JP2018107079A - 端子台 - Google Patents

端子台 Download PDF

Info

Publication number
JP2018107079A
JP2018107079A JP2016255376A JP2016255376A JP2018107079A JP 2018107079 A JP2018107079 A JP 2018107079A JP 2016255376 A JP2016255376 A JP 2016255376A JP 2016255376 A JP2016255376 A JP 2016255376A JP 2018107079 A JP2018107079 A JP 2018107079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
spring member
terminal block
terminal
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016255376A
Other languages
English (en)
Inventor
真也 辻
Shinya Tsuji
真也 辻
義和 田尻
Yoshikazu Tajiri
義和 田尻
達郎 石川
Tatsuro Ishikawa
達郎 石川
清和 松永
Kiyokazu Matsunaga
清和 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016255376A priority Critical patent/JP2018107079A/ja
Priority to CN201710944866.1A priority patent/CN108258447A/zh
Priority to US15/786,695 priority patent/US10374337B2/en
Priority to EP17197246.6A priority patent/EP3343702A1/en
Publication of JP2018107079A publication Critical patent/JP2018107079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48455Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar insertion of a wire only possible by pressing on the spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2416Means for guiding or retaining wires or cables connected to terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/08Terminals; Connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • H01R4/48275Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end with an opening in the housing for insertion of a release tool
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4828Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing
    • H01R4/48365Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing with integral release means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4854Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a wire spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

【課題】板バネを用いるプラグイン方式の端子台において、端子台の設計の自由度を高めつつ、耐久力に優れた塑性変形防止機構を提供する。【解決手段】電線を挿入するための開口42を有する筐体4と、前記開口から挿入された前記電線と接続される端子3と、前記端子3に前記電線を押し付けて固定するための板バネ部材2と、を備える端子台1であって、前記板バネ部材2は、前記端子3に前記電線を押し付ける押圧部211と、該押圧部211が前記端子から離れる方向へ所定量以上に撓むことを防止する塑性変形防止部22と、を有していることを特徴とする、端子台1。【選択図】図1

Description

本発明は端子台、特にバネの復元力による押圧によって電線と端子とを接続状態に維持する機能を有する端子台に関する。
従来から、電線の接続、分岐、中継のために複数の端子を集合した機構部品(以下、端子台という)が用いられており、制御盤や配電盤をはじめ、プリント基板向けのものなど、用途に応じて様々な大きさや種類のものが知られている(例えば特許文献1)。これらの端子台に電線または電線の先端部に設けられた導体(以下、まとめて電線という)と、端子とを接続する方法としては、ネジやバネなどによって電線を端子に圧着状態で固定し、電気的に接続するものが一般的である。
中でも、板バネの復元力によって電線を端子に固定する方式のものは、ネジを用いて固定する方式に比べて、例えば振動等が原因で固定が緩くなるといったことが起こりにくいという特徴がある。また、板バネを用いることで、電線を筐体から開口部に挿入するだけで工具を使用せずに電線と端子を接続できる、いわゆるプッシュイン(或いはダイレクトプラグイン)タイプの端子台も開発され、近年普及してきている(例えば特許文献2)。
図11は上記のような板バネを用いて電線を端子に固定する方式の従来の端子台の一例を示している。また、図12及び図13は、図11に示す端子台に電線を挿入、抜去する際の説明図である。端子台9は、筐体94と、筐体94内の内壁に沿って上方が開放された向きの略コの字状に設けられた端子93、及び板バネ部材92、そして筐体と一体に形成されている塑性変形防止部941を有している。
また、筐体94の上面には、電線95を挿入するための電線挿入口94a、及び電線を抜去する際に工具98を挿入するための工具差込口94bが形成されており、底面には開口が形成されており、該開口を通して筐体外部から電導体96が挿入される。
端子93は板状部材からなり、筐体94の内壁に当接して配置され、挿入された電線と電気的に接続される接続面93aが筐体の内部に向けて形成される。また、端子台9の底面部において、筐体外部から挿入された電導体96と接続される接続部93bが形成されている。
板バネ部材92は、帯状の板ばねが略V字形状に湾曲され、一方の平板部92bが端子93の接続面93aと対向する側の側面内壁に当接し、他方の平板部92cはその先端部92aが端子の接続面93aの略中央に当接するようにして、V字の折り返し部92dが筐体の斜め上方を向くように配置されている。
塑性変形防止部941は、筐体底面の略中央に位置し、底面から上方へ向けて、所定の高さに突出する部材である。
端子台9に電線95を接続する場合には電線挿入口94aから電線95の先端部95aを挿入し、図12に示すように先端部95aにより板バネ部材92の先端部92aをバネの復元力に抗して押し広げて端子93と板バネ部材92の先端部92aとの間に押し込む。そして、板バネ部材92の先端部92aが、その復元力によって電線95の先端部95aを端子の接続面93aに押し付けることにより、電線95を固定する。これにより、電線95が端子93に接続され、また電線95に引き抜き方向の力が加わった場合には、板
バネ部材92の先端部92aの縁が電線95の先端部95aの表面に食い込み電線95の抜けが防止される。
端子台9から電線を取り外すときには、図13に示すように筐体94の工具差込口94bからマイナスドライバなどの工具98を差し込み、板バネ部材92の平板部92cをバネの復元力に抗して押し下げて先端部92aを電線95から引き離す。これにより、電線95が板バネ部材92から解放され、端子台9から抜去する(取り外す)ことが可能となる。
なお、電線95の挿入時においても、電線の先端部95aの剛性が足りず、押し込んで挿入できない場合は、抜去時と同様にして板バネ部材92を押し下げた状態にすると、撚り線等の剛性のない電線でも挿入することができる。
そして、上記のように、工具によって板バネ部材92が押し下げられる際に、バネの変形は塑性変形防止部941によって所定の範囲内に制限される。これによって、工具差込み時に、過剰に力が加えられて、バネの弾性限界を超えることでバネが塑性変形してしまうのを防止することができる。
特開平7−73913号公報 特表2013−500547号公報
ところで、上記の塑性変形防止部941の強度が十分で無い場合には、工具を差し込んでバネを押し下げる際に一定以上の力が塑性変形防止部941に加わると、当該部材が破損されてバネの塑性変形防止の機能が失われ、ひいては端子台そのものが使用できなくなってしまう。
従来、上記のような塑性変形防止のための部材は、合成樹脂により成形されることが多く、端子台の小型化、スリム化を計ると、塑性変形防止部の強度が十分に得られず、他方、十分な強度を得ようとすると塑性変形防止部が大型化して、他部材の設計の自由度が低下するという問題があった。また、塑性変形防止部を筐体とは別体の金属などで構成すると、製造のためのコストが増大してしまう。
本発明は、上記のような実情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、板バネを用いるプラグイン方式の端子台において、端子台の設計の自由度を高めつつ、耐久力に優れた塑性変形防止機構を提供することにある。
前記の目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用する。
本発明に係る端子台は、電線を挿入するための開口を有する筐体と、前記開口から挿入された前記電線と接続される端子と、前記端子に前記電線を押し付けて固定するための板バネ部材と、を備える端子台であって、前記板バネ部材は、前記端子に前記電線を押し付ける押圧部と、該押圧部が前記端子から離れる方向へ所定の角度以上に撓むことを防止する塑性変形防止部と、を有する構成とした。
このような構成であると、板バネ自体によって、バネの弾性限界を超えてバネが塑性変形することを防止する構造となっているため、塑性変形防止のための手段を他に設ける必
要が無く、端子台の設計の自由度を高めることができる。また、板バネ自体の強度により、塑性変形防止部として十分な強度を確保することができる。
また、前記塑性変形防止部は、前記板バネ部材の端面を含んで構成され、前記押圧部が前記端子から離れる方向に所定量撓んだ際に、前記板バネ部材の一部に前記板バネ部材の端面を当接させることで、前記押圧部がそれ以上撓むことを防止するようにしてもよい。このような構成であれば、板状部材の端面で力を受けることになるため、より確実に塑性変形防止部自体の変形を抑止することができる。
また、前記板バネ部材は、長手方向の複数箇所において屈曲部を有し、変形前の状態において、前記板バネ部材の長手方向の一方の端部の内側表面が、他方の端部の端面と隙間を介して対向するよう配置され、前記押圧部は前記板バネ部材の前記長手方向の一方の端部を含む領域により構成され、前記塑性変形防止部は、前記板バネ部材の前記長手方向の他方の端部を含む領域により構成され、前記板バネ部材の前記押圧部が所定量撓んだ際に、前記板バネ部材の前記長手方向の一方の端部の内側表面が、前記板バネ部材の前記長手方向の他方の端部を含む領域である前記塑性変形防止部の端面に当接するものであってもよい。
このような構成であると、従来の端子台に用いられている板バネの曲げ角度及び長さを変更するだけで、板バネ自体に塑性変形防止のための機能を付与することができるため、設計や製造に係るコストを抑えることができる。
さらに、前記板バネ部材は、長手方向の二箇所において屈曲部を有し、板バネの幅方向から見た際に、一つの頂点付近が開口した三角形状を有し、変形前の状態において、前記三角形状における前記開口を挟む一方の辺の端部の内側表面が、他方の辺の端部の端面と隙間を介して対向するように配置され、前記押圧部は、前記三角形状における前記開口を挟む一方の辺の端部を含む領域により構成され、前記塑性変形防止部は、前記三角形状における前記開口を挟む他方の辺の端部を含む領域により構成され、前記板バネ部材の前記押圧部が所定量撓んだ際に、前記三角形状における前記開口を挟む一方の辺の端部の内側表面が、前記三角形状における前記開口を挟む他方の辺の端部の端面に当接するものであってもよい。このようにすると、前記板バネ部材の構成をより簡易なものとしつつ、十分な強度の塑性変形防止機能を確保することができる。
また、前記端子台は、前記塑性変形防止部の位置ずれ及び/又は変形を防止するための、塑性変形防止部支持手段をさらに有していてもよい。このような構成を採用することで、前記塑性変形防止部自体が、撓む等して位置ずれしたり、変形してしまったりすることを防止できるため、より確実に板バネの塑性変形を防止することが可能となる。
本発明によれば、板バネを用いるプラグイン方式の端子台において、端子台の設計の自由度を高めつつ、耐久力に優れた塑性変形防止機構を提供することができる。
図1は実施例1に係る端子台を示す断面図である。 図2は図1に示した端子台に電線を接続する場合の説明図である。 図3は図2に示した端子台に接続した電線を抜去する場合の説明図である。 図4は実施例1に係る端子台の第1の変形例を示す断面図である。 図5は図4に示した端子台に電線を接続する場合の説明図である。 図6は図5に示した端子台に接続した電線を抜去する場合の説明図である。 図7Aは、実施例1に係る端子台の第2の変形例を示す断面図であり、図7Bは、図7Aに示した端子台の板バネ部材の形状を示す図である。 図8は、図7Aに示した端子台に接続した電線を抜去する場合の説明図である。 図9は実施例2に係る端子台を示す断面図である。 図10は、図9に示した端子台に接続した電線を抜去する場合の説明図である。 図11は従来の端子台の一例を示す断面図である。 図12は図11に示した端子台に電線を接続する場合の説明図である。 図13は図12に示した端子台に接続した電線を抜去する場合の説明図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例1>
(端子台の構成例)
まず、図1を参照して、本実施例に係る端子台1の構成を説明する。
図1は、本実施例に係る端子台1の内部構造を示す断面図である。端子台1は、主要な構成として、筐体4と、筐体4の内壁に沿って上方が開放された向きの略コの字状に配置された端子3、及び板バネ部材2を有している。
筐体4は例えば樹脂により成形されており、筐体4の上面には電線5を挿入するための電線挿入口42、及び電線を抜去する際に工具8を挿入するための工具差込口43が形成されている。また、筐体4の底面の中央付近には開口が形成されており、該開口を介して筐体外部から電導体52が挿入される。さらに、底面には塑性変形防止部支持体41が形成される。塑性変形防止部支持体41は、後述する板バネ部材2の塑性変形防止部22の下面に沿うような傾斜を有する凸状体である。
端子3は例えば銅などの導電性を有する金属の板状部材であり、筐体4の内壁に当接して配置され、挿入された電線5と電気的に接続される接続面3aが筐体の内部に向けて形成される。また、底面部において、前記の電導体52と接続される接続部3cが形成されている。さらに、底面部において、突出する塑性変形防止部支持体41のための切り欠き部が設けられている。
板バネ部材2は、例えばステンレスなどの材質からなる帯状の板バネが、板バネの幅方向から見た際に、一辺の一部が欠けて一つの頂点付近が開口した三角形状に湾曲されたものである。そして、該三角形の欠けていない一辺の一方に該当する平板部が固定部23として、端子3の接続面3aとは対向する側の面3bに固定されている。また、もう一方の欠けていない一辺を構成する平板部は弾性変形部21であり、その先端部が端子3の接続面3aに当接するようにして配置されている。この先端部が後述の電線5を接続面3aに押し付ける押圧部211に該当する。そして、三角形の欠けた一辺を構成する平板部が塑性変形防止部22であり、塑性変形防止部22はその先端面22aによって、弾性変形部21が端子の接続面3aから離れる方向に所定量以上に撓むことを制限する。
(使用方法)
次に、本実施例に係る端子台1の使用例を図2、図3を用いて説明する。
図2は、端子台1に電線5を接続する場合の、端子台1と電線5との関係を示す図であ
る。電線挿入口42から電線5の先端部5aを挿入し、図2に示すように先端部5aにより板バネ部材2の押圧部211と端子3の接続面3aとの間をバネの復元力に抗して押し広げて(即ち弾性変形部21を弾性変形させて)、端子の接続面3aと板バネ部材2の押圧部211との間に押し込む。すると、押圧部211が、板バネ部材2の復元力によって電線5の先端部5aを端子3の接続面3aに押し付けることにより、電線5を固定する。これにより、電線5の先端部5aが端子3に接続され、また電線5に引き抜き方向の力が加わった場合には、押圧部211の縁が電線5の先端部5aの表面に食い込んで電線5の抜けが防止される。
図3は、端子台1から電線5を取り外す場合の、端子台1と電線5との関係を示す図である。端子台1から電線5を取り外すときには、図3に示すように筐体4の工具差込口43からマイナスドライバなどの工具8を差し込んで板バネ部材2の弾性変形部21をバネの復元力に抗して押し下げて押圧部211を電線から引き離す。これにより、電線5が板バネ部材2から解放され、端子台1から取り外すことが可能となる。
なお、電線5の挿入時においても、電線5の先端部5aの剛性が足りないために押し込んで挿入できない場合には、抜去時と同様にして板バネ部材2の弾性変形部21を押し下げた状態にすると、撚り線等の剛性のない電線でも端子台1に挿入することができる。そして電線5の先端部5aを挿入した後に工具8を引き抜くと、弾性変形部21はその復元力によって電線5の先端部5aを端子の接続面3aに押し付けるため、これによって電線5と端子3が接続、固定される。
ここで、上記のように工具8によって板バネ部材2の弾性変形部21が押し下げられる際には、弾性変形部21の撓み(即ち変形)は、弾性変形部21が塑性変形防止部22の先端面22aに当接することによって制限される。即ち、弾性変形部21は、塑性変形防止部22の先端面22aまでの距離を限度として弾性変形し、それ以上に押圧部221を端子の接続面3aから離れる方向へ変形させる力が加えられても、塑性変形防止部22によって支持されることで、弾性変形部21は変形しない。これによって、工具8を差し込んだ際に過剰に力が加えられても、弾性変形部21が弾性限界を超えて変形することで板バネ部材2が塑性変形してしまうことを防止することができる。
また、筐体4底面部の中央付近に設けられた、塑性変形防止部支持体41によって、塑性変形防止部22自体も位置決め固定される。これにより、塑性変形防止部22が撓むなどして、弾性変形部21を十分に支持できないといった現象を防止することができる。
以上のように、工具の力が直接作用せず、板バネ部材2の長手方向に力が作用するという本実施例に係る端子台1の構成により、専用の部材を用いることなく(即ち従来の端子台における板バネの形状を変更するだけで)破損や変形のしにくい塑性変形防止機構を備えた端子台を提供することができ、製造コストを増大させること無く端子台の設計の自由度を高くすることができる。
(変形例1)
なお、上記実施例1に係る端子台1においては、板バネ部材2の弾性変形部21を、塑性変形防止部22の先端面22aで受ける構成となっていたが、必ずしもこのような構成である必要はなく、以下のような構成により、板バネ部材の弾性変形を制限してもよい。
図4は実施例1の第1の変形例に係る端子台1の内部構造を示す断面図である。図4に示すように、板バネ部材6は、帯状の板バネが、板バネの幅方向から見た際に、一辺の一部が欠けて一つの頂点付近が開口した三角形状に湾曲されたものである。そして、該三角形の欠けていない一辺の一方に該当する平板部が固定部63として、端子3の接続面3a
とは対向する側の面3bに固定されている。また、もう一方の欠けていない一辺を構成する平板部は弾性変形部61である。また、三角形の欠けた一辺を構成する平板部が塑性変形防止部62である。そして、弾性変形部61の先端部と塑性変形防止部62の先端部によって形成される角部が、押圧部64である。
押圧部64は端子3の接続面3aに当接するようにして配置されており、そのエッジ部分によって電線5の先端部5aを接続面3aに押し付ける機能を有する。また、塑性変形防止部62は、その先端面62aが固定部63に当接することによって、弾性変形部61が端子3の接続面3aから離れる方向に所定の角度以上に撓むことを制限する。
図5は、端子台1に電線5を接続する場合の、端子台1と電線5との関係を示す図である。電線挿入口42aから電線5の先端部5aを挿入し、図5に示すように先端部5aにより板バネ部材6の押圧部64と接続面3aとの間をバネの復元力に抗して押し広げて(即ち弾性変形部61を弾性変形させて)端子の接続面3aと板バネ部材6の押圧部64との間に押し込む。すると、押圧部64が、板バネ部材6の復元力によって電線5の先端部5aを端子の接続面3aに押し付けることにより、電線5を固定する。
図6は、端子台1から電線5を取り外す場合、撚線などの剛性の不足する電線を挿入する場合など、押圧部64を端子3の接続面3aから引き離す際の、端子台1と電線5との関係を示す図である。このような際には、図6に示すように筐体の工具差込口43からマイナスドライバなどの工具8を差し込んで板バネ部材6の弾性変形部61をバネの復元力に抗して押し下げて押圧部64を接続面3aから引き離す。これにより、固定した電線を取り外したり、剛性の不足する電線を挿入したりすることが可能となる。
ここで、上記のように工具8によって板バネ部材6の弾性変形部61が押し下げられる際には、弾性変形部61の変形は、弾性変形部61と押圧部64を介して繋がっている塑性変形防止部62の先端面62aが、固定部63に当接することによって制限される。即ち、弾性変形部61は、塑性変形防止部62の先端面62aが、固定部63に当接するまでの距離を限度として弾性変形し、それ以上に押圧部64を端子の接続面3aから離れる方向へ変形させる力が加えられても、塑性変形防止部62が、固定部63及び塑性変形防止部支持体41によって支持されることで、弾性変形部61は変形しない。これによって、工具8を差し込んだ際に過剰に力が加えられても、弾性変形部61が弾性限界を超えて変形することで板バネ部材6が塑性変形してしまうことを防止することができる。
(変形例2)
また、上記の各例においては、板バネ部材は帯状の板バネが、板バネの幅方向から見た際に、一つの頂点付近が開口した三角形状に湾曲されたものであったが、板バネ部材の形状はこれに限定されるものではなく、例えば図7A、Bおよび図8に示すような形状であってもよい。
図7Aは実施例1の第2の変形例に係る端子台1の内部構造を示す断面図である。本変形例に係る端子台1の板バネ部材600は、図7Bに示すように、平面視において略L字形状をした板バネの短辺部分を90度折り曲げ、長辺部分を湾曲させた形状である。そして、折り曲げた短辺が塑性変形防止部602に該当し、湾曲させた長辺部分のうち、短辺と部分と繋がっている側が固定部603、他方が弾性変形部601であり、その先端部が押圧部604に該当する。
図8は、端子台1から電線5を取り外す場合、撚線などの剛性の不足する電線を挿入する場合など、押圧部604を端子3の接続面3aから引き離す際の、端子台1と電線5との関係を示す図である。図8に示すように、工具8によって板バネ部材600の弾性変形
部21が押し下げられる際には、弾性変形部601の変形は、塑性変形防止部602の先端面602aに当接することによって制限される。このようにして、工具8を差し込んだ際に過剰に力が加えられても、弾性変形部601が弾性限界を超えて変形することで板バネ部材600が塑性変形してしまうことを防止することができる。
なお、塑性変形防止部602の先端部は、弾性変形部601と適切に当接し得るように、所定の角度に傾斜した形状となっている。また、塑性変形防止部602は、筐体4の壁面部によって支持されるため、本変形例に係る端子台1は塑性変形防止部支持体を有しない構成とすることができる。
<実施例2>
続いて、図9および図10に基づいて、本発明の第2の実施例について説明する。尚、本実施例に係る端子台11は多くの構成を実施例1に係る端子台1と共通にしているため、そのような構成には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
図9に示すように、本実施例に係る端子台11の筐体4上部には、工具差込み口43の代わりに円形状のリリースボタン口が設けられ、リリースボタン7が、リリースボタン口に挿通されている。リリースボタン7は、操作部71、伝達部72、作用部73、により構成される。
作用部73はリリースボタン口の直径よりも大きい直径を有する棒状に形成されており、伝達部72はリリースボタン口内を摺動可能に挿通されて上方に突出し、操作部71が伝達部72の上端に形成されている。
図10はリリースボタン7使用時の説明図である。本実施例の端子台11から電線5を取り外す場合、撚線などの剛性の不足する電線を挿入する場合には、リリースボタン7の操作部71を押し込むことによって、弾性変形部21を弾性変形させる。即ち、操作部71を押し下げると、伝達部72を介して、作用部73が板バネ部材2の弾性変形部21を押し下げ、これによって押圧部211が接続面3aから引き離される。
そして、操作部71を押し込むのをやめると、バネの復元力によって弾性変形部21が復位し、これによって、リリースボタン7は上方へ押し戻され、作用部73の上端が筐体の上方の内壁で係止されることにより、元の状態に復位する。
以上のような本実施例の端子台11の構成により、別途工具を用意しなくとも電線の挿抜が可能になるため、作業性を向上させることができる。なお、本実施例のように板バネの押圧部を端子の接続面から引きはなすための機構を予め備える構成は、実施例1の変形例のように、板バネの形状が本実施例と異なる形状をする場合でも採用することができる。
<その他>
上記各実施例は、本発明を例示的に説明するものに過ぎず、本発明は上記の具体的な形態には限定されない。本発明はその技術的思想の範囲内で種々の変形が可能である。例えば、端子台の筐体は1つの部材として形成されている必要はなく、ベース部材とケースなどの複数の部材により構成されるものであってもよい。また、上記実施例に係る端子台は、電線の挿入口が1つのものであったが、電線の挿入口とそれに対応する板バネ部材が複数設けられた端子台としてもよい。また、板バネの素材についても、上記実施例ではステンレスを例示したが、これに限られるわけでは無く、他の金属や合金であってもよいし、炭素や合成樹脂などであってもよい。
1、11、91・・・端子台
2、6、600、92・・・板バネ部材
211、64、604・・・押圧部
22、62、602、941・・・塑性変形防止部
3、93・・・端子
4、94・・・筐体
5、95・・・電線
7・・・リリースボタン
8、98・・・工具

Claims (5)

  1. 電線を挿入するための開口を有する筐体と、
    前記開口から挿入された前記電線と接続される端子と、
    前記端子に前記電線を押し付けて固定するための板バネ部材と、
    を備える端子台であって、
    前記板バネ部材は、前記端子に前記電線を押し付ける押圧部と、該押圧部が前記端子から離れる方向へ所定量以上に撓むことを防止する塑性変形防止部と、を有している
    ことを特徴とする、端子台。
  2. 前記塑性変形防止部は、前記板バネ部材の端面を含んで構成され、前記押圧部が前記端子から離れる方向に所定量撓んだ際に、前記板バネ部材の一部に前記板バネ部材の端面を当接させることで、前記押圧部がそれ以上撓むことを防止する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の端子台。
  3. 前記板バネ部材は、
    長手方向の複数箇所において屈曲部を有し、変形前の状態において、前記板バネ部材の長手方向の一方の端部の内側表面が、他方の端部の端面と隙間を介して対向するよう配置され、
    前記押圧部は前記板バネ部材の前記長手方向の一方の端部を含む領域により構成され、
    前記塑性変形防止部は、前記板バネ部材の前記長手方向の他方の端部を含む領域により構成され、
    前記板バネ部材の前記押圧部が所定量撓んだ際に、前記板バネ部材の前記長手方向の一方の端部の内側表面が、前記板バネ部材の前記長手方向の他方の端部を含む領域である前記塑性変形防止部の端面に当接する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の端子台。
  4. 前記板バネ部材は、長手方向の二箇所において屈曲部を有し、板バネの幅方向から見た際に、一つの頂点付近が開口した三角形状を有し、変形前の状態において、前記三角形状における前記開口を挟む一方の辺の端部の内側表面が、他方の辺の端部の端面と隙間を介して対向するように配置され、
    前記押圧部は、前記三角形状における前記開口を挟む一方の辺の端部を含む領域により構成され、
    前記塑性変形防止部は、前記三角形状における前記開口を挟む他方の辺の端部を含む領域により構成され、
    前記板バネ部材の前記押圧部が所定量撓んだ際に、前記三角形状における前記開口を挟む一方の辺の端部の内側表面が、前記三角形状における前記開口を挟む他方の辺の端部の端面に当接する
    ことを特徴とする請求項3に記載の端子台。
  5. 前記塑性変形防止部の位置ずれ及び/又は変形を防止するための、塑性変形防止部支持手段をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の端子台。
JP2016255376A 2016-12-28 2016-12-28 端子台 Pending JP2018107079A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255376A JP2018107079A (ja) 2016-12-28 2016-12-28 端子台
CN201710944866.1A CN108258447A (zh) 2016-12-28 2017-10-11 端子台
US15/786,695 US10374337B2 (en) 2016-12-28 2017-10-18 Terminal block
EP17197246.6A EP3343702A1 (en) 2016-12-28 2017-10-19 Terminal block

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255376A JP2018107079A (ja) 2016-12-28 2016-12-28 端子台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018107079A true JP2018107079A (ja) 2018-07-05

Family

ID=60143597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255376A Pending JP2018107079A (ja) 2016-12-28 2016-12-28 端子台

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10374337B2 (ja)
EP (1) EP3343702A1 (ja)
JP (1) JP2018107079A (ja)
CN (1) CN108258447A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109378598A (zh) * 2018-12-11 2019-02-22 朱品优 一种接线端子
JP2020095829A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 オムロン株式会社 端子モジュールおよび端子台

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018056076A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 オムロン株式会社 端子台
JP6848909B2 (ja) * 2018-03-14 2021-03-24 オムロン株式会社 端子台
JP2020047464A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 富士電機機器制御株式会社 電気機器の接続構造
CN117013274A (zh) * 2022-04-29 2023-11-07 苏州德斯米尔智能科技有限公司 一种手动卡接式线束端口

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567279U (ja) * 1979-06-29 1981-01-22
WO2015162210A1 (de) * 2014-04-23 2015-10-29 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2440825A1 (de) * 1974-08-26 1976-03-18 Tony Adels Elektro U Waermetec Elektrische anschlussklemme mit klemmfeder
DE7609673U1 (de) * 1976-03-29 1976-07-29 Sorg Plastik, Karl Sorg, Kunststoffverarbeitung, 7073 Lorch Verbindungsklemme zum schraubenlosen Anschließen oder Verbinden elektrischer Leiter
DE7728519U1 (de) * 1977-09-15 1977-12-29 Tony Adels, Elektro- U. Waermetechnik Gmbh & Co Kg, 5060 Bergisch Gladbach Klemmfeder für elektrische Anschlußklemmen
JP2992976B2 (ja) 1993-09-03 1999-12-20 松下電器産業株式会社 端子台および制御装置
DE29920231U1 (de) * 1999-11-17 2001-04-05 Weidmueller Interface Schraubenlose Anschlußklemme
FR2815177B1 (fr) * 2000-10-10 2005-02-11 Entrelec Sa Ressort de connexion et bloc de raccordement mettant en oeuvre un tel ressort
ATE324683T1 (de) * 2001-04-23 2006-05-15 Weidmueller Interface Federklemme und federklemmenreihung
EP1353407B1 (de) * 2002-04-12 2011-01-19 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschlussvorrichtung für Leiter
DE202008014469U1 (de) * 2008-10-31 2010-03-18 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschlussklemme zum Anschluss von Leiterenden
DE102009004513A1 (de) * 2009-01-09 2010-07-22 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Klemmfeder für eine Federkraftklemme
DE202010008028U1 (de) * 2009-07-18 2010-12-30 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschlussvorrichtung für Leiter
DE102009050366A1 (de) 2009-10-22 2011-04-28 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Steckverbindung zur Aufnahme eines starren Leiterendes
DE102011012021A1 (de) * 2011-02-22 2012-08-23 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Metallteil für eine elektronische Anschlussvorrichtung
US9553387B2 (en) * 2014-07-15 2017-01-24 Industria Lombarda Materiale Elettrico—I.L.M.E. S.P.A. Electrical connecting device with spring connection element and compact actuator and multi-pole plug connector comprising a plurality of said spring contacts
TWI544705B (zh) * 2014-09-05 2016-08-01 町洋企業股份有限公司 蝶形彈簧連接器
US9624951B2 (en) * 2015-04-30 2017-04-18 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Connection terminal structure
JP6418183B2 (ja) * 2016-03-07 2018-11-07 オムロン株式会社 ねじなし端子台の製造方法
US9673542B1 (en) * 2016-05-27 2017-06-06 Te Connectivity Corporation Poke-in electrical connector having a contact with a base extending through an opening in a bottom of a housing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567279U (ja) * 1979-06-29 1981-01-22
WO2015162210A1 (de) * 2014-04-23 2015-10-29 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109378598A (zh) * 2018-12-11 2019-02-22 朱品优 一种接线端子
JP2020095829A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 オムロン株式会社 端子モジュールおよび端子台
JP7006575B2 (ja) 2018-12-11 2022-01-24 オムロン株式会社 端子モジュールおよび端子台

Also Published As

Publication number Publication date
US10374337B2 (en) 2019-08-06
CN108258447A (zh) 2018-07-06
US20180183158A1 (en) 2018-06-28
EP3343702A1 (en) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018107079A (ja) 端子台
JP5517180B2 (ja) プラグコネクタソケット用のコンタクトスプリング
JP5794363B1 (ja) コネクタ端子
EP2698876A1 (en) Terminal fitting and connection method therefor
JP5754533B1 (ja) コネクタ端子およびコネクタ
JP5956071B2 (ja) 接続端子
JP6634425B2 (ja) 圧接コネクタ
EP3591766A1 (en) Metal leaf spring protection structure of electrical connection terminal
JP2007280825A (ja) 電気接続端子
JP2009170207A (ja) 端子台
JP4314106B2 (ja) メス端子
JP6487261B2 (ja) メス端子
JP5743213B2 (ja) フラットケーブル用雌型端子
EP1804343A2 (en) Electrical connector having flexible mating portion
JP6309429B2 (ja) コンタクトおよびコネクタ
JP5198176B2 (ja) 端子間接続構造
JP3237310U (ja) 同軸プラグコネクタ
JP5900544B2 (ja) コネクタ端子
JP2019220317A (ja) コネクタ構造
JP2014143023A (ja) メス型端子及びコネクタ
CN210928146U (zh) 电路板结构及具有该电路板结构的连接器
JP6741200B2 (ja) コンタクト及びそれを使用したコネクタ
JP2009170331A (ja) 接続端子
JP2011119108A (ja) 雌端子金具
JP2007095395A (ja) 電気コネクタハウジング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330