150から出射される。そして、レンズ150から出射された光線L7は、透光性パイプ200を通過し、第2反射面312bによって反射された後、再び透光性パイプ200の内部に入り、光ファイバFの外周面の表面(Z軸方向において上流側(負方向側)に位置する外周面の半分の領域)を照射する。このように、本実施形態のLED素子115dから出射される光線は、第3反射部132、134によって導光されて、レンズ150を通過する。そして、レンズ150を通過した光線は、さらに第4反射部162、164によって導光され、第1反射部311、第2反射部312によって反射されて、光ファイバFの外周面全体に入射する。つまり、光ファイバFの外周面全体に、照射強度が高い紫外光が入射する。
このように、本実施形態のLED素子115aから出射される主光線は、レンズ150を屈折せずに通過し、光ファイバFの外周面の表面(Z軸方向において上流側(負方向側)に位置する外周面の半分の領域)を照射する。また、本実施形態のLED素子115b、115c、115d、115eから出射される主光線は、レンズ150の光軸(つまり、直線BX)に対してずれているため、レンズ150によって屈折し、第1反射部311によって反射されて、光ファイバFの外周面の裏面(Z軸方向において下流側(正方向側)に位置する外周面の半分の領域)を照射する。なお、本実施形態においては、LED素子115a、115b、115c、115d、115eのY軸方向の間隔が、LEDモジュール110の中央(つまり、LED素子115a)から離れるに従って広くなるように構成されており、LED素子115b、115c、115d、115eから出射される主光線は、それぞれ異なる第1反射面によって反射されるため、光ファイバFの外周面全体に入射する。また、本実施形態のLED素子115a、115b、115c、115d、115eから出射される主光線以外の他の光線もまた、第3反射部132、134によって導光されて、レンズ150によって屈折し、さらに第4反射部162、164によって導光され、第1反射部311、第2反射部312によって反射されて、光ファイバFの外周面全体に入射する。つまり、各LED素子115a、115b、115c、115d、115eから出射される紫外光は、光源ユニット100とミラーモジュール300との間の空間に閉じ込められ、様々な方向から光ファイバFの外周面全体に入射する。従って、このような本実施形態の構成によれば、照射強度の高い紫外光を、光ファイバFの外周面全体に照射することができる。また、光源ユニット100とミラーモジュール300との間の空間には、様々な方向に向かう紫外光が存在するため、光ファイバFが、透光性パイプ200の中心軸から多少外れて走行したとしても、光ファイバFの外周面全体に紫外光が照射される。
図1及び図2に戻り、ミラーモジュール300のミラーフレーム320は、反射部材310を支持すると共に、反射部材310の熱を放熱させる金属製の板状の部材である。ミラーフレーム320の一端面(光源ユニット100と対向する側の面)には、反射部材310及び透光性パイプ200を収容する凹部322(収容部)が形成されており、ミラーモジュール300がケース102の前面パネル102aに取付けられたときに、反射部材310及び透光性パイプ200が凹部322に収容されて固定されるようになっている。そして、反射部材310が凹部322に収容されて固定されると、ミラーフレーム320が反射部材310の第1反射部311及び第2反射部312と密着し、熱的に接合される。ミラーフレーム320の他端面には、ミラーフレーム320の熱を効率的に放熱する複数の放熱フィン324が形成されている。従って、反射部材310からミラーフレーム320に伝導された熱は、放熱フィン324を介して効率よく空気中に放熱される。
冷却ファン330は、ミラーフレーム320の放熱フィン324を冷却する装置である。冷却ファン330によって、外部のエアが放熱フィン324に吹き付けられるため、放熱フィン324は自然空冷と比較して、より一層効率よく冷却される。
次に、本実施形態の光照射装置1によって照射される光ファイバFの、外周面上における紫外線強度について説明する。図7は、本実施形態の光照射装置1によって照射される光ファイバFの、外周面上における紫外線強度分布のシミュレーション結果を示す図であり、図7(a)は、透光性パイプ200のX軸方向中央部における紫外線強度分布のグラフであり、図7(b)は、図7(a)の横軸を説明する図である。図7(b)に示すように、図7(a)の横軸は、光ファイバFの外周面と直線BX(図5)とが交わる位置を0°としたときの外周面の位置であり、時計回りの角度を0〜180°(つまり、+)で示し、反時計回りの角度を0〜−180°(つまり、−)で示している。なお、図7(a)の縦軸は、紫外線強度(mW/cm)である。
図7に示すように、光ファイバFの外周面の表面(0°〜−90°、0°〜90°)に照射される紫外線強度の方が、光ファイバFの外周面の裏面(−180°〜−90°、−180°〜90°)に照射される紫外線強度に比較してやや高いものの、全体として、光ファイバFの外周面に塗布されたコーティング剤を硬化させるのに必要な所定の強度(例えば、6000(mW/cm))が得られていることが分かる。なお、本実施形態において、光ファイバFの外周面の紫外線強度の最大値は14340(mW/cm)であり、最小値は7617(mW/cm)であり、最大値に対する最小値は、53.1%であった。
このように、本実施形態の構成によれば、照射光度の高い紫外光を、光ファイバFの外周面全体に照射することができる。この結果、光ファイバFの外周面に塗布されたコーティング剤が一様に硬化される。また、本実施形態の構成によれば、光源ユニット100と光ファイバFとの距離(約10mm)を、従来の楕円形ミラーを用いた構成と比較して格段に短く設定できるため、従来に比較して小型の光照射装置1が実現される。
以上が本実施形態の説明であるが、本発明は、上記の構成に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内において様々な変形が可能である。
例えば、本実施形態の光照射装置1は、線引きされた光ファイバFに塗布されたコーティング剤を硬化させるものとして説明したが、光照射装置1の用途はこれに限定されるものではない。例えば、照射対象物が、線状、球状又は粒状の形状を呈したものであってもよく、この場合にも照射対象物の外周面上に塗布されたコーティング剤を硬化させることができる。また、例えば、照射対象物が液状のものであってもよく、この場合には照射対象物に紫外光を照射することにより照射対象物を殺菌することができる。
また、本実施形態においては、一方向に移動する(走行する)光ファイバFを照射対象物としたが、照射対象物は必ずしも移動している必要はなく、停止した照射対象物に紫外光を照射する構成とすることもできる。
また、本実施形態においては、5列(Y軸方向)×20個(X軸方向)の態様で並ぶLED素子115を用いる構成としたが、このような構成に限定されるものではなく、LED素子115は、M列(Mは2以上の整数)の態様で配置されればよい。また、この場合、各列のLED素子115からの主光線が入射する、M個の第1反射面を形成すればよい。また、1個の第1反射面に複数の主光線が入射するように構成することもでき、第1反射面は2個以上あればよい。
また、本実施形態のレンズ150は、丸棒状のシリンドリカルレンズとしたが、少なくとも一方面が凸面のシリンドリカルレンズとすることも可能である。また、レンズ150は、必ずしも球面である必要はなく、非球面とすることもできる。
また、本実施形態においては、第3反射部132、134の反射面132a、134aは、X軸方向から見たときに、前方(Z軸の正方向側)に向かって所定の角度で狭まる平面で構成されているとしたが、外側(Y軸の正方向側及び負方向側)に広がる光を内側(直線BX側)折り返すことができればよく、X軸方向から見たときに、反射面132a、134aは、Z軸方向に平行であってもよい。
(第2の実施形態)
図8は、本発明の第2の実施形態に係る光照射装置1Aの構成を説明する断面図である。なお、図8においては、説明の便宜のため、ミラーフレーム320やヒートシンク120等を省略して示している。本実施形態の光照射装置1Aは、レンズ150A及び透光性パイプ200Aが細く構成されている点、並びにミラーモジュール300Aの第1反射部311Aに3つの第1反射面311Aa、311Ab、311Acが形成されている点で第1の実施形態の光照射装置1とは異なる。なお、本実施形態の光照射装置1Aも、第1の実施形態の光照射装置1と同様、光源ユニット100の第4反射部162、164の先端部からZ軸方向に起立し、光源ユニット100から出射される紫外光を第1反射部311Aの第1反射面311Aa、311Ab、311Acに導光する、一対の第2反射面312Aa、312Abから構成された第2反射部312Aを備えている。
図9は、本実施形態の紫外光の光線図であり、図9(a)は、LED素子115aから出射されて、光ファイバFの外周面に入射する光線の一例を示し、図9(b)は、LED素子115bから出射されて、光ファイバFの外周面に入射する光線の一例を示し、図9(c)は、LED素子115dから出射されて、光ファイバFの外周面に入射する光線の一例を示している。なお、第1の実施形態と同様、LED素子115cから出射される光線及びLED素子115eから出射される光線については、説明を省略する。
図9(a)のL1は、光源ユニット100のLED素子115aから出射される角度成分0°の主光線(つまり、最も照度の強い光線)であり、L2は、光源ユニット100のLED素子115aから出射される角度成分+60°の光線であり、L3は、光源ユニット100のLED素子115aから出射される角度成分−60°の光線である。LED素子115aから出射される光線L1は、レンズ150A内を屈折せずに通過し、レンズ150Aから出射される。そして、レンズ150Aから出射された光線L1は、直接透光性パイプ200Aの内部に入り、光ファイバFの外周面の表面(Z軸方向において上流側(負方向側)に位置する外周面の半分の領域)を照射する。また、LED素子115aから出射される光線L2は、レンズ150Aによって屈折し、レンズ150Aから出射される。そして、レンズ150Aから出射された光線L2は、透光性パイプ200Aを通過し、第1反射面311Abによって反射された後、再び透光性パイプ200Aの内部に入り、光ファイバFの外周面の裏面(Z軸方向において下流側(正方向側)に位置する外周面の半分の領域)を照射する。また、LED素子115aから出射される光線L3は、レンズ150Aによって屈折し、レンズ150Aから出射される。そして、レンズ150Aから出射された光線L3は、透光性パイプ200Aを通過し、第1反射面311Abによって反射された後、再び透光性パイプ200Aの内部に入り、光ファイバFの外周面の裏面(Z軸方向において下流側(正方向側)に位置する外周面の半分の領域)を照射する。このように、本実施形態のLED素子115aから出射される角度成分0°、±60°の光線は、レンズ150Aを通過した後、直接、又は第1反射面311Abによって反射されて、光ファイバFの外周面全体に入射する。
図9(b)のL4は、LED素子115bから出射される角度成分0°の主光線であり、L5は、LED素子115bから出射される角度成分+45°の光線である。LED素子115bから出射される光線L4は、レンズ150Aによって屈折し、レンズ150Aから出射される。そして、レンズ150Aから出射された光線L4は、透光性パイプ200Aの内部に入り、光ファイバFの外周面の表面(Z軸方向において上流側(負方向側)に位置する外周面の半分の領域)を照射する。また、LED素子115bから出射される光線L5は、レンズ150Aによって屈折し、レンズ150Aから出射される。そして、レンズ150Aから出射された光線L5は、透光性パイプ200Aの内部に入り、光ファイバFの外周面の表面(Z軸方向において上流側(負方向側)に位置する外周面の半分の領域)を照射する。このように、本実施形態のLED素子115bから出射される角度成分0°、+45°の光線は、レンズ150Aを通過した後、光ファイバFの外周面に直接入射する。
図9(c)のL6は、LED素子115dから出射される角度成分0°の主光線であり、L7は、LED素子115dから出射される角度成分+45°の光線である。LED素子115dから出射される光線L6は、レンズ150Aによって屈折し、レンズ150Aから出射される。そして、レンズ150Aから出射された光線L6は、透光性パイプ200Aを通過し、第1反射面311Acによって反射された後、再び透光性パイプ200Aの内部に入り、光ファイバFの外周面の裏面(Z軸方向において下流側(正方向側)に位置する外周面の半分の領域)を照射する。また、LED素子115dから出射される光線L7は、第3反射部132によって反射された後、レンズ150Aによって屈折し、レンズ150Aから出射される。そして、レンズ150Aから出射された光線L7は、第2反射面312Abによって反射された後、透光性パイプ200Aの内部に入り、光ファイバFの外周面の表面(Z軸方向において上流側(負方向側)に位置する外周面の半分の領域)を照射する。このように、本実施形態のLED素子115dから出射される角度成分0°、+45°の光線は、第3反射部132、134によって導光されて、レンズ150Aを通過する。そして、レンズ150Aを通過した光線は、さらに第1反射部311、第2反射部312によって反射されて、光ファイバFの外周面に入射する。
このように、本実施形態の構成においても、第1の実施形態と同様、各LED素子115a、115b、115c、115d、115eから出射される紫外光は、光源ユニット100とミラーモジュール300Aとの間の空間に閉じ込められ、様々な方向から光ファイバFの外周面に入射する。従って、このような本実施形態の構成によれば、照射強度の高い紫外光を、光ファイバFの外周面全体に照射することができる。また、光源ユニット100とミラーモジュール300Aとの間の空間には、様々な方向に向かう紫外光が存在するため、光ファイバFが、透光性パイプ200Aの中心軸から多少外れて走行したとしても、光ファイバFの外周面全体に紫外光が照射される。
図10は、本実施形態の光照射装置1Aによって照射される光ファイバFの、外周面上における紫外線強度分布のシミュレーション結果を示す図である。図10に示すように、光ファイバFの外周面の表面(0°〜−90°、0°〜90°)に照射される紫外線強度の方が、光ファイバFの外周面の裏面(−180°〜−90°、−180°〜90°)に照射される紫外線強度に比較してやや高くなるものの、全体として、光ファイバFの外周面に塗布されたコーティング剤を硬化させるのに必要な所定の強度(例えば、8000(mW/cm))が得られる。なお、本実施形態において、光ファイバFの外周面の紫外線強度の最大値は15647(mW/cm)であり、最小値は8352(mW/cm)であり、最大値に対する最小値は、53.4%であった。
上述のように、本発明の第1の実施形態、第2の実施形態の各構成によれば、光ファイバFの外周面全体に紫外光を照射することができ、光ファイバFの外周面に塗布されたコーティング剤を硬化させるのに必要な所定の強度が得られる。そして、光ファイバFの外周面における紫外光の最大強度をMAXとし、最小強度をMINとすると、以下の数式(1)を満たしていることが分かる。

MIN/MAX ≧ 50% ・・・(1)
なお、今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1、1A 光照射装置
100 光源ユニット
102 ケース
102a 前面パネル
102b 開口
110 LEDモジュール
113 基板
115、115a、115b、115c、115d、115e LED素子
120 ヒートシンク
122 ベースプレート
125 放熱フィン
132、134 第3反射部
132a、134a 反射面
150、150A レンズ
162、164 第4反射部
162a、164a 反射面
200、200A 透光性パイプ
300、300A ミラーモジュール
310 反射部材
311、311A 第1反射部
311a、311b、311c、311d、311e、311Aa、311Ab、311Ac 第1反射面
312、312A 第2反射部
312a、312b、312Aa、312Ab 第2反射面
320 ミラーフレーム
322 凹部
324 放熱フィン
330 冷却ファン

Claims (21)

  1. 第1の方向に沿って相対的に移動可能な照射対象物に対して光を照射する光照射装置であって、
    前記第1の方向と前記第1の方向と直交する第2の方向によって規定される基板と、
    前記基板上に前記第1の方向に沿って複数列に並んで配置され、前記照射対象物に対して、前記第1の方向及び前記第2の方向と直交する第3の方向から前記光を照射する複数の固体素子を有する光源と、
    前記複数の固体素子の光路中に配置され、前記第3の方向に対して、前記各固体素子から出射される光の広がり角を狭めると共に、前記各固体素子からの光をそれぞれ所定の角度で屈折させて出射する光学素子と、
    前記第1の方向から見たときに、前記照射対象物よりも前記第3の方向下流側に配置された少なくとも2つの第1反射面を有し、前記光学素子から前記第1反射面に入射する光の一部を前記照射対象物に対して反射する第1反射部と、
    前記光学素子と前記第1反射部との間に配置された一対の第2反射面を有し、前記光学素子から前記第1反射面に対して前記光を導光する第2反射部と、
    を備えることを特徴とする光照射装置。
  2. 前記第1の方向から見たときに、前記複数の固体素子から出射される前記光の主光線が、前記第1反射面に入射するか、又は前記第1反射面に入射せずに前記照射対象物に入射することを特徴とする請求項1に記載の光照射装置。
  3. 前記第1の方向から見たときに、前記光源の中央を通る垂線が前記光学素子の光軸と略一致することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光照射装置。
  4. 前記複数の固体素子の前記第2の方向の間隔が、前記光源の中央から離れるに従って広くなることを特徴とする請求項3に記載の光照射装置。
  5. 前記光学素子が、前記第1の方向に延びるシリンドリカルレンズであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光照射装置。
  6. 前記複数の固体素子の光路を前記第2の方向から挟むように、前記光源と前記光学素子との間に配置され、前記光源から前記光学素子に対して前記光を導光する一対の第3反射部を備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の光照射装置。
  7. 前記一対の第3反射部が、前記第1の方向から見たときに、前記第3の方向に対して傾いており、前記一対の第3反射部の間隔が、前記光源から離れるに従って狭くなることを特徴とする請求項6に記載の光照射装置。
  8. 前記複数の固体素子の光路を前記第2の方向から挟むように、前記光学素子と前記第2反射部との間に配置される一対の第4反射部を備えることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の光照射装置。
  9. 前記一対の第4反射部が、前記第1の方向から見たときに、前記第3の方向に対して傾いており、前記一対の第4反射部の間隔が、前記光学素子から離れるに従って広くなることを特徴とする請求項8に記載の光照射装置。
  10. 前記第1反射面は、前記第1の方向から見たときに、前記光源の中央を通る垂線に対して線対称に配置されることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の光照射装置。
  11. 前記第1反射面は、平面であり、前記第1の方向から見たときに、前記第1反射面の垂直二等分線が前記光源の中央を通る垂線と交わるように配置されることを特徴とする請求項10に記載の光照射装置。
  12. 前記一対の第2反射面が、前記第1の方向から見たときに、前記第3の方向に対して傾いており、前記一対の第2反射面の間隔が、前記光源から離れるに従って狭くなることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の光照射装置。
  13. 前記照射対象物の外周面における前記光の最大強度をMAXとし、最小強度をMINとしたときに、以下の数式(1)を満たすことを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の光照射装置。
    MIN/MAX ≧ 50% ・・・(1)
  14. 前記第1反射部及び前記第2反射部に熱的に接合され、前記第1反射部及び前記第2反射部を放熱する放熱部材を有することを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の光照射装置。
  15. 前記放熱部材は、板状であり、前記放熱部材の一方面に前記第1反射部及び前記第2反射部を収容する収容部が形成されていることを特徴とする請求項14に記載の光照射装置。
  16. 前記放熱部材は、前記一方面と対向する他方面に複数の放熱フィンを有することを特徴とする請求項15に記載の光照射装置。
  17. 前記放熱フィンにエアを吹き付ける冷却ファンを備えることを特徴とする請求項16に記載の光照射装置。
  18. 前記照射対象物を覆うように前記第1の方向に延設され、前記光源からの前記光が透過する透光性パイプを更に備えることを特徴とする請求項1から請求項17のいずれか一項に記載の光照射装置。
  19. 前記光は、紫外線波長域の光であることを特徴とする請求項1から請求項18のいずれか一項に記載の光照射装置。
  20. 前記照射対象物は、線状、球状又は粒状の形状を呈し、前記紫外線波長域の光が前記照射対象物の外周面上に塗布されたコーティング剤を硬化させることを特徴とする請求項19に記載の光照射装置。
  21. 前記照射対象物は、液状であり、前記紫外線波長域の光が前記照射対象物を殺菌することを特徴とする請求項19に記載の光照射装置。
JP2017016371A 2017-01-31 2017-01-31 光照射装置 Active JP6660317B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017016371A JP6660317B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 光照射装置
US15/884,312 US10596543B2 (en) 2017-01-31 2018-01-30 Light illuminating apparatus
EP18154143.4A EP3354630A1 (en) 2017-01-31 2018-01-30 Light irradiation device
CN201810092910.5A CN108443720A (zh) 2017-01-31 2018-01-31 光照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017016371A JP6660317B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 光照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018122245A true JP2018122245A (ja) 2018-08-09
JP6660317B2 JP6660317B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=61132032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017016371A Active JP6660317B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 光照射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10596543B2 (ja)
EP (1) EP3354630A1 (ja)
JP (1) JP6660317B2 (ja)
CN (1) CN108443720A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200061962A (ko) * 2018-11-26 2020-06-03 엘지이노텍 주식회사 살균 유닛 및 이를 갖는 수처리 장치
JP2021535763A (ja) * 2019-08-13 2021-12-23 コリア エレクトロ−オプティクス カンパニー リミテッド 紫外線ラインビーム殺菌器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111475A (ja) * 1989-08-23 1990-04-24 Orc Mfg Co Ltd 線材、棒材の塗装乾燥装置
JP2002292825A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Iwasaki Electric Co Ltd 紫外線照射装置
JP2004121577A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 紫外線殺菌装置
JP2011253808A (ja) * 2010-05-28 2011-12-15 Baldwin Uv Ltd 紫外線led硬化組立体
JP2013527554A (ja) * 2009-12-23 2013-06-27 フュージョン ユーブイ システムズ, インコーポレイテッド 小型硬化用ランプ組立体用uvledを基礎としたランプ
JP2014075323A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置
JP2016034746A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 ウシオ電機株式会社 光照射装置および光硬化材料処理装置
JP2016534967A (ja) * 2013-07-23 2016-11-10 フォセオン テクノロジー, インコーポレイテッドPhoseon Technology, Inc. 光ファイバー硬化のための組み合わされた楕円反射器
JP6379118B2 (ja) * 2016-01-10 2018-08-22 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294260A (en) 1992-10-30 1994-03-15 At&T Bell Laboratories Apparatus for curing coatings on drawn optical fiber
US8317352B2 (en) * 2008-12-11 2012-11-27 Robert Saccomanno Non-invasive injection of light into a transparent substrate, such as a window pane through its face
US8998475B2 (en) * 2011-04-19 2015-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting system and display device
US8872137B2 (en) * 2011-09-15 2014-10-28 Phoseon Technology, Inc. Dual elliptical reflector with a co-located foci for curing optical fibers
KR101982845B1 (ko) * 2012-12-04 2019-05-28 호야 칸데오 옵트로닉스 가부시키가이샤 광 조사 장치
KR20140118834A (ko) * 2013-03-28 2014-10-08 이와사키 덴끼 가부시키가이샤 조사 장치
CN103319100B (zh) * 2013-06-19 2015-04-08 长飞光纤光缆股份有限公司 一种光纤涂层紫外固化设备及方法
JP2016004927A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社オーク製作所 紫外線照射装置
KR102516693B1 (ko) * 2016-04-29 2023-03-31 엘지디스플레이 주식회사 Led 패키지 모듈 및 이를 갖는 디스플레이 장치
CN109004075B (zh) * 2017-06-06 2020-02-07 清华大学 发光二极管

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111475A (ja) * 1989-08-23 1990-04-24 Orc Mfg Co Ltd 線材、棒材の塗装乾燥装置
JP2002292825A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Iwasaki Electric Co Ltd 紫外線照射装置
JP2004121577A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 紫外線殺菌装置
JP2013527554A (ja) * 2009-12-23 2013-06-27 フュージョン ユーブイ システムズ, インコーポレイテッド 小型硬化用ランプ組立体用uvledを基礎としたランプ
JP2011253808A (ja) * 2010-05-28 2011-12-15 Baldwin Uv Ltd 紫外線led硬化組立体
JP2014075323A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置
JP2016534967A (ja) * 2013-07-23 2016-11-10 フォセオン テクノロジー, インコーポレイテッドPhoseon Technology, Inc. 光ファイバー硬化のための組み合わされた楕円反射器
JP2016034746A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 ウシオ電機株式会社 光照射装置および光硬化材料処理装置
JP6379118B2 (ja) * 2016-01-10 2018-08-22 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200061962A (ko) * 2018-11-26 2020-06-03 엘지이노텍 주식회사 살균 유닛 및 이를 갖는 수처리 장치
KR102683458B1 (ko) 2018-11-26 2024-07-10 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 살균 유닛 및 이를 갖는 수처리 장치
JP2021535763A (ja) * 2019-08-13 2021-12-23 コリア エレクトロ−オプティクス カンパニー リミテッド 紫外線ラインビーム殺菌器
JP7054957B2 (ja) 2019-08-13 2022-04-15 コリア エレクトロ-オプティクス カンパニー リミテッド 紫外線ラインビーム殺菌器

Also Published As

Publication number Publication date
US10596543B2 (en) 2020-03-24
EP3354630A1 (en) 2018-08-01
CN108443720A (zh) 2018-08-24
JP6660317B2 (ja) 2020-03-11
US20180214843A1 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102304706B1 (ko) 광 조사장치
JP6379118B2 (ja) 光照射装置
JP7176211B2 (ja) 照明装置
JP2009087897A (ja) 光学部品およびこれを用いた車両用灯具
JP6660317B2 (ja) 光照射装置
US11619365B2 (en) Light source unit, illumination device, processing equipment, and deflection element
US20210223507A1 (en) Light emission apparatus for exposure machine and exposure equipment including same
JP6809928B2 (ja) 光照射装置
CN111993780A (zh) 光照射装置
JP2019169251A (ja) 照明装置、及びレーザダイオード
WO2022019282A1 (ja) 光照射装置
CN214899325U (zh) 激光合束装置
KR101623959B1 (ko) 광효율이 향상된 uv 조사장치
JP4523031B2 (ja) 車両用灯具
JP6533507B2 (ja) 光照射装置
JP2022173880A (ja) Ldモジュール、光学デバイス及び熱加工機
KR20220001332U (ko) 차량용 램프
KR20210016051A (ko) 열처리 장치
KR100893033B1 (ko) Led 전자 광학 조립체 및 led 전자 광학 조립체를 형성하기 위한 방법
JP2007089853A (ja) Led無影灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6660317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250