JP2018090783A - グリース組成物および転がり軸受 - Google Patents

グリース組成物および転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2018090783A
JP2018090783A JP2017220393A JP2017220393A JP2018090783A JP 2018090783 A JP2018090783 A JP 2018090783A JP 2017220393 A JP2017220393 A JP 2017220393A JP 2017220393 A JP2017220393 A JP 2017220393A JP 2018090783 A JP2018090783 A JP 2018090783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickener
mass
soap
grease composition
grease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017220393A
Other languages
English (en)
Inventor
佑介 浅井
Yusuke Asai
佑介 浅井
祐介 榎本
Yusuke Enomoto
祐介 榎本
真太郎 ▲高▼田
真太郎 ▲高▼田
Shintaro Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MinebeaMitsumi Inc
Original Assignee
MinebeaMitsumi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MinebeaMitsumi Inc filed Critical MinebeaMitsumi Inc
Priority to DE112017006086.9T priority Critical patent/DE112017006086T5/de
Priority to PCT/JP2017/043140 priority patent/WO2018101432A1/ja
Priority to CN201780073888.3A priority patent/CN110036098B/zh
Publication of JP2018090783A publication Critical patent/JP2018090783A/ja
Priority to US16/425,508 priority patent/US20190276763A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/16Paraffin waxes; Petrolatum, e.g. slack wax
    • C10M2205/163Paraffin waxes; Petrolatum, e.g. slack wax used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/123Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms polycarboxylic
    • C10M2207/1236Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms polycarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/127Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic
    • C10M2207/1276Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1285Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/2805Esters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/0606Perfluoro polymers used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/062Polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • C10M2213/0626Polytetrafluoroethylene [PTFE] used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/0813Amides used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2290/00Mixtures of base materials or thickeners or additives
    • C10M2290/10Thickener
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/76Reduction of noise, shudder, or vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Abstract

【課題】高温・高速環境下及び高荷重下において音響上昇が抑制できるグリース組成物、並びに該グリース組成物の適用により、耐熱音響特性及び耐荷重音響特性に優れる転がり軸受を提供すること。【解決手段】フッ素系グリースとウレア系グリースと石鹸系グリース(カルシウム複合石鹸グリース、カルシウム石鹸グリース、バリウム石鹸グリース、マグネシウム石鹸グリース、又はナトリウム石鹸グリース)とを混合してなるグリース組成物、及び該グリース組成物が封入されている転がり軸受。【選択図】なし

Description

本発明は、グリース組成物および転がり軸受に関し、詳細には、高温高速下のみならず高荷重環境下においても優れた音響特性を実現するグリース組成物、並びに小型モータに適した転がり軸受に関する。
自動車向けに使用されるファンモータや高速モータ等の小型モータに使用される転がり軸受としては、例えば外径22mm以下の所謂小径玉軸受がある。このような小径玉軸受は高温環境下での耐久性が要求されることから、従来、潤滑剤として、耐熱性や耐酸化性に優れるフッ素系グリースや、フッ素系グリースと耐熱性に優れるウレア系グリースとのハイブリットグリースなどが使用されている。
例えば特許文献1には、高温耐久性と低温トルク性の実現を図るべく、フッ素系基油(パーフルオロポリエーテル油)に増ちょう剤としてフッ素樹脂粒子と、特定のアスパラギン酸エステル系防錆剤及び油性剤を含有するグリースを封入した転がり軸受が開示されている。
また相手材に対する耐摩耗性や耐漏洩性、洗浄性などの改善を図り且つコスト面も考慮した、パーフルオロポリエーテル基油と増ちょう剤として特定のカルボン酸金属塩を配合したグリース組成物が提案されている(特許文献2)。
特許第4239514号公報 特許第4505954号公報
上述のフッ素系グリース、特にパーフルオロポリエーテルを基油とするフッ素系グリースは耐熱性に優れるものの、高荷重下あるいはミスアッセンブリーによる過荷重下で使用された場合、基油であるフッ素油(パーフルオロポリエーテル)が分解し、それにより発生したフッ酸によって、軸受の転送面などの金属表面において腐食を引き起こすことが知られている。転送面に生じた金属腐食は、音響特性の悪化や回転不良の発生の要因となり得る。
このため、高温・高速環境下のみならず、高荷重下において使用した場合においても、転がり軸受における回転不良の発生や音響上昇の抑制を実現できるグリースへの要望がある。
本発明は、このような状況に鑑みなされたものであって、高温・高速環境下及び高荷重下において音響上昇が抑制できるグリース組成物、並びに該グリース組成物の適用により、耐熱音響特性及び耐荷重音響特性に優れる転がり軸受を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、フッ素系増ちょう剤、ウレア系増ちょう剤、及びカルシウム複合石鹸増ちょう剤等の石鹸系の増ちょう剤の3種の増ちょう剤を、それぞれ特定量にて基油に配合することにより、高温高速試験及び高荷重試験における音響上昇が抑制でき、耐熱性及び耐荷重性に優れるグリース組成物となることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明の一態様は、基油として、フッ素系基油及び非フッ素系基油と、増ちょう剤として、フッ素系増ちょう剤及びウレア系増ちょう剤、並びにカルシウム複合石鹸増ちょう剤、カルシウム石鹸増ちょう剤、バリウム石鹸増ちょう剤、マグネシウム石鹸増ちょう剤及びナトリウム石鹸増ちょう剤からなる群から選択される少なくとも一種の石鹸系の増ちょう剤とを含有してなるグリース組成物に関する。
中でも本発明の好ましい態様として、前記ウレア系増ちょう剤が、脂肪−芳香族ウレア、脂環−脂肪族ウレア及び脂肪族ウレアのうち少なくとも一種を含むことが好ましい。
そして前記ウレア系増ちょう剤が、下記一般式(1)で表されるジウレア化合物を含む、態様が好ましい。
−NHCONH−R−NHCONH−R・・・(1)
(式中、R及びRは、夫々独立して、一価の脂肪族炭化水素基、一価の脂環式炭化水素基、又は一価の芳香族炭化水素基を表し、且つ、R及びRのうち少なくとも一方は、一価の脂肪族炭化水素基又は一価の脂環式炭化水素基を表し、
は、二価の芳香族炭化水素基を表す。)
また、グリース組成物の全量(100質量%)に対して、フッ素系基油及び非フッ素系基油を合計して70〜90質量%と、フッ素系増ちょう剤を9〜18質量%と、ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%と、カルシウム複合石鹸増ちょう剤を0.3〜3質量%とを含有してなることが好ましい。さらに前記カルシウム複合石鹸増ちょう剤が、脂肪族ジカルボン酸とモノアミドモノカルボン酸とのカルシウム複合石鹸であることが好ましい。
あるいは、グリース組成物の全量に対して、フッ素系基油及び非フッ素系基油を合計して70〜90質量%と、フッ素系増ちょう剤を9〜18質量%と、ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%と、カルシウム石鹸増ちょう剤を0.3〜3質量%とを含有してなることが好ましい。
あるいは、グリース組成物の全量に対して、フッ素系基油及び非フッ素系基油を合計して70〜90質量%と、フッ素系増ちょう剤を9〜18質量%と、ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%と、バリウム石鹸増ちょう剤を0.6〜3.6質量%とを含有してなることが好ましい。
あるいは、グリース組成物の全量に対して、フッ素系基油及び非フッ素系基油を合計して70〜90質量%と、フッ素系増ちょう剤を9〜18質量%と、ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%と、マグネシウム石鹸増ちょう剤を0.6〜3.6質量%とを含有してなることが好ましい。
あるいは、グリース組成物の全量に対して、フッ素系基油及び非フッ素系基油を合計して70〜90質量%と、フッ素系増ちょう剤を9〜18質量%と、ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%と、ナトリウム石鹸増ちょう剤を0.6〜3.6質量%とを含有してなることが好ましい。
また前記非フッ素系基油が、炭化水素系合成油、エーテル系合成油、エステル系合成油、及びシリコーン系合成油からなる群から選択される一種以上であることが好ましい。
本発明はまた、前記グリース組成物が封入されている、転がり軸受も対象とする。
本発明によれば、上述の構成を有するグリース組成物を転がり軸受に適用することにより、高温下並びに高荷重下における良好な音響性能を実現し、耐熱性及び耐荷重性に優れる転がり軸受を提供することが可能となる。
図1は、本発明の転がり軸受の構造を説明する模式図である。 図2は、フッ素系グリース、ウレア系グリース及びカルシウム複合石鹸グリースの3種の混合グリースにおいて、カルシウム複合石鹸増ちょう剤の含有量を変化させた場合の、アンデロンメータによる耐熱性試験及び耐荷重性試験の結果(Mバンドのアンデロン値)を示す図である。 図3は、フッ素系グリース、ウレア系グリース及びカルシウム石鹸グリースの3種の混合グリースにおいて、カルシウム石鹸増ちょう剤の含有量を変化させた場合の、アンデロンメータによる耐熱性試験及び耐荷重性試験の結果(Mバンドのアンデロン値)を示す図である。 図4は、フッ素系グリース、ウレア系グリース及びバリウム石鹸グリースの3種の混合グリースにおいて、バリウム石鹸増ちょう剤の含有量を変化させた場合の、アンデロンメータによる耐熱性試験及び耐荷重性試験の結果(Mバンドのアンデロン値)を示す図である。 図5は、フッ素系グリース、ウレア系グリース及びマグネシウム石鹸グリースの3種の混合グリースにおいて、マグネシウム石鹸増ちょう剤の含有量を変化させた場合の、アンデロンメータによる耐熱性試験及び耐荷重性試験の結果(Mバンドのアンデロン値)を示す図である。 図6は、フッ素系グリース、ウレア系グリース及びナトリウム石鹸グリースの3種の混合グリースにおいて、ナトリウム石鹸増ちょう剤の含有量を変化させた場合の、アンデロンメータによる耐熱性試験及び耐荷重性試験の結果(Mバンドのアンデロン値)を示す図である。 図7は、フッ素系グリース、ウレア系グリース及びリチウム石鹸グリースの3種の混合グリースにおいて、リチウム石鹸増ちょう剤の含有量を変化させた場合の、アンデロンメータによる耐熱性試験及び耐荷重性試験の結果(Mバンドのアンデロン値)を示す図である。
前述したように、フッ素系グリースでは、高荷重下での使用においてフッ素油(基油)が分解し、フッ酸の発生による金属表面の腐食が生じるという問題があり、特にフッ素油の中でも、直鎖構造を有するパーフルオロポリエーテルを基油としたグリースにおいて、この問題が発生し易い。
この問題を解決するべく、本発明者らは、耐熱性を保持し且つ耐荷重性をも備えるグリース組成物の構成を検討したところ、耐熱性に優れるフッ素系グリースとウレア系グリースのハイブリッドグリースにおいて、さらに増ちょう剤としてカルシウム複合石鹸増ちょう剤等の石鹸系の増ちょう剤を含有する石鹸系グリースの配合が、高荷重環境におけるレース面の腐食対策につながることを見出した。
そしてまず本発明者らは、3種(フッ素系グリース、ウレア系グリース、石鹸系グリースの例としてカルシウム複合石鹸グリース)の混合グリースにおいて、フッ素系グリースの配合量を一定としてフッ素系グリースの影響を排除した上で、ウレア系グリースとカルシウム複合石鹸グリースの配合量を種々変化させ、これらの配合量の変化が混合グリースの耐熱性や耐荷重性に如何なる影響を及ぼすかを比較検討した。なお本発明では、混合グリースを使用した軸受を高温・高速環境下又は高荷重環境下で回転させた後、アンデロンメータを用いて音響性能を測定し、得られたアンデロン値を、耐熱性及び耐荷重性の指標とした。従って後述するように、本明細書において、耐荷重性試験(耐荷重性評価)とは、高荷重環境下で軸受を回転させた後の音響評価試験を意味し、耐熱性試験(耐熱性評価)とは、高温環境下で軸受を回転させた後の音響評価試験を意味する。
するとカルシウム複合石鹸増ちょう剤の含有量が特定量を超えると、耐荷重性試験では、アンデロン値で評価される音響上昇の抑制が実現でき、含有量の増加とともに音響評価が好適となることが確認された。
一方、耐熱性試験では、カルシウム複合石鹸増ちょう剤の含有量が特定量までは音響上
昇の抑制が実現できたものの、特定量を超えると途端に音響上昇が発生した。
これらの知見に基づき、さらにフッ素系グリースの配合量を変化させた場合においても同様の評価を実施し、耐荷重性試験並びに耐熱性試験のいずれにおいても良好な音響特性が得られる配合量を確認した。
さらに、石鹸系グリースとして、カルシウム石鹸グリース、バリウム石鹸グリース、マグネシウム石鹸グリース、並びにナトリウム石鹸グリースを採用して同様の評価を実施し、これら石鹸系グリースにおいても、耐荷重性試験並びに耐熱性試験のいずれにおいても良好な音響特性が得られる配合量を見出した。
一例として、図2に、3種(フッ素系グリース、ウレア系グリース、カルシウム複合石鹸グリース)の混合グリース(グリース組成物)おいて、フッ素系グリース、ウレア系グリース及びカルシウム複合石鹸グリースの配合量を種々変更させた場合の、アンデロンメータによる耐熱性試験(予圧39N、試験温度180℃、回転速度21,000rpm、200時間)及び耐荷重性試験(予圧500N、試験温度:室温、回転速度3,000rpm、100時間)の結果を示す(詳細手順、並びに結果の詳細は後述の実施例参照)。
詳細には、図2は、3種の混合グリースにおいて、フッ素系グリースの配合量を90〜49質量%(混合グリース全量100質量%に対するフッ素系増ちょう剤の含有量:17.8〜9.8質量%)、ウレア系グリースの配合量を0〜48質量%(混合グリース全量100質量%に対するウレア系増ちょう剤の含有量:0〜7.2質量%)、カルシウム複合石鹸グリースの配合量を0〜29質量%(混合グリース全量100質量%に対するカルシウム複合石鹸増ちょう剤の配合量:0〜4.3質量%)に、種々変化させたグリースについて、耐熱性試験及び耐荷重性試験後のそれぞれのアンデロン値を測定したとき、3種の混合グリース全量に対するカルシウム複合石鹸増ちょう剤の含有量(質量%)を横軸に、試験完了後のMバンドのアンデロン値を縦軸に示したものである。なお図中、横に対して平行に付された破線はアンデロン値:15を示す(本実施例の試験条件において、アンデロン値が15以上では顕著な摩耗がみられたため、15未満を好適と評価)。
図2に示すように、カルシウム複合石鹸増ちょう剤の含有量が特定量(図2の場合はおよそ0.3質量%、特に0.5質量%)を超えると、耐荷重性試験(高荷重試験:■(黒四角))では、アンデロン値で評価される音響上昇の抑制が実現でき、含有量の増加とともに音響評価が好適となることが確認された。
一方、耐熱性試験(高温高速試験:◇(ひし形))では、カルシウム複合石鹸増ちょう剤の含有量が特定量(図2の場合はおよそ3質量%)までは音響上昇の抑制が実現できたものの、特定量を超えると途端に音響上昇が発生した。
これら図2の結果に示すように、フッ素系グリース、ウレア系グリース及びカルシウム複合石鹸グリースの3種の混合グリースにおいて、混合グリース全量に対するカルシウム複合石鹸増ちょう剤の含有量を0.3〜3質量%、特に0.5〜3質量%(混合グリース全量に対するカルシウム複合石鹸グリースの配合量:2〜20質量%、特に4〜20質量%)としたとき、耐荷重性試験並びに耐熱性試験のいずれにおいても良好な音響特性を得られることが確認できた。図2において、横軸に対して平行に付された矢印で示す範囲は、耐荷重性試験及び耐熱性試験後のいずれにおいても良好な音響特性(アンデロン値:15未満)が得られるカルシウム複合石鹸増ちょう剤の含有量範囲を示したものである。
そして本発明者らは、図2に示す結果に基づき、これら3種のグリース(3種の増ちょう剤)の配合割合の上限及び下限を検討し、本発明を完成させたものである。
本発明に係る転がり軸受に封入されるグリース組成物(以降、単に“グリース組成物”と称する)は、下記に説明するような特定の増ちょう剤を組み合わせて配合してなることを特徴とする。以下具体的に説明する。
[転がり軸受]
まず以下に添付図面を参照して、本発明に係る転がり軸受の好ましい実施形態について
詳細に説明する。なお、以下の実施形態により本発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の好ましい実施形態の転がり軸受(玉軸受)10の径方向の断面図である。
転がり軸受10は、従来技術の転がり軸受と同様の基本構造を有するものであって、環状の内輪11と外輪12と複数の転動体13と保持器14と環状シール部材15(15a、15b)とを具備する。
内輪11は、シャフトの中心軸と同軸に設置される円筒形の構造体である。
外輪12は、内輪11の外周側に内輪11と同軸に配置される円筒形の構造体である。
複数の転動体13の各々は、内輪11と外輪12との間に形成される軸受空間(環状の空間)16内の軌道に配置された球体(玉)である。すなわち、本実施形態における転がり軸受10は玉軸受である。
軸受空間16内には、潤滑剤として、グリース組成物Gが封入される。環状シール部材15(15a、15b)は、例えば鋼板により形成され、外輪12の内周面から内輪11側に突起し、軸受空間16を外界から遮断する。なお、軸受空間16内部へのグリース組成物Gの封入量は、例えばその容積の5〜50%である。トルク性能と寿命性能を両立させるためには25〜35%程度の量が好ましい。
外輪12の内周面には、断面が円弧状の凹部12aが外輪12の周方向に形成されている。また、内輪11の外周面には、断面が円弧状の凹部11aが内輪11の周方向に形成されている。複数の転動体13は、凹部11aおよび凹部12aにより周方向に案内される。
保持器14は、軌道内に配置されて複数の転動体13を保持する。保持器14は、シャフトの中心軸と同軸に設置される環状体であり、中心軸の方向における一方の側に、転動体13を保持するための複数の凹部を備え、各凹部内に転動体13が収容された構造を有する。なお、保持器14の形状(冠形や波形等)や材質(鋼板製あるいは樹脂製等)は任意であり、特定の形状や材質に限定されない。
以上の構成を有する転がり軸受10において、グリース組成物Gは、転動体13と保持器14との間、および、転動体13と内輪11ないし外輪12との間における摩擦を低減するように作用する。図1に示される構成から解るように、転がり軸受10に封入されたグリース組成物Gは、転がり軸受10が回転する際に、転動体13と内輪11ないし外輪12との間に侵入する。
[グリース組成物]
次に、本発明の転がり軸受に封入されるグリース組成物について説明する。
<基油>
本実施形態に係る転がり軸受に封入されるグリース組成物において、基油としてフッ素系基油と非フッ素系基油を使用する。
フッ素系基油としては、例えばパーフルオロポリエーテル(PFPE)を主成分とするものが挙げられる。なおPFPEは、一般式:RfO(CFO)(CO)(CO)Rf(Rf:パーフルオロ低級アルキル基、p、q、r:整数)で表される化合物である。
なおパーフルオロポリエーテルは直鎖型と側鎖型に大別され、直鎖型は側鎖型に比べて動粘度の温度依存性が小さい。これは、直鎖型は、低温環境下において側鎖型より粘度が低く、高温環境下では側鎖型より粘度が大きくなることを意味する。特に高温環境下で使
用を想定した場合、適用箇所からのグリースの流出やそれに伴う枯渇を抑制する観点から、高温環境下における粘度は高いことが望ましく、すなわち、直鎖型のパーフルオロポリエーテルの使用が好ましい。
非フッ素系基油としては特に限定されるものではなく、一般的にグリース基油として使用される、炭化水素系合成油、アルキルエーテル油あるいはアルキルジフェニルエーテル油などのエーテル系合成油、エステル系合成油、シリコーン系合成油などを単独または混合して使用できる。
上記炭化水素系合成油としては、例えばノルマルパラフィン、イソパラフィン、ポリブテン、ポリイソブチレン、1−デセンオリゴマー、1−デセントエチレンオリゴマーなどのポリアルファオレフィン(PAO)が挙げられる。
エステル系合成油としては、例えばジブチルセバケート、ジ−2−エチルヘキシルセバケート、ジオクチルセバケート、ジオクチルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジトリデシルフタレート、メチル・アセチルシノレートなどのジエステル油、トリオクチルトリメリテート、トリ−2−エチルヘキシルトリメリテート、トリデシルトリメリテート、テトラオクチルピロメリテート、テトラ−2−エチルヘキシルピロメリテートなどの芳香族エステル油、トリメチロールプロパンカプリレート、トリメチロールプロパンペラルゴネート、ペンタエリスリトール−2−エチルヘキサノエート、ペンタエリスリトールペラルゴネートなどのポリオールエステル油、炭酸エステル油などが挙げられる。
アルキルジフェニルエーテル油としては、モノアルキルジフェニルエーテル、ジアルキルジフェニルエーテル、ポリアルキルジフェニルエーテルなどが挙げられる。
上述した中でも、芳香族エステル油が好ましく、単独または混合して使用できる。
上記フッ素系基油と非フッ素系基油の配合割合は特に限定されないが、例えば基油の合計量100質量%に対して、フッ素系基油:非フッ素系基油=95〜5質量%:5〜95質量%、例えば同=95〜40質量%:5〜60質量%などとすることができる。
また本発明のグリース組成物の全量に対するフッ素系基油、及び、非フッ素系基油を合計した基油全体の割合は70〜90質量%、例えば75〜95質量%、75〜85質量%とすることができる。
<増ちょう剤>
本発明のグリース組成物においては、増ちょう剤としてフッ素系増ちょう剤及びウレア系増ちょう剤、並びにカルシウム複合石鹸増ちょう剤、カルシウム石鹸増ちょう剤、バリウム石鹸増ちょう剤、マグネシウム石鹸増ちょう剤及びナトリウム石鹸増ちょう剤からなる群から選択される少なくとも一種の石鹸系の増ちょう剤を添加する。
中でも、グリース組成物の全量に対して、フッ素系増ちょう剤を9〜18質量%と、ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%と、カルシウム複合石鹸増ちょう剤を0.3〜3質量%とを含有することが好ましい。
あるいは、グリース組成物の全量に対して、フッ素系増ちょう剤を9〜18質量%と、ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%と、カルシウム石鹸増ちょう剤を0.3〜3質量%とを含有することが好ましい。
あるいは、グリース組成物の全量に対して、フッ素系増ちょう剤を9〜18質量%と、ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%と、バリウム石鹸増ちょう剤を0.6〜3.6質量%とを含有することが好ましい。
あるいは、グリース組成物の全量に対して、フッ素系増ちょう剤を9〜18質量%と、ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%と、マグネシウム石鹸増ちょう剤を0.6〜3.6質量%とを含有することが好ましい。
あるいは、グリース組成物の全量に対して、フッ素系増ちょう剤を9〜18質量%と、
ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%と、ナトリウム石鹸増ちょう剤を0.6〜3.6質量%とを含有することが好ましい。
なおフッ素系増ちょう剤及びウレア系増ちょう剤、並びにカルシウム複合石鹸増ちょう剤、カルシウム石鹸増ちょう剤、バリウム石鹸増ちょう剤、マグネシウム石鹸増ちょう剤及びナトリウム石鹸増ちょう剤からなる群から選択される少なくとも一種の石鹸系の増ちょう剤の合計量(増ちょう剤合計量)は、グリース組成物の全量に対して、10〜30質量%、特に10〜20質量%となるように配合することが好ましい。
<フッ素系増ちょう剤>
フッ素系増ちょう剤としては、フッ素樹脂粒子が好ましく、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の粒子を用いることが好ましい。PTFEは、テトラフルオロエチレンの重合体であり、一般式:[C(n:重合度)で表される。
その他、採用し得るフッ素系増ちょう剤として、例えばパーフルオロエチレンプロピレンコポリマー(FEP)、エチレンテトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)、テトラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)が挙げられる。
上記PTFE粒子の大きさは特に限定されないが、例えば平均粒径で0.5〜100μmのポリテトラフルオロエチレンを使用することができる。またPTFE粒子はその形状について特に限定されず、球状、多面形状、針状などであってもよい。
上記フッ素系増ちょう剤は、グリース組成物の全量に対して9〜18質量%の量にて使用することが好ましい。
<ウレア系増ちょう剤>
ウレア化合物は、耐熱性、耐水性ともに優れ、特に高温での安定性が良好なため、高温環境下での適用箇所において増ちょう剤として好適に用いられる。
ウレア系増ちょう剤としては、ジウレア化合物、トリウレア化合物、ポリウレア化合物などのウレア化合物を使用できる。特に、耐熱性及び音響特性(静音性)の点から、ジウレア化合物を使用することが好ましい。また、ウレア化合物の種類としては、脂肪−芳香族ウレア、脂環−脂肪族ウレア及び脂肪族ウレアのうち少なくとも一種を含むことが好ましい。
これらウレア系増ちょう剤として、従来公知のウレア化合物を用いることができる。
中でも本発明に適したウレア系増ちょう剤として、下記一般式(1)で表されるジウレア化合物を挙げることができる。
−NHCONH−R−NHCONH−R・・・(1)
上記式(1)中、R及びRは、夫々独立して、一価の脂肪族炭化水素基、一価の脂環式炭化水素基、又は一価の芳香族炭化水素基を表し、且つ、R及びRのうち少なくとも一方が、一価の脂肪族炭化水素基又は一価の脂環式炭化水素基を表す。
またRは、二価の芳香族炭化水素基を表す。
上記一価の脂肪族炭化水素基としては、例えば炭素原子数6乃至26の直鎖状又は分枝鎖状の飽和又は不飽和のアルキル基が挙げられる。
上記一価の脂環式炭化水素基としては、例えば炭素原子数5乃至12のシクロアルキル基が挙げられる。
また上記芳香族炭化水素基としては、例えば炭素原子数6乃至20の一価又は二価の芳香族炭化水素基が挙げられる。
ウレア系増ちょう剤として用いるウレア化合物は、アミン化合物とイソシアネート化合物を用いて合成可能である。
ここで使用するアミン化合物として、ヘキシルアミン、オクチルアミン、ドデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミンなどに代表される脂肪族アミンや、シクロヘキシルアミンなどに代表される脂環式アミンの他に、アニリン、p−トルイジン、エトキシフェニルアミンなどに代表される芳香族アミンが用いられる。
またイソシアネート化合物として、フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネートや、オクタデカンジイソシアネート、デカンジイソシアネート、ヘキサンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネートなどが用いられる。
中でも、アミン原料として脂肪族アミンと芳香族アミンをアミン原料に用い、これと芳香族ジイソシアネートとを用いて合成し得られる脂肪−芳香族ジウレア化合物を用いることが好ましい。
なお、アミン原料として芳香族モノアミンと芳香族ジイソシアネートとを用いて得られる芳香族ジウレア化合物をウレア系増ちょう剤として用いた場合は、異音が発生するおそれがあるため、使用を検討する必要がある。
上記ウレア系増ちょう剤は、グリース組成物の全量に対して0.5〜7質量%の量にて使用することが好ましい。
<石鹸系の増ちょう剤>
本発明では、上記のフッ素系増ちょう剤及びウレア系増ちょう剤に加えて、石鹸系の増ちょう剤を使用する。
石鹸系の増ちょう剤として、本発明では、カルシウム複合石鹸増ちょう剤、カルシウム石鹸増ちょう剤、バリウム石鹸増ちょう剤、マグネシウム石鹸増ちょう剤、ナトリウム石鹸増ちょう剤を使用する。
<カルシウム複合石鹸増ちょう剤>
本発明では、より耐熱性を改良したカルシウム複合石鹸を用いることが好ましく、例えば高級脂肪酸と低級脂肪酸のカルシウム複合石鹸や、二塩基酸と脂肪酸のカルシウム塩からなるカルシウム複合石鹸などを用いることができる。
中でも、本発明のグリース組成物に使用するカルシウム複合石鹸増ちょう剤としては、脂肪族ジカルボン酸とモノアミドモノカルボン酸とのカルシウム複合石鹸を用いることが好適である。
上記脂肪族ジカルボン酸としては、炭素原子数が2〜20の飽和または不飽和のジカルボン酸が用いられる。
飽和ジカルボン酸としては、例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、メチルコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ノナメチレンジカルボン酸、デカメチレンジカルボン酸、ウンデカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸、トリデカンジカルボン酸、テトラデカンジカルボン酸、ペンタデカンジカルボン酸、ヘキサデカンジカルボン酸、ヘプタデカンジカルボン酸、オクタデカンジカルボン酸等が挙げられ、好ましくはアジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ノナメチレンジカルボン酸、デカメチレンジカルボン酸、ウンデカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸、トリデカンジカルボン酸、テトラデカンジカルボン酸、ペンタデカンジカルボン酸、ヘキサデカンジカルボン酸、ヘプタデカンジカルボン酸、オクタデカンジカルボン酸等が用いられる。
また、不飽和ジカルボン酸としては、例えばマレイン酸、フマル酸、2−メチレンコハク酸、2−エチレンコハク酸、2−メチレングルタル酸等のアルケニルコハク酸などが用いられる。
これらの飽和または不飽和のジカルボン酸は、単独であるいは2種以上混合して用いて
もよい。
上記モノアミドモノカルボン酸としては、前記脂肪族ジカルボン酸における一方のカルボキシル基がアミド化されたものが挙げられる。
このときカルボキシル基をアミド化するアミンとしては、例えばブチルアミン、アミルアミン、へキシルアミン、へプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ラウリルアミン、ミリスチルアミン、パルミチルアミン、ステアリルアミン、ベヘニルアミン等の脂肪族第1級アミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ジアミルアミン、ジラウリルアミン、モノメチルラウリルアミン、ジステアリルアミン、モノメチルステアリルアミン、ジミリスチルアミン、ジパルミチルアミン等の脂肪族第2級アミン、アリルアミン、ジアリルアミン、オレイルアミン、ジオレイルアミン等の脂肪族不飽和アミン、シクロプロピルアミン、シクロブチルアミン、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン等の脂環式アミン、アニリン、メチルアニリン、エチルアニリン、ベンジルアミン、ジベンジルアミン、ジフェニルアミン、α−ナフチルアミン等の芳香族アミンなどが挙げられる。
中でもヘキシルアミン、へプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ラウリルアミン、ミリスチルアミン、パルミチルアミン、ステアリルアミン、ベヘニルアミン、ジブチルアミン、ジアミルアミン、モノメチルラウリルアミン、モノメチルステアリルアミン、オレイルアミン等が好適に用いられる。
上記カルシウム複合石鹸増ちょう剤は市販品を好適に使用できる。
また非フッ素系基油中で、脂肪族ジカルボン酸及びモノアミドモノカルボン酸を加え、撹拌可能な温度であり、反応を効率的に進行する温度であり、且つ、基油の劣化を生じさせない温度(例えば約80〜180℃)に加熱し撹拌して、ここに水酸化カルシウムを加えて、カルシウム複合石鹸を形成させたものを使用してもよい。
上記カルシウム複合石鹸増ちょう剤は、グリース組成物の全量に対して0.3〜3質量%の量にて使用することが好ましい。
<カルシウム石鹸増ちょう剤、バリウム石鹸増ちょう剤、マグネシウム石鹸増ちょう剤、ナトリウム石鹸増ちょう剤>
上記カルシウム石鹸増ちょう剤、バリウム石鹸増ちょう剤、マグネシウム石鹸増ちょう剤、ナトリウム石鹸増ちょう剤として、脂肪族モノカルボン酸の金属塩、すなわち、脂肪族モノカルボン酸のカルシウム塩、バリウム塩、マグネシウム塩、ナトリウム塩を用いることができる。
上記脂肪族カルボン酸は、直鎖、分岐鎖、飽和、不飽和のいずれでもよく、一般に炭素原子数2乃至30程度、例えば炭素原子数12乃至24の脂肪酸を用いることができる。具体的には、酪酸、カプロン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベへニン酸等の飽和脂肪酸、オレイン酸、リノール酸、リシレン酸、リシノール酸(リシノレイン酸)等の不飽和脂肪酸が挙げられる。
中でも、上記カルシウム石鹸増ちょう剤、バリウム石鹸増ちょう剤、マグネシウム石鹸増ちょう剤、ナトリウム石鹸増ちょう剤としては、ステアリン酸、ラウリン酸、リシノール酸のカルシウム塩、バリウム塩、マグネシウム塩、ナトリウム塩を、代表例として挙げることができる。
上記カルシウム石鹸増ちょう剤、バリウム石鹸増ちょう剤、マグネシウム石鹸増ちょう剤、ナトリウム石鹸増ちょう剤は市販品を好適に使用できる。
上記カルシウム石鹸増ちょう剤は、グリース組成物の全量に対して、0.3〜3質量%の量にて使用することが好ましい。
また上記バリウム石鹸増ちょう剤、マグネシウム石鹸増ちょう剤、ナトリウム石鹸増ちょう剤は、グリース組成物の全量に対して、バリウム石鹸増ちょう剤を0.6〜3.6質量%にて、マグネシウム石鹸増ちょう剤を0.6〜3.6質量%にて、ナトリウム石鹸増ちょう剤を0.6〜3.6質量%にて、使用することが好ましい。
<その他添加剤>
また、グリース組成物には、上記必須成分に加えて、必要に応じてグリース組成物に通常使用される添加剤を、本発明の効果を損なわない範囲において含むことができる。
このような添加剤の例としては、酸化防止剤、極圧剤、金属不活性剤、摩擦防止剤(耐摩耗剤)、錆止め剤、油性向上剤、粘度指数向上剤、増粘剤などが挙げられる。
これらその他の添加剤を含む場合、その添加量(合計量)は、通常、グリース組成物の全量に対して0.1〜10質量%である。
例えば上記酸化防止剤としては、例えばオクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,2−チオ−ジエチレンビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナミド)等のヒンダードフェノール系酸化防止剤、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、および4,4−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)等のフェノール系酸化防止剤、トリフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、アルキル化フェニル−α−ナフチルアミン、フェノチアジン、アルキル化フェノチアジン等のアミン系酸化防止剤等が挙げられる。
また極圧剤としては、例えばリン酸エステル、亜リン酸エステル、リン酸エステルアミン塩等のリン系化合物、スルフィド類、ジスルフィド類等の硫黄系化合物、塩素化パラフィン、塩素化ジフェイル等の塩素系化合物、ジアルキルジチオリン酸亜鉛、ジアルキルジチオカルバンミン酸モリブデン等の硫黄系化合物の金属塩等が挙げられる。
金属不活性剤としては、ベンゾトリアゾール、亜硝酸ソーダ等が挙げられる。
また耐摩耗剤はトリクレジルホスフェートや高分子エステルを挙げることができる。
上記高分子エステルとしては、例えば脂肪族1価カルボン酸及び2価カルボン酸と、多価アルコールとのエステルが挙げられる。上記高分子エステルの具体例としては、例えばクローダジャパン社製のPRIOLUBE(登録商標)シリーズなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明のグリース組成物は、上記各種基油と、各種増ちょう剤を所定の割合となるように混合し、所望によりその他添加剤を配合して得ることができる。
また、フッ素系基油とフッ素系増ちょう剤からなるフッ素系グリース、非フッ素系基油とウレア系増ちょう剤からなるウレア系グリース、そして非フッ素系基油と石鹸系の増ちょう剤(カルシウム複合石鹸増ちょう剤、カルシウム石鹸増ちょう剤、バリウム石鹸増ちょう剤、マグネシウム石鹸増ちょう剤、又はナトリウム石鹸増ちょう剤)からなる石鹸系グリース(カルシウム複合石鹸グリース、カルシウム石鹸グリース、バリウム石鹸グリース、マグネシウム石鹸グリース、又はナトリウム石鹸グリース)の3種のベースグリース
と、所望によりその他添加剤とを配合し、得ることもできるし、前記ベースグリースの1種又は2種と、残りの基油及び増ちょう剤、そして所望によりその他添加剤とを配合し、製造してもよい。
通常、ベースグリースに対する増ちょう剤の含有量は10〜30質量%程度であり、例えば上記3種のベースグリースにおいて、各ベースグリースに対する各増ちょう剤の含有量は、それぞれ、フッ素系増ちょう剤:15〜30質量%、ウレア系増ちょう剤:10〜20質量%、そして石鹸系の増ちょう剤(カルシウム複合石鹸増ちょう剤、カルシウム石鹸増ちょう剤、バリウム石鹸増ちょう剤、マグネシウム石鹸増ちょう剤、ナトリウム石鹸増ちょう剤):10〜20質量%とすることができる。
本実施形態の転がり軸受は、特に、自動車、家電機器、情報機器等の小型モータ(例えば、ブラシレスモータ、ファンモータ)の転がり軸受として使用されるのが好ましい。
本発明は、本明細書に記載された実施形態や具体的な実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範囲内で種々の変更、変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、転がり軸受として玉軸受を挙げたが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の転がり軸受、たとえばころ軸受にも適用可能である。
以下、本発明を実施例により、さらに詳しく説明する。ただし、本発明はこれに限定されるものではない。
〔グリース組成物の評価〕
下記各表に示す配合量にて実施例1乃至実施例66並びに比較例1乃至比較例51に使用するグリース組成物を調製した。
なおグリースの調製に用いた各成分の詳細及びその略称は以下のとおりである。
(a)基油
(a1)フッ素系基油:直鎖パーフルオロポリエーテル(PFPE)
(a2)非フッ素系基油:合成油1 ポリアルファオレフィン油とエステル油との混合油(a3)非フッ素系基油:合成油2 ポリアルファオレフィン油
(b)増ちょう剤
(b1)フッ素系増ちょう剤:PTFE(ポリテトラフルオロエチレン、粒径10〜25μm
(b2−1)ウレア系増ちょう剤:脂肪−芳香族ウレアを含むウレア化合物
(b2−2)ウレア系増ちょう剤:脂環−脂肪族ウレアを含むウレア化合物
(b2−3)ウレア系増ちょう剤:脂肪族ウレアを含むウレア化合物
(b3−1)Ca複合石鹸増ちょう剤:脂肪族ジカルボン酸とモノアミドモノカルボン酸とのカルシウム複合石鹸
(b3−2)Ca石鹸増ちょう剤:12OHCa石鹸(12−ヒドロキシステアリン酸カルシウム)
(b3−3)Ba石鹸増ちょう剤:12OHBa石鹸(12−ヒドロキシステアリン酸バリウム)
(b3−4)Mg石鹸増ちょう剤:12OHMg石鹸(12−ヒドロキシステアリン酸マグネシウム)
(b3−5)Na石鹸増ちょう剤:12OHNa石鹸(12−ヒドロキシステアリン酸ナトリウム)
(b3−6)Li石鹸増ちょう剤:12OHLi石鹸(12−ヒドロキシステアリン酸リチウム)
なお一般に、ウレア系増ちょう剤(b2−1〜b2−3)は、該ウレア系増ちょう剤と
非フッ素系基油:合成油1(a2)を含むベースグリース全量に対して10〜20質量%にて添加され、また、Ca複合石鹸増ちょう剤(b3−1)、Ca石鹸増ちょう剤(b3−2)、Ba石鹸増ちょう剤(b3−3)、Mg石鹸増ちょう剤(b3−4)、Na石鹸増ちょう剤(b3−5)又はLi石鹸増ちょう剤(b3−6)は、該Ca複合石鹸増ちょう剤、Ca石鹸増ちょう剤、Ba石鹸増ちょう剤、Mg石鹸増ちょう剤、Na石鹸増ちょう剤又は該Li石鹸増ちょう剤と非フッ素系基油:合成油2(a3)を含むベースグリース全量に対して10〜20質量%にて添加される。
(c)その他添加剤
・酸化防止剤:アミン系酸化防止剤
・極圧剤:リン系極圧添加剤
なおその他添加剤は、実施例及び比較例の各グリース組成物(全質量)に対して、上記酸化防止剤、極圧剤をあわせて3質量%となるように添加した。
得られたグリース組成物の特性について、以下の手順を用いて耐熱性試験および耐荷重性試験を行った後、音響特性について評価した。
<試験方法>
1.耐熱性試験
鋼シールド付き玉軸受(内径8mm、外径22mm、幅7mm)に、試験グリース組成物を、軸受容積の25%〜35%で封入した。この玉軸受をハウジングにセットして、外輪に対してアキシアル方向より39Nの予圧をかけた後、軸受内径にシャフトを挿入して、試験用モータの回転軸にシャフトを結合し、玉軸受が内輪回転するようにした。
ついで、前記ハウジングを180℃に加熱し、試験温度180℃、回転速度21,000rpmで200時間回転させた後、下記手順にて音響評価試験を行った。各実施例および比較例の試験グリースにつき、それぞれ3回ずつ試験を行い、平均値を求めた。
2.耐荷重性試験
鋼シールド付き玉軸受(内径8mm、外径22mm、幅7mm)に、試験グリース組成物を、軸受容積の25%〜35%で封入した。この玉軸受をハウジングにセットして、外輪に対してアキシアル方向より500Nの予圧をかけた後、軸受内径にシャフトを挿入して、試験用モータの回転軸にシャフトを結合し、玉軸受が内輪回転するようにした。
ついで、室温にて、回転速度3,000rpmで100時間回転させた後、下記手順にて音響評価試験を行った。各実施例および比較例の試験グリースにつき、それぞれ3回ずつ試験を行い、平均値を求めた。
<音響評価>
各試験グリース組成物を使用した玉軸受の音響性能を、アンデロンメータを用いて、Mバンド(300〜1800Hz)のアンデロン値を測定することにより評価した。
詳細には、上述の手順にて各玉軸受を所定時間回転させた後、予圧、温度条件及び回転数はそのままに、玉軸受の外輪の外周に半径方向にて速度型ピックアップを接触させ、外輪に伝わる機械的振動を検出してアンデロン値を算出し、以下の基準にて各試験における音響性能を評価した(測定上のアンデロン値の最大値:50)。なお、Mバンドの周波数:300〜1800Hzは、人にとって耳障りな音と言われている。
<評価基準>
本実施例の試験条件において、アンデロン値が15以上では顕著な摩耗がみられたため、15未満を好適と評価する。
A:平均アンデロン値が15未満
N:平均アンデロン値が15以上
結果を表1乃至表9に、並びに図2乃至図7に示す。なお、表中の配合量:質量%は組成物の全質量に対する値である。
前述したように、図2は、グリース組成物の全量に対するフッ素系増ちょう剤の含有量を17.8〜9.8質量%(グリース組成物全量に対するフッ素系グリースの配合量:90〜49質量%)、同ウレア系増ちょう剤の含有量を0〜7.2質量%(同ウレア系グリースの配合量:0〜48質量%)、同カルシウム複合石鹸増ちょう剤の含有量を0〜4.3質量%(同カルシウム複合石鹸グリースの配合量:0〜29質量%)としたグリース組成物(実施例1〜実施例15、比較例11〜比較例13、比較例15、比較例17、及び比較例18)における、耐熱性試験及び耐荷重性試験後のそれぞれのMバンドのアンデロン値の結果である。図2に示すグラフの横軸はグリース組成物全量に対するカルシウム複合石鹸増ちょう剤の含有量(質量%)であり、縦軸は試験完了後のMバンドのアンデロン値である。なお、図2中、横軸に対して平行に付された破線はアンデロン値:15を示し、横軸に対して平行に付された矢印で示す範囲は、耐荷重性試験および耐熱性試験後のいずれにおいても良好な音響特性が得られるカルシウム複合石鹸増ちょう剤の含有量範囲を示す。
図2に示すように、グリース組成物の全量に対してカルシウム複合石鹸増ちょう剤の含有量を0.3〜3質量%としたとき、耐荷重性試験(図中、高荷重試験:■(黒四角)、以下同)並びに耐熱性試験(図中、高温高速試験:◇(ひし形)、以下同)のいずれにおいても良好な音響特性を得られることが確認できた。耐荷重性試験後の音響特性は、カルシウム複合石鹸増ちょう剤の含有量が0.3質量%より小さくなるにつれてアンデロン値が急激に高くなる一方、0.3質量%より大きいとアンデロン値が15未満で良好な状態に安定している。また、耐熱性試験後の音響特性は、カルシウム複合石鹸増ちょう剤の含有量が3質量%より大きくなるにつれてアンデロン値が急激に高くなる一方、3質量%より小さいとアンデロン値が15未満で良好な状態に安定している。したがって、フッ素系増ちょう剤およびウレア系増ちょう剤と併用されるカルシウム複合石鹸増ちょう剤の含有量が0.3〜3質量%の範囲では耐荷重性試験および耐熱性試験のいずれにおいても良好な音響特性が得られる。
同様に、図3は、グリース組成物の全量に対するカルシウム石鹸増ちょう剤の含有量を
0〜4.3質量%(グリース組成物の全量に対するカルシウム石鹸グリースの配合量:0〜29質量%)としたグリース組成物(実施例16〜実施例30、比較例11〜比較例13、比較例20、比較例22、及び比較例23)における、耐熱性試験及び耐荷重性試験後のそれぞれのMバンドのアンデロン値の結果である。図3に示すグラフの横軸はグリース組成物全量に対するカルシウム石鹸増ちょう剤の含有量(質量%)であり、縦軸は試験完了後のMバンドのアンデロン値である。なお、図3中、横軸に対して平行に付された破線はアンデロン値:15を示し、横軸に対して平行に付された矢印で示す範囲は、耐荷重性試験および耐熱性試験後のいずれにおいても良好な音響特性が得られるカルシウム石鹸増ちょう剤の含有量範囲を示す。
図4は、グリース組成物の全量に対するバリウム石鹸増ちょう剤の含有量を0〜5.4質量%(グリース組成物の全量に対するバリウム石鹸グリースの配合量:0〜36質量%)としたグリース組成物(実施例31〜実施例42、比較例11〜比較例13、比較例24、及び比較例26〜比較例30)における、耐熱性試験及び耐荷重性試験後のそれぞれのMバンドのアンデロン値の結果である。図4に示すグラフの横軸はグリース組成物全量に対するバリウム石鹸増ちょう剤の含有量(質量%)であり、縦軸は試験完了後のMバンドのアンデロン値である。なお、図4中、横軸に対して平行に付された破線はアンデロン値:15を示し、横軸に対して平行に付された矢印で示す範囲は、耐荷重性試験および耐熱性試験後のいずれにおいても良好な音響特性が得られるバリウム石鹸増ちょう剤の含有量範囲を示す。
図5は、グリース組成物の全量に対するマグネシウム石鹸増ちょう剤の含有量を0〜5.4質量%(グリース組成物の全量に対するマグネシウム石鹸グリースの配合量:0〜36質量%)としたグリース組成物(実施例43〜実施例54、比較例11〜比較例13、比較例31、及び比較例33〜比較例37)における、耐熱性試験及び耐荷重性試験後のそれぞれのMバンドのアンデロン値の結果である。図5に示すグラフの横軸はグリース組成物全量に対するマグネシウム石鹸増ちょう剤の含有量(質量%)であり、縦軸は試験完了後のMバンドのアンデロン値である。なお、図5中、横軸に対して平行に付された破線はアンデロン値:15を示し、横軸に対して平行に付された矢印で示す範囲は、耐荷重性試験および耐熱性試験後のいずれにおいても良好な音響特性が得られるマグネシウム石鹸増ちょう剤の含有量範囲を示す。
図6は、グリース組成物の全量に対するナトリウム石鹸増ちょう剤の含有量を0〜5.4質量%(グリース組成物の全量に対するナトリウム石鹸グリースの配合量:0〜36質量%)としたグリース組成物(実施例55〜実施例66、比較例11〜比較例13、比較例38、及び比較例40〜比較例44)における、耐熱性試験及び耐荷重性試験後のそれぞれのMバンドのアンデロン値の結果である。図6に示すグラフの横軸はグリース組成物全量に対するナトリウム石鹸増ちょう剤の含有量(質量%)であり、縦軸は試験完了後のMバンドのアンデロン値である。なお、図6中、横軸に対して平行に付された破線はアンデロン値:15を示し、横軸に対して平行に付された矢印で示す範囲は、耐荷重性試験および耐熱性試験後のいずれにおいても良好な音響特性が得られるナトリウム石鹸増ちょう剤の含有量範囲を示す。
図3〜図6に示すように、グリース組成物の全量に対してカルシウム石鹸増ちょう剤の含有量を0.3〜3質量%、バリウム石鹸増ちょう剤の含有量を0.6〜3.6質量%、マグネシウム石鹸増ちょう剤の含有量を0.6〜3.6質量%、そしてナトリウム石鹸増ちょう剤の含有量を0.6〜3.6質量%としたとき、耐荷重性試験並びに耐熱性試験のいずれにおいても良好な音響特性を得られることが確認できた。これらの音響特性は、図2におけるカルシウム複合石鹸増ちょう剤を用いたグリース組成物の音響特性と同様の傾向を示している。
一方、図7に、グリース組成物の全量に対するリチウム石鹸増ちょう剤の含有量を0〜4.3質量%(グリース組成物の全量に対するリチウム石鹸グリースの配合量:0〜29質量%)としたグリース組成物(比較例11〜比較例13、比較例45〜比較例51)における耐熱性試験及び耐荷重性試験後のそれぞれのMバンドのアンデロン値の結果を示す
。図7に示すグラフの横軸はグリース組成物全量に対するリチウム石鹸増ちょう剤の含有量(質量%)であり、縦軸は試験完了後のMバンドのアンデロン値である。なお、図7中、横軸に対して平行に付された破線はアンデロン値:15を示す。
図7に示すように、増ちょう剤としてリチウム石鹸増ちょう剤の併用により耐荷重試験の音響特性が悪化し、またリチウム石鹸増ちょう剤の含有量の増加とともに、耐熱性試験の音響特性も悪化することが確認された。耐荷重性試験後の音響特性は、リチウム石鹸増ちょう剤の含有量に係わらずアンデロン値が15よりも高いままである。また、耐熱性試験後の音響特性は、リチウム石鹸増ちょう剤の含有量が0.6質量%よりも小さければアンデロン値が15未満であるが、0.6質量%よりも大きくなるとアンデロン値が15よりも高くなっている。このように、フッ素系増ちょう剤およびウレア系増ちょう剤とリチウム石鹸増ちょう剤を併用した場合は、耐荷重性試験および耐熱性試験のいずれにおいても良好な音響特性を得られないことを確認できた。
試験の結果、表1に示すように、フッ素系増ちょう剤とウレア系増ちょう剤とカルシウム複合石鹸増ちょう剤を特定割合にて配合したグリース組成物、すなわち、グリース組成物全量に対し、フッ素系増ちょう剤の含有量を9〜18質量%、ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%、カルシウム複合石鹸増ちょう剤を0.3〜3質量%で配合したグリース組成物は、耐熱性試験(180℃、21,000rpm、予圧39Nにて200時間回転)及び耐荷重性試験(室温、3,000rpm、予圧500Nにて100時間回転)のいずれにおいても、平均アンデロン値が15を下回り、音響性能が良好であるとする結果となった。
また同様に、表2に示すように、グリース組成物全量に対し、フッ素系増ちょう剤の含有量を9〜18質量%、ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%、カルシウム石鹸増ちょう剤を0.3〜3質量%で配合したグリース組成物;
表3に示すように、グリース組成物全量に対し、フッ素系増ちょう剤の含有量を9〜18質量%、ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%、バリウム石鹸増ちょう剤を0.6〜3.6質量%で配合したグリース組成物;
表4に示すように、グリース組成物全量に対し、フッ素系増ちょう剤の含有量を9〜18質量%、ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%、マグネシウム石鹸増ちょう剤を0.6〜3.6質量%で配合したグリース組成物;そして、
表5に示すように、グリース組成物全量に対し、フッ素系増ちょう剤の含有量を9〜18質量%、ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%、ナトリウム石鹸増ちょう剤を0.6〜3.6質量%で配合したグリース組成物は、いずれも、上記耐熱性試験及び耐荷重性試験のいずれにおいても、平均アンデロン値が15を下回り、音響性能が良好であるとする結果となった。
一方、表6に示すように、増ちょう剤を一種のみの配合とした場合(比較例1乃至比較例10)、フッ素系増ちょう剤のみ(比較例1)の場合には耐荷重性に関する音響性能が悪化し、ウレア系増ちょう剤のみ(比較例2乃至比較例4)又は石鹸系の増ちょう剤のみ(比較例5乃至比較例10)の場合には耐熱性に関する音響性能が悪化した。
また、フッ素系増ちょう剤とウレア系増ちょう剤のみを配合し、石鹸系の増ちょう剤を配合しなかった場合(比較例11乃至比較例13)には、耐熱性は得られたものの耐荷重性に関する音響性能が悪化した。
さらに、ウレア系増ちょう剤を配合せず、フッ素系増ちょう剤とカルシウム複合石鹸増ちょう剤のみの配合(比較例14乃至比較例16)、フッ素系増ちょう剤とカルシウム石鹸増ちょう剤のみの配合(比較例19乃至比較例21)、フッ素系増ちょう剤とバリウム石鹸増ちょう剤のみの配合(比較例24及び比較例25)、フッ素系増ちょう剤とマグネシウム石鹸増ちょう剤のみの配合(比較例31及び比較例32)、そしてフッ素系増ちょう剤とナトリウム石鹸増ちょう剤のみの配合(比較例38及び比較例29)にあっては、耐荷重性は得られたものの耐熱性に関する音響性能が悪化した(表7及び表8参照)。
さらに、フッ素系増ちょう剤とウレア系増ちょう剤と石鹸系の増ちょう剤の3種の増ちょう剤を配合した場合においても、カルシウム複合石鹸増ちょう剤の配合量が本発明で定める規定量の範囲外(過多)となった場合(比較例17及び比較例18)、カルシウム石鹸増ちょう剤の配合量が過多となった場合(比較例22及び比較例23)、バリウム石鹸増ちょう剤の配合量が過多となった場合(比較例29及び比較例30)、マグネシウム石鹸増ちょう剤の配合量が過多となった場合(比較例36及び比較例37)、そして、ナトリウム石鹸増ちょう剤の配合量が過多となった場合(比較例43及び比較例44)は、いずれも、耐荷重性は得られたものの耐熱性に関する音響性能が悪化した。一方、3種の増ちょう剤を配合した場合においても、バリウム石鹸増ちょう剤の配合量が本発明で定める規定量の範囲外(過少)となった場合(比較例26乃至比較例28)、マグネシウム石鹸増ちょう剤の配合量が過少となった場合(比較例33乃至比較例35)、そして、ナトリウム石鹸増ちょう剤の配合量が過少となった場合(比較例40乃至比較例42)はいずれも、耐熱性は得られたものの耐荷重性に関する音響性能が悪化した(表7及び表8参照)。
なお、石鹸系の増ちょう剤としてリチウム石鹸増ちょう剤を併用した場合(比較例45乃至比較例比較例51)は、いずれも耐荷重性に関する音響性能が悪化し、リチウム石鹸増ちょう剤の配合量が1.3質量%を超えると耐熱性に関する音響性能も悪化する結果となった(表9、図7参照)。
以上の通り、フッ素系増ちょう剤、ウレア系増ちょう剤、並びに、カルシウム複合石鹸増ちょう剤、カルシウム石鹸増ちょう剤、バリウム石鹸増ちょう剤、マグネシウム石鹸増ちょう剤及びナトリウム石鹸増ちょう剤からなる群から選択される一種の石鹸系の増ちょう剤を添加した本発明のグリース組成物は、高温環境下(例えば180℃以上)並びに高荷重環境下(例えば500N)における使用においても、音響上昇が抑制でき、耐熱性(高温高速特性)並びに耐荷重性(高荷重特性)が良好となることが確認された。
なお本実施例において、一例として、外径22mmの標準的な小径玉軸受を用いて音響特性の評価を行ったが、本発明が対象とする転がり軸受はこのサイズに限定されるわけではなく、本発明の転がり軸受のサイズは任意に選定され得、また転がり軸受の種類も任意に選択され得るものである。
以上、最良の実施形態について詳細に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれものである。
G…グリース組成物、 10…転がり軸受、 11…内輪、 11a…凹部、 12…外輪、 12a…凹部、 13…転動体、 14…保持器、 15(15a、15b)…環状シール部材、 16…軸受空間

Claims (11)

  1. 基油として、フッ素系基油及び非フッ素系基油と、
    増ちょう剤として、フッ素系増ちょう剤及びウレア系増ちょう剤、並びにカルシウム複合石鹸増ちょう剤、カルシウム石鹸増ちょう剤、バリウム石鹸増ちょう剤、マグネシウム石鹸増ちょう剤及びナトリウム石鹸増ちょう剤からなる群から選択される少なくとも一種の石鹸系の増ちょう剤と
    を含有してなるグリース組成物。
  2. 前記ウレア系増ちょう剤が、脂肪−芳香族ウレア、脂環−脂肪族ウレア及び脂肪族ウレアのうち少なくとも一種を含む請求項1に記載のグリース組成物。
  3. 前記ウレア系増ちょう剤が、下記一般式(1)で表されるジウレア化合物を含む請求項2に記載のグリース組成物。
    −NHCONH−R−NHCONH−R・・・(1)
    (式中、R及びRは、それぞれ独立して、一価の脂肪族炭化水素基、一価の脂環式炭化水素基、又は一価の芳香族炭化水素基を表し、且つ、R及びRのうち少なくとも一方は、一価の脂肪族炭化水素基又は一価の脂環式炭化水素基を表し、
    は、二価の芳香族炭化水素基を表す。)
  4. グリース組成物の全量に対して、
    フッ素系基油及び非フッ素系基油を合計して70〜90質量%と、
    フッ素系増ちょう剤を9〜18質量%と、
    ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%と、
    カルシウム複合石鹸増ちょう剤を0.3〜3質量%と
    を含有してなる請求項1乃至請求項3のうち何れか一項に記載のグリース組成物。
  5. 前記カルシウム複合石鹸増ちょう剤が、脂肪族ジカルボン酸とモノアミドモノカルボン酸とのカルシウム複合石鹸である請求項4に記載のグリース組成物。
  6. グリース組成物の全量に対して、
    フッ素系基油及び非フッ素系基油を合計して70〜90質量%と、
    フッ素系増ちょう剤を9〜18質量%と、
    ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%と、
    カルシウム石鹸増ちょう剤を0.3〜3質量%と
    を含有してなる請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のグリース組成物。
  7. グリース組成物の全量に対して、
    フッ素系基油及び非フッ素系基油を合計して70〜90質量%と、
    フッ素系増ちょう剤を9〜18質量%と、
    ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%と、
    バリウム石鹸増ちょう剤を0.6〜3.6質量%と
    を含有してなる請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のグリース組成物。
  8. グリース組成物の全量に対して、
    フッ素系基油及び非フッ素系基油を合計して70〜90質量%と、
    フッ素系増ちょう剤を9〜18質量%と、
    ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%と、
    マグネシウム石鹸増ちょう剤を0.6〜3.6質量%と
    を含有してなる請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載のグリース組成物。
  9. グリース組成物の全量に対して、
    フッ素系基油及び非フッ素系基油を合計して70〜90質量%と、
    フッ素系増ちょう剤を9〜18質量%と、
    ウレア系増ちょう剤を0.5〜7質量%と、
    ナトリウム石鹸増ちょう剤を0.6〜3.6質量%と
    を含有してなる請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載のグリース組成物。
  10. 前記非フッ素系基油が、炭化水素系合成油、エーテル系合成油、エステル系合成油、及びシリコーン系合成油からなる群から選択される一種以上である請求項1乃至請求項9のうち何れか一項に記載のグリース組成物。
  11. 請求項1乃至請求項10のうち何れか一項に記載のグリース組成物が封入されている転がり軸受。
JP2017220393A 2016-11-30 2017-11-15 グリース組成物および転がり軸受 Pending JP2018090783A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112017006086.9T DE112017006086T5 (de) 2016-11-30 2017-11-30 Fettzusammensetzung und Wälzlager
PCT/JP2017/043140 WO2018101432A1 (ja) 2016-11-30 2017-11-30 グリース組成物および転がり軸受
CN201780073888.3A CN110036098B (zh) 2016-11-30 2017-11-30 润滑脂组合物和滚动轴承
US16/425,508 US20190276763A1 (en) 2016-11-30 2019-05-29 Grease composition and rolling bearing

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233443 2016-11-30
JP2016233443 2016-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018090783A true JP2018090783A (ja) 2018-06-14

Family

ID=62564404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017220393A Pending JP2018090783A (ja) 2016-11-30 2017-11-15 グリース組成物および転がり軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190276763A1 (ja)
JP (1) JP2018090783A (ja)
CN (1) CN110036098B (ja)
DE (1) DE112017006086T5 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021085100A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 ミネベアミツミ株式会社 低発塵高速回転用グリース組成物及びそれを封入した軸受
JP2022150996A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 ミネベアミツミ株式会社 金属-樹脂間潤滑用グリース組成物
CN113652275B (zh) * 2021-09-14 2022-09-13 中国石油化工股份有限公司 一种含氟有机增粘剂及其制备方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028326A (ja) * 2002-04-15 2004-01-29 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2004190688A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Nsk Ltd 燃料電池用転がり軸受、燃料電池システム用圧送機及び燃料電池システム
JP2005008745A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Showa Shell Sekiyu Kk 等速ジョイント用ウレアグリース組成物
WO2006043566A1 (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nsk Ltd. 耐水性グリース組成物及び車輪支持用転がり軸受
JP2006169386A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑グリース組成物及びそれを用いた軸受
WO2006112502A1 (ja) * 2005-04-20 2006-10-26 Ntn Corporation グリース組成物、グリース封入軸受、および、一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
JP2006306275A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Jtekt Corp 潤滑グリース組成物を用いた転動装置およびこの転動装置を用いた電動パワーステアリング装置
WO2007122969A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Nok Kluber Co., Ltd. 含油軸受用潤滑剤組成物
JP2008121748A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Ntn Corp インバータ駆動モータ用グリース封入軸受
JP2008239962A (ja) * 2007-02-26 2008-10-09 Ntn Corp 高速軸受用グリースおよびスピンドル用転がり軸受
WO2010044386A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 Nokクリューバー株式会社 潤滑グリース組成物およびその製造法
JP2013053318A (ja) * 2012-12-19 2013-03-21 Nok Kluber Kk 潤滑グリース組成物
JP2013087193A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Nsk Ltd グリース組成物及び工作機械用転がり軸受

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4505954B2 (ja) 2000-06-12 2010-07-21 Nokクリューバー株式会社 潤滑グリース組成物
US20030069144A1 (en) * 2001-05-11 2003-04-10 Nsk Ltd. Rolling bearing
JP4239514B2 (ja) 2001-10-04 2009-03-18 日本精工株式会社 転がり軸受
US7265080B2 (en) * 2002-06-12 2007-09-04 Nsk Ltd. Rolling bearing, rolling bearing for fuel cell, compressor for fuel cell system and fuel cell system
WO2009027428A2 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating composition comprising fluorine oil and tricalcium phosphate
MX2010003303A (es) * 2007-09-27 2010-08-31 Chevron Usa Inc Composicion de grasa lubricante y preparacion.
WO2010098337A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 Ntn株式会社 グリース組成物、グリース封入軸受、プロペラシャフト用自在継手、潤滑油組成物、および焼結含油軸受
JP6913442B2 (ja) 2016-06-09 2021-08-04 株式会社東芝 二次電池

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028326A (ja) * 2002-04-15 2004-01-29 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2004190688A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Nsk Ltd 燃料電池用転がり軸受、燃料電池システム用圧送機及び燃料電池システム
JP2005008745A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Showa Shell Sekiyu Kk 等速ジョイント用ウレアグリース組成物
WO2006043566A1 (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nsk Ltd. 耐水性グリース組成物及び車輪支持用転がり軸受
JP2006169386A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑グリース組成物及びそれを用いた軸受
WO2006112502A1 (ja) * 2005-04-20 2006-10-26 Ntn Corporation グリース組成物、グリース封入軸受、および、一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
JP2006306275A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Jtekt Corp 潤滑グリース組成物を用いた転動装置およびこの転動装置を用いた電動パワーステアリング装置
WO2007122969A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Nok Kluber Co., Ltd. 含油軸受用潤滑剤組成物
JP2008121748A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Ntn Corp インバータ駆動モータ用グリース封入軸受
JP2008239962A (ja) * 2007-02-26 2008-10-09 Ntn Corp 高速軸受用グリースおよびスピンドル用転がり軸受
WO2010044386A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 Nokクリューバー株式会社 潤滑グリース組成物およびその製造法
JP2013087193A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Nsk Ltd グリース組成物及び工作機械用転がり軸受
JP2013053318A (ja) * 2012-12-19 2013-03-21 Nok Kluber Kk 潤滑グリース組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN110036098A (zh) 2019-07-19
CN110036098B (zh) 2021-12-03
US20190276763A1 (en) 2019-09-12
DE112017006086T5 (de) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546727B2 (ja) グリース組成物
EP2687584B1 (en) Grease composition
JP7297731B2 (ja) グリース組成物を用いた転がり軸受
JPWO2006043566A1 (ja) 耐水性グリース組成物及び車輪支持用転がり軸受
JP6753699B2 (ja) 転がり軸受
US20190276763A1 (en) Grease composition and rolling bearing
KR101654116B1 (ko) 허브 유닛 베어링용 그리스 조성물
JPWO2004061058A1 (ja) 自動車電装補機用グリース組成物及び前記グリース組成物を封入した転がり軸受
CN108473909B (zh) 润滑脂组合物
JP7434953B2 (ja) グリース組成物および転がり軸受
WO2018101432A1 (ja) グリース組成物および転がり軸受
WO2016002739A1 (ja) 潤滑剤組成物および潤滑剤組成物封入軸受
US20180216026A1 (en) Grease composition, rolling bearing, and motor
JP2004091764A (ja) グリース組成物,転がり軸受,及び電動モータ
WO2021085100A1 (ja) 低発塵高速回転用グリース組成物及びそれを封入した軸受
JP2008255272A (ja) 潤滑油組成物
JP2020132644A (ja) グリース組成物および転がり軸受
JP2004339245A (ja) グリース組成物及び転動装置
JP5685141B2 (ja) グリース組成物、グリース封入軸受、自在継手および直動装置
JP6316900B2 (ja) グリース組成物、転がり軸受、およびモータ
JP2007056938A (ja) 転がり軸受
US20170130157A1 (en) Grease composition, rolling bearing, and motor
JP2004339270A (ja) グリース組成物,転がり軸受,転がり軸受装置,及び転動装置
JP7472176B2 (ja) グリース組成物及び転がり軸受
WO2022009841A1 (ja) グリース組成物および転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220629