JP2018083571A - ブレーキ液圧制御装置、及び、モータサイクル用ブレーキシステム - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置、及び、モータサイクル用ブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018083571A
JP2018083571A JP2016228863A JP2016228863A JP2018083571A JP 2018083571 A JP2018083571 A JP 2018083571A JP 2016228863 A JP2016228863 A JP 2016228863A JP 2016228863 A JP2016228863 A JP 2016228863A JP 2018083571 A JP2018083571 A JP 2018083571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
pressure control
brake fluid
brake
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016228863A
Other languages
English (en)
Inventor
貴士 小川
Takashi Ogawa
貴士 小川
耕作 下山
Kosaku Shimoyama
耕作 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Priority to JP2016228863A priority Critical patent/JP2018083571A/ja
Priority to US16/463,249 priority patent/US10967842B2/en
Priority to JP2018552929A priority patent/JP6781769B2/ja
Priority to DE112017005982.8T priority patent/DE112017005982T5/de
Priority to PCT/IB2017/056617 priority patent/WO2018096416A1/ja
Publication of JP2018083571A publication Critical patent/JP2018083571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4018Pump units characterised by their drive mechanisms
    • B60T8/4022Pump units driven by an individual electric motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/523Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures by an interconnection through aligned holes in the boards or multilayer board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B2013/002Modular valves, i.e. consisting of an assembly of interchangeable components
    • F15B2013/004Cartridge valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】耐振性が向上したブレーキ液圧制御装置、及び、そのようなブレーキ液圧制御装置を備えているモータサイクル用ブレーキシステムを得ることを目的とする。
【解決手段】ブレーキ液圧制御装置は、金属片(7E)の端部(7Eb)が、互いに離間する第1部分及び第2部分と、第1部分の一端と第2部分の一端とを連結する第1連結部と、第1部分の他端と第2部分の他端とを連結する第2連結部と、第1部分、第2部分、第1連結部、及び、第2連結部によって外周が構成される貫通部と、で構成され、第1部分の途中部及び第2部分の途中部には、貫通部の内方に突出する舌片部が形成されており、第1部分の舌片部の先端と第2部分の舌片部の先端との間には、端子が挿入されるスリット状の隙間が形成されており、第1連結部及び第2連結部の途中部は、折り曲げられた形状である。
【選択図】図6

Description

本発明は、ブレーキ液圧制御装置と、そのブレーキ液圧制御装置を備えているモータサイクル用ブレーキシステムと、に関する。
従来、モータサイクル(自動二輪車又は自動三輪車)等の車両の制動装置は、車両の搭乗者がブレーキレバーを操作すると、ブレーキ液回路内のブレーキ液の圧力が増加し、車輪に制動力を発生させることができる。また、制動力を調整するブレーキ液圧制御装置として、例えば、ABS(Antilock Brake System)ユニットを採用することが知られている。
このブレーキ液圧制御装置は、ブレーキ液回路内のブレーキ液の圧力を増減させて、車輪に発生する制動力を調整することが可能である。
ブレーキ液圧制御装置としては、ブレーキ液回路内の作動液の圧力を変化させるポンプ装置、作動液の圧力を増減させるための液圧調整弁、ポンプ装置や液圧調整弁を制御する制御装置等をユニット化したものがある(例えば、特許文献1を参照)。
特開2011−51359号公報
従来のブレーキ液圧制御装置では、ブレーキ液回路内のブレーキ液の圧力を変化させるポンプ装置がモータにより駆動される。モータは、回路基板(電子基板)を備えた制御器(電子制御ユニット)に接続される。例えば車両の走行、モータの駆動等によって振動が生じると、モータと回路基板との電気的接続が不安定になる。
本発明は、上記のような課題を背景としてなされたものであり、耐振性が向上したブレーキ液圧制御装置、及び、そのようなブレーキ液圧制御装置を備えているモータサイクル用ブレーキシステムを得ることを目的とする。
本発明に係るブレーキ液圧制御装置は、1枚の金属板が加工された金属片を介してモータの薄片状の端子と回路基板とが接続されるブレーキ液圧制御装置であって、前記金属片の前記端子が接続される側の端部が、互いに離間する第1部分及び第2部分と、前記第1部分の一端と前記第2部分の一端とを連結する第1連結部と、前記第1部分の他端と前記第2部分の他端とを連結する第2連結部と、前記第1部分、前記第2部分、前記第1連結部、及び、前記第2連結部によって外周が構成される貫通部と、で構成され、前記第1部分の途中部及び前記第2部分の途中部には、前記貫通部の内方に突出する舌片部が形成されており、前記第1部分の前記舌片部の先端と前記第2部分の前記舌片部の先端との間には、前記端子が挿入されるスリット状の隙間が形成されており、前記第1連結部及び前記第2連結部の途中部が、折り曲げられた形状である。
本発明に係るモータサイクル用ブレーキシステムは、上述のブレーキ液圧制御装置を備えている。
本発明に係るブレーキ液圧制御装置によれば、モータの薄片状の端子と回路基板とを接続する金属片において、第1部分の一端と第2部分の一端とを連結する第1連結部の途中部、及び、第1部分の他端と第2部分の他端とを連結する第2連結部の途中部を、折り曲げた形状としたので、モータと回路基板との電気的接続の耐振性が向上する。
本発明に係るモータサイクル用ブレーキシステムによれば、上述のブレーキ液圧制御装置によって、モータサイクルにおける耐振性に対するシビアな要求を満たすことが可能である。
実施の形態に係るモータサイクル用ブレーキシステムが搭載されたモータサイクルの構成の一例を模式的に示す模式図である。 実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置を含むモータサイクル用ブレーキシステムの概要構成図である。 実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の斜視図である。 実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置を図3と異なる角度から見た斜視図である。 実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の分解斜視図である。 実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の金属片をコイルケーシングに取り付けた状態を斜めから見た斜視図である。 実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の金属片を斜めから見た斜視図である。 図7のX1−X1断面図である。 図7のX2−X2断面図である。 実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の金属片の他端部を上からから見た平面図である。 実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の金属片の他端部の完成前の状態を上から見た平面図である。 実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の金属片の他端部の完成後の状態を上から見た平面図である。
以下、図面を適宜参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
なお、以下では、本発明に係るブレーキ液圧制御装置がモータサイクルに用いられる場合を説明するが、本発明に係るブレーキ液圧制御装置は、モータサイクル以外の車両(例えば、自動車、トラック等)に用いられてもよい。また、以下では、本発明に係るブレーキ液圧制御装置が、前輪液圧回路及び後輪液圧回路を備えているブレーキシステムに適用される場合を説明するが、本発明に係るブレーキ液圧制御装置は、前輪液圧回路及び後輪液圧回路の一方のみを備えているブレーキシステムに適用されてもよい。
また、以下で説明する構成、動作などは、一例であり、本発明に係るブレーキ液圧制御装置は、そのような構成、動作などである場合に限定されない。例えば、本発明に係るブレーキ液圧制御装置は、ABSとしての動作以外を行うものであってもよい。
また、各図では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、各図において、同一又は相当関係にある部材又は部分には、同一の符号を付すか、又は、符号を付すことを省略している。また、各図において、詳細部分の図示が適宜簡略化または省略されている。
<モータサイクル200の外観構成>
図1を用いて、モータサイクル200の構成について説明する。なお、以下の説明において、実施の形態に係るモータサイクル用ブレーキシステムを、ブレーキシステム100と称するものとする。
図1は、実施の形態に係るモータサイクル用ブレーキシステムが搭載されたモータサイクルの構成の一例を模式的に示す模式図である。
モータサイクル200は、車輪W及び車体Bとブレーキシステム100とを合わせたものである。車体Bには、モータサイクル200からブレーキシステム100及び車輪Wを除いたものが全て含まれる。なお、本実施の形態では、モータサイクル200が自動二輪車であるものとして説明するが、それに限定されるものではなく自動三輪車でもよい。
<ブレーキシステム100の全体構成>
図2を用いて、ブレーキシステム100の全体構成について説明する。
図2は、実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置を含むモータサイクル用ブレーキシステムの概要構成図である。
ブレーキシステム100は、モータサイクル200の車輪Wに発生する制動力を変化させるブレーキ液圧制御装置1を備えている。
また、ブレーキシステム100は、自動二輪車を運転するユーザー等が操作するハンドルレバー24及びフットペダル34を備えている。このハンドルレバー24を操作すると前輪20に制動力が発生し、フットペダル34を操作すると後輪30に制動力が発生する。
ブレーキシステム100は、前輪20における制動力の発生に利用されるブレーキ液が流れる前輪液圧回路C1と、後輪30における制動力の発生に利用されるブレーキ液が流れる後輪液圧回路C2とを含む。
ブレーキシステム100は、前輪20に制動力を発生させる機構等として次の構成を備えている。すなわち、ブレーキシステム100は、前輪20に対応して設けられるフロントブレーキパッド21と、フロントブレーキパッド21を作動させるフロントブレーキピストン(図示省略)が摺動自在に設けられているフロントホイールシリンダ22と、フロントホイールシリンダ22に接続されたブレーキ液管23とを備えている。
なお、フロントブレーキパッド21は、前輪20とともに回転するロータ(図示省略)を挟みこむように設けられている。そして、フロントブレーキパッド21は、フロントホイールシリンダ22内のフロントブレーキピストンに押されるとロータに当接して、摩擦力が発生し、ロータとともに回転する前輪20に制動力が発生する。
ブレーキシステム100は、ハンドルレバー24に付設される第1マスターシリンダ25と、ブレーキ液を貯留する第1リザーバ26と、第1マスターシリンダ25に接続されたブレーキ液管27とを備えている。なお、第1マスターシリンダ25には、マスターシリンダピストン(図示省略)が摺動自在に設けられている。ハンドルレバー24が操作されると、第1マスターシリンダ25内のマスターシリンダピストンが動く。マスターシリンダピストンの位置によって、フロントブレーキピストンにかかるブレーキ液の圧力が変わるため、フロントブレーキパッド21がロータを挟み込む力が変わり、前輪20の制動力が変わる。
ブレーキシステム100は、後輪30に制動力を発生させる機構等として次の構成を備えている。すなわち、ブレーキシステム100は、後輪30に対応して設けられるリアブレーキパッド31と、リアブレーキパッド31を動かすリアブレーキピストン(図示省略)が摺動自在に設けられているリアホイールシリンダ32と、リアホイールシリンダ32に接続されたブレーキ液管33とを備えている。
なお、リアブレーキパッド31は、後輪30とともに回転するロータ(図示省略)を挟みこむように設けられている。そして、リアブレーキパッド31は、リアホイールシリンダ32内のリアブレーキピストンに押されるとロータに当接して、摩擦力が発生し、ロータとともに回転する後輪30に制動力が発生する。
ブレーキシステム100は、フットペダル34に付設される第2マスターシリンダ35と、ブレーキ液を貯留する第2リザーバ36と、第2マスターシリンダ35に接続されたブレーキ液管37とを備えている。なお、第2マスターシリンダ35には、マスターシリンダピストン(図示省略)が摺動自在に設けられている。フットペダル34が操作されると、第2マスターシリンダ35内のマスターシリンダピストンが動く。マスターシリンダピストンの位置によって、リアブレーキピストンにかかるブレーキ液の圧力が変わるため、リアブレーキパッド31がロータを挟み込む力が変わり、後輪30の制動力が変わる。
<ブレーキ液圧制御装置1の構成>
図2〜5を用いて、ブレーキ液圧制御装置1の構成について説明する。
図3は、実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の斜視図である。
図4は、実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置を図3と異なる角度から見た斜視図である。
図5は、実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の分解斜視図である。
ブレーキ液圧制御装置1は、作動液が流れる内部流路4(図2参照)が形成された基体10と、基体10に組み付けられるポンプ装置2と、前輪液圧回路C1及び後輪液圧回路C2に設けられた開閉自在の液圧調整弁3と、液圧調整弁3を駆動する駆動コイル11と、駆動コイル11を収納するコイルケーシング12と、ポンプ装置2の駆動源であるモータ13と、ポンプ装置2や液圧調整弁3の動作を制御する制御部を含む制御器7と、制御器7の回路基板7Fを収納する制御装置ケーシング14等により構成されている。
ブレーキ液圧制御装置1の外観は、図3及び図4に示されるように、基体10と、コイルケーシング12と、制御装置ケーシング14とを組み合わせた構成となっている。
次に、図2〜図5を参照しながら、ブレーキ液圧制御装置1の各部の構成を説明する。
(基体10)
基体10は、例えばアルミニウム等の金属製であり、略直方体形状のブロックから形成されている。基体10は、第1面10A、第2面10B、第3面10C、第4面10D、第5面10E、第6面10Fを有している。
第1面10Aは、図3及び図4において紙面上側に位置している面をいう。第2面10Bは、図4において紙面左側に位置している面をいう。第3面10Cは、図3において紙面左側に位置する面をいう。第4面10Dは、図3及び図4において紙面下側に位置している面をいう。第5面10Eは、図3においてコイルケーシング12が取り付けられている面をいう。第6面10Fは、図4において紙面右側に位置している面をいう。
つまり、第1面10Aと第4面10Dとが対向し、第2面10Bと第3面10Cとが対向し、第5面10Eと第6面10Fとが対向している。
基体10の内部には、ブレーキ液が流通する内部流路4が形成されている。
内部流路4は、前輪液圧回路C1の一部を構成する第1内部流路4A、第2内部流路4B及び第3内部流路4Cと、後輪液圧回路C2の一部を構成する第4内部流路4D、第5内部流路4E及び第6内部流路4Fとを含んで構成されている。
また、基体10の第1面10Aには、各種ポートPが開口している。各種ポートPは、ハンドルレバー24等の駆動機構に対応する第1ポートP1と、フットペダル34等の駆動機構に対応する第2ポートP2と、フロントブレーキパッド21等の駆動機構に対応する第3ポートP3と、リアブレーキパッド31等の駆動機構に対応する第4ポートP4とにより構成されている。第1ポートP1には、ブレーキ液管27が接続される。第2ポートP2には、ブレーキ液管37が接続される。第3ポートP3には、ブレーキ液管23が接続される。第4ポートP4には、ブレーキ液管33が接続される。
内部流路4のうち第1内部流路4Aは、ポンプ装置2のブレーキ液の流出側と、液圧調整弁3の一つである第1増圧弁3Aと、第1ポートP1とに接続されている。また、第1内部流路4Aには、内部流路4を流れるブレーキ液の流量を規制する第1フローリストリクタ5Aが設けられている。
内部流路4のうち第2内部流路4Bは、第1増圧弁3Aと、液圧調整弁3の一つである第1減圧弁3Bと、第3ポートP3とに接続されている。
内部流路4のうち第3内部流路4Cは、ポンプ装置2のブレーキ液の流入側と、第1減圧弁3Bとに接続されている。また、第3内部流路4Cには、内部流路4内のブレーキ液を貯留するアキュムレータ6が設けられている。
内部流路4のうち第4内部流路4Dは、ポンプ装置2のブレーキ液の流出側と、液圧調整弁3の一つである第2増圧弁3Cと、第2ポートP2とに接続されている。また、第4内部流路4Dには、内部流路4を流れるブレーキ液の流量を規制する第2フローリストリクタ5Bが設けられている。
内部流路4のうち第5内部流路4Eは、第2増圧弁3Cと、液圧調整弁3の一つである第2減圧弁3Dと、第4ポートP4とに接続されている。
内部流路4のうち第6内部流路4Fは、ポンプ装置2のブレーキ液の流入側と、第2減圧弁3Dとに接続されている。また、第6内部流路4Fには、内部流路4内のブレーキ液を貯留するアキュムレータ6が設けられている。
(ポンプ装置2)
ポンプ装置2は、たとえばDCモータ等のモータ13によって駆動力が与えられる2つのポンプエレメント2Eを含む。一方のポンプエレメント2Eは、前輪液圧回路C1内のブレーキ液の搬送に用いられ、第3内部流路4C内のブレーキ液を第1内部流路4A側に搬送する。他方のポンプエレメント2Eは、後輪液圧回路C2内のブレーキ液の搬送に用いられ、第6内部流路4F内のブレーキ液を第4内部流路4D側に搬送する。ポンプエレメント2Eは、モータ13によって駆動される偏心機構17の偏心面の回転運動によって、往復動する。ポンプエレメント2Eは、基体10に形成されたポンプ用開孔2H内に収納される。
(モータ13)
モータ13は、筐体、固定子、回転子等を含む電動部13Aを含む。モータ13は、基体10に対するコイルケーシング12側に設けられている。電動部13Aの動作は、制御器7によって制御される。電動部13Aのコイルケーシング12側の端部には2つの薄片状のモータ端子13Tが立設されている。モータ端子13Tのうち1つはプラス端子13T1であり、モータ端子13Tのうちもう1つはマイナス端子13T2である。
(偏心機構17)
偏心機構17は、モータ13から伝達された回転力によってポンプ装置2を駆動する。つまり、偏心機構17は、モータ13の電動部13Aから伝達される回転力をポンプ装置2に伝達する。
(減速機構60)
減速機構60は、モータ13と偏心機構17との間に設けられ、モータ13の電動部13Aで発生した回転を減速して、つまり、トルクを増幅して偏心機構17に伝達する。減速機構60は、モータ13の回転軸に取り付けられ、基体10に形成されているモータ用開口13Hに、モータ13の一部とともに収納される。
(液圧調整弁3及び駆動コイル11)
液圧調整弁3は、基体10の内部流路4を開閉するために設けられた弁である。液圧調整弁3の動作は、制御器7によって制御される。液圧調整弁3は、第1増圧弁3A、第1減圧弁3B、第2増圧弁3C及び第2減圧弁3Dを含む。液圧調整弁3は、たとえば、駆動コイル11を有する電磁弁で構成することができ、制御器7によって通電が制御されて開閉状態が切り替えられる。
駆動コイル11は、円筒形状のコイルハウジング15の内部に巻線を収納している。コイルハウジング15を貫通する円柱開口部15A内には、液圧調整弁3の一端側が収納される。液圧調整弁3の他端側は、基体10の第5面10Eに形成された調整弁用開孔3H内に格納される。この状態で、駆動コイル11の通電をオン−オフすると、液圧調整弁3の基体10内に収納された可動子が移動して、可動子に連動する弁体が閉位置と開位置との間で移動する。
コイルハウジング15の一端部は、基体10の第5面10Eに固定される。コイルハウジング15の一端部と対向する他端部15Cには、一対の端子台16が立設されている。端子台16の先端にはコイル端子16Aが設けられており、コイル端子16Aを介して駆動コイル11に動力が供給される。
(アキュムレータ6)
アキュムレータ6は、基体10に形成されたアキュムレータ用開孔(図示省略)内に配置されている。
(制御器7)
制御器7は、検出機構からの信号を受ける入力部や演算を行うプロセッサ部、プログラムを記憶する記憶部等が設けられている回路基板7Fを含む。回路基板7Fには、駆動コイル11のコイル端子16A及びモータ13のモータ端子13Tが接続される。つまり、回路基板7Fには、モータ端子13Tと接続される金属片7Eの一端部7Eaが挿通する複数の開孔部7Dが形成されている。なお、金属片7Eについては後段で説明する。また、回路基板7Fには、コイル端子16A及びピン13Xが挿通する複数の開孔部(図示省略)が形成されている。
なお、制御器7は、回路基板7Fに検出信号を出力する各種検出機構を含む。検出機構としては、例えば、路面の勾配値を取得するのに用いられる加速度センサ、前輪20の車輪速を算出するのに用いられる前輪速度センサ、後輪30の車輪速を算出するのに用いられる後輪速度センサ等がある。
回路基板7Fは、金属片7Eの一端部7Eaが、開孔部7Dに挿通された状態において、コイルケーシング12の第1面部50と平行な状態となる。この状態で回路基板7Fは制御装置ケーシング14に収容される。つまり、制御器7の回路基板7Fは、金属片7Eの一端部7Eaを、開孔部7Dに挿通することによって位置決めされて、第1面部50と平行に取り付けられる。
(コイルケーシング12)
コイルケーシング12は、枠部12Aと、枠部12Aの側方に形成され、制御器7に接続されるコネクタ7Aを収納する収納部12Bとにより構成されている。
枠部12Aには、コイル用孔53とモータ用孔56が形成されている。コイル用孔53に駆動コイル11が収納されると、コイル端子16Aが、コイルケーシング12の第1面部50からに突出することとなり、回路基板7Fが接続可能となる。モータ用孔56にモータ13が収納されると、モータ端子13Tが、モータ用孔56の底部56Aに形成されている端子用開口56Bを貫通して、コイルケーシング12の第1面部50から突出することとなり、一端部7Eaが回路基板7Fに接続される金属片7Eの他端部に接続可能となる。
枠部12Aには、ビス18を挿入するビス用固定孔18Aが形成されている。ビス18が、基体10に形成されているビス用開孔18Hに結合されて、コイルケーシング12が基体10の第5面10Eに保持される。
第1面部50は、制御装置ケーシング14がコイルケーシング12に取り付けられる際に制御装置ケーシング14の開口縁部14Aと当接する縁部50Aを含んでいる。
なお、ここでは、本発明の「ケーシング」の一例として、駆動コイル11とモータ13の一部が収納されるコイルケーシング12を例に示しているが、本発明の「ケーシング」は、ここに示す形態に限定されるものではない。本発明の「ケーシング」に、少なくともモータ13の一部が収納されればよく、駆動コイル11が収納されていなくても、また、駆動コイル11以外の部材が収納されていてもよい。
(制御装置ケーシング14)
制御装置ケーシング14は、コイルケーシング12の第1面部50に取り付けられ、内部に制御器7の回路基板7Fを収納する蓋部材として機能する。
<モータ端子13Tと回路基板7Fの接続構造>
図6〜図10を用いて、モータ端子13Tと回路基板7Fの接続構造について説明する。
図6は、実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の金属片をコイルケーシングに取り付けた状態を斜めから見た斜視図である。
図7は、実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の金属片を斜めから見た斜視図である。
図8は、図7のX1−X1断面図である。
図9は、図7のX2−X2断面図である。
図10は、実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の金属片の他端部を上からから見た平面図である。
コイルケーシング12の第1面部50には、図6に示すように、金属片7Eが取り付けられている。金属片7Eは、図7に示すように、一端部7Eaと、コイルケーシング12に形成されている端子用開口56Bと連通するスリット状の隙間7Eeが形成されている他端部7Ebと、一端部7Eaと他端部7Ebとを接続する中間延設部7Ecと、で構成されている。一端部7Eaは、回路基板7Fの開孔部7Dに挿入されて、回路基板7Fに接続される。他端部7Ebのスリット状の隙間7Eeに、コイルケーシング12に形成されている端子用開口56Bを貫通するモータ端子13Tが挟持されることで、他端部7Ebとモータ端子13Tが電気的に接続される。金属片7Eは、1枚の金属板を加工して製造される。
一端部7Eaは、先端部7Ea1と、基部7Ea3と、先端部7Ea1と基部7Ea3とを接続している中間部7Ea2と、で構成されている。先端部7Ea1は、金属片7Eがコイルケーシング12に取り付けられた状態において、コイルケーシング12の外面(取付面)と垂直となる。中間部7Ea2は、金属片7Eがコイルケーシング12に取り付けられた状態において、コイルケーシング12の外面(取付面)と平行に延設されている。基部7Ea3は、コイルケーシング12に形成されている突起56Dに形成されている穴(凹部)に挿入されるようになっている。つまり、基部7Ea3が、コイルケーシング12に形成されている突起56Dの凹部に挿入されて、この凹部の底面が基部7Ea3の下面を受けている。
他端部7Ebは、互いに離間する第1部分70及び第2部分80と、第1部分70の一端と第2部分80の一端とを連結する第1連結部91と、第1部分70の他端と第2部分80の他端とを連結する第2連結部93と、第1部分70、第2部分80、第1連結部91、及び、第2連結部93によって外周が構成される貫通部90と、で構成されている。第1部分70と第2部分80は、貫通部90を境として対称形状となっており、また、第1連結部91と第2連結部93は、貫通部90を境として対称形状となっている。
第1部分70は、図7及び図10に示すように、他端部7Ebの中間延設部7Ec側に位置する部分であり、第1連結部91と第2連結部93とに挟まれて他端部7Ebの一側部となる部分である。また、第1部分70の途中部には、貫通部90の内方に突出する舌片部71が形成されている。
第2部分80は、図7及び図10に示すように、他端部7Ebの第1部分70とは反対側に位置する部分であり、第1連結部91と第2連結部93とに挟まれて他端部7Ebの一側部となる部分である。また、第2部分80の途中部には、貫通部90の内方に突出する舌片部81が形成されている。
第1部分70の舌片部71の先端と第2部分80の舌片部81の先端によって、モータ端子13Tが挿入されるスリット状の隙間7Eeが形成される。舌片部71と舌片部81とは、スリット状の隙間7Eeを境として対称形状となっている。また、図7及び図9に示すように、舌片部71の先端、及び、舌片部81の先端は、モータ端子13Tの挿入方向に曲げられている。
また、第1連結部91の途中部92及び第2連結部93の途中部94は、図8に示すように、スリット状の隙間7Eeに沿う方向から視た状態での断面形状が、折り曲げられた形状となっている。途中部92及び途中部94は、モータ端子13Tの挿入方向に膨らむ形状に曲げられて形成される。
中間延設部7Ecは、一端部7Eaと他端部7Ebとを接続するものであり、たとえば図6に示すように蛇行してコイルケーシング12の第1面部50に這わされている。
突起56Dは、コイルケーシング12の第1面部50の一部を外側に突出させて形成されるとよい。ただし、コイルケーシング12と別の部材によって突起56Dが形成されてもよい。
一端部7Eaの下側が、突起56Dの穴の底部によって支持された状態で、一端部7Eaが、回路基板7Fの開孔部7Dに挿入される。このような構成により、回路基板7Fの取り付け時に、金属片7Eに大きな変形が生じることを抑制でき、接続不良が低減される。また、図6に示すように、金属片7Eの他端部7Ebとコイルケーシング12との間に、クリアランス95を設けて耐振性を向上することが可能になる。
<金属片7Eの他端部7Ebの寸法関係>
図11及び図12を用いて、金属片7Eの他端部7Ebの寸法関係を説明する。
図11は、実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の金属片の他端部の完成前の状態を上から見た平面図である。
図12は、実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の金属片の他端部の完成後の状態を上から見た平面図である。
図11では、舌片部71、81の先端、途中部92及び途中部94が曲げられる前の状態(つまり、舌片部71、81の先端、途中部92及び途中部94が平坦に変形された状態)での金属片7Eの他端部7EbXの各寸法を示している。
第1連結部91となる部分91X及び第2連結部93となる部分93Xの長さを「A1」とする。他端部7EbXの縁から第1部分70の舌片部71の先端までの長さ、及び、他端部7EbXの縁から第2部分80の舌片部81の先端までの長さを、「B1」とする。舌片部71の先端と舌片部81の先端との間の貫通部90の幅を「C1」とする。
図12では、舌片部71、81の先端、途中部92及び途中部94が曲げられた後の状態(つまり、コイルケーシング12に取り付けられる状態)での金属片7Eの他端部7Ebの各寸法を示している。第1連結部91及び第2連結部93の長さを「A2」とする。他端部7EbXの縁から第1部分70の舌片部71の先端までの平面視長さ、及び、他端部7EbXの縁から第2部分80の舌片部81の先端までの平面視長さを、「B2」とする。舌片部71の先端と舌片部81の先端との間のスリット状の隙間7Eeの長さを「C2」とする。
好ましくは、以下の寸法関係が成立するとよい。
A1>A2
B1>B2
C1>C2
B1+B1<A2
つまり、第1連結部91の途中部92及び第2連結部93の途中部94の折り曲げが平坦に変形され、且つ、第1部分70の舌片部71の先端及び第2部分80の舌片部81の先端の曲げが平坦に変形された状態において、舌片部71及び舌片部81の先端同士が接触しないようになっている。
また、曲げられた後の状態における、第1連結部91及び第2連結部93の長さを、曲げられる前の状態における、他端部7EbXの縁から第1部分70の舌片部71の先端までの長さと他端部7EbXの縁から第2部分80の舌片部81の先端までの長さの和よりも、大きくしたことにより、スリット状の隙間7Eeにおけるモータ端子13Tの接続性を確保することと、第1連結部91及び第2連結部93の弾性と強度を確保することと、が両立される。
<効果>
実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置1によれば、1枚の金属板を加工した金属片7Eを介してモータ端子13Tと回路基板7Fとが接続されようになっており、金属片7Eの他端部7Ebを構成している第1連結部91の途中部92及び第2連結部93の途中部94が、折り曲げられた形状である。そのため、第1連結部91及び第2連結部93で振動を吸収することが可能となって、モータ端子13Tと回路基板7Fの電気的接続の耐振性が向上する。
実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置1によれば、第1部分70の舌片部71の先端及び第2部分80の舌片部81の先端の形状が、モータ端子13Tの挿入方向に曲げた形状である。そのため、モータ端子13Tと回路基板7Fの電気的接続の耐振性が更に向上する。
実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置1によれば、第1連結部91の途中部92及び第2連結部93の途中部94の形状をモータ端子13Tの挿入方向に膨らむ形状とし、第1部分70の舌片部71の先端及び第2部分80の舌片部81の先端の曲げ方向と、第1連結部91の途中部92及び第2連結部93の途中部94の曲げ方向と、が統一されている。そのため、金属片7Eを一方向からの加工で製造することが可能となって、製造性が向上する。
実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置1によれば、第1連結部91の途中部92及び第2連結部93の途中部94のスリット状の隙間7Eeに沿う方向から視た状態での断面が折り曲げた形状である。そのため、その折り曲げによってスリット状の隙間7Eeの寸法を最適化することが可能となり、スリット状の隙間7Eeの寸法の自由度が向上する。
実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置1によれば、第1連結部91の途中部92及び第2連結部93の途中部94の折り曲げが平坦に変形され、且つ、第1部分70の舌片部71の先端及び第2部分80の舌片部81の先端の曲げが平坦に変形された状態において、舌片部71及び舌片部81の先端同士が接触しない。そのため、第1連結部91の途中部92及び第2連結部93の途中部94に加えて、第1部分70の舌片部71の先端及び第2部分80の舌片部81の先端を曲げる構造であるにも関わらず、金属片7Eを1枚の金属板から製造することが可能となって、製造性が向上する。
実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置1によれば、他端部7Ebが、クリアランス95をもってケーシング(コイルケーシング12)に設けられる。そのため、ケーシング側で発生した振動によって、モータ端子13Tと回路基板7Fの電気的接続が不安定になることが抑制される。
実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置1は、モータサイクル200のモータサイクル用ブレーキシステムに搭載される。モータサイクル200では、他の車両と異なり、搭載機器の耐振性に対する要求が特にシビアであるため、実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置1は、モータサイクル200のモータサイクル用ブレーキシステムに特に有用である。
1 ブレーキ液圧制御装置、2 ポンプ装置、3 液圧調整弁、4 内部流路、7 制御器、7A コネクタ、7D 開孔部、7E 金属片、7Ea 一端部、7Eb、7EbX 他端部、7Ec 中間延設部、7Ee 隙間、7F 回路基板、10 基体、11 駆動コイル、12 コイルケーシング、12A 枠部、12B 収納部、13 モータ、13T モータ端子、14 制御装置ケーシング、15 コイルハウジング、16A コイル端子、17 偏心機構、18 ビス、20 前輪、21 フロントブレーキパッド、22 フロントホイールシリンダ、23 ブレーキ液管、24 ハンドルレバー、25 第1マスターシリンダ、26 第1リザーバ、27 ブレーキ液管、30 後輪、31 リアブレーキパッド、32 リアホイールシリンダ、33 ブレーキ液管、34 フットペダル、35 第2マスターシリンダ、36 第2リザーバ、37 ブレーキ液管、50 第1面部、53 コイル用孔、56 モータ用孔、56A 底部、56B 端子用開口、56D 突起、60 減速機構、70 第1部分、71 舌片部、80 第2部分、81 舌片部、90 貫通部、91 第1連結部、92 途中部、93 第2連結部、94 途中部、95 クリアランス、100 ブレーキシステム、200 モータサイクル、C1 前輪液圧回路、C2 後輪液圧回路。

Claims (7)

  1. 1枚の金属板が加工された金属片(7E)を介してモータ(13)の薄片状の端子(13T)と回路基板(7F)とが接続されるブレーキ液圧制御装置(1)であって、
    前記金属片(7E)の前記端子(13T)が接続される側の端部(7Eb)は、
    互いに離間する第1部分(70)及び第2部分(80)と、
    前記第1部分(70)の一端と前記第2部分(80)の一端とを連結する第1連結部(91)と、
    前記第1部分(70)の他端と前記第2部分(80)の他端とを連結する第2連結部(93)と、
    前記第1部分(70)、前記第2部分(80)、前記第1連結部(91)、及び、前記第2連結部(93)によって外周が構成される貫通部(90)と、
    で構成され、
    前記第1部分(70)の途中部及び前記第2部分(80)の途中部には、前記貫通部(90)の内方に突出する舌片部(71、81)が形成されており、
    前記第1部分(70)の前記舌片部(71)の先端と前記第2部分(80)の前記舌片部(81)の先端との間には、前記端子(13T)が挿入されるスリット状の隙間(7Ee)が形成されており、
    前記第1連結部(91)及び前記第2連結部(93)の途中部(92、94)は、折り曲げられた形状である、
    ブレーキ液圧制御装置。
  2. 前記第1部分(70)の前記舌片部(71)の前記先端及び前記第2部分(80)の前記舌片部(81)の前記先端は、前記端子(13T)の挿入方向に曲げられている、
    請求項1に記載のブレーキ液圧制御装置。
  3. 前記第1連結部(91)の前記途中部(92)及び前記第2連結部(93)の前記途中部(94)は、前記端子(13T)の挿入方向に膨らむ形状である、
    請求項2に記載のブレーキ液圧制御装置。
  4. 前記第1連結部(91)の前記途中部(92)及び前記第2連結部(93)の前記途中部(94)は、前記スリット状の隙間(7Ee)に沿う方向から視た状態での断面が、折り曲げられた形状である、
    請求項2または3に記載のブレーキ液圧制御装置。
  5. 前記第1連結部(91)の前記途中部(92)及び前記第2連結部(93)の前記途中部(94)の折り曲げが平坦に変形され、且つ、前記第1部分(70)の前記舌片部(71)の前記先端及び前記第2部分(80)の前記舌片部(81)の前記先端の曲げが平坦に変形された状態において、該先端同士が接触しない、
    請求項4に記載のブレーキ液圧制御装置。
  6. 前記金属片(7E)は、前記モータ(13)を収納するケーシング(12)に設けられ、
    前記金属片(7E)の前記端部(7Eb)と、前記ケーシング(12)と、の間には、クリアランスがある、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載のブレーキ液圧制御装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のブレーキ液圧制御装置(1)を備えている、
    モータサイクル用ブレーキシステム。

JP2016228863A 2016-11-25 2016-11-25 ブレーキ液圧制御装置、及び、モータサイクル用ブレーキシステム Pending JP2018083571A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228863A JP2018083571A (ja) 2016-11-25 2016-11-25 ブレーキ液圧制御装置、及び、モータサイクル用ブレーキシステム
US16/463,249 US10967842B2 (en) 2016-11-25 2017-10-25 Brake hydraulic pressure controller and motorcycle brake system
JP2018552929A JP6781769B2 (ja) 2016-11-25 2017-10-25 ブレーキ液圧制御装置、及び、モータサイクル用ブレーキシステム
DE112017005982.8T DE112017005982T5 (de) 2016-11-25 2017-10-25 Bremsflüssigkeitsdrucksteuervorrichtung und Bremssystem für Motorräder
PCT/IB2017/056617 WO2018096416A1 (ja) 2016-11-25 2017-10-25 ブレーキ液圧制御装置、及び、モータサイクル用ブレーキシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228863A JP2018083571A (ja) 2016-11-25 2016-11-25 ブレーキ液圧制御装置、及び、モータサイクル用ブレーキシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018083571A true JP2018083571A (ja) 2018-05-31

Family

ID=60654996

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016228863A Pending JP2018083571A (ja) 2016-11-25 2016-11-25 ブレーキ液圧制御装置、及び、モータサイクル用ブレーキシステム
JP2018552929A Active JP6781769B2 (ja) 2016-11-25 2017-10-25 ブレーキ液圧制御装置、及び、モータサイクル用ブレーキシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552929A Active JP6781769B2 (ja) 2016-11-25 2017-10-25 ブレーキ液圧制御装置、及び、モータサイクル用ブレーキシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10967842B2 (ja)
JP (2) JP2018083571A (ja)
DE (1) DE112017005982T5 (ja)
WO (1) WO2018096416A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19615706A1 (de) * 1996-04-22 1997-10-23 Teves Gmbh Alfred Aggregat
JPH1059152A (ja) * 1996-08-26 1998-03-03 Nisshinbo Ind Inc 液圧制御装置
DE19735409C2 (de) 1997-08-14 2000-04-06 Kathrein Werke Kg Verbindungseinrichtung
TW454967U (en) * 1999-01-12 2001-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Clamp type terminal
DE19940696A1 (de) 1999-04-15 2000-10-19 Continental Teves Ag & Co Ohg Ventilspulenträger
JP4360877B2 (ja) * 2003-10-22 2009-11-11 株式会社日立製作所 液圧制御ユニット
DE102004062879A1 (de) * 2004-12-27 2006-07-06 Lear Corp., Southfield Elektrisches Kontaktelement sowie Kontaktierungseinrichtung mit Kontaktelement
US7771243B2 (en) * 2006-02-08 2010-08-10 Borgwarner Inc. Multiple slot terminal
EP1983811A3 (en) * 2007-04-18 2013-12-11 Delphi Technologies, Inc. Electrical Contact
JP2011051359A (ja) 2007-12-26 2011-03-17 Bosch Corp ブレーキ液圧制御装置
DE102010039747A1 (de) 2010-08-25 2012-03-01 Robert Bosch Gmbh Kontaktelement zur Kontaktierung eines Verbrauchers mit einem Steuergerät, Anordnung aus einem Verbraucher und einem Steuergerät, sowie Verfahren zur Montage einer solchen Anordnung
JP2012158228A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Advics Co Ltd ソレノイド制御装置
DE102011075225A1 (de) 2011-05-04 2012-11-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Drucksteueraggregat
DE202013103444U1 (de) * 2013-07-31 2014-11-04 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Kontaktelement für eine Steckanordnung eines insbesondere außen geführten Bussystems

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017005982T5 (de) 2019-08-08
WO2018096416A1 (ja) 2018-05-31
US10967842B2 (en) 2021-04-06
JPWO2018096416A1 (ja) 2019-10-17
JP6781769B2 (ja) 2020-11-04
US20200070791A1 (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6753771B2 (ja) 車両用のブレーキ液圧制御装置、及び、モータサイクル用ブレーキシステム
JPWO2018096415A1 (ja) ブレーキ液圧制御装置、及び、モータサイクル用ブレーキシステム
JPWO2018100449A1 (ja) ブレーキ液圧制御装置、モータサイクル用ブレーキシステム、及び、ブレーキ液圧制御装置の製造方法
JP4615405B2 (ja) モータ制御装置、パワーステアリング装置および制動力制御装置
JP5091293B2 (ja) パワーステアリング装置
JP4923839B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
US9815444B2 (en) ABS hydraulic unit
JPWO2016203333A1 (ja) ブレーキ液圧制御装置及びブレーキ液圧制御装置の製造方法
JP6835567B2 (ja) モータサイクル用ブレーキシステムのブレーキ液圧制御装置、及び、モータサイクル用ブレーキシステム
WO2015025974A1 (ja) 電磁弁とそれを用いたブレーキ液圧制御装置
JP6405933B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2018083571A (ja) ブレーキ液圧制御装置、及び、モータサイクル用ブレーキシステム
JP6894229B2 (ja) 車両用のブレーキ液圧制御装置、モータサイクル用ブレーキシステム、及び、車両用のブレーキ液圧制御装置の製造方法
JP2012106519A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2019111997A (ja) 鞍乗型車両用ブレーキシステムの液圧制御ユニット、及び、鞍乗型車両用ブレーキシステム
JP2019131059A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP6675481B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置、及び、モータサイクル
CN108945259A (zh) 车辆用的制动液压控制装置以及摩托车用制动系统
KR101407974B1 (ko) 차량의 전자 제어 유닛
JP2020044952A (ja) ブレーキ液圧制御装置
CN115135543A (zh) 制动流体压力控制装置和车辆