JP2018117442A - 自動車 - Google Patents

自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2018117442A
JP2018117442A JP2017006244A JP2017006244A JP2018117442A JP 2018117442 A JP2018117442 A JP 2018117442A JP 2017006244 A JP2017006244 A JP 2017006244A JP 2017006244 A JP2017006244 A JP 2017006244A JP 2018117442 A JP2018117442 A JP 2018117442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
upper limit
value
transmission
limit torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017006244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6756630B2 (ja
Inventor
幸将 西村
Yukimasa Nishimura
幸将 西村
欽三 秋田
Kinzo Akita
欽三 秋田
忠明 渡辺
Tadaaki Watanabe
忠明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2017006244A priority Critical patent/JP6756630B2/ja
Priority to CN201810035968.6A priority patent/CN108454611B/zh
Priority to US15/872,348 priority patent/US10479365B2/en
Publication of JP2018117442A publication Critical patent/JP2018117442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756630B2 publication Critical patent/JP6756630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/30Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by chargeable mechanical accumulators, e.g. flywheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/19Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for achieving enhanced acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/038Limiting the input power, torque or speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1025Input torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/103Accelerator thresholds, e.g. kickdown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/14Clutch pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1022Input torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1077Change speed gearings fluid pressure, e.g. oil pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1094Direction of power flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2041Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with four engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2066Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using one freewheel mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】変速機の入力軸の上限トルクを第1トルクからそれよりも小さい第2トルクに制限した後に第1トルクに復帰させる際に、運転者に飛び出し感を与えるのをより抑制する。【解決手段】モータについては、入力軸のトルクが上限トルクの範囲内になるように制御する。そして、上限トルクを第1トルクから第1トルクよりも小さい第2トルクに制限した後に第1トルクに復帰させる際において、駆動輪に出力される駆動力の低下を運転者が体感したと想定される第1条件が成立しているときには、第1条件が成立していないときに比して緩やかに復帰させる。【選択図】図8

Description

本発明は、自動車に関する。
従来、この種の自動車としては、モータと、モータに接続される入力軸と駆動輪に連結される出力軸とを有すると共に入力軸と出力軸との間で変速段の変更を伴って動力を伝達する変速機と、を備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−46487号公報
こうした自動車では、何らかの要因によって、変速機の入力軸の上限トルクを第1トルクからそれよりも小さい第2トルクに制限した後に第1トルクに復帰させることがある。上限トルクを第2トルクに制限している最中に、駆動輪に出力されるトルクの低下を運転者が体感すると、アクセルペダルが大きく踏み込まれる可能性があり、その状態で上限トルクを第2トルクから第1トルクに比較的短時間で(迅速に)復帰させると、運転者に飛び出し感を与える可能性がある。
本発明の自動車は、変速機の入力軸の上限トルクを第1トルクからそれよりも小さい第2トルクに制限した後に第1トルクに復帰させる際に、運転者に飛び出し感を与えるのをより抑制することを主目的とする。
本発明の自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の自動車は、
モータと、
前記モータに接続される入力軸と駆動輪に連結される出力軸とを有し、前記入力軸と前記出力軸との間で変速段の変更を伴って動力を伝達する変速機と、
前記モータと前記変速機とを制御し、前記モータについては、前記入力軸のトルクが上限トルクの範囲内になるように制御する制御装置と、
を備える自動車であって、
前記制御装置は、前記上限トルクを第1トルクから前記第1トルクよりも小さい第2トルクに制限した後に前記第1トルクに復帰させる際において、前記駆動輪に出力される駆動力の低下を運転者が体感したと想定される第1条件が成立しているときには、前記第1条件が成立していないときに比して緩やかに復帰させる、
ことを要旨とする。
この本発明の自動車では、モータについては、入力軸のトルクが上限トルクの範囲内になるように制御する。そして、上限トルクを第1トルクから第1トルクよりも小さい第2トルクに制限した後に第1トルクに復帰させる際において、駆動輪に出力される駆動力の低下を運転者が体感したと想定される第1条件が成立しているときには、第1条件が成立していないときに比して緩やかに復帰させる。これにより、運転者に飛び出し感を与えるのを抑制することができる。
こうした本発明の自動車において、前記変速機の複数の係合要素に油圧を供給する油圧制御装置を備え、前記制御装置は、前記油圧制御装置に異常が生じてフェールセーフ用の変速段を形成するときに、前記上限トルクを前記第2トルクに制限するものとしてもよい。この場合、前記制御装置は、前記上限トルクが前記第2トルクで、前記フェールセーフ用の変速段の形成が完了すると、前記上限トルクを前記第1トルクに復帰させるものとしてもよい。こうすれば、フェールセーフ用の変速段の形成が完了して上限トルクを第1トルクに復帰させる際において、第1条件が成立しているときに、運転者に飛び出し感を与えるのを抑制することができる。
また、本発明の自動車において、前記第1条件は、前記上限トルクが前記第2トルクのときにブレーキオフの履歴がある条件であるものとしてもよい。また、前記第1条件は、前記上限トルクが前記第2トルクのときにブレーキオフの継続時間または積算時間が所定時間に至った履歴がある条件であるものとしてもよい。さらに、前記第1条件は、前記上限トルクが前記第2トルクのときにアクセル操作量が閾値よりも大きい履歴がある条件であるものとしてもよい。前記第1条件は、前記上限トルクが前記第2トルクのときにアクセル操作量が閾値よりも大きい状態の継続時間または積算時間が所定時間に至った履歴がある条件であるものとしてもよい。これらのようにすれば、第1条件をより適切なものとすることができる。
さらに、本発明の自動車において、前記制御装置は、前記上限トルクを前記第1トルクに復帰させる際に前記第1条件が成立しているときにおいて、アクセル操作量に基づく前記入力軸の仮要求トルクが前記上限トルク以下のときには、前記上限トルクを保持し、前記仮要求トルクが前記上限トルクよりも大きいときには、前記上限トルクを増加させるものとしてもよい。こうすれば、上限トルクと仮要求トルクとの大小関係に応じて上限トルクを増加させることができる。
本発明の実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 変速機60の構成の概略を示す構成図である。 油圧制御装置90の構成の概略を示す構成図である。 変速機60の各変速段とクラッチC1,C2およびブレーキB1,B2,オンオフバルブSC1,SC2の作動状態との関係を示す作動表である。 変速機60の各回転要素の回転数の関係を示す共線図の一例を示す説明図である。 変速マップの一例を示す説明図である。 実施例のHVECU70により実行される上下限トルク設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。 実施例のHVECU70により実行される上下限トルク設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。 実施例のHVECU70により実行される体感フラグ設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。 変速機60の目標変速段Gs*が第2速段で入力軸61の回転数Ninの上吹きが生じたときの様子の一例を示す説明図である。 変形例の体感フラグ設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。 変形例の体感フラグ設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。 変形例の体感フラグ設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。 変形例のハイブリッド自動車120の構成の概略を示す構成図である。 変形例のハイブリッド自動車220の構成の概略を示す構成図である。 変形例の電気自動車320の構成の概略を示す構成図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図であり、図2は、変速機60の構成の概略を示す構成図であり、図3は、油圧制御装置90の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図1に示すように、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、蓄電装置としてのバッテリ50と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「HVECU」という)70と、を備える。
エンジン22は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されている。このエンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24によって運転制御されている。
エンジンECU24は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、エンジン22のクランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ23からのクランク角θcrなどが入力ポートから入力されている。エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための各種制御信号が出力ポートを介して出力されている。エンジンECU24は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。エンジンECU24は、クランクポジションセンサ23からのクランク角θcrに基づいてエンジン22の回転数Neを演算している。
プラネタリギヤ30は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ30のサンギヤには、モータMG1の回転子が接続されている。プラネタリギヤ30のリングギヤには、変速機60の入力軸61が接続されている。プラネタリギヤ30のキャリヤには、ダンパ28を介してエンジン22のクランクシャフト26が接続されている。
モータMG1は、例えば同期発電電動機として構成されており、上述したように、回転子がプラネタリギヤ30のサンギヤに接続されている。モータMG2は、例えば同期発電電動機として構成されており、回転子が変速機60の入力軸61に接続されている。インバータ41,42は、モータMG1,MG2の駆動に用いられると共に電力ライン54を介してバッテリ50に接続されている。モータMG1,MG2は、モータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)40によって、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。
モータECU40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2などが入力ポートを介して入力されている。モータECU40からは、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。モータECU40は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。モータECU40は、回転位置検出センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいてモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2を演算している。
変速機60は、4段変速機として構成されており、図1や図2に示すように、プラネタリギヤ30のリングギヤおよびモータMG2の回転子(回転軸)に接続された入力軸61と、駆動輪39a,39bにデファレンシャルギヤ38を介して連結された駆動軸36に接続された出力軸62と、シングルピニオン式の2つのプラネタリギヤ63,64と、油圧駆動の複数の係合要素としての2つのクラッチC1,C2および2つのブレーキB1,B2と、ワンウェイクラッチF1と、を備える。
プラネタリギヤ63は、外歯歯車であるサンギヤ63sと、サンギヤ63sと同心円上に配置される内歯歯車であるリングギヤ63rと、それぞれサンギヤ63sおよびリングギヤ63rに噛合する複数のピニオンギヤ63pと、複数のピニオンギヤ63pを自転(回転)かつ公転自在に保持するキャリヤ63cと、を有する。
プラネタリギヤ64は、外歯歯車であるサンギヤ64sと、サンギヤ64sと同心円上に配置される内歯歯車であるリングギヤ64rと、それぞれサンギヤ64sおよびリングギヤ64rに噛合する複数のピニオンギヤ64pと、複数のピニオンギヤ64pを自転(回転)かつ公転自在に保持するキャリヤ64cと、を有する。
プラネタリギヤ63のキャリヤ63cとプラネタリギヤ64のリングギヤ64rとが連結(固定)されると共に、プラネタリギヤ63のリングギヤ63rとプラネタリギヤ64のキャリヤ64cとが連結されている。したがって、プラネタリギヤ63およびプラネタリギヤ64は、プラネタリギヤ63のサンギヤ63s,プラネタリギヤ63のキャリヤ63cおよびプラネタリギヤ64のリングギヤ64r,プラネタリギヤ63のリングギヤ63rおよびプラネタリギヤ64のキャリヤ64c,プラネタリギヤ64のサンギヤ64sを4つの回転要素とするいわゆる4要素タイプの機構として機能する。また、プラネタリギヤ63のリングギヤ63rおよびプラネタリギヤ64のキャリヤ64cは、出力軸62(駆動軸36)に連結されている。
クラッチC1は、入力軸61と、プラネタリギヤ64のサンギヤ64sと、を互いに接続すると共に両者の接続を解除する。クラッチC2は、入力軸61と、プラネタリギヤ63のキャリヤ63cおよびプラネタリギヤ64のリングギヤ64rと、を互いに接続すると共に両者の接続を解除する。ブレーキB1は、プラネタリギヤ63のサンギヤ63sを静止部材としてのトランスミッションケース29に対して回転不能に固定(接続)すると共にこのサンギヤ63sをトランスミッションケース29に対して回転自在に解放する。ブレーキB2は、プラネタリギヤ63のキャリヤ63cおよびプラネタリギヤ64のリングギヤ64rをトランスミッションケース29に対して回転不能に固定(接続)すると共にこのキャリヤ63cおよびリングギヤ64rをトランスミッションケース29に対して回転自在に解放する。ワンウェイクラッチF1は、プラネタリギヤ63のキャリヤ63cおよびプラネタリギヤ64のリングギヤ64rの一方の回転を許容すると共に他方の回転を規制する。
クラッチC1,C2およびブレーキB1,B2は、油圧制御装置90による作動油の給排を受けて動作する。油圧制御装置90は、図示しないバルブボディと、電動ポンプ91と、調圧機構(例えばプライマリレギュレータバルブ)92と、リニアソレノイドバルブSL1〜SL4と、シーケンスバルブSQVと、クラッチコントロールバルブCCVと、を備える。
電動ポンプ91は、図示しないモータの駆動によって作動油を圧送する。調圧機構92は、電動ポンプ91からの作動油を調圧して元圧として出力する。リニアソレノイドバルブSL1は、常閉型リニアソレノイドバルブとして構成されており、油路95aに元圧が作用しているときに、その元圧を調圧してクラッチC1に供給する。リニアソレノイドバルブSL2は、常閉型リニアソレノイドバルブとして構成されており、油路95cに元圧が作用しているときに、その元圧を調圧してクラッチC2に供給する。リニアソレノイドバルブSL3は、常閉型リニアソレノイドバルブとして構成されており、油路98に元圧が作用しているときに、その元圧を調圧してブレーキB1に供給する。リニアソレノイドバルブSL4は、常閉型リニアソレノイドバルブとして構成されており、油路95eに元圧が作用しているときに、その元圧を調圧してブレーキB2に供給する。
シーケンスバルブSQVは、ポート94a〜94lが形成されたスリーブやスリーブ内を摺動するスプール,スプールを付勢するスプリングを有するスプールバルブとして構成されている。ポート94aは、調圧機構92からの油路93に連通する。ポート94bは、油路95aを介してリニアソレノイドバルブSL1に連通する。ポート94cは、リニアソレノイドバルブSL1をバイパスする油路95bを介してクラッチC1に連通する。ポート94dは、油路98を介してクラッチコントロールバルブCCVのポート96cに連通する。ポート94eは、油路95cを介してリニアソレノイドバルブSL2に連通する。ポート94fは、リニアソレノイドバルブSL2をバイパスする油路95dを介してクラッチC2に連通する。ポート94hは、油路95eを介してリニアソレノイドバルブSL4に連通する。ポート94iは、封鎖されている。ポート94jは、油路97を介してポート96bに連通する。ポート94kは、封鎖されている。ポート94lは、リニアソレノイドバルブSL4をバイパスする油路95fを介してブレーキB2に連通する。このシーケンスバルブSQVは、オンオフソレノイドSC1のオンオフに応じてスプールが移動する。オンオフソレノイドSC1がオンのときには、ポート94a,94bを連通させ、ポート94d,94eを連通させ、ポート94g,94hを連通させ、ポート94j,94kを連通させる。オンオフソレノイドSC1がオフのときには、ポート94a,94cを連通させ、ポート94d,94fを連通させ、ポート94g,94iを連通させ、ポート94j,94lを連通させる。
クラッチコントロールバルブCCVは、ポート96a〜96cが形成されたスリーブやスリーブ内を摺動するスプール,スプールを付勢するスプリングを有するスプールバルブとして構成されている。ポート96aは、調圧機構92からの油路93に連通する。ポート96bは、油路97を介してシーケンスバルブSQVのポート94jに連通する。ポート96cは、油路98を介してシーケンスバルブSQVのポート94dに連通すると共に油路98を介してリニアソレノイドバルブSL3に連通する。このクラッチコントロールバルブCCVは、オンオフソレノイドSC2のオンオフに応じてスプールが移動する。オンオフソレノイドSC2がオンのときには、ポート96a,96bを連通させる。オンオフソレノイドSC2がオフのときには、ポート96a,96cを連通させる。
図4は、変速機60の各変速段とクラッチC1,C2およびブレーキB1,B2,オンオフバルブSC1,SC2の作動状態との関係を示す作動表であり、図5は、変速機60の各回転要素の回転数の関係を示す共線図の一例を示す説明図である。
変速機60が正常なときにおいて、シフトポジションSPが前進ポジションのときには、以下のように、変速機60の第1速段から第4速段までの前進段を形成する。オンオフソレノイドSC1をオン状態とすると共にオンオフソレノイドSC2をオフ状態とする。このとき、調圧機構92からの元圧が油路93,95a,95eや油路98,95cに作用する。そして、リニアソレノイドバルブSL1〜SL4によってクラッチC1,C2およびブレーキB1,B2の油圧を調節する。第1速段については、クラッチC1およびブレーキB2を係合状態とすると共にクラッチC2およびブレーキB1を解放状態として形成する。第2速段については、クラッチC1およびブレーキB1を係合状態とすると共にクラッチC2およびブレーキB2を解放状態として形成する。第3速段については、クラッチC1,C2を係合状態とすると共にブレーキB1,B2を解放状態として形成する。第4速段については、クラッチC2およびブレーキB1を係合状態とすると共にクラッチC1およびブレーキB2を解放状態として形成する。
変速機60が正常なときにおいて、シフトポジションSPが後進ポジションのときには、以下のように後進段を形成する。オンオフソレノイドSC1,SC2を共にオン状態とする。このとき、調圧機構92からの元圧が油路93,95a,95eには作用するが、油路98,95cには作用しない。そして、リニアソレノイドバルブSL1,SL4によってクラッチC1およびブレーキB2の油圧を調節する。これにより、クラッチC1およびブレーキB2を係合状態とすると共にクラッチC2およびブレーキB1を解放状態として、後進段を形成する。
なお、変速機60が正常なときにおいて、シフトポジションSPが駐車ポジションやニュートラルポジションのときには、クラッチC1,C2およびブレーキB1,B2の全てを解放状態とすることによって、入力軸61と出力軸62との接続を解除する(両者の間の動力の伝達を解除する)。
変速機60に異常が生じているときにおいて、シフトポジションSPが前進ポジションのときには、以下のように、変速機60のフェールセーフ用の第1速段または第3速段の前進段を形成する。フェールセーフ用の第1速段については、オンオフソレノイドSC1をオフ状態とすると共にオンオフソレノイドSC2をオン状態とする。このとき、調圧機構92からの元圧が油路93,95bを介して(リニアソレノイドバルブSL1をバイパスして)クラッチC1に作用すると共に油路97,95fを介して(リニアソレノイドバルブSL4をバイパスして)ブレーキB2に作用する。これにより、クラッチC1およびブレーキB2を係合状態とすると共にクラッチC2およびブレーキB1を解放状態として、フェールセーフ用の第1速段を形成する。フェールセーフ用の第3速段については、オンオフソレノイドSC1,SC2を共にオフ状態とする。このとき、調圧機構92からの元圧が油路93,95bを介して(リニアソレノイドバルブSL1をバイパスして)クラッチC1に作用すると共に油路98,95dを介して(リニアソレノイドバルブSL2をバイパスして)クラッチC2に作用する。これにより、クラッチC1,C2を係合状態とすると共にブレーキB1,B2を解放状態として、フェールセーフ用の第3速段を形成する。
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、電力ライン54を介してインバータ41,42に接続されている。このバッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52によって管理されている。
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。バッテリECU52に入力される信号としては、例えば、バッテリ50の端子間に設置された電圧センサ51aからのバッテリ50の電圧Vbやバッテリ50の出力端子に取り付けられた電流センサ51bからのバッテリ50の電流Ib,バッテリ50に取り付けられた温度センサ51cからのバッテリ50の温度Tbを挙げることができる。バッテリECU52は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。バッテリECU52は、電流センサ51bからのバッテリ50の電流Ibの積算値に基づいて蓄電割合SOCを演算している。蓄電割合SOCは、バッテリ50の全容量に対するバッテリ50から放電可能な電力の容量の割合である。
HVECU70は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。HVECU70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。HVECU70に入力される信号としては、例えば、変速機60の出力軸62(駆動軸36)に取り付けられた回転数センサ69からの出力軸62の回転数Noutや、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号,シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSPを挙げることができる。また、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accや、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速Vも挙げることができる。HVECU70からは、各種制御信号が出力ポートを介して出力されている。HVECU70から出力される信号としては、例えば、変速機60の油圧制御装置90への制御信号を挙げることができる。HVECU70は、上述したように、エンジンECU24,モータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されている。
なお、シフトポジションSPとしては、駐車ポジション(Pポジション)、後進ポジション(Rポジション)、ニュートラルポジション(Nポジション)、前進ポジション(Dポジション)などがある。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20では、ハイブリッド走行(HV走行)モードや電動走行(EV走行)モードで走行するようにエンジン22およびモータMG1,MG2(以下、「ハイブリッド部」という)と変速機60とを制御する。ここで、HV走行モードは、エンジン22の運転を伴って走行するモードであり、EV走行モードは、エンジン22の運転を伴わずに走行するモードである。以下、変速機60の制御,HV走行モードでのハイブリッド部の制御,EV走行モードでのハイブリッド部の制御について説明する
変速機60の制御では、HVECU70は、シフトポジションSPがDポジションのときには、アクセル開度Accと車速Vと図6の変速マップとに基づいて変速機60の目標変速段Gs*を設定し、変速機60の変速段Gsが目標変速段Gs*となるように変速機60(油圧制御装置90)を制御する。具体的には、変速機60の変速段Gsが目標変速段Gs*に等しいときには、現在の変速段Gsを保持し、変速段Gsが目標変速段Gs*よりも低車速側の変速段(低速段)のときには、アップシフトし、変速段Gsが目標変速段Gs*よりも高車速側の変速段(高速段)のときには、ダウンシフトする。図6の変速マップにおいて、実線の「1−2」,「2−3」,「3−4」ラインは変速機60のアップシフトラインを示し、破線の「2−1」,「3−2」,[4−3」ラインは変速機60のダウンシフトラインを示す。シフトポジションSPがRポジションのときには、変速機60の変速段Gsが後進段となる(後進段で保持される)ように変速機60(油圧制御装置90)を制御する。
HV走行モードでのハイブリッド部の制御では、HVECU70は、まず、アクセル開度AccとブレーキペダルポジションBPと車速Vとに基づいて駆動軸36(変速機60の出力軸62)に要求される要求トルクTout*を設定する。続いて、設定した要求トルクTout*を変速機60の目標変速段Gs*に対応する目標ギヤ比Gr*で除して変速機60の入力軸61に要求される要求トルクTin*の仮の値としての仮トルクTintmpを計算する。そして、計算した仮トルクTintmpを上下限トルクTinmax,Tinminで制限して(上下限ガードして)変速機60の入力軸61に要求される要求トルクTin*を設定する。こうして要求トルクTin*を設定すると、要求トルクTin*にモータMG2の回転数Nm2(変速機60の入力軸61の回転数)を乗じて変速機60の入力軸61に要求される要求パワーPin*を計算する。続いて、計算した要求パワーPin*からバッテリ50の蓄電割合SOCに基づく充放電要求パワーPb*(バッテリ50から放電するときが正の値)を減じてエンジン22に要求される要求パワーPe*を計算する。そして、要求パワーPe*がエンジン22から出力されると共に要求トルクTin*が変速機60の入力軸61に出力されるようにエンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*,モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定し、エンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*をエンジンECU24に送信すると共にモータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。エンジンECU24は、エンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*を受信すると、エンジン22が目標回転数Ne*と目標トルクTe*とに基づいて運転されるようにエンジン22の吸入空気量制御や燃料噴射制御,点火制御などを行なう。モータECU40は、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を受信すると、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるようにインバータ41,42の複数のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。
EV走行モードでのハイブリッド部の制御では、HVECU70は、まず、HV走行モードでのハイブリッド部の制御と同様に、変速機60の入力軸61の要求トルクTin*を設定する。続いて、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定すると共に要求トルクTin*が変速機60の入力軸61に出力されるようにモータMG2のトルク指令Tm2*を設定し、設定したモータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。モータECU40によるインバータ41,42の制御については上述した。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に、変速機60の入力軸61の上下限トルクTinmax,Tinminを設定する際の動作について説明する。図7および図8は、実施例のHVECU70により実行される上下限トルク設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、繰り返し実行される。
図7および図8の上下限トルク設定ルーチンが実行されると、HVECU70は、まず、変速機60の入力軸61や出力軸62の回転数Nin,Noutおよび変速機60の目標ギヤ比Gr*を入力する(ステップS100)。ここで、変速機60の入力軸61の回転数Ninは、回転位置検出センサ44からのモータMG2の回転子の回転位置に基づいて演算されたモータMG2の回転数Nm2を回転数Ninとして入力するものとした。変速機60の出力軸62の回転数Noutは、回転数センサ69により検出された値を入力するものとした。変速機60の目標ギヤ比Gr*は、変速機60の目標変速段Gs*に対応する値を入力するものとした。
こうしてデータを入力すると、変速機60の出力軸62の回転数Noutと変速機60の目標ギヤ比Gr*との積として入力軸61の想定回転数Ninesを計算すると共に、入力軸61の回転数Nin(モータMG2の回転数Nm2)から想定回転数Ninesを減じて回転数差分ΔNinを計算する(ステップS110)。
続いて、変速機60の変速処理(アップシフトやダウンシフト)中であるか否かを判定する(ステップS120)。実施例では、変速機60の変速処理中としては、変速機60の変速処理を開始してから変速機60の変速処理を終了するか所定時間Tscが経過するまでが相当するものとした。ここで、変速機60の変速処理の開始タイミングとしては、例えば、変速機60の目標変速段Gs*と変速段Gsとが一致しなくなったときを挙げることができる。変速機60の変速処理の終了タイミングとしては、例えば、回転数差分ΔNinの絶対値が閾値ΔNin0以下になったときを挙げることができる。閾値ΔNin0は、例えば、数十rpm程度を用いることができる。所定時間Tscは、変速機60の変速処理に要すると想定される時間よりも若干長い時間として、例えば、数百msec程度を用いることができる。
ステップS120で変速機60の変速処理中であると判定されたときには、変速機60の入力軸61の上下限トルクTinmax,Tinminにそれぞれ上下限定格値Tinmaxrt,Tinminrtを設定して(ステップS290)、本ルーチンを終了する。ここで、上下限定格値Tinmaxrt,Tinminrtは、ハイブリッド部や変速機60の仕様に基づいて定められる。
ステップS120で変速機60の変速処理中でないと判定されたときには、回転数差分ΔNinを正の閾値ΔNin1および負の閾値ΔNin2と比較する(ステップS130,S135)。ここで、閾値ΔNin1は、入力軸61の回転数Ninの上吹きが生じているか否かを判定するのに用いられる閾値であり、例えば、400rpmや500rpm,600rpmなどを用いることができる。また、閾値ΔNin2は、入力軸61の回転数Ninの下吹きが生じているか否かを判定するのに用いられる閾値であり、例えば、−600rpmや−500rpm,−400rpmなどを用いることができる。
ここで、変速機60の入力軸61の回転数Ninの上吹きや下吹きが生じる要因としては、例えば、リニアソレノイドバルブSL1〜SL4の電気的な異常や機械的な異常によって、複数の係合要素のうち、係合/解放状態の係合要素が解放/係合されたり、変速処理の際に係合/解放すべき係合要素が正常に係合/解放されなかったりすることが挙げられる。
入力軸61の回転数Ninの上吹きが生じる場合としては、例えば、(A)アクセルオンで、変速機60における何れかの係合要素が係合状態から解放状態になって変速機60がニュートラル状態(入力軸61と出力軸62との間で動力を伝達しない状態)になり、要求トルクTin*が正であるために入力軸61の回転数Ninが想定回転数Nines(=Nout・Gr*)に対してある程度大きくなった場合を挙げることができる。また、(B)アクセルオンの状態からアクセルオフ且つブレーキオンされて変速機60の目標変速段Gs*が高速段側に切り替わって変速機60をアップシフトしようとするものの、変速機60における係合状態から解放状態にすべき係合要素が解放されずに(アップシフトが完了せずに)所定時間Tscが経過し、そのときに、入力軸61の想定回転数Nines(=Nout・Gr*)が回転数Ninに対してある程度小さくなっている場合を挙げることができる。(A)の場合としては、例えば、アクセルオンで、変速機60が第2速段でクラッチC1およびブレーキB1のうちの何れかが係合状態から解放状態になった場合を挙げることができる。(B)の場合としては、例えば、アクセルオンで変速機60が第2速段の状態からアクセルオフ且つブレーキオンされて変速機60を第3速段にアップシフトしようとするものの、ブレーキB1を解放できなかった場合を挙げることができる。
入力軸61の回転数Ninの下吹きが生じる場合としては、例えば、(C)ブレーキオンで、変速機60における何れかの係合要素が係合状態から解放状態になって変速機60がニュートラル状態になり、要求トルクTin*が負であるために入力軸61の回転数Ninが想定回転数Ninesに対してある程度小さくなった場合を挙げることができる。(C)の場合としては、例えば、ブレーキオンで、変速機60が第3速段でクラッチC1,C2のうちの何れかが係合状態から解放状態になった場合を挙げることができる。
ステップS130,S135で回転数差分ΔNinが閾値ΔNin2以上で且つ閾値ΔNin1以下のときには、変速機60の入力軸61の回転数Ninの上吹きも下吹きも生じていないと判断し、変速機60の入力軸61の上下限トルクTinmax,Tinminにそれぞれ上下限定格値Tinmaxrt,Tinminrtを設定して(ステップS290)、本ルーチンを終了する。
ステップS130で回転数差分ΔNinが正の閾値ΔNin1よりも大きいときには、変速機60の入力軸61の回転数Ninの上吹きが生じていると判断し、変速機60の入力軸61の上限トルクTinmaxに値0を設定する(ステップS140)。したがって、上下限トルクTinmax,Tinminがそれぞれ上下限定格値Tinmaxrt,Tinminrtのときに、変速機60の入力軸61の回転数Ninの上吹きを検出すると、上限トルクTinmaxについては値0に変更し(上限トルクTinmaxの制限を開始し)、下限トルクTinminについては保持するのである。なお、上限トルクTinmaxが値0になると、入力軸61のトルクが値0以下になり、モータMG2の回転抵抗などにより、入力軸61の回転数Ninが徐々に低下する。
ステップS135で回転数差分ΔNinが負の閾値ΔNin2よりも小さいときには、変速機60の入力軸61の回転数Ninの下吹きが生じていると判断し、変速機60の入力軸61の下限トルクTinminに値0を設定する(ステップS150)。したがって、上下限トルクTinmax,Tinminがそれぞれ上下限定格値Tinmaxrt,Tinminrtのときに、変速機60の入力軸61の回転数Ninの下吹きを検出すると、下限トルクTinminについては値0に変更し(下限トルクTinminの制限を開始し)、上限トルクTinmaxについては保持するのである。なお、下限トルクTinminが値0になると、入力軸61のトルクが値0以上になり、入力軸61の回転数Ninの低下が抑制される。
ステップS140で上限トルクTinmaxを値0に変更するかステップS150で下限トルクTinminを値0に変更すると、変速機60の入力軸61や出力軸62の回転数Nin,Noutおよび変速機60のフェールセーフ用のギヤ比Grfsを入力する(ステップS160)。変速機60の入力軸61や出力軸62の回転数Nin,Noutの入力方法については上述した。変速機60のフェールセーフ用のギヤ比Grfsは、フェールセーフ用の変速段Gsfsに対応する値を入力するものとした。フェール用の変速段Gsfsは、実施例では、車速Vが閾値Vref(例えば、数km/h〜十数km/h程度)以下のときには、フェールセーフ用の第1速段とし、車速Vが閾値Vrefよりも大きいときには、フェールセーフ用の第3速段とするものとした。
こうしてデータを入力すると、変速機60の出力軸62の回転数Noutと変速機60のフェールセーフ用のギヤ比Grfsとの積として入力軸61のフェールセーフ用の想定回転数Ninesfsを計算すると共に、入力軸61の回転数Ninからフェールセーフ用の想定回転数Ninesfsを減じてフェールセーフ用の回転数差分ΔNinfsを計算し(ステップS170)、計算したフェールセーフ用の回転数差分ΔNinfsを負の閾値ΔNin3および正の閾値ΔNin4と比較する(ステップS180)。ここで、閾値ΔNin3,ΔNin4は、入力軸61の回転数Ninがフェールセーフ用の想定回転数Ninesfsに接近したか否かを判定するのに用いられる閾値である。閾値ΔNin3は、閾値ΔNin2と同一の値またはそれよりも大きい(絶対値の小さい)値、例えば、−120rpmや−100rpm,−80rpmなどを用いることができる。閾値ΔNin4は、閾値ΔNin1と同一の値またはそれよりも小さい値、例えば、80rpmや100rpm,120rpmなどを用いることができる。
ステップS180でフェールセーフ用の回転数差分ΔNinfsが負の閾値ΔNin3よりも小さいときや正の閾値ΔNin4よりも大きいときには、入力軸61の回転数Ninがフェールセーフ用の想定回転数Ninesfsに接近していないと判断し、ステップS160に戻る。一方、ステップS180でフェールセーフ用の回転数差分ΔNinfsが閾値ΔNin3以上で且つΔNin4以下のときには、入力軸61の回転数Ninがフェールセーフ用の想定回転数Ninesfsに接近したと判断し、変速機60のフェール用の変速段Gsfsを目標変速段Gs*に設定し(ステップS190)、変速機60の変速段Gsが目標変速段Gs*(変速段Gsfs)になる即ち変速段Gsfsが形成されるのを待つ(ステップS200)。
そして、ステップS200で変速機60の変速段Gsが目標変速段Gs*になる即ちフェールセーフ用の変速段Gsfsの形成が完了すると、体感フラグFsを入力する(ステップS210)。ここで、体感フラグFsは、HVECU70によって実行される図9の体感フラグ設定ルーチンにより、上限トルクTinmaxが値0に制限されている最中に駆動輪39a,39bのトルクの低減を運転者が体感した(体感履歴がある)と想定されるときに値1が設定され、想定されないときに値0が設定されたものを入力するものとした。図7および図8の上下限トルク設定ルーチンの説明を一旦中断し、図9の体感フラグ設定ルーチンについて説明する。図9の体感フラグ設定ルーチンは、HVECU70により、図7および図8の上下限トルク設定ルーチンと並行して繰り返し実行される。
図9の体感フラグ設定ルーチンが実行されると、HVECU70は、まず、ブレーキペダルポジションBPや上限トルクTinmaxを入力する(ステップS300)。ここで、ブレーキペダルポジションBPは、ブレーキペダルポジションセンサ86により検出された値を入力するものとした。上限トルクTinmaxは、図7および図8の上限トルク設定ルーチンにより設定された値を入力するものとした。
こうしてデータを入力すると、入力した上限トルクTinmaxが上限定格値Tinmaxrtに等しいか上限定格値Tinmaxrtよりも小さいかを判定する(ステップS310)。そして、上限トルクTinmaxが上限低減値Tinmaxrtに等しいときには、体感フラグFsに値0を設定して(ステップS350)、本ルーチンを終了する。
ステップS310で上限トルクTinmaxが上限定格値Tinmaxrtよりも小さいときには、上限トルクTinmaxが値0か否かを判定する(ステップS320)。そして、上限トルクTinmaxが値0のときには、前回に本ルーチンを実行したときに設定した体感フラグ(前回Fs)の値を調べ(ステップS330)、前回の体感フラグ(前回Fs)が値0のときには、ブレーキペダルポジションBPが値0(ブレーキオフ)か否かを判定する(ステップS340)。この処理は、上限トルクTinmaxが値0に制限されてから現在までに駆動輪39a,39bのトルクの低減を運転者が体感したと想定されるか否かを判定する処理である。
ステップS340でブレーキペダルポジションBPが値0でないとき(ブレーキオンのとき)には、上限トルクTinmaxが値0に制限されてから現在までに駆動輪39a,39bのトルクの低減を運転者が体感したと想定されないと判断し、体感フラグFsに値0を設定して(ステップS350)、本ルーチンを終了する。
ステップS340でブレーキペダルポジションBPが値0のとき(ブレーキオフのとき)には、上限トルクTinmaxが値0に制限されてから現在までに駆動輪39a,39bのトルクの低減を運転者が体感したと想定されると判断し、体感フラグFsに値1を設定して即ち体感フラグFsを値0から値1に切り替えて(ステップS360)、本ルーチンを終了する。
こうして体感フラグFsに値1を設定すると、次回に本ルーチンが実行されたときにステップS310,S320で上限トルクTinmaxが値0のときには、ステップS330で前回の体感フラグ(前回Fs)が値1であると判定され、体感フラグFsを値1で保持して(ステップS360)、本ルーチンを終了する。したがって、体感フラグFsに値1が設定されると、その後にブレーキオンになっても体感フラグFsを値1で保持することになる。
ステップS310で上限トルクTinmaxが上限定格値Tinmaxrt未満で且つステップS320で上限トルクTinmaxが値0でないときには、前回の体感フラグ(前回Fs)を保持して(ステップS370)、本ルーチンを終了する。
ここで、シフトポジションSPが前進ポジションでの加速時や定常走行時,発進時(クリープトルクでの発進時),減速時,停車時のそれぞれで変速機60に異常が生じたときについて考える。加速時や定常走行時は、運転者がアクセルペダル83を踏み込んでいるから、変速機60に異常が生じて運転者の所望する加速度が得られなくなったり定常走行が維持できなくなったりすると、運転者が駆動輪39a,39bのトルクの低減を体感し、アクセルペダル83を更に踏み込む可能性があると考えられる。発進時に変速機60に異常が生じると、ブレーキオンからブレーキオフされても車両が進行しない状態となるから、車両を発進させるために、運転者がアクセルペダル83を踏み込むと考えられる。減速時には、入力軸61のトルクTin(負のトルク)と図示しない油圧ブレーキ装置から駆動輪39a,39bや従動輪に作用させる制動トルクとの協調により、ブレーキペダルポジションBPと車速Vとに応じた制動トルクを車両に作用させる。この際に変速機60に異常が生じると、入力軸61の下限トルクTinminが値0に制限されてトルクTinが値0に制限されるものの、その制限分を図示しない油圧ブレーキ装置からの制動トルクの増加によって賄うことができるから、運転者が駆動輪39a,39bのトルク(駆動トルク)の低減を体感しないと考えられる。停車時には、運転者がブレーキペダル85を踏み込んでいるから、変速機60に異常が生じても、運転者が駆動輪39a,39bのトルク(駆動トルク)の低減を体感しないと考えられる。このように、変速機60に異常が生じたときに、減速時や停車時であれば、運転者が駆動輪39a,39bのトルク(駆動トルク)の低減を体感しないから、アクセルペダル83を変速機60に異常が生じる前よりも大きく踏み込む可能性は十分に低いと考えられる。実施例では、これらを踏まえて、体感フラグFsを値0から値1に切り替える条件として、ブレーキオフの条件を用いるものとした。
図7および図8の上限トルク設定ルーチンの説明に戻る。ステップS210で体感フラグFsを入力すると、入力した体感フラグFsの値を調べる(ステップS220)。なお、上限トルクTinmaxが値0に制限されている最中に駆動輪39a,39bのトルクの低減を運転者が体感した(体感履歴がある)と想定されない場合としては、例えば、上述の(B)の後にブレーキオンが継続している場合を挙げることができ、体感したと想定される場合としては、例えば、上述の(A)の後にアクセルオン(ブレーキオフ)が継続している場合を挙げることができる。
ステップS220で体感フラグFsが値0のときには、上限トルクTinmaxが値0に制限されている最中に駆動輪39a,39bのトルクの低減を運転者が体感した(体感履歴がある)と想定されないと判断し、変速機60の入力軸61の上下限トルクTinmax,Tinminにそれぞれ上下限定格値Tinmaxrt,Tinminrtを設定して(ステップS290)、本ルーチンを終了する。このように、上限トルクTinmaxを値0から上限定格値Tinmaxrtに復帰させる際において、上限トルクTinmaxが値0に制限されている最中に駆動輪39a,39bのトルクの低減を運転者が体感した(体感履歴がある)と想定されないときには、上限トルクTinmaxを直ちに上限定格値Tinmaxrtに復帰させるから、その後の運転者のアクセルペダル83の踏込により十分に対応することができる。
ステップS210で体感フラグFsが値1のときには、上限トルクTinmaxが値0に制限されている最中に駆動輪39a,39bのトルクの低減を運転者が体感した(体感履歴がある)と想定されたと判断し、上限トルクTinmaxにトルクTin1を設定する(ステップS230)。ここで、トルクTin1は、例えば、変速機60の出力軸62(駆動軸36)に換算したときにクリープトルクTcに相当するトルク、即ち、クリープトルクTcを目標変速段Gs*(変速段Gsfs)に相当するギヤ比Grで除して得られるトルクなどを用いることができる。
続いて、変速機60の入力軸61に要求される仮トルクTintmpを入力する(ステップS240)。ここで、仮トルクTintmpは、アクセル開度AccとブレーキペダルポジションBPと車速Vとに基づく駆動軸36の要求トルクTout*を変速機60の目標ギヤ比Gr*で除して得られる値を入力するものとした。
こうして仮トルクTintmpを入力すると、入力した仮トルクTintmpを上限トルクTinmaxと比較し(ステップS250)、仮トルクTintmpが上限トルクTinmax以下のときには、上限トルクTinmaxを保持し(ステップS260)、仮トルクTintmpが上限トルクTinmaxよりも大きいときには、上限トルクTinmaxを所定値αだけ増加させて更新する(ステップS270)。次に、上限トルクTinmaxを上限定格値Tinmaxrtよりも小さいトルクTin2と比較し(ステップS280)、上限トルクTinmaxがトルクTin2以下のときには、ステップS240に戻る。そして、ステップS240〜S280の処理を繰り返し実行して上限トルクTinmaxがトルクTin2よりも大きくなると、変速機60の入力軸61の上下限トルクTinmax,Tinminにそれぞれ上下限定格値Tinmaxrt,Tinminrtを設定して(ステップS290)、本ルーチンを終了する。ここで、所定値αは、上限トルクTinmaxを徐々に増加させる際のレート値であり、運転者に飛び出し感を与えない程度の値として、例えば、200Nm/secなどを用いることができる。また、トルクTin2は、上限トルクTinmaxを上限定格値Tinmaxrtに移行させてよい閾値であり、例えば、上限トルクTinmaxの70%や80%,90%などに相当する値を用いることができる。このように、上限トルクTinmaxを値0から上限定格値Tinmaxrtに復帰させる際において、上限トルクTinmaxが値0に制限されている最中に駆動輪39a,39bのトルクの低減を運転者が体感した(体感履歴がある)と想定されるときには、上限トルクTinmaxをレート処理により徐々に上限定格値Tinmaxrtに復帰させるから、上限トルクTinmaxを直ちに上限定格値Tinmaxrtに復帰させるものに比して、運転者に飛び出し感を与えるのを抑制することができる。
図10は、変速機60の目標変速段Gs*が第2速段で入力軸61の回転数Ninの上吹きが生じたときの回転数Nin,仮トルクTintmp,上限トルクTinmax,要求トルクTin*,目標変速段Gs*,ブレーキオン/オフ,体感フラグFsの様子の一例を示す説明図である。図中、「Gr[2]」,「Gr[3]」は、変速機60が第2速段,第3速段(フェールセーフ用の第3速段)のときのギヤ比Grを示す。また、上限トルクTinmaxおよび要求トルクTin*について、実線は実施例を示し、一点鎖線は比較例を示す。比較例としては、上限トルクTinmaxを値0から上限定格値Tinmaxrtに復帰させる際に、体感フラグFsを用いずに常に直ちに復帰させる場合を考えるものとした。図示するように、変速機60の目標変速段Gs*(および変速段Gs)が第2速段で、時刻t11に変速機60に異常が生じ、時刻t12に入力軸61の回転数Ninの上吹きが生じていると判定すると、上限トルクTinmaxを上限トルクTinmaxから値0に制限することにより、要求トルクTin*も値0に制限される。そして、上限トルクTinmaxが上限定格値Tinmaxrtよりも小さいときにブレーキオフであるから、実施例では、体感フラグFsを値0から値1に切り替える。なお、変形例では、体感フラグFsを設定しない(用いない)。その後に、入力軸61の回転数Ninが低下して、時刻t13に回転数Ninが値(Nout・Gr[3])付近に至ると、フェールセーフ用の変速段Gsfs(第3速段)を目標変速段Gs*に設定してこの目標変速段Gs*を形成する。時刻t14にフェールセーフ用の変速段Gsfsの形成が完了すると、変形例では、上限トルクTinmaxを直ちに上限定格値Tinmaxrtに復帰させるから、フェールセーフ用の変速段Gsfsの形成完了後に直ちに運転者がアクセルペダル83を大きく踏み込んだときに、要求トルクTin*が比較的大きくなり、運転者に飛び出し感を与える可能性がある。これに対して、実施例では、時刻t14にフェールセーフ用の変速段Gsfsの形成が完了してから上限トルクTinmaxを値0から上限定格値Tinmaxrtに徐々に増加させるから、変速段Gsfsの形成完了後に直ちに運転者がアクセルペダル83を大きく踏み込んでも、要求トルクTin*がそれほど大きくならない。これにより、運転者に飛び出し感を与えるのを抑制することができる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20では、変速機60の入力軸61の上限トルクTinmaxを値0から上限定格値Tinmaxrtに復帰させる際において、ブレーキオフのときには、上限トルクTinmaxが値0に制限されている最中に駆動輪39a,39bのトルクの低減を運転者が体感した(体感履歴がある)と想定されると判断し、上限トルクTinmaxをレート処理により徐々に上限定格値Tinmaxrtに復帰させる。これにより、上限トルクTinmaxを直ちに上限定格値Tinmaxrtに復帰させるものに比して、運転者に飛び出し感を与えるのを抑制することができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、HVECU70は、図9の体感フラグ設定ルーチンによって体感フラグFsを設定するものとした。しかし、図11〜図13の何れかの体感フラグ設定ルーチンによって体感フラグFsを設定するものとしてもよい。以下、順に説明する。
図11の体感フラグ設定ルーチンについて説明する。図11の体感フラグ設定ルーチンは、ステップS342〜S346の処理を追加した点を除いて、図9の体感フラグ設定ルーチンと同一である。したがって、同一の処理については同一のステップ番号を付し、その詳細な説明は省略する。
図11の体感フラグ設定ルーチンでは、HVECU70は、ステップS310で上限トルクTinmaxが上限定格値Tinmaxrtに等しいときには、カウンタC1を値0にリセットし(ステップS342)、体感フラグFsに値0を設定して(ステップS350)、本ルーチンを終了する。
ステップS310,S320で上限トルクTinmaxが値0で且つステップS330で前回の体感フラグ(前回Fs)が値0で且つステップS340でブレーキペダルポジションBPが値0でないとき(ブレーキオンのとき)にも、カウンタC1を値0にリセットし(ステップS342)、体感フラグFsに値0を設定して(ステップS350)、本ルーチンを終了する。
ステップS310,S320で上限トルクTinmaxが値0で且つステップS330で前回の体感フラグ(前回Fs)が値0で且つステップS340でブレーキペダルポジションBPが値0のとき(ブレーキオフのとき)には、カウンタC1を値1だけカウントアップして更新し(ステップS344)、更新後のカウンタC1を閾値Cref1と比較する(ステップS346)。ここで、閾値Cref1は、例えば、400msecや500msec,600msecなどに相当する値を用いることができる。この場合、ステップS346の処理は、ブレーキオフの継続時間が閾値Cref1に相当する時間以上であるか否かを判定する処理となる。
ステップS346でカウンタC1が閾値Cref1未満のときには、体感フラグFsに値0を設定して(ステップS350)、本ルーチンを終了する。一方、カウンタC1が閾値Cref1以上のときには、体感フラグFsに値1を設定して即ち体感フラグFsを値0から値1に切り替えて(ステップS360)、本ルーチンを終了する。
この場合、上限トルクTinmaxが値0に制限されている最中に極短時間(例えば100msec程度以内)だけブレーキオフされたときには、体感フラグFsを値0で保持することになる。極短時間だけブレーキオフされたときには、駆動輪39a,39bのトルクの低減を運転者が体感していない(認識していない)可能性がある。したがって、体感フラグFsを値0で保持し、上限トルクTinmaxを値0から上限定格値Tinmaxrtに復帰させる際に直ちに復帰させることにより、その後の運転者のアクセルペダル83の踏込により十分に対応することができる。
この変形例では、図11の体感フラグ設定ルーチンから分かるように、上限トルクTinmaxが値0で且つ前回の体感フラグ(前回Fs)が値0のときにおいて、ブレーキオフでカウンタC1をカウントアップ中に(閾値Cref1以上に至る前に)ブレーキオンされると、カウンタC1を値0にリセットすることになる。しかし、カウンタC1をカウントアップ中にブレーキオンされてもカウンタC1をリセットしないものとしてもよい。この場合、ステップS346の処理は、ブレーキオフの継続時間でなく、ブレーキオフの積算時間が閾値Cref1に相当する時間以上であるか否かを判定する処理となる。
次に、図12の体感フラグ設定ルーチンについて説明する。図12の体感フラグ設定ルーチンは、ステップS300,S340の処理に代えてステップS400,S410の処理を実行する点を除いて、図9の体感フラグ設定ルーチンと同一である。したがって、同一の処理については同一のステップ番号を付し、その詳細な説明は省略する。
図12の体感フラグ設定ルーチンでは、図9の体感フラグ設定ルーチンのステップS300の処理と同様に上限トルクTinmaxを入力すると共に、ステップS300の処理のブレーキペダルポジションBPに代えてアクセル開度Accを入力する(ステップS400)。ここで、アクセル開度Accは、アクセルペダルポジションセンサ84により検出されたものを入力するものとした。そして、ステップS310,S320で上限トルクTinmaxが値0で且つステップS330で前回の体感フラグ(前回Fs)が値0のときには、アクセル開度Accを閾値Arefと比較する(ステップS410)。ここで、閾値Arefは、例えば、8%や10%,12%などを用いることができる。このステップS410の処理は、図9の体感フラグ設定ルーチンのステップS340の処理と同様に、上限トルクTinmaxが値0に制限されてから現在までに駆動輪39a,39bのトルクの低減を運転者が体感したと想定されるか否かを判定する処理である。
ステップS410でアクセル開度Accが閾値Aref以下のときには、上限トルクTinmaxが値0に制限されてから現在までに駆動輪39a,39bのトルクの低減を運転者が体感したと想定されないと判断し、体感フラグFsに値0を設定して(ステップS350)、本ルーチンを終了する。
ステップS340でアクセル開度Accが閾値Arefよりも大きいときには、上限トルクTinmaxが値0に制限されてから現在までに駆動輪39a,39bのトルクの低減を運転者が体感したと想定されると判断し、体感フラグFsに値1を設定して即ち体感フラグFsを値0から値1に切り替えて(ステップS360)、本ルーチンを終了する。
この変形例では、変速機60の入力軸61の上限トルクTinmaxを値0から上限定格値Tinmaxrtに復帰させる際において、アクセル開度Accが閾値Arefよりも大きいときには、上限トルクTinmaxが値0に制限されている最中に駆動輪39a,39bのトルクの低減を運転者が体感した(体感履歴がある)と想定されると判断し、上限トルクTinmaxをレート処理により徐々に上限定格値Tinmaxrtに復帰させる。これにより、実施例と同様に、上限トルクTinmaxを直ちに上限定格値Tinmaxrtに復帰させるものに比して、運転者に飛び出し感を与えるのを抑制することができる。
次に、図13の体感フラグ設定ルーチンについて説明する。図13の体感フラグ設定ルーチンは、ステップS412〜S416の処理を追加した点を除いて、図12の体感フラグ設定ルーチンと同一である。したがって、同一の処理については同一のステップ番号を付し、その詳細な説明は省略する。
図13の体感フラグ設定ルーチンでは、HVECU70は、ステップS310で上限トルクTinmaxが上限定格値Tinmaxrtに等しいときには、カウンタC2を値0にリセットし(ステップS412)、体感フラグFsに値0を設定して(ステップS350)、本ルーチンを終了する。
ステップS310,S320で上限トルクTinmaxが値0で且つステップS330で前回の体感フラグ(前回Fs)が値0で且つステップS410でアクセル開度Accが閾値Aref以下のときにも、カウンタC2を値0にリセットし(ステップS412)、体感フラグFsに値0を設定して(ステップS350)、本ルーチンを終了する。
ステップS310,S320で上限トルクTinmaxが値0で且つステップS330で前回の体感フラグ(前回Fs)が値0で且つステップS410でアクセル開度Accが閾値Arefよりも大きいときには、カウンタC2を値1だけカウントアップして更新し(ステップS414)、更新後のカウンタC2を閾値Cref2と比較する(ステップS416)。ここで、閾値Cref2は、例えば、400msecや500msec,600msecなどに相当する値を用いることができる。この場合、ステップS416の処理は、アクセル開度Accが閾値Arefよりも大きい状態の継続時間が閾値Cref2に相当する時間以上であるか否かを判定する処理となる。
ステップS416でカウンタC2が閾値Cref2未満のときには、体感フラグFsに値0を設定して(ステップS350)、本ルーチンを終了する。一方、カウンタC2が閾値Cref2以上のときには、体感フラグFsに値1を設定して即ち体感フラグFsを値0から値1に切り替えて(ステップS360)、本ルーチンを終了する。
この場合、上限トルクTinmaxが値0に制限されている最中に極短時間(例えば100msec程度以内)だけアクセル開度Accが閾値Arefよりも大きくなったときには、体感フラグFsを値0で保持することになる。極短時間だけアクセル開度Accが閾値Arefよりも大きくなったときには、駆動輪39a,39bのトルクの低減を運転者が体感していない(認識していない)可能性がある。したがって、体感フラグFsを値0で保持し、上限トルクTinmaxを値0から上限定格値Tinmaxrtに復帰させる際に直ちに復帰させることにより、その後の運転者のアクセルペダル83の踏込により十分に対応することができる。
この変形例では、図13の体感フラグ設定ルーチンから分かるように、上限トルクTinmaxが値0で且つ前回の体感フラグ(前回Fs)が値0のときにおいて、アクセル開度Accが閾値Arefよりも大きくてカウンタC2をカウントアップ中に(閾値Cref2以上に至る前に)アクセル開度Accが閾値Aref以下になると、カウンタC2を値0にリセットすることになる。しかし、カウンタC2をカウントアップ中にアクセル開度Accが閾値Aref以下になってもカウンタC2をリセットしないものとしてもよい。この場合、ステップS416の処理は、アクセル開度Accが閾値Arefよりも大きい状態の継続時間でなく、アクセル開度Accが閾値Arefよりも大きい状態の積算時間が閾値Cref2に相当する時間以上であるか否かを判定する処理となる。
実施例のハイブリッド自動車20では、変速機60の入力軸61の上限トルクTinmaxを値0から上限定格値Tinmaxrtに復帰させる際に体感フラグFsが値1のときにおいて、入力軸61の仮トルクTintmpが上限トルクTinmax以下のときには、上限トルクTinmaxを保持し、入力軸61の仮トルクTintmpが上限トルクTinmaxよりも大きいときには、上限トルクTinmaxを所定値αずつ(レート処理によって)増加させるものとした。しかし、仮トルクTintmpと上限トルクTinmaxとの大小関係に拘わらずに、上限トルクTinmaxを所定値αずつ増加させるものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、変速機60の入力軸61の上限トルクTinmaxを値0から上限定格値Tinmaxrtに復帰させる際に体感フラグFsが値1のときにおいて、上限トルクTinmaxをトルクTin1からトルクTin2までの範囲で、所定値αずつ(レート処理によって)増加させるものとした。しかし、上限トルクTinmaxを値0からトルクTin2または上限定格値Tinmaxrtまでの範囲で所定値αずつ増加させるものとしてもよい。また、上限トルクTinmaxをトルクTin1から上限定格値Tinmaxrtまでの範囲内で所定値αずつ増加させるものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、変速機60の入力軸61の上限トルクTinmaxを値0から上限定格値Tinmaxrtに復帰させる際において、体感フラグFsが値0のときには、上限トルクTinmaxを直ちに上限定格値Tinmaxrtに復帰させ、体感フラグFsが値1のときには、上限トルクTinmaxを所定値αずつ(レート処理によって)増加させて上限定格値Tinmaxrtに復帰させるものとした。しかし、体感フラグFsが値1のときに値0のときよりも上限トルクTinmaxを上限定格値Tinmaxrtに緩やかに復帰させるものであればよいから、体感フラグFsが値0のときには、上限トルクTinmaxを所定値αよりも大きい所定値α2ずつ(レート処理によって)増加させて上限定格値Tinmaxrtに復帰させるものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、フェールセーフ用の変速段Gsfsは、車速Vが閾値Vref以下のときには、フェールセーフ用の第1速段とし、車速Vが閾値Vrefよりも大きいときには、フェールセーフ用の第3速段とするものとした。しかし、フェールセーフ用の変速段Gsfsは、車速Vに拘わらずに第3速段とするものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、変速機60(油圧制御装置90)に異常が生じて入力軸61の回転数Ninの上吹きや下吹きを検出して、入力軸61の上限トルクTinmaxや下限トルクTinminを値0に制限した後にフェールセーフ用の変速段Gsfsの形成が完了して、上限トルクTinmaxや下限トルクTinminを上限定格値Tinmaxrtや下限定格値Tinminrtに復帰させる際の動作について説明した。しかし、これ以外の要因によって、上限トルクTinmaxや下限トルクTinminを値0に制限した後に上限トルクTinmaxや下限トルクTinminを上限定格値Tinmaxrtや下限定格値Tinminrtに復帰させる際についても同様に考えることができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、入力軸61の上限トルクTinmaxを上限定格値Tinmaxrtよりも小さい値に制限する際には、値0に制限するものとしたが、値0よりも若干大きい正の値に制限するものとしてもよい。また、実施例のハイブリッド自動車20では、入力トルクTinminを上限定格値Tinmaxrtよりも大きい値(絶対値としては小さい値)に制限する際には、値0に制限するものとしたが、値0よりも若干小さい負の値に制限するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、変速機60として、4段変速機を用いるものとした。しかし、変速機として、2段変速機,3段変速機,5段変速機,6段変速機,8段変速機,10段変速機などを用いるものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、蓄電装置として、バッテリ50を用いるものとした。しかし、バッテリ50に代えてキャパシタを用いるものとしたり、バッテリ50とキャパシタとを組み合わせて用いるものとしたりしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジンECU24とモータECU40とバッテリECU52とHVECU70とを備えるものとした。しかし、これらのうちの少なくとも2つを単一の電子制御ユニットとして構成するものとしてもよい。
実施例では、駆動輪39a,39bに連結された駆動軸36に変速機60の出力軸62を接続し、変速機60の入力軸61にモータMG2を接続すると共に入力軸61にプラネタリギヤ30を介してエンジン22およびモータMG1を接続するハイブリッド自動車20の構成とした。しかし、図14の変形例のハイブリッド自動車120に示すように、変速機60の入力軸61にモータMGを接続すると共にモータMGにクラッチ129を介してエンジン22を接続するハイブリッド自動車120の構成としてもよい。また、図15の変形例のハイブリッド自動車220に示すように、変速機60の入力軸61に走行用のモータMG2を接続すると共にエンジン22に発電用のモータMG1を接続し、更に、モータMG1,MG2とバッテリ50との間で電力をやりとりするいわゆるシリーズタイプのハイブリッド自動車220の構成としてもよい。さらに、図16の変形例の電気自動車320に示すように、変速機60の入力軸61に走行用のモータMGを接続する電気自動車320の構成としてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、モータMG2が「モータ」に相当し、変速機60が「変速機」に相当し、HVECU70とモータECU40とが「制御装置」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、自動車の製造産業などに利用可能である。
20 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 クランクポジションセンサ、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、28 ダンパ、29 トランスミッションケース、30 プラネタリギヤ、36 駆動軸、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 駆動輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、50 バッテリ、51a 電圧センサ、51b 電流センサ、51c 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、60 変速機、61 入力軸、62 出力軸、63,64 プラネタリギヤ、63c,64c キャリヤ、63p,64p ピニオンギヤ、63r,64r リングギヤ、63s,64s サンギヤ、69 回転数センサ、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、90 油圧制御装置、91 電動ポンプ、92 調圧機構、93,95a〜95f,97,98 油路、94a〜94l,96a〜96c ポート、B1,B2 ブレーキ、C1,C2 クラッチ、F1 ワンウェイクラッチ、MG1,MG2 モータ、SC1,SC2 オンオフソレノイド、SL1〜SL4 リニアソレノイドバルブ。

Claims (8)

  1. モータと、
    前記モータに接続される入力軸と駆動輪に連結される出力軸とを有し、前記入力軸と前記出力軸との間で変速段の変更を伴って動力を伝達する変速機と、
    前記モータと前記変速機とを制御し、前記モータについては、前記入力軸のトルクが上限トルクの範囲内になるように制御する制御装置と、
    を備える自動車であって、
    前記制御装置は、前記上限トルクを第1トルクから前記第1トルクよりも小さい第2トルクに制限した後に前記第1トルクに復帰させる際において、前記駆動輪に出力される駆動力の低下を運転者が体感したと想定される第1条件が成立しているときには、前記第1条件が成立していないときに比して緩やかに復帰させる、
    自動車。
  2. 請求項1記載の自動車であって、
    前記変速機の複数の係合要素に油圧を供給する油圧制御装置を備え、
    前記制御装置は、前記油圧制御装置に異常が生じてフェールセーフ用の変速段を形成するときに、前記上限トルクを前記第2トルクに制限する、
    自動車。
  3. 請求項2記載の自動車であって、
    前記制御装置は、前記上限トルクが前記第2トルクで、前記フェールセーフ用の変速段の形成が完了すると、前記上限トルクを前記第1トルクに復帰させる、
    自動車。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1つの請求項に記載の自動車であって、
    前記第1条件は、前記上限トルクが前記第2トルクのときにブレーキオフの履歴がある条件である、
    自動車。
  5. 請求項1ないし3のいずれか1つの請求項に記載の自動車であって、
    前記第1条件は、前記上限トルクが前記第2トルクのときにブレーキオフの継続時間または積算時間が所定時間に至った履歴がある条件である、
    自動車。
  6. 請求項1ないし3のいずれか1つの請求項に記載の自動車であって、
    前記第1条件は、前記上限トルクが前記第2トルクのときにアクセル操作量が閾値よりも大きい履歴がある条件である、
    自動車。
  7. 請求項1ないし3のいずれか1つの請求項に記載の自動車であって、
    前記第1条件は、前記上限トルクが前記第2トルクのときにアクセル操作量が閾値よりも大きい状態の継続時間または積算時間が所定時間に至った履歴がある条件である、
    自動車。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1つの請求項に記載の自動車であって、
    前記制御装置は、前記上限トルクを前記第1トルクに復帰させる際に前記第1条件が成立しているときにおいて、アクセル操作量に基づく前記入力軸の仮要求トルクが前記上限トルク以下のときには、前記上限トルクを保持し、前記仮要求トルクが前記上限トルクよりも大きいときには、前記上限トルクを増加させる、
    自動車。
JP2017006244A 2017-01-17 2017-01-17 自動車 Active JP6756630B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006244A JP6756630B2 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 自動車
CN201810035968.6A CN108454611B (zh) 2017-01-17 2018-01-15 汽车和用于汽车的控制方法
US15/872,348 US10479365B2 (en) 2017-01-17 2018-01-16 Automobile and control method for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006244A JP6756630B2 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018117442A true JP2018117442A (ja) 2018-07-26
JP6756630B2 JP6756630B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=62839011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017006244A Active JP6756630B2 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 自動車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10479365B2 (ja)
JP (1) JP6756630B2 (ja)
CN (1) CN108454611B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11028905B2 (en) * 2019-03-14 2021-06-08 Hamilton Sundstrand Corporation Coupled planetary gearbox
CN110497899B (zh) * 2019-08-19 2021-01-05 科力远混合动力技术有限公司 混合动力汽车纯电动模式下扭矩控制方法
GB2594273B (en) * 2020-04-21 2022-10-05 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and method for controlling an electric machine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263096A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Toyota Motor Corp 内燃機関のトルク制御装置
JP2011256732A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Jatco Ltd 車両のトルクダウン制御装置
JP2013139223A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2013227893A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
JP2016033012A (ja) * 2015-10-07 2016-03-10 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7024299B2 (en) * 2004-05-15 2006-04-04 General Motors Corporation Method for dynamically determining peak output torque within battery constraints in a hybrid transmission including a parallel hybrid split
JP4225253B2 (ja) * 2004-08-04 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP4220961B2 (ja) * 2004-12-28 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御装置、動力出力装置の制御方法
JP4789638B2 (ja) * 2006-01-31 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車両
JP5213914B2 (ja) * 2010-06-15 2013-06-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
CN102019929B (zh) * 2010-12-06 2014-08-06 联合汽车电子有限公司 车辆巡航与主动可调限速系统
WO2012124626A1 (ja) * 2011-03-12 2012-09-20 本田技研工業株式会社 駆動源のトルク制御装置
JP6307974B2 (ja) * 2014-03-28 2018-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達機構の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263096A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Toyota Motor Corp 内燃機関のトルク制御装置
JP2011256732A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Jatco Ltd 車両のトルクダウン制御装置
JP2013139223A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2013227893A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
JP2016033012A (ja) * 2015-10-07 2016-03-10 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108454611B (zh) 2020-12-01
US10479365B2 (en) 2019-11-19
US20180201267A1 (en) 2018-07-19
JP6756630B2 (ja) 2020-09-16
CN108454611A (zh) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101868737B1 (ko) 하이브리드 자동차 및 하이브리드 자동차를 위한 제어 방법
JP4229165B2 (ja) 車両およびその制御方法
WO2008075502A1 (ja) 車両およびその制御方法
JP6390667B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6458770B2 (ja) ハイブリッド自動車
US11267456B2 (en) Hybrid vehicle
JP6458768B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2017206105A (ja) ハイブリッド自動車
JP6458769B2 (ja) ハイブリッド自動車
US11541865B2 (en) Hybrid vehicle
JP6756630B2 (ja) 自動車
JP6958329B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4209375B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2008201315A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP6512173B2 (ja) ハイブリッド自動車
US11577715B2 (en) Hybrid vehicle
JP5741068B2 (ja) 電動車両
JP6996278B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6875105B6 (ja) ハイブリッド車両
JP5387487B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2021031036A (ja) ハイブリッド車両
JP2020132116A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2006141127A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6756630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250