JP2018112616A - 積層体、積層体の製造方法、および車両用ルームミラー - Google Patents

積層体、積層体の製造方法、および車両用ルームミラー Download PDF

Info

Publication number
JP2018112616A
JP2018112616A JP2017001821A JP2017001821A JP2018112616A JP 2018112616 A JP2018112616 A JP 2018112616A JP 2017001821 A JP2017001821 A JP 2017001821A JP 2017001821 A JP2017001821 A JP 2017001821A JP 2018112616 A JP2018112616 A JP 2018112616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer film
polarized light
laminate
polarization axis
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017001821A
Other languages
English (en)
Inventor
裕樹 斉木
Yuki Saiki
裕樹 斉木
田口 貴雄
Takao Taguchi
貴雄 田口
高田 勝之
Katsuyuki Takada
勝之 高田
美喜男 都丸
Mikio Tomaru
美喜男 都丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2017001821A priority Critical patent/JP2018112616A/ja
Priority to CN201780077669.2A priority patent/CN110073256B/zh
Priority to PCT/JP2017/034122 priority patent/WO2018131217A1/ja
Priority to ES17891362T priority patent/ES2928868T3/es
Priority to EP17891362.0A priority patent/EP3570080B1/en
Publication of JP2018112616A publication Critical patent/JP2018112616A/ja
Priority to US16/450,188 priority patent/US11072150B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1875Tensioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/04Rear-view mirror arrangements mounted inside vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • B60R1/083Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/42Alternating layers, e.g. ABAB(C), AABBAABB(C)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2371/00Polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone; PEK, i.e. polyetherketone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • B32B2551/08Mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】高温高湿条件下でのシワの発生が抑制された多層フィルムを備えた積層体、およびその積層体の製造方法、ならびにその積層体を備えた車両用ルームミラーを提供する。【解決手段】基板11、接着層12、および多層フィルム13aをこの順に備えた積層体10であって、積層体10が、第一偏光を透過し、第一偏光の偏光軸yに交差する偏光軸xを有する第二偏光を反射する特性を有し、多層フィルムが、結晶性ナフタレンジカルボン酸ポリエステルからなる第一層131と、結晶性ナフタレンジカルボン酸ポリエステル以外のポリマーからなる第二層132とが交互に複数積層されてなり、第二偏光の偏光軸において第一層131の屈折率が第二層132の屈折率より高く、かつ、多層フィルムが、第一偏光の偏光軸方向において、多層フィルムのガラス転移点より3℃高い温度での熱膨張係数が-80[10-6/K]以上である。【選択図】図1

Description

本発明は、光学特性を有する積層体、および、その積層体の製造方法、ならびに積層体を備えた車両用ルームミラーに関する。
近年、ポリマーからなる多層フィルムが、反射偏光板およびミラー等の目的で広く使用されている。このような多層フィルムとして、例えば、特許文献1に記載のデュアル輝度上昇フィルム(Dual Brightness Enhancement Film、以下DBEFという)が知られている。DBEFは、一軸延伸または二軸延伸された複屈折性の第1の光学層と、延伸層の面内屈折率の一方とほぼ等しい等方性屈折率を有する第2の光学層とを交互に積層して製造される。DBEFは、2つの層の屈折率がほぼ等しくなる方向と平行な面内に偏光した光を実質的に透過し、2つの層で異なる屈折率を有する方向と平行な面内に偏光した光を反射する。DBEFを液晶表示装置等に施すことによって、紫外線から赤外線の幅広い波長帯域の光を選択的に反射あるいは透過して、液晶セルからの光を効率良く取り出すことができ、高輝度を実現できる。
ところが、このように延伸によって製造された多層フィルムは、高温下ではシワが生じやすいという問題がある。そこで、特許文献2には、保護フィルム、偏光膜、および接着剤層を備える粘着剤層付偏光板であって、吸収軸方向の収縮率が0.4%以下の偏光板が提案されている。また、特許文献3には、光学素材が粘着層を介して樹脂基板に接着されたセル基板であって、高温で長時間加熱した後の反りが低減されたセル基板が提案されている。
特表平9−506837号公報 特開2016−62027号公報 特開2000−321560号公報
しかしながら、多層フィルムは、多種多様なアプリケーションに展開される可能性があり、大画面の液晶表示装置等に反射偏光板として使用する場合以外にも、車両用のルームミラー等のミラーディスプレイへの適用も提案されている。このような使用環境では高温高湿下に曝される頻度も多くなり、さらにシワの発生が抑制される多層フィルムが求められる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、高温高湿下でのシワの発生が抑制された多層フィルムを備えた積層体、およびその積層体の製造方法、ならびにその積層体を備えた車両用ルームミラーを提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、予め多層フィルムの熱膨張係数をある範囲にしておき、その後接着層を介して基板に接着することによって、高温高湿の状況下においてもシワが発生しにくい積層体を見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明の積層体は、
基板、接着層、および多層フィルムをこの順に備えた積層体であって、
積層体が、第一偏光を透過し、第一偏光の偏光軸に交差する偏光軸を有する第二偏光を反射する特性を有し、
多層フィルムが、結晶性ナフタレンジカルボン酸ポリエステルからなる第一層と、結晶性ナフタレンジカルボン酸ポリエステル以外のポリマーからなる第二層とが交互に複数積層されてなり、第二偏光の偏光軸において第一層の屈折率が第二層の屈折率より高く、かつ、
多層フィルムが、第一偏光の偏光軸方向において、多層フィルムのガラス転移点より3℃高い温度での熱膨張係数が−80[10−6/K]以上である。
ここで、「透過」とは、450nm〜650nmの範囲の波長の光を95%以上透過することを意味する。また、「反射」とは、450nm〜650nmの範囲の波長の光を80%以上反射することを意味する。
また、第一偏光の偏光軸と第二偏光の偏光軸と交差する角度は、87°〜93°の範囲であり、最も好ましくは90°である。
「多層フィルムのガラス転移点」とは、多層フィルム全体を熱機械分析(TMA)で測定して得られた値とする。熱機械分析装置としては、例えば、商品名「TMA」(株式会社日立ハイテクサイエンス社製)を用いることができる。
また、「ガラス転移点より3℃高い温度」で測定した値としたのは以下のような理由によるものである。
多層フィルムの熱膨張係数を熱機械分析(TMA)によって測定すると、ガラス転移点付近で急激に熱膨張係数が変化し、その後熱膨張係数は飽和する現象がみられる。したがって、ガラス転移点での熱膨張係数にはバラつきが大きく、温度が高すぎても高分子の変性の懸念がある。ガラス転移点より3℃高い温度であれば、充分熱膨張係数が飽和しており、この温度であればバラつきの少ない安定した値を得ることができる。このような理由から、熱膨張係数は、ガラス転移点より3℃高い温度で測定した値とした。
多層フィルムは、第一偏光の偏光軸方向yにおいて、偏光軸方向における25℃での破断長に対し、98%以上延伸されていることが好ましい。
ここで「破断長」とは、延伸装置を用いて、多層フィルム全体を第一偏光の偏光軸の方向に延伸し、破断した時の長さである。延伸装置としては、例えば高機能フィルム延伸装置「FITZ」((株)市金工業社製)を用いることができる。
本発明の積層体の製造方法は、上記本発明の積層体を製造する方法であって、
多層フィルムの熱膨張係数を−80[10−6/K]以上にした後、多層フィルムと基板とを接着層を介して貼り合わせるものである。
多層フィルムを第一偏光の偏光軸の方向に延伸して、熱膨張係数を−80[10−6/K]以上にすることが好ましい。
本発明の車両用ルームミラーは、上記本発明の積層体を備えた車両用ルームミラーであって、車両用ルームミラーの短辺方向が、第一偏光の偏光軸の方向である。
本発明の積層体、積層体の製造方法、および車両用ルームミラーは、高温高湿下においてもシワの発生が良好に抑制される。
図1は、積層体を示す概略断面図である。 図2は、本発明の積層体の製造方法の一実施形態を示す概略図である。 図3は、本発明の積層体の製造方法の別の実施形態を示す概略図である。 図4は、車両用ルームミラーを示す概略図である。
以下、本発明について図面を参照しながら説明する。
[積層体]
本発明の積層体について説明する。
本発明の積層体10は、図1に示すように、基板11上に、接着層12、および多層フィルム13aをこの順に備え、積層体10は、第一偏光を透過し、第一偏光の偏光軸yに交差する偏光軸xを有する第二偏光を反射する特性を有する。
(多層フィルム)
多層フィルム13aは、図1に示すように、結晶性ナフタレンジカルボン酸ポリエステルからなる第一層131と、結晶性ナフタレンジカルボン酸ポリエステル以外のポリマーからなる第二層132とが交互に複数積層されてなる。多層フィルム13aは、第一層131と第二層132とが複数層積層されたものを一軸延伸または二軸延伸して得られる。第一層131は、延伸により複屈折を発現する材料からなり、第二層は、延伸されても複屈折を発現しない(等方性を維持する)材料からなる。したがって、一軸延伸または二軸延伸によって、第二偏光の偏光軸xにおいて第一層131の屈折率が第二層132の屈折率より高く、かつ、第一偏光の偏光軸yにおいては第一層131と第二層132の屈折率は同一となる。その結果、第二偏光の偏光軸xは反射軸となり、第一偏光の偏光軸yは透過軸となる。
第二偏光の偏光軸xにおける屈折率差は、好ましくは、0.2〜0.3である。
多層フィルム13aは、多層フィルムのガラス転移点より3℃高い温度での熱膨張係数が−80[10−6/K]以上である。多層フィルムの熱膨張係数が、−80[10−6/K]以上であることによって、高温高湿下においてもシワの発生が良好に抑制された積層体を得ることができる。多層フィルムのガラス転移点より3℃高い温度での熱膨張係数は、より好ましくは、−70[10−6/K]以上である。多層フィルムのガラス転移点より3℃高い温度での熱膨張係数の上限は、フィルムが伸びることによって生じるシワを防止する観点から80[10−6/K]以下であることが好ましく、70[10−6/K]以下がより好ましい。
このような熱膨張係数を有する多層フィルムは、詳細は後述するが、多層フィルムを第一偏光の偏光軸方向に、特定の延伸率で延伸することによって得られる。
多層フィルム13aにおける第一層131は、結晶性ナフタレンジカルボン酸ポリエステルからなるものである。結晶性ナフタレンジカルボン酸ポリエステルとしては、例えば、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレン2,6−ナフタレート(PBN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、およびアクリル系樹脂(ポリメチルメタクリレート)が挙げられる。
第一層131は延伸により複屈折を発現する材料からなる。波長550nmにおける第二偏光の偏光軸xでの屈折率は1.54〜1.74であり、第二偏光の偏光軸xの屈折率は約1.6〜約1.9である。
第一層の膜厚は、60〜100nmが好ましく、75〜85nmがより好ましい。
多層フィルム13aにおける第二層132の「結晶性ナフタレンジカルボン酸ポリエステル以外のポリマー」とは、第一層を構成するポリマーと同じポリマーではないことを意味する。結晶性ナフタレンジカルボン酸ポリエステル以外のポリマーからなる第二層132は、延伸されても複屈折を発現しない(等方性を維持する)材料からなることが好ましい。このような材料からなる場合、第二層は、光学的異方性を有していないため複屈折率はゼロである。第二層132の材料としては、延伸時に等方性を維持するポリマーであれば制限なく使用できる。結晶性ナフタレンジカルボン酸ポリエステル以外のポリマーであって、延伸されても複屈折を発現しない材料の代表的な例としては、ナフタレンジカルボン酸とテレフタル酸のコポリエステル(ナフタレンジカルボン酸コポリエステル(coPEN))を挙げることができる。ナフタレートとテレフタレートとのモル比は20:80〜80:20が好ましく、より好ましくは70:30である。
他の好ましいコポリエステルとして、イソフタル酸、アゼライン酸、アジピン酸、セバシン酸、ジ安息香酸、テレフタル酸、2,7-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、またはシクロヘキサンジカルボン酸をベースとするものが挙げられる。また、コポリエステルにおける他の適する変種としては、ジオール反応体としてのエチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコール、テトラメチレングリコール、ジエチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、4-ヒドロキシジフェノール、プロパンジオール、ビスフェノールA、および1,8-ジヒドロキシビフェニル、または1,3-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼンの使用が挙げられる。
これらのコポリエステルは、第一偏光の偏光軸yにおいて約1.59〜1.69の屈折率を有する。第二層のポリマーは、第一層のPENと共押出しによって多層フィルムを製造するため、PENのガラス転移点と適合するガラス転移点を有することが好ましい。
第二層132の膜厚は、65〜105nmが好ましく、80〜90nmがより好ましい。
多層フィルム13aは、第一層のポリマーと第二層のポリマーを押出成形した後、一軸延伸または二軸延伸によって得られるが、延伸温度、延伸速度、延伸比等は、所望の屈折率差を得られるように適宜選択する。延伸処理によって、第二偏光の偏光軸での第一層(例えばPENの場合)の屈折率は約1.88になり、第二層(例えばcoPENの場合)の屈折率は、約1.64のままである。このような、屈折率差を呈する多層フィルムの積層面と並行な面内の延伸比は5:1が好ましい。
なお、単軸延伸によるプロセスを用いて多層フィルムを形成する場合、第一層と第二層との組み合わせとしては、PEN/coPEN、PET/coPET、PEN/sPS、PET/sPS、PEN/Eastar(イーストマン・ケミカル社製ポリエステルまたはコポリエステル)、およびPET/Eastarが挙げられる。二軸延伸プロセスによって多層フィルム13aを形成する場合、PEN/coPEN、PEN/PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN/PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PEN/PETG(第二グリコール(例えばシクロヘキサンジメタノール)を用いたPETのコポリマー)、PEN/PET共PBT(テレフタル酸またはそのエステルと、エチレングリコールと1,4−ブタンジオールとの混合物とのコポリエステル)が挙げられる。なかでも、PEN/coPENが最も好ましい。
第一層131と第二層132との合計積層数は、100〜200層が好ましく、50〜300層がより好ましい。
(基板)
積層体に用いられる基板としては透明基材であればよく、石英ガラス、ポリカーボネート基板、アクリル基板を挙げることができる。透明とは、450nm〜650nmの範囲の波長の光を80%以上透過することをいう。
(接着層)
接着層は、基板11と多層フィルム13aを接着する接着剤からなるものである。接着剤としては、例えば、(メタ)アクリル系接着剤、アクリルウレタン系接着剤、ウレタン系接着剤、シリコーン系接着剤、有機無機ハイブリッド系接着剤等が挙げられる。なかでも好ましくは、透明性および耐久性の観点から、(メタ)アクリル系接着剤である。ここで、(メタ)アクリル系とは、アクリル系およびメタクリル系の双方を含む総称である。
(メタ)アクリル系接着剤は、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの1種または2種以上を単量体成分として用いた(メタ)アクリル系ポリマー(ホモポリマーまたはコポリマー)をベースポリマーとする(メタ)アクリル系接着剤等が挙げられる。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルの具体例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸ノナデシル、(メタ)アクリル酸エイコシル等の(メタ)アクリル酸C1−20アルキルエステルが挙げられる。なかでも、炭素数が4〜18の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。
接着層は公知の塗布方法によって塗布した後、乾燥させて、多層フィルムを接着層上に施した後に、紫外線硬化させる。
接着層の厚さは、好ましくは12μm〜25μmであり、より好ましくは13μm〜23μmである。
[積層体の製造方法]
本発明の積層体の製造方法について図2および図3を参照しながら説明する。
まず、図2(a)に示すように、多層フィルム13を用意する。第一層131と、第二層132とを交互に複数層積層し、一軸延伸により多層フィルム13を製造する。
次に、上記方法によって、予め第一偏光の偏光軸y方向の破断長を求めておき、図2(b)に示すように、多層フィルム13の第一偏光の偏光軸yの方向に、多層フィルム13の第一偏光軸方向の破断長の98%以上となるように延伸して多層フィルム13aを製造する。好ましくは、破断長の98.5%以上延伸する。破断長の98%以上延伸することによって、多層フィルム13aのガラス転移点より3℃高い温度での熱膨張係数を−80[10−6/K]以上にすることができ高温高湿下でもシワの発生を抑制することができる。破断長の98.5%以上延伸することによって、多層フィルム13aのガラス転移点より3℃高い温度での熱膨張係数を−70[10−6/K]以上にすることができる。
延伸率と破断長に対する長さの割合との関係は、多層フィルムの材料や構成によって異なるため一概には言えないが、例えば、ポリエチレンナフタレートと70−ナフタレート/30−テレフタレートコポリエステルとからなる多層フィルムであれは、破断長の98%延伸された多層フィルム13aは、元の多層フィルム13から延伸率約1%で延伸したものに相当し、破断長の98.5%延伸された多層フィルム13aは、延伸率約1.5%で延伸したものに相当する。延伸率と破断長との相関関係は予め求めておき、破断長の98%以上となるように、多層フィルムの延伸率を決定することが好ましい。
ここで、「フィルムが破断する」とは、具体的には、フィルムを構成している分子間の架橋が断裂されるということである。通常、フィルムを引張っていくとある段階で分子間の架橋のうち一部が断裂を開始し、さらに引張り続けることで他の分子間架橋でも断裂が発生し、最終的には全ての分子間架橋が断裂する。この全ての分子間架橋が断裂する長さが破断長である。つまり、破断長より2%程度短いというのは、大多数の分子間の架橋は維持されていて製品としての性能は発現しつつも、一部の分子間の架橋は断裂した状態のことを示している。この状態のフィルムが高温下に置かれた際には、大多数の分子間の架橋は収縮するものの、既に架橋が断裂した部分については収縮が発生しないため、分子間の架橋が全て維持された場合に比べて収縮の程度が緩和される。
上記のように、本発明は、発明者らがフィルムの分子構造の観点から破断長と高温時の収縮との関係に着目し、破断長に近い状態までフィルムを伸ばしておくことによって、高温高湿下でのシワの発生を防止できることを見出してなされたものである。
なお、延伸率(%)は、{(延伸後の長さ−元の長さ)/元の長さ}×100で求めた値である。
次に、図2(c)に示すように、接着層12を設けた基板11上に、接着層12と多層フィルム13aとを、大気圧貼合機で、互いが向き合うようにセットし、貼り合わせ加工を行う。このとき多層フィルム13aは、接着面とは反対側からエアー吸着する方法で固定する。
最後に、図2(d)に示すように、熱オートクレーブ装置等で基板11と多層フィルム13aとを熱圧着する。熱オートクレーブ装置としては、例えば、TK−350(栗原製作所製)が挙げられる。
上記実施形態では、延伸する工程が、基板への貼り合わせの工程とは別工程で行う場合について説明したが、図3(a)に示すように、多層フィルム13を作製し、次に、図3(b)に示すように、延伸する工程と基板への貼り合わせの工程を同じ工程で行ってもよい。第一偏光の偏光軸方向に延伸した後、すぐ、接着層が形成された基板上に貼り合わせることができるような環境であればよい。例えば、引張り機構を備えた大気圧貼合機を用いることで、延伸する工程と貼り合わせの工程とを同じ工程で行うことができる。最後に熱圧着をして積層体10を得る(図3(c))。
[車両用ルームミラー]
本発明の車両用ルームミラーについて説明する。車両用ルームミラーの一実施形態の構成図を図4に示す。車両用ルームミラー21はミラーディスプレイであって、液晶ディスプレイの表面に本発明の積層体を用いたものである。ルームミラーの短辺方向が、第一偏光の偏光軸y方向となるように積層体を貼り合わせている。このような方向に貼り合わせることによって、シワの抑制により効果的である。
本発明の車両用ルームミラーは、画像表示装置として用いる場合にはハーフミラーとして機能するが、電源がOFFの場合は、自然光を反射するのでバックミラーとして機能する。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
第一偏光を透過するとともに、第一偏光の偏光軸に交差する偏光軸を有する第二偏光を反射し、かつ複屈折性の高分子を積層した構造を持つ多層フィルム13として反射型偏光板(3Mジャパン株式会社製)を用意し、25℃60%の雰囲気下において高機能フィルム延伸装置FITZ(株式会社市金工業社製)を用いて、反射型偏光板の第一偏光の偏光軸方向を1%(延伸率1%)延伸した。さらに延伸を続けたところ、3%延伸したところで破断が発生した。よって、1%延伸すると破断長に対して98%の長さになっていることがわかった。
(ガラス転移点および熱膨張係数の測定)
第一偏光の偏光軸方向を1%延伸した反射型偏光板の一部を、長辺が第一偏光の偏光軸方向となるように35mm×3mmの大きさに切り取った。そして、その切り取った反射型偏光板に対して熱機械分析(商品名「TMA」,株式会社日立ハイテクサイエンス社製)を行った。ガラス転移点は76℃であった。また、長辺が第一偏光の偏光軸方向においてガラス転移点より3℃高い温度での熱膨張係数が−80[10-6/K]であった。
次に、第一偏光の偏光軸方向に1%延伸した反射型偏光板をスリッターにて119mm×69mmの大きさにカットした。この時、短辺が第一偏光の偏光軸方向となるようにカットした。
次に、表面に厚さ3μmの接着層12を塗布して形成した120mm×70mm×厚さ5mmの石英ガラス板(基板11)を用意し、石英ガラス板と反射型偏光板を大気圧貼合機に互いが向きあうようにセットし、貼り合わせ加工を実施した。この時の反射型偏光板の固定方法は、反射型偏光板の背後からエアー吸着する方式で行った。
その後、石英ガラス板と反射型偏光板とを貼合した積層体を、圧力0.3MPa、温度85℃のオートクレーブ装置YK−350(栗原製作所製)の中に入れ、3時間加熱圧着を行った。
こうしてできた積層体、液晶パネル、およびバックライトをこの順番で、かつ積層体の反射型偏光板側が液晶パネル側となるよう組み立て加工し、ミラーディスプレイを製造した。
[実施例2]
実施例1において、延伸を行っていない反射型偏光板をスリッターにて119mm×100mmの大きさにカットした。この時、短辺が第一偏光の偏光軸方向となるようにカットした。次に、フィルムを引張り機構のついた大気圧貼合機に、表面に厚み3μmの接着層を塗布した120mm×70mm×厚さ5mmの石英ガラス板と反射型偏光板を大気圧貼合機に互いに向きあうようにセットし、引き続き貼り合わせ加工を実施した。この時、反射型偏光板の両長辺は引張り機構に付属のクリップで固定されており、貼り合わせ加工を実施と同時に100Nの張力で反射型偏光板の短辺方向(第一偏光の偏光軸方向)に引張り、1%延伸させた。貼り合わせ加工実施後、石英ガラス板からはみ出た反射型偏光板をカッティングした。
[実施例3]
反射型偏光板の延伸率を1.5%とした以外は実施例1と同様に積層体を作製した。長辺が第一偏光の偏光軸方向において、ガラス転移点より3℃高い温度での熱膨張係数は、−70[10−6/K]であった。また、第一偏光の偏光軸方向の長さは破断長に対して98.5%であった。
[実施例4]
反射型偏光板の延伸率を1.5%とした以外は実施例2と同様に積層体を作製した。長辺が第一偏光の偏光軸方向において、ガラス転移点より3℃高い温度での熱膨張係数は、−70[10−6/K]であった。また、第一偏光の偏光軸方向の長さは破断長に対して98.5%であった。
[比較例1]
反射型偏光板の延伸を行わず石英ガラス板と反射型偏光板の貼り合わせを行った以外は、実施例1と同様に作製した。長辺が第一偏光の偏光軸方向において、ガラス転移点より3℃高い温度での熱膨張係数は、−100[10−6/K]であった。また、第一偏光の偏光軸方向の長さは破断長に対して97%であった。
[比較例2]
反射型偏光板の延伸率を0.5%とした以外は、実施例1と同様に積層体を作製した。長辺が第一偏光の偏光軸方向において、ガラス転移点より3℃高い温度での熱膨張係数は、−90「10−6/K」であった。また、第一偏光の偏光軸方向の長さは破断長に対して97.5%であった。
[比較例3]
反射型偏光板の延伸率を0.5%とした以外は実施例2と同様に積層体を作製した。長辺が第一偏光の偏光軸方向において、ガラス転移点より3℃高い温度での熱膨張係数は−90[10−6/K]であった。また、第一偏光の偏光軸方向の長さは破断長に対して97.5%であった。
[面状評価:24時間]
ミラーディスプレイに対して高温高湿試験を実施した。
ミラーディスプレイを85℃85%下に24時間置いた後に取り出し、以下の評価基準に基づいて面状評価を実施した。
(評価基準)
A:ミラーディスプレイにシワが発生しなかった
B:ミラーディスプレイにシワが発生した
[面状評価:2週間]
また、上記評価でAであった場合については試験を継続し、2週間後に取り出し、再度上記評価基準に基づいて面状評価を実施した。
評価結果を表1に示す。
表1に示すように、予め反射型偏光板を、破断長の98%以上の長さに延伸した実施例1〜4は、シワの発生がなかった。また、貼り合わせ加工時の前に延伸しても、貼り合わせと同時に延伸しても面状評価には影響はなく、いずれもシワの発生がなく良好な面状であることがわかる。
一方、予め反射型偏光板を延伸しなかった比較例1、および延伸率が破断長の98%に満たない比較例2および3はシワが発生した。
10 積層体
11 基板
12 接着層
13 多層フィルム
131 第一層
132 第二層
13a (延伸後の)多層フィルム
21 車両用ルームミラー

Claims (5)

  1. 基板、接着層、および多層フィルムをこの順に備えた積層体であって、
    前記積層体が、第一偏光を透過し、該第一偏光の偏光軸に交差する偏光軸を有する第二偏光を反射する特性を有し、
    前記多層フィルムが、結晶性ナフタレンジカルボン酸ポリエステルからなる第一層と、前記結晶性ナフタレンジカルボン酸ポリエステル以外のポリマーからなる第二層とが交互に複数積層されてなり、前記第二偏光の偏光軸において前記第一層の屈折率が前記第二層の屈折率より高く、かつ、
    前記多層フィルムが、前記第一偏光の偏光軸方向において、該多層フィルムのガラス転移点より3℃高い温度での熱膨張係数が−80[10−6/K]以上である積層体。
  2. 前記多層フィルムが、前記第一偏光の偏光軸方向において、該偏光軸方向における25℃での破断長に対し、98%以上延伸されている請求項1記載の積層体。
  3. 請求項1または2記載の積層体を製造する方法であって、
    前記多層フィルムの熱膨張係数を−80[10−6/K]以上にした後、該多層フィルムと前記基板とを前記接着層を介して貼り合わせる積層体の製造方法。
  4. 前記多層フィルムを前記第一偏光の偏光軸の方向に延伸して、前記熱膨張係数を−80[10−6/K]以上にする請求項3記載の積層体の製造方法。
  5. 請求項1または2記載の積層体を備えた車両用ルームミラーであって、
    該車両用ルームミラーの短辺方向が、前記第一偏光の偏光軸方向である車両用ルームミラー。
JP2017001821A 2017-01-10 2017-01-10 積層体、積層体の製造方法、および車両用ルームミラー Pending JP2018112616A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001821A JP2018112616A (ja) 2017-01-10 2017-01-10 積層体、積層体の製造方法、および車両用ルームミラー
CN201780077669.2A CN110073256B (zh) 2017-01-10 2017-09-21 层叠体、层叠体的制造方法及车辆用内后视镜
PCT/JP2017/034122 WO2018131217A1 (ja) 2017-01-10 2017-09-21 積層体、積層体の製造方法、および車両用ルームミラー
ES17891362T ES2928868T3 (es) 2017-01-10 2017-09-21 Laminado, método de producción de un laminado y espejo retrovisor para vehículos
EP17891362.0A EP3570080B1 (en) 2017-01-10 2017-09-21 Laminate, method for producing laminate, and room mirror for vehicles
US16/450,188 US11072150B2 (en) 2017-01-10 2019-06-24 Laminated body, method for producing laminated body, and rearview mirror for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001821A JP2018112616A (ja) 2017-01-10 2017-01-10 積層体、積層体の製造方法、および車両用ルームミラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018112616A true JP2018112616A (ja) 2018-07-19

Family

ID=62840278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001821A Pending JP2018112616A (ja) 2017-01-10 2017-01-10 積層体、積層体の製造方法、および車両用ルームミラー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11072150B2 (ja)
EP (1) EP3570080B1 (ja)
JP (1) JP2018112616A (ja)
CN (1) CN110073256B (ja)
ES (1) ES2928868T3 (ja)
WO (1) WO2018131217A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100349284B1 (ko) * 1993-12-21 2002-12-31 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 광학디스플레이
CN1046664C (zh) 1993-12-21 1999-11-24 美国3M公司 多层聚合物薄膜,其制造方法及其应用
MX9606450A (es) 1994-06-14 1997-03-29 Pfizer Derivados de bencimidazolona.
JP4230609B2 (ja) 1999-05-12 2009-02-25 日東電工株式会社 セル基板、液晶セル及び液晶表示装置
EP1118902A4 (en) * 1999-07-29 2004-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
TW585984B (en) * 2002-08-30 2004-05-01 Ind Tech Res Inst The light-guide module for producing polarized light
JP2011141408A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Toray Ind Inc 偏光反射体
JP5801898B2 (ja) * 2011-10-20 2015-10-28 帝人デュポンフィルム株式会社 1軸延伸多層積層フィルム
JP2016062027A (ja) 2014-09-19 2016-04-25 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光板
JP6457283B2 (ja) * 2015-02-02 2019-01-23 日東電工株式会社 車両用映像表示ミラー

Also Published As

Publication number Publication date
EP3570080A4 (en) 2020-01-08
US11072150B2 (en) 2021-07-27
ES2928868T3 (es) 2022-11-23
EP3570080A1 (en) 2019-11-20
CN110073256A (zh) 2019-07-30
EP3570080B1 (en) 2022-08-03
US20190310407A1 (en) 2019-10-10
WO2018131217A1 (ja) 2018-07-19
CN110073256B (zh) 2021-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101584024B1 (ko) 다층 광학 필름, 그의 제조방법, 및 그를 갖는 거래 카드
JP4624817B2 (ja) 反射性偏光フィルム
JP5044941B2 (ja) ポリエステルフィルム、及びその製造方法、ならびにその用途
JP4634097B2 (ja) 光学フィルム積層体およびそれを含む液晶表示装置
WO2006025548A1 (ja) 光学フィルム積層体
JP6077300B2 (ja) 1軸延伸多層積層フィルム、それからなる偏光板、液晶表示装置用光学部材及び液晶表示装置
JP6414380B2 (ja) 偏光子保護フィルム及びこれを用いた偏光板、液晶表示装置
JP7276127B2 (ja) 積層フィルムおよび表示装置
JP2009157348A (ja) 偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
JP5782302B2 (ja) 多層延伸フィルム
JP2017102289A (ja) 液晶表示装置
JP5782303B2 (ja) 多層延伸フィルム
JP2006215174A (ja) ハードコート付き反射性偏光フィルム
WO2016010162A1 (ja) 1軸延伸多層積層フィルムおよびそれからなる光学部材
JP2012048181A (ja) 偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
WO2018131217A1 (ja) 積層体、積層体の製造方法、および車両用ルームミラー
JP5706246B2 (ja) 多層延伸フィルム
JP6411802B2 (ja) 1軸延伸多層積層フィルムおよびそれからなるプリズム層付輝度向上フィルム
JP2010049063A (ja) 偏光板
WO2018074524A1 (ja) ガスバリア性光学フィルム及び有機elディスプレイ
CN110869826A (zh) 多层层叠薄膜
JP7238520B2 (ja) 多層積層フィルム
KR101888132B1 (ko) 편광 반사 시트용 폴리에스테르 필름
KR20230113511A (ko) 광학 적층체 및 화상 표시 장치
JP2017080981A (ja) 1軸延伸多層積層易接着フィルムおよびそれを用いた光学部材

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201013