JP7243293B2 - 印刷装置及びプログラム - Google Patents

印刷装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7243293B2
JP7243293B2 JP2019036251A JP2019036251A JP7243293B2 JP 7243293 B2 JP7243293 B2 JP 7243293B2 JP 2019036251 A JP2019036251 A JP 2019036251A JP 2019036251 A JP2019036251 A JP 2019036251A JP 7243293 B2 JP7243293 B2 JP 7243293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
image
recording medium
storage unit
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019036251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020138458A (ja
Inventor
匡雄 三本
真誠 山口
宏隆 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019036251A priority Critical patent/JP7243293B2/ja
Publication of JP2020138458A publication Critical patent/JP2020138458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7243293B2 publication Critical patent/JP7243293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

本発明は、コード画像を印刷する印刷装置及びプログラムに関する。
一次元コード(バーコード)の規格には、バー及び隣り合う2つのバーの間のスペースの幅の比率、及び、バーとスペースとのコントラストが規定されている。紙などの記録媒体にコード画像が印刷される場合、記録媒体の表面の物理的性質(特定方向への色材の滲みやすさ、記録媒体の色など)によっては印刷されたバーコード画像を読み取る際に、バーコード画像のバー及びスペースの幅の比率やコントラストが基準範囲から外れることがある。このような場合には、読み取りエラーとなる。
特許文献1には、適切な印刷パラメータを設定することで、記録用紙に印刷されたバーコード画像が読み取りエラーとなるのを防ぐことができるプリンタ装置が開示されている。特許文献1においては、記録用紙に複数印刷されたバーコード画像の調整用パターンをスキャナで読み取り、その読み取り結果に応じてプリンタ装置の印刷パラメータが設定される。
特開平9-30054号公報
特許文献1のプリンタ装置においては、印刷パラメータの設定を行うために、複数の調整用パターンを記録用紙に印刷する必要がある。したがって、記録用紙及びインクやトナーなどの色材が無駄になる。
本発明の目的は、調整用パターンを印刷することなく、読み取り精度の高いコード画像を印刷することができる印刷装置及びプログラムを提供することである。
本発明の印刷装置は、記憶部と、前記記憶部が記憶する画像データに基づいて、記録媒体に画像を記録する記録部と、制御部と、を備えており、前記制御部は、複数の印刷領域と複数の非印刷領域とからなるコード画像を含む画像を前記記憶部が画像データとして記憶している場合に、前記コード画像の各印刷領域に、第1濃度で記録される第1部分と、前記第1濃度とは異なる第2濃度で記録される第2部分とが形成されるように、前記記録部を制御し、さらに前記制御部は、前記第1濃度を、前記記憶部が記憶する画像データに基づいて決定し、前記第2濃度を、前記記憶部が記憶する画像データ及び記録媒体の表面の物理的性質を表すパラメータに基づいて決定し、記録媒体の表面の物理的性質を表すパラメータである記録媒体の表面の色濃度が所定値よりも大きい場合には、前記第2濃度を前記第1濃度よりも高い値にすることを特徴とする。
本発明のプログラムは、印刷装置を制御する電子機器に用いられるプログラムであって、前記印刷装置は、記憶部と、前記記憶部が記憶する画像データに基づいて、記録媒体に画像を記録する記録部と、を備えており、前記プログラムは、前記電子機器に、前記記憶部に画像データを記憶させる記憶処理と、複数の印刷領域と複数の非印刷領域とからなるコード画像を含む画像が記録媒体上に形成されるか否かを、前記記憶部に記憶させる画像データに基づいて判断する判断処理と、前記判断処理において前記コード画像を含む画像が記録媒体上に形成されると判断した場合に、前記コード画像の各印刷領域に、第1濃度で記録される第1部分と、前記第1濃度とは異なる第2濃度で記録される第2部分とが形成されるように前記記録部を制御する制御処理とを実行させ、前記制御処理において、前記第1濃度を、前記記憶部が記憶する画像データに基づいて決定し、前記第2濃度を、前記記憶部が記憶する画像データ及び記録媒体の表面の物理的性質を表すパラメータに基づいて決定し、記録媒体の表面の物理的性質を表すパラメータである記録媒体の表面の色濃度が所定値よりも大きい場合には、前記第2濃度を前記第1濃度よりも高い値にすることを特徴とする。
本発明によれば、コード画像の各印刷領域に互いに濃度の異なる第1部分及び第2部分が記録されるため、たとえこれら2つの部分の一方がコードの規格で定められた基準範囲から外れていたとしても、他方も基準範囲から外れている可能性が低くなるため、読み取りエラーが発生することが少なくなる。よって、調整用パターンを印刷することなく、読み取り精度の高いコード画像を印刷することができる。また、記録媒体の表面の物理的性質を考慮して第2濃度を決定することで、読み取り精度をさらに高めることができる。また、色濃度が所定値よりも大きい記録媒体にコード画像を記録する場合には、色濃度が所定値以下の記録媒体にコード画像を記録する場合に比べて、印刷領域と非印刷領域とのコントラストが小さくなる。このような場合に、コード画像の第2濃度を第1濃度よりも低くすることで、記録媒体に対する第2部分のコントラストを高めることができる。したがって、コード画像の読み取り精度をさらに高めることができる。
本発明の印刷装置は、前記記録媒体の表面の色濃度を検知するメディアセンサをさらに備えている。この場合、メディアセンサによって記録媒体の表面の色濃度の検知が容易になる。
また、本発明の印刷装置は、別の観点では、記憶部と、前記記憶部が記憶する画像データに基づいて、記録媒体に画像を記録する記録部と、制御部と、を備えており、前記制御部は、複数の印刷領域と複数の非印刷領域とからなるコード画像を含む画像を前記記憶部が画像データとして記憶している場合に、前記コード画像の各印刷領域に、第1濃度で記録される第1部分と、前記第1濃度とは異なる第2濃度で記録される第2部分とが形成されるように、前記記録部を制御し、さらに前記制御部は、前記第1濃度を、前記記憶部が記憶する画像データに基づいて決定し、前記第2濃度を、前記記憶部が記憶する画像データ及び記録媒体の表面の物理的性質を表すパラメータに基づいて決定し、前記記録部は、記録媒体に色材を付着させて画像を記録する記録ヘッドであり、コード画像が、非印刷領域を介して互いに離隔した複数の印刷領域が所定方向に配列された一次元コード画像であり、前記制御部は、前記第1部分と前記第2部分が各印刷領域内において前記所定方向と直交する方向に関して異なる位置に形成されるようにし、且つ、記録媒体の表面の物理的性質を表すパラメータである色材の滲み性が、第1方向よりも前記第1方向と直交する第2方向に大きい記録媒体に、前記所定方向が前記第2方向と一致する向きとなるようにコード画像が印刷される場合には、前記第2濃度を前記第1濃度よりも低くすることを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、別の観点では、印刷装置を制御する電子機器に用いられるプログラムであって、前記印刷装置は、記憶部と、前記記憶部が記憶する画像データに基づいて、記録媒体に画像を記録する記録部と、を備えており、前記記録部は、記録媒体に色材を付着させて画像を記録する記録ヘッドであり、前記プログラムは、前記電子機器に、前記記憶部に画像データを記憶させる記憶処理と、複数の印刷領域と複数の非印刷領域とからなり、非印刷領域を介して互いに離隔した複数の印刷領域が所定方向に配列された一次元コード画像を含む画像が記録媒体上に形成されるか否かを、前記記憶部に記憶させる画像データに基づいて判断する判断処理と、前記判断処理において前記コード画像を含む画像が記録媒体上に形成されると判断した場合に、前記コード画像の各印刷領域に、第1濃度で記録される第1部分と、前記第1濃度とは異なる第2濃度で記録される第2部分とが形成されるように前記記録部を制御する制御処理とを実行させ、前記制御処理において、前記第1濃度を、前記記憶部が記憶する画像データに基づいて決定し、前記第2濃度を、前記記憶部が記憶する画像データ及び記録媒体の表面の物理的性質を表すパラメータに基づいて決定し、前記第1部分と前記第2部分が各印刷領域内において前記所定方向と直交する方向に関して異なる位置に形成されるようにし、且つ、記録媒体の表面の物理的性質を表すパラメータである色材の滲み性が、第1方向よりも前記第1方向と直交する第2方向に大きい記録媒体に、前記所定方向が前記第2方向と一致する向きとなるようにコード画像が印刷される場合には、前記第2濃度を前記第1濃度よりも低くすることを特徴とする。
本発明によれば、コード画像の各印刷領域に互いに濃度の異なる第1部分及び第2部分が記録されるため、たとえこれら2つの部分の一方がコードの規格で定められた基準範囲から外れていたとしても、他方も基準範囲から外れている可能性が低くなるため、読み取りエラーが発生することが少なくなる。よって、調整用パターンを印刷することなく、読み取り精度の高いコード画像を印刷することができる。また、記録媒体の表面の物理的性質を考慮して第2濃度を決定することで、読み取り精度をさらに高めることができる。滲みやすい記録媒体に一次元のコード画像を記録する場合において複数の印刷領域の配列方向が色材の滲みやすい方向と一致するとき、滲みにより印刷領域の幅が広くなる。このような場合に一次元のコード画像の第2濃度を第1濃度よりも低くすることで、色材が第2部分において滲むのを抑制することができる。したがって、コード画像の読み取り精度をさらに高めることができる。

前記制御部は、前記所定方向が前記第2方向と一致する向きとなるようにコード画像が印刷されるか否かを、記録媒体における色材の滲み性と、前記記憶部が記憶する画像中におけるコード画像の向きと、記録媒体に印刷される当該画像の向きとに基づいて決定する。この場合、前記所定方向が色材の滲みやすい方向になるかどうかを容易に判断することができる。
前記制御部は、記録媒体がラベル紙である場合に、前記第2濃度を前記第1濃度よりも低くする。ラベル紙は比較的滲みやすいので、より効果的にコード画像の読み取り精度を高めることができる。
前記記録部は、記録媒体にインクを吐出して画像を記録する記録ヘッドである。
本発明では、コード画像の各印刷領域に互いに濃度の異なる第1部分及び第2部分が記録されるため、たとえこれら2つの部分の一方がコードの規格で定められた基準範囲から外れていたとしても、他方も基準範囲から外れている可能性が低くなるため、読み取りエラーが発生することが少なくなる。よって、調整用パターンを印刷することなく、読み取り精度の高いコード画像を印刷することができる。
本発明の一実施形態にかかるプリンタの内部構造を示す概略側面図である。 図1に示すプリンタ及びそれに接続されるPCの電気的構成を概略的に示すブロック図である。 (a)はコード画像の構成を説明するための図であり、(b)は本実施形態で形成されるコード画像を示す図である。 (a)は用紙の色濃度が所定値よりも大きい場合に形成されるコード画像を示す図であり、(b)、(c)は(a)に示すコード画像の2つの異なる箇所を読み取った場合の出力信号をそれぞれ示す。 (a)は配列方向が用紙の紙目方向と一致する向きとなる場合に形成されるコード画像を示す図であり、(b)は(a)に示すコード画像の2つの異なる箇所を読み取った場合の2つの出力信号を示す。 (a)はコード画像を含む画像の一例を示し、(b)は(a)の画像を上下方向が用紙の長手方向と一致するように印刷した場合を示し、(c)は(a)の画像を上下方向が用紙の幅方向と一致するように印刷した場合を示す。
以下、本発明の好適な一実施の形態にかかるインクジェットプリンタ(以下、単に「プリンタ」と称する)について、図面を参照しつつ説明する。以下の説明においては、プリンタ10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向が定義され、筐体11の開口13が設けられている側を手前側(正面)として前後方向が定義され、プリンタ10を手前側(正面)から見て左右方向が定義される。
プリンタ10は、図1に示すように、給紙トレイ4、排紙トレイ5、記録部6、搬送部7、及び制御部8などを有する。給紙トレイ4、記録部6、搬送部7、及び制御部8は、プリンタ10の筐体11内に収容されている。筐体11内において、記録部6の下方に給紙トレイ4が配置されている。
給紙トレイ4は、複数の用紙9を積層状態で支持して収容することが可能なものである。給紙トレイ4は、筐体11に対して前後方向に挿抜可能となっている。給紙トレイ4は、用紙9を支持する支持面4aを有している。給紙トレイ4の後端部には、傾斜板4bが設けられている。
排紙トレイ5は、記録部6の後述する記録ヘッド63により画像が記録された用紙9を収容する。排紙トレイ5は、給紙トレイ4の前方側の上方に配置されており、給紙トレイ4とともに移動するようになっている。
記録部6は、キャリッジ61と、記録ヘッド63とを有している。キャリッジ61は、2つのガイドレール67a、67bによって支持されている。2つのガイドレール67a、67bは、前後方向に互いに離隔して配置され、各々が左右方向に延設されている。キャリッジ61は、2つのガイドレール67a、67bを跨ぐようにして配置されている。キャリッジ61は、キャリッジ駆動モータ31(図2参照)により、2つのガイドレール67a、67bに沿って主走査方向である左右方向に往復移動される。記録ヘッド63は、キャリッジ61に搭載されており、キャリッジ61とともに主走査方向に往復移動する。記録ヘッド63は、インクカートリッジ(不図示)から供給されたインクを下面のノズル面69に設けられたノズル(不図示)から吐出することで、用紙9に画像を記録する。
搬送部7は、用紙9をプリンタ10の内部において搬送するものであり、給紙ローラ70、搬送ローラ対71、排出ローラ対72、プラテン75、及びガイド部材17を含む。給紙ローラ70は、給紙トレイ4の上方に配置されている。給紙ローラ70は、給紙モータ33(図2参照)からの駆動力が付与されて回転し、給紙トレイ4内の用紙9を後方に向かって送り出す。搬送ローラ対71及び排出ローラ対72は前後方向に記録部6を挟んで配置されており、搬送ローラ対71は記録部6よりも後方に、排出ローラ対72は記録部6よりも前方に配置されている。搬送ローラ対71は、記録ヘッド63のノズル面69と対向する領域に用紙9を送る。排出ローラ対72は、搬送ローラ対71によって送られた用紙9を受け取り、排紙トレイ5に用紙9を排出する。搬送ローラ対71及び排出ローラ対72は、搬送モータ35aを含む駆動機構35(図2参照)によって駆動される。
プラテン75は、記録部6の下方において記録部6のノズル面69と対向するように配置されている。ガイド部材17は、給紙トレイ4から送り出された用紙9を、記録ヘッド63のノズル面69と対向する領域に送り込む搬送路14を画定している。ガイド部材17は、給紙トレイ4の後方側の端部近傍から搬送ローラ対71の近傍まで延びている。
給紙ローラ70によって給紙トレイ4から後方に送り出された用紙9は、給紙トレイ4の後端部に設けられた傾斜板4bにより斜め上方に向かい、ガイド部材17で画定された搬送路14を通って、搬送ローラ対71に挟持される位置に到達する。搬送ローラ対71に挟持された用紙9は、搬送ローラ対71によって記録ヘッド63のノズル面69と対向する領域に搬送される。搬送ローラ対71によって搬送された用紙9は、プラテン75によって支持された状態で、主走査方向に移動する記録ヘッド63のノズル(不図示)からインクが吐出されて画像が記録される。記録済みの用紙9は、排出ローラ対72によって前方に搬送されて、排紙トレイ5に排出される。
キャリッジ61の下面には、メディアセンサ37が取り付けられている。メディアセンサ37は、プラテン75に支持された状態で記録部6の下方を通過する用紙9の色濃度を検知することができる。具体的には、メディアセンサ37は、発光ダイオード等からなる発光部と、光学式センサ等からなる受光部とを備える。発光部から照射された光は、プラテン75又はプラテン75に支持された用紙9で反射され、反射された光が受光部で受光される。メディアセンサ37は、受光部での受光量に基づいて用紙9の色濃度を検知する。なお、プラテン75の少なくともノズル面69と対向する面は黒色である。したがって、プラテン75が用紙9を支持しているときは、用紙9を支持していないときよりも受光部の受光量が増加する。また、プラテン75が支持している用紙9の色濃度が低いほど受光部の受光量が増加する。
制御部8は、プリンタ10全体の制御を司るものであり、図2に示すようにキャリッジ駆動モータ31、記録ヘッド63、給紙モータ33、駆動機構35及びメディアセンサ37等が電気的に接続されている。さらに、制御部8には、USBインターフェース25が電気的に接続されている。USBインターフェース25は、USB規格のインターフェースであり、リムーバブルメモリとしてのUSBメモリを接続することができる。加えて、プリンタ10の制御部8には、外部装置であるPC(Personal Computer)20が接続される。なお、プリンタ10とPC20とは、LAN(Local Area Network)を介して接続されていてもよいし、LANを介さずに接続されていてもよい。また、プリンタ10とPC20との間のデータの送受信は、無線方式の通信により行われてもよいし、有線方式の通信により行われてもよい。
制御部8は、CPU(Central Processing Unit)81、ROM(Read Only Memory)82、RAM(Random Access Memory)83、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)85等を含む。ROM82には、CPU81が実行するプログラム、各種固定データ等が記憶されている。RAM83には、プログラム実行時に必要なデータ(画像データ等)が一時的に記憶される。ASIC85は、キャリッジ制御回路85a、ヘッド制御回路85b及び搬送制御回路85cを含む。
制御部8は、CPU81とASIC85とが協動して、USBインターフェース25に接続されたUSBメモリやPC20から入力された画像データに係る画像を用紙9に記録する画像記録動作等を行う。なお、画像記録動作においては、キャリッジ制御回路85aが、キャリッジ61が主走査方向に往復移動するようにキャリッジ駆動モータ31を制御する。また、ヘッド制御回路85bは、RAM83が記憶する画像データに基づいて、記録ヘッド63のノズル(不図示)からインクが吐出されるよう制御する。搬送制御回路85cは、給紙トレイ4に収容されている用紙9が記録ヘッド63と対向する位置を通過して排紙トレイ5に排出されるように給紙モータ33及び駆動機構35を制御する。
なお、図2では、CPU81及びASIC85を1つずつ図示しているが、制御部8は、CPU81を1つだけ含み、この1つのCPU81が必要な処理を一括して行うものであってもよいし、CPU81を複数含み、これら複数のCPU81が必要な処理を分担して行うものであってもよい。また、制御部8は、ASIC85を1つだけ含み、この1つのASIC85が必要な処理を一括して行うものであってもよいし、ASIC85を複数含み、これら複数のASIC85が必要な処理を分担して行うものであってもよい。
PC20は、CPU21、ROM22、RAM23、及びHDD(Hard Disk Drive)24を有している。HDD24には、OS(Operation System)24a及びプリンタドライバ24bがインストールされている。CPU21はプリンタドライバ24bを実行することにより、プリンタ10の動作を制御することが可能となる。
ここで、本実施形態において対象とする画像データについて説明する。本実施形態においては、図3(a)に示すように、複数の印刷領域41と複数の非印刷領域42とからなるコード画像40を含む画像にかかる画像データを対象とする。より具体的には、印刷領域41はバー状である。複数の印刷領域41は、非印刷領域42を介して互いに離隔しており、一方向(印刷領域41の長手方向と直交する方向)に配列されている。すなわち、コード画像40は一次元コード画像である。以降の説明において、複数の印刷領域41の配列方向(図3(a)の左右方向)を単に「配列方向」と称する。各印刷領域41及び各非印刷領域42は、規格により定められた複数種類の幅(配列方向の長さ)のいずれかを有している。コード画像40における各印刷領域41及び各非印刷領域42の幅は、当該コード画像40が表示するべき情報に応じて異なる。
制御部8は、画像データを解析すること等により、RAM83に記憶されている画像データに係る画像にコード画像40が含まれているか否かを判断することができる。画像データにコード画像40が含まれているか否かの判断は、ユーザによりコード画像40が含まれている画像である旨の入力がなされたか否かにより判断してもよい。また、その画像にコード画像40が含まれている旨の情報が画像データに含まれていてもよい。
制御部8は、RAM83に記憶されている画像データに係る画像にコード画像40が含まれている場合には、図3(b)に示すように、コード画像40の各印刷領域41に、第1濃度C1で記録される第1部分43と、第1濃度C1とは異なる第2濃度C2で記録される第2部分44とが形成されるように、記録ヘッド63を制御する。第1部分43及び第2部分44の濃度の調整は、記録ヘッド63のノズルから吐出され用紙9に着弾したインク滴によって形成されるドットの大きさやドットの数、ノズルから吐出されるインク量などを調整することにより行われる。
図3(b)に示すように、バー状の印刷領域41の長手方向の一方側(図3中上側)に第1部分43が形成され、一方側とは反対の他方側(図3中下側)に第2部分44が形成される。本実施形態においては、印刷領域41の長手方向に関する第1部分43の長さと第2部分44の長さとはほぼ同じである。
制御部8は、第1部分43の第1濃度を、RAM83に記憶されている画像データに基づいて決定する。具体的には、画像データにおいて印刷領域41と対応する部分の画像内容から求められた濃度を第1濃度C1とする。また、第2部分44の第2濃度C2を、RAM83に記憶されている画像データ及び用紙9の表面の物理的性質を表すパラメータに基づいて決定する。本実施形態においては、用紙9の表面の物理的性質を表すパラメータとは、用紙9の表面の色濃度又はインクの滲み方向性である。
ここで、用紙9が色付き用紙、すなわち白い用紙よりも表面の色濃度が高い場合について考える。このような用紙9にコード画像40を記録した場合には、印刷が行われない非印刷領域42は用紙9の地の色となるので、白い用紙にコード画像40を記録した場合に比べて非印刷領域42の色濃度が高くなる。したがって、印刷領域41と非印刷領域42とのコントラストが小さくなる。コントラストが小さくなった結果、一次元コードの規格で定められている基準範囲から外れた場合には、記録されたコード画像40をバーコードリーダで読み取る際に、読み取りエラーとなる。
そこで、制御部8は、メディアセンサ37により用紙9の表面の色濃度を検知し、検知した色濃度が所定値よりも大きい場合には、図4(a)に示すように、第2部分44の第2濃度C2を第1部分43の第1濃度C1よりも高い値とする(C2>C1)。なお、第2濃度C2は、用紙9の色濃度よりも十分に大きい。
図4(b)に、印刷領域41の第1部分43を通るように、コード画像40をバーコードスキャナ(不図示)で読み取った場合の出力信号を示す。また、図4(c)に、印刷領域41の第2部分44を通るように、コード画像40をバーコードスキャナ(不図示)で読み取った場合の出力信号を示す。図4(b)、(c)に示すように、印刷領域41の第1部分43と非印刷領域42とのコントラストよりも、印刷領域41の第2部分44と非印刷領域42とのコントラストの方が大きくなる。図4(b)に示すように、印刷領域41の第1部分43と非印刷領域42とのコントラストは、一次元コードの規格で定められている基準値に達していない。一方、図4(c)に示すように、印刷領域41の第2部分44と非印刷領域42とのコントラストは基準値に達している。したがって、第2部分44を通るようにコード画像40を読み取ることで、コード画像40を読み取ることができる。
次に、配列方向が用紙9の繊維の配列方向である紙目方向と一致する向きとなるようにコード画像40を印刷する場合について考える。ここで、用紙9に付着したインクの滲み性は、紙目方向と直交する方向よりも紙目方向の方が大きい。したがって、配列方向が紙目方向と一致する場合には、滲みにより印刷領域41の幅が大きくなり印刷領域41及び非印刷領域42の幅の比率が、一次元コードの規格で定められている基準範囲から外れることがある。なお、用紙9がラベル紙のようにとりわけ滲みやすい用紙である場合には、このような問題が顕著になる。
すなわち例えば、一次元コードの規格としては、図3(a)に示すように、印刷領域41にはナロー印刷領域41a及びナロー印刷領域41aよりも幅の広いワイド印刷領域41bの2種類が規定されている。また、非印刷領域42についても、ナロー非印刷領域42a及びナロー非印刷領域42aよりも幅の広いワイド非印刷領域42bの2種類が規定されている。そして、ナロー印刷領域41aとワイド印刷領域41bとの幅の比率と、ナロー非印刷領域42aとワイド非印刷領域42bとの幅の比率とは等しく、いずれも1:2~1:3と規定されているとする。滲みにより印刷領域41の幅が大きくなると、上記の基準範囲から外れ、記録されたコード画像40をバーコードリーダで読み取る際に、読み取りエラーとなる虞がある。
そこで、制御部8は、用紙9がラベル紙であり、且つ、配列方向が用紙9の紙目方向と一致する向きとなるようにコード画像40が印刷される場合は、第2部分44の第2濃度C2を第1部分43の第1濃度C1よりも低くする(C1>C2)。このとき、第1部分43の滲みは、第1濃度C1よりも低い第2濃度C2で記録された第2部分44の滲みに比べて大きく、図5(a)に示すように、第1部分43は第2部分44よりも幅が広くなる。
図5(b)に、印刷領域41の第1部分43を通るように、コード画像40をバーコードスキャナ(不図示)で読み取った場合の出力信号Aを一点鎖線で示す。また、印刷領域41の第2部分44を通るように、コード画像40をバーコードスキャナ(不図示)で読み取った場合の出力信号Bを実線で示す。図5(b)に示すように、出力信号Aにおける印刷領域41(第1部分43)に対応するパルスの幅W1aは、出力信号Bにおける印刷領域41(第2部分44)に対応するパルス幅W1bよりも広い。一方、各出力信号A、Bにおける隣り合う2つのパルスの間の幅、すなわち非印刷領域42に対応する部分は、出力信号Aの幅W2aが出力信号の幅W2bよりも狭い。
このように、比較的滲みが大きい第1部分43を通るようにコード画像40を読み取った際には、印刷領域41と非印刷領域42との幅の比率が、一次元コードの規格で定められている基準範囲から外れる虞がある。なお、一次元コードは、複数の印刷領域41及び複数の非印刷領域42の組み合わせで1つのデータを意味する。また、上述のように印刷領域41及び非印刷領域42の幅の比率は規定されている。したがって、滲みにより印刷領域41の幅が広がった場合には、本来意味するデータとは別の意味のデータとして読み取られる(誤読される)可能性は極めて低く、本来意味するデータとして読み取りができなければ大抵は読み取りエラー(読み取り不能)となる。
一方、比較的滲みが小さい第2部分44を通るようにコード画像40を読み取った際には、印刷領域41と非印刷領域42との幅の比率が、一次元コードの規格で定められている基準範囲から外れる可能性が低い。したがって、第2部分44を通るようにコード画像40を読み取ることで、コード画像40を読み取ることができる。
制御部8は、配列方向が用紙9の紙目方向と一致する向きとなるようにコード画像40が印刷されるか否かを、用紙9におけるインクの滲み性(紙目方向)と、RAM83に記憶されている画像中におけるコード画像40の向きと、用紙9に印刷される画像の向きとにも基づいて決定する。
ここで、図6(a)~(c)を参照しつつ、配列方向が用紙9の紙目方向と一致する向きとなるようにコード画像40が印刷されるか否かの決定方法の一例について説明する。例えば、図6(a)に示すような配送伝票の画像45がRAM83に記憶されているとする。画像45には、図6(a)の左右方向が配列方向となるようなコード画像40が含まれている。
また、図6(b)、(c)に示すように、本実施形態においては、矩形形状の用紙9の幅方向が紙目方向である場合について考える。なお、一般的には幅方向が紙目方向である用紙と長手方向が紙目方向である用紙とがあり、地域(国)によっていずれの用紙が多く流通しているかが異なる。制御部8は、プリンタ10の使用国名と、その国で多く流通している用紙の紙目方向とを対比させたテーブルを記憶している。これにより、制御部8は、セットアップ時等に設定された使用国名に応じて、用紙9の幅方向が紙目方向であるか長手方向が紙目方向であるかを判断することができる。
図6(b)に示すように、図6(a)に示す画像の上下方向が用紙9の長手方向と一致するように印刷する場合には、制御部8は、配列方向が用紙9の紙目方向と一致する向きとなるようにコード画像40が印刷されると決定する。一方、図6(c)に示すように、図6(a)に示す画像の上下方向が用紙9の幅方向と一致するように印刷する場合には、制御部8は、配列方向が用紙9の紙目方向と一致する向きとなるようにコード画像40が印刷されると決定しない。
制御部8は、ユーザにより入力された情報に基づいて、用紙9がラベル紙であるか否かを判断する。また、プリンタ10はラベル紙を収容する専用の給紙トレイを備えており、そのラベル紙専用トレイから給紙される場合に、用紙9がラベル紙であると判断するようにしてもよい。
以上のように、上述の実施形態のプリンタ10は、RAM83が記憶する画像データに基づいて、用紙9に画像を記録する記録ヘッド63と、制御部8と、を備えている。制御部8は、複数の印刷領域41と複数の非印刷領域42とからなるコード画像40を含む画像45をRAM83が画像データとして記憶している場合に、コード画像40の各印刷領域41に、第1濃度C1で記録される第1部分43と、第1濃度C1とは異なる第2濃度C2で記録される第2部分44とが形成されるように、記録ヘッド63を制御する。したがって、コード画像40の各印刷領域41に互いに濃度の異なる第1部分43及び第2部分44が記録される。よって、たとえこれら第1部分43及び第2部分44の一方がコードの規格で定められた基準範囲から外れていたとしても、他方も基準範囲から外れている可能性が低くなるため、コード画像40の読み取りエラーが発生することが少なくなる。ゆえに、調整用パターンを印刷することなく、読み取り精度の高いコード画像40を印刷することができる。
また、上述の実施形態のプリンタ10では、制御部8は、第1濃度C1を、RAM83が記憶する画像データに基づいて決定し、第2濃度C2を、RAM83が記憶する画像データ及び用紙9の表面の物理的性質を表すパラメータに基づいて決定する。したがって、用紙9の表面の物理的性質を考慮して第2濃度C2を決定することで、読み取り精度をさらに高めることができる。
さらに、上述の実施形態のプリンタ10では、制御部8は、用紙9の表面の物理的性質を表すパラメータである用紙9の表面の色濃度が所定値よりも大きい場合には、第2部分44の第2濃度C2を第1部分43の第1濃度C1よりも高い値にする。色濃度が所定値よりも大きい用紙9にコード画像40を記録する場合には、色濃度が所定値以下の用紙9にコード画像40を記録する場合に比べて、印刷領域41と非印刷領域42とのコントラストが小さくなる。したがって、このような場合に、コード画像40の印刷領域41における第2部分44の第2濃度C2を第1部分43の第1濃度C1よりも低くすることで、用紙9に対する第2部分44のコントラストを高めることができる。よって、コード画像40の読み取り精度をさらに高めることができる。
加えて、上述の実施形態のプリンタ10は、用紙9の表面の色濃度を検知するメディアセンサ37をさらに備えている。したがって、メディアセンサ37によって用紙9の表面の色濃度の検知が容易になる。
また、上述の実施形態のプリンタ10において、記録ヘッド63は、用紙9にインクを付着させて画像を記録するものである。また、コード画像40は、非印刷領域42を介して互いに離隔した複数の印刷領域41が所定方向(配列方向)に配列された一次元コード画像である。制御部8は、第1部分43と第2部分44とが各印刷領域41内において配列方向と直交する方向に関して異なる位置に形成されるようにし、且つ、配列方向が用紙9の紙目方向と一致する向きとなるようにコード画像40が印刷される場合には、第2部分44の第2濃度C2を第1部分43の第1濃度C1よりも低くする。用紙9の表面の物理的性質を表すパラメータであるインクの滲み性は、紙目方向と直交する方向よりも紙目方向の方が大きい。したがって、滲みやすい用紙9に一次元のコード画像40を記録する場合において、複数の印刷領域41の配列方向がインクの滲みやすい方向と一致するとき、滲みにより印刷領域41の幅が広くなる。このような場合に一次元のコード画像40の印刷領域41における第2部分44の第2濃度C2を第1部分43の第1濃度C1よりも低くすることで、インクが第2部分44において滲むのを抑制することができる。よって、コード画像40の読み取り精度をさらに高めることができる。
また、上述の実施形態のプリンタ10では、制御部8は、配列方向が紙目方向と一致する向きとなるようにコード画像40が印刷されるか否かを、用紙9におけるインクの滲み性(紙目方向)と、RAM83が記憶する画像中におけるコード画像40の向きと、用紙9に印刷される当該画像の向きとに基づいて決定する。したがって、配列方向がインクの滲みやすい方向になるかどうかを容易に判断することができる。
さらに、上述の実施形態のプリンタ10では、制御部8は、用紙9がラベル紙である場合に、第2部分44の第2濃度C2を第1部分43の第1濃度C1よりも低くする。ラベル紙は比較的滲みやすい用紙であるので、効果的にコード画像40の読み取り精度を高めることができる。
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
上述の実施形態では、プリンタ10に備えられた制御部8が、コード画像40の各印刷領域41に、第1濃度C1で記録される第1部分43と、第1濃度C1とは異なる第2濃度C2で記録される第2部分44とが形成されるように、記録ヘッド63を制御する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち例えば、プリンタ10に接続されたPC20のHDD24にインストールされたプリンタドライバ24b(図1参照)により、PC20に、RAM83に画像データを記憶させる記憶処理と、複数の印刷領域41と複数の非印刷領域42とからなるコード画像40を含む画像が用紙9上に形成されるか否かを、RAM83に記憶させる画像データに基づいて判断する判断処理と、判断処理において、コード画像40を含む画像が用紙9上に形成されると判断した場合に、コード画像40の各印刷領域41に、第1濃度C1で記録される第1部分43と、第1濃度C1とは異なる第2濃度C2で記録される第2部分44とが形成されるように、記録ヘッド63を制御する制御処理とを実行させてもよい。
また、上述の実施形態においては、コード画像40の各印刷領域41に互いに異なる濃度の2つの部分が形成される場合について説明したが、これには限定されない。すなわち、例えばコード画像40の各印刷領域41に互いに異なる濃度の3つ以上の部分が形成されていてもよい。
また、上述の実施形態においては、印刷領域41の長手方向に関する第1部分43の長さと第2部分44の長さとはほぼ同じである場合について説明したが、第1部分43及び第2部分44の長さは異なっていてもよい。
さらに、上述の実施形態においては、RAM83に記憶されている画像データにおいて印刷領域41と対応する部分の画像内容から求められた濃度を第1部分43の第1濃度C1とする場合について説明したが、これには限定されない。すなわち例えば、第1部分43の濃度はユーザにより設定された所定濃度としてもよい。
加えて、上述の実施形態においては、第2部分44の第2濃度C2を、RAM83に記憶されている画像データ及び用紙9の表面の物理的性質を表すパラメータに基づいて決定する場合について説明したが、これには限定されない。第2濃度C2は第1濃度C1と異なる濃度であればよい。
また、上述の実施形態においては、用紙9の表面の色濃度が所定値よりも大きい場合には、第2部分44の第2濃度C2を第1部分43の第1濃度C1よりも高い値にする場合について説明したが、これには限定されない。すなわち、用紙9の表面の色濃度が所定値よりも大きい場合に、第2部分44の第2濃度C2を第1部分43の第1濃度C1よりも低い値にしてもよい。
さらに、上述の実施形態においては、メディアセンサ37によって用紙9の色濃度を検知する場合について説明したが、これには限定されない。すなわち例えば、ユーザが用紙9の色濃度の数値を入力するようにしてもよい。また、制御部8が用紙9の型番と色濃度とを対比させたテーブルを記憶しており、ユーザにより入力された型番に基づいて用紙9の色濃度を判断してもよい。
加えて、上述の実施形態では、配列方向が用紙9の紙目方向と一致する向きとなるようにコード画像40が印刷される場合には、第2部分44の第2濃度C2を第1部分43の第1濃度C1よりも低くする場合について説明したが、これには限定されない。すなわち、配列方向が用紙9の紙目方向と一致する向きとなるようにコード画像40が印刷される場合に、第2部分44の第2濃度C2を第1部分43の第1濃度C1よりも大きくしてもよい。
また、上述の実施形態では、制御部8がプリンタ10の使用国名とその国で多く流通している用紙の紙目方向とを対比させたテーブルを記憶しており、設定された使用国名に応じて、用紙9の紙目方向を判断する場合について説明したが、これには限定されない。例えば、ユーザが用紙9の紙目方向が幅方向であるか長手方向であるかを入力するようにしてもよい。また、制御部8が用紙9の型番と紙目方向とを対比されたテーブルを記憶しており、ユーザにより入力された型番に基づいて用紙9の紙目方向を判断してもよい。
加えて、上述の実施形態では、用紙9がラベル紙である場合に、第2部分44の第2濃度C2を第1部分43の第1濃度C1よりも低くする場合について説明したが、これには限定されない。すなわち、用紙9の種類に拘らず、配列方向が紙目方向と一致する向きとなるようにコード画像40が印刷される場合に、第2部分44の第2濃度C2を第1部分43の第1濃度C1よりも低くするようにしてもよい。
さらに、上述の実施形態では、主走査方向に往復移動する記録ヘッド63からインクを吐出して画像を形成するインクジェット方式のプリンタ10に対して本発明を適用する場合について説明したが、これには限定されない。固定された長尺のライン型記録ヘッドを有するプリンタ、及び、トナーを使用するレーザ方式のプリンタに本発明を適用することもできる。
8 制御部
10 プリンタ(印刷装置)
20 PC(電子機器)
37 メディアセンサ
63 記録ヘッド(記録部)
83 RAM(記憶部)

Claims (8)

  1. 記憶部と、
    前記記憶部が記憶する画像データに基づいて、記録媒体に画像を記録する記録部と、
    制御部と、を備えており、
    前記制御部は、複数の印刷領域と複数の非印刷領域とからなるコード画像を含む画像を前記記憶部が画像データとして記憶している場合に、前記コード画像の各印刷領域に、第1濃度で記録される第1部分と、前記第1濃度とは異なる第2濃度で記録される第2部分とが形成されるように、前記記録部を制御し、
    さらに前記制御部は、前記第1濃度を、前記記憶部が記憶する画像データに基づいて決定し、前記第2濃度を、前記記憶部が記憶する画像データ及び記録媒体の表面の物理的性質を表すパラメータに基づいて決定し、
    記録媒体の表面の物理的性質を表すパラメータである記録媒体の表面の色濃度が所定値よりも大きい場合には、前記第2濃度を前記第1濃度よりも高い値にすることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記記録媒体の表面の色濃度を検知するメディアセンサをさらに備えていることを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  3. 記憶部と、
    前記記憶部が記憶する画像データに基づいて、記録媒体に画像を記録する記録部と、
    制御部と、を備えており、
    前記制御部は、複数の印刷領域と複数の非印刷領域とからなるコード画像を含む画像を前記記憶部が画像データとして記憶している場合に、前記コード画像の各印刷領域に、第1濃度で記録される第1部分と、前記第1濃度とは異なる第2濃度で記録される第2部分とが形成されるように、前記記録部を制御し、
    さらに前記制御部は、前記第1濃度を、前記記憶部が記憶する画像データに基づいて決定し、前記第2濃度を、前記記憶部が記憶する画像データ及び記録媒体の表面の物理的性質を表すパラメータに基づいて決定し、
    前記記録部は、記録媒体に色材を付着させて画像を記録する記録ヘッドであり、
    コード画像が、非印刷領域を介して互いに離隔した複数の印刷領域が所定方向に配列された一次元コード画像であり、
    前記制御部は、前記第1部分と前記第2部分が各印刷領域内において前記所定方向と直交する方向に関して異なる位置に形成されるようにし、且つ、記録媒体の表面の物理的性質を表すパラメータである色材の滲み性が、第1方向よりも前記第1方向と直交する第2方向に大きい記録媒体に、前記所定方向が前記第2方向と一致する向きとなるようにコード画像が印刷される場合には、前記第2濃度を前記第1濃度よりも低くすることを特徴とする印刷装置。
  4. 前記制御部は、前記所定方向が前記第2方向と一致する向きとなるようにコード画像が印刷されるか否かを、記録媒体における色材の滲み性と、前記記憶部が記憶する画像中におけるコード画像の向きと、記録媒体に印刷される当該画像の向きとに基づいて決定することを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  5. 前記制御部は、記録媒体がラベル紙である場合に、前記第2濃度を前記第1濃度よりも低くすることを特徴とする請求項又はに記載の印刷装置。
  6. 前記記録部は、記録媒体にインクを吐出して画像を記録する記録ヘッドであることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 印刷装置を制御する電子機器に用いられるプログラムであって、
    前記印刷装置は、
    記憶部と、
    前記記憶部が記憶する画像データに基づいて、記録媒体に画像を記録する記録部と、を備えており、
    前記プログラムは、前記電子機器に、
    前記記憶部に画像データを記憶させる記憶処理と、
    複数の印刷領域と複数の非印刷領域とからなるコード画像を含む画像が記録媒体上に形成されるか否かを、前記記憶部に記憶させる画像データに基づいて判断する判断処理と、
    前記判断処理において前記コード画像を含む画像が記録媒体上に形成されると判断した場合に、前記コード画像の各印刷領域に、第1濃度で記録される第1部分と、前記第1濃度とは異なる第2濃度で記録される第2部分とが形成されるように前記記録部を制御する制御処理とを実行させ
    前記制御処理において、前記第1濃度を、前記記憶部が記憶する画像データに基づいて決定し、前記第2濃度を、前記記憶部が記憶する画像データ及び記録媒体の表面の物理的性質を表すパラメータに基づいて決定し、
    記録媒体の表面の物理的性質を表すパラメータである記録媒体の表面の色濃度が所定値よりも大きい場合には、前記第2濃度を前記第1濃度よりも高い値にすることを特徴とするプログラム。
  8. 印刷装置を制御する電子機器に用いられるプログラムであって、
    前記印刷装置は、
    記憶部と、
    前記記憶部が記憶する画像データに基づいて、記録媒体に画像を記録する記録部と、を備えており、
    前記記録部は、記録媒体に色材を付着させて画像を記録する記録ヘッドであり、
    前記プログラムは、前記電子機器に、
    前記記憶部に画像データを記憶させる記憶処理と、
    複数の印刷領域と複数の非印刷領域とからなり、非印刷領域を介して互いに離隔した複数の印刷領域が所定方向に配列された一次元コード画像を含む画像が記録媒体上に形成されるか否かを、前記記憶部に記憶させる画像データに基づいて判断する判断処理と、
    前記判断処理において前記コード画像を含む画像が記録媒体上に形成されると判断した場合に、前記コード画像の各印刷領域に、第1濃度で記録される第1部分と、前記第1濃度とは異なる第2濃度で記録される第2部分とが形成されるように前記記録部を制御する制御処理とを実行させ、
    前記制御処理において、前記第1濃度を、前記記憶部が記憶する画像データに基づいて決定し、前記第2濃度を、前記記憶部が記憶する画像データ及び記録媒体の表面の物理的性質を表すパラメータに基づいて決定し、
    前記第1部分と前記第2部分が各印刷領域内において前記所定方向と直交する方向に関して異なる位置に形成されるようにし、且つ、記録媒体の表面の物理的性質を表すパラメータである色材の滲み性が、第1方向よりも前記第1方向と直交する第2方向に大きい記録媒体に、前記所定方向が前記第2方向と一致する向きとなるようにコード画像が印刷される場合には、前記第2濃度を前記第1濃度よりも低くすることを特徴とするプログラム。
JP2019036251A 2019-02-28 2019-02-28 印刷装置及びプログラム Active JP7243293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036251A JP7243293B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 印刷装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036251A JP7243293B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 印刷装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020138458A JP2020138458A (ja) 2020-09-03
JP7243293B2 true JP7243293B2 (ja) 2023-03-22

Family

ID=72264348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036251A Active JP7243293B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 印刷装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7243293B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273470A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Nec Data Terminal Ltd バーコード及びバーコード読取装置
JP2002245399A (ja) 2001-02-20 2002-08-30 Dainippon Printing Co Ltd バーコードおよびバーコード作成システム
JP2010268140A (ja) 2009-05-13 2010-11-25 Sharp Corp 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2011115999A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Riso Kagaku Corp 印刷装置
JP2012071532A (ja) 2010-09-29 2012-04-12 Riso Kagaku Corp バーコード印刷制御装置
JP2018097840A (ja) 2015-12-17 2018-06-21 株式会社テララコード研究所 光学コード、光学コードの印刷装置、レジスター、及び、光学コードの印刷方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02297694A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Kobayashi Kirokushi Kk バーコード

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273470A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Nec Data Terminal Ltd バーコード及びバーコード読取装置
JP2002245399A (ja) 2001-02-20 2002-08-30 Dainippon Printing Co Ltd バーコードおよびバーコード作成システム
JP2010268140A (ja) 2009-05-13 2010-11-25 Sharp Corp 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2011115999A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Riso Kagaku Corp 印刷装置
JP2012071532A (ja) 2010-09-29 2012-04-12 Riso Kagaku Corp バーコード印刷制御装置
JP2018097840A (ja) 2015-12-17 2018-06-21 株式会社テララコード研究所 光学コード、光学コードの印刷装置、レジスター、及び、光学コードの印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020138458A (ja) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7407256B2 (en) Method and apparatus to compensate for defective nozzle of inkjet image forming device
JP5815929B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP4107327B2 (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2006335070A (ja) インクジェットプリンタのミッシングノズルの検出方法、及びインクジェットプリンタ
JP2012158067A (ja) インクジェット記録装置
JP4400507B2 (ja) 液滴噴射装置
JP5115521B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
US6637852B2 (en) Method for media handling in an imaging device
JP2002137509A (ja) プリント装置およびプリントシステム
JP7243293B2 (ja) 印刷装置及びプログラム
JP2008021070A (ja) 情報書込装置、その制御方法及びそのプログラム
JP2003226002A (ja) 印刷装置、被印刷体、記憶素子、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷方法
US11602936B2 (en) Inkjet printing apparatus and storage medium storing program
JP7225914B2 (ja) 画像形成装置
KR20020083951A (ko) 매체 시트의 배출 제어 방법
JP4595298B2 (ja) 印刷動作状態判定用光学式センサ、印刷装置及び印刷動作状態判定方法
JP5957898B2 (ja) 印刷装置、及び、補正方法
JP2020157708A (ja) 印刷装置及びプログラム
JP7275656B2 (ja) 液体吐出装置及びプログラム
JP2003053953A (ja) 印刷装置および縁無し印刷方法
JP2005059552A (ja) 印刷動作状態判定用光学式センサ、印刷装置及び印刷動作状態判定方法
JP7413696B2 (ja) インクジェット記録装置及びプログラム
JP7363299B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2011178114A (ja) 業務処理装置および業務処理装置における媒体の搬送時の位置ずれ検出方法
JP2007153609A (ja) 記録装置の記録媒体判別装置、記録装置の記録媒体判別方法、プログラムおよび記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7243293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150