JP2018113771A - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018113771A
JP2018113771A JP2017002613A JP2017002613A JP2018113771A JP 2018113771 A JP2018113771 A JP 2018113771A JP 2017002613 A JP2017002613 A JP 2017002613A JP 2017002613 A JP2017002613 A JP 2017002613A JP 2018113771 A JP2018113771 A JP 2018113771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
rotary encoder
connector
main body
motor main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017002613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6412176B2 (ja
Inventor
弘智 吉田
Hirotomo Yoshida
弘智 吉田
伸幸 大竹
Nobuyuki Otake
伸幸 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017002613A priority Critical patent/JP6412176B2/ja
Priority to US15/858,169 priority patent/US10404134B2/en
Priority to DE102018200228.2A priority patent/DE102018200228B4/de
Priority to CN201810019667.4A priority patent/CN108306456B/zh
Priority to CN201820032588.2U priority patent/CN207782601U/zh
Publication of JP2018113771A publication Critical patent/JP2018113771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412176B2 publication Critical patent/JP6412176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/30Supports specially adapted for an instrument; Supports specially adapted for a set of instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/16Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance
    • G01D5/165Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance by relative movement of a point of contact or actuation and a resistive track
    • G01D5/1655Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance by relative movement of a point of contact or actuation and a resistive track more than one point of contact or actuation on one or more tracks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • G01D5/34738Axles; Driving or coupling means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/23Mechanically-actuated centrifugal switches

Abstract

【課題】接点の位置が異なる電動機本体やロータリエンコーダに容易に接続できることによって、複数の仕様の電動機本体及びロータリエンコーダを準備(開発・製造・保有)しなくてもよい電動機を提供すること。【解決手段】電動機本体20とロータリエンコーダ10からなる電動機1において、電動機本体20は、電動機本体側接点221を有する電動機本体側コネクタ22を備え、ロータリエンコーダ10は、ロータリエンコーダ側接点171を有するロータリエンコーダ側コネクタ17を備え、電動機本体側接点221とロータリエンコーダ側接点171は電気的に接続され、電動機本体側接点221とロータリエンコーダ側接点171の一方又は両方が、径方向に延びる形状である。【選択図】図1

Description

本発明は、ロータリエンコーダと電動機本体とを備える電動機に関する。
従来、ロータリエンコーダと、電動機本体と、を備える電動機が知られている。このような電動機において、電動機本体に配置された種々のセンサの信号をロータリエンコーダの回路で処理するため、ロータリエンコーダと電動機本体とを接続するためのコネクタを設けた技術がある(例えば、特許文献1〜3)。
例えば、特許文献1には、コネクタを支持部材に装着して、電動機本体とロータリエンコーダとをコネクタにより接続する技術が記載されている。また、特許文献2には、電動機本体に対してロータリエンコーダのセンサを位置決めする技術が記載されている。また、特許文献3には、電動機本体とエンコーダとを接続するコネクタが、複数の接点を有する技術が記載されている。
特開2001−300884号公報 特表2012−512386号公報 特開2004−266995号公報
ロータリエンコーダと電動機本体とを備える電動機において、ロータリエンコーダと電動機本体とは、別々に製造され、それぞれが、自由に着脱可能に構成される。そのため、接点位置が異なる複数の仕様の電動機本体及びロータリエンコーダに応じて、接点位置が異なる複数の仕様の電動機本体及びロータリエンコーダを準備(開発・製造・保有)しなければならない。
本発明は、接点の位置が異なる電動機本体やロータリエンコーダに容易に接続できることによって、複数の仕様の電動機本体及びロータリエンコーダを準備(開発・製造・保有)しなくてもよい電動機を提供することを目的とする。
本発明は、電動機本体(例えば、後述の電動機本体20,20A,20B,20C)とロータリエンコーダ(例えば、後述のロータリエンコーダ10,10A,10B、10C)からなる電動機(例えば、後述の1A,1B,1C,1D,1E,1F,1G)において、前記電動機本体は、電動機本体側接点(例えば、後述の電動機本体側接点221,221B,221C,221D)を有する電動機本体側コネクタ(例えば、後述の電動機本体側コネクタ22,22A,22B,22C)を備え、前記ロータリエンコーダは、ロータリエンコーダ側接点(例えば、後述のロータリエンコーダ側接点171)を有するロータリエンコーダ側コネクタ(例えば、後述のロータリエンコーダ側コネクタ17)を備え、前記電動機本体側接点と前記ロータリエンコーダ側接点は電気的に接続され、前記電動機本体側接点と前記ロータリエンコーダ側接点の一方又は両方が、径方向に延びる形状である電動機に関する。
また、前記ロータリエンコーダ側接点は、径方向に延びる形状であり、前記ロータリエンコーダ側コネクタは、プリント板(例えば、後述するプリント基板14,14A)に電気的に接続されるプリント板接点(例えば、後述するプリント板接点173)を更に有し、前記プリント板接点と前記プリント板との径方向の接続位置を選択可能な構造を備えていてもよい。
本発明によれば、接点の位置が異なる電動機本体やロータリエンコーダに容易に接続できることによって、複数の仕様の電動機本体及びロータリエンコーダを準備(開発・製造・保有)しなくてもよい電動機を提供することができる。
本発明の第1実施形態の電動機において、ロータリエンコーダと電動機本体との接続位置が半径R1の位置である場合を示す断面図である。 本発明の第1実施形態のロータリエンコーダにおいて、第1コネクタ配置部に接点コネクタユニットが配置される状態を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態の電動機において、ロータリエンコーダと電動機本体との接続位置が半径R2の位置である場合を示す断面図である。 本発明の第2実施形態の電動機において、ロータリエンコーダが小型のプリント基板を備え、ロータリエンコーダと電動機本体との接続位置が半径R1の位置である場合を示す断面図である。 本発明の第2実施形態のロータリエンコーダにおいて、第2コネクタ配置部に接点コネクタユニットが配置される状態を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態の電動機において、ロータリエンコーダが小型のプリント基板を備え、ロータリエンコーダと電動機本体との接続位置が半径R2の位置である場合を示す断面図である。 本発明の第2実施形態の電動機において、ロータリエンコーダが大型のプリント基板を備え、ロータリエンコーダと電動機本体との接続位置が半径R1の位置である場合を示す断面図である。 本発明の第2実施形態の電動機において、ロータリエンコーダが大型のプリント基板を備え、ロータリエンコーダと電動機本体との接続位置が半径R2の位置である場合を示す断面図である。 本発明の第3実施形態の電動機において、ロータリエンコーダと電動機本体との接続位置が半径R3の位置である場合を示す断面図である。 本発明の第3実施形態の電動機において、ロータリエンコーダと電動機本体との接続位置が半径R4の位置である場合を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、第2実施形態以降の説明において、第1実施形態と共通する構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
[第1実施形態]
第1実施形態に係る電動機1について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態の電動機1において、ロータリエンコーダ10と電動機本体20との接続位置が半径R1の位置である場合を示す断面図である。図2は、本発明の第1実施形態のロータリエンコーダ10において、第1コネクタ配置部132に接点コネクタユニット16が配置される状態を示す斜視図である。図3は、本発明の第1実施形態の電動機1Aにおいて、ロータリエンコーダ10と電動機本体20Aとの接続位置が半径R2の位置である場合を示す断面図である。
図1に示すように、電動機1は、ロータリエンコーダ10と、電動機本体20と、を備える。第1実施形態に係るロータリエンコーダ10は、電動機1の一部を構成する。ロータリエンコーダ10は、着脱可能な継手30(後述)を介して、電動機本体20に取り付けられ、電動機本体20に電気的に接続される。つまり、電動機本体20とロータリエンコーダ10とは、継手30において着脱することで、それぞれ分離して別々に交換可能である。
まず、電動機本体20について説明する。電動機本体20は、図1に示すように、電動機本体側ハウジング21と、電動機本体側接点221を有する電動機本体側コネクタ22と、電動機本体側軸部材23と、を備える。
電動機本体側ハウジング21は、円筒状に形成される。電動機本体20にロータリエンコーダ10が取り付けられた場合において、電動機本体側ハウジング21における電動機本体20側の面には、中央貫通孔211と、電動機本体側接点貫通孔212と、が形成される。
電動機本体側軸部材23は、軸受211aに軸支された状態で、電動機本体側ハウジング21の中央貫通孔211を貫通して、ロータリエンコーダ10側に突出して延びる。電動機本体側軸部材23は、回転軸Jを中心に回転可能に構成される。電動機本体側軸部材23の先端部には、着脱可能な継手30を介して、後述するロータリエンコーダ10のエンコーダ側軸部材19の先端部が着脱可能に接続される。継手30としては、例えば、オルダム継手が使用される。
電動機本体側コネクタ22は、本実施形態においては、電動機本体側ハウジング21の回転軸Jの中心から半径R1の位置(電動機本体側ハウジング21の回転軸Jの中心から径方向に長さR1ずれた位置)において、支持部材212aに支持された状態で、電動機本体側接点貫通孔212を貫通して、電動機本体側軸部材23が延びる軸方向に平行に、ロータリエンコーダ10側に突出して延びる。本実施形態においては、電動機本体側コネクタ22は、電動機本体側ハウジング21の回転軸Jの中心から半径R1の位置において、電動機本体20の周方向に離間して2つ設けられる(図示せず)。
電動機本体側コネクタ22は、電動機本体側接点221を有する。電動機本体側接点221は、電動機本体側コネクタ22の先端に形成される。電動機本体側接点221は、電動機本体20にロータリエンコーダ10が取り付けられた場合に、電動機本体側ハウジング21の回転軸Jの中心から半径R1の位置において、接点コネクタユニット16(後述)のロータリエンコーダ側コネクタ17(後述)のロータリエンコーダ側接点171に接触して、電気的に接続される。電動機本体側接点221からは、例えば、電動機本体20からのセンサ信号などの電気信号が出力される。
次に、ロータリエンコーダ10について説明する。
ロータリエンコーダ10は、図1に示すように、ケース体12と蓋体13とを有するエンコーダ側ハウジング11と、プリント基板14と、回転スリット板15と、接点コネクタユニット16と、エンコーダ側軸部材19と、を備える。
ケース体12は、有底の円筒状に形成される。ケース体12の内部には、プリント基板14と回転スリット板15とが配置される。
エンコーダ側軸部材19は、軸受131aに軸支された状態で、蓋体13の中央貫通穴131を貫通して、電動機本体20側に突出して延びる。エンコーダ側軸部材19は、回転軸Jを中心に回転可能に構成される。エンコーダ側軸部材19の基端部には、回転スリット板15が接続される。エンコーダ側軸部材19の先端部には、着脱可能な継手30を介して、電動機本体20の電動機本体側軸部材23の先端部が着脱可能に接続される。
回転スリット板15は、ケース体12の径方向に延びる円板状に形成される。回転スリット板15の中心には、電動機本体20にロータリエンコーダ10が取り付けられた場合に、エンコーダ側軸部材19の基端部が接続される。回転スリット板15は、電動機本体20の電動機本体側軸部材23が回転することで、継手30を介して、エンコーダ側軸部材19が回転されて、回転する。回転スリット板15は、プリント基板14に配置されるセンサ検知部(図示せず)により検知されるスリット(図示せず)が形成されている。
プリント基板14は、回転スリット板15における電動機本体20の電動機本体側軸部材23が接続される面とは反対側の面側において、回転スリット板15と平行に、回転スリット板15から離間して配置される。
プリント基板14は、ケース体12の径方向に延びる板状に形成される。プリント基板14は、センサ検知部(図示せず)などの電子部品(図示せず)が実装されている。センサ検知部(図示せず)は、回転スリット板15が回転した場合に、回転スリット板15のスリット(図示せず)を検知して、センサ検知信号を出力する。
プリント基板14は、基板側接点部141を有する。基板側接点部141は、センサ検知部(図示せず)により検知されたセンサ信号や、その他の電気信号を入出力する端子である。
基板側接点部141は、プリント基板14の径方向の一方側の先端部側に形成される。基板側接点部141は、電動機本体20にロータリエンコーダ10が取り付けられた場合に、接点コネクタユニット16(後述)のロータリエンコーダ側コネクタ17(後述)のプリント板接点173(後述)に接続される。本実施形態においては、基板側接点部141の径方向の位置は、例えば、電動機本体20の回転軸Jを中心として半径R1の位置である。基板側接点部141は、プリント基板14の径方向の一方側の外縁よりも僅かに内側に形成されている。
蓋体13は、略円板状に形成され、ケース体12の開口を覆うように配置される。蓋体13は、中央貫通穴131と、第1コネクタ配置部132と、を有する。
第1コネクタ配置部132は、図1及び図2に示すように、蓋体13における中央貫通穴131の径方向の外側に形成される。第1コネクタ配置部132には、電動機本体20とロータリエンコーダ10とを接続する場合に、接点コネクタユニット16が配置される。
第1コネクタ配置部132は、全体配置凹部133と、2つの部分配置凹部134,134と、2つの部分配置凹部134,134の径方向の内側に形成される2つのコネクタ片配置貫通孔135,135と、を有する。
全体配置凹部133は、平面視で、接点コネクタユニット16のコネクタ片保持部材18の全体が配置される形状に形成される。本実施形態においては、全体配置凹部133は、平面視で、角部が丸みを帯びた方形状に形成される。全体配置凹部133は、蓋体13の外面において、ケース体12の内部側に窪んで形成される。
2つの部分配置凹部134,134は、全体配置凹部133の底部において、ケース体12の内部側に窪むように形成される。2つの部分配置凹部134,134には、それぞれ、コネクタ片保持部材18の2つのロータリエンコーダ側接点対応突出部181,181(後述)が配置される。2つの部分配置凹部134,134は、それぞれ、蓋体13の径方向に所定長さ延びて形成される。2つの部分配置凹部134,134は、周方向に隣り合った位置に、互いが離間して配置されている。
2つのコネクタ片配置貫通孔135,135は、それぞれ、部分配置凹部134の径方向の内側の端部において、電動機本体20の電動機本体側軸部材23の回転軸J方向に貫通して設けられる。コネクタ片配置貫通孔135は、図1に示すように、電動機本体20の電動機本体側軸部材23の回転軸Jを中心とした半径R1の位置に貫通して形成される。コネクタ片配置貫通孔135には、後述する接点コネクタユニット16におけるロータリエンコーダ側コネクタ17の軸方向延出片172が貫通して配置される。
接点コネクタユニット16は、図1及び図2に示すように、蓋体13の第1コネクタ配置部132に取り付けられる。接点コネクタユニット16は、蓋体13の第1コネクタ配置部132に取り付けられた状態において、径方向に沿った断面を周方向に見た場合に、略L字状に形成される。
接点コネクタユニット16は、2つのロータリエンコーダ側コネクタ17,17と、コネクタ片保持部材18と、を備える。
コネクタ片保持部材18は、例えば樹脂材料などの絶縁材料により形成され、2つのロータリエンコーダ側コネクタ17,17を周方向に並んで配置した状態で保持する。コネクタ片保持部材18は、厚みを有し、平面視で、角部が丸みを帯びた方形状に形成される。
コネクタ片保持部材18の電動機本体20側の表面は、平面状に形成される。コネクタ片保持部材18は、2つのロータリエンコーダ側コネクタ17,17のロータリエンコーダ側接点171(後述)に対応して、裏面から、第1コネクタ配置部132側に突出する2つのロータリエンコーダ側接点対応突出部181,181が形成されている。
2つのロータリエンコーダ側コネクタ17,17は、それぞれ、板状に形成され、径方向に沿った断面を周方向に見た場合に、略L字状に形成される。2つのロータリエンコーダ側コネクタ17,17は、それぞれ、ロータリエンコーダ側接点171と、軸方向延出片172と、プリント板接点173と、を有する。
ロータリエンコーダ側接点171は、電動機本体20の電動機本体側接点221と電気的に接続される。ロータリエンコーダ側接点171は、帯状の平板状に形成される。ロータリエンコーダ側接点171は、電動機本体20の電動機本体側軸部材23の回転軸Jを中心とする径方向において、内周側から外周側に向けて延びて形成され、ロータリエンコーダ10の径方向に延びる形状に形成される。本実施形態では、ロータリエンコーダ側接点171が径方向に延びることで、ロータリエンコーダ側接点171は、径方向の位置が異なる電動機本体側接点221に接続可能である。
ロータリエンコーダ側接点171の表面は、コネクタ片保持部材18の表面に沿って配置され、コネクタ片保持部材18の表面から電動機本体20側に露出して配置される。本実施形態においては、ロータリエンコーダ側接点171は、電動機本体20の電動機本体側軸部材23の回転軸Jを中心とする径方向において、内周側から外周側に向けて、半径R1の位置よりも僅かに内側の位置から、半径R2の位置よりも僅かに外側の位置まで延びる(半径R2>半径R1)。
軸方向延出片172は、電動機本体20の電動機本体側軸部材23の回転軸Jを中心とする径方向の半径R1の位置において、第1コネクタ配置部132のコネクタ片配置貫通孔135を貫通して配置される。軸方向延出片172は、ロータリエンコーダ側接点171の半径方向の内周側の端部から、ロータリエンコーダ10のケース体12の内部側に向けて、電動機本体20の電動機本体側軸部材23の回転軸J方向に直線状に延び、ケース体12の内部に配置されるプリント基板14まで延びる。
プリント板接点173は、軸方向延出片172における電動機本体側軸部材23の回転軸J方向のプリント基板14側の端部に形成される。プリント板接点173は、図1に示すように、電動機本体20にロータリエンコーダ10が取り付けられた場合に、プリント基板14の基板側接点部141に接続されて、プリント基板14に電気的に接続される。これにより、電動機本体20とロータリエンコーダ10とは、電気的に接続される。
以上のように構成されるロータリエンコーダ10においては、接点コネクタユニット16のロータリエンコーダ側コネクタ17のロータリエンコーダ側接点171が径方向に延びる形状である。
そのため、電動機本体20にロータリエンコーダ10が取り付けられた場合に、電動機本体側接点221が、例えば、電動機本体20の径方向において、電動機本体20の電動機本体側軸部材23の回転軸Jの中心から半径R1の位置にある場合に、図1に示すように、半径R1の位置において、電動機本体20の電動機本体側接点221と、接点コネクタユニット16のロータリエンコーダ側コネクタ17のロータリエンコーダ側接点171とを、接触させることで、ロータリエンコーダ側接点171の径方向の内側の半径R1の位置で接続できる。
一方、電動機本体側接点221の位置が、例えば、電動機本体20Aの径方向において、電動機本体20Aの電動機本体側軸部材23の回転軸Jの中心から半径R2(>半径R1)の位置にある場合においても、図3に示すように、半径R2の位置において、電動機本体20Aの電動機本体側コネクタ22の電動機本体側接点221と、接点コネクタユニット16のロータリエンコーダ側コネクタ17のロータリエンコーダ側接点171とを、接触させることで、ロータリエンコーダ側接点171の径方向の外側の半径R2の位置で接続できる。
以上の構成を備える第1実施形態の電動機1によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態の電動機本体20,20Aとロータリエンコーダ10からなる電動機1において、電動機本体20は、電動機本体側接点221を有する電動機本体側コネクタ22を備え、ロータリエンコーダ10は、ロータリエンコーダ側接点171を有するロータリエンコーダ側コネクタ17を備え、電動機本体側接点221とロータリエンコーダ側接点171は電気的に接続され、ロータリエンコーダ側接点171が、径方向に延びる形状である。これにより、接点の位置が異なる電動機本体20,20Aに容易に接続できる。よって、複数の仕様の電動機本体20,20Aを準備(開発・製造・保有)しなくても良い。特に、保守部品として保有する際に、電動機本体20,20Aの仕様が少なくなることは有効である。
[第2実施形態]
第2実施形態に係る電動機1B、1C,1D,1Eについて説明する。
図4は、本発明の第2実施形態の電動機1Bにおいて、ロータリエンコーダ10Aが小型のプリント基板14を備え、ロータリエンコーダ10Aと電動機本体20との接続位置が半径R1の位置である場合を示す断面図である。図5は、本発明の第2実施形態のロータリエンコーダ10Aにおいて、第2コネクタ配置部132Aに接点コネクタユニット16が配置される状態を示す斜視図である。図6は、本発明の第2実施形態の電動機1Cにおいて、ロータリエンコーダ10Aが小型のプリント基板14を備え、ロータリエンコーダ10Aと電動機本体20Aとの接続位置が半径R2の位置である場合を示す断面図である。図7は、本発明の第2実施形態の電動機1Dにおいて、ロータリエンコーダ10Bが大型のプリント基板14Aを備え、ロータリエンコーダ10Bと電動機本体20との接続位置が半径R1の位置である場合を示す断面図である。図8は、本発明の第2実施形態の電動機1Eにおいて、ロータリエンコーダ10Bが大型のプリント基板14Aを備え、ロータリエンコーダ10Bと電動機本体20Aとの接続位置が半径R2の位置である場合を示す断面図である。
図4及び図5に示すように、第2実施形態は、第1実施形態の第1コネクタ配置部132に代えて、第2コネクタ配置部132Aが設けられる点について、第1実施形態と主に異なる。第2実施形態の説明において、第1実施形態と同様の構成については、説明を省略する。
第2実施形態においては、第1実施形態における第1コネクタ配置部132に設けられるコネクタ片配置貫通孔135,135に加えて、第2実施形態においては、コネクタ片配置貫通孔135よりも径方向の外側の半径R2の位置において、コネクタ片配置貫通孔136,136が設けられる点と、径方向の大きさ(長さ)が異なるプリント基板14,14A(図4及び図7参照)に対応できる点において、第1実施形態と主に異なる。
第2実施形態の電動機1B、1C,1D,1Eは、ロータリエンコーダ側コネクタ17のプリント板接点173とプリント基板14との径方向の接続位置を選択可能な構造として、ロータリエンコーダ側コネクタ17と、第2コネクタ配置部132Aを有する。
第2コネクタ配置部132Aは、第1実施形態の第1コネクタ配置部132と同様に、図4及び図5に示すように、蓋体13における中央貫通穴131の径方向の外側に形成される。第2コネクタ配置部132Aには、電動機本体20とロータリエンコーダ10Aとを接続する場合に、接点コネクタユニット16が配置される。
第2コネクタ配置部132Aには、周方向に並ぶ2つのコネクタ片配置貫通孔135,135と、2つのコネクタ片配置貫通孔135,135の径方向の外側に離間して配置されると共に周方向に並ぶ2つのコネクタ片配置貫通孔136,136と、が設けられる。
2つのコネクタ片配置貫通孔135,135は、第1実施形態と同様の構成であり、半径R1の位置において、周方向に離間して配置されている。
2つのコネクタ片配置貫通孔136,136は、半径R1よりも径方向の外側の半径R2の位置において、周方向に離間して配置されている。
第2コネクタ配置部132Aに配置される接点コネクタユニット16の構成は、第1実施形態の接点コネクタユニット16の構成と同様であるため、その説明を省略する。第2実施形態においては、接点コネクタユニット16を第2コネクタ配置部132Aに配置する向きについて、使用状態において、接点コネクタユニット16のロータリエンコーダ側コネクタ17を、第1実施形態で使用される向きに配置する場合(図4〜図6参照)に加えて、第1実施形態で使用される向きから180度回転した向きに配置することもできる(図7及び図8参照)。
以上のように構成される第2実施形態におけるロータリエンコーダ10A,10Bを電動機本体20,20Aに取り付ける場合には、ロータリエンコーダ10A,10Bのプリント基板14,14Aの長さが異なる仕様に応じて、ロータリエンコーダ側コネクタ17の向きを、ロータリエンコーダ側コネクタ17を接点コネクタユニット16の中心18aを中心軸として180度回転させることができる。これにより、ロータリエンコーダ側コネクタ17を、軸方向延出片172がコネクタ片配置貫通孔135に貫通した状態で、コネクタ片配置貫通孔135から径方向の外側にロータリエンコーダ側接点171が延びるように配置される向き(図4及び図6)と、軸方向延出片172がコネクタ片配置貫通孔136を貫通した状態で、コネクタ片配置貫通孔136から径方向の内側にロータリエンコーダ側接点171が延びるように配置される向き(図7及び図8)と、を選択して使用できる。よって、プリント基板14,14Aの径方向の長さが異なる場合において、第2コネクタ配置部132Aに配置するロータリエンコーダ側コネクタ17の向きを変更することで、径方向の大きさの異なるプリント基板14,14Aが配置された異なる仕様のロータリエンコーダ10A,10Bに対応できる。
更に、第2実施形態においては、第1実施形態と同様に、ロータリエンコーダ側接点171が径方向に延びる形状であるため、電動機本体側接点221,221Aが径方向の位置が異なる仕様の電動機本体20,20Aに対応して、ロータリエンコーダ10と電動機本体20とを接続できる(図4、図6、図7、図8参照)。
以上のように構成される第2実施形態においては、前記第1実施形態と同様の効果を奏すると共に、次のような効果を奏する。
電動機1B、1C,1D,1Eは、ロータリエンコーダ10A,10Bは、ロータリエンコーダ側コネクタ17のプリント板接点173とプリント基板14,14Aとの径方向の接続位置を選択可能な構造を有するロータリエンコーダ側コネクタ17を備える。そのため、ロータリエンコーダ10A,10Bのプリント基板14,14Aの径方向の大きさが異なる場合において、プリント基板14,14Aの径方向の大きさに対応して、電動機本体20,20Aにロータリエンコーダ10A,10Bを接続可能である。
[第3実施形態]
第3実施形態に係る電動機1F,1Gについて説明する。
図9は、本発明の第3実施形態の電動機1Fにおいて、ロータリエンコーダ10Cと電動機本体20Bとの接続位置が半径R3の位置である場合を示す断面図である。図10は、本発明の第3実施形態の電動機1Gにおいて、ロータリエンコーダ10Cと電動機本体20Cとの接続位置が半径R4の位置である場合を示す断面図である。
図9及び図10に示すように、第3実施形態は、第1実施形態の第1コネクタ配置部132に代えて、第3コネクタ配置部132Bが設けられる点においては、第1実施形態と異なる。第3実施形態の説明においては、説明しない点については、第1実施形態と同様の構成であるため、その説明を省略する。
第3実施形態においては、第1実施形態の第1コネクタ配置部132に代えて、第3コネクタ配置部132Bが設けられる点と、第1実施形態における第1コネクタ配置部132の径方向の内側の端部にコネクタ片配置貫通孔135,135を配置するのに代えて、第3コネクタ配置部132Bの径方向の中央にコネクタ片配置貫通孔137,137を配置する点とについて、第1実施形態と主に異なる。第3実施形態の説明において、第1実施形態と同様の構成については、説明を省略する。
第3コネクタ配置部132Bは、第1実施形態の第1コネクタ配置部132と同様に、図9及び図10に示すように、蓋体13における中央貫通穴131の径方向の外側に形成される。第3コネクタ配置部132Bには、電動機本体20B,20Cとロータリエンコーダ10Cとを接続する場合に、接点コネクタユニット16が配置される。
図9及び図10に示すように、第3実施形態の第3コネクタ配置部132Bは、全体配置凹部133Aと、2つの部分配置凹部134A,134Aと、周方向に並ぶ2つのコネクタ片配置貫通孔137,137と、を有する。
全体配置凹部133Aは、径方向に延びて形成され、第1実施形態の全体配置凹部133よりも、径方向の内側に延出する。
2つの部分配置凹部134A,134Aは、径方向に延びて形成され、第1実施形態の2つの部分配置凹部134,134よりも、径方向の内側に延出する。
2つのコネクタ片配置貫通孔137,137は、部分配置凹部134Aにおける部分配置凹部134Aが延びる径方向の中央に設けられる。2つのコネクタ片配置貫通孔137,137は、電動機本体側ハウジング21の回転軸Jの中心から半径R3の位置において、周方向に離間して配置されている。
第3コネクタ配置部132Bに配置される接点コネクタユニット16の構成は、第1実施形態の接点コネクタユニット16の構成と同様であるため、その説明を省略する。第3実施形態においては、接点コネクタユニット16を第3コネクタ配置部132Bに配置する向きについて、使用状態において、接点コネクタユニット16を、第1実施形態で使用される向きに配置する場合に加えて、第1実施形態で使用される向きから、径方向においてコネクタ片配置貫通孔137に位置する回転中心部分18bを中心軸として180度回転した向きに配置することもできる(図9及び図10参照)。
以上のように構成される第3実施形態のロータリエンコーダ10Cにおいては、例えば、図9に示すように、接点コネクタユニット16のロータリエンコーダ側コネクタ17のロータリエンコーダ側接点171を、径方向において、コネクタ片配置貫通孔137の位置から、コネクタ片配置貫通孔137の内側に延びるように配置されるように、接点コネクタユニット16を、第3コネクタ配置部132Bに配置する。これにより、接点コネクタユニット16のロータリエンコーダ側コネクタ17のロータリエンコーダ側接点171は、コネクタ片配置貫通孔137の位置から、コネクタ片配置貫通孔137よりも径方向の内側における電動機本体側ハウジング21の半径R3の位置まで延びて配置される。
また、図10に示すように、図9に示す状態から、接点コネクタユニット16における径方向においてコネクタ片配置貫通孔137に位置する回転中心部分18bを中心に180度回転させることで、接点コネクタユニット16のロータリエンコーダ側コネクタ17のロータリエンコーダ側接点171を、径方向において、コネクタ片配置貫通孔137の位置から、コネクタ片配置貫通孔137の外側に延びるように配置されるように、接点コネクタユニット16を、第3コネクタ配置部132Bに配置する。これにより、ロータリエンコーダ側接点171は、コネクタ片配置貫通孔137の位置から、コネクタ片配置貫通孔137よりも径方向の外側における電動機本体側ハウジング21の半径R4(>半径R3)の位置まで延びて配置される。
以上の構成を備える第3実施形態のロータリエンコーダ10Cによれば、第1実施形態の効果に加えて、以下の効果が奏される。
本実施形態においては、電動機本体側接点221B,221Cが径方向において異なる位置に配置されていても、電動機本体側ハウジング21の径方向において、ロータリエンコーダ側接点171を半径R3から半径R4の広い範囲において対応させることができる。これにより、ロータリエンコーダ10に接続するための接点が径方向の位置が異なる仕様の電動機本体20B,20Cについて、電動機本体20B,20Cの電動機本体側接点221B,221Cの位置が径方向の広い範囲で異なっていても、径方向の広い範囲に対応して、電動機本体20B,20Cとロータリエンコーダ10とを容易に接続できる。
なお、本発明は上述の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良は本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態において、ロータリエンコーダ側コネクタ17のロータリエンコーダ側接点171が径方向に延びる形状は、ロータリエンコーダ10の径方向に沿って延びる形状に限定されない。ロータリエンコーダ側コネクタ17のロータリエンコーダ側接点171が、径方向に延びる形状には、径方向に対して傾斜した状態で延びる形状も含まれる。言い換えれば、ロータリエンコーダ側接点171が径方向に延びる形状は、径方向に沿って延びる形状でも径方向に対して傾斜して延びる形状でもよく、ロータリエンコーダ10の内周側から外周側に延びる形状である。
また、前記実施形態においては、ロータリエンコーダ側接点のみを、径方向に延びる形状としたが、これに限定されない。電動機本体側接点のみを径方向に延びる形状としてもよいし、ロータリエンコーダ側接点及び電動機本体側接点の両方を径方向に延びる形状としてもよい。ここで、電動機本体側接点が径方向に延びる場合には、電動機本体側接点は、径方向の位置が異なるロータリエンコーダ側接点に接続可能である。また、電動機本体側接点及びロータリエンコーダ側接点が径方向に延びる場合には、電動機本体側接点及びロータリエンコーダ側接点は、それぞれ、電動機本体側接点及びロータリエンコーダ側接点の径方向の位置が異なるものに接続可能である。これにより、接点の位置が異なる電動機本体やロータリエンコーダに容易に接続できる。よって、複数の仕様の電動機本体及びロータリエンコーダを準備(開発・製造・保有)しなくても良い。特に、電動機本体やロータリエンコーダを保守部品として保有する際に、仕様が少なくなることは有効である。
また、前記第1実施形態では、第1コネクタ配置部132のコネクタ片配置貫通孔135,135を、電動機本体側ハウジング21における径方向の1箇所に設けた。また、前記第2実施形態では、第2コネクタ配置部132Aのコネクタ片配置貫通孔135,135,136,136を、電動機本体側ハウジング21における径方向の2箇所に設けた。また、前記第3実施形態では、第3コネクタ配置部132Bのコネクタ片配置貫通孔137,137を、電動機本体側ハウジング21における径方向の1箇所に設けた。しかし、コネクタ片配置貫通孔の数はこれに限定されない。例えば、コネクタ片配置貫通孔を、電動機本体側ハウジング21における径方向において3箇所以上に設けてもよい。また、コネクタ片配置貫通孔を半径方向に延びる長孔により構成してもよい。これにより、半径方向の長さが異なる様々なプリント基板に対応することができる。
また、前記実施形態では、ロータリエンコーダ側接点171を、ロータリエンコーダ10の径方向に延びる形状に形成することで、ロータリエンコーダ側接点171における半径方向の2箇所の接点において、電動機本体20の電動機本体側接点221に接触させたが、これに限定されない。例えば、ロータリエンコーダ側接点171を、半径方向における1箇所〜N箇所の接点において、電動機本体20の電動機本体側接点221に接触させることができる。
また、前記実施形態では、周方向に離間する2つのロータリエンコーダ側コネクタ17を接点コネクタユニット16としたが、これに限定されない。ロータリエンコーダ側コネクタ17を、1つ設けてもよいし、3つ以上設けてもよい。
また、前記実施形態では、電動機本体20とロータリエンコーダ10とをロータリエンコーダ側コネクタ17で電気的に接続する際の信号を、ロータリエンコーダ10のセンサの信号としたが、これに限定されない。例えば、プリント基板に用いられる電源用の信号であってもよい。
1A,1B,1C,1D,1E,1F,1G 電動機
10,10A,10B、10C ロータリエンコーダ
14,14A プリント基板(プリント板)
17 ロータリエンコーダ側コネクタ
20,20A,20B,20C 電動機本体
22,22A,22B,22C 電動機本体側コネクタ
171 ロータリエンコーダ側接点
173 プリント板接点
221,221B,221C,221D 電動機本体側接点

Claims (2)

  1. 電動機本体とロータリエンコーダからなる電動機において、
    前記電動機本体は、電動機本体側接点を有する電動機本体側コネクタを備え、
    前記ロータリエンコーダは、ロータリエンコーダ側接点を有するロータリエンコーダ側コネクタを備え、
    前記電動機本体側接点と前記ロータリエンコーダ側接点は電気的に接続され、
    前記電動機本体側接点と前記ロータリエンコーダ側接点の一方又は両方が、径方向に延びる形状である電動機。
  2. 前記ロータリエンコーダ側接点は、径方向に延びる形状であり、
    前記ロータリエンコーダ側コネクタは、プリント板に電気的に接続されるプリント板接点を更に有し、前記プリント板接点と前記プリント板との径方向の接続位置を選択可能な構造を有する請求項1に記載の電動機。
JP2017002613A 2017-01-11 2017-01-11 電動機 Active JP6412176B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002613A JP6412176B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 電動機
US15/858,169 US10404134B2 (en) 2017-01-11 2017-12-29 Motor
DE102018200228.2A DE102018200228B4 (de) 2017-01-11 2018-01-09 Motor
CN201810019667.4A CN108306456B (zh) 2017-01-11 2018-01-09 电动机
CN201820032588.2U CN207782601U (zh) 2017-01-11 2018-01-09 电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002613A JP6412176B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018113771A true JP2018113771A (ja) 2018-07-19
JP6412176B2 JP6412176B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=62636737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017002613A Active JP6412176B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 電動機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10404134B2 (ja)
JP (1) JP6412176B2 (ja)
CN (2) CN207782601U (ja)
DE (1) DE102018200228B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11226214B2 (en) 2019-03-01 2022-01-18 Fanuc Corporation Encoder and manufacturing method thereof
JP7348033B2 (ja) 2019-11-06 2023-09-20 ファナック株式会社 動力信号が入力されるコネクタを備えた電動機、及び電動機の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6760991B2 (ja) * 2018-04-16 2020-09-23 ファナック株式会社 モータ構成選定装置、モータ構成選定方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032711A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Fanuc Ltd 電動機
JP2013142583A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toyota Motor Corp 回転検出装置およびその固定構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4123677B2 (ja) 2000-04-20 2008-07-23 株式会社デンソー モータのコネクタ保持装置
EP1445835B1 (en) 2003-02-10 2008-02-13 Fanuc Ltd Grounding arrangement for an electric motor with an encoder
JP3759529B2 (ja) 2003-02-10 2006-03-29 ファナック株式会社 エンコーダ付モータ
DE102004060864A1 (de) 2004-12-17 2006-06-22 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Winkelmesseinrichtung
DE102007014781B3 (de) * 2007-03-28 2008-05-15 Bühler Motor GmbH Encoderanordnung eines Gleichstrommotors
DE102008062561A1 (de) 2008-12-16 2010-06-24 Maxon Motor Ag Bausatz für einen Elektromotor mit einem Drehwinkelgeber
DE102012215954A1 (de) 2012-09-10 2014-03-13 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrische Kontaktvorrichtung, insbesondere Steckverbinder
DE102014201875A1 (de) 2014-02-03 2015-08-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektromotor mit Haltescheibe und Verfahren zu dessen Montage
CN105305730B (zh) 2015-11-06 2017-12-12 河南理工大学 直线电机滑触式分段供电切换装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032711A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Fanuc Ltd 電動機
JP2013142583A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toyota Motor Corp 回転検出装置およびその固定構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11226214B2 (en) 2019-03-01 2022-01-18 Fanuc Corporation Encoder and manufacturing method thereof
DE102020104713B4 (de) 2019-03-01 2022-11-03 Fanuc Corporation Kodierer und verfahren zu seiner herstellung
JP7348033B2 (ja) 2019-11-06 2023-09-20 ファナック株式会社 動力信号が入力されるコネクタを備えた電動機、及び電動機の製造方法
US11777366B2 (en) 2019-11-06 2023-10-03 Fanuc Corporation Electric motor provided with connector to which power signal is input, and method for manufacturing electric power

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018200228A1 (de) 2018-07-12
CN108306456A (zh) 2018-07-20
CN207782601U (zh) 2018-08-28
DE102018200228B4 (de) 2023-03-23
JP6412176B2 (ja) 2018-10-24
CN108306456B (zh) 2019-08-16
US10404134B2 (en) 2019-09-03
US20180198346A1 (en) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412176B2 (ja) 電動機
JP5750325B2 (ja) エンコーダ
EP2063232A2 (en) Rotary angle detecting device
US9835476B2 (en) Scanning element for an inductive angle-measuring device
WO2013050801A1 (en) Sensor unit and bearing assembly comprising such a sensor unit
CN109219734B (zh) 旋转检测装置以及中空致动器
JP4441597B2 (ja) 小型ロータリエンコーダ
WO2008053928A1 (fr) Dispositif de détection d'angle de rotation
JP5829076B2 (ja) 基板を有する装置およびモータ装置
JP2011244633A (ja) ギヤードモータおよびその製造方法
JP2008210693A (ja) 雲台装置のスリップリング
JP6965709B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP6473613B2 (ja) プログラマブル電子モジュールおよび超小型電動機
JP5999444B2 (ja) 電気機器
JP2019106465A (ja) 回転式電子部品
JP2015161671A (ja) 回転角度検出装置
JP5972773B2 (ja) コネクタ装置
KR20140131221A (ko) 자체 체결 강화 구조를 갖는 자기식 엔코더
TW202009502A (zh) 探針用殼體、檢查治具、檢查單元及檢查裝置
WO2019039085A1 (ja) スリップリング装置
JPWO2020121741A1 (ja) 回転コネクタ装置
JPWO2019082576A1 (ja) 回転角度検出装置
JP2019106466A (ja) 回転式電子部品
JP2019114621A (ja) 2連形接触式ポテンショメータ
JPH04286887A (ja) Icソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150