JP2018119051A - セルロースアセテートおよび成形体 - Google Patents
セルロースアセテートおよび成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018119051A JP2018119051A JP2017011241A JP2017011241A JP2018119051A JP 2018119051 A JP2018119051 A JP 2018119051A JP 2017011241 A JP2017011241 A JP 2017011241A JP 2017011241 A JP2017011241 A JP 2017011241A JP 2018119051 A JP2018119051 A JP 2018119051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cellulose acetate
- molecular weight
- weight
- less
- cellulose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/08—Cellulose derivatives
- C08L1/10—Esters of organic acids, i.e. acylates
- C08L1/12—Cellulose acetate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B3/00—Preparation of cellulose esters of organic acids
- C08B3/06—Cellulose acetate, e.g. mono-acetate, di-acetate or tri-acetate
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
Description
本開示のセルロースアセテートの酢化度は、52%以上59%以下であるところ、酢化度の下限値としては、53%以上であることが好ましく、53.7%以上であることがより好ましく、54%以上であることがさらに好ましい。酢化度が52%未満であると、得られる成形体の寸法安定性、耐湿性、又は耐熱性などが低くなる。一方、酢化度の上限値としては、57%以下であることが好ましく、56%以下であることがより好ましく、55.5%以下であることがさらに好ましい。酢化度が59%を超えると、得られる成形体の強度に優れるが脆くなり、例えば、衣料用等の繊維材料、メガネやサングラスのフレーム等の成形品として用いる場合、これらの用途に適した伸度等のやわらかさを得るために可塑剤を大量に添加する必要が生じ、ブリードアウトを生じる可能性が高くなる。
DS=162.14×AV×0.01/(60.052−42.037×AV×0.01)
DS:アセチル置換度
AV:酢化度(%)
本開示のセルロースアセテートは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定した分子量分布において、ピークトップ分子量の1/4以下の分子量を有する低分子量成分の含有率が12%以下であるところ、その上限値は11.0%以下であることが好ましく、10.0%以下であることがより好ましく、9.0%以下であることがさらに好ましい。ピークトップ分子量の1/4以下の分子量を有する低分子量成分の含有率が12%を超えると、セルロースアセテートの黄色味が強くなる傾向がある。一方、ピークトップ分子量の1/4以下の分子量を有する低分子量成分の含有率の下限値は1.0%以上であることが好ましく、4.0%以上であることがより好ましく、6.0%以上であることがさらに好ましい。ピークトップ分子量の1/4以下の分子量を有する低分子量成分の含有率を1.0%未満にしようとすると、安定して製造することが難しくなる。また、4.0%未満とすると、色相の改善により得られる透明性が6.0%以上のものとそれほど異ならないにもかかわらず収率が低下する。
本開示のセルロースアセテートは6%粘度が30mPa・s以上200mPa・s以下であることが好ましい。また、6%粘度の下限値は40mPa・s以上であることがより好ましく、50mPa・s以上であることがさらに好ましく、60mPa・s以上であることが最も好ましい。6%粘度が30mPa・s未満であると、成形体を得ようとする場合に、射出成型における流動性が高すぎ金型から洩れ出る可能性が高くなる。一方、6%粘度の上限値は180mPa・s以下であることがより好ましく、160mPa・s以下であることがさらに好ましく、140mPa・s以下であることが最も好ましい。6%粘度が200mPa・sを超えると、成形体を得ようとする場合に、射出成型における流動性が低く成形体の表面平滑性が悪化する可能性がある。
本開示のセルロースアセテートは重量平均分子量が50,000以上500,000以下であることが好ましい。また、重量平均分子量の下限値は100,000以上であることがより好ましく、140,000以上であることがさらに好ましく、180,000以上であることが最も好ましい。重量平均分子量が50,000未満であると、射出成型における流動性が高すぎ金型から洩れ出る可能性が高くなる。一方、重量平均分子量の上限値は400,000以下であることがより好ましく、300,000以下であることが更に好ましく、250,000以下であることが最も好ましい。重量平均分子量が500,000を超えると、射出成型における流動性が低く成形体の表面平滑性が悪化する可能性がある。
本開示のセルロースアセテートは構成糖分析において、グルコース、キシロースおよびマンノースのモル含量の和におけるグルコースのモル含量の割合が97%以上であることが好ましく、97.5%以上であることがより好ましく、98.0%以上であることがさらに好ましく、98.5%以上であることが最も好ましい。グルコース、キシロースおよびマンノースのモル含量の和におけるグルコースのモル含量の割合は97%未満であると、セルロースアセテートが黄色を帯びる傾向があるため望ましくない。
セルロースアセテートの製造方法について詳述する。本開示に係るセルロースアセテートの好ましい製造方法としては、原料セルロースに酢酸または1〜10重量%の硫酸を含む酢酸(含硫酢酸)を一段または二段に分けて添加して前処理活性化する活性化工程(i)と、硫酸触媒の存在下で、前処理活性化したセルロースを酢化する酢化工程(ii)と、前記硫酸触媒を部分中和し、硫酸触媒(又は残存硫酸)の存在下で熟成するケン化熟成工程(iii)と、精製及び乾燥処理(iv)と、粉砕工程(v)と、セルロースアセテートに含まれる低分子量成分を低減する工程(vi)とを含む一連の工程を経ることが挙げられる。当該製造方法において、特に精製及び乾燥処理(iv)は、適宜その採否を選択できる、任意工程である。なお、一般的なセルロースアセテートの製造方法については、「木材化学」(上)(右田ら、共立出版(株)1968年発行、第180頁〜第190頁)を参照できる。
本開示のセルロースアセテートの原料となるセルロース(パルプ)としては、木材パルプ(針葉樹パルプ、広葉樹パルプ)や綿花リンターなどが使用できる。これらのセルロースは単独で又は二種以上組み合わせてもよく、例えば、針葉樹パルプと、綿花リンター又は広葉樹パルプとを併用してもよい。
原料セルロースに酢酸または1〜10重量%の硫酸を含む酢酸(含硫酢酸)を添加して前処理活性化する活性化工程(i)において、酢酸及び/または含硫酢酸は、原料セルロース100重量部に対して、好ましくは10〜500重量部を添加することができる。また、セルロースに酢酸及び/または含硫酢酸を添加する方法としては、例えば、酢酸もしくは含硫酢酸を一段階で添加する方法、または、酢酸を添加して一定時間経過後、含硫酢酸を添加する方法、含硫酢酸を添加して一定時間経過後、酢酸を添加する方法等の酢酸または含硫酢酸を2段階以上に分割して添加する方法等が挙げられる。添加の具体的手段としては、噴霧してかき混ぜる方法が挙げられる。
硫酸触媒の存在下で、前処理活性化したセルロースを酢化する酢化工程(ii)において、例えば、酢酸、無水酢酸、および硫酸からなる混合物に、前処理活性化したセルロースを添加すること、または前処理活性化したセルロースに、酢酸と無水酢酸の混合物および硫酸を添加すること等により酢化を開始することができる。
前記硫酸触媒を部分中和し、硫酸触媒(又は残存硫酸)の存在下で熟成するケン化熟成工程(iii)において、前記酢化反応により、硫酸は硫酸エステルとしてセルロースに結合しているため、前記酢化反応終了後、熱安定性向上のためこの硫酸エステルをケン化して除去する。ケン化熟成に際して、酢化反応停止のために水、希酢酸、又は酢酸マグネシウム水溶液などの中和剤を添加する。そして、水を添加する場合、セルロースアセテートを含む反応混合物中に存在する無水酢酸と反応して酢酸を生成させ、ケン化熟成工程後のセルロースアセテートを含む反応混合物の水分量が酢酸に対し5〜70mol%になるように添加することができる。5mol%未満であると、ケン化反応が進まず解重合が進み、低粘度のセルロースアセテートとなり、70mol%を超えると、酢化反応終了後のセルロースエステル(セルローストリアセテート)が析出しケン化熟成反応系から出るため、析出したセルロースエステルのケン化反応が進まなくなる。
精製及び乾燥処理(iv)のうち、精製は、セルロースアセテートを含む混合物と水、希酢酸、又は酢酸マグネシウム水溶液等の沈澱剤とを混合し、生成したセルロースアセテート(沈澱物)を分離して沈殿物を得、水洗により遊離の金属成分や硫酸成分などを除去することにより行うことができる。ここで、セルロースアセテートの沈殿物を得る際に用いる沈澱剤としては、水または希酢酸が好ましい。セルロースアセテートを含む反応混合物中の硫酸塩を溶解し、沈澱物として得られるセルロースアセテート中の硫酸塩を除去しやすいためである。
粉砕工程(v)について、セルロースアセテートの沈殿物を粉砕する方法は限定されない。粉砕は、慣用の粉砕機、例えば、サンプルミル、ハンマーミル、ターボミル、アトマイザー、カッターミル、ビーズミル、ボールミル、ロールミル、ジェットミル、ピンミルなどを用いることができる。また、凍結粉砕、常温での乾式粉砕、または湿式粉砕でもよい。中でも、粉砕処理能力に優れることから、ハンマーミルまたはターボミルを用いることが好ましい。
セルロースアセテートについて、ゲルパーミエーションクロマトフラフィーにより測定した分子量分布において、ピークトップ分子量の1/4以下の分子量を有する低分子量成分の含有率を12%以下とするためには、セルロースアセテートに含まれる低分子量成分を低減する工程(vi)を経る必要がある。
δ=(E/V)0.5
〔式中、Eはモル蒸発熱(cal)を示し、Vは分子容(cc)を示す〕。
本開示のセルロースアセテートを含有する成形体は、本開示のセルロースアセテートを成形することにより得られる。成形方法としては、射出成形、押出成形、真空成形、異型成形、発泡成形、インジェクションプレス、プレス成形、ブロー成形、ガス注入成形等が挙げられる。
セルロースアセテートの酢化度は、ASTM−D−817−91(セルロースアセテートなどの試験方法)における酢化度の測定方法により求めた。乾燥したセルロースアセテート1.9gを精秤し、アセトンとジメチルスルホキシドとの混合溶媒(容量比4:1)150mlに溶解した後、1N−水酸化ナトリウム水溶液30mlを添加し、25℃で2時間ケン化した。フェノールフタレインを指示薬として添加し、1N−硫酸(濃度ファクター:F)で過剰の水酸化ナトリウムを滴定した。また、上記と同様の方法でブランク試験を行い、下記式に従って酢化度を算出した。
酢化度(%)=[6.5×(B−A)×F]/W
(式中、Aは試料での1N−硫酸の滴定量(ml)、Bはブランク試験での1N−硫酸の滴定量(ml)、Fは1N−硫酸の濃度ファクター、Wは試料の重量を示す)。
セルロースアセテートの6%粘度は、下記の方法で測定した。三角フラスコに乾燥試料3.00g、95%アセトン水溶液を39.90g入れ、密栓して約1.5時間攪拌した。その後、回転振盪機で約1時間振盪して完溶させた。得られた6wt/vol%の溶液を所定のオストワルド粘度計の標線まで移し、25±1℃で約15分間整温した。計時標線間の流下時間を測定し、次式(1)により6%粘度を算出した。
6%粘度(mPa・s)=流下時間(s)×粘度計係数 (1)
粘度計係数={標準液絶対粘度(mPa・s)×溶液の密度(0.827g/cm3)}/{標準液の密度(g/cm3)×標準液の流下秒数(s) (2)
セルロースアセテートの重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)、ピークトップ分子量の1/4以下の分子量を有する低分子量成分の含有率(%)は、下記条件を用いて、ゲルパーミエーションクロマトフラフィー(GPC)により求めた。
ガードカラム:PolyPore GUARD サイズ50×7.5mm(アジレント・テクノロジー株式会社)
カラム:PolyPore サイズ300×7.5mm×2本(アジレント・テクノロジー株式会社)
溶離液:NMP + 0.1M LiBr
サンプル濃度:0.50%w/v
注入量:50μL
カラム温度:55℃
流量:0.5mL/min
検出器:RI(示差屈折計)
装置:HPLC Prominence+解析プログラムLab Solutions Ver.5.73(株式会社島津製作所製)
標準試料:ポリメチルメタクリレート(M−M−10セット)(アジレント・テクノロジー株式会社)
セルロースアセテートを硫酸によって加水分解し、炭酸バリウムによって中和し、ろ紙およびイオン交換フィルターによってろ過した後、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法のうち、HPLC−CAD(Agilent1200シリーズシステム)から得られたデータを用いて、グルコース、キシロースおよびマンノースのモル含量を算出し、グルコース、キシロースおよびマンノースのモル含量の和におけるグルコースのモル含量の割合を求めた。
カラム:Asahipak NH2P−50 4E(4.6mmI.D.×250mm)
ガードカラム:Asahipak NH2P−50G 4A(4.6mmI.D.×10mm)
カラム温度:20℃
移動相:水/アセトニトリル=25/75(v/v)
移動相流速:1.0mL/min
窒素ガス圧力:35psi
ネブライザー:30℃
セルロースアセテートのYI値は、セルロースアセテート溶液の透過光におけるYI値を測定した。装置は日本電色工業製、商品名「Spectro Color Meter SQ2000」を用い、測定条件は測定径30mm、C光源、2°視野、EXCLUDE(正反射無し)を選択した。乾燥させたセルロースアセテート12gに、メタノール8.8g、及び塩化メチレン79.2gを加えて溶解させ、脱泡した溶液を45mm(L)×45mm(W)×10mm(D)ガラスセルに入れYI値を測定した。YI値が小さいほどセルロースアセテートの黄色味が少なく、色相に優れることを意味する。
セルロースアセテート濃度既知のDMSO溶液をサンプルとして調製し、波長λ=430nmの吸光度および波長740nmの吸光度をそれぞれ測定して吸光度の差を求め、さらにセルロースアセテート濃度を100%換算して得られた値を吸光度法色相とする。セルロースアセテートの吸光度法色相は、下記の方法で測定した。
赤外線水分計(METTLER TOLEDO HB43)を用いて、セルロースアセ
テートの含水率を測定し、記録用紙に記録した。
まずサンプル調製を行った。1)三角フラスコにDMSO95.00gを計量した。2)三角フラスコにスターラー回転子を入れ、セロファン、シリコン栓をして攪拌した。3)セルロースアセテートサンプル5.00gを薬包紙等に計量し攪拌している三角フラスコ内に添加した。4)セロファン、シリコン栓をしてスターラーで1hr攪拌した。5)回転振盪機(高速)で2hr振盪した。6)回転振盪機から取り外した後30分間静置し脱泡し、サンプルを調製した。
以下の計算式で得られた数値をセルロースアセテートのその溶媒における「吸光度法色相」値とした。
吸光度法色相(cm−1)=吸光度(A−B)/セル厚(cm)/セルロースアセテート濃度(重量%)×100
吸光度:分光光度計 島津製作所社製UV−1700
A:430nmの吸光度(液の黄色味を測定)
B:740nmの吸光度(液の濁りを測定:ベースライン)
セルロースアセテート濃度(重量%):絶乾セルロースアセテート重量(g)/セルロースアセテート溶液全体重量(g)×100
絶乾セルロースアセテート重量(g):セルロースアセテートの重量(g)×(1−含水率(%)/100)
含水率(%):上記赤外線水分計で測定した値
セルロースアセテート成形体の色相は、ASTM E313−73に準拠して、ペレットの反射光におけるYI値(イエローインデックス値)を測定して評価した。装置はコニカミノルタ社製分光測色計CM−5を用い、測定条件は測定径30mm、D65光源、10°視野、SCEを選択した。シャーレ測定用校正ガラスCM−A212を測定部にはめ込み、その上からゼロ校正ボックスCM−A124をかぶせてゼロ校正を行い、続いて内蔵の白色校正板を用いて白色校正を行った。白色校正板CM−A210を用いて測定を行い、L*が99.16±0.05、a*が−0.07±0.02、b*が0.02±0.01、YIが−0.02±0.01となることを確認した。ペレットの測定は、内径30mm、高さ50mmの円柱ガラス容器にペレットを40mm程度の深さまで詰めて測定を行った。ガラス容器からペレットを取り出してから再度測定を行う操作を2回繰り返し、計3回の測定値の平均値を用いた。YI値が小さいほど成形体の黄色味が少なく、色相に優れることを意味する。
αセルロース含量97.8wt%の針葉樹サルファイトパルプをディスクリファイナーで綿状に解砕し、解砕パルプを得た。100重量部の解砕パルプ(含水率8%)に26.8重量部の酢酸を噴霧し、良くかき混ぜた後、前処理として60時間静置し活性化した(活性化工程)。
反応浴水分(熟成水分)濃度を50mol%とし、85℃で110分間熟成を行った点以外は、比較例1と同様にしてセルロースアセテートを得た。
αセルロース含量98.0wt%の針葉樹サルファイトパルプを使用した点以外は、比較例1と同様にしてセルロースアセテートを得た。
85℃で110分間熟成を行った点以外は、比較例1と同様にしてセルロースアセテートを得た。
比較例4で得られたセルロースアセテート10重量部に35wt%酢酸水溶液90重量部を加えた後、45℃で1時間撹拌してセルロースアセテート溶液を得た。セルロースアセテート溶液を布バッグ(三栄化工株式会社製、ポリエステル200T)でろ過した後、ろ物を蒸留水150重量部で洗浄、遠心脱水(回転数1000rpm、3分間)した。その後、80℃にて12時間乾燥しセルロースアセテートを取得した。
比較例4で得られたセルロースアセテート10重量部に50wt%酢酸水溶液90重量部を加えた後、45℃で1時間撹拌しセルロースアセテート溶液を得た。セルロースアセテート溶液を布バッグ(三栄化工株式会社製、ポリエステル200T)でろ過した後、ろ物を蒸留水150重量部で洗浄、遠心脱水(回転数1000rpm、3分間)した。その後、100℃にて12時間乾燥しセルロースアセテートを取得した。
比較例4で得られたセルロースアセテート10重量部に50wt%アセトン酢酸水溶液90重量部を加えた後、45℃で1時間撹拌しセルロースアセテート溶液を得た。セルロースアセテート溶液を布バッグ(三栄化工株式会社製、ポリエステル200T)でろ過した後、ろ物を蒸留水150重量部で洗浄、遠心脱水(回転数1000rpm、3分間)した。その後、80℃にて12時間乾燥しセルロースアセテートを取得した。
αセルロース含量98.4wt%のコットンリンターパルプをディスクリファイナーで綿状に解砕した。100重量部の解砕パルプ(含水率8%)に15.4重量部の酢酸を噴霧し、良くかき混ぜた後、前処理として60時間静置した後に、38.1重量部の酢酸および1.2重量部の硫酸を噴霧し、良くかき混ぜた後1時間静置し活性化した(活性化工程)。
比較例4で得られたセルロースアセテート100重量部とDEP(フタル酸ジエチル)35重量部をヘンシェルミキサーによって混合し、80℃で12時間乾燥した後、二軸押出機(シリンダー温度:200℃、ダイス温度:220℃)に供給し、押し出してペレット化した。得られたペレットについてYI値を測定した。結果を表2に示した。
実施例1で得られたセルロースアセテート100重量部とDEP(フタル酸ジエチル)35重量部をヘンシェルミキサーによって混合し、80℃で12時間乾燥した後、二軸押出機(シリンダー温度:200℃、ダイス温度:220℃)に供給し、押し出してペレット化した。得られたペレットについてYI値を測定した。結果を表2に示した。
実施例3で得られたセルロースアセテート100重量部とDEP(フタル酸ジエチル)35重量部をヘンシェルミキサーによって混合し、80℃で12時間乾燥した後、二軸押出機(シリンダー温度:200℃、ダイス温度:220℃)に供給し、押し出してペレット化した。得られたペレットについてYI値を測定した。結果を表2に示した。
実施例4で得られたセルロースアセテート100重量部とDEP(フタル酸ジエチル)35重量部をヘンシェルミキサーによって混合し、80℃で12時間乾燥した後、二軸押出機(シリンダー温度:200℃、ダイス温度:220℃)に供給し、押し出してペレット化した。得られたペレットについてYI値を測定した。結果を表2に示した。
Claims (5)
- 酢化度が52%以上59%以下であり、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定した分子量分布において、ピークトップ分子量の1/4以下の分子量を有する低分子量成分の含有率が12%以下であることを特徴とするセルロースアセテート。
- 6%粘度が30mPa・s以上200mPa・s以下であることを特徴とする、請求項1に記載のセルロースアセテート。
- 重量平均分子量が50,000以上500,000以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載のセルロースアセテート。
- 構成糖分析において、グルコース、キシロースおよびマンノースのモル含量の和におけるグルコースのモル含量の割合が97%以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のセルロースアセテート。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載のセルロースアセテートを含有することを特徴とする成形体。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017011241A JP7368928B2 (ja) | 2017-01-25 | 2017-01-25 | セルロースアセテートおよび成形体 |
PCT/JP2018/001228 WO2018139317A1 (ja) | 2017-01-25 | 2018-01-17 | セルロースアセテートおよび成形体 |
EP18744631.5A EP3575327A4 (en) | 2017-01-25 | 2018-01-17 | CELLULOSE ACETATE, AND MOLDED BODY |
CN201880008300.0A CN110291112A (zh) | 2017-01-25 | 2018-01-17 | 乙酸纤维素以及成型体 |
US16/480,618 US11773239B2 (en) | 2017-01-25 | 2018-01-17 | Cellulose acetate and molded article |
TW107102355A TWI668234B (zh) | 2017-01-25 | 2018-01-23 | 乙酸纖維素及成形體 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017011241A JP7368928B2 (ja) | 2017-01-25 | 2017-01-25 | セルロースアセテートおよび成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018119051A true JP2018119051A (ja) | 2018-08-02 |
JP7368928B2 JP7368928B2 (ja) | 2023-10-25 |
Family
ID=62979275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017011241A Active JP7368928B2 (ja) | 2017-01-25 | 2017-01-25 | セルロースアセテートおよび成形体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11773239B2 (ja) |
EP (1) | EP3575327A4 (ja) |
JP (1) | JP7368928B2 (ja) |
CN (1) | CN110291112A (ja) |
TW (1) | TWI668234B (ja) |
WO (1) | WO2018139317A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020007516A (ja) * | 2018-07-12 | 2020-01-16 | 株式会社ダイセル | セルロースアセテート及びセルロースアセテートの製造方法 |
WO2024095343A1 (ja) * | 2022-10-31 | 2024-05-10 | 株式会社ダイセル | セルロースアセテートフレーク及びこれを用いた金回収方法、濃縮方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018058941A (ja) * | 2016-10-03 | 2018-04-12 | 株式会社ダイセル | セルロースアセテートおよびセルロースアセテートの製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61247701A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-05 | Daicel Chem Ind Ltd | あわだちのない酢酸セルロ−スの製造法 |
JP2001213901A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 酢酸セルロースの製造方法 |
WO2007108347A1 (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Konica Minolta Opto, Inc. | セルロースアシレート光学フィルム、その製造方法、それを用いる偏光板及び液晶表示装置 |
JP2007332191A (ja) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Fujifilm Corp | セルロース誘導体、それを含有する高分子組成物及びセルロース体フィルム用改質剤、並びにそれらを用いたセルロース体フィルム、偏光板保護膜、液晶表示装置、及びハロゲン化銀写真感光材料 |
WO2011093216A1 (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | ダイセル化学工業株式会社 | 位相差フィルム用セルロースジアセテート |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB287540A (en) * | 1927-03-24 | 1928-11-23 | Vondelingen Plaat Bv | Manufacture of cellulose esters |
JPS5659801A (en) | 1979-10-22 | 1981-05-23 | Daicel Chem Ind Ltd | New production process of cellulose acetate |
JPS6017441B2 (ja) | 1981-07-10 | 1985-05-02 | ダイセル化学工業株式会社 | 新規なセルロ−スアセテ−トの製造方法 |
JP3392470B2 (ja) | 1992-09-24 | 2003-03-31 | ダイセル化学工業株式会社 | 二酢酸セルロース及びその製造方法 |
DE69327286T2 (de) | 1992-09-24 | 2000-05-11 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Verfahren zur Herstellung eines Fettsäureesters von Cellulose |
JP3144957B2 (ja) | 1992-09-24 | 2001-03-12 | ダイセル化学工業株式会社 | セルロース脂肪酸エステル及びその製造方法 |
US5919920A (en) | 1995-03-31 | 1999-07-06 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Cellulose acetate with high moldability and process for production thereof |
JP3264361B2 (ja) | 1996-07-30 | 2002-03-11 | ダイセル化学工業株式会社 | セルロースアセテート溶液の製造方法 |
JP4228809B2 (ja) * | 2003-07-23 | 2009-02-25 | コニカミノルタオプト株式会社 | セルロースエステルフィルム、その製造方法及び偏光板 |
JP2005082706A (ja) | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Konica Minolta Opto Inc | セルロースエステルフィルム、その製造方法及びそれを用いた光学フィルム並びに反射防止フィルム、偏光板、表示装置 |
JP2005181683A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Konica Minolta Opto Inc | 光学フィルムの製造方法、光学フィルム及びそれを用いた偏光フィルム |
JP2007261189A (ja) | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Fujifilm Corp | セルロースアシレートフィルムの製造方法、偏光板および液晶表示装置 |
JP2013142786A (ja) | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Konica Minolta Inc | 位相差フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
JP6374277B2 (ja) | 2014-09-08 | 2018-08-15 | 株式会社ダイセル | セルロースエステル成形品 |
EP3263603B1 (en) | 2015-02-26 | 2020-04-15 | Daicel Corporation | Cellulose acetate powder and method of producing cellulose acetate powder |
-
2017
- 2017-01-25 JP JP2017011241A patent/JP7368928B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-17 US US16/480,618 patent/US11773239B2/en active Active
- 2018-01-17 EP EP18744631.5A patent/EP3575327A4/en active Pending
- 2018-01-17 WO PCT/JP2018/001228 patent/WO2018139317A1/ja unknown
- 2018-01-17 CN CN201880008300.0A patent/CN110291112A/zh active Pending
- 2018-01-23 TW TW107102355A patent/TWI668234B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61247701A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-05 | Daicel Chem Ind Ltd | あわだちのない酢酸セルロ−スの製造法 |
JP2001213901A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 酢酸セルロースの製造方法 |
WO2007108347A1 (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Konica Minolta Opto, Inc. | セルロースアシレート光学フィルム、その製造方法、それを用いる偏光板及び液晶表示装置 |
JP2007332191A (ja) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Fujifilm Corp | セルロース誘導体、それを含有する高分子組成物及びセルロース体フィルム用改質剤、並びにそれらを用いたセルロース体フィルム、偏光板保護膜、液晶表示装置、及びハロゲン化銀写真感光材料 |
WO2011093216A1 (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | ダイセル化学工業株式会社 | 位相差フィルム用セルロースジアセテート |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020007516A (ja) * | 2018-07-12 | 2020-01-16 | 株式会社ダイセル | セルロースアセテート及びセルロースアセテートの製造方法 |
JP7093256B2 (ja) | 2018-07-12 | 2022-06-29 | 株式会社ダイセル | セルロースアセテートの製造方法 |
WO2024095343A1 (ja) * | 2022-10-31 | 2024-05-10 | 株式会社ダイセル | セルロースアセテートフレーク及びこれを用いた金回収方法、濃縮方法 |
WO2024095994A1 (ja) * | 2022-10-31 | 2024-05-10 | 株式会社ダイセル | セルロースアセテートフレーク及びこれを用いた金回収方法、濃縮方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3575327A4 (en) | 2020-11-18 |
CN110291112A (zh) | 2019-09-27 |
US20210277206A1 (en) | 2021-09-09 |
JP7368928B2 (ja) | 2023-10-25 |
TWI668234B (zh) | 2019-08-11 |
EP3575327A1 (en) | 2019-12-04 |
TW201831522A (zh) | 2018-09-01 |
WO2018139317A1 (ja) | 2018-08-02 |
US11773239B2 (en) | 2023-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018139319A1 (ja) | セルロースアセテートフレークの製造方法 | |
JP4035182B2 (ja) | セルロースの混合脂肪酸エステルの製造方法 | |
JP6063605B1 (ja) | セルロースアセテート粉体およびセルロースアセテート粉体の製造方法 | |
WO2018139317A1 (ja) | セルロースアセテートおよび成形体 | |
CN103923352A (zh) | 羧基化离子液体方法制备的区域选择性取代的纤维素酯以及由此制备的产物 | |
JP2017052961A (ja) | セルロースアセテート粉体およびセルロースアセテート粉体の製造方法 | |
WO2018066477A1 (ja) | セルロースアセテートおよびセルロースアセテートの製造方法 | |
JP3655960B2 (ja) | セルロースエステル溶液およびセルロースエステルフイルムの製造方法 | |
JP6898173B2 (ja) | セルロースアセテートの製造方法、製造装置及びセルロースアセテート | |
WO2018139318A1 (ja) | セルロースアセテート、セルロースアセテート組成物、成形体およびフィルム | |
TWI839566B (zh) | 乙酸纖維素顆粒 | |
JP3974058B2 (ja) | セルロースの混合脂肪酸エステル溶液の調製方法およびセルロースの混合脂肪酸エステルフイルムの製造方法 | |
JP7093256B2 (ja) | セルロースアセテートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210603 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211109 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211124 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20230104 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20230314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7368928 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |