JP2018097840A - 光学コード、光学コードの印刷装置、レジスター、及び、光学コードの印刷方法 - Google Patents

光学コード、光学コードの印刷装置、レジスター、及び、光学コードの印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018097840A
JP2018097840A JP2017117803A JP2017117803A JP2018097840A JP 2018097840 A JP2018097840 A JP 2018097840A JP 2017117803 A JP2017117803 A JP 2017117803A JP 2017117803 A JP2017117803 A JP 2017117803A JP 2018097840 A JP2018097840 A JP 2018097840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
infrared light
light
dark color
dark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017117803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6927569B2 (ja
Inventor
寺浦 信之
Nobuyuki Teraura
信之 寺浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terrara Code Res Institute Inc
TERRARA CODE RESEARCH INSTITUTE Inc
Original Assignee
Terrara Code Res Institute Inc
TERRARA CODE RESEARCH INSTITUTE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terrara Code Res Institute Inc, TERRARA CODE RESEARCH INSTITUTE Inc filed Critical Terrara Code Res Institute Inc
Priority to JP2017117803A priority Critical patent/JP6927569B2/ja
Publication of JP2018097840A publication Critical patent/JP2018097840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927569B2 publication Critical patent/JP6927569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/12Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using a selected wavelength, e.g. to sense red marks and ignore blue marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/0614Constructional details the marking being selective to wavelength, e.g. color barcode or barcodes only visible under UV or IR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • G06K7/10722Photodetector array or CCD scanning
    • G06K7/10742Photodetector array or CCD scanning including a diffuser for diffusing the light from the light source to create substantially uniform illumination of the target record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/1434Barcodes with supplemental or add-on codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1447Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code extracting optical codes from image or text carrying said optical code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K2019/06215Aspects not covered by other subgroups
    • G06K2019/06225Aspects not covered by other subgroups using wavelength selection, e.g. colour code

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

【課題】既存の光学コードとの互換性を維持させつつも、所定の条件で記録された情報とは異なる情報を記録可能な光学コードの提供を目的とする。
【解決手段】明色を呈する複数の明色モジュール2aと、暗色を呈する複数の暗色モジュール2bのパターンによって、第一のデータを記録する光学コード1にあって、暗色モジュール2bを、所定波長の赤外光の反射率が相違する第一のモジュール2baと第二のモジュール2bbで構成し、前記第一のモジュール2baと前記第二のモジュール2bbのパターンによって、第二のデータを記録するようにする。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数のモジュールによって構成される光学コードに関する。
光学コードは、一般的にモジュールの明暗パターンによって情報を記録するものであり、モジュールを横方向にのみ配列するバーコード(一次元シンボル)と、モジュールを縦横にマトリクス状に配列する二次元コード(二次元シンボル)に大別される。バーコードと二次元コードには、複数種類の規格が存在しており、各業界の用途に応じた規格の光学コードが採用されて、長年にわたって使用されている。例えば、現在、一般消費者向けに販売されている商品包装には、バーコードの一種であるEAN/JANシンボルが印刷されており、販売時に商品包装に付されたEAN/JANシンボルをPOSレジスターに読み取らせると、POSレジスターが、EAN/JANシンボルに記録された共通商品コードを販売価格に変換するよう構成されている。また、特許文献1には、明暗パターンに加えてデザイン、色を組み合わせた二次元コードが公開されている。また、一般的なEAN/JANシンボルは、共通商品コードを記録するだけの容量しか有しておらず、EAN/JANシンボルに記録可能な容量では十分ではなかったため、EAN/JANシンボルよりも記録容量が多い二次元コードが特許文献2には記載されている。
特許第4374331号 特許第2938338号
しかしながら、従来の光学コードは、二次元コードによって、記録可能な情報量は増加したものの、記録された情報とは異なる情報を記録させることはできなかった。それは、様々な色を使って作成された二次元コードも同じで、二次元コード内に記録される情報は、色を変えても通常の二次元コードと同じ情報量の情報が記録されている。
本発明は、かかる問題の解決を試みて為されたものであり、既存の光学コードとの互換性を維持させつつも、所定の条件で記録された情報とは異なる情報を記録可能な光学コードの提供を目的とする。
本発明は、明色を呈する複数の明色モジュールと、暗色を呈する複数の暗色モジュールのパターンによって、第一のデータを記録する光学コードであって、明色モジュールと暗色モジュールの少なくとも一方は、所定波長の光の反射率が相違する第一のモジュールと第二のモジュールを含み、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンによって、第二のデータを記録することを特徴とする光学コードである。
本発明の光学コードは、既存の規格に則って明色モジュールと暗色モジュールのパターンによって第一のデータを記録すれば、当該既存の規格の光学コード用の読取装置によって、第一のデータを読取可能となり、既存の規格の光学コードとの互換性を確保することができる。一方で、本発明の光学コードは、所定波長の光の反射率を測定することにより、第一のモジュールと第二のモジュールを特定すれば、第二のデータを読み取ることができるため、本発明によれば、既存の規格の光学コードに記録できない情報を、既存規格の光学コードとの互換性を維持したまま記録可能となる。
本発明にあっては、前記所定波長の光は不可視光である構成が提案される。一般的なコピー機では、各モジュールの不可視光の反射率を考慮せず、可視光の反射特性(色)のみを再現するため、かかる構成にあっては、光学コードをコピー機で複写した複写物で、第一のモジュールと第二のモジュールのパターンは複写されず、第二のデータは失われる。このように、かかる構成によれば、第二のデータが正しく記録されているか否かを識別することで、オリジナルの光学コードと複写物とを判別可能となるため、光学コードの複写による悪用を防止できる。なお、「所定波長の不可視光」としては、紫外光や赤外光が挙げられるが、「所定波長の不可視光」は、赤外光であることが好ましい。赤外光の方が、紫外光に比べて軽量でコンパクトな照射装置を低廉に製造可能なためである。
また、本発明にあっては、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールは、可視光の反射特性が同等であることが好ましい。かかる構成では、第一のモジュールと第二のモジュールを可視光イメージセンサで識別困難となるため、第二のデータの秘匿性を高めることができ、また、光学コードの複製も困難となるためである。
さらに、本発明にあって、暗色モジュールは、可視光及び前記所定波長の光の反射率の高い明色ベース層の表側に形成されるものであり、前記第一のモジュール及び前記第二のモジュールは、暗色モジュールに含まれており、前記第一のモジュールの形成部位には、前記明色ベース層の表側に、前記所定波長の光を透過し、かつ暗色を呈する第一の暗色層が形成されており、前記第二のモジュールの形成部位には、前記明色ベース層の表側に、前記所定波長の光を吸収し、かつ暗色を呈する第二の暗色層が形成されており、前記第一のモジュールは、前記第二のモジュールに比べて前記所定波長の光の反射率が高い構成が提案される。
また、上記構成にあっては、前記所定波長の光は赤外光であり、前記第一の暗色層は、前記所定波長の光を透過する赤外光透過層によって形成され、前記第二の暗色層は、少なくとも、前記所定波長の光を吸収する赤外光吸収層によって形成されていることが提案される。かかる光学コードは、低廉に作成可能である。具体的には、一般的な白色系の紙基材は可視光及び赤外光を反射するため、白色系の紙基材を明色ベース層として、該紙基材の表側に赤外光透過インキと、赤外光吸収インキで第一の暗色層と第二の暗色層を印刷形成することで容易に作成することができ、また、汎用の染料インキの多くは赤外光透過インキであり、汎用の顔料インキの多くは赤外光吸収インキであるため、明色ベース層、第一の暗色層、第二の暗色層の全てを低廉な材料で実現できる。
また、本発明にあっては、暗色モジュールは、可視光及び前記所定波長の光の反射率の高い明色ベース層の表側に形成されるものであり、前記第一のモジュール及び前記第二のモジュールは、暗色モジュールに含まれており、前記第一のモジュールの形成部位には、前記明色ベース層の表側に、前記所定波長の光を部分的に透過し、かつ暗色を呈する第一の暗色層が形成されており、前記第二のモジュールの形成部位には、前記明色ベース層の表側に、前記所定波長の光を吸収し、かつ暗色を呈する第二の暗色層が形成されており、前記第一のモジュールは、前記第二のモジュールに比べて前記所定波長の光の反射率が高く、前記明色モジュールに比べて前記所定波長の光の反射率が低い構成が提案される。かかる構成にあっては、所定波長の光の反射率によって、明色モジュールと、第一のモジュールと、第二のモジュールとを識別できるため、各モジュールについて所定波長の光の反射率を測定すれば、可視光の反射率を測定することなく、第一のデータと第二のデータの読取りを行うことができる。
また、本発明にあっては、明色モジュールは白色であり、暗色モジュールは黒色であることが提案される。かかる構成とすれば、肉眼では既存一般の光学コード同様の外観となるため、消費者等に違和感なく受け入れてもらうことが可能となる。
また、本発明にあっては、前記所定波長の光は、可視光である構成が提案される。かかる構成では、第一のモジュールと第二のモジュールが異なる色となり、可視光イメージセンサによって、第一のモジュールと第二のモジュールを識別可能となるため、専用ソフトウェアをインストールしたスマートフォン等を、第一のデータ及び第二のデータを読取可能な読取装置として使用可能となる。
また、本発明にあっては、明色モジュールからなる明色平行バーと、暗色モジュールからなる暗色平行バーとを読取方向に一列に配列してなるバーコードであることが提案される。上述のように、バーコード(一次元シンボル)は、二次元コードに比べて記録容量が制限されているため、本発明をバーコードに適用すれば、記録容量を大幅に増やすことができるためである。
また、上記構成にあっては、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールは、暗色モジュールに含まれており、前記所定波長の光の反射率が高く、かつ明色を呈する余白部を両側に備え、両端に設けられる暗色平行バーは、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのうち、前記所定波長の可視光の反射率が低い方のモジュールからなる構成が提案される。かかる構成にあっては、所定波長の光の反射率を測定した際に、当該反射率の差によってバーコードの両端を明確に識別できるため、第一のモジュールと第二のモジュールの読取りの正確性を向上させることができる。
また、上記構成にあっては、明色平行バー及び暗色平行バーの配列は、読取方向に沿って二列に配置されたモジュール列からなり、各モジュール列には、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンによって相異なる前記第二のデータが記録されるとともに、明色モジュールと暗色モジュールのパターンが固定された部分に、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンによって、二列のモジュール列を相互に区別するための識別パターンが記録されていることが提案される。
かかる構成とすれば、第二のデータの記録容量を拡張できる。また、各列のモジュール列には、相互に区別するための識別パターンが記録されているため、各列のモジュール列に記録された第二のデータを正確に読み取ることができるという利点もある。
また、本発明にあっては、前記明色平行バーと前記暗色平行バーとからなるバーコード本体と、該バーコード本体の下方に付された、前記第一のデータを示す目視可能数字とを備えてなるバーコードであり、前記目視可能数字を構成する数字は、前記所定波長の光の反射率が相違する第一の数字と第二の数字とを含み、前記第一の数字と前記第二の数字のパターンによって、第三のデータを記録する構成が提案される。かかる構成とすれば、既存の規格のバーコードとの互換性を保ちつつ、バーコードの記録容量を一層増加させることができる。
また、本発明にあって、明色を呈する複数の明色モジュールと、暗色を呈する複数の暗色モジュールのパターンによって、第一のデータを記録する光学コードであって、暗色モジュールが、所定波長の赤外光の反射率が相違する第一のモジュールと第二のモジュールを含み、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンによって、第二のデータを記録する構成が提案される。かかる構成では、第一のモジュールと第二のモジュールを明色モジュールに含める場合に比べて、印刷等による光学コードの作成が容易となる。
また、上記構成にあっては、明色モジュールからなる明色平行バーと、暗色モジュールからなる暗色平行バーとを、バー配列方向に沿って一列に、交互に配列してなるバーコードであって、暗色平行バーは、前記バー配列方向と直交する方向に暗色モジュールを複数段積層してなるものである構成が提案される。かかる構成によれば、第二のデータの記録容量を拡張できる。
また、上記構成にあっては、暗色平行バーにおいて、前記バー配列方向に隣接する暗色モジュールは、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのいずれか一方に統一されていることが提案される。かかる構成にあっては、第一のモジュールと第二のモジュールが、モジュール列の方向に隣接しないため、第一のモジュールと第二のモジュールの識別が容易となる。
また、上記構成にあっては、暗色モジュールは、可視光及び前記所定波長の赤外光の反射率の高い明色ベース層の表側に形成されており、前記第一のモジュールの形成部位には、前記明色ベース層の表側に、前記所定波長の赤外光を透過し、かつ黒色を呈する第一の暗色層が形成されており、前記第二のモジュールの形成部位には、前記明色ベース層の表側に、前記所定波長の赤外光を吸収し、かつ黒色を呈する第二の暗色層が形成されており、前記第一の暗色層は、赤外光透過インキのみによって構成され、前記第二の暗色層は、少なくとも赤外光吸収インキによって構成されることが提案される。かかる構成にあっては、赤外光透過インキと赤外光吸収インキによって、本発明に係る光学コードを低廉に印刷可能となる。
また、本発明にあって、前記第一の暗色層は、シアン色、マゼンタ色、及び黄色の赤外光透過インキによって構成され、前記第二の暗色層は、少なくとも黒色の赤外光吸収インキによって構成されることが提案される。かかる構成にあっては、最も一般的なCMYKのインキを用いて本発明の光学コードを印刷するため、インキのコストが低廉であり、また、CMYKのインキを用いる汎用プリンタで、第一の暗色層と第二の暗色層を一度に印刷できるという利点がある。また、既存の画像ファイル形式(TIFF等)は、CMYKの色表現に対応しているため、かかる光学コードの印刷用データは、既存の画像ファイル形式で簡便に受け渡しできるという利点がある。
また、上記構成にあって、前記第二のデータは、リード・ソロモン符号のデータコード語と訂正コード語とを含み、個々の前記データコード語及び前記訂正コード語は、前記バー配列方向に沿った、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンにより記録されており、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンを、前記バー配列方向に並べ替えることによって前記第二のデータが暗号化されていることが提案される。かかる構成にあっては、第一のモジュールと第二のモジュールのパターンの並べ替えによって、データコード語及び誤り訂正コード語に、誤り訂正機能では復号できないほどの多くの誤りを簡単に発生させられるため、強力な誤り訂正機能と暗号化とを光学コードに適切に組み込むことができる。
また、上記構成にあって、前記第二のデータは、リード・ソロモン符号のデータコード語と訂正コード語とを含み、前記データコード語に記録されるデータは、少なくとも前記第一のデータと同一データを含むことが提案される。第一のデータは記録容量が小さく、誤り訂正機能を組み込むのが困難であるため、汚損等により第一のデータの読取りに支障が生じることが多い。しかしながら、かかる構成では、記録容量を比較的大きくすることが可能な第二のデータに誤り訂正機能を組み込み、かつ、第一のデータと同一データを記録しており、汚損等により第一のデータを読取不能となった場合でも、多くの場合は、第二のデータに含まれる同一データを復号できるため、支障は生じる頻度は大きく低減される。
また、上記構成にあって、明色平行バー及び暗色平行バーの配列は、1段の暗色モジュールを含む、前記バー配列方向に沿った複数列のモジュール列からなり、各モジュール列には、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンによって相異なる前記第二のデータが記録されており、また、各モジュール列の、常に暗色モジュールとなる部分には、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンによって、当該モジュール列が何段目に位置するかを識別するための段数識別パターンが記録されている構成が提案される。かかる構成にあっては、第二のデータを読み取る際に、段数識別パターンに基づいて、各モジュール列が何段目にあるかを特定できるため、複数のモジュール列に記録された第二のデータを正確に読み取ることができる。また、光学コードの画像が歪んでいる場合には、その補正の基準とすることができる。
また、上記構成にあって、明色平行バー及び暗色平行バーの配列の少なくとも一側に、前記バー配列方向に沿った暗色の直線パターンが形成されていることが提案される。読取装置が第二のデータを復号するためには、撮像した光学コードの画像において、明色平行バーと暗色平行バーの配列方向(モジュール列の方向)を正しく検出する必要があるが、かかる構成では、かかる配列方向を直線パターンに基づいて比較的容易に検知可能となる。また、かかる直線パターンは、撮像した光学コードの画像において、光学コードが歪んでいる場合の補正の基準とすることもできる。
また、上記構成にあって、前記直線パターンは、前記所定波長の赤外光の反射率が相違する赤外光高反射部と赤外光低反射部とを、前記バー配列方向に沿って交互に連続配置してなるものであり、赤外光高反射部と赤外光低反射部のパターンによって、前記第二のデータの記録形式が記録されている構成が提案される。第二のデータの記録形式が、第二のデータの記録領域外に記録されるため、第二のデータを様々な形式で記録することが可能となる。
また、本発明にあっては、商品、商品包装、及び商品タグの少なくともいずれかに付される光学コードであって、前記第二のデータは、商品管理に用いられる情報と、該情報の種類を示す識別情報とを含む構成が提案される。かかる構成とすれば、商品の特性に応じた種類の情報を、第二のデータとして選択的に記録させることができるため、商品管理に用いる光学コードを多様化することができる。
本発明の光学コードの印刷装置として、感熱紙の感熱発色層に感熱印刷を行う感熱印刷部と、感熱印刷部が感熱印刷を行った後に、前記感熱発色層の上に赤外光吸収インキで印刷するインキ印刷部と、インキ印刷部の付近で感熱紙の表面を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した画像に含まれる感熱印刷のパターン画像に基づいて、インキ印刷部の印刷位置を決定する制御部とを備えることを特徴とする印刷装置が提案される。一般的に、感熱紙の感熱発色層は赤外光を透過するため、かかる印刷装置によれば、本発明の光学コードの第一のモジュールと第二のモジュールを、感熱発色層と赤外光吸収インキとによって適切に印刷できる。
また、上記印刷装置を具備し、感熱紙に感熱印刷と、赤外光吸収インキでの印刷を行うことにより、本発明の光学コードが付された領収書を発行可能なレジスターも提案される。
本発明の光学コードの印刷方法として、可視光及び前記所定波長の赤外光の反射率の高い明色ベース層の表側に、前記所定波長の赤外光を透過し、かつ暗色を呈する第一の暗色層を、暗色モジュールのパターンで形成する第一ステップと、該第一ステップの後に、前記所定波長の赤外光を吸収し、かつ暗色を呈する第二の暗色層を、前記第一の暗色層に重なるようにして、前記第二のモジュールのパターンで形成する第二ステップとを備えることを特徴とする光学コードの印刷方法が提案される。かかる印刷方法では、第一のモジュールだけでなく、暗色モジュール全体を第一の暗色層で形成し、しかる後に、第二のモジュールを第二の暗色層を形成するため、第二の暗色層を形成する際に、形成済みの第一の暗色層に基づいて、第二の暗色層の形成位置を正確に位置合わせできるという利点がある。
本発明の光学コードの作成方法として、前記第一のデータを記録する明色モジュールと暗色モジュールのパターンを決定する第一のステップと、 前記第二のデータを記録する前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンを決定する第二のステップと、該第二のステップで決定した前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンに対して、所定のマスクパターンでマスク処理を行って、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンの一部を反転させる第三のステップとを含む方法が提案される。かかる作成方法によれば、第一のモジュールと第二のモジュールのパターンの一部をマスク処理によって反転させることで、第一のモジュールと第二のモジュールの偏在を解消可能となるため、第一のモジュールと第二のモジュールをより正確に読み取ることが可能となる。また、マスク処理を行ったマスクパターンを限られた対象者にのみ公開すれば、第二のデータを秘匿化することも可能となる。
本発明の光学コードにあって、前記所定波長の光が不可視光である構成に対しては、可視光で前記光学コードを撮像する可視光撮像ステップと、前記所定波長の光で前記光学コードを撮像する不可視光撮像ステップと、可視光撮像ステップで撮像した画像に基づいて、前記光学コードに含まれる少なくとも一部のモジュールについて、明色モジュールと暗色モジュールのいずれであるかを識別する可視光識別ステップと、不可視光撮像ステップで撮像した画像に基づいて、前記光学コードに含まれる少なくとも一部のモジュールについて、前記所定波長の光の反射率の高いモジュールと低いモジュールのいずれであるかを識別する不可視光識別ステップと、可視光識別ステップと不可視光識別ステップの結果に基づいて、少なくとも一部のモジュールについて、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのいずれであるかを識別する不可視光モジュール識別ステップと、可視光撮像ステップの結果に基づいて、第一のデータを復号する第一復号ステップと、不可視光モジュール識別ステップの結果に基づいて、第二のデータを復号する第二復号ステップとを含む読取方法が提案される。かかる読取方法によれば、本発明に係る光学コードを容易に読み取り可能となる。
本発明の光学コードにあって、前記所定波長の光が可視光である構成に対しては、可視光で前記光学コードを撮像する可視光撮像ステップと、可視光撮像ステップで撮像した画像に基づいて、前記光学コードに含まれる少なくとも一部のモジュールについて、明色モジュールと暗色モジュールのいずれであるかを識別する第一の識別ステップと、可視光撮像ステップで撮像した画像に基づいて、前記所定波長の光の強度の頻度分布を測定し、当該頻度分布に基づいて前記所定波長の光の強度の閾値を決定し、当該閾値に基づいて、可視光撮像ステップで撮像した画像に含まれる前記第一のモジュールと、前記第二のモジュールを識別する第二の識別ステップとを含むことを特徴とする光学コードの読取方法が提案される。かかる読取方法によれば、一度の撮像で第一のモジュールと第二のモジュールを正確に識別可能となる。
また、本発明の別の態様として、明色を呈する複数の明色モジュールからなる明色平行バーと、暗色を呈する複数の暗色モジュールからなる暗色平行バーとを読取方向に一列に配列してなり、明色モジュールと暗色モジュールのパターンによって第一のデータを記録するとともに、暗色モジュールが、所定波長の不可視光の反射率が相違する第一のモジュールと第二のモジュールを含み、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンによって第二のデータを記録するバーコードの読取装置であって、可視光及び前記所定波長の不可視光を照射可能な照射部と、前記照射部が前記バーコードに照射した光が反射してなす反射光を撮像可能な撮像部と、前記撮像部の撮像領域の一部領域で反射する光について、可視光を遮断し、前記所定波長の不可視光を透過させた後に、前記撮像部に受光させ、かつ、前記撮像領域の前記一部領域以外を反射する光について、可視光を遮断せずに前記撮像部に受光させるよう配設された不可視光部分フィルタとを備え、前記撮像部は、前記可視光が、前記撮像領域の前記一部領域以外で反射してなす反射光から得られるモジュールのパターンに基づいて、前記第一のデータを読み取り可能な可視光記録データ読取部と、前記所定波長の不可視光が、前記撮像領域の前記一部領域で反射してなす反射光から得られるモジュールのパターンに基づいて、前記第二のデータを読み取り可能な不可視光記録データ読取部とを備えることを特徴とするバーコードの読取装置が提案される。かかる読取装置によれば、バーコードに記録された第一のデータ及び第二のデータを、一枚の画像を撮像するだけで復号可能となる。
また、本発明の別の態様として、明色を呈する複数の明色モジュールからなる明色平行バーと、暗色を呈する複数の暗色モジュールからなる暗色平行バーとを読取方向に一列に配列してなり、明色モジュールと暗色モジュールのパターンによって第一のデータを記録するとともに、暗色モジュールが、所定波長の不可視光の反射率が相違する第一のモジュールと第二のモジュールを含み、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンによって第二のデータを記録するバーコードの読取装置であって、可視光及び前記所定波長の不可視光を照射可能な照射部と、前記照射部が前記光学コードに照射した光が反射してなす反射光を撮像可能な撮像部と、を備え、前記照射部は、前記撮像部の撮像領域の一部領域に対して、可視光を照射せず、前記所定波長の不可視光を照射し、前記撮像領域の前記一部領域以外に可視光を照射するものであり、前記撮像部は、前記可視光が、前記撮像領域の前記一部領域以外で反射してなす反射光から得られるモジュールのパターンに基づいて、前記第一のデータを読み取り可能な可視光記録データ読取部と、前記所定波長の不可視光が、前記撮像領域の前記一部領域で反射してなす反射光から得られるモジュールのパターンに基づいて、前記第二のデータを読み取り可能な不可視光記録データ読取部とを備えることを特徴とするバーコードの読取装置が提案される。かかる読取装置によれば、バーコードに記録された第一のデータ及び第二のデータを、一枚の画像を撮像するだけで復号可能となる。
(a)は実施例1の光学コード1であり、(b)は実施例1の光学コード1の各領域を機能別に模様分けして示す説明図である。 赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbを区別して示す、実施例1の光学コード1の説明図である。 各モジュールの特性を示す説明図である。 実施例3に係る各モジュールの特性を示す図表である。 第一赤外光反射暗色モジュール2baaと、第二赤外光反射暗色モジュール2babと、赤外光吸収暗色モジュール2bbとを区別して示す、実施例3の光学コード1aの説明図である。 (a)は実施例4の光学コード1bであり、(b)は実施例4の光学コード1bの左上部拡大図である。 赤外光反射暗色平行バー13baと、赤外光吸収暗色平行バー13bbを区別して示す、実施例4の光学コード1bの説明図である。 実施例8の光学コードに係る各モジュールの特性を示す説明図である。 (a)は、実施例10の専用読取装置による光学コード1bの撮像方法を示す説明図であり、(b)は実施例10の専用読取装置で撮像した光学コード1bの画像26を示す説明図である。 (a)は、実施例11の専用読取装置による光学コード1bの撮像方法を示す説明図であり、(b)は実施例11の専用読取装置で撮像した光学コード1bの画像26を示す説明図である。 赤外光反射暗色モジュールと、赤外光吸収暗色モジュールとを区別して示す、実施例12の光学コード1cの説明図である。 実施例16の読取補助装置39とスマートフォンPの斜視図である。 実施例16の読取補助装置39の内部構造を、筐体40を縦断して示す説明図である。 実施例1に係る光学コードの専用読取装置の概略構成を、その制御部及び撮影部の機能処理(ステップ)とともに説明するブロック図である。 赤外光反射暗色モジュールと、赤外光吸収暗色モジュールを区別して示す、実施例13の光学コード1dの説明図である。 図15のX部分拡大図である。 実施例13の光学コード1dに係る暗色平行バー13bの反射特性を示す説明図であり、(a)は可視光の反射特性を示し、(b)は赤外光の反射特性を示している。 実施例14に係る光学コードの層構造を示す説明図である。 実施例15に係るプリンタ70の概略構成を示すブロック図である。
本実施例の光学コード1は、薬剤の包装箱に付される商品管理用の光学コードである。かかる光学コード1は、可視光で読み取る場合に二次元コード(又は、二次元情報コード)の中で最も普及しているQRコード(登録商標)と互換性を有するものであり、その基本構造は、QRコードに準拠したものとなっている。具体的には、図1(a)に示すように、本実施例の光学コード1は、正方形のモジュール2を、縦横に21個ずつマトリクス状に配置してなるものである。モジュール2は、可視光の反射率が高くなるように明色(白色)で配色された明色モジュール2aと、可視光の反射率が低くなるように暗色(黒色)で配色された暗色モジュール2bとからなり、明色モジュール2aと暗色モジュール2bのパターンによってデータを記録している。また、図1(b)に示すように、光学コード1は、QRコードと同様に、機能パターン(固定領域)3と符号化領域4とによって構成される。機能パターン3は、QRコードにあって明色モジュール2aと暗色モジュール2bの位置が予め定められている領域であり、光学コード1の光学的読取りを補助する位置検出パターン5、分離パターン6、タイミングパターン7などによって構成される。符号化領域4は、明色モジュール2aと暗色モジュール2bのパターンによってデータを記録する領域であり、データコード語及び誤り訂正コード語が記録されるデータコード領域8と、形式情報を示すコードが配置される形式情報コード領域9とによって構成される。こうした構成は、基本的に、QRコードのJIS規格(JIS X 0510:2004)に準拠したものであるため詳細な説明は省略する。
本実施例の光学コード1の暗色モジュール2bは、不可視光としての、1000nmの波長の赤外光(以下では、実施例3を除いて、単に「赤外光」という。)の反射率の高い赤外光反射暗色モジュール2baと、赤外光の反射率の低い赤外光吸収暗色モジュール2bbとで構成される。具体的には、図2において、白く表されたモジュールが明色モジュール2aであり、「×」でマークされたモジュールが赤外光反射暗色モジュール2baであり、黒く表されたモジュールが赤外光吸収暗色モジュール2bbである。赤外光反射暗色モジュール2baの赤外光の反射率は、75%以上であることが好ましく、赤外光吸収暗色モジュール2bbの赤外光の反射率は、25%以下であることが好ましい。本実施例では、機能パターン3を構成する暗色モジュール2bは、全て赤外光吸収暗色モジュール2bbで構成される。そして、符号化領域4に含まれる暗色モジュール2bは、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbで構成される。赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbは、赤外光の反射特性を測定することで明確に識別可能であるが、いずれも黒色を呈しており、可視光の反射特性が同等であるため、両モジュールを識別するのは困難である。なお、明色モジュール2aは、可視光と赤外光の反射率の高いモジュールのみによって構成される。すなわち、本実施例の光学コード1の各モジュール2は、可視光の反射率(明度)を測定することで、可視光の反射率の高い明色モジュール2aと、可視光の反射率の低い暗色モジュール2bとを識別できる。そして、赤外光の反射率を測定することで、赤外光の反射率の低い赤外光吸収暗色モジュール2bbと、赤外光の反射率の高いその他のモジュール(明色モジュール2a及び赤外光反射暗色モジュール2ba)とを識別できる。
本実施例の光学コード1は、包装箱を構成する白色の紙基材10の表面に、印刷により黒色インキ11a,11bの層を形成することにより作成される。具体的には、図3(a)に示すように、黒色インキ11a,11bの層を印刷せず、紙基材10の表面が露出する部分が、可視光の反射率が高い明色モジュール2aとなり、黒色インキ11a,11bの層が形成された部分が、可視光の反射率が低い暗色モジュール2bとなる。黒色インキ11a,11bは、赤外光を透過する赤外光透過黒色インキ11aと、赤外光を吸収する赤外光吸収黒色インキ11bの二種類が用いられる。紙基材10は、可視光及び赤外光の反射率が高いものであり、図3(b)に示すように、赤外光透過黒色インキ11aの層(本発明に係る第一の暗色層に相当)が形成された部分は、赤外光がインキ11aを透過して紙基材10で反射するため赤外光反射暗色モジュール2baとなる。一方、赤外光吸収黒色インキ11bの層(本発明に係る第二の暗色層に相当)が形成された部分は、赤外光がインキ11bに吸収されるため赤外光吸収暗色モジュール2bbとなる。なお、一般的に、白色の紙基材は赤外光の反射率が高く、また、黒色染料インキは一般的に赤外光を透過し、黒色顔料インキは一般的に赤外光を吸収するため、本実施例の光学コード1は、一般的な材料で作成可能である。
本実施例の光学コード1には、データを記録する領域が二種類設けられている。一つは、符号化領域4における明色モジュール2aと暗色モジュール2bのパターンによってデータを記録する可視光記録領域である。もう一つは、符号化領域4における赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンによってデータを記録する赤外光記録領域である。
可視光記録領域には、商品管理に使用する商品情報が記録される。商品情報は、製造者ID、商品識別コード、有効期限日、ロット番号、シリアル番号を含んでいる。なお、かかる商品情報は、GS1識別コードの規格に則ったものである。また、商品情報に含まれる情報は、これらに限定されず、適宜変更可能である。可視光記録領域に記録される商品情報は、QRコードの規格にしたがって記録される。本実施例の光学コード1を、一般的なQRコードの読取装置(スマートフォン等)で読み取ると、明色モジュール2aは明色のモジュールと識別され、暗色モジュール2bは暗色のモジュールと識別される。一般的なQRコードの読取装置は、可視光の反射特性(明度)のみよって、各モジュール2の明暗を識別するためである。このため、光学コード1の可視光記録領域記録された商品情報は、一般的なQRコードの読取装置で読み取ることができる。このように、本実施例の光学コード1は、可視光で読み取る場合には、QRコードと互換性を有するものとなる。
赤外光記録領域には、正規品であることを示す正規品識別コードが記録される。具体的には、ASCIIコードで符号化した正規品識別コードを暗号化し、さらに、誤り訂正符号を付与してなるバイナリデータが、符号化領域4における赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンによって記録される。このため、赤外光記録領域に記録された正規品識別コードは、赤外光の反射率を測定可能であって、かつ、暗号化された正規品識別コードを復号するための復号キーを記録した専用の読取装置でなければ読み取ることができない。このように、赤外光記録領域は、特殊な読取装置を具備したものだけが、記録情報を読取可能な秘匿領域としての性格を有している。
本実施例の光学コード1をコピー機で複写する場合、コピー機に内蔵されたスキャナは、赤外光反射特性を測定しないため、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbは、同じ「黒色(暗色)」として識別される。したがって、コピー機によって複写された複写物では、全ての暗色モジュール2bが、同じインキで黒色に印刷されることとなる。一般的なコピー機には、黒色を赤外光透過インキ(多くは染料インキ)で印刷するものと、赤外光吸収インキ(多くは顔料インキ)で印刷するものがあるが、いずれのコピー機で複写した場合であっても、複写した光学コードでは、複写元の光学コード1に設けられた赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンが失われるため、赤外光記録領域に記録されたデータは失われる。したがって、本実施例の光学コード1は、専用の読取装置を用いて赤外光記録領域に正規品識別コードが記録されているか否かを判定することで、オリジナルの光学コード1と複写物を判別できる。
このように、本実施例の光学コード1は、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンによってデータを記録することで、明色モジュール2aと暗色モジュール2bのパターンによって記録するデータとは別に、一般のQRコードの読取装置では読取困難であり、コピー機による複写が困難な、秘匿性の高いデータを記録できるという利点がある。
本実施例の光学コード1は、例えば、以下のステップからなる作成方法によって、容易に作成できる。
(1)記録データの準備
可視光記録領域に記録するデータ(商品情報)を用意する。
(2)QRコード準拠データの作成
ステップ(1)で準備した商品情報を記録するQRコードの情報を作成する。すなわち、光学コード1における明色モジュール2aと暗色モジュール2bのパターンを決定する。かかるステップは、公知のQRコードの作成方法に則って実現できるため、詳細な説明は省略する。
(3)赤外光記録領域の記録データの作成
赤外光記録領域に記録するデータ(正規品識別コード)を用意する。具体的には、正規品識別コードを符号化、暗号化し、誤り訂正符号を付加する。
(4)赤外光反射暗色モジュールと赤外光吸収暗色モジュールの決定
ステップ(2)で決定した各暗色モジュール2bについて、赤外光反射暗色モジュール2baと、赤外光吸収暗色モジュール2bbのいずれであるかを決定する。具体的には、ステップ(3)で用意したデータ(正規品識別コード)のバイナリデータの1ビットを、符号化領域4の1つの暗色モジュール2bに記録させるようにして、記録させるビットが「1」である場合は、当該暗色モジュール2bを赤外光反射暗色モジュール2baと決定し、記録させるビットが「0」である場合は、当該暗色モジュール2bを赤外光吸収暗色モジュール2bbと決定する。かかるステップにより、全てのモジュール2のパターンが決定される。なお、記録させるバイナリデータの各ビットを、符号化領域4のどの暗色モジュール2bに記録させるかは、適宜決定可能である。例えば、符号化領域4の暗色モジュール2bを、一番上の行の左端のものから順位付けして、最上位の暗色モジュール2bから順番に、前記バイナリデータを1ビットずつ記録させることが挙げられる。また、インターリーブを行い、一定数の暗色モジュール2b毎にバイナリーデータを記録させるようにしてもよい。
(5)印刷
包装箱を構成する白色の紙基材10に、黒色インキ11a,11bで光学コード1を印刷する。具体的には、紙基材10の表側に赤外光透過黒色インキ11aの層を形成することにより黒色の赤外光反射暗色モジュール2baを印刷し、紙基材10の表側に赤外光吸収黒色インキ11bの層を形成することにより黒色の赤外光吸収暗色モジュール2bbを印刷する。明色モジュール2aの部分は、インキ11a,11bを印刷せず、紙基材10の表面の白色で形成する。かかる印刷ステップは、版を用いて印刷してもよいし、プリンタ(インクジェットプリンタやレーザープリンタ)を用いて印刷してもよい。
本実施例の光学コード1の具体的な使用方法を説明する。
本実施例の光学コード1は、上述のように薬剤の包装箱に印刷されるものであり、可視光記録領域に商品情報が記録され、赤外光記録領域に正規品識別コードが記録される。一般的に、薬剤は「製造者」→「卸売業者」→「医療機関」or「薬局」→「消費者」の順番に流通する。本実施例の光学コード1を包装箱に印刷した薬剤は、製造者の出荷時、卸売業者の入荷時及び出荷時、医療機関や薬局での入荷時、消費者への販売時などに、光学コード1の可視光記録領域に記録された商品情報を読み取ることで、商品管理を行うことができる。可視光記録領域のデータは、一般的なQRコードの読取装置を使用して読み取ることが可能であるため、基本的な商品管理は、低廉な読取装置を使用して実現できる。
一方で、薬剤は、非正規品(偽造品)の流通が深刻な問題となっているため、商品の流通過程において非正規品の混入防止が求められる。本実施例の光学コード1が包装箱に印刷された薬剤は、正規品識別コードの有無に基づいて当該包装箱の光学コード1が複写物であるか否かを判定することで、商品の正規品確認を行うことができる。
本実施例の光学コード1は、商品管理に使用する商品情報を記録するものであるから、商品情報の読取作業と同時に、正規品識別コードの有無によって光学コード1の真贋判定を行うことで、商品の正規品確認作業を、商品確認作業と同時に行うことが可能となる。例えば、以下に説明する専用読取装置を使用することで、本実施例の光学コード1に対して、商品情報の読取作業と商品の正規品確認作業を、一度の作業で実行可能となる。
以下に、商品情報の読取作業と正規品確認作業を同時に実行可能な専用読取装置60を、図14を参照して説明する。
この専用読取装置60は、図14に示すように、可視光及び赤外光を検知可能な撮像素子を備えた撮像部61と、可視光を遮断して赤外光(不可視光)を透過させる赤外光フィルタ62と、赤外光を遮断して可視光を透過する可視光フィルタ63と、赤外光フィルタと可視光フィルタを選択的に光路に対して挿脱可能とする挿脱機構64と、赤外光と可視光を照射可能な照射部65と、画像の撮像及びデータ処理を制御する制御部66と、各種情報を表示する表示部67と、データを外部出力する通信部68とを備えている。
ここで、撮像部61及び制御部66はそれぞれ、一例として、演算処理を担うCPU(central processing unit)61A(66A)に加え、ROM(read-only memory)61B(66B)及びRAM(random access memory)61C(66C)を含むコンピュータとしての構成を有する。ROMはnon-transient computer readable recording mediumとして機能する記録媒体であり、このROMに必要な読取やデータ処理のためのプログラムが予め格納されている。CPUはその起動に応答して、ROMから必要なプログラムを自分のワークエリアに読み出し、そのプログラムに記載された手順にしたがって読取りを命令したり、データを処理したりする。勿論、ROMにはデータを保存することもできる。RAMはそれらの処理のためのデータの一時記憶領域として使用される。撮像部61及び制御部66それぞれのCPUが処理を行うことで、機能的に、プログラムで与えられた任務の処理(上述した機能的な処理部)又はステップを実現するとができる。勿論、撮像部及び制御部それぞれのコンピュータは統合して1つのコンピュータシステムとして構築してもよい。
専用読取装置60は、以下の手順によって、商品情報の読取作業と正規品確認作業を順次、実行する。具体的には、図14に示すように、以下の処理(1)〜(6)は撮像部61(即ち、CPU61A)によって実行される。また、以下の処理(7)〜(8)は制御部66(即ち、CPU66A)により実行される。
(1)可視光撮像処理(機能的処理部又はステップを成す)
コードを保持する担体(媒体)上にある光学コード1の可視光の画像を撮像する。具体的には、赤外光フィルタを光路から外し、可視光フィルタを光路に挿入した状態で光学コード1を撮像する。また、必要に応じて、照射部によって光学コード1を可視光で照らす。
(2)赤外光撮像処理(機能的処理部又はステップを成す)
光学コード1の赤外光の画像を撮像する。具体的には、可視光フィルタを光路から外し、赤外光フィルタを光路に挿入した状態で光学コード1を撮像する。また、必要に応じて、照射部によって光学コード1を赤外光で照らす。
(3)可視光反射特性識別処理(機能的処理部又はステップを成す)
可視光撮像処理で撮像した画像に基づいて、光学コード1を構成する各モジュール2の位置を特定し、各モジュール2が、明色モジュール2aと暗色モジュール2bのいずれであるか識別する。かかるステップは、公知のQRコードの読取方法によって実現可能である。
(4)商品情報読取処理(機能的処理部又はステップを成す)
符号化領域4の明色モジュール2aと暗色モジュール2bのパターンに記録された商品情報を読み取る。かかるステップは、公知のQRコードの読取方法によって実現可能である。
(5)赤外光反射特性識別処理(機能的処理部又はステップを成す)
赤外光撮像処理で撮像した画像に基づいて、光学コード1を構成する各モジュール2の位置を特定し、各モジュール2が、赤外光の反射率の高いモジュール(明色モジュール2a及び赤外光反射暗色モジュール2ba)と、赤外光の反射率の低いモジュール(赤外光吸収暗色モジュール2bb)のいずれであるかを識別する。そして、可視光反射特性識別処理の結果と組み合わせることにより、光学コード1の各モジュール2が、明色モジュール2aと、赤外光反射暗色モジュール2baと、赤外光吸収暗色モジュール2bbのいずれであるかを識別する。ここで、赤外光で撮像した画像から各モジュール2の位置の特定を複数回試みて、特定不能であった場合には、そのまま、次の真贋判定処理に進む。なお、赤外光反射特性識別処理では、赤外光で撮像した画像に含まれる機能パターン3に基づいて、画像内の各モジュール2の位置を特定する。赤外光で撮像した画像には、左上の位置検出パターン5は不完全であるものの、各モジュール2の位置を十分に特定可能な機能パターン3が含まれているためである。
(6)赤外光記録領域読取処理(機能的処理部又はステップを成す)
符号化領域4の赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンに記録されたデータを読み取る。具体的には、誤り訂正符号を用いて誤りの検出・訂正を行い、暗号化されたデータを復号する。
(7)真贋判定処理(機能的処理部又はステップを成す)
赤外光記録領域に記録されたデータを、専用読取装置に予め記録された正規品識別コードと照合して、データが正規品識別コードと一致した場合には、当該光学コードが包装箱に付された商品を正規品であると判定する。一方、赤外光記録領域に記録されたデータが正規品識別コードと一致しない場合や、赤外光記録領域に記録されたデータが読取不能であった場合、また、商品情報読取処理において、商品情報の読取りに成功したが、赤外光反射特性識別処理で、光学コード1を構成するモジュール2の切出しに失敗した場合は、当該光学コードが包装箱に付された商品を非正規品であると判定する。
(8)結果出力処理(機能的処理部又はステップを成す)
商品情報読取処理で読み取った商品情報と真贋判定処理の判定結果を、表示部に表示するとともに、通信部を介して外部出力する。
以上のように、薬剤の包装箱に付された本実施例の光学コード1は、一般的なQRコードの読取装置によって商品情報を読取可能であるため、流通過程の各段階で、光学コード1に記録された商品情報を低コストで読み取って商品管理を行うことができる。
また、本実施例の光学コード1では、赤外光記録領域に正規品識別コードが記録されているか否かを判定することによって、複写物を検出できるため、当該光学コード1の複写物を包装箱に使用した非正規品の流通を適切に防止可能となる。
ここで、商品情報の読取りは流通過程の各段階で、略全ての商品について必要となるが、正規品確認作業は、流通過程の全ての段階で実施する必要はなく、また、抜き打ち検査や、抜き取り検査によって一部の商品について実施するだけでも一定の効果が得られるため、正規品確認作業は、商品情報の読取りに比べて少ない頻度で実施すれば足りる。このように、本実施例の光学コード1は、複写物の判別に赤外光の反射率を測定可能な専用装置が必要となるが、実施頻度は少なくて済むため、低コストで実現できる。
特に、本実施例の光学コード1は、商品管理に用いる商品情報を記録しているため、薬剤の流通過程において商品管理を行う際に、可視光記録領域に記録された商品情報の読取りと同時に、赤外光記録領域に記録された正規品識別コードを確認することで、商品の正規品確認作業を簡易に実行できるという利点がある。
また、本実施例では、赤外光記録領域に正規品識別コードが記録されているか否かを判定することによって、商品情報の内容を改ざんした偽造光学コードも検出できる。商品情報の内容を改ざんするためには、明色モジュール2aと暗色モジュール2bの位置を改変しなければならないが、明色モジュール2aと暗色モジュール2bの位置を改変した偽造光学コードでは、暗色モジュール2bに記録された正規品識別コードが失われてしまうためである。したがって、本実施例の構成によれば、光学コード1の複写物や、光学コード1のデータを改ざんした偽造光学コードの流通を適切に取り締まることが可能となる。
また、本実施例の光学コード1は、機能パターン3の暗色モジュール2bが全て赤外光吸収暗色モジュール2bbであるため、赤外光で撮像した画像には、明色モジュール2aと暗色モジュール2bが形成する機能パターン3が、そのまま写ることとなる。したがって、本実施例によれば、赤外光で撮像した画像において、当該画像に含まれる機能パターン3に基づいて各モジュール2の位置を容易に特定できるという利点がある。
なお、本実施例では、真贋判定処理において、赤外光記録領域に正規品識別コードが記録されている場合に、当該光学コード1を正規のものであると判定しているが、かかる判定に替えて、符号化領域4の暗色モジュール2bが、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbの二種類で構成されている場合は、当該光学コードを正規のものであると判定するようにしてもよい。
また、本実施例では、赤外光記録領域に真贋判定処理に用いる正規品識別コードのみを記録しているが、赤外光記録領域に、その他の情報を記録するよう構成してもよい。
本実施例は、上記実施例1の構成を一部変更したものである。このため、実施例1と共通する構成については説明を省略する。
本実施例の光学コードは、赤外光記録領域に正規品識別コードでなく、商品のシリアルコードを記録したことを特徴とする。商品のシリアルコードは、可視光記録領域の商品情報にも含まれるため、本実施例の光学コードでは、可視光記録領域と赤外光記録領域に商品のシリアルコードが重複して記録される。
本実施例の光学コードは、可視光記録領域と赤外光記録領域に記録されたシリアルコードを照合して、一致していた場合に正規の光学コードであると判定することができる。実施例1と同様に、本実施例の光学コードをコピー機で複写した複写物では、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンが失われて、赤外光記録領域に記録されたデータが失われるためである。
本実施例と実施例1を比較すると、本実施例の光学コードは、可視光記録領域のデータと、赤外光記録領域のデータとを照合することにより、光学コードの真贋を判定するため、真贋判定を実行する装置に、照合用のデータ(実施例1に係る正規品識別コード)を記録しなくてもよいという利点がある。また、赤外光記録領域に記録されるデータが、可視光記録領域に記録される商品情報と密接に関連付けられているため、商品情報を改ざんした偽造光学コードの作成が一層困難となる。
本実施例は、上記実施例1の構成を一部変更したものである。このため、実施例1と共通する構成については、図中で同一符号を付して、説明を省略する。
本実施例の光学コード1aは、実施例1(図2参照)と同様に、符号化領域4を構成する暗色モジュール2bが、赤外光反射暗色モジュール2baと、赤外光吸収暗色モジュール2bbとで構成される。ここで、図4に示すように、本実施例では、赤外光反射暗色モジュール2baが、第一赤外光反射暗色モジュール2baaと、第二赤外光反射暗色モジュール2babとで構成される。第一赤外光反射暗色モジュール2baaは、可視光、及び880nmの赤外光の反射率が低く、1000nmの赤外光の反射率が高いものである。第二赤外光反射暗色モジュール2babは、可視光、及び880nmの赤外光の反射率が低く、1000nmの赤外光の反射率が高いものである。図5において、白く表示されたもモジュールは、明色モジュール2aであり、「×」でマークされたモジュールが第一赤外光反射暗色モジュール2baaであり、「○」でマークされたモジュールが第二赤外光反射暗色モジュール2babであり、黒く表示されたモジュールが赤外光吸収暗色モジュール2bbである。
本実施例の光学コード1aは、データを記録する領域が二種類設けられている。一つは、符号化領域4における明色モジュール2aと暗色モジュール2bのパターンによってデータを記録する可視光記録領域である。もう一つは、符号化領域4における第一赤外光反射暗色モジュール2baaと、第二赤外光反射暗色モジュール2babと、赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンによってデータを記録する赤外光記録領域である。
可視光記録領域には、実施例1と同様に、商品情報(製造者ID、商品識別コード、有効期限日、ロット番号、シリアル番号)が記録される。可視光記録領域に記録された商品情報は、実施例1と同様に、QRコードの規格にしたがって記録されており、一般的なQRコードの読取装置で読取可能となっている。
赤外光記録領域には、実施例1と同じ正規品識別コードが記録される。ここで、本実施例では、ASCIIコードで符号化した正規品識別コードを暗号化し、さらに、誤り訂正符号を付与してなるバイナリデータを作成し、3進数に変換する。そして、当該3進数のデータを、符号化領域4における第一赤外光反射暗色モジュール2baaと、第二赤外光反射暗色モジュール2babと、赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンによって記録する。このため、本実施例の赤外光記録領域に記録された正規品識別コードは、880nmと1000nmの赤外光の反射率を個別に測定可能であって、かつ、暗号化された正規品識別コードを復号するための復号キーを記録した専用の読取装置でなければ読み取ることができない。このように、赤外光記録領域は、特殊な読取装置を具備したものだけが、記録情報を読取可能な秘匿領域としての性格を有している。
本実施例の光学コード1aは、包装箱を構成する白色の紙基材10の表面に3種類の黒色インキで印刷を施すことにより作成される。具体的には、黒色インキを印刷せず、紙基材10の表面が露出する部分が、可視光の反射率が高い明色モジュール2aとなり、黒色インキが印刷された部分が、可視光の反射率が低い暗色モジュール2bとなる。黒色インキは、880nm赤外光を吸収し、1000nmの赤外光を透過する第一の赤外光透過黒色インキと、880nmの赤外光及び1000nmの赤外光を透過する第二の赤外光透過黒色インキと、880nmの赤外光、及び1000nmの赤外光を吸収する赤外光吸収黒色インキの二種類が用いられる。すなわち、第一の赤外光透過黒色インキで印刷された部分は、1000nmの赤外光のみがインキを透過して紙基材で反射するため第一赤外光反射暗色モジュール2baaとなる。また、第二の赤外光透過黒色インキで印刷された部分は、880nmの赤外光、及び1000nmの赤外光がインキを透過して紙基材で反射するため第二赤外光反射暗色モジュール2babとなる。そして、赤外光吸収黒色インキで印刷された部分は、880nmの赤外光、及び1000nmの赤外光がインキに吸収されるため赤外光吸収暗色モジュール2bbとなる。
このように、本実施例の光学コード1aは、赤外光の透過特性の相違する三種類のインキを使用して作成されるものであるため、実施例1の光学コードよりも、同構成の光学コード1aの偽造が一層困難である。したがって、本実施例の光学コード1aを包装箱に付した薬剤は、非正規品の流通を防止することができる。
本実施例の光学コード1bは、食品の包装箱に付される商品管理用の光学コードである。かかる光学コード1bは、商品バーコード(一次元情報コード)であるEAN/JANシンボルと互換性を有するものである。具体的には、図6(a),6(b)に示すように、本実施例の光学コード1bは、バーコード本体20と、該バーコード本体20の下方に表示される目視可能数字21とで構成される。バーコード本体20は、白色を呈する明色平行バー13aと、黒色を呈する暗色平行バー13bとを読取方向に交互に配列してなるものである。明色平行バー13aは、短冊状をなす白色の明色モジュール2aを光学コード1bの長手方向(左右方向)に1〜4本並置してなるものである。暗色平行バー13bは、短冊状をなす黒色の暗色モジュール2bを光学コード1bの長手方向に1〜4本並置してなるものである。明色モジュール2a及び暗色モジュール2bは、所定の単位幅を有しており、明色平行バー13a及び暗色平行バー13bは、当該単位幅の1〜4倍の幅を有している。
図6(a)に示すように、バーコード本体20は、中央と両端に配設される制御部18a,18b,18cと、平行バー13a,13bの明暗パターンによってデータを記録するキャラクタ16と、両端の制御部18a,18cのさらに外側に配設される一定幅の余白部17とで構成される。制御部18a〜18cと余白部17は、バーコード本体20の光学的読取りを補助するためのものである。左右の制御部18a,18cは、1本の明色平行バー13aと2本の暗色平行バー13bを交互に配置してなるものであり、中央の制御部18bは、3本の明色平行バー13aと2本の暗色平行バー13bを交互に配設してなるものである。また、余白部17は、明色平行バー13aと同じ白色で形成される。キャラクタ16は、2本の明色平行バー13aと2本の暗色平行バー13bとを交互に配置してなるものであり、左端の制御部18aと中央の制御部18bの間に6つ配設され、また、中央の制御部18bと右端の制御部18cの間に6つ配設される。図6(b)に示すように、1つのキャラクタ16は、7本のモジュール2a,2bによって構成されており、明色平行バー13aと暗色平行バー13bの幅寸法によって、1〜9の数字を表している。また、左側の6つのキャラクタ16は、奇数パリティと偶数パリティの配置によって1〜9の数字を表している。すなわち、かかるバーコード本体20は、明色平行バー13aと暗色平行バー13bのパターンによって、13桁の数字(10進数)を記録可能となっている。バーコード本体20に記録される13桁の数字は、商品を特定するための12桁の商品コードと、1桁のチェックディジットである。商品コードは、事業者コードと商品アイテムコードとで構成される。これらの構成は、基本的にJIS規格(JIS X 0501:1985)に準拠しているため詳細な説明は省略する。
目視可能数字21は、明色平行バー13aと暗色平行バー13bのパターンによって記録される13桁の数字を、目視可能な数字で表したものである。かかる目視可能数字21は、バーコード本体20に記録された商品コードの読取りに失敗した場合に、作業者が商品コードを手入力するためのものである。目視可能数字21は、OCR(光学文字認識)で読み取り可能なフォント(OCR−B等)で印刷されており、バーコード本体20に替えて、OCRで目視可能数字21を読み取ることによっても商品コードを機械的に読み取ることができる。
本実施例にあって、バーコード本体20の暗色平行バー13bを構成する暗色モジュール2bは、赤外光を反射する赤外光反射暗色モジュールと、赤外光を吸収する赤外光吸収暗色モジュールとからなり、暗色平行バー13bは、赤外光反射暗色モジュールによって構成される赤外光反射暗色平行バー13baと、赤外光吸収暗色モジュールによって構成される赤外光吸収暗色平行バー13bbとからなる。図7において、灰色で示された平行バーが赤外光反射暗色平行バー13baであり、黒色で示された平行バーが赤外光吸収暗色平行バー13bbである。
本実施例の光学コード1bは、実施例1と同様に、包装箱を構成する白色の紙基材10の表面に黒色インキで印刷を施すことにより作成される。具体的には、図3(a)に示すように、黒色インキ11a,11bを印刷せず、紙基材10の表面が露出する部分が、可視光の反射率が高い明色モジュール2aとなり、黒色インキ11a,11bが印刷された部分が、可視光の反射率が低い暗色モジュール2bとなる。黒色インキ11a,11bは、赤外光を透過する赤外光透過黒色インキ11aと、赤外光を吸収する赤外光吸収黒色インキ11bの二種類が用いられる。紙基材10は、可視光及び赤外光の反射率が高いものであり、図3(b)に示すように、赤外光透過黒色インキ11aの層が印刷によって形成された部分は、赤外光がインキ11aを透過して紙基材10で反射するため赤外光反射暗色モジュール2baとなる。一方、赤外光吸収黒色インキ11bの層が印刷によって形成された部分は、赤外光がインキ11bに吸収されるため赤外光吸収暗色モジュール2bbとなる。また、白色の余白部17では、黒色インキ11a,11bを印刷せず、明色モジュール2aと同様に紙基材10の表面が露出しており、目視可能数字21は、赤外光吸収黒色インキ11bによって印刷される。なお、一般的に、白色の紙基材は赤外光の反射率が高く、また、黒色染料インキは一般的に赤外光を透過し、黒色顔料インキは一般的に赤外光を吸収するため、本実施例の光学コード1は、一般的な材料で作成可能である。
本実施例の光学コード1bにも、データを記録する領域が二種類設けられている。一つは、上述のように、キャラクタ16における明色平行バー13aと暗色平行バー13bのパターンによって13桁の数字を記録する可視光記録領域である。もう一つは、バーコード本体20における、赤外光反射暗色平行バー13baと赤外光吸収暗色平行バー13bbのパターンによってデータを記録する赤外光記録領域である。
赤外光記録領域について詳述すると、バーコード本体20は、可視光記録領域に記録するデータに関わらず、30本(制御部18a〜18cに計6本+キャラクタ16に計24本)の暗色平行バー13bを含んでいる。本実施例では、かかる30本の暗色平行バー13bを、赤外光反射暗色平行バー13baと赤外光吸収暗色平行バー13bbのいずれかで選択的に形成することにより、赤外光記録領域に30ビットのデータを記録する。
本実施例の光学コード1bでは、可視光記録領域に記録された商品コード以外の商品情報(付加的商品情報)が、赤外光記録領域に記録される。具体的には、本実施例では、付加的商品情報として商品の消費期限が記録される。より具体的には、本実施例では、消費期限(2017年3月31日)にチェックディジット「8」を付した「201703318」を、30ビットの2進数「001100000001011011111110010110」に変換して、赤外光反射暗色平行バー13baと赤外光吸収暗色平行バー13bbのパターンとして記録させる。図7に示すように、本実施例では、赤外光反射暗色平行バー13baが「0」を示し、赤外光吸収暗色平行バー13bbが「1」を示しており、また、左方の暗色平行バー13bが上位ビット、右方の暗色平行バー13bが下位ビットを示している。
本実施例の光学コード1bは、例えば、以下のステップからなる作成方法によって、容易に作成できる。
(1)記録データの準備
可視光記録領域に記録するデータ(商品コード)と、赤外光記録領域に記録するデータ(消費期限)を用意する。
(2)バーコード準拠データの作成
ステップ(1)で準備した商品コードを記録するバーコードの情報を作成する。すなわち、光学コード1bにおける明色平行バー13aと暗色平行バー13bのパターンを決定する。かかるステップは、公知のEAN/JANシンボルの作成方法に則って実現できるため、詳細な説明は省略する。
(3)赤外光記録領域の記録データの作成
消費期限からチェックディジットを計算して末尾に付加し、30桁のバイナリデータに変換する。
(4)赤外光反射暗色平行バーと赤外光吸収暗色平行バーの決定
ステップ(3)で作成した30桁のバイナリデータに基づいて、暗色平行バー13bにおける赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンを決定する。具体的には、ステップ(3)で作成した30桁のバイナリデータの所定順位のビットが「0」である場合は、当該順位のビットに対応する位置の暗色モジュール2bを赤外光反射暗色モジュール2baと決定し、「1」である場合は赤外光吸収暗色平行バー13bbと決定する。なお、本実施例では、左方の暗色モジュール2bが、バイナリデータの上位ビットを表すように対応付けているが、どの位置の暗色平行バー13bと、どの順位のビットとを対応付けするかは、適宜決定可能である。
(5)印刷
実施例1と同様にして、包装箱を構成する紙基材10に、黒色インキ11a,11bで光学コード1bを印刷する。
本実施例の光学コード1bでは、EAN/JANシンボルの規格にしたがって、可視光記録領域に商品コードが記録されているため、一般的なEAN/JANシンボルの読取装置によって、光学コード1bに記録された商品コードを読み取ることができる。したがって、本実施例の光学コード1bが包装箱に付された食品は、流通過程における各段階で、一般的なEAN/JANシンボルの読取装置を使用して商品コードを読み取って、商品管理を行うことができる。
また、本実施例の光学コード1bは、専用読取装置を使用することで、可視光記録領域に記録された商品コードと同時に、赤外光記録領域に記録された消費期限を読み取ることができる。本実施例の光学コード1bを読取可能な専用読取装置のハードウェア構成は、実施例1で説明した専用読取装置と同じである。専用読取装置は、以下の手順によって、商品コードと消費期限の読取作業を一度に実行する。
(1)可視光撮像処理
光学コード1bの可視光の画像を撮像する。具体的には、赤外光フィルタを光路から外し、可視光フィルタを光路に挿入した状態で光学コード1を撮像する。また、必要に応じて、照射部によって光学コード1bを可視光で照らす。
(2)赤外光撮像処理
光学コード1bの赤外光の画像を撮像する。具体的には、可視光フィルタを光路から外し、赤外光フィルタを光路に挿入した状態で光学コード1を撮像する。また、必要に応じて、照射部によって光学コード1bを赤外光で照らす。
(3)可視光反射特性識別処理
可視光撮像処理で撮像した画像に基づいて、バーコード本体20の位置を特定し、バーコード本体20における明色モジュール2aと暗色モジュール2bの配列を識別する。かかるステップは、公知のEAN/JANシンボルの読取方法によって実現可能である。
(4)商品情報読取処理
可視光反射特性識別処理での識別結果に基づいて、可視光記録領域に記録された商品コードを復号する。かかるステップは、公知のEAN/JANシンボルの読取方法によって実現可能である。
(5)赤外光反射特性識別処理
赤外光撮像処理で撮像した画像に基づいて、バーコード本体20における、赤外光の反射率の高いモジュール(明色モジュール2a及び赤外光反射暗色モジュール)と、赤外光の反射率の低いモジュール(赤外光吸収暗色モジュール)の配列を識別する。そして、可視光反射特性識別処理の識別結果と組み合わせることにより、バーコード本体20に含まれる個々の暗色平行バー13bが、赤外光反射暗色平行バー13baと、赤外光吸収暗色平行バー13bbのいずれであるかを識別する。
(6)赤外光記録領域読取処理
赤外光反射特性識別処理の識別結果に基づいて、赤外光記録領域に記録された消費期限を復号する。
以上のように、本実施例の光学コード1bには、EAN/JANシンボルの規格に則って、明色平行バー13aと暗色平行バー13bのパターンによって商品コードが記録されており、EAN/JANシンボル用の読取装置によって商品コードを読取可能であるため、EAN/JANシンボルとの互換性を確保することができる。そして、本発明の光学コードは、赤外光の反射率を測定して赤外光反射暗色平行バー13baと赤外光吸収暗色平行バー13bbのパターンを特定すれば、EAN/JANシンボルには記録し得ない付加的商品情報(消費期限)を読み取ることができる。このため、本実施例の光学コード1bが包装箱に付された食品は、商品販売時にPOSシステムに、光学コード1bに記録された商品コードと消費期限を同時に読み取らせることで、消費期限間際の商品や、消費期限を経過した商品の販売を防止可能となる。また、本実施例の光学コード1bを使用すれば、日常の消費期限管理を、商品の消費期限を目視確認せずに行うことが可能となる。
本実施例は、上記実施例4の構成を一部変更したものである。このため、実施例4と共通する構成については、本文中で同一符号を付して、説明を省略する。
本実施例の光学コードは、キャラクタ16の暗色平行バー13bに記録される付加的商品情報の種類を、制御部18a〜18cの暗色平行バー13bに記録することを特徴とする。具体的には、本実施例では、赤外光記録領域に、商品の消費期限、賞味期限、ロット番号などの複数種類の付加的商品情報が選択的に記録される。ここで、付加的商品情報は、キャラクタ16を構成する24本の暗色平行バー13bにおける、赤外光反射暗色平行バー13baと赤外光吸収暗色平行バー13bbのパターンによって記録される。なお、6桁の消費期限(西暦下2桁+月2桁+日2桁)であれば、24ビットで十分に記録可能である。そして、制御部18a〜18cを構成する6本の暗色平行バー13bは、両端の2本が赤外光吸収暗色平行バー13bbで固定され、残り4本の暗色平行バー13bにおける、赤外光反射暗色平行バー13baと赤外光吸収暗色平行バー13bbのパターンによって、キャラクタ16の暗色平行バー13bに記録された付加的商品情報の種類が記録される。
本実施例にあっては、バーコード本体20の両端の暗色平行バー13bが、赤外光吸収暗色平行バー13bbに固定されるため、バーコード本体20を赤外光で撮像した画像において、バーコード本体20の両端を正確に特定できるという利点がある。また、本実施例では、赤外光記録領域に、付加的商品情報と、当該付加的商品情報の種類を示す情報とが記録されるため、商品管理用バーコードとしての利便性を一層向上させることができる。
本実施例は、上記実施例4の構成を一部変更したものである。このため、実施例4と共通する構成については、本文中で同一符号を付して、説明を省略する。
本実施例の光学コードは、キャラクタ16の暗色平行バー13bに記録される付加的商品情報の記録形式に関する情報を、制御部18a〜18cの暗色平行バー13bに記録することを特徴とする。具体的には、本実施例では、制御部18a〜18cの6本の暗色平行バー13bのうち、両端の2本が赤外光吸収暗色平行バー13bbで固定される。上述のように赤外光で撮像した画像において、バーコード本体20の両端を特定し易くするためである。そして、本実施例では、制御部18a〜18cの残り4本の暗色平行バー13bにおける、赤外光反射暗色平行バー13baと赤外光吸収暗色平行バー13bbのパターンによって、キャラクタ16の暗色平行バー13bに記録される付加的商品情報の記録形式に関する情報が記録される。
付加的商品情報の記録形式について詳述すると、制御部18a〜18cの、両端を除く4本の暗色平行バー13bを、左側から制御バーC1,C2,C3,C4とすると、制御バーC1は、付加的商品情報の記録領域を示している。具体的には、制御バーC1が赤外光吸収暗色平行バー13bbの場合は、キャラクタ16の24本の暗色平行バー13bのみに付加的商品情報が記録され、制御バーC1が赤外光反射暗色平行バー13baの場合は、制御バーC2〜C4に、付加的商品情報の記録形式が記録されず、制御バーC2〜C4を含めた27本の暗色平行バー13bに付加的商品情報が記録される。制御バーC2は、後述するマスク処理の有無を示している。制御バーC2が赤外光吸収暗色平行バー13bbの場合はマスク処理されていない光学コードであり、制御バーC2が赤外光反射暗色平行バー13baの場合は所定のマスクパターンでマスク処理されている光学コードである。また、制御バーC3は、キャラクタ16の暗色平行バー13bに記録される付加的商品情報が暗号化されているか否かを示している。制御バーC3が赤外光吸収暗色平行バー13bbの場合は暗号化されていない光学コードであり、制御バーC3が赤外光反射暗色平行バー13baの場合は暗号化された光学コードである。制御バーC4は、キャラクタ16の暗色平行バー13bに、誤り訂正符号が含まれるか否かを示している。制御バーC4が赤外光吸収暗色平行バー13bbの場合は「誤り訂正符号なし」を示し、制御バーC4が赤外光反射暗色平行バー13baの場合は「誤り訂正符号あり」を示している。
上述のように、本実施例の光学コードは、作成時に選択的にマスク処理が行われる。マスク処理は、赤外光反射暗色平行バー13baと赤外光吸収暗色平行バー13bbのパターンの読取精度を向上させるために行われる。具体的には、マスク処理の前段階で、キャラクタ16に含まれる赤外光反射暗色平行バー13baと赤外光吸収暗色平行バー13bbの一方が15本以上(他方が9本以下)である場合には、キャラクタ16に記録される24ビットのデータと、予め規定されたマスクパターン(例えば「010101010101101010101010」)とのXOR演算を行って、一部の暗色平行バー13bのパターンを、赤外光反射暗色平行バー13baを赤外光吸収暗色平行バー13bbに、又は、赤外光吸収暗色平行バー13bbを赤外光反射暗色平行バー13baに変更する。このように、本実施例では、赤外光反射暗色平行バー13baと赤外光吸収暗色平行バー13bbの本数に偏りが生じる場合には、マスク処理を行って赤外光反射暗色平行バー13baと赤外光吸収暗色平行バー13bbの本数を平準化することにより、読取精度を向上させる。
上述のように、本実施例の光学コードでは、作成時に付加的商品情報を暗号化することができる。暗号化の方法としては、暗号化マスク処理、ビット位置交換、ビットシフトなどの手法を単独又は組み合わせることが提案される。暗号化マスク処理は、記録情報(付加的商品情報)と、秘匿化されたマスクパターンとのXOR演算を行う処理である。ビット位置交換とは、記録情報の予め指定された位置のビットの値を交換する処理であり、インターリーブの一つの実施手法である。ビットシフトでは、記録情報を右に1ビットシフトし、右端のビットは左端に移動させる処理である。例えば、マスク処理と、ビット位置交換と、ビットシフトを組み合わせた暗号化を行う場合であれば、マスク処理におけるマスクパターンと、ビット位置交換の処理回数と、ビットシフトの処理回数とを含むデータを共通鍵として使用する。
上述のように、本実施例の光学コードは、赤外光記録領域に誤り訂正符号を記録可能となっている。誤り訂正の対象は、可視光記録領域に記録される商品コードである。赤外光記録領域に誤り訂正符号を記録する場合は、付加的商品情報は赤外光記録領域に記録されない。かかる構成のように、赤外光記録領域に誤り訂正符号を記録させた場合には、EAN/JANシンボル等の読取精度を向上させ、読取りに要する平均時間を大幅に短縮できる。
本実施例の光学コードは、例えば、以下のステップからなる作成方法によって作成できる。
(1)記録データの準備
可視光記録領域に記録するデータ(商品コード)と、赤外光記録領域に記録するデータ(付加的商品情報)を用意する。
(2)バーコード準拠データの作成
実施例4と同内容であるため説明を省略する。
(3)赤外光記録領域の記録データの作成
実施例4と同内容であるため説明を省略する。
(3a)誤り訂正符号の算出
赤外光記録領域に誤り訂正符号を記録する場合は、誤り訂正符号の算出を行う。
(3b)データの暗号化
付加的商品情報を暗号化する場合は、データの暗号化を行う。
(4)赤外光反射暗色平行バーと赤外光吸収暗色平行バーの決定
実施例4と同内容であるため説明を省略する。
(5)マスク処理
ステップ(4)で決定した赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンについて、一方のモジュールの本数が15本以上である場合には、マスク処理を実行する。
(6)印刷
実施例4と同内容であるため説明を省略する。
本実施例は、上記実施例4の構成を一部変更したものである。このため、実施例4と共通する構成については、本文中で同一符号を付して、説明を省略する。
本実施例は、13桁の目視可能数字21を、赤外光透過黒色インキ11aで形成した赤外光反射数字と、赤外光吸収黒色インキ11bで形成した赤外光吸収数字とで構成し、個々の目視可能数字21が、赤外光反射数字と赤外光吸収数字のいずれであるかのパターンによって、13ビットのデータを記録可能な拡張赤外光記録領域を設けたことを特徴とする。本実施例によれば、拡張赤外光記録領域に、赤外光記録領域と異なる種類の付加的商品情報を記録可能となる。また、赤外光記録領域だけでは記録容量が足りない情報を、赤外光記録領域と拡張赤外光記録領域とに分割して記録することも可能となる。
本実施例の光学コードを可視光で撮像した画像においては、13桁の数字全てが暗色(黒色)となるため、OCRによって13桁の数字を全て読み取ることができる。一方、本実施例の光学コードを赤外光で撮像した画像においては、赤外光透過数字は背景と判別困難となるため、OCRによって赤外光吸収数字だけが読み取られる。このため、拡張赤外光記録領域に記録されるデータは、赤外光記録領域に記録されるデータと同様に、可視光で撮像した画像と赤外光で撮像した画像に基づいて機械的に判別できる。
本実施例は、上記実施例4の構成を一部変更したものである。このため、実施例4と共通する構成については、本文中及び図中で同一符号を付して、説明を省略する。
本実施例では、赤外光反射暗色モジュール2baにおける、赤外光の反射率を実施例4よりも低下させたことを特徴とする。具体的には、本実施例では、赤外光反射暗色モジュール2baは、赤外光透過黒色インキ11a単独で形成されるのでなく、赤外光透過黒色インキ11aに、少量の赤外光吸収黒色インキ11bを混合してなる、赤外光半透過黒色インキ11cで形成される。赤外光半透過黒色インキ11cの層では、赤外光は完全には透過せず、一部が吸収されて部分的に透過することとなるため、本実施例では、図8に示すように、赤外光反射暗色モジュール2baにおける赤外光の反射率は50%程度となっている。なお、赤外光反射暗色モジュール2baは、可視光レベルでは黒色となり、可視光の反射特性は赤外光吸収暗色モジュール2bbと同等である。
本実施例の光学コードでは、赤外光の反射率が、明色モジュール2aにおいて高く(75%以上)、赤外光反射暗色モジュール2baにおいて50%程度であり、赤外光吸収暗色モジュール2bbにおいて低く(25%以下)となる。このように、本実施例では、明色モジュール2aと、赤外光反射暗色モジュール2baと、赤外光吸収暗色モジュール2bbの赤外光反射率が夫々相違しているため、赤外光の反射率を測定するだけで、明色モジュール2aと、赤外光反射暗色モジュール2baと、赤外光吸収暗色モジュール2bbとを識別できる。
本実施例の光学コードは、例えば、以下の専用読取装置を用いれば、可視光領域に記録された商品コードと、赤外光記録領域に記録された付加的商品情報を一度に読み取ることができる。
専用読取装置は、赤外光を検知可能な撮像素子を備えた撮像部と、赤外光を照射可能な照射部と、画像の撮像及びデータ処理を制御する制御部と、各種情報を表示する表示部と、データを外部出力する通信部とを備えている。かかる専用読取装置は、下記の処理を実行することにより、可視光領域に記録された商品コードと、拡張可視光記録領域に記録された付加的商品情報を一度に読み取ることができる。
(1)赤外光撮像処理
光学コードの赤外光の画像を撮像する。すなわち、照射部から光学コードに赤外光を照射して、光学コードを反射した赤外光を撮像部で撮像する。
(2)閾値設定処理
赤外光撮像処理で撮像した画像に含まれる複数の画素について、赤外光の強度の頻度分布を測定し、赤外光の反射率が比較的高い画素と、赤外光の反射率が中程度の画素と、赤外光の反射率が比較的低い画素の閾値を設定する。具体的には、本実施例の光学コードは、赤外光の反射率が高い明色モジュール2aと、赤外光の反射率が中程度の赤外光反射暗色モジュール2baと、赤外光の反射率が低い赤外光吸収暗色モジュール2bbの3種類からなるため、赤外光の強度の頻度分布には、3つのピークが表れる。閾値処理では、かかる3つのピークの間の谷の部分を閾値として設定する。
(3)赤外光反射特性識別処理
閾値設定処理で設定した閾値を判定境界として、赤外光撮像処理で撮像した画像に基づいて、バーコード本体20の位置を特定し、赤外光の反射率の高い明色モジュール2aと、赤外光の反射率が中程度の赤外光反射暗色モジュール2baと、赤外光の反射率の低い赤外光吸収暗色モジュール2bbの配列を識別する。そして、バーコード本体20に含まれる明色平行バー13aと暗色平行バー13bのパターンを識別するとともに、個々の暗色平行バー13bが、赤外光反射暗色平行バー13baと、赤外光吸収暗色平行バー13bbのいずれであるかを識別する。
(4)商品情報読取処理
赤外光反射特性識別処理で識別した明色平行バー13aと暗色平行バー13bのパターンに基づいて、可視光記録領域に記録された商品コードを復号する。かかるステップは、公知のEAN/JANシンボルの読取方法によって実現可能である。
(5)赤外光記録領域読取処理
赤外光反射特性識別処理で識別した赤外光反射暗色平行バー13baと、赤外光吸収暗色平行バー13bbのパターンに基づいて、赤外光記録領域に記録された付加的商品情報を復号する。
このように、本実施例の光学コードは、各モジュールについて赤外光の反射率を測定するだけで、可視光の反射率を測定することなく、可視光記録領域に記録された商品コードと、赤外光記録領域に記録された付加的商品情報とを読み取ることが可能となる。なお、本実施例の光学コードは、赤外光反射暗色モジュール2baの印刷を赤外光透過黒色インキ11aに替えて赤外光半透過黒色インキ11cを使用する以外は、実施例4の光学コード1bと同様の作成方法によって作成できる。また、本実施例に係る赤外光反射暗色モジュール2baは、赤外光半透過黒色インキ11cによる印刷に替えて、赤外光透過黒色インキ11aと、少量の赤外光吸収黒色インキ11bの重ね印刷によって形成してもかまわない。
本実施例は、上記実施例4の構成を一部変更したものである。このため、実施例4と共通する構成については、本文中で同一符号を付して、説明を省略する。
上記実施例4の光学コード1bが、暗色モジュール2bが、可視光の反射特性が同等で、赤外光の反射特性の相違する2種類の暗色モジュール2ba,2bbで構成されるのに対して、本実施例の光学コードは、暗色モジュール2bが、可視光の反射特性の相違する2種類のモジュールで構成される。具体的には、本実施例では、暗色モジュール2bが、黒色を呈する黒色モジュールと、青色を呈する青色モジュールとで構成され、暗色平行バー13bが、黒色モジュールからなる黒色平行バーと、青色モジュールからなる青色平行バーとで構成される。そして、本実施例では、上記実施例4の赤外光記録領域に替えて、各暗色平行バー13bが、黒色平行バーと青色平行バーのいずれであるかによってデータを記録可能な拡張可視光記録領域が設けられ、該拡張可視光記録領域に付加的商品情報が記録される。
本実施例の光学コードは、例えば、包装箱を構成する白色の紙基材10の表面に黒色インキと青色インキで印刷を施すことにより作成され得る。すなわち、黒色インキと青色インキを印刷せず、紙基材の表面が露出する部分が、可視光の反射率が高い明色モジュール2a(明色平行バー)となり、黒色インキが印刷された部分が黒色モジュール(黒色平行バー)に、青色インキが印刷された部分が青色モジュール(青色平行バー)となる。したがって、本実施例の光学コードは、一般的な材料で作成可能である。
本実施例の光学コードは、一般的なEAN/JANシンボルの読取装置によって、可視光記録領域に記録された商品コードを読み取ることができる。一般的なEAN/JANシンボルの読取装置では、青色モジュールは、暗色モジュールと識別されるためである。一方で、本実施例の光学コードは、可視光で撮像した画像において、黒色モジュールと青色モジュールを識別できるため、専用の読取プログラムをインストールしたスマートフォンなどで、拡張可視光記録領域に記録された付加的商品情報を読み取ることができる。このため、本実施例の光学コードであれば、付加的商品情報を読み取るための読取装置を容易に普及させることができる。
例えば、本実施例の光学コードは、専用の読取プログラムをインストールしたスマートフォンに、下記の処理を実行させることにより、可視光領域に記録された商品コードと、拡張可視光記録領域に記録された付加的商品情報を一度に読み取ることができる。
(1)可視光撮像処理
光学コード1bの可視光の画像を撮像する。すなわち、白色照明又はそれに近い具体的には、RGB値を得る。赤外光フィルタを光路から外し、可視光フィルタを光路に挿入した状態で光学コード1を撮像する。また、必要に応じて、照射部によって光学コード1bを可視光で照らす。
(2)明暗識別処理
可視光撮像処理で撮像した画像に含まれる複数の画素について、明度の頻度分布を測定する。そして、当該頻度分布に表れる2つのピークの間の谷の部分を、可視光の反射率が相対的に高い明色画素と、可視光の反射率が相対的に低い暗色画素との閾値として設定する。そして、当該閾値に基づいて、可視光撮像処理で撮像した画像に含まれる各画素を、明色画素と暗色画素に分類する。そして、明色画素と暗色画素との分布に基づいてバーコード本体20の位置を特定し、さらに、バーコード本体20における明色モジュール2aと暗色モジュール2bの配列を識別する。かかるステップは、公知のEAN/JANシンボルの読取方法によって実現可能である。
(3)商品情報読取処理
明暗識別処理で識別した明色平行バー13aと暗色平行バー13bのパターンに基づいて、可視光記録領域に記録された商品コードを復号する。かかるステップは、公知のEAN/JANシンボルの読取方法によって実現可能である。
(4)青色光反射特性識別処理
可視光撮像処理で撮像した画像に含まれる複数の画素について、青色光成分(RGB値のB値)の強度の頻度分布を測定する。そして、当該頻度分布に表れる2つのピークの間の谷の部分を、青色光の反射率の相対的に高い青色光反射画素と、青色光の反射率が相対的に低い青色光吸収画素との閾値として設定する。そして、当該閾値に基づいて、青色光撮像処理で撮像した画像に含まれる各画素を、青色光反射画素と青色光吸収画素に分類する。かかる処理においては、基本的に、黒色モジュールに対応する画素は青色光吸収画素に分類され、明色モジュール及び青色モジュールに対応する画素は青色光反射画素に分類される。そして、明暗識別処理で識別した各暗色モジュール2bに含まれる画素について、青色光反射画素と青色光吸収画素のいずれで構成されているかを判別することにより、バーコード本体20における黒色モジュールと青色モジュールの配列を識別し、バーコード本体20に含まれる個々の暗色平行バー13bが、黒色平行バーと青色平行バーのいずれであるかを識別する。
(5)赤外光記録領域読取処理
赤色光反射特性識別処理の識別結果に基づいて、拡張可視光記録領域に記録された付加的商品情報を復号する。
本実施例は、上記実施例4の光学コード1bについて、可視光記録領域の商品コードと、赤外光記録領域の付加的商品情報を一度に読取可能な専用読取装置の別例である。
本実施例の専用読取装置は、可視光及び赤外光を照射可能な照射部と、可視光及び赤外光を検知可能な撮像素子を備えた撮像部と、前記撮像部の撮像領域の一部領域(高さ方向の中央部)で反射する光について、可視光を遮断し、赤外光を透過させた後に、前記撮像部に受光させ、かつ、前記撮像領域の前記一部領域以外を反射する光について、可視光を遮断せずに前記撮像部に受光させるよう配設された不可視光部分フィルタと、画像の撮像及びデータ処理を制御する制御部と、各種情報を表示する表示部と、データを外部出力する通信部とを備えている。
詳述すると、撮像部は、照射部が光学コード1bに照射した光が反射してなす反射光により光学コードの画像を撮像可能なものであり、可視光が反射してなす反射光の撮像画像から得られるモジュールのパターンに基づいて、情報を読み取り可能な可視光記録データ読取部と、赤外光が反射してなす反射光の撮像画像から得られるモジュールのパターンに基づいて、情報を読み取り可能な不可視光記録データ読取部とを備えている。不可視光部分フィルタは、レンズと撮像部の撮像素子の間の光路に配設される。不可視光部分フィルタは、図9に示すように、撮像部が撮像する矩形状の撮像領域24のうち、高さ方向の中央部を横断するスリット状の領域を、可視光を遮断する可視光遮断領域25とするものである。すなわち、可視光遮断領域25で反射した光は、不可視光部分フィルタによって、可視光が遮断された後に撮像部の撮像素子で受光される。また、不可視光部分フィルタは、可視光遮断領域25を除く領域の反射光については、赤外光を遮断し、可視光のみを透過させる。
また、専用読取装置は、撮像領域24の高さ方向の中央部を横断するように赤色レーザー光を照射可能なガイドライン投光部を備えている。かかるガイドライン投光部は、光学コード1bの撮像時に可視光遮断領域25の位置を確認するためのものである。
本実施例の専用読取装置は、以下の手順によって、商品コードと付加的商品情報の読取作業を一度に実行する。
(1)撮像処理
照射部から赤外光と可視光を照射し、かつ、ガイドライン投光部から赤色レーザー光を照射した状態で、光学コード1bの画像を撮像する。この時、図9(a)に示すように、ガイドライン投光部から照射された赤色レーザー光27が、バーコード本体20の高さ方向の中央部を横断するように撮像領域24を位置合わせする。
(2)画像分割処理
画像分割処理では、撮像処理で撮像された画像26を、可視光遮断領域25の画像と、可視光遮断領域25を除く領域の画像とに分割する。図9(b)に示すように、上記撮像処理で撮像した画像26では、可視光遮断領域25は、可視光の反射光が遮断されているため、赤外光で撮像された画像となる。一方、可視光遮断領域25を除く領域については、赤外光の反射光が遮断されるため可視光で撮像された画像となる。撮像処理では、可視光遮断領域25が、バーコード本体20を横断するように撮像するため、撮像処理で得られた画像26では、可視光遮断領域25からバーコード本体20を赤外光の反射光を撮像した画像が得られ、可視光遮断領域25の上下の領域からバーコード本体20を可視光の反射光で撮像した画像が得られるためである。
(3)可視光反射特性識別処理
撮像処理で撮像した可視光遮断領域25を除く領域の画像に基づいて、バーコード本体20の位置を特定し、バーコード本体20における明色モジュール2aと暗色モジュール2bの配列を識別する。かかるステップは、公知のEAN/JANシンボルの読取方法によって実現可能である。
(4)商品情報読取処理
可視光反射特性識別処理での識別結果に基づいて、可視光記録領域に記録された商品コードを復号する。かかるステップは、公知のEAN/JANシンボルの読取方法によって実現可能である。
(5)赤外光反射特性識別処理
撮像処理で撮像した可視光遮断領域25の画像に基づいて、バーコード本体20における、赤外光の反射率の高いモジュールと、赤外光の反射率の低いモジュールの配列を識別する。そして、可視光反射特性識別処理の識別結果と組み合わせることにより、バーコード本体20に含まれる個々の暗色平行バー13bが、赤外光反射暗色平行バー13baと、赤外光吸収暗色平行バー13bbのいずれであるかを識別する。
(6)赤外光記録領域読取処理
赤外光反射特性識別処理の識別結果に基づいて、赤外光記録領域に記録された消費期限を復号する。
以上のように、本実施例の専用読取装置によれば、実施例4の光学コード1bを一度撮像するだけで、明色モジュール2aと、赤外光反射暗色モジュールと、赤外光吸収暗色モジュールの配列を識別して、可視光記録領域の商品コードと、赤外光記録領域の付加的商品情報を一度に読み取ることができる。
本実施例は、上記実施例10の専用読取装置の構成を一部変更したものである。なお、実施例10と共通する構成については、本文及び図中で共通符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施例は、不可視光部分フィルタを照射部に配設して、撮像領域24を反射した光でなく、照射部からの照射光を不可視光部分フィルタによって遮断することを特徴とする。具体的には、不可視光部分フィルタは、照射部から撮像領域24に照射される可視光及び赤外光について、可視光遮断領域25に照射する光については、可視光を遮断して、赤外光を透過させる。また、可視光遮断領域25以外に照射する光については、可視光を透過させ、赤外光を遮断する。
本実施例の専用読取装置では、照射部から可視光遮断領域25へ可視光が照射されず、可視光遮断領域25の周囲には可視光が照射されるため、図10(a)に示すように、光学コード1bを撮像する際に、可視光遮断領域25が暗く視認される。このように、本実施例の専用読取装置では、可視光の明暗によって、可視光遮断領域25の位置を確認できる。
本実施例の専用読取装置は、実施例10の専用読取装置と同様の手順によって、商品コードと付加的商品情報の読取作業を一度に実行することができる。図10(a)に示すように、可視光遮断領域25がバーコード本体20の高さ方向の中央部を横断するように撮像領域24を位置合わせして光学コード1bの画像を撮像すれば、図10(b)に示すように、実施例10の上記撮像処理と同様の画像(図9(b)参照)が得られるためである。
本実施例は、上記実施例4の構成を一部変更したものである。このため、実施例4と共通する構成については、図中で同一符号を付して、説明を省略する。
本実施例の光学コード1cは、図11に示すように、明色平行バー13a及び暗色平行バー13bの配列が、読取方向(左右方向)に沿って上下二列に配置されたモジュール列30a,30bからなることを特徴とする。具体的には、本実施例では、上半分が赤外光反射暗色モジュール2baで、下半分が赤外光吸収暗色モジュール2bbで構成された暗色平行バー13bや、下半分が赤外光反射暗色モジュール2baで、上半分が赤外光吸収暗色モジュール2bbで構成された暗色平行バー13bが配列されており、上段のモジュール列30aと下段のモジュール列30bで、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンが相違している。
本実施例の光学コード1cは、上段のモジュール列30aにおける赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンによってデータを記録する第一の赤外光記録領域と、下段のモジュール列30bにおける赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンによってデータを記録する第二の赤外光記録領域を備えている。このため、本実施例の光学コード1cは、実施例4の光学コード1bに比べて、多くの付加的商品情報を記録できるという利点がある。
ここで、本実施例の光学コード1cでは、バーコード本体20の右端から2本目の暗色平行バーC4は、赤外光記録領域に記録するデータに関わらず、下半分が赤外光反射暗色モジュール2baで、上半分が赤外光吸収暗色モジュール2bbで常に構成される。かかる暗色平行バーC4は、バーコード本体20の光学的読取りを補助するための制御バーであり、予め暗色モジュール2bとなることが定められた部位である。このため、本実施例では、モジュール列30a,30bの赤外光の反射率を測定する際に、暗色平行バーC4に相当する位置の暗色モジュール2bが、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのいずれであるかを判定することで、上段のモジュール列30aと下段のモジュール列30bを混同せずに区別できるという利点がある。
本実施例は、上記実施例12の構成を一部変更したものである。このため、実施例4と共通する構成については、図中で同一符号を付して、説明を省略する。
実施例12の光学コード1cが、バーコード本体20が上下二段に分割されて、二列のモジュール列30a,30bで構成されていたところ(図11参照)、本実施例の光学コード1dでは、図15,16に示すように、明色平行バー13aと暗色平行バー13bが上下16段に分割される。例えば、左から9本目の暗色平行バー13bは、図17に示すように、同サイズの矩形状モジュール2(暗色モジュール2b)を左右方向に4つ並置し、上下方向に16段積層した構成となっている。そして、本実施例では、図17(b)に示すように、暗色平行バー13bを構成する暗色モジュール2bを、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbで構成することにより、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンによってデータを記録する赤外光記録領域が設けられる。なお、図15〜17に表示される二点鎖線は、モジュールの境界を示すために便宜上表示したものである。
本実施例の光学コード1dは、EAN/JANシンボルと互換性を有するものであり、暗色平行バー13bは、左右方向に関しては、EAN/JANシンボルの暗色平行バーと同様に、暗色モジュール2bを1〜4本並置することにより、暗色モジュール2bの1〜4倍の幅寸法を有している。ここで、本実施例では、図17(b)に示すように、暗色平行バー13bの内部では、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンが変動せず、左右に隣接する暗色モジュール2bは、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのいずれか一方で統一される。すなわち、個々の暗色平行バー13bは、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンが、上下方向にのみ変化する横縞状のパターンとなっている。かかる構成のよれば、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbが左右方向に隣接せず、左右方向に関しては、暗色平行バー13b単位で赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbを識別すれば足りるため、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンを正確に識別できるという利点がある。なお、個々の暗色平行バー13bにおいて、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンが縦横に変化する格子縞状のパターンとしてもよい。かかる構成とすれば、さらに多くのデータを赤外光記録領域に記録可能となる。
本実施例の光学コード1dは、明色平行バー13a及び暗色平行バー13bが上下16段のモジュール2に分割されるため、図16に示すように、1段の暗色モジュール2を含む、左右方向のモジュール列30a〜30pを上下に16段積層した構造をなしている。そして、本実施例では、各モジュール列30a〜30pに含まれる暗色モジュール2bについて、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンを相違させることにより、各モジュール列30a〜30pに、夫々異なるデータを記録可能となっている。すなわち、本実施例の光学コード1dは、各列のモジュール列30a〜30pにおける赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンによってデータを記録する16セットの赤外光記録領域を備えている。このように、本実施例の光学コード1dは、実施例12の光学コード1cに比べて多くの暗色モジュール2bを有しているため、赤外光記録領域に多量のデータを記録できる。
ここで、本実施例の光学コード1dでは、制御部18a〜18cを構成する暗色平行バー13bに関しては、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンが予め決定される。具体的には、両端の暗色平行バー13bは、端部位置の識別を容易とするために、全て赤外光吸収暗色モジュール2bbで構成される。また、両端を除く4本の制御バーC1〜C4には、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンによって、各モジュール列30a〜30pが何段目に位置するかを識別するための段数識別パターンが記録される。具体的には、最上段のモジュール列30aの高さでは、全ての暗色平行バーC1〜C4は、全て赤外光吸収暗色モジュール2bbとなっており、上から2段目のモジュール列30bの高さでは、左側の3本の暗色平行バーC1〜C3は赤外光吸収暗色モジュール2bbに、右側の1本の暗色平行バーC4は赤外光反射暗色モジュール2baとなっている。このため、本実施例では、モジュール列30a〜30pの赤外光の反射率を測定する際に、暗色平行バーC1〜C4に相当する位置の、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンを識別することで、何段目のモジュール列30a〜30pを読み取っているかを確認できる。
本実施例では、赤外光記録領域に記録されるデータは、リード・ソロモン符号のデータコード語と訂正コード語で構成される。データコード語及び訂正コード語は、1コード語が1バイト(8ビット)であり、個々のデータコード語及び訂正コード語は、モジュール列30a〜30pに沿って左右方向に記録される。すなわち、本実施例の光学コード1dには、1列のモジュール列30a〜30pに、データコード語及び/又は訂正コード語が3語記録され、赤外光記録領域全体で、データコード語及び/又は訂正コード語が48語記録される。
また、本実施例の光学コード1dでは、明色平行バー13aと暗色平行バー13bの明暗パターンを維持したまま、各暗色平行バー13bにおける赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンを、暗色平行バー13b単位で左右方向に並べ替えることによって、赤外光記録領域の記録データが暗号化される。このように、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンを、暗色平行バー13b単位で左右方向に並べ替えた場合には、左右方向に記録されたリード・ソロモン符号に対して、復号できないほど多く誤りを簡単に発生させられるため、強力な誤り訂正機能と暗号化とを光学コード1dに適切に組み込むことができる。
光学コード1dの赤外光記録領域には、消費期限やシリアル番号等の付加的商品情報に加えて、可視光記録領域に記録されるのと同じ商品コードが記録される。可視光記録領域は記録容量が小さく、誤り訂正機能を組み込むのが困難であるため、汚損等により商品コードを読取不能となるおそれが多いが、かかる構成のように、誤り訂正機能を組み込んだ赤外光記録領域にも同じ商品コードを記録すれば、可視光記録領域の商品コードが読取不能となった場合でも支障が生じないという利点がある。
本実施例の光学コード1dでは、バーコード本体20の上下に、黒色の直線パターン31a,31bが左右方向に沿って形成される。この直線パターン31a,31bは、赤外光記録領域に記録されたデータの読取を補助するためのものである。すなわち、赤外光記録領域の記録データを読み取るためには、光学コード1dを撮像した画像から、各モジュール列30a〜30pの画像を抽出する必要があるが、かかる直線パターン31a,31bを検知すれば、光学コード1dの回転角度や歪み、また、モジュール列30a〜30pの上下の端縁を容易に検知できるため、各モジュール列30a〜30pの画像の抽出が容易となる。
ここで、直線パターン31a,31bは、可視光レベルでは黒色の直線として視認されるが、赤外光の反射率の高い赤外光高反射部32aと、赤外光の反射率の低い赤外光低反射部32bとを、左右方向に沿って交互に配置してなるものである。赤外光高反射部32aの赤外光反射率は、赤外光反射暗色モジュール2baと同等であり、赤外光低反射部32bの赤外光反射特性は、赤外光吸収暗色モジュール2bbと同等である。そして、光学コード1dでは、直線パターン31a,31bを形成する赤外光高反射部32aと赤外光低反射部32bのパターンによって、赤外光記録領域の記録形式が記録される。
具体的には、図16に示すように、明色平行バー13aの上下では、直線パターン31a,31bは全て赤外光高反射部32aで構成され、各暗色平行バー13bの上下では、直線パターン31a,31bは赤外光高反射部32aと赤外光低反射部32bのいずれかで構成される。すなわち、直線パターン31a,31bにおいて、各暗色平行バー13bの上下が、赤外光高反射部32aと赤外光低反射部32bのいずれかで構成されているかによって、赤外光記録領域の記録形式が記録される。
光学コード1dは、30本の暗色平行バー13bからなるため、直線パターン31a,31bには、最大60ビットのデータを記録可能である。ここで、本実施例では、汚損等によりデータが読取不能になることを防止するために、上下の直線パターン31a,31bに、共通の30ビットデータを記録することで冗長性を付与し、また、上下の直線パターン31a,31bでデータを左右逆向きに記録して、同一ビットを記録する部分が空間的に離間するようにしている。なお、直線パターン31a,31bに記録される30ビットのデータの内訳は以下の通りである。
(a)暗色平行バー13bの内部で、赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンが左右方向に変化し得るか否か
(b)誤り訂正コード語の誤り訂正レベル
(c)モジュール列の段数
(d)上記a〜cのデータの誤り訂正用データ(BCH符号)
なお、本実施例では、直線パターン31a,31bは、バーコード本体20の上下に接するように形成されているが、バーコード本体20から一定間隔をおいて形成してもよい。また、バーコード本体20の上下一側のみに、直線パターン31a,31bを形成するようにしてもよい。
上記実施例の光学コード1,1b,1cは、白色の紙基材10の表面にあって、赤外光反射暗色モジュール2baとなる部分に赤外光透過黒色インキ11aの層を形成し、赤外光吸収暗色モジュール2bbとなる部分に赤外光吸収黒色インキ11bの層を形成している。これに対して、本実施例では、赤外光吸収暗色モジュール2bbとなる部分には、赤外光吸収黒色インキ11bの層を形成するが、赤外光反射暗色モジュール2baとなる部分には、赤外光透過黒色インキ11aの層を形成するのに替えて、シアン色、マゼンタ色、及び黄色の3種類の赤外光透過インキを混色させることにより、紙基材10の表面に黒色の層を形成する。なお、直線パターン31a,31bの赤外光高反射部32aには、赤外光反射暗色モジュール2baと同様に、3色の赤外光透過インキを紙基材10の表面に形成し、赤外光低反射部32bには、赤外光吸収暗色モジュール2bbの形成部位と同様に赤外光吸収黒色インキ11bの層を紙基材10の表面に形成している。このように、本実施例の光学コード1dは、一般的なCMYK(シアン色,マゼンタ色、黄色、黒色)のインキのみで印刷可能であるから、インキのコストが低廉で済む。また、本実施例の光学コード1dは、CMYKのインキを用いる汎用プリンタで、第一の暗色層と第二の暗色層を一度に印刷できるため、低廉な印刷装置で短時間に印刷できるという利点がある。また、既存の画像ファイル形式(TIFF等)は、CMYKの色表現に対応しているため、本実施例の光学コード1dの印刷用データは、既存の画像ファイル形式で簡便に受け渡しできるという利点がある。
本実施例は、上記実施例1の構成を一部変更したものである。このため、実施例4と共通する構成については、図中で同一符号を付して、説明を省略する。
本実施例の光学コードは、領収書(レシート)に付される売買情報管理用の光学コードである。かかる光学コードの可視光記録領域には、発行した店のWEBアドレスのURLと、領収書毎に付与される固有の領収書番号が記録される。また、赤外光記録領域には、可視光記録領域と同一の領収書番号が暗号化された状態で記録される。かかる構成にあっては、領収書の複写物では、複写元の領収書の光学コードに設けられた赤外光反射暗色モジュール2baと赤外光吸収暗色モジュール2bbのパターンが失われて、赤外光記録領域のデータが失われるため、オリジナルの領収書と複写物を容易に判別できる。また、赤外光記録領域のデータを暗号化する暗号鍵がなければ、所要の領収書番号を赤外光記録領域に記録した光学コードを作成し得ないため、本実施例に係る領収書は、従来構成に比べて偽造が困難である。このように、本実施例の光学コードを付した領収書は、従来構成に比べて複製や偽造が困難となるため、領収書の複製や偽造による不正(返品詐欺、架空請求、脱税など)を防止できる。
本実施例の光学コードは感熱紙33に印刷形成される。具体的には、図18に示すように、感熱紙33は、可視光及び赤外光の反射率が高い白色の紙基材10の表面に、ロイコ色素と顕色剤からなる感熱発色層34aを形成してなるものであり、加熱前の感熱発色層34aは無色透明であり、加熱後の感熱発色層34bは黒色に発色する。また、感熱発色層34a,34bは、加熱前も加熱後も赤外光透過する特性を有している。本実施例では、図18に示すように、暗色モジュール2bを構成する部分に、感熱印刷によって黒色の感熱発色層34aを形成するとともに、赤外光吸収暗色モジュール2bbを構成する部分には、感熱発色層34bの上に、赤外光吸収黒色インキ11bの層を印刷形成する。このように、本発明に係る光学コードは、感熱紙33に対して、感熱印刷と赤外光吸収インキの印刷を行うことによっても形成できる。
本実施例は、実施例14の光学コードを印刷するためのプリンタ(印刷装置)である。かかるプリンタ70は、POS(point of sales system)のPOSレジスターに組み込まれて、POSレジスターの制御装置から送信されるデータにしたがって領収書等を印刷するものである。
このプリンタ70は、図19に示すように、制御部71と、レジスターの制御装置からデータを受信する通信部72と、ロール状の感熱紙がセットされる用紙供給部73と、用紙供給部73から連続用紙状の感熱紙を引き出すとともに、印刷された領収書を排紙口80から排出する紙送り機構部74と、感熱紙に対して感熱印刷を行う感熱印刷部75と、感熱紙の表面に赤外光吸収黒色インキで印刷を行うインキ印刷部76と、感熱印刷部で印刷された画像を撮像する撮像部77とを備えている。
ここで、制御部71は、一例として、演算処理を担うCPUに加え、ROM及びRAMを含むコンピュータとしての構成を有する。ROMはnon-transient computer readable recording mediumとして機能する記録媒体であり、このROMに必要な読取やデータ処理のためのプログラムが予め格納されている。CPUはその起動に応答して、ROMから必要なプログラムを自分のワークエリアに読み出し、そのプログラムに記載された手順にしたがって読取りを命令したり、データを処理したりする。勿論、ROMにはデータを保存することもできる。RAMはそれらの処理のためのデータの一時記憶領域として使用される。制御部71のCPUが処理を行うことで、機能的に、プログラムで与えられた任務の処理(上述した機能的な処理部)又はステップを実現するとができる。
紙送り機構部74は、ローラーやガイドによって構成されるものである。
感熱印刷部75は、感熱式のプリントヘッドを具備してなるものであり、感熱紙33の所要位置を加熱して、感熱発色層34bを黒く発色させる。
インキ印刷部76は、インクジェット式のプリントヘッドを具備してなるものであり、感熱印刷部75よりも排紙口80寄りに設置され、感熱印刷部75による印刷が行われた後で、感熱紙33に印刷する。インキ印刷部76は駆動機構(図示省略)によって、感熱紙33に近接して印刷可能となる近接位置Gと、感熱紙33から退避する退避位置Hとに移動可能に構成される。
撮像部77は、カメラやスキャナで構成されるものであり、インキ印刷部76の印刷位置付近にある感熱紙33の表面を撮像するよう設置される。
プリンタ70は、以下の手順によって、実施例14の光学コード付きの領収書を印刷する。なお、本発明に係る光学コードの印刷方法にあって、第一ステップは以下の感熱印刷処理に相当し、第二ステップは以下のインキ印刷処理に相当し、第一の暗色層は黒く発色した感熱発色層34bに相当し、第二の暗色層は赤外光吸収黒色インキ11bの層に相当する。
(7)データ受信処理
制御部71が、通信部72を介してレジスターの制御装置から発行すべき領収書のデータを受信する。ここで受信するデータには、領収書に印刷すべき光学コードの画像データも含まれる。
(8)用紙送出処理
制御部71が紙送り機構部74を駆動させて、用紙供給部73から感熱紙33を引き出す。用紙供給部73から引き出された感熱紙33は、まず、感熱印刷部75に送られ、その後、インキ印刷部76に送られる。
(9)感熱印刷処理
感熱印刷部75において感熱紙33に感熱印刷を行う。基本的に、領収書に含まれる全ての文字、数字、図形、模様等は、感熱印刷によって黒色で印刷される。そして、実施例14の光学コードに関しても、暗色モジュール2bとなる部分の全てが感熱印刷によって黒色で印刷される。すなわち、明色モジュール2aと暗色モジュール2bの明暗パターンの全ては、感熱印刷の段階で印刷形成される。
(10)位置合わせ処理
紙送り機構部74によって感熱紙33を前進させて、感熱印刷を行った部分をインキ印刷部76の印刷位置まで移動させて停止させ、感熱印刷を行った部分を撮像部77によって撮像する。この時、インキ印刷部76は撮像の邪魔にならないよう退避位置Hに保持される。そして、制御部71は、撮像部77が撮像した画像に基づいて、感熱紙33に感熱印刷された光学コードの位置を特定する。上述のように、感熱印刷の段階で、光学コードの明暗パターンは全て印刷済みであるから、光学コードの読取時の処理と同様に、撮像した画像に含まれる光学コードの機能パターンを検知すれば、光学コードの位置をモジュール単位で正確に特定できる。
(11)インキ印刷処理
インキ印刷部76を近接位置Gに移動させて、感熱印刷によって黒く発色した感熱発色層34bの上に、赤外光吸収黒色インキ11bを印刷する。具体的には、赤外光吸収暗色モジュール2bbとなる部分のみに、赤外光吸収黒色インキ11bの層を形成する。感熱発色層34bは黒く発色しても、赤外光を吸収しないためである。赤外光吸収黒色インキ11bの印刷位置は、上述の位置合わせ処理で特定した、感熱印刷済みの光学コードの位置に基づいて決定する。ここで、感熱印刷とインキ印刷の位置を完全に一致させることは不可能であるため、赤外光吸収黒色インキ11bの層は、赤外光吸収暗色モジュール2bbよりも一回り小さく形成する。二次元コードの読取時には、各モジュールの光の反射率を中央部分で判定するため、赤外光吸収暗色モジュール2bbの周囲には、赤外光吸収黒色インキ11bの層が形成されていなくても読取に支障がないためである。
以上のプリンタ70の印刷方法によれば、位置合わせ処理において、感熱印刷が行われた部分を撮像し、撮像した画像に基づいてインキ印刷処理を行う位置を特定するため、感熱印刷処理で形成した黒色の感熱発色層34bの上の正しい位置に、赤外光吸収黒色インキ11bの層を形成して、感熱発色層34bとインキ11bの層によって光学コードを形成することができる。特に、かかる印刷方法では、感熱印刷処理において、感熱紙に、赤外光反射暗色モジュール2baのパターンでなく、暗色モジュール2b(赤外光反射暗色モジュール2ba及び赤外光吸収暗色モジュール2bb)のパターンを形成しているため、位置合わせ処理において、黒色の感熱発色層34bに基づいて、赤外光吸収黒色インキ11bの印刷位置を正確に位置合わせできるという利点がある。
このように、本実施例のプリンタ70をPOSレジスターに組み込めば、実施例14の光学コードを付した領収書等を印刷可能となるため、領収書の複製や偽造による不正を従来よりも厳重に取り締まることができる。
本実施例は、上記実施例1の光学コード1の赤外光記録領域に記録されたデータを、スマートフォンで読取可能とするための読取補助装置である。
一般的に、スマートフォンのカメラの撮像素子は、可視光領域だけでなく、赤外光領域にも感度を有している。このため、上記光学コード1について、可視光の反射光を遮断して、赤外光の反射光のみをスマートフォンのカメラで撮像すれば、スマートフォンのカメラで撮像した画像でも、光学コード1の各モジュール2について、赤外光の反射率の高低を識別できる。本実施例の読取補助装置は、スマートフォンに、かかる環境での撮像を可能とし、スマートフォンを、光学コード1の赤外光記録領域に記録されたデータを読取可能な読取装置として使用可能とするものである。
本実施例の読取補助装置39は、図12,13に示すように、筐体40を具備してなる。筐体40は、天板41と側壁42とからなる立方体形状をなしており、底部は開口部43となっている。筐体40の内部には、電源としての電池44と、白色光と赤外光を選択的に照射可能な照明部46と、該照明部46を制御する制御部47とが収容されている。照明部46は、白色光を照射する白色LED48と赤外光を照射する赤外光LED49を基板50に実装してなるものであり、筐体40の底部の方向に白色光又は赤外光を照射するよう配置されている。
図12,13に示すように、天板41の中央部には、スマートフォンPの背面カメラで筐体40の底部に配置された光学コード1を撮像するためのカメラ用開口部51が形成される。カメラ用開口部51は、背面カメラのレンズQより一回り大きい径を有する貫通孔である。また、天板41には、カメラ用開口部51の周囲に、平面視L字状をなす照明用開口部52が形成される。照明用開口部52には、内部で光(可視光)を拡散させる導光パネル53が嵌め込まれており。照明用開口部52の直下には、照明用開口部52を透過して導光パネル53で拡散した可視光を検知可能な受光センサ54が配設される。また、天板41には、スマートフォンPの乗載を検知するための動作センサ55が設けられる。動作センサ55は感圧式スイッチであり、スマートフォンPが天板41に載せられている間は、スマートフォンPの重みにより動作センサ55がONとなる。
制御部47は、動作センサ55がOFFの状態、すなわち、スマートフォンPが天板41に載せられていない状態では、照明部46が白色光及び赤外光を照射しないよう制御する。一方、制御部47は、動作センサ55がONの状態、すなわち、スマートフォンPが天板41に載せられている状態では、受光センサ54の検知状態に応じて照明部46に白色光と赤外光のいずれか一方を選択的に照射させる。具体的には、制御部47は、動作センサ55がONであり、かつ、受光センサ54が光を検知している場合には、照明部46に白色光のみを照射させ、動作センサ55がONであり、かつ、受光センサ54が光を検知していない場合には、照明部46に赤外光のみを照射させる。
以下に、光学コード1の可視光記録領域と赤外光記録領域に記録されたデータを、読取補助装置39を用いてスマートフォンPで読み取る方法について説明する。なお、(5)〜(9)の処理は、実施例1で説明した同名の処理と同様の内容をスマートフォンPで実行するだけであるため、詳細な説明は省略する。
(1)光学コードの配置
図13に示すように、光学コード1が付された薬剤の包装箱を、光学コード1を上向きにして筐体40の底部に配置する。
(2)スマートフォンの設置
図12,13に示すように、スマートフォンPを天板41の上に載せる。この時、スマートフォンPの背面側カメラのレンズQが、天板41のカメラ用開口部51の真上に位置し、かつ、レンズQの周囲に配設されたLEDライトRが、照明用開口部52の真上に位置するようにスマートフォンPを位置合わせする。なお、この時点では、スマートフォンPのLEDライトRは消灯させておく。
(3)赤外光撮像処理
天板41に載せたスマートフォンPの背面カメラで、カメラ用開口部51を介して底部の光学コード1を撮像する。この時、動作センサ55はONであり、また、スマートフォンPのLEDライトRは消灯しており、照明用開口部52から光が進入していないため、照明部46から底部の光学コード1に向けて赤外光が照射されている。すなわち、かかる赤外光撮像処理では、光学コード1を赤外光で撮像した画像が得られる。
(4)可視光撮像処理
天板41に載せたスマートフォンPのLEDライトRを点灯状態に切り替えた後に、背面カメラで、カメラ用開口部51を介して底部の光学コード1を撮像する。この時、動作センサ55はONであり、また、LEDライトRが照射する白色光が照明用開口部52から進入して受光センサ54で検知されるため、照明部46から底部の光学コード1に向けて白色光が照射されている。すなわち、かかる可視光撮像処理では、光学コード1を可視光で撮像した画像が得られる。
(5)可視光反射特性識別処理
(6)商品情報読取処理
(7)赤外光反射特性識別処理
(8)真贋判定処理
(9)結果出力処理
このように、本実施例の読取補助装置39とスマートフォンPを用いれば、光学コード1を可視光で撮像した画像と、赤外光で撮像した画像を得ることができるため、上記実施例1の光学コード1の可視光記録領域と赤外光記録領域に記録されたデータを、専用の読取装置を使用するよりも低廉に読取可能となる。なお、本実施例では、可視光撮像処理の際に、読取補助装置39の筐体40に配設された照明部46から光学コード1に白色光を照射しているが、照明部46からの白色光の照射に替えて、スマートフォンPのLEDライトRの白色光で光学コード1を照らすようにしても良い。
なお、本発明の光学コードは、本発明の趣旨の範囲内で、上記実施例の構成を適宜変更することができる。例えば、上記実施例の光学コードでは、明色モジュールと暗色モジュールのパターンがQRコードの規格に準拠しているが、本発明の光学コードに係る明色モジュールと暗色モジュールのパターンは、QRコード以外の光学コードの規格に準拠していてもよい。具体的には、データマトリックス等のマトリックス型二次元コードや、PDF417等のスタック型二次元コード、バーコード(EAN/JANシンボル)などの規格に準拠させることが提案される。
また、上記実施例の光学コードは、薬剤の包装箱に付されるものであるが、本発明の光学コードは、包装箱に限らず、包装箱内部の個包装に付してもよいし、商品タグや商品本体に付してもよい。また、商品単品の包装に限らず、商品を複数個収容した段ボールやパレット、コンテナなどに付してもよい。また、光学コードを付する対象商品は薬剤に限られず、薬剤に限らず様々な商品に使用可能である。具体的には、鞄、財布などの高級ブランド品や、チケット、金券などの有価証券が挙げられる。また、上記実施例では、光学コードを薬剤の包装箱に直接印刷しているが、包装箱とは別のシート(ラベル等)に光学コードを印刷して、包装箱に貼付するようにしてもよい。
また、上記実施例の光学コードでは、個々の暗色モジュールが一種類のインキの層で形成されているが、一つの暗色モジュールを複数種類のインキの層によって形成してもかまわない。なお、暗色モジュールを形成するインキの層は、黒色系のインキに限らず、プロセスインキ等であってもよい。また、暗色モジュールは、印刷インキに限らず、トナーインキ等によって形成することもできる。また、インキの層は、紙基材の表側に積層されていてもよいし、紙基材に表面に染み込んでいてもよい。
また、上記実施例では、本発明に係る第一のモジュール(赤外光反射暗色モジュール2ba)と第二のモジュール(赤外光吸収暗色モジュール2bb)は、暗色モジュール2bに含まれており、いずれも黒色を呈しているが、本発明に係る第一のモジュールと第二のモジュールは、黒色以外の色を採用してもよい。なお、第一のモジュールと第二のモジュールの色は、完全に一致させる必要はないが、目視で識別が困難な程度に、可視光の反射特性が同等であることが好ましい。
また、上記実施例の光学コードは、本発明に係る第二のデータとして、光学コードの複写物を検知するための正規品識別コードや、商品コード以外の付加的商品情報を記録しているが、本発明に係る第二のデータは、これらに限定されるものではない。例えば、上記実施例4のように、食品の包装箱に付される商品管理用の光学コードであれば、第二のデータとして、赤外光記録領域に、懸賞の当落情報を記録するようにしてもよい。かかる構成とすれば、消費者は商品を購入したとき、販売店のPOSシステムで精算処理をする中で、懸賞の当落が判明し、その結果に応じた利益を享受できる。消費者が販売店に住所、氏名などを登録してあれば、POSシステムからメーカに情報提供し、景品の発送を受けることも可能である。懸賞の当落情報としては、当落の結果データ、例えば当選、落選の区別や、1等、2等など当選のレベルを記録することが挙げられる。また、抽選番号を記録しておき、POSシステムで予め通知された当選番号と比較して、当選の有無や当選のレベルを決定することも提案される。抽選番号は、製造シリアル番号を兼用することも可能である。また、商品管理用の光学コードであれば、第二のデータとして、商品製造元のWEBアドレスを記録するようにしてもよい。
1,1a,1b,1c,1d 光学コード
2 モジュール
2a 明色モジュール
2b 暗色モジュール
2ba 赤外光反射暗色モジュール(第一のモジュール)
2baa 第一赤外光反射暗色モジュール
2bab 第二赤外光反射暗色モジュール
2bb 赤外光吸収暗色モジュール(第二のモジュール)
3 機能パターン
4 符号化領域
5 位置検出パターン
10 紙基材(明色ベース層)
11a 赤外光透過黒色インキ
11b 赤外光吸収黒色インキ
80 プリンタ(印刷装置)

Claims (14)

  1. 明色を呈する複数の明色モジュールと、暗色を呈する複数の暗色モジュールのパターンによって、第一のデータを記録する光学コードであって、
    暗色モジュールが、所定波長の赤外光の反射率が相違する第一のモジュールと第二のモジュールを含み、
    前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンによって、第二のデータを記録することを特徴とする光学コード。
  2. 明色モジュールからなる明色平行バーと、暗色モジュールからなる暗色平行バーとを、バー配列方向に沿って一列に、交互に配列してなるバーコードであって、
    暗色平行バーは、前記バー配列方向と直交する方向に暗色モジュールを複数段積層してなるものであることを特徴とする請求項1に記載の光学コード。
  3. 暗色平行バーにおいて、前記バー配列方向に隣接する暗色モジュールは、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのいずれか一方に統一されていることを特徴とする請求項2に記載の光学コード。
  4. 暗色モジュールは、可視光及び前記所定波長の赤外光の反射率の高い明色ベース層の表側に形成されており、
    前記第一のモジュールの形成部位には、前記明色ベース層の表側に、前記所定波長の赤外光を透過し、かつ黒色を呈する第一の暗色層が形成されており、
    前記第二のモジュールの形成部位には、前記明色ベース層の表側に、前記所定波長の赤外光を吸収し、かつ黒色を呈する第二の暗色層が形成されており、
    前記第一の暗色層は、赤外光透過インキのみによって構成され、前記第二の暗色層は、少なくとも赤外光吸収インキによって構成されることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の光学コード。
  5. 前記第一の暗色層は、シアン色、マゼンタ色、及び黄色の赤外光透過インキによって構成され、
    前記第二の暗色層は、少なくとも黒色の赤外光吸収インキによって構成されることを特徴とする請求項4に記載の光学コード。
  6. 前記第二のデータは、リード・ソロモン符号のデータコード語と訂正コード語とを含み、
    個々の前記データコード語及び前記訂正コード語は、前記バー配列方向に沿った、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンにより記録されており、
    前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンを、前記バー配列方向に並べ替えることによって前記第二のデータが暗号化されていることを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載の光学コード。
  7. 前記第二のデータは、リード・ソロモン符号のデータコード語と訂正コード語とを含み、
    前記データコード語に記録されるデータは、少なくとも前記第一のデータと同一データを含むことを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれか1項に記載の光学コード。
  8. 明色平行バー及び暗色平行バーの配列は、1段の暗色モジュールを含む、前記バー配列方向に沿った複数列のモジュール列からなり、
    各モジュール列には、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンによって相異なる前記第二のデータが記録されており、
    また、各モジュール列の、常に暗色モジュールとなる部分には、前記第一のモジュールと前記第二のモジュールのパターンによって、当該モジュール列が何段目に位置するかを識別するための段数識別パターンが記録されていることを特徴とする請求項2乃至請求項7のいずれか1項に記載の光学コード。
  9. 明色平行バー及び暗色平行バーの配列の少なくとも一側に、前記バー配列方向に沿った暗色の直線パターンが形成されていることを特徴とする請求項2乃至請求項8のいずれか1項に記載の光学コード。
  10. 前記直線パターンは、前記所定波長の赤外光の反射率が相違する赤外光高反射部と赤外光低反射部とを、前記バー配列方向に沿って交互に連続配置してなるものであり、
    赤外光高反射部と赤外光低反射部のパターンによって、前記第二のデータの記録形式が記録されていることを特徴とする請求項9に記載の光学コード。
  11. 商品、商品包装、及び商品タグの少なくともいずれかに付される光学コードであって、
    前記第二のデータは、商品管理に用いられる情報と、該情報の種類を示す識別情報とを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の光学コード。
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の光学コードの印刷装置であって、
    感熱紙の感熱発色層に感熱印刷を行う感熱印刷部と、
    感熱印刷部が感熱印刷を行った後に、前記感熱発色層の上に赤外光吸収インキで印刷するインキ印刷部と、
    インキ印刷部の付近で感熱紙の表面を撮像する撮像部と、
    撮像部が撮像した画像に含まれる感熱印刷のパターン画像に基づいて、インキ印刷部の印刷位置を決定する制御部と
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  13. 請求項12に記載の印刷装置を具備し、感熱紙に感熱印刷と、赤外光吸収インキでの印刷を行うことにより、請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の光学コードが付された領収書を発行可能なレジスター。
  14. 請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の光学コードの印刷方法であって、
    可視光及び前記所定波長の赤外光の反射率の高い明色ベース層の表側に、前記所定波長の赤外光を透過し、かつ暗色を呈する第一の暗色層を、暗色モジュールのパターンで形成する第一ステップと、
    該第一ステップの後に、前記所定波長の赤外光を吸収し、かつ暗色を呈する第二の暗色層を、前記第一の暗色層に重なるようにして、前記第二のモジュールのパターンで形成する第二ステップと
    を備えることを特徴とする光学コードの印刷方法。
JP2017117803A 2015-12-17 2017-06-15 光学コード、光学コードの印刷装置、レジスター、及び、光学コードの印刷方法 Active JP6927569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017117803A JP6927569B2 (ja) 2015-12-17 2017-06-15 光学コード、光学コードの印刷装置、レジスター、及び、光学コードの印刷方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246195 2015-12-17
JP2016241913A JP2017117455A (ja) 2015-12-17 2016-12-14 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの読取方法、及びバーコードの読取装置
JP2016241913 2016-12-14
JP2017117803A JP6927569B2 (ja) 2015-12-17 2017-06-15 光学コード、光学コードの印刷装置、レジスター、及び、光学コードの印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018097840A true JP2018097840A (ja) 2018-06-21
JP6927569B2 JP6927569B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=59234389

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016241913A Pending JP2017117455A (ja) 2015-12-17 2016-12-14 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの読取方法、及びバーコードの読取装置
JP2016241912A Active JP6927559B2 (ja) 2015-12-17 2016-12-14 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの真贋判定方法、光学コードの読取装置、及び読取補助装置
JP2017114119A Active JP6845571B2 (ja) 2015-12-17 2017-06-09 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの読取方法、及びバーコードの読取装置
JP2017117803A Active JP6927569B2 (ja) 2015-12-17 2017-06-15 光学コード、光学コードの印刷装置、レジスター、及び、光学コードの印刷方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016241913A Pending JP2017117455A (ja) 2015-12-17 2016-12-14 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの読取方法、及びバーコードの読取装置
JP2016241912A Active JP6927559B2 (ja) 2015-12-17 2016-12-14 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの真贋判定方法、光学コードの読取装置、及び読取補助装置
JP2017114119A Active JP6845571B2 (ja) 2015-12-17 2017-06-09 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの読取方法、及びバーコードの読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11487961B2 (ja)
JP (4) JP2017117455A (ja)
KR (1) KR20190020639A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020138458A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びプログラム
WO2020175571A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社テララコード研究所 光学コード作成プログラム、光学コード読取認証プログラム、光学コード認証システム、代金決済システム、印刷物の製造方法、及び光学コードの認証方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101710050B1 (ko) * 2014-10-30 2017-02-24 밍 추이 이미지 식별 시스템 및 방법
US10467840B2 (en) * 2016-12-07 2019-11-05 Ashish Anand Method for automated authentication of a security label
WO2018234094A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 Philips Lighting Holding B.V. SENSOR ASSEMBLY AND DEVICE COMPRISING SUCH A SENSOR ASSEMBLY
DE102017120093A1 (de) * 2017-08-31 2019-02-28 Erich Utsch Ag Klotzwerkzeug und Prägepresse zum Prägen einer Legende in eine Kennzeichen-Platine, sowie Verfahren zum Verifizieren eines Klotzwerkzeugs
US10614350B2 (en) * 2017-11-07 2020-04-07 Verifyme, Inc. Dual code authentication process
CN111263903A (zh) * 2017-11-07 2020-06-09 3M创新有限公司 光学膜和包括该光学膜的系统
CN110378453A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 乌镇中品安(桐乡)科技有限公司 彩格码及其识别方法
EP3557481B1 (en) 2018-04-20 2023-02-22 Nxp B.V. Method for providing a code pattern
US20200033560A1 (en) * 2018-07-30 2020-01-30 Apple Inc. Electronic Device System With Supplemental Lenses
CN108764424B (zh) * 2018-08-10 2024-03-22 北京龙贝世纪科技股份有限公司 一种纺织二维码标识及其制作方法
JP7119799B2 (ja) * 2018-09-07 2022-08-17 株式会社デンソーウェーブ 真贋判定システム
EP3872681B1 (en) * 2018-10-23 2024-02-14 Denso Wave Incorporated Information-code reading device
KR102008934B1 (ko) * 2018-11-26 2019-08-08 한국조폐공사 발광 물질을 포함한 플라스틱 제품 및 그 진위 판별 방법
JP7159911B2 (ja) * 2019-02-27 2022-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及び画像形成装置
US10496911B1 (en) 2019-03-18 2019-12-03 Capital One Services, Llc Detection of images in relation to targets based on colorspace transformation techniques and utilizing ultraviolet and infrared light
US10534948B1 (en) 2019-03-18 2020-01-14 Capital One Services, Llc Optimizing detection of images in relation to targets based on colorspace transformation techniques
US10496862B1 (en) 2019-03-18 2019-12-03 Capital One Services, Llc Detection of images in relation to targets based on colorspace transformation techniques and utilizing ultraviolet light
US10509991B1 (en) 2019-03-18 2019-12-17 Capital One Services, Llc Detection of images in relation to targets based on colorspace transformation techniques and utilizing infrared light
US10523420B1 (en) 2019-04-18 2019-12-31 Capital One Services, Llc Transmitting encoded data along transmission mediums based on colorspace schemes
US10504013B1 (en) 2019-04-24 2019-12-10 Capital One Services, Llc Colorspace encoding multimedia data on a physical page
US10529300B1 (en) 2019-06-20 2020-01-07 Capital One Services, Llc Adaptive image display based on colorspace conversions
JP7310354B2 (ja) * 2019-06-25 2023-07-19 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法
US10614635B1 (en) 2019-07-25 2020-04-07 Capital One Services, Llc Augmented reality system with color-based fiducial marker
WO2021049381A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 共同印刷株式会社 印刷物
US10833852B1 (en) * 2019-10-03 2020-11-10 Capital One Services, Llc Encoded data along tape based on colorspace schemes
JP6931935B2 (ja) 2019-10-11 2021-09-08 株式会社テララコード研究所 二次元シンボル、及び二次元シンボルの読取方法
US10715183B1 (en) * 2019-10-25 2020-07-14 Capital One Services, Llc Data encoding with error-correcting code pursuant to colorspace schemes
US10867226B1 (en) 2019-11-04 2020-12-15 Capital One Services, Llc Programmable logic array and colorspace conversions
US10762371B1 (en) 2019-11-14 2020-09-01 Capital One Services, Llc Object detection techniques using colorspace conversions
WO2021108364A1 (en) * 2019-11-27 2021-06-03 Stratio Scanner for multi-dimensional code and labels
CN114930341A (zh) * 2019-12-10 2022-08-19 汾沃有限公司 柔性医用溶液容器上的正图像条形码
US10878600B1 (en) 2019-12-10 2020-12-29 Capital One Services, Llc Augmented reality system with color-based fiducial marker utilizing local adaptive technology
US11314997B1 (en) 2020-04-18 2022-04-26 Rf Code, Inc. Barcode tag, and method and system employing same, for tracking electronic equipment
US11302036B2 (en) 2020-08-19 2022-04-12 Capital One Services, Llc Color conversion between color spaces using reduced dimension embeddings
KR102557786B1 (ko) * 2020-09-28 2023-07-20 (주)오상테크놀로지 인공지능을 이용한 임산물 진품 판별시스템
US20220237396A1 (en) * 2021-01-26 2022-07-28 Nec Corporation Of America Invisible coated infrared patterns
KR20230044775A (ko) * 2021-09-27 2023-04-04 김학수 다기능 인식장치 및 이를 이용한 인식 시스템
WO2023158854A2 (en) 2022-02-21 2023-08-24 Rf Code, Inc. System, apparatus, and method for monitoring edge compute sites

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4544836A (en) * 1982-12-22 1985-10-01 American District Telegraph Company Optically-based access control system
JP2695943B2 (ja) * 1989-09-30 1998-01-14 東洋インキ製造株式会社 バーコード記録物および検知方法
JP2938338B2 (ja) 1994-03-14 1999-08-23 株式会社デンソー 二次元コード
US5726435A (en) * 1994-03-14 1998-03-10 Nippondenso Co., Ltd. Optically readable two-dimensional code and method and apparatus using the same
US6119943A (en) * 1994-12-12 2000-09-19 Moore Business Forms, Inc. Multi-layer bar code arrangement using wavelength separation
JP3827763B2 (ja) * 1996-03-06 2006-09-27 大日本印刷株式会社 赤外シンボル判別読取装置
US6398117B1 (en) * 2000-01-14 2002-06-04 Hewlett-Packard Co. Method and system for combining bar codes of different encoding dimensions
US7536553B2 (en) * 2001-05-10 2009-05-19 Pitney Bowes Inc. Method and system for validating a security marking
JP2005182582A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Toshiba Corp 印刷画像検証装置および印刷画像検証方法
US7264169B2 (en) * 2004-08-02 2007-09-04 Idx, Inc. Coaligned bar codes and validation means
JP4604160B2 (ja) * 2005-03-03 2010-12-22 独立行政法人 国立印刷局 認証媒体の作製方法及びその認証方法
JP4374331B2 (ja) 2005-03-25 2009-12-02 環境化学株式会社 画像生成装置、プログラム及び記録媒体
JP4665710B2 (ja) * 2005-10-21 2011-04-06 株式会社デンソーウェーブ 情報コード担体
JP4106377B2 (ja) * 2005-12-16 2008-06-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 不可視情報を抽出するための装置、方法、およびプログラム
JP2007193387A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd セキュリティ情報媒体読取装置
JP3953501B1 (ja) * 2006-03-03 2007-08-08 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム、情報記憶媒体、2次元コード生成システム、画像生成システム及び2次元コード
JP5194285B2 (ja) * 2006-04-10 2013-05-08 北日本港湾コンサルタント株式会社 偽装もしくは偽造商品の判別システム
JP4959719B2 (ja) * 2006-12-21 2012-06-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 不可視コード印字支援システムにおけるシミュレーション用パラメータの取得方法とそのシステム
US8905313B2 (en) * 2007-04-12 2014-12-09 Honeywell International Inc. Method and system for creating and reading multi-color co-planar emissive indicia using printable dyes and pigments
US8162222B2 (en) * 2008-01-25 2012-04-24 Intermec Ip Corp. System and method for identifying erasures in a 2D symbol
JP5083676B2 (ja) 2010-02-16 2012-11-28 株式会社デンソーウェーブ 読取システム、及び光学的情報読取装置
JP5790068B2 (ja) 2010-11-30 2015-10-07 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システム及び情報コード読取装置
SG181277A1 (en) 2010-11-30 2012-06-28 Denso Wave Inc System for reading information code and medium on which information code is formed
JP2013004024A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kobayashi Create Co Ltd 複製防止2次元コード
US8616460B2 (en) * 2011-07-13 2013-12-31 Eastman Kodak Company Method for providing dynamic optical illusion images
JP5699851B2 (ja) * 2011-08-11 2015-04-15 コニカミノルタ株式会社 二次元バーコード提供装置、二次元バーコード解析装置、二次元バーコード提供方法、二次元バーコード解析方法、コンピュータープログラム、二次元バーコード、および用紙
US8931701B2 (en) * 2011-09-29 2015-01-13 Spectra Systems Corporation Methods and systems for authenticating and tracking objects
US9167165B2 (en) * 2012-08-01 2015-10-20 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Visual communications system employing video imagery
JP5850411B2 (ja) * 2012-09-27 2016-02-03 株式会社デンソーウェーブ 情報コード
US9105973B2 (en) * 2013-03-14 2015-08-11 South Dakota Board Of Regents Optically scannable code antenna
US10358569B2 (en) * 2013-03-15 2019-07-23 South Dakota Board Of Regents Systems and methods for printing patterns using near infrared upconverting inks
JP5914579B2 (ja) * 2014-06-16 2016-05-11 株式会社トッパンTdkレーベル 秘匿対象情報の隠蔽方法、秘匿対象情報隠蔽装置、プログラム、秘匿対象情報の抽出方法、および、秘匿対象情報抽出装置
US10496911B1 (en) * 2019-03-18 2019-12-03 Capital One Services, Llc Detection of images in relation to targets based on colorspace transformation techniques and utilizing ultraviolet and infrared light

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020138458A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びプログラム
WO2020175571A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社テララコード研究所 光学コード作成プログラム、光学コード読取認証プログラム、光学コード認証システム、代金決済システム、印刷物の製造方法、及び光学コードの認証方法
JP2020141260A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社テララコード研究所 光学コード作成プログラム、光学コード読取認証プログラム、光学コード認証システム、代金決済システム、印刷物の製造方法、及び光学コードの認証方法
JP7243293B2 (ja) 2019-02-28 2023-03-22 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びプログラム
JP7274202B2 (ja) 2019-02-28 2023-05-16 株式会社テララコード研究所 光学コード作成プログラム、光学コード読取認証プログラム、光学コード認証システム、代金決済システム、印刷物の製造方法、及び光学コードの認証方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017117455A (ja) 2017-06-29
JP6927569B2 (ja) 2021-09-01
US20190018994A1 (en) 2019-01-17
JP2017117454A (ja) 2017-06-29
KR20190020639A (ko) 2019-03-04
JP6845571B2 (ja) 2021-03-17
US11487961B2 (en) 2022-11-01
JP2017182835A (ja) 2017-10-05
US20170200035A1 (en) 2017-07-13
JP6927559B2 (ja) 2021-09-01
US10769397B2 (en) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6927569B2 (ja) 光学コード、光学コードの印刷装置、レジスター、及び、光学コードの印刷方法
US7264169B2 (en) Coaligned bar codes and validation means
US7757952B2 (en) Method and apparatus for counterfeiting protection
EP3013595B1 (en) Security coding system & marker, optoelectronic scanner and method of coding articles
JP6288325B2 (ja) 情報コードおよび情報コード読取装置
EP2607093A1 (en) Method for authenticity assessment easily performed by ordinary people using printed minute identification mark
CN107206829A (zh) 保护不可见2d条形码和打印图像的方法
EP2977935B1 (en) Identification medium, code information reading method, code information reading device, identification medium manufacturing method, and identification medium manufacturing device
EP3500973B1 (en) Providing and reading a marking on an item
WO2017104856A1 (ja) 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの真贋判定方法、光学コードの読取装置、及び読取補助装置
WO2013157323A1 (ja) 光学読み取り装置、光学読み取り方法およびプログラム
JP5605603B2 (ja) 光学的に可変の多色バーコードによる安全要素
JP4334329B2 (ja) 記録媒体
JP4717914B2 (ja) 記録媒体
JP5724774B2 (ja) 情報コード読取システム及び情報コード読取装置
JP2018060331A (ja) 情報コード読み取り装置及びそのシステム、並びに媒体の真贋判定方法
JP5969176B2 (ja) 情報コード読取システム
JP2005149417A (ja) プリントパターンデータ付き媒体、識別装置、及びプリントパターンデータ付き媒体の製造方法
JPH01278397A (ja) カード、及び前記カードの種類を識別する方法
OA18933A (en) Providing and reading a marking on an item.
JP2003011483A (ja) 情報所持媒体とこの情報所持媒体の真贋判定方法
JP2016006677A (ja) 情報コード読取システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150