JP2018118390A - 段ロールユニット搬送装置並びに段ロールユニットの交換装置及び方法 - Google Patents

段ロールユニット搬送装置並びに段ロールユニットの交換装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018118390A
JP2018118390A JP2017009443A JP2017009443A JP2018118390A JP 2018118390 A JP2018118390 A JP 2018118390A JP 2017009443 A JP2017009443 A JP 2017009443A JP 2017009443 A JP2017009443 A JP 2017009443A JP 2018118390 A JP2018118390 A JP 2018118390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll unit
corrugated roll
corrugated
belt
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017009443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6857038B2 (ja
Inventor
隆司 新田
Takashi Nitta
隆司 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017009443A priority Critical patent/JP6857038B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Priority to US16/479,914 priority patent/US11235549B2/en
Priority to EP17893298.4A priority patent/EP3556548B1/en
Priority to CN201780083927.8A priority patent/CN110191795A/zh
Priority to KR1020197021237A priority patent/KR20190095437A/ko
Priority to PCT/JP2017/037595 priority patent/WO2018135054A1/ja
Priority to TW106141544A priority patent/TWI718350B/zh
Publication of JP2018118390A publication Critical patent/JP2018118390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6857038B2 publication Critical patent/JP6857038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2845Details, e.g. provisions for drying, moistening, pressing
    • B31F1/2863Corrugating cylinders; Supporting or positioning means therefor; Drives therefor
    • B31F1/2868Exchangeable corrugating cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2804Methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/22Corrugating
    • B29C53/24Corrugating of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2845Details, e.g. provisions for drying, moistening, pressing
    • B31F1/2863Corrugating cylinders; Supporting or positioning means therefor; Drives therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2845Details, e.g. provisions for drying, moistening, pressing
    • B31F1/2877Pressing means for bringing facer sheet and corrugated webs into contact or keeping them in contact, e.g. rolls, belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/12Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5122Corrugating; Stiffening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】段ロールユニット搬送装置並びに段ロールユニットの交換装置及び方法において、作業者による各種作業の邪魔にならずに段ロールユニットの交換作業の作業性の向上を図る。
【解決手段】取り外す段ロールユニット40を収容する第1収容部N1と取り付ける段ロールユニット40を収容する第2収容部N2を有する搭載台と、搭載台を第1収容部N1が既設の段ロールユニット40に対向する第1交換位置と第2収容部N2が既設の段ロールユニット40が取り外された空所に対向する第2交換位置と第1交換位置及び第2交換位置から離間した退避位置とに移動する移動装置とを設ける。
【選択図】図3

Description

本発明は、波形加工された中芯にライナを貼合わせて片面段ボールシートを製造するシングルフェーサにおいて、芯紙を波形加工して中芯を形成する上下の段ロールからなる段ロールユニットを交換するための段ロールユニット搬送装置、並びに、段ロールユニットの交換装置及び方法に関するものである。
段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシンは、片面段ボールシートを形成するシングルフェーサと、片面段ボールシートに表ライナ紙を貼り合わせて両面段ボールシートを形成するダブルフェーサとを備えている。シングルフェーサは、芯紙(中芯)を波形に加工し、裏ライナを貼合せて片面段ボールシートを形成し、ダブルフェーサは、この片面段ボールシートに表ライナを貼り合わせて両面段ボールシートを形成する。このダブルフェーサにより製造された連続した両面段ボールシートは、スリッタスコアラにより所定の幅に切断され、カットオフ装置により所定の長さに切断されて段ボールシートとなる。
このコルゲートマシンのシングルフェーサにて、プレヒータにより加熱された裏ライナが加圧ベルトと上段ロールとのニップ部に移送される一方、プレヒータにより加熱された芯紙が上段ロールと下段ロールとの噛み合い部で波状に加工されて中芯が形成され、中芯の各段頂部に糊付けがなされた後、ニップ部に移送される。そして、このニップ部にて、中芯が裏ライナに貼り合わされて片面段ボールシートが形成される。
このシングルフェーサでは、波形形状が異なる複数種類の中芯を製造するため、製造する中芯の種類に応じて複数種類の上下段ロールが設定されており、シングルフェーサに対して交換可能となっている。段ロールユニットの交換装置としては、下記特許文献に記載されたものがある。特許文献1に記載された段ロールユニットの交換装置は、段ロールユニットを台車に載せて搬送し、所定の位置で段ロールユニットを交換するものである。また、特許文献2に記載された段ロールユニットの交換装置は、シングルフェーサに隣接して一対のガイドレールを敷設し、段ロールユニットを搭載した台車を一対のガイドレールにより所定の位置まで移動し、段ロールユニットを交換するものである。
特開2009−196331号公報 米国特許第7617856号明細書
特許文献1の段ロールユニットの交換装置では、空の台車を所定の位置に移動し、シングルフェーサから段ロールユニットを取り外して台車に載せて回収した後、交換する段ロールユニットを載せた台車を所定の位置に移動し、シングルフェーサに段ロールユニットを取り付けて台車を回収している。この交換作業は、作業者が実施するものであり、台車を頻繁に所定の位置に移動する必要があり、交換作業時間が長時間となり、作業性にかかる負担も大きい。また、特許文献2の段ロールユニットの交換装置は、シングルフェーサに隣接した床面に敷設されたガイドレールが常設部材となり、コルゲートマシンの操作側に設置した場合、作業者における作業導線の邪魔になる。例えば、スプライサによる紙継ぎ作業時やシングルフェーサのメンテナンス作業時などに、ガイドレールが作業者の移動の邪魔となり、作業者による迅速な各種作業を妨げてしまう。また、コルゲートマシンの駆動側は建屋スペースの都合で設置できない場合がほとんどである。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、作業者による各種作業の邪魔にならずに段ロールユニットの交換作業の作業性の向上を図る段ロールユニット搬送装置並びに段ロールユニットの交換装置及び方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための段ロールユニット搬送装置は、取り外す段ロールユニットを収容する第1収容部と取り付ける段ロールユニットを収容する第2収容部を有する搭載台と、前記搭載台を前記第1収容部が既設の段ロールユニットに対向する第1交換位置と前記第2収容部が前記既設の段ロールユニットが取り外された空所に対向する第2交換位置と前記第1交換位置及び前記第2交換位置から離間した退避位置とに移動する移動装置と、を備えることを特徴とするものである。
従って、まず、移動装置により搭載台を退避位置から第1交換位置に移動すると、第1収容部が既設の段ロールユニットに対向する。ここで、既設の段ロールユニットを第1収容部に移動する。次に、移動装置により搭載台を第1交換位置から第2収容部が既設の段ロールユニットが取り外された空所に対向する第2交換位置に移動する。ここで、第2収容部にある段ロールユニットを既設の段ロールユニットが取り外された空所に移動する。そして、移動装置により搭載台を第2交換位置から退避位置に移動することで交換作業が完了する。その結果、1台の台車の移動により段ロールのユニットの交換作業を行うことができ、作業者による各種作業の邪魔にならずに段ロールユニットの交換作業の作業性の向上を図ることができる。
本発明の段ロールユニット搬送装置では、前記移動装置は、前記段ロールユニットの取外方向及び取付方向となる第1水平方向に沿って前記搭載台を走行させる第1走行装置と、前記第1水平方向に直交する第2水平方向に沿って前記搭載台を走行させる第2走行装置と、前記第1走行装置と前記第2走行装置を選択的に使用できるように切り替える切替装置とを有することを特徴している。
従って、切替装置により第1走行装置を選択し、この第1走行装置を作動すると、搭載台を第1水平方向に沿って走行させることができ、切替装置により第2走行装置を選択し、この第2走行装置を作動すると、搭載台を第2水平方向に沿って走行させることができる。そのため、搭載台を第1交換位置と第2交換位置とにスムースに移動することができる。
本発明の段ロールユニット搬送装置では、前記切替装置は、前記第1走行装置の第1走行車輪または前記第2走行装置の第2走行車輪を昇降させる昇降装置であることを特徴としている。
従って、昇降装置により第1走行装置の第1走行車輪または第2走行装置の第2走行車輪を昇降させることで、第1走行装置と第2走行装置の使用を切り替えることができ、構造の簡素化を図ることができる。
本発明の段ロールユニット搬送装置では、前記移動装置は、前記搭載台を昇降させる第1移動装置と、前記段ロールユニットの取外方向及び取付方向となる第1水平方向に直交する第2水平方向に沿って前記搭載台を移動させる第2移動装置とを有することを特徴としている。
従って、第1移動装置を作動すると、搭載台を昇降させることができ、第2移動装置を作動すると、搭載台を第2水平方向に沿って走行させることができる。そのため、搭載台を第1交換位置と第2交換位置とにスムースに移動することができる。
本発明の段ロールユニット搬送装置では、前記搭載台は、前記第1収容部と前記第2収容部に前記段ロールユニットを取外方向及び取付方向に沿って移動するガイド部材が設けられることを特徴としている。
従って、搭載台の第1収容部と第2収容部にガイド部材を設けることから、段ロールユニットをガイド部材により取外方向に移動して容易に第1収容部に収容することができ、また、第2収容部にある段ロールユニットをガイド部材により取付方向に移動して容易に所定の位置に装着することができる。
また、本発明の段ロールユニットの交換装置は、前記段ロールユニット搬送装置と、シングルフェーサと前記段ロールユニット搬送装置との間で前記段ロールユニットの取外及び取付を行うユニット交換機構と、を備えることを特徴とするものである。
従って、まず、移動装置により搭載台を退避位置から第1交換位置に移動すると、第1収容部が既設の段ロールユニットに対向する。ここで、ユニット交換機構により既設の段ロールユニットを第1収容部に移動する。次に、移動装置により搭載台を第1交換位置から第2収容部が既設の段ロールユニットが取り外された空所に対向する第2交換位置に移動する。ここで、ユニット交換機構により第2収容部にある段ロールユニットを既設の段ロールユニットが取り外された空所に移動する。そして、移動装置により搭載台を第2交換位置から退避位置に移動することで交換作業が完了する。その結果、1台の台車の移動により段ロールのユニットの交換作業を行うことができ、作業者による各種作業の邪魔にならずに段ロールユニットの交換作業の作業性の向上を図ることができる。
本発明の段ロールユニットの交換装置では、前記シングルフェーサは、芯紙を挟持して波形加工を施す上下の段ロールと、複数の支持ロールに巻回されて波形加工された前記芯紙とライナとを前記上下の段ロールのいずれか一方と共に加圧して接合する無端の加圧ベルトとを備え、前記上下の段ロールの交換時に前記加圧ベルトの下降を阻止するベルト支持機構が設けられることを特徴としている。
従って、上下の段ロールの交換時に、ベルト支持機構により加圧ベルトの下降を阻止することから、上段ロールが加圧ベルトに接触することがなく、加圧ベルトの損傷を防止することができる。その結果、段ロールユニットの交換作業の作業性の向上を図ることができる。
本発明の段ロールユニットの交換装置では、前記ベルト支持機構は、前記複数の支持ロール間にある前記加圧ベルトを支持する支持部材を備えることを特徴としている。
従って、上下の段ロールの交換時に、支持部材により複数の支持ロール間にある加圧ベルトを支持することから、簡単な構成で容易に上段ロールと加圧ベルトとの接触を防止することができる。
本発明の段ロールユニットの交換装置では、前記ベルト支持機構は、前記支持部材を前記加圧ベルトから所定距離だけ離間する退避位置と前記加圧ベルトを支持する支持位置とに移動する支持部材移動装置を備えることを特徴としている。
従って、支持部材は、通常、加圧ベルトから離間する退避位置に位置することで、シングルフェーサの作動に支障をきたすことがない。そして、上下の段ロールの交換時に、支持部材移動装置により支持部材が加圧ベルトを支持する支持位置に移動することから、簡単な構成で容易に支持部材が加圧ベルトを支持して上段ロールと加圧ベルトとの接触を防止することができる。
本発明の段ロールユニットの交換装置では、前記支持部材は、前記複数の支持ロール間にある前記加圧ベルトを鉛直方向の下方から支持する支持ロッドであり、前記支持部材移動装置は、前記支持ロッドを移動可能であることを特徴としている。
従って、上下の段ロールの交換時に、支持部材移動装置により支持ロッドを支持位置に移動し、下方から加圧ベルトを支持することから、簡単な構成で容易に加圧ベルトを支持して上段ロールと加圧ベルトとの接触を防止することができる。
本発明の段ロールユニットの交換装置では、前記支持部材は、前記複数の支持ロール間にある前記加圧ベルトを鉛直方向の上方から吸引する吸引部材であり、前記支持部材移動装置は、前記吸引部材を昇降可能であることを特徴としている。
従って、上下の段ロールの交換時に、吸引部材により上方から加圧ベルトを吸引することから、簡単な構成で容易に加圧ベルトを支持して上段ロールと加圧ベルトとの接触を防止することができる。
本発明の段ロールユニットの交換装置では、前記ベルト支持機構は、前記複数の支持ロール間の距離を調整する調整装置であることを特徴としている。
従って、上下の段ロールの交換時に、調整装置により複数の支持ロール間の距離を調整することから、既存の装置で容易に加圧ベルトを支持して上段ロールと加圧ベルトとの接触を防止することができる。
また、本発明の段ロールユニットの交換装置は、前記段ロールユニット搬送装置と、前記第1走行装置により前記搭載台が前記段ロールユニットの取付方向に沿って移動するときに前記搭載台の移動を阻止するストッパと、シングルフェーサと前記段ロールユニット搬送装置との間で前記段ロールユニットの取外及び取付を行うユニット交換機構と、を備えることを特徴とするものである。
従って、まず、第1走行装置を作動して搭載台を第1水平方向に沿って走行させると、搭載台がストッパに当接してその移動が阻止され、次に、第2走行装置を作動し、搭載台を第2水平方向に沿って走行させることで、搭載台を第1交換位置や第2交換位置に移動する。そして、第1交換位置で、ユニット交換機構により既設の段ロールユニットを第1収容部に移動する。また、第2交換位置で、ユニット交換機構により第2収容部にある段ロールユニットを既設の段ロールユニットが取り外された空所に移動する。そして、移動装置により搭載台を第2交換位置から退避位置に移動することで交換作業が完了する。その結果、1台の台車の移動により段ロールのユニットの交換作業を行うことができ、作業者による各種作業の邪魔にならずに段ロールユニットの交換作業の作業性の向上を図ることができる。
本発明の段ロールユニットの交換装置では、前記搭載台を前記ストッパへの当接位置から予め設定された微小距離だけ前記段ロールユニットの取付方向とは逆方向に移動する微小移動機構が設けられることを特徴としている。
従って、搭載台がストッパに当接したとき、微小移動機構によりこの当接位置から微小距離だけ逆方向に移動することから、搭載台がストッパから離間した状態で第2水平方向へ走行させることができ、搭載台をスムースに走行させることができる。
本発明の段ロールユニットの交換装置では、前記昇降装置は、前記第2走行車輪を昇降可能であり、前記微小移動機構は、前記第2走行車輪と床面のいずれか一方に形成された凸形状の第1傾斜面と、前記いずれか他方に形成された凹形状の第2傾斜面とを有することを特徴としている。
従って、搭載台がストッパに当接したとき、昇降装置が第2走行車輪を下降すると、第2走行車輪が床面に接地され、このとき、第1傾斜面と第2傾斜面が接触し、搭載台がストッパの当接位置から微小距離だけ逆方向に移動することから、搭載台がストッパから離間した状態で第2水平方向へ走行させることができ、搭載台をスムースに走行させることができる。
また、本発明の段ロールユニットの交換方法は、前記第1交換位置で既設の段ロールユニットを前記第1収容部に移動する工程と、前記搭載台を前記第2収容部が前記既設の段ロールユニットが取り外された空所に対向する第2交換位置に移動する工程と、前記第2交換位置で前記第2収容部の段ロールユニットを前記空所に移動する工程と、前記搭載台を前記第2交換位置から退避させる工程と、を有することを特徴とするものである。
従って、1台の台車の移動により段ロールのユニットの交換作業を行うことができ、作業者による各種作業の邪魔にならずに段ロールユニットの交換作業の作業性の向上を図ることができる。
本発明の段ロールユニット搬送装置並びに段ロールユニットの交換装置及び方法によれば、1台の台車の移動により段ロールのユニットの交換作業を行うことができ、作業者による各種作業の邪魔にならずに段ロールユニットの交換作業の作業性の向上を図ることができる。
図1は、段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシンを表す概略図である。 図2は、シングルフェーサを表す概略構成図である。 図3は、第1実施形態の段ロールユニット用交換台車を表す平面図である。 図4は、段ロールユニット用交換台車を表す側面図である。 図5は、段ロールユニット用交換台車における走行装置を表す概略図である。 図6−1は、段ロールユニット用交換台車の作動を表す側面図である。 図6−2は、段ロールユニット用交換台車の作動を表す側面図である。 図6−3は、段ロールユニット用交換台車の作動を表す側面図である。 図7は、第1実施形態の段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置を表す概略正面図である。 図8は、第1実施形態の第1変形例の段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置を表す概略平面図である。 図9は、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置を表す概略正面図である。 図10は、第1実施形態の第2変形例の段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置を表す概略平面図である。 図11は、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置を表す概略正面図である。 図12は、第1実施形態の第3変形例の段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置を表す概略平面図である。 図13は、第1実施形態の第4変形例の段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置を表す概略正面図である。 図14は、第1実施形態の第5変形例の段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置を表す概略正面図である。 図15は、第1実施形態の段ロールユニットの交換装置を表す平面図である。 図16は、段ロールユニットの交換方法を表す平面図である。 図17は、段ロールユニットの交換方法を表す平面図である。 図18は、段ロールユニットの交換方法を表す平面図である。 図19は、第2実施形態の段ロールユニットの交換装置を表す平面図である。 図20は、段ロールユニットの交換装置を表す正面図である。 図21は、第2実施形態の段ロールユニットの交換方法を表す平面図である。 図22、段ロールユニットの交換方法を表す平面図である。 図23は、段ロールユニットの交換方法を表す平面図である。
以下に添付図面を参照して、本発明の段ロールユニット搬送装置並びに段ロールユニットの交換装置及び方法の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。
[第1実施形態]
図1は、段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシンを表す概略図である。
図1に示すように、段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシン10は、波形加工された中芯(芯紙)Bに第2ライナとして、例えば、裏ライナCを貼り合わせて片面段ボールシートDを製造し、この製造される片面段ボールシートDにおける中芯B側に第1ライナとして、例えば、表ライナAを貼り合わせて両面段ボールシートEとし、連続した両面段ボールシートEを所定長さに切断してシート状の両面段ボールシートFを製造するものである。
コルゲートマシン10は、中芯Bのミルロールスタンド11と、プレヒータ(予熱装置)12と、裏ライナCのミルロールスタンド13と、プレヒータ(予熱装置)14と、シングルフェーサ15と、ブリッジ16と、表ライナAのミルロールスタンド17と、プレヒータ(予熱装置)18と、グルーマシン19と、ダブルフェーサ20と、ロータリシャ21と、スリッタスコアラ22と、カットオフ23と、不良品排出装置24と、スタッカ25を有している。
ミルロールスタンド11は、両側にそれぞれ中芯Bが形成される芯紙がロール状に巻かれたロール紙が装着されており、その上方には、紙継ぎを行なうスプライサ(紙継ぎ装置)11aが設けられている。一方のロール紙から給紙されている場合に、他方のロール紙が装着され、紙継ぎ準備がなされる。一方のロール紙の原紙が残り少なくなると、スプライサ11aにより他方のロール紙の原紙に紙継ぎされる。そして、他方のロール紙から原紙が供給されている間に、一方のロール紙が装着され紙継ぎ準備がなされる。このようにして、原紙は順次紙継ぎされてミルロールスタンド11から下流側へ向けて連続的に繰り出されることになる。
一方、ミルロールスタンド13は、両側にそれぞれ裏ライナCがロール状に巻かれたロール紙が装着されており、その上方には、紙継ぎを行なうスプライサ13aが設けられている。一方のロール紙から給紙されている場合に、他方のロール紙が装着され、紙継ぎ準備がなされる。一方のロール紙の原紙が残り少なくなると、スプライサ13aにより他方のロール紙の原紙に紙継ぎされる。そして、他方のロール紙から原紙が供給されている間に、一方のロール紙が装着され紙継ぎ準備がなされる。このようにして、原紙は順次紙継ぎされてミルロールスタンド13から下流側へ向けて連続的に繰り出されることになる。
各プレヒータ12,14は、中芯Bと裏ライナCをそれぞれ予熱するものである。各プレヒータ12,14は、内部に蒸気が供給される加熱装置を有しており、ミルロールスタンド11,13から連続的に繰り出される原紙(中芯B、裏ライナC)を、この加熱装置により加熱しながら搬送することで、この中芯Bと裏ライナCを所定温度まで昇温する。
シングルフェーサ15は、プレヒータ12で加熱された中芯Bを波状に加工した後に各段頂部に糊付けし、プレヒータ14で加熱された裏ライナCを貼り合わせて片面段ボールシートDを形成する。シングルフェーサ15は、搬送方向下流側の斜め上方に取上げコンベア31が設けられている。この取上げコンベア31は、一対の無端ベルトで構成され、シングルフェーサ15において形成された片面段ボールシートDを挟持してブリッジ16に搬送する機能を有している。このブリッジ16は、シングルフェーサ15とダブルフェーサ20との速度差を吸収するために、片面段ボールシートDを一次的に滞留させる滞留部として機能するものである。
ミルロールスタンド17は、両側にそれぞれ表ライナAがロール状に巻かれたロール紙が装着されており、その上方には、紙継ぎを行なうスプライサ17aが設けられている。一方のロール紙から給紙されている場合に、他方のロール紙が装着され、紙継ぎ準備がなされる。一方のロール紙の原紙が残り少なくなると、スプライサ17aにより他方のロール紙の原紙に紙継ぎされる。そして、他方のロール紙から原紙が供給されている間に、一方のロール紙が装着され紙継ぎ準備がなされる。このようにして、原紙は順次紙継ぎされてミルロールスタンド17から下流側へ向けて連続的に繰り出されることになる。
プレヒータ18は、片面段ボールシートD用の加熱ロール(以下、片段シート加熱ロール)32と、表ライナA用の加熱ロール(以下、表ライナ加熱ロール)33とを有している。片段シート加熱ロール32は、巻き付け量調整装置を有すると共に、内部に蒸気を供給することによって所定の温度に加熱されており、周面に片面段ボールシートDの裏ライナC側が巻き付けられることで、この片面段ボールシートDを予加熱することができる。一方、表ライナ加熱ロール33も、同様に、巻き付け量調整装置を有すると共に、内部に蒸気を供給することによって所定の温度に加熱されており、周面に表ライナAが巻き付けられることで、この表ライナAを予加熱することができる。
グルーマシン19は、糊付け装置と加圧装置を有している。片段シート加熱ロール32で加熱された片面段ボールシートDは、途中で、グルーマシン19内を案内され、ライダロールと糊付ロールとの間を通過する際に、中芯Bの段の各頂部に糊付けされる。
グルーマシン19により糊付けされた片面段ボールシートDは、次工程のダブルフェーサ20に移送される。また、表ライナ加熱ロール33で加熱された表ライナAもグルーマシン19内を通ってダブルフェーサ20に移送される。
ダブルフェーサ20は、片面段ボールシートD及び表ライナAの走行ラインに沿って、上流側のヒーティングセクション20aと、下流側のクーリングセクション20bとに分かれている。グルーマシン19で糊付けされた片面段ボールシートDは、このヒーティングセクション20aにて、加圧ベルト34と熱板35との間に搬入され、表ライナAは、片面段ボールシートDの中芯B側に重なるように加圧ベルト34と熱板35との間に搬入される。そして、片面段ボールシートDと表ライナAは、加圧ベルト34と熱板35との間に搬入された後、上下に重なりあった状態で一体となってクーリングセクション20bへ向けて移送される。この移送中、片面段ボールシートDと表ライナAは、加圧されながら加熱されることで、互いに貼り合わされて連続した両面段ボールシートEとなる。両面段ボールシートEは、クーリングセクション20bにて、加圧ベルト34と搬送ベルト36で挟持されながら搬送されるときに自然冷却される。
ダブルフェーサ20で製造された両面段ボールシートEは、ロータリシャ21に移送される。このロータリシャ21は、稼動初期段階で貼合せが安定するまでの間に、両面段ボールシートEを幅方向に全幅切断あるいは部分切断するものである。スリッタスコアラ22は、幅広の両面段ボールシートEを所定の幅を持つように搬送方向に沿って裁断し、且つ、搬送方向に延在する罫線を加工するものである。このスリッタスコアラ22は、両面段ボールシートEの搬送方向に沿って配列された略同一構造をした第1スリッタスコアラユニット22aと第2スリッタスコアラユニット22bとから構成されている。第1スリッタスコアラユニット22a及び第2スリッタスコアラユニット22bは、両面段ボールシートEを挟んで対向配置される上罫線ロールと下罫線ロールとの組を幅方向に複数組有すると共に、両面段ボールシートEの下側に配置されるスリッタナイフを幅方向に複数組有している。
カットオフ23は、スリッタスコアラ22によって搬送方向に裁断された両面段ボールシートEを幅方向に沿って切断し、所定長さをもった板状の両面段ボールシートFに形成するものである。不良品排出装置24は、後述する不良検出装置により不良品と判定された両面段ボールシートFを搬送ラインから排出するものである。スタッカ25は、良品の両面段ボールシートFを積み上げて製品として機外に排出するものである。
ここで、シングルフェーサ15について詳細に説明する。図2は、シングルフェーサを表す概略構成図である。
シングルフェーサ15は、図2に示すように、ベルトロール(支持ロール)41と、張力ロール(支持ロール)42と、ベルトロール41と張力ロール42に巻回された加圧ベルト43と、表面が波状に形成されて加圧ベルト43に加圧状態で当接した上段ロール44と、同じく表面が波状に形成されて上段ロール44に噛み合う下段ロール45を備えている。
プレヒータ14(図1参照)で加熱された裏ライナCは、ライナ用予熱ロール46にまき付けられて予熱された後、ベルトロール41により案内される加圧ベルト43と共に、この加圧ベルト43と上段ロール44とのニップ部に移送される。一方、プレヒータ12で加熱された中芯Bは、上段ロール44と下段ロール45との噛み合い部で波状に加工された後、上段ロール44により案内されて加圧ベルト43と上段ロール44とのニップ部に移送される。
糊付け装置51は、上段ロール44の近傍に配置されている。この糊付け装置51は、糊を蓄えた糊ダム52と、上段ロール44により搬送される中芯Bに糊付けする糊付けロール53と、糊付けロール53の周面への糊の付着量を調整するメータロール54と、メータロール54から糊を掻き取る糊掻きブレード55とから構成されている。上段ロール44と下段ロール45との噛み合い部で段繰りされた中芯Bは、糊付けロール53により各段頂部に糊付けされ、加圧ベルト43と上段ロール44とのニップ部において裏ライナCに貼り合わされ、片面段ボールシートDが形成される。
なお、ベルトロール41、張力ロール42、上段ロール44、下段ロール45は、いずれも内部に蒸気が流通して加熱されている。そのため、中芯Bは、上段ロール44と下段ロール45との噛み合い部で加圧されて波状に加工されるときに加熱される。そして、中芯Bは、糊付けロール53により段頂部に糊が塗布された後、加圧ベルト43と上段ロール44とで、裏ライナCと重ねられたときに加圧されて加熱される。この糊は、所定量の熱を受けて粘着力が増加して固化するものであり、中芯Bと裏ライナCは、上下の段ロール44,45及び加圧ベルト43から糊が熱をもらって固化することで貼り合わされる。
また、図示しないが、上段ロール44と加圧ベルト43とによる中芯B及び裏ライナCの加圧力を調整可能な加圧力調整装置が設けられている。この加圧力調整装置は、油圧シリンダを有し、駆動ロッドの先端部が張力ロール42の支持軸に連結されている。従って、ベルトロール41に対して、油圧シリンダにより張力ロール42を接近離反させることで加圧ベルト43の張力を調整し、上段ロール44と加圧ベルト43の間に搬送される中芯B及び裏ライナCの加圧力を調整することができる。
このように構成されたシングルフェーサ15は、波形形状が異なる複数種類の中芯Bを形成する必要があるため、形成する中芯Bの種類に応じて複数種類の上段ロール44及び下段ロール45が設けられており、シングルフェーサ15に対して上段ロール44及び下段ロール45などからなる段ロールユニットを交換可能としている。この段ロールユニット40は、上段ロール44、下段ロール45、糊付け装置51などから構成される。
以下、第1実施形態の段ロールユニット用交換台車(段ロールユニット搬送装置)、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置、段ロールユニットの交換装置及び方法について説明する。
図3は、第1実施形態の段ロールユニット用交換台車を表す平面図、図4は、段ロールユニット用交換台車を表す側面図、図5は、第1実施形態の段ロールユニット用交換台車における走行装置を表す概略図である。図6−1から図6−3は、段ロールユニット用交換台車の作動を表す側面図である。また、図15は、第1実施形態の段ロールユニットの交換装置を表す平面図である。
第1実施形態において、図15に示すように、段ロールユニットの交換装置100は、段ロールユニット用交換台車101と、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置102と、ユニット交換機構103とを備えている。ここで、段ロールユニット40の取外方向及び取付方向となる第1水平方向をX方向とし、第1水平方向Xに直交する第2水平方向をY方向とする。また、段ロールユニット40の取付方向とは、第1水平方向Xに沿って段ロールユニット用交換台車101がシングルフェーサ15に接近する方向X1方向であり、段ロールユニット40の取外方向とは、第1水平方向Xに沿って段ロールユニット用交換台車101がシングルフェーサ15から離間する方向X2方向である。
まず、段ロールユニット用交換台車101について説明する。図3から図5に示すように、第1実施形態の段ロールユニット用交換台車101は、搭載台111と移動装置112とを備えている。
搭載台111は、矩形の板形状をなし、シングルフェーサ15から取り外す段ロールユニット40を収容する第1収容部N1と、シングルフェーサ15に取り付ける段ロールユニット40を収容する第2収容部N2を有している。そして、この搭載台111は、第1収容部N1と第2収容部N2にそれぞれ段ロールユニット40を第1水平方向Xに沿って移動自在に支持するガイドレール(ガイド部材)121,122が上面部に設けられている。また、搭載台111は、ガイドレール121,122における長手方向の一端部側の上面部に当接部123,124が設けられている。この当接部123,124は、段ロールユニット40が搭載台111のガイドレール121,122により取外方向X2に移動するとき、段ロールユニット40が当接して位置決めを行うものである。
移動装置112は、第1走行装置125と、第2走行装置126と、昇降装置(切替装置)127とから構成されている。第1走行装置125は、第1水平方向Xに沿って搭載台111を走行させるものであり、第2走行装置126は、第2水平方向Yに沿って搭載台111を走行させるものである。第1走行装置125は、4個の第1走行車輪として、2個の前輪128aと2個の後輪128bが車軸129a,129bにより一体回転可能に設けられており、前輪128aの車軸129a及び後輪128bの車軸129bに駆動装置130a,130bが設けられている。そのため、駆動装置130a,130bにより車軸129a,129bを介して前輪128a及び後輪128bを駆動回転することで、搭載台111を床面G上で第1水平方向Xに沿って走行することができる。なお、前輪128aの車軸129aに操舵装置131を設けてもよい。
第2走行装置126は、4個の第2走行車輪として、前方側の2個の車輪132aと後方側の2個の車輪132bが設けられ、各車輪132a,132bに駆動装置133a,133bが設けられている。そのため、駆動装置133a,133bにより車輪132a,132bを駆動回転することで、搭載台111は床面G上で第2水平方向Yに沿って走行することができる。
昇降装置127は、第2走行装置126の各車輪132a,132bを昇降させることで、第1走行装置125と第2走行装置126を選択的に使用できるように切り替えるものである。そのため、昇降装置127により各車輪132a,132bを上昇させると、第1走行装置125の各前輪128aと各後輪128bが床面Gに接地し、第2走行装置126の各車輪132a,132bが床面Gから離間し、第1走行装置125を使用することができる。一方、昇降装置127により各車輪132a,132bを下降させると、第2走行装置126の各車輪132a,132bが床面Gに接地し、第1走行装置125の各前輪128aと各後輪128bが床面Gから離間し、第2走行装置126を使用することができる。なお、昇降装置127により第1走行装置125の各前輪128aと各後輪128bを昇降させることで、第1走行装置125と第2走行装置126を選択的に使用できるように切り替えるようにしてもよい。
そのため、移動装置112は、第1走行装置により搭載台111を第1収容部N1が既設の段ロールユニット40に対向する第1交換位置(後述する図16に示す位置)と、第2収容部N2が既設の段ロールユニット40が取り外された空所に対向する第2交換位置(後述する図17に示す位置)と、第1交換位置及び第2交換位置から離間した退避位置とに移動することができる。
また、搭載台111は、長手方向の一端部に操作ハンドル134が設けられており、この操作ハンドル134に移動装置112を駆動停止する操作盤135が設けられている。
また、図6−1に示すように、シングルフェーサ15は、フレーム141に搭載台111のストッパ142が設けられている。このストッパ142は、第1走行装置125により搭載台111が取付方向X1に沿って移動するとき、この搭載台111が当接してその移動を阻止するものである。更に、搭載台111がストッパ142に当接した時、搭載台111をこの当接位置から予め設定された微小距離Sだけ取付方向X1とは逆方向の取外方向X2に移動する微小移動機構143が設けられている。
この微小移動機構143にて、第2走行装置126の各車輪132aは、凸形状をなし、水平方向に対して互いに逆方向に傾斜した2個の第1傾斜面144a,144bと、各第1傾斜面144a,144bの間の水平方向に沿う平坦面144cとが設けられている。一方、ストッパ142に近接した床面Gは、ガイドレール145が設けられており、このガイドレール145は、凹形状をなし、水平方向に対して互いに逆方向に傾斜した2個の第2傾斜面146a,146bが設けられている。ここで、各車輪132aの第1傾斜面144a,144bとガイドレール145の第2傾斜面146a,146bは、ほぼ同じ傾斜角度に設定されている。なお、第2走行装置126の各車輪132aを凹形状とし、ガイドレール145を凸形状としてもよい。
そのため、図6−1に示すように、第1走行装置125の各前輪128aと各後輪128bが床面Gに接地し、第2走行装置126の各車輪132a,132bが床面Gから離間した状態で、第1走行装置125により搭載台111が取付方向X1に走行してストッパ142に当接して停止する。このとき、車輪132aは、ガイドレール145の上方に位置するが、ストッパ142側に微小距離Sだけずれた位置にある。ここで、図6−1及び図6−2に示すように、昇降装置127により各車輪132a,132bを下降させると、車輪132aの第1傾斜面144aだけがガイドレール145の第2傾斜面146aだけに接触する。そして、昇降装置127により各車輪132a,132bを更に下降させると、図6−2及び図6−3に示すように、車輪132aの第1傾斜面144aがガイドレール145の第2傾斜面146aに案内されて取外方向X2に移動し、車輪132aの各第1傾斜面144a,144bがガイドレール145の各第2傾斜面146a,146bに接触する。このとき、第2走行装置126の各車輪132bも床面Gに接地し、第1走行装置125の各前輪128aと各後輪128bが床面Gから離間する。すると、搭載台111とストッパ142との間に微小距離Sが確保され、第2走行装置126により搭載台111が第2水平方向Yに移動するとき、搭載台111がストッパ142と接触することなく走行することができる。
次に、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置について説明する。図7は、第1実施形態の段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置を表す概略正面図である。
図7に示すように、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置102は、段ロールユニット40の交換時に、加圧ベルト43の下降を阻止するベルト支持機構を備えている。このベルト支持機構は、ベルトロール41と張力ロール42に掛け回された加圧ベルト43の上側ベルト43aまたは下側ベルト43bを支持する支持部材を備えている。また、ベルト支持機構は、この支持部材を加圧ベルト43から所定距離だけ離間する退避位置と、加圧ベルト43を支持する支持位置とに移動する支持部材移動装置を備えている。具体的に、支持部材は、加圧ベルト43の下側ベルト43bを鉛直方向の上方から吸引する吸引部材151であり、この吸引部材151に吸引装置(図示略)が連結されている。また、支持部材移動装置は、この吸引部材151を昇降可能なエアシリ昇降装置(図示略)である。
シングルフェーサ15の作動時、即ち、ベルトロール41と張力ロール42により加圧ベルト43が移動しているとき、この加圧ベルト43が上段ロール44に接触している。このとき、吸引部材151は、上側ベルト43aと下側ベルト43bとの間で、加圧ベルト43から離間した退避位置(図7に二点鎖線で表す位置)に位置している。そして、シングルフェーサ15の作動が停止し、段ロールユニット40を交換するとき、吸引部材151を下降して下側ベルト43bを支持する支持位置(図7に実線で表す位置)に移動し、吸引装置を作動することで吸引部材151が下側ベルト43bを吸引する。ここで、上段ロール44や下段ロール45などから構成される既設の段ロールユニット40を、図7に二点鎖線で示すように下降した後、取外方向X2に移動して取り外す。続いて、既設の段ロールユニット40が取り外された空所に別の段ロールユニット40を取付方向X1に移動した後、図7に実線で示すように上昇させる。このとき、加圧ベルト43は、下側ベルト43bが吸引部材151に吸引されていることから、垂れ下がることはない。そのため、段ロールユニット40の交換時に、この段ロールユニット40を取外方向X2や取付方向X1に移動しても、段ロールユニット40が加圧ベルト43に接触することはなく、加圧ベルト43の損傷が防止される。
なお、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置は、上述したものに限定されるものではない。図8は、第1実施形態の第1変形例の段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置を表す概略平面図、図9は、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置を表す概略正面図である。
図8及び図9に示すように、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置102Aは、段ロールユニット40の交換時に、加圧ベルト43の下降を阻止するベルト支持機構を備えている。このベルト支持機構は、ベルトロール41と張力ロール42に掛け回された加圧ベルト43の下側ベルト43bを支持する支持部材としての支持ロッド152a,152bを備えている。また、ベルト支持機構は、この支持ロッド152a,152bを加圧ベルト43から所定距離だけ離間する退避位置と、加圧ベルト43を支持する支持位置とに移動する支持部材移動装置としてのエアシリンダ153a,153bを備えている。具体的に、エアシリンダ153a,153bは、既設の段ロールユニット40より取外方向X2側で、且つ、加圧ベルト43より下方に配置され、支持ロッド152a,152bを取付方向X1に移動することができる。
シングルフェーサ15の作動時、即ち、ベルトロール41と張力ロール42により加圧ベルト43が移動しているとき、この加圧ベルト43が上段ロール44に接触している(図7の実線状態)。このとき、支持ロッド152a,152bは、既設の段ロールユニット40より取外方向X2側で、加圧ベルト43から離間した退避位置(図8に二点鎖線で表す位置)に位置している。そして、シングルフェーサ15の作動が停止し、段ロールユニット40を交換するとき、エアシリンダ153a,153bにより支持ロッド152a,152bを取付方向X1側に移動し、下側ベルト43bを支持可能な支持位置(図8に実線で表す位置)に位置させる。ここで、既設の段ロールユニット40を、図9に実線で示すように下降した後、取外方向X2に移動して取り外す。続いて、既設の段ロールユニット40が取り外された空所に別の段ロールユニット40を取付方向X1に移動した後に上昇させる。このとき、加圧ベルト43は、下側ベルト43bが支持ロッド152a,152bに支持されていることから、垂れ下がることはない。そのため、段ロールユニット40の交換時に、この段ロールユニット40を取外方向X2や取付方向X1に移動しても、段ロールユニット40が加圧ベルト43に接触することはなく、加圧ベルト43の損傷が防止される。
また、図10は、第1実施形態の第2変形例の段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置を表す概略平面図、図11は、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置を表す概略正面図である。
図10及び図11に示すように、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置102Bは、段ロールユニット40の交換時に、加圧ベルト43の下降を阻止するベルト支持機構を備えている。このベルト支持機構は、ベルトロール41と張力ロール42に掛け回された加圧ベルト43の下側ベルト43bを支持する支持部材としての支持ロッド154を備えている。また、ベルト支持機構は、この支持ロッド154を加圧ベルト43から所定距離だけ離間する退避位置と、加圧ベルト43を支持する支持位置とに移動する支持部材移動装置としての回転装置155を備えている。具体的に、回転装置155は、ベルトロール41と同軸上に設けられており、ベルトロール41の各軸端部から一対の連結ロッド156を介して支持ロッド154が連結されており、支持ロッド154は、ベルトロール41の外側で略平行に配置されている。そのため、回転装置155により連結ロッド156を介して支持ロッド154をベルトロール41の回転中心を中心として移動し、加圧ベルト43の下側ベルト43bを下方から支持することができる。
シングルフェーサ15の作動時、即ち、ベルトロール41と張力ロール42により加圧ベルト43が移動しているとき、この加圧ベルト43が上段ロール44に接触している(図7の実線状態)。このとき、支持ロッド154は、ベルトロール41より上方側で、加圧ベルト43から離間した退避位置(図10及び図11に二点鎖線で表す位置)に位置している。そして、シングルフェーサ15の作動が停止し、段ロールユニット40を交換するとき、回転装置155により連結ロッド156を介して支持ロッド154を移動し、下側ベルト43bを下方から支持する支持位置(図10及び図11に実線で表す位置)に位置させる。ここで、既設の段ロールユニット40を、図11に実線で示すように下降した後、取外方向X2に移動して取り外す。続いて、既設の段ロールユニット40が取り外された空所に別の段ロールユニット40を取付方向X1に移動した後に上昇させる。このとき、加圧ベルト43は、下側ベルト43bが支持ロッド154に支持されていることから、図11に二点鎖線で表すように、垂れ下がることはない。そのため、段ロールユニット40の交換時に、この段ロールユニット40を取外方向X2や取付方向X1に移動しても、段ロールユニット40が加圧ベルト43に接触することはなく、加圧ベルト43の損傷が防止される。
また、図12は、第1実施形態の第3変形例の段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置を表す概略平面図である。
図12に示すように、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置102Cは、段ロールユニット40の交換時に、加圧ベルト43の下降を阻止するベルト支持機構を備えている。このベルト支持機構は、ベルトロール41と張力ロール42に掛け回された加圧ベルト43の下側ベルト43bを支持する支持部材としての支持ロッド157を備えている。また、ベルト支持機構は、この支持ロッド157を加圧ベルト43から所定距離だけ離間する退避位置と、加圧ベルト43を支持する支持位置とに移動する支持部材移動装置としての回転装置158を備えている。具体的に、回転装置158は、ベルトロール41と同軸上に設けられており、ベルトロール41の一軸端部から連結ロッド159を介して支持ロッド157が連結されており、支持ロッド157は、ベルトロール41の外側で略平行に配置されている。この場合、支持ロッド157は、片持ちで、加圧ベルト43より取外方向X2側から取付方向X1側に向けて延出されている。そのため、回転装置158により連結ロッド159を介して支持ロッド157をベルトロール41の回転中心を中心として回動し、退避位置(図12に二点鎖線で表す位置)から支持位置(図12に実線で表す位置)に移動することで、加圧ベルト43の下側ベルト43bを下方から支持することができる。
なお、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置102Cの作動は、上述した段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置102Bとほぼ同様であることから、説明は省略する。
また、図13は、第1実施形態の第4変形例の段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置を表す概略正面図である。
図13に示すように、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置102Dは、段ロールユニット40の交換時に、加圧ベルト43の下降を阻止するベルト支持機構を備えている。このベルト支持機構は、ベルトロール41と張力ロール42に掛け回された加圧ベルト43の上側ベルト43aを支持する支持部材としての支持ロッド160を備えている。また、ベルト支持機構は、この支持ロッド160を加圧ベルト43から所定距離だけ離間する退避位置と、加圧ベルト43を支持する支持位置とに移動する支持部材移動装置を備えており、例えば、上述した回転装置155,158及び連結ロッド156,159である。この支持ロッド160は、ベルトロール41における上側ベルト43aと下側ベルト43bとの間で、ベルトロール41と略平行に配置されている。そのため、回転装置により支持ロッド160を回動して上昇されると、支持ロッド160が加圧ベルト43の上側ベルト43aを下方から持ち上げて支持することができる。
シングルフェーサ15の作動時、即ち、ベルトロール41と張力ロール42により加圧ベルト43が移動しているとき、この加圧ベルト43が上段ロール44に接触している(図7の実線状態)。このとき、支持ロッド160は、上側ベルト43aと下側ベルト43bとの間で、且つ、加圧ベルト43から離間した退避位置に位置している。そして、シングルフェーサ15の作動が停止し、段ロールユニット40を交換するとき、図13に二点鎖線で示す位置にある支持ロッド160を図13に実線で示す位置まで上昇し、上側ベルト43aを下方から支持して持ち上げる支持位置に位置させる。ここで、既設の段ロールユニット40を、図13に実線で示すように下降した後、取外方向X2に移動して取り外す。続いて、既設の段ロールユニット40が取り外された空所に別の段ロールユニット40を取付方向X1に移動した後に上昇させる。このとき、加圧ベルト43は、上側ベルト43aが支持ロッド160に持ち上げられて支持されていることから、図13に二点鎖線で示すように、垂れ下がることはない。そのため、段ロールユニット40の交換時に、この段ロールユニット40を取外方向X2や取付方向X1に移動しても、段ロールユニット40が加圧ベルト43に接触することはなく、加圧ベルト43の損傷が防止される。
また、図14は、第1実施形態の第5変形例の段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置を表す概略正面図である。
図14に示すように、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置102Eは、段ロールユニット40の交換時に、加圧ベルト43の下降を阻止するベルト支持機構を備えている。このベルト支持機構は、ベルトロール41と張力ロール42との間の距離を調整することで、加圧ベルト43の張力を調整可能な加圧力調整装置である。この加圧力調整装置は、油圧シリンダ161を有し、駆動ロッドの先端部が張力ロール42の支持軸に連結されている。
シングルフェーサ15の作動時、即ち、ベルトロール41と張力ロール42により加圧ベルト43が移動しているとき、この加圧ベルト43が上段ロール44に接触している(図7の実線状態)。このとき、張力ロール42は、所定の位置にあり、加圧ベルト43の張力を所望の値に調整している。そして、シングルフェーサ15の作動が停止し、段ロールユニット40を交換するとき、油圧シリンダ161を作動し、張力ロール42をベルトロール41から離間させるように、図14に二点鎖線で表す退避位置から実線で表す支持位置に移動する。ここで、既設の段ロールユニット40を、図14に実線で示すように下降した後、取外方向X2に移動して取り外す。続いて、既設の段ロールユニット40が取り外された空所に別の段ロールユニット40を取付方向X1に移動した後に上昇させる。このとき、加圧ベルト43は、ベルトロール41と張力ロール42との間隔が長くなることから、垂れ下がることはない。そのため、段ロールユニット40の交換時に、この段ロールユニット40を取外方向X2や取付方向X1に移動しても、段ロールユニット40が加圧ベルト43に接触することはなく、加圧ベルト43の損傷が防止される。
ここで、このように構成された第1実施形態の段ロールユニットの交換装置100による段ロールユニットの交換方法について説明する。図16から図18は、第1実施形態の段ロールユニットの交換方法を表す平面図である。
第1実施形態の段ロールユニットの交換装置100による段ロールユニットの交換方法は、搭載台111の第1収容部N1を空として第2収容部N2に段ロールユニット40を搭載する工程と、搭載台111の第1収容部N1が既設の段ロールユニット40に対向する第1交換位置に移動する工程と、第1交換位置で既設の段ロールユニット40を第1収容部N1に移動する工程と、搭載台111の第2収容部N2が既設の段ロールユニット40が取り外された空所に対向する第2交換位置に移動する工程と、第2交換位置で第2収容部N2の段ロールユニット40を空所に移動する工程と、搭載台111を第2交換位置から退避させる工程とを有する。
段ロールユニットの交換装置100による段ロールユニットの交換方法を具体的に説明する。図4及び図15に示すように、搭載台111の第1収容部N1を空として第2収容部N2に新たに取り付ける段ロールユニット40を搭載し、作業者は、操作盤135を操作し、第1走行装置125を作動し、搭載台111を取付方向X1に移動する。すると、図4及び図15から図16に示すように、搭載台111は、前端部がストッパ142に当接して停止し、作業者は、操作盤135を操作し、第1走行装置125の作動を停止する。そして、作業者は、操作盤135を操作し、昇降装置127を作動し、各車輪132a,132bを下降させる。すると、車輪132aがガイドレール145に嵌合し、搭載台111がストッパ142と微小距離Sを空けて位置決めされる。そして、作業者は、操作盤135を操作し、第2走行装置126を作動し、搭載台111を第2水平方向Yに沿って移動し、搭載台111の第1収容部N1が既設の段ロールユニット40に対向する第1交換位置に移動して停止する。この搭載台111の停止は、作業者が操作盤135を操作して手動により行ってもよいし、適正位置に設けた検出センサが搭載台111を検出することで、自動的に行ってもよい。
搭載台111が第1交換位置で停止すると、図16に示すように、ここで、ユニット交換機構103により既設の段ロールユニット40を第1収容部N1に移動する。このユニット交換機構103は、詳細に説明はしないが、シングルフェーサ15側に設けられており、シングルフェーサ15のフレーム141と段ロールユニット用交換台車101との間で段ロールユニット40の移動を行うものである。また、ユニット交換機構103により既設の段ロールユニット40を移動する直前に、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置102により加圧ベルト43の下降を阻止する。
既設の段ロールユニット40が搭載台111の第1収容部N1に収容されると、図16から図17に示すように、作業者は、操作盤135を操作し、第2走行装置126を作動し、搭載台111を第2水平方向Yに沿って移動し、搭載台111の第2収容部N2が既設の段ロールユニット40が取り外された空所N3に対向する第2交換位置に移動して停止する。この搭載台111の停止は、作業者が操作盤135を操作して手動により行ってもよいし、適正位置に設けた検出センサが搭載台111を検出することで、自動的に行ってもよい。
搭載台111が第2交換位置で停止すると、ユニット交換機構103により第2収容部N2の段ロールユニット40を空所N3に移動する。第2収容部N2の段ロールユニット40が空所N3に移動すると、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置102による加圧ベルト43の支持をやめる。そして、図4及び図17から図18に示すように、作業者は、操作盤135を操作し、昇降装置127を作動し、各車輪132a,132bを上昇させる。すると、車輪132aが床面Gから離間し、第1走行装置125の前輪128aと後輪128bが床面Gに接地する。そして、作業者は、操作盤135を操作し、第1走行装置125を作動し、搭載台111を取外方向X2に沿って移動し、搭載台111を第2交換位置から退避させることで交換作業が終了する。
このように第1実施形態の段ロールユニット用交換台車にあっては、取り外す段ロールユニット40を収容する第1収容部N1と取り付ける段ロールユニット40を収容する第2収容部N2を有する搭載台111と、搭載台111を第1収容部N1が既設の段ロールユニット40に対向する第1交換位置と第2収容部N2が既設の段ロールユニット40が取り外された空所N3に対向する第2交換位置と第1交換位置及び第2交換位置から離間した退避位置とに移動する移動装置112とを設けている。
従って、まず、移動装置112により搭載台111を退避位置から第1交換位置に移動すると、第1収容部N1が既設の段ロールユニット40に対向する。ここで、既設の段ロールユニット40を第1収容部N1に移動する。次に、移動装置112により搭載台111を第1交換位置から第2収容部N2が既設の段ロールユニット40が取り外された空所N3に対向する第2交換位置に移動する。ここで、第2収容部N2にある段ロールユニット40を既設の段ロールユニット40が取り外された空所N3に移動する。そして、移動装置112により搭載台111を第2交換位置から退避位置に移動することで交換作業が完了する。その結果、1台の台車の移動により段ロールユニット40の交換作業を行うことができ、作業者による各種作業の邪魔にならずに段ロールユニット40の交換作業の作業性の向上を図ることができる。
第1実施形態の段ロールユニット用交換台車では、移動装置112として、段ロールユニット40の取付方向X1及び取外方向X2となる第1水平方向Xに沿って搭載台111を走行させる第1走行装置125と、第1水平方向Xに直交する第2水平方向Yに沿って搭載台111を走行させる第2走行装置126と、第1走行装置125と第2走行装置126を選択的に使用できるように切り替える切替装置としての昇降装置127とを設けている。従って、第1走行装置125を選択して作動すると、搭載台111を第1水平方向Xに沿って走行させることができ、第2走行装置126を選択して作動すると、搭載台111を第2水平方向Yに沿って走行させることができる。そのため、搭載台111を第1交換位置と第2交換位置とにスムースに移動することができる。
第1実施形態の段ロールユニット用交換台車では、昇降装置127により第2走行装置126の各車輪132a,132bを昇降可能としている。従って、第1走行装置125と第2走行装置126の使用を容易に切り替えることができ、搭載台111を所定の方向にスムースに移動することができると共に、構造の簡素化を図ることができる。
第1実施形態の段ロールユニット用交換台車では、搭載台111の第1収容部N1と第2収容部N2に段ロールユニット40を取付方向X1及び取外方向X2に沿って移動するガイドレール121,122を設けている。従って、段ロールユニット40をガイドレール121,122により取外方向X2に移動して容易に第1収容部N1に収容することができ、また、第2収容部N2にある段ロールユニット40をガイドレール121,122により取付方向X1に移動して容易に所定の位置に装着することができる。
また、第1実施形態の段ロールユニットの交換装置は、段ロールユニット用交換台車101と、シングルフェーサ15と段ロールユニット用交換台車101との間で段ロールユニット40の取外及び取付を行うユニット交換機構103とを備えている。従って、ユニット交換機構103によりシングルフェーサ15と段ロールユニット用交換台車101との間で段ロールユニット40の交換作業を行うことから、1台の段ロールユニット用交換台車101の移動により段ロールユニット40の交換作業を行うことができ、作業者による各種作業の邪魔にならずに段ロールユニット40の交換作業の作業性の向上を図ることができる。
第1実施形態の段ロールユニットの交換装置は、上下の段ロール44,45により構成される段ロールユニット40の交換時に、加圧ベルト43の下降を阻止するベルト支持機構を設けている。従って、段ロールユニット40の交換時に、上段ロール44が加圧ベルト43に接触することがなく、加圧ベルト43の損傷を防止することができる。その結果、段ロールユニット40の交換作業の作業性の向上を図ることができる。
なお、ベルト支持機構は、段ロールユニット40の交換時に作動して加圧ベルト43の下降を阻止するようにしたが、このような作動に限定されるものではない。既設の段ロールユニット40を取外方向X2に移動して搭載台111の第1収容部N1に収容する前に、ベルト支持機構を作動することが好ましい。但し、既設の段ロールユニット40を取り外すとき、既設の段ロールユニット40が下降してから取外方向X2に移動することから、既設の段ロールユニット40を取外方向X2に移動して第1収容部N1に収容した後、搭載台111の第2収容部N2にある段ロールユニット40を取付方向X1に移動して空所N3に移動する前に、ベルト支持機構を作動してもよい。
第1実施形態の段ロールユニットの交換装置では、ベルト支持機構として、ベルトロール41と張力ロール42に掛け回された加圧ベルト43を支持する支持部材を設けている。従って、段ロールユニット40の交換時に、支持部材により加圧ベルト43を支持することから、簡単な構成で容易に上段ロール44と加圧ベルト43との接触を防止することができる。
第1実施形態の段ロールユニットの交換装置では、ベルト支持機構は、支持部材を加圧ベルト43から所定距離だけ離間する退避位置と加圧ベルト43を支持する支持位置とに移動する支持部材移動装置を備えている。従って、支持部材は、通常、加圧ベルト43から離間する退避位置に位置することで、シングルフェーサ15の作動に支障をきたすことがない。そして、段ロールユニット40の交換時に、支持部材移動装置により支持部材が加圧ベルト43を支持する支持位置に移動することから、簡単な構成で容易に支持部材が加圧ベルト43を支持して上段ロール44と加圧ベルト43との接触を防止することができる。
第1実施形態の段ロールユニットの交換装置では、支持部材として、加圧ベルト43を鉛直方向の下方から支持する支持ロッド152a,152b,154,157,160を設け、移動可能としている。従って、段ロールユニット40の交換時に、支持ロッド152a,152b,154,157,160を支持位置に移動し、下方から加圧ベルト43を支持することから、簡単な構成で容易に加圧ベルト43を支持して上段ロール44と加圧ベルト43との接触を防止することができる。
第1実施形態の段ロールユニットの交換装置では、支持部材として、加圧ベルト43を鉛直方向の上方から吸引する吸引部材151を設け、昇降可能としている。従って、段ロールユニット40の交換時に、吸引部材151により上方から加圧ベルト43を吸引することから、簡単な構成で容易に加圧ベルト43を支持して上段ロール44と加圧ベルト43との接触を防止することができる。
第1実施形態の段ロールユニットの交換装置では、ベルト支持機構として、ベルトロール41と張力ロール42との間の距離を調整する調整装置(油圧シリンダ161)を設けている。従って、既存の装置で容易に加圧ベルト43を支持して上段ロール44と加圧ベルト43との接触を防止することができる。
第1実施形態の段ロールユニットの交換装置では、段ロールユニット用交換台車101と、第1走行装置125により搭載台111が段ロールユニット40の取付方向X1に沿って移動するときに搭載台111の移動を阻止するストッパ142と、シングルフェーサ15と段ロールユニット用交換台車101との間で段ロールユニット40の取外及び取付を行うユニット交換機構103とを設けている。従って、まず、第1走行装置125を作動して搭載台111を第1水平方向X1に沿って走行させると、搭載台111がストッパ142に当接してその移動が阻止され、次に、第2走行装置126を作動し、搭載台111を第2水平方向Yに沿って走行させることで、搭載台111を第1交換位置や第2交換位置に移動する。そして、第1交換位置で、ユニット交換機構103により既設の段ロールユニット40を第1収容部N1に移動する。また、第2交換位置で、ユニット交換機構103により第2収容部N2にある段ロールユニット40を空所N3に移動する。そして、移動装置112により搭載台111を第2交換位置から退避位置に移動することで交換作業が完了する。その結果、1台の段ロールユニット用交換台車101の移動により段ロールユニット40の交換作業を行うことができ、作業者による各種作業の邪魔にならずに段ロールユニット40の交換作業の作業性の向上を図ることができる。
第1実施形態の段ロールユニットの交換装置では、搭載台111をストッパ142への当接位置から予め設定された微小距離Sだけ段ロールユニット40の取付方向X1とは逆方向の取外方向X2に移動する微小移動機構143を設けている。従って、搭載台111がストッパ142に当接したとき、微小移動機構143によりこの当接位置から微小距離Sだけ取外方向X2に移動することから、搭載台111がストッパ142から離間した状態で第2水平方向Yへ走行させることができ、搭載台111をスムースに走行させることができる。
第1実施形態の段ロールユニットの交換装置では、微小移動機構143として、第2走行装置126の各車輪132aに凸形状の第1傾斜面144a,144bを形成し、床面Gのガイドレール145に凹形状の第2傾斜面146a,146bを形成している。従って、搭載台111がストッパ142に当接したとき、昇降装置127が各車輪132a,132bを下降すると、この各車輪132a,132bが床面Gに接地され、このとき、第1傾斜面144a,144bと第2傾斜面146a,146bが接触し、搭載台111がストッパ142の当接位置から微小距離Sだけ取外方向X2に移動することから、搭載台111がストッパ142から離間した状態で第2水平方向Yへ走行させることができ、搭載台111をスムースに走行させることができる。
第1実施形態の段ロールユニットの交換装置では、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置102,102A,102B,102C,102D,102Eを設けている。従って、上下の段ロールユニット40の交換時に、ベルト支持機構により加圧ベルト43の下降を阻止することから、上段ロール44が加圧ベルト43に接触することがなく、加圧ベルト43の損傷を防止することができる。その結果、段ロールユニット40の交換作業の作業性の向上を図ることができる。
また、第1実施形態の段ロールユニットの交換方法は、搭載台111の第1収容部N1を空として第2収容部N2に段ロールユニット40を搭載する工程と、搭載台111を第1収容部N1が既設の段ロールユニット40に対向する第1交換位置に移動する工程と、第1交換位置で既設の段ロールユニット40を第1収容部N1に移動する工程と、搭載台111を第2収容部N2が既設の段ロールユニット40が取り外された空所に対向する第2交換位置に移動する工程と、第2交換位置で第2収容部N2の段ロールユニット40を空所に移動する工程と、搭載台111を第2交換位置から退避させる工程とを有している。従って、1台の段ロールユニット用交換台車101の移動により段ロールユニット40の交換作業を行うことができ、作業者による各種作業の邪魔にならずに段ロールユニット40の交換作業の作業性の向上を図ることができる。
[第2実施形態]
図19は、第2実施形態の段ロールユニットの交換装置を表す平面図、図20は、段ロールユニットの交換装置を表す正面図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第2実施形態において、図19及び図20に示すように、段ロールユニットの交換装置200は、段ロールユニット搬送装置201と、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置102と、ユニット交換機構103(いずれも図15参照)とを備えている。ここで、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置102とユニット交換機構103は、第1実施形態と同様であり、説明は省略する。
段ロールユニット搬送装置201は、搭載台211と移動装置212とを備えている。搭載台211は、矩形の板形状をなし、シングルフェーサ15から取り外す段ロールユニット40を収容する第1収容部N1と、シングルフェーサ15に取り付ける段ロールユニット40を収容する第2収容部N2を有している。そして、この搭載台111は、第1収容部N1と第2収容部N2にそれぞれ段ロールユニット40を第1水平方向Xに沿って移動自在に支持するガイドレール(ガイド部材)221,222が上面部に設けられている。また、搭載台211は、ガイドレール221,222における長手方向の一端部側の上面部に当接部223,224が設けられている。この当接部223,224は、段ロールユニット40が搭載台211のガイドレール221,222により取外方向X2に移動するとき、段ロールユニット40が当接して位置決めを行うものである。
移動装置212は、第1移動装置225と、第2移動装置226とから構成されている。第1移動装置225は、鉛直方向Zに沿って搭載台211を昇降させるものであり、第2移動装置226は、第2水平方向Yに沿って搭載台211を走行させるものである。
即ち、シングルフェーサ15に隣接して架台231が設置されており、この架台231上に第2水平方向Y2に沿って一対のガイドレール232が固定されている。搬送台233は、矩形の板形状をなし、複数の走行車輪234によりガイドレール232上を移動自在に支持されている。そして、図示しない駆動装置により各走行車輪234を駆動回転することで、搬送台233を第2水平方向Yに沿って移動することができる。搬送台233は、四方に昇降機構235が設けられ、各昇降機構235からそれぞれねじ軸236が垂下されており、各ねじ軸236が搭載台211の各支持部237に螺合している。
第1移動装置225は、各昇降機構235によりねじ軸236をそれぞれ回転することで、搭載台211を昇降することができる。第2移動装置226は、駆動装置により各走行車輪234を駆動回転することで、搬送台233を介して搭載台211を第2水平方向Yに沿って移動することができる。
ここで、このように構成された第2実施形態の段ロールユニットの交換装置200による段ロールユニットの交換方法について説明する。図21から図23は、第2実施形態の段ロールユニットの交換方法を表す平面図である。
第2実施形態の段ロールユニットの交換装置200による段ロールユニットの交換方法は、搭載台211の第1収容部N1を空として第2収容部N2に段ロールユニット40を搭載する工程と、搭載台211の第1収容部N1が既設の段ロールユニット40に対向する第1交換位置に移動する工程と、第1交換位置で既設の段ロールユニット40を第1収容部N1に移動する工程と、搭載台211の第2収容部N2が既設の段ロールユニット40が取り外された空所に対向する第2交換位置に移動する工程と、第2交換位置で第2収容部N2の段ロールユニット40を空所に移動する工程と、搭載台211を第2交換位置から退避させる工程とを有する。
図20及び図21に示すように、搭載台211の第1収容部N1を空として第2収容部N2に新たに取り付ける段ロールユニット40を搭載し、第1移動装置225を作動し、退避位置である架台231上の搭載台211を鉛直方向Zの下方に移動する。そして、搭載台211は、所定の高さ位置で停止する。続いて、第2移動装置226を作動し、搭載台211を第2水平方向Yに沿って移動し、搭載台211の第1収容部N1が既設の段ロールユニット40に対向する第1交換位置に移動して停止する。この搭載台111の停止は、作業者が手動により行ってもよいし、検出センサが搭載台211を検出することで、自動的に行ってもよい。
搭載台211が第1交換位置で停止すると、ここで、ユニット交換機構103により既設の段ロールユニット40を第1収容部N1に移動する。また、ユニット交換機構103により既設の段ロールユニット40を移動する直前に、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置102により加圧ベルト43の下降を阻止する。
既設の段ロールユニット40が搭載台111の第1収容部N1に収容されると、図21及び図22に示すように、作業者は、第2移動装置226を作動し、搭載台211を第2水平方向Yに沿って移動し、搭載台211の第2収容部N2が既設の段ロールユニット40が取り外された空所に対向する第2交換位置に移動して停止する。この搭載台211の停止は、作業者が手動により行ってもよいし、検出センサが搭載台211を検出することで、自動的に行ってもよい。
搭載台211が第2交換位置で停止すると、ここで、ユニット交換機構103により第2収容部N2の段ロールユニット40を空所に移動する。第2収容部N2の段ロールユニット40が空所に移動すると、段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置102による加圧ベルト43の支持をやめる。そして、図23に示すように、作業者は、第1移動装置225を作動し、搭載台211を鉛直方向Zの上方に移動し、搭載台211を第2交換位置から架台231の退避位置である上方に退避させることで交換作業が終了する。
このように第2実施形態の段ロールユニット用交換台車にあっては、取り外す段ロールユニット40を収容する第1収容部N1と取り付ける段ロールユニット40を収容する第2収容部N2を有する搭載台211と、搭載台211を第1収容部N1が既設の段ロールユニット40に対向する第1交換位置と第2収容部N2が既設の段ロールユニット40が取り外された空所に対向する第2交換位置と第1交換位置及び第2交換位置から離間した退避位置とに移動する移動装置212とを設けている。
従って、1台の台車の移動により段ロールユニット40の交換作業を行うことができ、作業者による各種作業の邪魔にならずに段ロールユニット40の交換作業の作業性の向上を図ることができる。
第2実施形態の段ロールユニット用交換台車では、移動装置212として、搭載台211を昇降させる第1移動装置225と、第2水平方向Yに沿って搭載台211を移動させる第2移動装置226とを設けている。従って、第1移動装置225を作動すると、搭載台211を昇降させることができ、第2移動装置226を作動すると、搭載台211を第2水平方向Yに沿って走行させることができる。そのため、搭載台211を第1交換位置と第2交換位置とにスムースに移動することができる。
10 コルゲートマシン(段ボールシートの製造装置)
11 ミルロールスタンド
12 プレヒータ
13 ミルロールスタンド
14 プレヒータ
15 シングルフェーサ
16 ブリッジ
17 ミルロールスタンド
18 プレヒータ
19 グルーマシン
20 ダブルフェーサ
21 ロータリシャ
22 スリッタスコアラ
23 カットオフ
24 不良品排出装置
25 スタッカ
40 段ロールユニット
41 ベルトロール
42 張力ロール
43 加圧ベルト
44 上段ロール
45 下段ロール
51 糊付け装置
100,200 段ロールユニットの交換装置
101 段ロールユニット用交換台車(段ロールユニット搬送装置)
102,102A,102B,102C,102D,102E 段ロールユニット用加圧ベルトの支持装置
103 ユニット交換機構
111,211 搭載台
112,212 移動装置
121,122,221,222 ガイドレール
123,124,223,224 当接部
125 第1走行装置(移動装置)
126 第2走行装置(移動装置)
127 昇降装置(切替装置)
128a 前輪(第1走行車輪)
128b 後輪(第1走行車輪)
129a,129b 車軸
130a,130b 駆動装置
131 操舵装置
132a,132b 車輪(第2走行車輪)
141 フレーム
142 ストッパ
143 微小移動機構
144a,144b 第1傾斜面
145 ガイドレール
146a,146b 第2傾斜面
151 吸引部材(ベルト支持機構、支持部材)
152a,152b,154,157,160 支持ロッド(ベルト支持機構、支持部材)
153a,153b エアシリンダ(ベルト支持機構、支持部材移動装置)
155,158 回転装置(ベルト支持機構、支持部材移動装置)
161 油圧シリンダ(ベルト支持機構、支持部材移動装置、調整装置)
225 第1移動装置(移動装置)
226 第2移動装置(移動装置)
231 架台
232 ガイドレール
234 走行車輪
235 昇降機構
236 ねじ軸
A 表ライナ(第1ライナ)
B 中芯(芯紙)
C 裏ライナ(第2ライナ)
D 片面段ボールシート
E,F 両面段ボールシート
N1 第1収容部
N2 第2収容部
N3 空所
S 微小距離
X 第1水平方向
X1 取付方向
X2 取外方向
Y 第2水平方向
Z 鉛直方向

Claims (16)

  1. 取り外す段ロールユニットを収容する第1収容部と取り付ける段ロールユニットを収容する第2収容部を有する搭載台と、
    前記搭載台を前記第1収容部が既設の段ロールユニットに対向する第1交換位置と前記第2収容部が前記既設の段ロールユニットが取り外された空所に対向する第2交換位置と前記第1交換位置及び前記第2交換位置から離間した退避位置とに移動する移動装置と、
    を備えることを特徴とする段ロールユニット搬送装置。
  2. 前記移動装置は、前記段ロールユニットの取外方向及び取付方向となる第1水平方向に沿って前記搭載台を走行させる第1走行装置と、前記第1水平方向に直交する第2水平方向に沿って前記搭載台を走行させる第2走行装置と、前記第1走行装置と前記第2走行装置を選択的に使用できるように切り替える切替装置とを有することを特徴とする請求項1に記載の段ロールユニット搬送装置。
  3. 前記切替装置は、前記第1走行装置の第1走行車輪または前記第2走行装置の第2走行車輪を昇降させる昇降装置であることを特徴とする請求項2に記載の段ロールユニット搬送装置。
  4. 前記移動装置は、前記搭載台を昇降させる第1移動装置と、前記段ロールユニットの取外方向及び取付方向となる第1水平方向に直交する第2水平方向に沿って前記搭載台を移動させる第2移動装置とを有することを特徴とする請求項1に記載の段ロールユニット搬送装置。
  5. 前記搭載台は、前記第1収容部と前記第2収容部に前記段ロールユニットを取外方向及び取付方向に沿って移動するガイド部材が設けられることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の段ロールユニット搬送装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の段ロールユニット搬送装置と、
    シングルフェーサと前記段ロールユニット搬送装置との間で前記段ロールユニットの取外及び取付を行うユニット交換機構と、
    を備えることを特徴とする段ロールユニットの交換装置。
  7. 前記シングルフェーサは、芯紙を挟持して波形加工を施す上下の段ロールと、複数の支持ロールに巻回されて波形加工された前記芯紙とライナとを前記上下の段ロールのいずれか一方と共に加圧して接合する無端の加圧ベルトとを備え、前記上下の段ロールの交換時に前記加圧ベルトの下降を阻止するベルト支持機構が設けられることを特徴とする請求項6に記載の段ロールユニットの交換装置。
  8. 前記ベルト支持機構は、前記複数の支持ロール間にある前記加圧ベルトを支持する支持部材を備えることを特徴とする請求項7に記載の段ロールユニットの交換装置。
  9. 前記ベルト支持機構は、前記支持部材を前記加圧ベルトから所定距離だけ離間する退避位置と前記加圧ベルトを支持する支持位置とに移動する支持部材移動装置を備えることを特徴とする請求項8に記載の段ロールユニットの交換装置。
  10. 前記支持部材は、前記複数の支持ロール間にある前記加圧ベルトを鉛直方向の下方から支持する支持ロッドであり、前記支持部材移動装置は、前記支持ロッドを移動可能であることを特徴とする請求項9に記載の段ロールユニットの交換装置。
  11. 前記支持部材は、前記複数の支持ロール間にある前記加圧ベルトを鉛直方向の上方から吸引する吸引部材であり、前記支持部材移動装置は、前記吸引部材を昇降可能であることを特徴とする請求項9に記載の段ロールユニットの交換装置。
  12. 前記ベルト支持機構は、前記複数の支持ロール間の距離を調整する調整装置であることを特徴とする請求項7に記載の段ロールユニットの交換装置。
  13. 請求項3に記載の段ロールユニット搬送装置と、
    前記第1走行装置により前記搭載台が前記段ロールユニットの取付方向に沿って移動するときに前記搭載台の移動を阻止するストッパと、
    シングルフェーサと前記段ロールユニット搬送装置との間で前記段ロールユニットの取外及び取付を行うユニット交換機構と、
    を備えることを特徴とする段ロールユニットの交換装置。
  14. 前記搭載台を前記ストッパへの当接位置から予め設定された微小距離だけ前記段ロールユニットの取付方向とは逆方向に移動する微小移動機構が設けられることを特徴とする請求項13に記載の段ロールユニットの交換装置。
  15. 前記昇降装置は、前記第2走行車輪を昇降可能であり、前記微小移動機構は、前記第2走行車輪と床面のいずれか一方に形成された凸形状の第1傾斜面と、前記いずれか他方に形成された凹形状の第2傾斜面とを有することを特徴とする請求項14に記載の段ロールユニットの交換装置。
  16. 搭載台の第1収容部を空として第2収容部に段ロールユニットを搭載する工程と、
    前記搭載台を前記第1収容部が既設の段ロールユニットに対向する第1交換位置に移動する工程と、
    前記第1交換位置で既設の段ロールユニットを前記第1収容部に移動する工程と、
    前記搭載台を前記第2収容部が前記既設の段ロールユニットが取り外された空所に対向する第2交換位置に移動する工程と、
    前記第2交換位置で前記第2収容部の段ロールユニットを前記空所に移動する工程と、
    前記搭載台を前記第2交換位置から退避させる工程と、
    を有することを特徴とする段ロールユニットの交換方法。
JP2017009443A 2017-01-23 2017-01-23 段ロールユニット搬送装置並びに段ロールユニットの交換装置及び方法 Active JP6857038B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009443A JP6857038B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 段ロールユニット搬送装置並びに段ロールユニットの交換装置及び方法
EP17893298.4A EP3556548B1 (en) 2017-01-23 2017-10-17 Corrugating roll unit conveyance apparatus and apparatus and method for replacing corrugating roll unit
CN201780083927.8A CN110191795A (zh) 2017-01-23 2017-10-17 瓦楞辊单元输送装置以及瓦楞辊单元的更换装置及方法
KR1020197021237A KR20190095437A (ko) 2017-01-23 2017-10-17 골 형성 롤 유닛 반송 장치와 골 형성 롤 유닛의 교환 장치 및 방법
US16/479,914 US11235549B2 (en) 2017-01-23 2017-10-17 Corrugating roll unit conveyance apparatus and apparatus and method for replacing corrugating roll unit
PCT/JP2017/037595 WO2018135054A1 (ja) 2017-01-23 2017-10-17 段ロールユニット搬送装置並びに段ロールユニットの交換装置及び方法
TW106141544A TWI718350B (zh) 2017-01-23 2017-11-29 波紋滾筒單元搬送裝置與波紋滾筒單元之更換裝置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009443A JP6857038B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 段ロールユニット搬送装置並びに段ロールユニットの交換装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018118390A true JP2018118390A (ja) 2018-08-02
JP6857038B2 JP6857038B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=62908830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017009443A Active JP6857038B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 段ロールユニット搬送装置並びに段ロールユニットの交換装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11235549B2 (ja)
EP (1) EP3556548B1 (ja)
JP (1) JP6857038B2 (ja)
KR (1) KR20190095437A (ja)
CN (1) CN110191795A (ja)
TW (1) TWI718350B (ja)
WO (1) WO2018135054A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020153008A1 (ja) 2019-01-23 2020-07-30 三菱重工機械システム株式会社 段ロールユニット搬送装置および方法並びに段ロールユニット搬送台車
WO2020153009A1 (ja) * 2019-01-23 2020-07-30 三菱重工機械システム株式会社 段ロールユニット交換装置および方法
JP2021059106A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 三菱重工機械システム株式会社 シングルフェーサおよび段ボールシートの製造装置並びにロールの平行度調整方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900004661A1 (it) * 2019-03-28 2020-09-28 Fosber Spa Impianto comprendente un ondulatore, e metodo
CN110757896B (zh) * 2019-10-31 2021-04-13 山东盛彩包装制品有限公司 一种瓦楞纸生产加工压痕机
IT202000009898A1 (it) 2020-05-05 2021-11-05 Fosber Spa Un gruppo ondulatore per la produzione di cartone ondulato con un gruppo di pressione con un organo flessibile continuo
IT202000009910A1 (it) 2020-05-05 2021-11-05 Fosber Spa Un gruppo ondulatore per la produzione di cartone ondulato con un sistema di controllo dell'organo di pressione
IT202000009901A1 (it) 2020-05-05 2021-11-05 Fosber Spa Un gruppo ondulatore per la produzione di cartone ondulato con un sistema facilitato per la sostituzione della cinghia di pressione
TWI721927B (zh) * 2020-08-14 2021-03-11 全利機械股份有限公司 等距調整機構
DE102022209598A1 (de) 2022-09-14 2024-03-14 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Anordnung zur Herstellung einer einseitig kaschierten Wellpappebahn

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175626U (ja) * 1984-05-02 1985-11-21 三菱重工業株式会社 シングルフエ−サ
JPS6234611A (ja) * 1985-08-06 1987-02-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 圧延設備におけるハウジング交換装置のラツチ部の構造
JPH0740836A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 New Oji Paper Co Ltd ロール搬送用台車
JPH081213A (ja) * 1994-06-14 1996-01-09 Nisshin Steel Co Ltd タンデム式冷間圧延設備のロールおよびチョックの自動交換整備方法および装置
JPH11198256A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Niwa Tekkosho:Kk 段形成ロール交換容易な片面段ボール製造装置
JP2009196331A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 段ロールユニット及びその搬送方法
US7617856B2 (en) * 2005-10-14 2009-11-17 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Apparatus for the manufacture of corrugated board
JP4418466B2 (ja) * 2005-02-25 2010-02-17 三菱重工業株式会社 片面段ボール製造装置
JP2015024577A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社Isowa シングルフェーサ及びその段ロール切替方法
US20150266257A1 (en) * 2014-03-20 2015-09-24 Bhs Corrugated Maschinen-Und Anlagenbau Gmbh Assembly for producing an endless corrugated cardboard web laminated on at least one side

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE755842A (fr) * 1968-07-19 1971-02-15 Masch & Werkzeugbau Gmbh Cage de laminoir et dispositif changeur des cylindres de travail d'une cage
US3699796A (en) * 1970-11-30 1972-10-24 Blaw Knox Co Work roll changers
US3876087A (en) 1973-05-22 1975-04-08 Francesco Osta Removable cylinder carrying carriage, for rotary machines for the treatment of band material
JPS57182423A (en) 1981-05-08 1982-11-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Pasting device
DE4413807C1 (de) 1994-04-20 1995-09-14 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum Wechseln der Zylinder an einer Druckmaschine
US5715749A (en) 1996-05-30 1998-02-10 Stevens International Apparatus for facilitating printing cassette replacement
US6155320A (en) * 1997-04-24 2000-12-05 United Container Machinery, Inc. Method and apparatus for injecting steam at a single facer bonding nip
CN2905427Y (zh) * 2005-12-19 2007-05-30 湖北京山轻工机械股份有限公司 一种单面瓦楞机蒸汽接头快换装置
JP2009196330A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シングルフェーサの加圧ベルト制御方法及び装置
CN205465951U (zh) * 2016-02-03 2016-08-17 上海瓦楞包装机械有限公司 一种瓦楞单元更换系统

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175626U (ja) * 1984-05-02 1985-11-21 三菱重工業株式会社 シングルフエ−サ
JPS6234611A (ja) * 1985-08-06 1987-02-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 圧延設備におけるハウジング交換装置のラツチ部の構造
JPH0740836A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 New Oji Paper Co Ltd ロール搬送用台車
JPH081213A (ja) * 1994-06-14 1996-01-09 Nisshin Steel Co Ltd タンデム式冷間圧延設備のロールおよびチョックの自動交換整備方法および装置
JPH11198256A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Niwa Tekkosho:Kk 段形成ロール交換容易な片面段ボール製造装置
JP4418466B2 (ja) * 2005-02-25 2010-02-17 三菱重工業株式会社 片面段ボール製造装置
US7617856B2 (en) * 2005-10-14 2009-11-17 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Apparatus for the manufacture of corrugated board
JP2009196331A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 段ロールユニット及びその搬送方法
JP2015024577A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社Isowa シングルフェーサ及びその段ロール切替方法
US20150266257A1 (en) * 2014-03-20 2015-09-24 Bhs Corrugated Maschinen-Und Anlagenbau Gmbh Assembly for producing an endless corrugated cardboard web laminated on at least one side

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020153008A1 (ja) 2019-01-23 2020-07-30 三菱重工機械システム株式会社 段ロールユニット搬送装置および方法並びに段ロールユニット搬送台車
WO2020153009A1 (ja) * 2019-01-23 2020-07-30 三菱重工機械システム株式会社 段ロールユニット交換装置および方法
JP2020117266A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 三菱重工機械システム株式会社 段ロールユニット交換装置および方法
JP2020116815A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 三菱重工機械システム株式会社 段ロールユニット搬送装置および方法並びに段ロールユニット搬送台車
JP7209548B2 (ja) 2019-01-23 2023-01-20 三菱重工機械システム株式会社 段ロールユニット搬送装置および方法
JP7269741B2 (ja) 2019-01-23 2023-05-09 三菱重工機械システム株式会社 段ロールユニット交換装置および方法
JP2021059106A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 三菱重工機械システム株式会社 シングルフェーサおよび段ボールシートの製造装置並びにロールの平行度調整方法
JP7393908B2 (ja) 2019-10-09 2023-12-07 三菱重工機械システム株式会社 シングルフェーサおよび段ボールシートの製造装置並びにロールの平行度調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3556548A1 (en) 2019-10-23
CN110191795A (zh) 2019-08-30
EP3556548B1 (en) 2022-07-06
KR20190095437A (ko) 2019-08-14
EP3556548A4 (en) 2020-05-20
JP6857038B2 (ja) 2021-04-14
US11235549B2 (en) 2022-02-01
TWI718350B (zh) 2021-02-11
WO2018135054A1 (ja) 2018-07-26
TW201829163A (zh) 2018-08-16
US20190381756A1 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018135054A1 (ja) 段ロールユニット搬送装置並びに段ロールユニットの交換装置及び方法
JP4718981B2 (ja) コルゲートマシンおよびこれに用いる生産管理装置
JP4841694B2 (ja) 多重ウェブ貼り合わせのための整列装置およびその方法
EP3892454B1 (en) Device and method for replacing stage roll unit
WO2016165837A1 (en) Web-fed laminator device and method for assembly thereof
EP3793818A1 (de) Wellpappeanlage
JP7209548B2 (ja) 段ロールユニット搬送装置および方法
CN110255277B (zh) 一种铺纸机
JP7393908B2 (ja) シングルフェーサおよび段ボールシートの製造装置並びにロールの平行度調整方法
JP5548291B1 (ja) シート材の位置調整方法
JP4734198B2 (ja) 原紙ロール交換装置及び原紙ロール交換方法
JP5675394B2 (ja) ロール原紙供給装置及び方法
JP5976499B2 (ja) シングルフェーサ及び段ボールシートの製造装置並びにシングルフェーサの段成形方法
JP2000254987A (ja) コルゲータの糊付機における糊ダム追従装置及び糊ダム追従方法
US20230286766A1 (en) Base paper roll supply device, base paper roll supply method, and device for manufacturing cardboard sheet
CN220537072U (zh) 一种纸张衔接换料装置
JPH09300492A (ja) コルゲートマシンに於ける通紙方法及び装置
JPH06247597A (ja) 紙継ぎ方法およびこれを実施する原紙供給装置
JP6565058B2 (ja) ダブルフェーサ
CN117341340A (zh) 一种胶带粘膜撕膜机构
JPH07360B2 (ja) ダブルデツキ式段ボ−ルシ−ト製造装置
JP2002167087A (ja) コンベアシステム
JPH07157156A (ja) ミルロールスタンド
CN106671163A (zh) 一种麻毡板的定宽装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171219

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6857038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150