JP2018098630A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018098630A5
JP2018098630A5 JP2016241123A JP2016241123A JP2018098630A5 JP 2018098630 A5 JP2018098630 A5 JP 2018098630A5 JP 2016241123 A JP2016241123 A JP 2016241123A JP 2016241123 A JP2016241123 A JP 2016241123A JP 2018098630 A5 JP2018098630 A5 JP 2018098630A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color conversion
profile
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016241123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018098630A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016241123A priority Critical patent/JP2018098630A/ja
Priority claimed from JP2016241123A external-priority patent/JP2018098630A/ja
Priority to PCT/JP2017/041098 priority patent/WO2018110189A1/ja
Priority to EP17880751.7A priority patent/EP3557857A4/en
Priority to CN201780076920.3A priority patent/CN110073651A/zh
Publication of JP2018098630A publication Critical patent/JP2018098630A/ja
Publication of JP2018098630A5 publication Critical patent/JP2018098630A5/ja
Priority to US16/438,812 priority patent/US10735627B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

[ステップ2]ディスティネーションプロファイルの作成
ディスティネーション側の印刷装置も同様にして、カラーチャート画像データを使ってカラーチャートを出力し、カラーチャート印刷物を測色器によって測色することで、デバイス非依存色空間における色の値とCMYK(又はRGB)の値との対応付けを行い、ディスティネーションプロファイルを作成する。ディスティネーションプロファイルは出力側のプロファイルであり、「出力プロファイル」と同義である。
[ステップ3]プロファイルを利用した色変換処理と画像出力の実行
目標印刷物との色を合わせたい印刷原稿の画像データを、ソースプロファイル及びディスティネーションプロファイルを通して色変換の信号処理を行い、変換後の画像データを基にディスティネーション側の印刷装置によって印刷を行う。こうすることで、ソース側の印刷装置によって出力される出力画像の色と、ディスティネーション側の印刷装置によって出力された目標印刷物の色とを合わせることができる。
特許文献1に記載の技術により作成されたソースプロファイルを使って、目標印刷物と色を合わせた印刷物を出力する際には、既述のとおり、必ず出力デバイスである印刷装置のプロファイル、つまり、ディスティネーションプロファイルが必要である。特許文献1に記載されている「プリンタプロファイル」は、ディスティネーションプロファイルに相当する。
しかし、特許文献1に記載のシステムを用いて色見本のソースプロファイルを作成し、その一方で、ディスティネーションプロファイルについては、上記の[ステップ2]で説明した方法によって測色器を用いて作成した場合、ソース側のプロファイルとディスティネーション側のプロファイルのそれぞれを異なる測色器を使って測色した値を基に各プロファイルを作成したこと同じになり、カラーマッチング精度が悪くなる。
第20態様として、第19態様の色変換テーブル作成装置において、u色系はシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの4色を用いるCMYKの4色系であり、色系は、赤、緑及び青の3色を用いるRGBの3色系であり、CMYKの各色の信号及びRGBの各色の信号がそれぞれ0から1の範囲の値に規格化された信号である場合に、p色−u色変換処理部は、C=(1−R)、M=(1−G)、Y=(1−B)、及びK=0の対応関係を用いて、4色系の画像データを3色系の画像データに変換する構成とすることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る色変換テーブル作成装置を含んだ印刷システムのシステム構成を示すブロック図である。 図2は、印刷システムの全体概要を示したブロック図である。 図3は、印刷システムの第1の主要構成を示したブロック図である。 図4は、第1の主要構成の変形例を示すブロック図である。 図5は、第2の主要構成を示すブロック図である。 図6は、第2の主要構成による処理の手順を示したフローチャートである。 図7は、画像対応付け部における画像の位置合わせ処理の具体例を示したブロック図である。 図8は、原稿画像データの例を示す図である。 図9は、目標印刷物の例を示す図である。 図10は、前処理を含む画像対応付けの処理を行う構成のブロック図である。 図11は、原稿画像信号と色度値の対応データの例を示す図表である。 図12は、色変換テーブルの入力側に相当する原稿画像データの色空間(ここではCM面)の格子点を表す説明図である。 図13は、ノイゲバウア(Neugebauer)モデルによる色度値の算出方法の説明図である。 図14は、第2の色変換部に関する要部ブロック図である。 図15は、原稿画像信号と目標色度値と印刷色度値と差分色度値の対応データの例を示す図表である。 図16は、色補正テーブルを用いる場合の概念図である。 図17は、色抽出方法の例を示すフローチャートである。 図18は、第1類型の色変換テーブル作成装置によって印刷装置のプリンタプロファイルを作成する処理の流れを示したブロック図である。 図19は、図18に示した構成の動作を表すフローチャートである。 図20は、第2類型に属する色変換テーブル作成装置によって印刷装置のプリンタプロファイルを作成する処理の流れを示したブロック図である。 図21は、図20に示した構成の動作を表すフローチャートである。 図22は、カラーチャートの一例を示す図である。 図23は、カラーチャートの他の例を示す図である。 図24は、グラデーションチャートであるカラーチャートの一部を示した図である。 図25は、カラーチャートの一部を示す拡大図である。 図26は、一般画像を用いて作成されたプロファイルの色領域カバー情報を提供するGUI(graphical user interface)画面の例を示す図である。 図27は、入力データの指定操作画面の例を示す図である。 図28は、不足領域画像データを作成する機能を提供する色変換テーブル作成装置の構成の例を示すブロック図である。 図29は、不足領域画像データを作成する機能を提供する色変換テーブル作成装置の他の構例を示すブロック図である。 図30は、スキャナプロファイルを選択できる手段を備えた印刷システムの構成例を示すブロック図である。 図31は、スキャナプロファイルを選択できる手段を備えた印刷システムの他の構成例を示すブロック図である。 図32は、実施形態に係る色変換テーブル作成装置を含んだ4色−4色変換システムの構成を簡略化して示したブロック図である。 図33は、4色−4色変換システムを3色−3色変換システムに応用する例を示したブロック図である。 図34は、3色−3色変換システムによるプロファイル作成処理の手順の例を示したフローチャートである。 図35は、3色−3色変換システムによる色変換処理の手順の例を示したフローチャートである。 図36は、4色以上の多色系(u色系)のu色−u色変換システムを、より少ない色数系(p色系)のp色−p色変換システムに応用する例を示したブロック図である。 図37は、4色以上の多色系(u色系)のシステムを、より少ない色数系(p色系)に適用する場合の色変換テーブル作成装置の構成例を示したブロック図である。 図38は、コンピュータのハードウェア構成の例を示すブロック図である。
14に示した入力色変換テーブル選択部162は、原稿画像信号と色度値の対応関係データ164に基づき、色変換テーブルデータベース160の中から、原稿画像信号に対する読取色度値とプロファイル色度値の平均色差や最大色差が最も小さくなるものを選択する処理を行う。
31,P32,P34の格子点についても同様に、それぞれ元のLab値に、差分Lab=(0,−3,+3)を加算して、Lab値を修正する。
こうして作成されたプリンタプロファイルをディスティネーションプロファイル(出力プロファイル)として使うことにより、カラーマッチング精度を向上させることができる。
21のステップS310を実行することにより、カラーチャート読取色度値画像データが得られる。カラーチャート読取色度値画像データは「第1の印刷物読取し輝度値画像データ」の一例に相当する。
すなわち、図22に示すカラーチャート46におけるカラーパッチ47の1区画は、画像読取部30の読取分解能から規定される読取画素の1画素分の面積よりも大きく、かつ、一辺が6ミリメートルの正方形よりも小さい面積とすることができる。カラーパッチ47の1区画のサイズは、好ましくは、一辺が3ミリメートル以下の正方形よりも小さいサイズであり、より好ましくは、一辺が2ミリメートル以下の正方形よりも小さいサイズであり、更に好ましくは、一辺が1ミリメートル以下の正方形よりも小さいサイズである。パッチサイズが小さいほど、より少ない紙面面積でカラーチャートを印刷することができ、色の測定に際して、ローカリティの影響を受けにくくなる。パッチサイズの下限は、画像読取部30の読取分解能から規定される読取画素のサイズとすることができる。読取分解能は読取解像度と同義である。
ユーザが不足領域指定操作部292Cを操作して、不足領域を指定すると、デジタルデータ作成部296は、指定に係る不足領域画像データ298を作成する。デジタルデータ作成部296により作成された不足領域画像データ298を印刷装置18に与え、不足領域画像データの印刷物を得る。不足領域画像データの印刷物を「不足領域画像印刷物」と呼ぶ。こうして得られた不足領域画像印刷物を画像読取部30によって読み取り、不足領域画像印刷物の読取画像を取得する。
第1の色変換テーブル選択部252は、ユーザインターフェース254から得られる情報255を基に、第1の色変換テーブルデータベース250の中から適切な1つのスキャナプロファイルを選択する処理を行う。第1の色変換テーブル選択部252による選択処理を経て得られた第1の色変換テーブル68Aが、第1の色変換部64に適用される。第1の色変換テーブル選択部252は、画像編集装置12(図1参照)における処理部の1つとして構成される。
第2の色変換部80は、入力されたCMYKの原稿画像データ40に対して、入力プロファイル262と出力プロファイル264を用いてCMYK→CMYKの変換処理を行い、CMYKの印刷画像データ170を生成する。こうして、4色−4色変換システム260によって生成された印刷画像データ170がCMYK4色対応の印刷装置18に送られ、印刷が実行される。
3色−3色変換システム280は、3色−4色変換処理部282と、4色−4色変換システム260と、4色−3色変換処理部284と、を含む。3色−4色変換処理部282は、4色−4色変換システム260による処理の前段において、3色→4色換の処理を行う。3色−4色変換処理部282は、第1の3色−4色変換処理部282Aと、第2の3色−4色変換処理部282Bと、を含んで構成されてもよい。第1の3色−4色変換処理部282Aは、入力プロファイル262として用いるCMYK−Labプロファイル262Aを作成する際に、与えられたRGBの原稿画像データ40AをCMYKの原稿画像データ40Bに変換する処理を行う。
第1の3色−4色変換処理部282Aによる変換処理と、第2の3色−4色変換処理部282Bによる変換処理は、それぞれ異なる色変換テーブルを用いることができる。第1の3色−4色変換処理部282Aによる変換処理と、第2の3色−4色変換処理部282Bによる変換処理は、同じ色変換テーブルを用いてもよく、その場合、第1の3色−4色変換処理部282Aと第の3色−4色変換処理部282Bとを共通化して1つの3色−4色変換処理部とすることができる。
また、第1のp色−u色変換処理部302Aは、p色系の原稿画像データ40Cから、第2の色変換部80による処理を経て、p色系の印刷画像データ170Bに変換する際に、p色系の原稿画像データ40Cをu色系の原稿画像データ40Dに変換する処理を行う。
なお、カメラによって撮影して得られる撮影画像が「読取画像」に相当する。「撮影」という用語は「撮像」と同義である。カメラは撮像素子としての二次元イメージセンサを有し、撮影した光学像を電子画像データに変換し、撮影画像を表すカラー画像としての撮影画像データを生成する。カメラの具体的な形態は特に限定されない。カメラは、二次元イメージセンサの受光面の各感光画素に対応してR,G,Bのカラーフィルタがモザイク状に配列された単板式の撮像装置であってもよいし、入射光をR,G,Bの色成分に分ける色分解光学系とR,G,Bの各チャンネルについて、チャネルごとに二次元イメージセンサを備えた三板式の撮像装置であってもよい。
画像編集装置12として機能するコンピュータは、CPU(Central Processing Unit)381と、メモリ382と、ストレージ383と、入力インターフェース部384と、ネットワーク接続用の通信インターフェース部385と、表示制御部291と、周辺機器用インターフェース部387と、バス388と、を備える。図3において「IF」の表記は「インターフェース」を表す。

Claims (1)

  1. 前記u色系はシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの4色を用いるCMYKの4色系であり、前記色系は、赤、緑及び青の3色を用いるRGBの3色系であり、
    CMYKの各色の信号及びRGBの各色の信号がそれぞれ0から1の範囲の値に規格化された信号である場合に、
    前記p色−u色変換処理部は、
    C=(1−R)、M=(1−G)、Y=(1−B)、及びK=0の対応関係を用いて、4色系の画像データを3色系の画像データに変換する請求項19に記載の色変換テーブル作成装置。
JP2016241123A 2016-12-13 2016-12-13 色変換テーブル作成装置及び方法、色変換装置、並びにプログラム Pending JP2018098630A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241123A JP2018098630A (ja) 2016-12-13 2016-12-13 色変換テーブル作成装置及び方法、色変換装置、並びにプログラム
PCT/JP2017/041098 WO2018110189A1 (ja) 2016-12-13 2017-11-15 色変換テーブル作成装置及び方法、色変換装置、並びにプログラム
EP17880751.7A EP3557857A4 (en) 2016-12-13 2017-11-15 DEVICE AND METHOD FOR CREATING COLOR CONVERSION TABLE, COLOR CONVERSION DEVICE AND PROGRAM
CN201780076920.3A CN110073651A (zh) 2016-12-13 2017-11-15 颜色转换表制作装置及方法、颜色转换装置以及程序
US16/438,812 US10735627B2 (en) 2016-12-13 2019-06-12 Color conversion table creation apparatus and method, color conversion apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241123A JP2018098630A (ja) 2016-12-13 2016-12-13 色変換テーブル作成装置及び方法、色変換装置、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018098630A JP2018098630A (ja) 2018-06-21
JP2018098630A5 true JP2018098630A5 (ja) 2019-05-16

Family

ID=62559000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016241123A Pending JP2018098630A (ja) 2016-12-13 2016-12-13 色変換テーブル作成装置及び方法、色変換装置、並びにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10735627B2 (ja)
EP (1) EP3557857A4 (ja)
JP (1) JP2018098630A (ja)
CN (1) CN110073651A (ja)
WO (1) WO2018110189A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7010131B2 (ja) * 2018-04-24 2022-01-26 株式会社リコー 色検査装置、画像形成装置、色検査方法およびプログラム
JP7082379B2 (ja) * 2019-03-29 2022-06-08 株式会社サンヨー・シーワィピー 調整画像データ生成装置、色差調整画像表示システム、色差調整画像データ生成方法、色差調整画像データ生成プログラムおよび色差調整画像表示方法
US20220131998A1 (en) * 2019-07-15 2022-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color prediction
JP6969591B2 (ja) 2019-07-19 2021-11-24 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、色変換プロファイル作成方法、色変換プロファイル作成プログラムおよび学習装置
JP6996532B2 (ja) * 2019-07-19 2022-01-17 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、色変換プロファイル作成方法、色変換プロファイル作成プログラムおよび学習装置
JP6922950B2 (ja) * 2019-08-01 2021-08-18 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、色変換プロファイル作成方法、色変換プロファイル作成プログラムおよび学習装置
CN110490981B (zh) * 2019-08-14 2020-05-12 愉悦家纺有限公司 八基色hsb颜色空间的网格化模型及其离散色谱构建方法
US11015976B2 (en) 2019-08-14 2021-05-25 Yuyue Home Textile Co., Ltd. Method for constructing meshed model and discrete chromatography of eight-element primary color HSB full color gamut color space
CN111124404B (zh) * 2019-11-29 2023-06-20 武汉虹信技术服务有限责任公司 一种自定义颜色的显示方法及系统
JP7351358B2 (ja) * 2020-02-13 2023-09-27 日本電気株式会社 画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム
CN111538466A (zh) * 2020-04-22 2020-08-14 印推互联网络科技无锡有限公司 蓝牙打印机色彩处理系统
CN111741093B (zh) * 2020-06-12 2023-06-30 喻军 基于屏幕的数据发送方法、接收方法、接收装置、设置系统及可读存储介质
CN111640161B (zh) * 2020-07-09 2022-07-12 上海紫恩数码科技有限公司 一种真材料色卡的制作方法
JP2022027294A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP2022108780A (ja) * 2021-01-14 2022-07-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
US11775238B2 (en) * 2021-10-29 2023-10-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming system, and image forming method for color difference calculation
JP2023069846A (ja) * 2021-11-08 2023-05-18 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成システム、情報処理方法およびプログラム
EP4236289A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-30 Ricoh Company, Ltd. Color adjustment system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164498B2 (en) * 2002-06-20 2007-01-16 Esko-Graphics A/S Color matching for a printing process using more than four colorants using a four-colorant color management system
JP2006094040A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd プロファイル作成装置、プログラムおよびプロファイル作成方法
JP2007329737A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Fujifilm Corp 色変換定義作成装置および色変換定義作成プログラム
JP4874309B2 (ja) * 2007-09-28 2012-02-15 株式会社沖データ 画像形成システム、画像処理装置、及び画像処理方法
EP2043352B1 (en) 2007-09-28 2015-08-12 Oki Data Corporation Image forming system, image processing apparatus and image processing method
CN105706434B (zh) * 2013-11-15 2019-01-08 富士胶片株式会社 颜色转换表制作装置及方法
JP6140665B2 (ja) * 2013-11-15 2017-05-31 富士フイルム株式会社 色変換テーブル作成装置及び方法、並びにプログラム
JP6150779B2 (ja) * 2013-11-15 2017-06-21 富士フイルム株式会社 色変換テーブル作成装置及び方法、並びにプログラム
JP6079704B2 (ja) * 2014-06-13 2017-02-15 コニカミノルタ株式会社 スキャナーを用いた色変換方法および制御プログラム、ならびに画像読取システムおよび画像形成装置
JP6298387B2 (ja) * 2014-08-28 2018-03-20 富士フイルム株式会社 色変換テーブル作成装置及び方法、並びにプログラム
JP6339962B2 (ja) * 2015-03-31 2018-06-06 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018098630A5 (ja)
US9900472B2 (en) Color conversion table creation device and method, program, and recording medium
WO2018110189A1 (ja) 色変換テーブル作成装置及び方法、色変換装置、並びにプログラム
JP6339962B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2000311243A (ja) 画像色補正方法及び装置
JP6150779B2 (ja) 色変換テーブル作成装置及び方法、並びにプログラム
US8477366B2 (en) Apparatus, method and medium outputting wide gamut space image
JP2006197457A (ja) カラーチャート作成方法、カラーチャート作成装置、およびカラーチャート作成プログラム、ならびに色変換定義修正方法
JP6342824B2 (ja) 色変換テーブル作成装置、色変換テーブル作成方法、及び色変換テーブル作成プログラム
JP2004096505A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像記録装置、プログラム及び記録媒体。
WO2015072542A1 (ja) 色変換テーブル作成装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体
WO2012159586A1 (zh) 成像系统或图像输出系统中颜色畸变校正方法及装置
JP2007159141A (ja) 色補正計算方法
JP2018074607A (ja) 画像処理装置およびカメラ
JP4403224B2 (ja) 色変換システム、色変換方法及び色変換プログラム
JP2005215353A (ja) 複数の階調特性で再生可能な画像データを生成する画像データ生成装置、および、これに対応する画像再生装置
JP2004159332A (ja) プリンタ装置の出力画像の色彩管理方法
JP4396107B2 (ja) 映像表示システム
JPH10164352A (ja) 画像信号処理方法
JP3200093B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2015207915A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4727898B2 (ja) 色変換係数修正方法
JP2002057912A (ja) 画像処理装置及びそれを備えた画像形成装置
KR20060032677A (ko) 컬러프로파일 검증장치 및 그 방법
JP4803010B2 (ja) 2色印刷用データ作成方法