JP2018114452A - 電解水生成装置 - Google Patents

電解水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018114452A
JP2018114452A JP2017006542A JP2017006542A JP2018114452A JP 2018114452 A JP2018114452 A JP 2018114452A JP 2017006542 A JP2017006542 A JP 2017006542A JP 2017006542 A JP2017006542 A JP 2017006542A JP 2018114452 A JP2018114452 A JP 2018114452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electrolyzed
power supply
hydrogen
electrolytic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017006542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6836914B2 (ja
Inventor
直樹 仲西
Naoki Nakanishi
直樹 仲西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Trim Co Ltd
Original Assignee
Nihon Trim Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Trim Co Ltd filed Critical Nihon Trim Co Ltd
Priority to JP2017006542A priority Critical patent/JP6836914B2/ja
Priority to PCT/JP2017/039394 priority patent/WO2018135080A1/ja
Priority to CN201780001879.3A priority patent/CN108633269B/zh
Publication of JP2018114452A publication Critical patent/JP2018114452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836914B2 publication Critical patent/JP6836914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

【課題】給電体の表面等に付着したスケールを除去できる電解水生成装置を提供する。
【解決手段】電解水透析に適用される電解水生成装置1は、第1給電体41が配された第1極室40Aと第2給電体42が配された第2極室40Bとが隔膜43によって区分された電解槽4と、第1給電体41及び第2給電体42に電気分解のための電流を供給する電源部5と、第1給電体41及び第2給電体42の極性を制御する制御手段6とを備える。制御手段6は、加熱されていない水が電解槽4に供給されたとき、第1給電体41を陰極とし、加熱された熱水が電解槽4に供給されたとき、第1給電体41を陽極とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水を電気分解して電解水素水を生成する電解水生成装置等に関する。
従来から、固体高分子電解質膜で仕切られた陽極室と陰極室とを有する電解槽を備え、電解槽内に流入させた原水を電気分解する電解水生成装置が知られている。
電解水生成装置の陰極室では、水素ガスが溶け込んだ電解水素水が生成される。また、近年、電解水生成装置で生成された溶存水素水は、血液透析治療の際に発生する活性酸素を除去し、患者の酸化ストレスの軽減に適しているとして注目されている(例えば、特許文献1参照)。電解水を用いた血液透析は、電解水透析と称される。
原水には、微量ながらカルシウムイオンやマグネシウムイオン等の金属イオンが含まれている。これらの金属イオンは、フィルター等では完全に除去されにくく、電解槽に進入すると給電体を含む陰極室の内部や陰極室に接続された水管の内部にスケールとして析出される。
スケールが給電体の表面に大量に付着すると、給電体に印加する電気分解のための電圧が上昇し、電解水生成装置の消費電力が増大する。また、出水管の内部にスケールが大量に付着すると、出水管が詰まり電解水素水の吐出量が低下するおそれがある。
特開2016−137421号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、給電体の表面等に付着したスケールを除去できる電解水生成装置等を提供することを主たる目的としている。
本発明の第1発明は、水を電気分解して電解水素水を生成する電解水生成装置であって、第1給電体が配された第1極室と第2給電体が配された第2極室とが隔膜によって区分された電解槽と、前記第1給電体及び前記第2給電体に電気分解のための電流を供給する電源部と、前記第1給電体及び前記第2給電体の極性を制御する制御手段を備え、前記制御手段は、加熱されていない水が前記電解槽に供給されたとき、前記第1給電体を陰極にすると共に前記第2給電体を陽極とし、加熱された熱水が前記電解槽に供給されたとき、前記第1給電体を陽極にすると共に前記第2給電体を陰極とすることを特徴とする。
本発明の第2発明の水処理装置は、前記電解水生成装置と、前記熱水を生成し、前記電解水生成装置に供給する前処理装置とを備えたことを特徴とする。
本発明の第3発明の透析液調製用水の製造装置は、前記水処理装置を備え、前記前処理装置は、原水を軟水化して前記電解水生成装置に供給可能であることを特徴とする。
本発明に係る前記製造装置において、前記電解水素水を浄化する後処理装置と、前記熱水を前記前処理装置、前記電解水生成装置及び前記後処理装置の間で循環させる循環水路とをさらに備えることが望ましい。
本発明の第4発明の水素水サーバーは、前記電解水生成装置と、前記電解水素水を貯えるタンクとを備え、前記タンク内の水を加熱するヒーターと、前記熱水を前記タンク及び前記電解水生成装置の間で循環させる循環水路とをさらに備えることを特徴とする。
本発明の第1発明の電解水生成装置では、制御手段は、加熱されていない水が電解槽に供給されたとき、第1給電体を陰極にすると共に前記第2給電体を陽極として電解電流の制御を行なう。これにより、電解水透析や飲用に適する電解水素水が、第1極室で生成される。一方、制御手段は、加熱された熱水が電解槽に供給されたとき、第1給電体を陽極にすると共に前記第2給電体を陰極として電解電流の制御を行なう。上記熱水は、電解槽等を殺菌する際に電解槽に供給される。本発明では、熱水による電解槽等の殺菌と同時に、各給電体の極性を反転させて電解槽内の水を電気分解することにより、第1給電体の表面等に付着したスケールを除去できる。
本発明の第2発明の水処理装置では、前処理装置が熱水を生成し電解水生成装置に供給する。従って、電解水生成装置の構成が簡素化される。例えば、熱水を生成する機能が搭載されていない従来構成の電解水生成装置を用いて水処理装置を安価に構成することが可能となる。
本発明の第3発明の透析液調製用水の製造装置では、前処理装置は、原水を軟水化する機能を有する。これにより、容易に透析液調製用に適した電解水素水を製造することが可能となる。また、熱水による製造装置内の水路の殺菌と同時に、各給電体の極性を反転させて電解槽内の水を電気分解することにより、給電体の表面等に付着したスケールを除去できる。
本発明の第4発明の水素水サーバーでは、電解水生成装置と、電解水素水を貯えるタンクと、タンク内の水を加熱するヒーターと、熱水をタンク及び電解水生成装置の間で循環させる循環水路とを備える。これにより、熱水による水素水サーバー内の水路の殺菌と同時に、各給電体の極性を反転させて電解槽内の水を電気分解することにより、給電体の表面等に付着したスケールを除去できる。
本発明の電解水生成装置を含む透析液調製用水の製造装置の一実施形態の概略構成を示すブロック図である。 図1の電解水生成装置を含む水処理装置の電気的構成を示すブロック図である。 図1の製造装置において、加熱されていない水が電解槽に供給されたときの電解水生成装置等の動作を示すブロック図である。 図1の製造装置において、加熱された水が電解槽に供給されたときの電解水生成装置等の動作を示すブロック図である。 本発明の電解水生成装置を含む水素水サーバーの一実施形態の概略構成を示すブロック図である。 図5の水素水サーバーにおいて、加熱されていない水が電解槽に供給されたときの電解水生成装置等の動作を示すブロック図である。 図5の水素水サーバーにおいて、加熱された水が電解槽に供給されたときの電解水生成装置等の動作を示すブロック図である。
(第1実施形態)
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態の電解水生成装置1を含む透析液調製用水の製造装置100(以下、単に製造装置100と記す)の概略構成を示している。製造装置100は、前処理装置200、電解水生成装置1及び後処理装置300を含んでいる。電解水生成装置1は、前処理装置200及び後処理装置300と組み合わされることなく、単独でも実施可能であり、前処理装置200及び後処理装置300以外の装置と組み合わせても実施可能である。
前処理装置200と、電解水生成装置1とによって、水処理装置250が構成される。水処理装置250は、原水から電解水素水を生成し、後処理装置300に供給する。水処理装置250は、後処理装置300と組み合わされることなく、単独でも実施可能であり、後処理装置300以外の装置と組み合わせて実施可能である。
前処理装置200は、電解水生成装置1の上流側に設置されている。前処理装置200は、タンク201と、軟水化装置202と、活性炭処理装置203と、ヒーター204とを含む。
タンク201は、前処理装置200の外部から供給された原水を貯える。原水には、一般的には水道水が利用されるが、その他、例えば、井戸水、地下水等を用いることができる。軟水化装置202は、原水からカルシウムイオン及びマグネシウムイオン等の硬度成分を除去して軟水化する。活性炭処理装置203は、微細な多孔質物質である活性炭を用いて軟水から塩素等を吸着・除去する。前処理装置200によって処理された水は、水路501を介して電解水生成装置1に供給される。なお、水路501には、上流側での接続先を活性炭処理装置203又はヒーター204に切り替えるための弁510が配されている。
ヒーター204は、タンク201から供給される水を、例えば、75℃以上に加熱し、熱水を生成する。
電解水生成装置1は、前処理装置200から供給された水を電気分解して電解水素水を生成する。電解水生成装置1は、第1給電体41が配された第1極室40Aと第2給電体42が配された第2極室40Bとが隔膜43によって区分された電解槽4を備える。
第1給電体41と第2給電体42とは、極性が異なる。すなわち、第1給電体41及び第2給電体42の一方は陽極給電体として適用され、他方は陰極給電体として適用される。電解室40の第1極室40A及び第2極室40Bの両方に水が供給され、第1給電体41及び第2給電体42に直流電圧が印加されることにより、電解室40内で水の電気分解が生ずる。
隔膜43には、例えば、スルホン酸基を有するフッ素系樹脂からなる固体高分子膜等が適宜用いられている。隔膜43の両面には、白金からなるめっき層が形成されている。隔膜43のめっき層と第1給電体41及び第2給電体42とは、当接し、電気的に接続される。隔膜43は、電気分解で生じたイオンを通過させる。隔膜43を介して第1給電体41と第2給電体42とが電気的に接続される。
電解室40内で水が電気分解されることにより、水素ガス及び酸素ガスが発生する。例えば、第1給電体41が陰極給電体として適用される場合、第1極室40Aでは、水素ガスが発生し、水素ガスが溶け込んだ水素水が生成される。このような電気分解を伴って生成された水素水は、「電解水素水」と称される。一方、第2極室40Bでは、酸素ガスが発生し、酸素ガスが溶け込んだ「電解酸素水」が生成される。第1給電体41が陽極給電体として適用される場合、第1極室40Aでは、酸素ガスが発生し、酸素ガスが溶け込んだ電解酸素水が生成される。一方、第2極室40Bでは、水素ガスが発生し、水素ガスが溶け込んだ電解水素水が生成される。
図2は、電解水生成装置1を含む水処理装置250の電気的構成を示している。電解水生成装置1は、上記第1給電体41及び第2給電体42と、第1給電体41及び第2給電体42に電気分解のための電流を供給する電源部5と、電源部5を制御する制御手段6とを備える。
電源部5は、第1給電体41及び第2給電体42の他、電解水生成装置1の各部に電力を供給する。制御手段6は、電源部5の他、電解水生成装置1の各部の制御を司る。
制御手段6は、例えば、各種の演算処理、情報処理等を実行するCPU(Central Processing Unit)及びCPUの動作を司るプログラム及び各種の情報を記憶するメモリ等を有している。第1給電体41と電源部5との間の電流供給ラインには、電流検出手段44が設けられている。電流検出手段44は、第2給電体42と電源部5との間の電流供給ラインに設けられていてもよい。電流検出手段44は、第1給電体41、第2給電体42に供給する電解電流Iを検出し、その値に相当する電気信号を制御手段6に出力する。
制御手段6は、例えば、電流検出手段44から出力された電気信号に基づいて、電源部5が第1給電体41及び第2給電体42に印加する直流電圧を制御する。より具体的には、制御手段6は、予め設定された溶存水素濃度に応じて、電流検出手段44によって検出される電解電流Iが所望の値となるように、電源部5が第1給電体41及び第2給電体42に印加する直流電圧をフィードバック制御する。例えば、電解電流Iが過大である場合、制御手段6は、上記電圧を減少させ、電解電流Iが過小である場合、制御手段6は、上記電圧を増加させる。これにより、電源部5が第1給電体41及び第2給電体42に供給する電解電流Iが適切に制御される。
図1に示されるように、後処理装置300は、電解水生成装置1の下流側に設置されている。後処理装置300は、水路502を介して電解水生成装置1の第1極室40Aと接続されている。従って、後処理装置300には、第1極室40Aで生成された電解水素水が供給される。なお、第2極室40Bで副次的に生成された電解酸素水は、水路503を介して排水として電解水生成装置1の外部に排出される。
後処理装置300は、逆浸透膜処理装置301と、タンク302とを含む。逆浸透膜処理装置301は、逆浸透膜(図示せず)を用いて電解水素水を浄化する。逆浸透膜によって浄化処理された電解水素水は、例えば、透析液調製用水の浄化基準であるISO13959の基準を満たし、透析液調製用水として透析原剤の希釈等に用いられる。
タンク302は、逆浸透膜処理装置301によって浄化された電解水素水(RO電解水)を貯える。タンク302に貯えられた電解水素水は、水路504を介して希釈装置(図示せず)に供給される。
タンク302とヒーター204とは、水路505によって接続されている。水路501、502及び505等によって前処理装置200、電解水生成装置1及び後処理装置300の間で、熱水を循環させる循環水路506が構成される。なお、水路505には、熱水を駆動するためのポンプ(図示せず)が配されている。
制御手段6(図2参照)は、電解水生成装置1の動作モードに応じて、第1給電体41及び第2給電体42の極性を制御する。電解水生成装置1の動作モードには、第1極室40Aで電解水素水を生成する「水素水生成モード」と、循環水路506を循環する熱水で電解槽4等を殺菌する「殺菌モード」が含まれる。
図3は、水素水生成モードでの製造装置100の動作を示している。同図では、水が満たされている構成及び水路が薄いハッチングで表示されている。また、図4は、殺菌モードでの製造装置100の動作を示している。同図では、熱水が満たされている構成及び水路が薄いハッチングで表示されている。なお、水路の要所における水又は熱水の流れは、図中矢印にて表示されている(図6及び7においても同様)。
電解水生成装置1は、加熱されていない水が電解槽4に供給されたとき、水素水生成モードで動作し、加熱された熱水が電解槽4に供給されたとき、殺菌モードで動作する。電解槽4に供給された水が加熱されているか否かについては、例えば、前処理装置200から入力される電気信号に基づいて制御手段6によって判断されうる。また、水路501に水温センサーが設けられ、その出力信号に基づいて制御手段6によって判断される構成でもよい。
図3に示されるように、活性炭処理装置203と電解槽4とが接続され、加熱されていない水が電解槽4に供給されたとき、制御手段6は、第1給電体41を陰極として、電解電流Iの制御を行なう。これにより、電解水透析に適する電解水素水が、第1極室40Aで生成される。
一方、図4に示されるように、ヒーター204と電解槽4とが接続され、ヒーター204によって加熱された熱水が電解槽4に供給されたとき、制御手段6は、第1給電体41を陽極として電解電流Iの制御を行なう。上記熱水は、電解槽4等を殺菌する際に電解槽4に供給される。本発明では、熱水による電解槽4等の殺菌と同時に、各給電体41、42の極性を反転させて電解槽4内の水を電気分解することにより、第1給電体41の表面等に付着したスケールを除去できる。この殺菌モードにおいては、熱水が循環水路506を介してヒーター204、電解槽4、逆浸透膜処理装置301及びタンク302を循環するので、水路501、502、電解槽4、逆浸透膜処理装置301及びタンク302等が熱水によって殺菌される。
本実施形態の水処理装置250では、前処理装置200に配されたヒーター204が熱水を生成し電解水生成装置1に供給する。従って、電解水生成装置1の構成が簡素化される。例えば、熱水を生成する機能が搭載されていない従来構成の電解水生成装置1を用いて水処理装置250を安価に構成することが可能となる。
なお、製造装置100において、水路505は省略されていてもよい。この場合、殺菌モードでは、タンク201に貯えられた水がヒーター204によって加熱され、熱水となって製造装置100の各部を通過して、水路503及び504から排出される。
(第2実施形態)
図5は、本発明の実施形態である電解水生成装置1を含む水素水サーバー600の構成を示している。水素水サーバー600は、電解水生成装置1と、フィルター601と、タンク602と、ヒーター603とを備えている。電解水生成装置1は、水素水サーバー600以外の装置にも適用可能である。
フィルター601は、水素水サーバー600の外部から供給される原水を濾過してタンク602に供給する。タンク602は、電解水生成装置1に電気分解のための水を供給する。
電解水生成装置1の構成は、上記製造装置100に含まれる電解水生成装置1と同等である。すなわち、電解水生成装置1は、第1給電体41が配された第1極室40Aと第2給電体42が配された第2極室40Bとが隔膜43によって区分された電解槽4を備え、その電気的構成は、図2に示される。
タンク602と電解槽4とは、水路701、702、703によって接続されている。水路701は、水路701Aと水路701Bに分岐する。水路701Aは、電解槽4の上流側で第1極室40Aと接続されている。水路701Bは、電解槽4の上流側で第2極室40Bと接続されている。本実施形態では、水路701Bには、第2極室40Bに供給される水を制限するための絞り弁704が設けられている。
また、水路702は、電解槽4の下流側で第1極室40Aと接続されている。水路703は、電解槽4の下流側で第2極室40Bと接続されている。水路701、702、703によって、タンク602と電解水生成装置1との間で水を循環させる循環水路706が構成される。
第1極室40Aで生成される電解水素水は、水路702を介してタンク602に戻される。タンク602に貯えられている水を循環させながら電解槽4で電気分解することにより、タンク602内の電解水素水の溶存水素濃度が高められる。
タンク602には、水路707が接続されている。水路707を介して電解水素水が水素水サーバー600の外部に取り出される。水路707に替えて、第1極室40A又は水路702に電解水素水を取り出すための水路が接続されていてもよい。タンク602に貯えられている電解水素水が消費されると、フィルター601で濾過された原水がタンク602に供給される。
ヒーター603は、タンク602内の水を加熱する。ヒーター603は、例えば、タンク602の側壁に設けられている。ヒーター603は、循環水路706に設けられていてもよい。
制御手段6(図2参照)は、電解水生成装置1の動作モードに応じて、第1給電体41及び第2給電体42の極性を制御する。電解水生成装置1の動作モードには、第1極室40Aで電解水素水を生成する「水素水生成モード」と、循環水路706を循環する熱水で電解槽4等を殺菌する「殺菌モード」が含まれる。
図6は、水素水生成モードでの水素水サーバー600の動作を示している。同図では、水が満たされている構成及び水路が薄いハッチングで表示されている。また、図7は、殺菌モードでの水素水サーバー600の動作を示している。同図では、熱水が満たされている構成及び水路が薄いハッチングで表示されている。
電解水生成装置1は、加熱されていない水が電解槽4に供給されたとき、水素水生成モードで動作し、加熱された熱水が電解槽4に供給されたとき、殺菌モードで動作する。電解槽4に供給された水が加熱されているか否かについては、例えば、制御手段6がヒーター603の動作を司ることにより、判断されうる。
図6に示されるように、加熱されていない水が電解槽4の第1極室40A及び第2極室40Bに供給されたとき、制御手段6は、第1給電体41を陰極にすると共に前記第2給電体を陽極として、電解電流Iの制御を行なう。これにより、飲用に適する電解水素水が、第1極室40Aで生成される。なお、水素水生成モードでは、絞り弁704によって第2極室40Bに供給される水が制限されるので、第2極室40Bで生成される電解酸素水がタンク602に戻ることが抑制される。これにより、タンク602内の電解水の溶存水素濃度が効率よく高められる。
一方、図7に示されるように、加熱された熱水が電解槽4の第1極室40A及び第2極室40Bに供給されたとき、制御手段6は、第1給電体41を陽極にすると共に前記第2給電体を陰極として電解電流Iの制御を行なう。上記熱水は、電解槽4等を殺菌するために電解槽4に供給される。このとき、絞り弁704は開放され、第2極室40Bにも熱水が供給される。すなわち、熱水が循環水路706を介してヒーター603、電解槽4、絞り弁704を循環することにより、水路701、702、703、電解槽4及び絞り弁704等が熱水によって殺菌される。さらに、本発明では、熱水による水素水サーバー600内の殺菌と同時に、各給電体41、42の極性を反転させて電解槽4内の水を電気分解することにより、第1給電体41の表面等に付着したスケールを除去できる。
以上、本実施形態の電解水生成装置1等が詳細に説明されたが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施される。すなわち、電解水生成装置1は、少なくとも、第1給電体41が配された第1極室40Aと第2給電体42が配された第2極室40Bとが隔膜43によって区分された電解槽4と、第1給電体41及び第2給電体42に電気分解のための電流を供給する電源部5と、第1給電体41及び第2給電体42の極性を制御する制御手段6とを備え、制御手段6は、加熱されていない水が電解槽4に供給されたとき、第1給電体41を陰極にすると共に前記第2給電体を陽極とし、加熱された熱水が電解槽4に供給されたとき、第1給電体41を陽極にすると共に前記第2給電体を陰極とするように構成されていればよい。
1 電解水生成装置
4 電解槽
5 電源部
6 制御手段
7 出水管
40A 第1極室
40B 第2極室
41 第1給電体
42 第2給電体
43 隔膜
100 製造装置
200 前処理装置
250 水処理装置
300 後処理装置
506 循環水路
600 水素水サーバー
602 タンク
603 ヒーター
706 循環水路

Claims (5)

  1. 水を電気分解して電解水素水を生成する電解水生成装置であって、
    第1給電体が配された第1極室と第2給電体が配された第2極室とが隔膜によって区分された電解槽と、前記第1給電体及び前記第2給電体に電気分解のための電流を供給する電源部と、前記第1給電体及び前記第2給電体の極性を制御する制御手段を備え、
    前記制御手段は、
    加熱されていない水が前記電解槽に供給されたとき、前記第1給電体を陰極にすると共に前記第2給電体を陽極とし、
    加熱された熱水が前記電解槽に供給されたとき、前記第1給電体を陽極にすると共に前記第2給電体を陰極とすることを特徴とする電解水生成装置。
  2. 請求項1記載の前記電解水生成装置と、前記熱水を生成し、前記電解水生成装置に供給する前処理装置とを備えたことを特徴とする水処理装置。
  3. 請求項2記載の前記水処理装置を備え、
    前記前処理装置は、原水を軟水化して前記電解水生成装置に供給可能であることを特徴とする透析液調製用水の製造装置。
  4. 前記電解水素水を浄化する後処理装置と、前記熱水を前記前処理装置、前記電解水生成装置及び前記後処理装置の間で循環させる循環水路とをさらに備える請求項3記載の透析液調製用水の製造装置。
  5. 請求項1記載の前記電解水生成装置と、前記電解水素水を貯えるタンクとを備えた水素水サーバーであって、
    前記タンク内の水を加熱するヒーターと、前記熱水を前記タンク及び前記電解水生成装置の間で循環させる循環水路とをさらに備えることを特徴とする水素水サーバー。
JP2017006542A 2017-01-18 2017-01-18 水処理装置、透析液調製用水の製造装置及び水素水サーバー Active JP6836914B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006542A JP6836914B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 水処理装置、透析液調製用水の製造装置及び水素水サーバー
PCT/JP2017/039394 WO2018135080A1 (ja) 2017-01-18 2017-10-31 電解水生成装置、水処理装置、透析液調製用水の製造装置及び水素水サーバー
CN201780001879.3A CN108633269B (zh) 2017-01-18 2017-10-31 水处理装置、透析液制备用水的制造装置以及富氢水供给器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006542A JP6836914B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 水処理装置、透析液調製用水の製造装置及び水素水サーバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018114452A true JP2018114452A (ja) 2018-07-26
JP6836914B2 JP6836914B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=62908031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017006542A Active JP6836914B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 水処理装置、透析液調製用水の製造装置及び水素水サーバー

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6836914B2 (ja)
CN (1) CN108633269B (ja)
WO (1) WO2018135080A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142209A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社日本トリム 水素付加方法及び水素付加装置
JP2020142208A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社日本トリム 水素付加装置及び水素透過膜の消耗度判定方法
JP2020142206A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社日本トリム 水素付加装置及び水素付加方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6867426B2 (ja) * 2019-03-14 2021-04-28 株式会社日本トリム 水素付加装置及び水素付加装置の殺菌方法
CN111115920A (zh) * 2019-12-20 2020-05-08 广州市康亦健医疗设备有限公司 富氢水机
CN117164152A (zh) * 2023-09-15 2023-12-05 宁波龙巍环境科技有限公司 一种净饮机氢水水路系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290159A (ja) * 1994-09-03 1996-11-05 Tatsuo Okazaki 連続式電解整水装置の殺菌・洗浄方法、その装置及び浄水器
JPH09248574A (ja) * 1996-03-13 1997-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリイオン水生成装置
JP2012101177A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Panasonic Corp 浄水装置および浄水装置の消毒殺菌方法
JP2015003313A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 株式会社日本トリム 透析液調製用水の製造装置
JP2015139475A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社日本トリム 透析液調製用水の製造装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2115156T3 (es) * 1993-02-22 1998-06-16 Nippon Intek Co Ltd Procedimiento y dispositivo para producir agua electrolitica.
JP3465367B2 (ja) * 1994-08-23 2003-11-10 東陶機器株式会社 イオンリッチ水生成装置
JP3602773B2 (ja) * 2000-06-08 2004-12-15 株式会社ミクニ 陽極電解水、及びその製造方法
JP4126307B2 (ja) * 2005-03-16 2008-07-30 株式会社コガネイ 循環水の浄化方法とその装置
JP6412447B2 (ja) * 2015-03-09 2018-10-24 株式会社日本トリム 電解水生成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290159A (ja) * 1994-09-03 1996-11-05 Tatsuo Okazaki 連続式電解整水装置の殺菌・洗浄方法、その装置及び浄水器
JPH09248574A (ja) * 1996-03-13 1997-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリイオン水生成装置
JP2012101177A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Panasonic Corp 浄水装置および浄水装置の消毒殺菌方法
JP2015003313A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 株式会社日本トリム 透析液調製用水の製造装置
JP2015139475A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社日本トリム 透析液調製用水の製造装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142209A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社日本トリム 水素付加方法及び水素付加装置
WO2020179341A1 (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社日本トリム 水素付加方法及び水素付加装置
JP2020142208A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社日本トリム 水素付加装置及び水素透過膜の消耗度判定方法
JP2020142206A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社日本トリム 水素付加装置及び水素付加方法
JP7022088B2 (ja) 2019-03-07 2022-02-17 株式会社日本トリム 水素付加装置及び水素付加方法
JP7037515B2 (ja) 2019-03-07 2022-03-16 株式会社日本トリム 水素付加装置及び水素透過膜の消耗度判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108633269B (zh) 2022-02-18
CN108633269A (zh) 2018-10-09
JP6836914B2 (ja) 2021-03-03
WO2018135080A1 (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018135080A1 (ja) 電解水生成装置、水処理装置、透析液調製用水の製造装置及び水素水サーバー
KR102653122B1 (ko) 전해수 생성장치 및 이를 구비한 수소수 서버와 투석액 조제용수의 제조장치
CN105948176A (zh) 电解水生成装置
WO2017077992A1 (ja) 水素水サーバー
JP5714060B2 (ja) 透析液調製用水の製造装置
JP7037515B2 (ja) 水素付加装置及び水素透過膜の消耗度判定方法
TW202033456A (zh) 加氫方法以及加氫裝置
WO2018070230A1 (ja) 電解水生成装置
JP6577973B2 (ja) 電解水生成装置
JP6171047B1 (ja) 電解水製造装置及びその運転方法
WO2018174034A1 (ja) 電解水生成装置及び電解水生成方法
WO2018074417A1 (ja) 水素水サーバー
JP5019422B2 (ja) 生活用水供給方法及び装置
JP7022089B2 (ja) 水素付加装置及び水素透過膜の消耗度判定方法
JP6276790B2 (ja) 電解水生成装置並びにそれを用いた透析液調製用水の製造装置及び電解水生成方法
JP2021159886A (ja) 電解水生成装置及び洗浄用水生成装置
JP6885776B2 (ja) 電解水生成装置
JP7011618B2 (ja) 溶存水素水生成装置及び溶存水素水生成方法
JP7123212B1 (ja) 精製水製造装置
JPH1177045A (ja) 連続式電解水生成装置の洗浄方法及びこの方法を実施する機構を備えた連続式電解水生成装置
JPH07148489A (ja) 電解水生成器
JP2006175403A (ja) 電解水生成方法および電解水生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250