JP2018091318A - ポンプモジュールの組付構造 - Google Patents

ポンプモジュールの組付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2018091318A
JP2018091318A JP2016237907A JP2016237907A JP2018091318A JP 2018091318 A JP2018091318 A JP 2018091318A JP 2016237907 A JP2016237907 A JP 2016237907A JP 2016237907 A JP2016237907 A JP 2016237907A JP 2018091318 A JP2018091318 A JP 2018091318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump module
tank
fuel
base portion
assembly structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016237907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6575497B2 (ja
Inventor
千明 片岡
Chiaki Kataoka
千明 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016237907A priority Critical patent/JP6575497B2/ja
Priority to US15/814,543 priority patent/US10422309B2/en
Priority to EP17202398.8A priority patent/EP3333407B1/en
Priority to CN201711267364.6A priority patent/CN108167098B/zh
Publication of JP2018091318A publication Critical patent/JP2018091318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575497B2 publication Critical patent/JP6575497B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/103Mounting pumps on fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D33/00Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for
    • F02D33/003Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge
    • F02D33/006Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge depending on engine operating conditions, e.g. start, stop or ambient conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • F02M37/0082Devices inside the fuel tank other than fuel pumps or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/106Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir the pump being installed in a sub-tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03243Fuel tanks characterised by special pumps, the mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03453Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together
    • B60K2015/03467Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together by clip or snap fit fittings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • B60K2015/0777Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation in-tank reservoirs or baffles integrally manufactured with the fuel Tank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】燃料タンク内の燃料の液面が低下した場合でも、燃料を吸上げることができるポンプモジュールの組付構を提供する。
【解決手段】ポンプモジュールの組付構造20は、燃料タンク22の内部で底部22A上に配置され、タンク下方側に位置する下端部28Bに燃料吸上げ用の吸上げ部32が設けられ、外周部に複数の被係合部34が設けられたポンプモジュール24と、底部22Aに固定され、下端部28Bが底部22Aに接触した状態のポンプモジュール24を囲う枠状のベース部42と、ベース部42からタンク上方側へ突出し、ポンプモジュール24の複数の被係合部34にそれぞれ係合する複数の係合部44、45と、ベース部42に設けられ、ベース部42の枠内側と枠外側をつなぐ流路と、を備えるブラケット26と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ポンプモジュールの組付構造に関する。
特許文献1では、燃料タンク本体の底部にブラケットを設け、このブラケットを介してブラケットの上部にポンプモジュールを組み付けている。
特許第5350095号公報
しかしながら、特許文献1に開示された構造では、ブラケットの厚み(高さ)分だけポンプモジュールが上方に位置するため、タンク内の燃料の液面が低下した場合に吸い上げることができない。
本発明は上記事実を考慮し、燃料タンク内の燃料の液面が低下した場合でも、燃料を吸上げることができるポンプモジュールの組付構造を提供することを課題とする。
本発明の第1態様のポンプモジュールの組付構造は、燃料タンクの内部で底部上に配置され、タンク下方側に位置する下端部に燃料吸上げ用の吸上げ部が設けられ、外周部に複数の被係合部が設けられたポンプモジュールと、前記底部に固定され、前記下端部が前記底部に接触した状態の前記ポンプモジュールを囲う枠状のベース部と、前記ベース部からタンク上方側へ突出し、前記ポンプモジュールの複数の前記被係合部にそれぞれ係合する複数の係合部と、前記ベース部に設けられ、前記ベース部の枠内側と枠外側をつなぐ流路と、を備えるブラケットと、を有する。
第1態様のポンプモジュールの組付構造によれば、ポンプモジュールの複数の被係合部にブラケットの複数の係合部をそれぞれ係合させた状態では、ポンプモジュールの下端部が燃料タンクの底部に接触している。このため、上記ポンプモジュールの組付構造では、ブラケットの上部にポンプモジュールを取り付けた構造と比べて、吸上げ部の位置が燃料タンクの底部に近くなる。これにより、燃料タンク内の燃料の液面が低下した場合でも、流路を通してベース部の枠外側から枠内側へと流れ込んだ燃料を吸上げることができる。
本発明の第2態様のポンプモジュールの組付構造は、第1態様のポンプモジュールの組付構造において、前記流路は、前記ベース部のタンク下方側に位置する下面に設けられ、タンク上方側へ凹む溝部を含む。
第2態様のポンプモジュールの組付構造では、流路がベース部の下面に設けられたタンク上方側へ凹む溝部を含むため、燃料タンク内の燃料の液面がベース部の上面(タンク上方側に位置する面)よりも低下した場合でも、溝部を通してベース部の枠外側から枠内側へ燃料を流れ込ませることができる。
本発明の第3態様のポンプモジュールの組付構造は、第1態様又は第2態様のポンプモジュールの組付構造において、前記ベース部は、一部が開放された枠状とされ、前記流路は、前記ベース部の開放された部分を含む。
第3態様のポンプモジュールの組付構造では、流路がベース部の開放された部分を含むため、燃料タンク内の燃料の液面がベース部の上面(タンク上方側に位置する面)よりも低下した場合でも、開放された部分を通してベース部の枠外側から枠内側へ燃料を流れ込ませることができる。
本発明の第4態様のポンプモジュールの組付構造は、燃料タンクの内部で底部上に配置され、タンク下方側に位置する下端部に燃料吸上げ用の吸上げ部が設けられ、外周部に複数の被係合部が設けられたポンプモジュールと、前記底部に固定されたベース部と、前記ベース部からタンク上方側へ突出し、前記下端部が前記底部に接触した状態の前記ポンプモジュールの前記被係合部に係合する係合部と、を備え、前記ポンプモジュールの外周に沿って間隔をあけて配置された複数のブラケットと、を有する。
第4態様のポンプモジュールの組付構造では、ポンプモジュールの複数の被係合部に複数のブラケットの係合部をそれぞれ係合させた状態では、ポンプモジュールの下端部が燃料タンクの底部に接触している。このため、上記ポンプモジュールの組付構造では、ブラケットの上部にポンプモジュールを取り付けた構造と比べて、吸上げ部の位置が燃料タンクの底部に近くなる。これにより、燃料タンク内の燃料の液面が低下した場合でも、隣接するブラケット間(ベース部間)の隙間を通してブラケットで囲まれた部分の外側から内側へと流れ込んだ燃料を吸上げることができる。
本発明は、燃料タンク内の燃料の液面が低下した場合でも、燃料を吸上げることができるポンプモジュールの組付構造を提供できる。
本発明の第1実施形態に係るポンプモジュールの組付構造が適用された燃料タンクの断面図である。 図1のポンプモジュールの斜視図である。 図1のブラケットの斜視図である。 図1の矢印4で指し示す部分の拡大図である。 図4のポンプモジュールの組付構造をタンク上方から見た平面図である。 第1変形例のブラケットを裏面側から見た斜視図である。 第2変形例のブラケットをタンク上方から見た上面図である。 (A)第3変形例のブラケットをタンク上方から見た上面図である。(B)図8(A)の8B−8B線断面図である。 本発明の第2実施形態に係るポンプモジュールの組付構造をタンク上方から見た平面図である。
以下、本発明の第1実施形態に係るポンプモジュールの組付構造について説明する。
本実施形態のポンプモジュールの組付構造20(以下、適宜「組付構造20」と記載する。)は、図1に示されるように、燃料タンク22の底部22Aにブラケット26を介してポンプモジュール24を組み付ける構造である。
なお、図面では、燃料タンク22を車両に搭載した状態における車両上方をタンク上方とし、矢印UPで示す。
まず、本実施形態の組付構造20が適用される燃料タンク22について説明し、次に、組付構造20について説明する。
図1に示されるように、燃料タンク22は、内部に燃料を収容可能な箱形状とされている。この燃料タンク22は、樹脂(本実施形態では、熱可塑性樹脂)で形成されている。また、燃料タンク22には、図示しないインレッドパイプを接続するための開口部や後述するポンプモジュール24の送出配管38を通すための開口部などが形成されているが、開口部などについては図1では省略している。
次に、本実施形態の組付構造20について説明する。
図1及び図4に示されるように、組付構造20は、燃料タンク22内の燃料を図示しないエンジンに供給するためのポンプモジュール24と、燃料タンク22の内部で底部22Aにポンプモジュール24を組付けるためのブラケット26と、を備えている。
(ポンプモジュール24)
図2及び図4に示されるように、ポンプモジュール24は、燃料タンクの内部で底部上に配置されるサブタンク28と、サブタンク28の内側に配置されるポンプ30と、サブタンク28のタンク下方側に位置する下端部28Bに設けられた燃料吸上げ用の吸上げ部32と、後述するブラケット26の係合部44、45の爪部44B、45Bが係合する複数の被係合部34と、を備えている。
サブタンク28は、タンク上方側の上端部が開放され、タンク下方側の下端部28Bが閉塞された略円筒状とされている。
ポンプ30は、サブタンク28内に配置されており、タンク下方側の端部に燃料を吸引可能な吸引口36が設けられている。
また、ポンプ30の吸引口36には、フィルタ40が装着されている。フィルタ40は、網目状の部材によって袋状に形成されており、その内部に、吸引口36が位置している。このフィルタ40は、サブタンク28内の燃料を吸引口36から吸引するときに、燃料中の異物を除去することが可能とされている。
吸上げ部32は、サブタンク28の周壁28Aの下端部28B側に形成された凹状の収容部29に収容された筒状の吸上げ口32Aと、吸上げ口32Aとフィルタ40とをつなぐホース部32Bとを備えている。この吸上げ口32Aはホース部32B及びフィルタ40を介して吸引口36に接続されている。
このポンプモジュール24では、ポンプ30を駆動することで、サブタンク28周辺の燃料が吸上げ口32Aを通して吸い上げられ、フィルタ40によって異物が除去された後、吸引口36、送出配管38を通じて燃料を図示しないエンジンに向けて送り出すことができる。
被係合部34は、サブタンク28の外周に設けられている。この被係合部34は、サブタンク28の周方向に間隔をあけて複数(本実施形態では2つ)形成されている。また、被係合部34は、サブタンク28の周壁28Aに形成された溝であり、この溝は、サブタンク28の周方向に沿って延びている。なお、本実施形態では、被係合部34を溝としているが、本発明はこの構成に限定されない。後述する係合部44の爪部44B、係合部45の爪部45Bが係合できれば(引っ掛けられれば)、例えば、サブタンク28の外周から張り出す突出部としてもよい。
(ブラケット26)
図3〜図5に示されるように、ブラケット26は、枠状のベース部42と、サブタンク28に設けられた複数の被係合部34にそれぞれ係合する複数の係合部44、45とを有している。
ベース部42は、燃料タンク22の内部で底部22Aに固定され、下端部28Bが底部22Aに接触した状態のサブタンク28の下部(ポンプモジュール24の下部)を囲うようになっている。なお、本実施形態では、サブタンク28が略円筒状とされているため、ベース部42の形状もサブタンク28の形状に合わせて略円形枠状とされている。また、本実施形態では、ベース部42が溶着によって底部22Aに固定されている。
また、ベース部42は、周方向に連続しており、該周方向に間隔をあけて係合部44、45が設けられている。なお、本実施形態では、ベース部42に対し係合部44、45を180度反対側の位置にそれぞれ設けている。
係合部44は、ベース部42からタンク上方側に延びた板部44Aと、板部44Aのタンク上下方向の中間部からベース部42の枠内側に向かって延びた爪部44Bとを備えている。この爪部44Bは、ポンプモジュール24を底部22Aに配置した状態では、爪部44Bが被係合部34内に挿入されて被係合部34に係合するようになっている。また、板部44Aの爪部44Bよりもタンク上方側の部分44Cは、係合部44の爪部44Bを被係合部34から外す際のレバーとして用いることができる。
係合部45は、ベース部42からタンク上方側に延びた板部45Aと、板部45Aのタンク上方側の端部からベース部42の枠内側に向かって延びた爪部45Bとを備えている。この爪部45Bは、ポンプモジュール24を底部22Aに配置した状態では、被係合部34内に挿入されて被係合部34に係合するようになっている。
図3に示されるように、ブラケット26は、樹脂の一対成型品とされている。ブラケット26を構成する樹脂については、ベース部42を底部22Aに溶着する観点から燃料タンク22を構成する樹脂と相溶性が高い樹脂(特に同種の樹脂)とすることが好ましい。
また、ブラケット26は、ブラケット26のベース部42に設けられた流路46を備えている。この流路46は、ベース部42の枠内側と枠外側をつないでいる。
この流路46は、ベース部42のタンク下方側に位置する下面42Aに設けられ、タンク上方側へ凹む溝部48を含んでいる。この溝部48は、ベース部42の周方向に間隔をあけて複数形成されている。なお、本実施形態の溝部48は、ベース部42の一部をタンク上方側に押し上げて形成されている。
次に本実施形態の組付構造20の作用効果について説明する。
組付構造20によれば、図4に示されるように、ポンプモジュール24の複数の被係合部34にブラケット26の複数の係合部44、45をそれぞれ係合させた状態では、サブタンク28の下端部28Bが燃料タンク22の底部22Aに接触している。このため、組付構造20では、ブラケットの上部にポンプモジュール24を取り付けた構造と比べて、吸上げ部32の吸上げ口32Aの位置が燃料タンク22の底部22Aに近くなる。これにより、燃料タンク22内の燃料の液面が低下した場合でも、流路46(溝部48)を通してベース部の枠外側から枠内側へと流れ込んだ燃料を吸上げ部32で吸上げることができる。
また、流路46がベース部42の下面42Aに設けられたタンク上方側へ凹む溝部48を含むため、燃料タンク22内の燃料の液面がベース部42の上面42B(タンク上方側に位置する面)よりも低下した場合でも、溝部48を通してベース部42の枠外側から枠内側へ燃料を流れ込ませることができる。
また、燃料タンク22の底部22Aへのベース部42の溶着は、溶融状態の燃料タンク22の底部22Aにベース部42を配置することで行われる。ここで、本実施形態のブラケット26では、ベース部42を枠状(中央に開口がある形状)としていることから、ベース部を平板状(中央に開口がない形状)としたものと比べて、ベース部42を底部22Aに配置後の底部22Aの強制冷却(ブロー冷却)工程において、冷却風をベース部42の枠内側に当てられるため、冷却時間を短縮することができる。これにより、燃料タンク22の製造時間を短縮できる。
第1実施形態では、ベース部42の下面42Aに溝部48を複数設ける構成としているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、図6に示されるように、ベース部42の下面42Aに周方向に間隔をあけて複数(多数)のスリット50を設ける構成としてもよい。なお、この構成については、第2実施形態に適用してもよい。
また、第1実施形態では、ブラケット26のベース部42を周方向に連続させる構成としているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、図7に示されるように、ベース部42を一部が開放された形状とし、この開放された部分52(以下、適宜「開放部52」)を流路46の一部としてもよい。なお、ブラケット26のベース部42には、開放部52のみを設けて、溝部48を設けない構成としてもよい。
さらに、第1実施形態では、ベース部42を燃料タンク22の底部22Aに溶着によって固定する構成としているが、本発明はこの構成に限定されない。図8(A)に示されるように、ベース部42に貫通孔54が形成された張出部56を設け、この貫通孔54を用いて、底部22Aから突出し先端部に外周側に張り出すフランジ部58を有するカシメ部60で固定する構成としてもよい。なお、この構成については、第2実施形態に適用してもよい。
次に本発明の第2実施形態のポンプモジュールの組付構造62について説明する。なお、第2実施形態の組付構造62は、ブラケット64の構成を除いて第1実施形態の組付構造20と同様であるため、以下では、ブラケット64の構成について説明する。
本実施形態の組付構造62で用いるブラケット64は、第1実施形態のブラケット26のベース部42を周方向に複数に分断したベース部66と、このベース部66から突出する係合部68とを備えている。なお、係合部68は、第1実施形態の係合部44と同じ構成である。
図9に示されるように、組付構造62では、複数のブラケット64がポンプモジュール24を囲うように隣接する同士の間に隙間が生じるように配置されている。言い換えると、複数のブラケット64がポンプモジュール24の外周に沿って間隔をあけて配置されている。このため、隣接するブラケット64間には隙間70が形成されている。
次に本実施形態の組付構造62の作用効果について説明する。
組付構造62では、ポンプモジュール24(サブタンク28)の複数の被係合部34に複数のブラケット64の係合部68をそれぞれ係合させた状態では、ポンプモジュール24の下端部(サブタンク28の下端部)28Bが燃料タンク22の底部22Aに接触している。このため、組付構造62では、ブラケット64の上部にポンプモジュール24を取り付けた構造と比べて、吸上げ部32の位置が燃料タンク22の底部22Aに近くなる。これにより、燃料タンク22内の燃料の液面が低下した場合でも、隣接するベース部66間の隙間70を通してベース部66で囲まれた部分の外側から枠内側へと流れ込んだ燃料を吸上げることができる。
また、組付構造62では、隣接するブラケット64間に隙間70が形成されるため、タンク成形時の上記強制冷却工程において樹脂の冷却時間を短縮することができる。すなわち、隙間70に冷却風を当てられるため、より速く樹脂を冷却できる。これにより、燃料タンク22の製造時間をさらに短縮できる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
20 組付構造(ポンプモジュールの組付構造)
22 燃料タンク
22A 底部
24 ポンプモジュール
26 ブラケット
28 サブタンク
28B 下端部
30 ポンプ
32 吸上げ部
34 被係合部
42 ベース部
44、45 係合部
46 流路
48 溝部
50 スリット
52 開放部(開放された部分)
62 組付構造(ポンプモジュールの組付構造)
64 ブラケット
66 ベース部
68 係合部
UP タンク上方

Claims (4)

  1. 燃料タンクの内部で底部上に配置され、タンク下方側に位置する下端部に燃料吸上げ用の吸上げ部が設けられ、外周部に複数の被係合部が設けられたポンプモジュールと、
    前記底部に固定され、前記下端部が前記底部に接触した状態の前記ポンプモジュールを囲う枠状のベース部と、前記ベース部からタンク上方側へ突出し、前記ポンプモジュールの複数の前記被係合部にそれぞれ係合する複数の係合部と、前記ベース部に設けられ、前記ベース部の枠内側と枠外側をつなぐ流路と、を備えるブラケットと、
    を有するポンプモジュールの組付構造。
  2. 前記流路は、前記ベース部のタンク下方側に位置する下面に設けられ、タンク上方側へ凹む溝部を含む、請求項1に記載のポンプモジュールの組付構造。
  3. 前記ベース部は、一部が開放された枠状とされ、
    前記流路は、前記ベース部の開放された部分を含む、請求項1又は請求項2に記載のポンプモジュールの組付構造。
  4. 燃料タンクの内部で底部上に配置され、タンク下方側に位置する下端部に燃料吸上げ用の吸上げ部が設けられ、外周部に複数の被係合部が設けられたポンプモジュールと、
    前記底部に固定されたベース部と、前記ベース部からタンク上方側へ突出し、前記下端部が前記底部に接触した状態の前記ポンプモジュールの前記被係合部に係合する係合部と、を備え、前記ポンプモジュールの外周に沿って間隔をあけて配置された複数のブラケットと、
    を有するポンプモジュールの組付構造。
JP2016237907A 2016-12-07 2016-12-07 ポンプモジュールの組付構造 Expired - Fee Related JP6575497B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237907A JP6575497B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 ポンプモジュールの組付構造
US15/814,543 US10422309B2 (en) 2016-12-07 2017-11-16 Assembly structure for pump module
EP17202398.8A EP3333407B1 (en) 2016-12-07 2017-11-17 Assembly structure for pump module
CN201711267364.6A CN108167098B (zh) 2016-12-07 2017-12-05 用于泵模块的组装结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237907A JP6575497B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 ポンプモジュールの組付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018091318A true JP2018091318A (ja) 2018-06-14
JP6575497B2 JP6575497B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=60387943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016237907A Expired - Fee Related JP6575497B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 ポンプモジュールの組付構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10422309B2 (ja)
EP (1) EP3333407B1 (ja)
JP (1) JP6575497B2 (ja)
CN (1) CN108167098B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110848056A (zh) * 2018-08-21 2020-02-28 上汽通用汽车有限公司 油箱和油泵配合结构、油泵、油箱以及汽车
DE102020134005A1 (de) 2020-12-17 2022-06-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Befestigungsanordnung einer Befestigungseinrichtung für eine Tankeinbaueinheit in einem Tank für ein Kraftfahrzeug, Anordnung, Verfahren sowie Tankeinrichtung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2500834A (en) * 1945-11-13 1950-03-14 Carter Carburetor Corp Fuel pump mounting
JPS6444831U (ja) * 1987-09-14 1989-03-17
JPH0625023U (ja) * 1992-09-03 1994-04-05 株式会社クラタ プラスチックタンクにおけるチャンバー取付構造
JP2006009729A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Honda Motor Co Ltd 車両用燃料タンク
JP2006029244A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Aisan Ind Co Ltd 燃料タンクユニット
KR100576393B1 (ko) * 2004-05-24 2006-05-03 김정규 러빙 크로쓰용 양면 점착테이프
JP2008174074A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Fts:Kk 燃料タンク
JP2016117260A (ja) * 2014-12-23 2016-06-30 株式会社Fts ブロー成形品の内蔵部品の取付構造

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350095A (en) 1976-10-19 1978-05-08 Tokuyama Soda Co Ltd Production of hydrous silicic acid
DE3842799A1 (de) 1988-12-20 1990-06-21 Vdo Schindling Kraftstoff-foerdereinrichtung
JP2893795B2 (ja) * 1989-09-05 1999-05-24 株式会社デンソー 車両用燃料供給装置
JPH1182209A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Unisia Jecs Corp 燃料供給装置
JP4217464B2 (ja) 2001-11-30 2009-02-04 ティーアイ グループ オートモーティヴ システムズ リミテッド ライアビリティー カンパニー 燃料タンクアセンブリ
US20030102035A1 (en) 2001-11-30 2003-06-05 Dasilva Antonio J. Fuel tank assembly
FR2841300A1 (fr) * 2002-06-21 2003-12-26 Delphi Tech Inc Procede d'assemblage d'une pompe electrique, et amortisseur de vibrations pour une telle pompe
KR100535501B1 (ko) * 2002-11-20 2005-12-08 현대자동차주식회사 장착 자유도를 가지는 연료펌프 모듈 구조
DE10356061B4 (de) * 2003-12-01 2009-04-02 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zur Halterung einer Kraftstoffpumpe in einem Kraftstoffbehälter
JP4488362B2 (ja) * 2005-11-01 2010-06-23 本田技研工業株式会社 燃料ポンプ取付構造体
JP5350095B2 (ja) 2009-06-25 2013-11-27 本田技研工業株式会社 燃料タンクシステム
JP5745879B2 (ja) * 2011-02-07 2015-07-08 株式会社ミツバ 燃料供給装置
CN203614382U (zh) * 2013-12-20 2014-05-28 大陆汽车电子(芜湖)有限公司 燃油泵减震装置及包括该燃油泵减震装置的燃油泵

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2500834A (en) * 1945-11-13 1950-03-14 Carter Carburetor Corp Fuel pump mounting
JPS6444831U (ja) * 1987-09-14 1989-03-17
JPH0625023U (ja) * 1992-09-03 1994-04-05 株式会社クラタ プラスチックタンクにおけるチャンバー取付構造
KR100576393B1 (ko) * 2004-05-24 2006-05-03 김정규 러빙 크로쓰용 양면 점착테이프
JP2006009729A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Honda Motor Co Ltd 車両用燃料タンク
JP2006029244A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Aisan Ind Co Ltd 燃料タンクユニット
JP2008174074A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Fts:Kk 燃料タンク
JP2016117260A (ja) * 2014-12-23 2016-06-30 株式会社Fts ブロー成形品の内蔵部品の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US10422309B2 (en) 2019-09-24
EP3333407B1 (en) 2019-05-15
JP6575497B2 (ja) 2019-09-18
CN108167098A (zh) 2018-06-15
CN108167098B (zh) 2020-11-06
US20180156174A1 (en) 2018-06-07
EP3333407A1 (en) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008132953A (ja) 燃料ドアのハウジング装置
JP2010168022A (ja) 自動車用燃料タンク
JP6575497B2 (ja) ポンプモジュールの組付構造
US9694675B2 (en) Fuel supply apparatus
CN104975997A (zh) 用于车辆的空气净化器装置以及用于制造其的模具单元
US10279679B2 (en) Valve device
JP6446199B2 (ja) フロート弁装置
JP2006144756A (ja) 燃料タンクのポンプモジュール構造
US9821651B2 (en) Fuel tank lid and fuel pump module having the same
US20080264501A1 (en) Fuel tank
JP6747927B2 (ja) 燃料タンク
JP5814673B2 (ja) 車両用オイルストレーナ
RU2458623C1 (ru) Корпус пылесоса
JP6287640B2 (ja) タンク装置
TWI542456B (zh) 零件吸取裝置
JP2006029186A (ja) 燃料タンク用蓋体
JP2005240653A (ja) 燃料供給装置
JP2012052453A (ja) オイルストレーナ
JP5963737B2 (ja) 燃料タンクシステム
WO2019064707A1 (ja) 燃料吸入口部材
JP2011157902A (ja) コネクタ、および燃料供給装置
JP6289212B2 (ja) リザーブタンク
JP6199107B2 (ja) バルブ装置
JP2010143301A (ja) ダクトの車体固定構造
KR20220095809A (ko) 차량용 연료탱크의 배플

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6575497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees