JP2018080287A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018080287A
JP2018080287A JP2016224400A JP2016224400A JP2018080287A JP 2018080287 A JP2018080287 A JP 2018080287A JP 2016224400 A JP2016224400 A JP 2016224400A JP 2016224400 A JP2016224400 A JP 2016224400A JP 2018080287 A JP2018080287 A JP 2018080287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil composition
lubricating oil
viscosity index
viscosity
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016224400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6955332B2 (ja
Inventor
真央 上田
Mao Ueda
真央 上田
清志 羽生田
Kiyoshi Hanyuda
清志 羽生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Lubricants Japan KK
Original Assignee
Shell Lubricants Japan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016224400A priority Critical patent/JP6955332B2/ja
Application filed by Shell Lubricants Japan KK filed Critical Shell Lubricants Japan KK
Priority to CN201780069703.1A priority patent/CN109937250B/zh
Priority to US16/461,024 priority patent/US11021673B2/en
Priority to BR112019009987A priority patent/BR112019009987A2/pt
Priority to PCT/EP2017/079486 priority patent/WO2018091595A1/en
Priority to RU2019116642A priority patent/RU2019116642A/ru
Priority to EP17798230.3A priority patent/EP3541908A1/en
Publication of JP2018080287A publication Critical patent/JP2018080287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955332B2 publication Critical patent/JP6955332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/048Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of compounds of unknown or incompletely defined constitution, non-macromolecular and macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/041Mixtures of base-materials and additives the additives being macromolecular compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/044Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of non-macromolecular and macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/17Fisher Tropsch reaction products
    • C10M2205/173Fisher Tropsch reaction products used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/041Siloxanes with specific structure containing aliphatic substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/43Sulfur free or low sulfur content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/45Ash-less or low ash content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/54Fuel economy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/68Shear stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】 耐銅腐食性を向上させた内燃機関用の省燃費型潤滑油組成物を提供する。【解決手段】 アメリカ石油協会(API)が定める基油カテゴリーにおいてグループ3に属する潤滑基油を含む基油組成物と、重量半減温度が310℃以上である櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤とを含有する潤滑油組成物であって、前記潤滑油組成物において、硫黄の含有量が、前記潤滑油組成物の全重基準で、0.3重量%以下であり、前記潤滑油組成物において、SAE粘度グレードが、0W−20、5W−20又は5W−30であり、粘度指数が185以上であり、かつ100℃での高温高せん断粘度が7.5mPa・s以下である潤滑油組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、省燃費型潤滑油組成物に関し、特に耐銅腐食性を向上させた内燃機関用の省燃費型潤滑油組成物に関する。
近年、地球温暖化防止等の環境問題により、炭酸ガス排出規制等の規制が厳しくなっている。自動車においては、車体の軽量化やエンジンシステムの改良等による省燃費化が進められているが、エンジンに使用される潤滑油においても同様に省燃費油の開発が進められている。
低燃費化を目的として熱効率を高めた高出力高効率のディーゼルエンジンが開発されている。このエンジンには鉄、銅、アルミニウム、錫、鉛等の様々な金属が使用されており、潤滑油によってはこれらの金属が腐食して潤滑油中に溶出する問題が生じる場合があった。こうした金属、とりわけ、銅の腐食は、エンジン効率の悪化や、最悪エンジンの破損等の問題を生じさせるため、潤滑油には各種金属材料、とりわけ、銅材料に対する耐腐食性が求められている。
そこで、特許文献1には、(A)潤滑油基油と、(B)ホウ酸含有イミドと、特定の(C)ポリ(メタ)アクリレートとを含有する内燃機関用潤滑油組成物が提案されている。当該潤滑油組成物によれば、エンジン部品からの銅溶出を抑制することが可能となる。
特開2015−196696
ディーゼルエンジン等は、熱負荷が高まり、これにより、潤滑油が従来よりも高温に曝される傾向にある。本発明者は、特許文献1の内燃機関用潤滑油組成物は、エンジンの熱負荷が高まると、エンジンにおける銅系材料の腐食の増大をもたらす場合があることを見出した。よって、本発明は、エンジンの熱負荷が高まった場合であっても、エンジンにおける銅系材料の腐食の増大をもたらさない潤滑油組成物、すなわち、耐銅腐食性が改善された潤滑油組成物を提供することを第1の課題とする。
さらに、本発明は、省燃費性を有する潤滑油組成物であることに加えて、耐銅腐食性を確保するとともにせん断安定性にも優れる潤滑油組成物を提供することを第2の課題とする。
本発明者らは鋭意検討した結果、潤滑油組成物において、特定の基油と、特定の粘度指数向上剤とを含有し、硫黄の含有量を所定値以下とし、特定のSAE粘度グレードとし、粘度指数を所定値以上とし、且つ、粘度を所定値以下にすることにより、上記課題を解決可能なことを見出し、本発明を完成させた。
本発明は、より具体的には下記[1]〜[6]を提供するものである。
[1]
アメリカ石油協会(API)が定める基油カテゴリーにおいてグループ3に属する潤滑基油を含む基油組成物と、重量半減温度が310℃以上である櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤とを含有する潤滑油組成物であって、
前記潤滑油組成物において、硫黄の含有量が、前記潤滑油組成物の全重基準で、0.3重量%以下であり、
前記潤滑油組成物において、SAE粘度グレードが、0W−20、5W−20又は5W−30であり、粘度指数が185以上であり、かつ100℃での高温高せん断粘度が7.5mPa・s以下である潤滑油組成物。
[2]
前記基油組成物の粘度指数が120以上である、[1]に記載の潤滑油組成物。
[3]
前記基油組成物において、ASTM D3238による%Cpが90%以上である、[1]〜[2]のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
[4]
櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤の重量半減温度が320℃以上である、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
[5]
前記潤滑油組成物において、硫黄の含有量が、前記潤滑油組成物の全重基準で、0.25重量%以下である、[1]〜[4]のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
[6]
前記潤滑油組成物において、硫酸灰分の含有量が、前記潤滑油組成物の全重基準で、0.6重量%以下である、[1]〜[5]のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
本発明の潤滑油組成物は、エンジンの熱負荷が高まった場合であっても、エンジンにおける銅系材料の腐食を抑制することができ、すなわち、耐銅腐食性を改善する効果を有する。また、本発明の潤滑油組成物は、優れた省燃費性を達成することができ、併せて優れたせん断安定性をも達成できる。
以下、本発明に係る潤滑油組成物の組成(具体的な成分及び各成分の配合量)、物性、用途に関して詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
≪潤滑油組成物の組成及びその配合量≫
先ず、本発明に係る潤滑油組成物の成分及びその配合量に関して説明する。
[基油]
本発明の潤滑油組成物に含有する基油組成物は、アメリカ石油協会(API)が定める基油カテゴリーにおいてグループ3に属する潤滑基油を含むものである。ここで、APIが定める基油カテゴリーとは、潤滑基油の指針を作成するためにアメリカ石油協会によって定義された基油材料の広範な分類である。
グループ3の潤滑基油としては、例えば、原油を減圧蒸留して得られる潤滑油留分に対して、高度水素化精製手段を適用することにより得られたパラフィン系鉱油、天然ガスの液体燃料化技術であるフィッシャートロプッシュ法により合成されたGTL(ガストゥリキッド)ワックス,又は,更に脱ろうプロセスを経由して生成されるワックスが,溶剤脱ろう後に更にイソパラフィンに変換して脱ろうするプロセスであるイソデワックス(ISODEWAX)プロセスにより精製された基油、モービルワックス(WAX)異性化プロセスにより精製された基油、等を挙げることができる。
本発明の基油組成物は、グループ3に属する潤滑基油に加えて、グループ1〜2及び4〜5に属する潤滑基油をさらに含んでもよい。
本発明の基油組成物の粘度指数は、120以上であることが好ましく、130以上であることがより好ましい。粘度指数が120を下回ると、低温時における粘度が高くなり、粘性抵抗が増すことによるエンジン摩擦が増加し、燃費性能の低下が懸念される。なお、粘度指数は、JIS K2283(2000)に準拠して、40℃、100℃における動粘度を測定し、得られた測定値から粘度指数を算出する。本発明の基油組成物の100℃における動粘度は、特に制限されないが、好ましくは2〜12mm/s、より好ましくは3〜12mm/s、さらに好ましくは5〜12mm/sである。100℃における動粘度が2mm/sを下回ると、基油組成物としての動粘度を得るために多量の粘度指数向上剤を使用する必要があり、その場合せん断安定性の悪化が懸念される。一方、100℃における動粘度が12mm/sを上回ると、低温時における動粘度が高くなり、粘性抵抗が増してエンジン摩擦を下げることが困難となる。また、本発明の基油組成物の40℃における動粘度は、特に制限されないが、5〜60mm/s、より好ましくは10〜55mm/sであってもよい。さらに好ましくは15〜50mm/sである。40℃、100℃における動粘度は、上記の通り、JIS K2283(2000)に準拠して、測定することができる。
本発明の基油組成物において、%Cpが90%以上であることが好ましく、92%以上であることがより好ましい。%Cpが90%を下回ると、基油の粘度指数が低下し、潤滑油時の粘度指数を高めるために多量の粘度指数向上剤が必要となる。そのため高温清浄性やせん断安定性に悪影響を与えてしまう。また、酸化安定性が悪化してしまうという点で好ましくない。本発明における基油の%Cpはn−d−M分析:ASTM D3238により測定される。なお、%Cpとは、環分析n−d−M法にて算出したパラフィン分の割合(百分率)を示し、ASTM D−3238に従って測定されたものである。
本発明の基油組成物におけるグループ3に属する潤滑基油の含有量は特に制限されないが、基油組成物の全量基準で70重量%以上、好ましくは80重量%以上、より好ましくは90重量%以上の範囲を例示することができる。尚、グループ1〜2及び4〜5に属する潤滑基油を本発明の基油組成物に含有させる場合には、特に制限されないが、基油組成物の全量基準で、好ましくは15重量%以下の範囲を例示することができる。
本発明の潤滑油組成物における基油組成物の含有量は、特に制限されないが、潤滑油組成物の全量基準で50〜90質量%、好ましくは60〜90質量%、より好ましくは70〜85質量%の範囲を例示することができる。
[櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤]
本発明の潤滑油組成物に用いられる櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤は、重量半減温度が310℃以上であることを特徴とするものである。
ここで、「櫛形ポリマー」は、当業界に公知のものであり、幹部分(幹ポリマー鎖)中に枝部分(枝ポリマー鎖)に繋がる三叉分岐点を有し、しかも該枝部分自体も、主鎖中に側鎖に繋がる三叉分岐点を有するポリマーをいう。言い換えれば、「櫛形ポリマー」は、ポリマー主鎖に対して複数の伸長した側鎖を櫛状に有するポリマーを表す一般的な総称である。
本発明でいう「櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤」とは、櫛形ポリマーであるポリメタクリレート(PMA)系粘度指数向上剤をいう。櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤は、当業界に公知のものであり、例えば、特表2010−532805号及び特表2013−536293号に記載されている。
本願発明の実施形態に係る櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤は、例えば、メタクリレート系のマクロモノマーと、メタクリレート系のモノマーとの共重合で得られた櫛型構造のポリマー(櫛型ポリマー)であってもよい。また、該櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤は、ポリアルキル(メタ)アクリレート系の主鎖と炭素数が少なくとも50の長い炭化水素側鎖とで形成された櫛型ポリマーであってもよい。
さらに、本発明の実施形態に係る櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤は、例えば、メタクリレート系のモノマーのみをモノマー成分とする重合体であっても、メタクリレート系のモノマーとそれ以外のモノマーとの共重合体であっても、構造の一部にポリメタクリレート以外の高分子化合物を含有するものであってもよい。また、該櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤は、分子構造中にアミノ基やスルホン酸基等の極性基を有する分散型であっても、これを有しない非分散型であってもよい。上記において、メタクリレート系のモノマーの含有量は、前記櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤の全重基準で、70重量%以上であることが好適であり、80重量%以上であることがさらに好適であり、90重量%以上であることがもっとも好適である。
次いで、本発明でいう「重量半減温度」とは、熱重量分析において、試料重量が半分になった時の温度をいう。前記熱重量分析においては、N雰囲気下で常温(25℃付近)から500℃まで10℃/分で昇温したときの重量減少を測定する。測定は、示差熱熱重量同時測定装置(機種名:TG/DTA6200、製造メーカー名:株式会社日立ハイテクサイエンス)を用いる。
本発明の櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤の重量半減温度は、重量半減温度が310℃以上であることが必要であり、より好ましくは320℃以上、更に好ましくは380℃以上である。低燃費化のトレンドであるエンジンのダウンサイジング、高過給化にともない、ピストン周辺でのエンジンオイル熱負荷が高まりつつあり、オイルが接触するピストン部位が300℃周辺になる場合がある。従って、炭化しやすい高分子粘度指数向上剤の耐熱温度が、特に省燃費性を向上する一方、分解生成物が金属品に悪影響を与えるポリメタクリレート系粘度指数向上剤の耐熱温度がエンジン保護のために重要となってきている。熱重量分析における重量半減温度が310℃以上であるポリメタクリレート系粘度指数向上剤は、エンジン内で分解生成物が発生しにくく、各金属部位に腐食など悪影響を与えにくい。また、重量半減温度が310℃以下であると、エンジン内で分解が起こりやすく、分解によって生成した化合物がエンジン内部品と反応し腐食を促進するという点において好ましくない。
また、本発明の櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤は、重量平均分子量が20〜60万であることが好適であり、25〜50万であることがさらに好適であり、30〜45万であることがもっとも好適である。なお、重量平均分子量については、例えば、昭和電工株式会社製、高速液体クロマトグラフィーのShodex GPC−101を使用し、測定条件は、温度は40℃、検出器は示差屈折率検出器(RI)、キャリア流量はTHF−1.0ml/min(Ref 0.3ml/min)、試料注入量は100μl、カラムは{KF−G(Shodex)×1、KF−805L(Shodex×2)}、とし、ピークの分子量に相当する範囲を使用して、平均分子量(ポリスチレン換算における重量平均分子量、数平均分子量)を解析(算出)することができる。
本発明の櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤としては、上記のように、非分散型及び分散型のいずれを用いてもよい。高温高せん断条件下においてもピストン等へのデポジットの付着量を抑え、ピストン清浄性が高いという点から、非分散型の櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤を用いることが好ましい。
櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤の製造方法は、当業界において公知である。例えば、特表2010−532805号及び特表2013−536293号に記載された製造方法に従って、メタクリレート系のマクロモノマーと、メタクリレート系のモノマーとの共重合で得られた櫛型構造のポリマー(櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤)を製造することができる。次いで、当業者は、前記の熱重量分析に従って、このようにして製造された櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤から、重量半減温度が310℃以上である櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤を適宜選択することができる。
なお、重量半減温度が310℃以上である櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤は、市販品を購入してもよい。
また、本発明の潤滑油組成物は、櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤以外の粘度指数向上剤を含有してもよい。このような粘度指数向上剤の一例としては、非櫛形PMA(ポリメタクリレート)系粘度指数向上剤、OCP(オレフィンコポリマー)系粘度指数向上剤及びSCP(スチレンジエンコポリマー)系粘度指数向上剤からなる群より選択される1種以上のポリマーが挙げられる。
非櫛形PMA(ポリメタクリレート)系粘度指数向上剤としては、特に限定されず公知のものを使用可能であるが、重量平均分子量が10万〜40万であることが好適である。なお、このような非櫛形PMA系粘度指数向上剤としては、具体的には、特開2014−125569号に記載されたもの等を例示できる。
OCP(オレフィンコポリマー)系粘度指数向上剤としては、特に限定されず公知のものを使用可能であるが、重量平均分子量が5万〜30万であることが好適である。なお、このようなOCP系粘度指数向上剤としては、具体的には、特開2014−125569号に記載されたもの等を例示できる。
SCP(スチレンジエンコポリマー)系粘度指数向上剤としては、特に限定されず公知のものを使用可能であるが、重量平均分子量が20万〜100万であることが好適である。このようなSCP系粘度指数向上剤としては、具体的には、Infineum(登録商標) SV150等を例示できる。
なお、本発明の潤滑油組成物は、粘度指数向上剤として、櫛形ポリメタクリレート以外の櫛形ポリマーを含有していてもよい。
なお、このような粘度指数向上剤(重量平均分子量が5万以上となるポリマー)は、取扱いを容易にするため、適宜の液体媒体に希釈された状態で配合されてもよい。
粘度指数向上剤の含有量(全体の粘度指数向上剤含有量)は、特に限定されず、適宜変更可能であり、例えば、潤滑油組成物の全質量を基準として、0.05〜20重量%等とすればよい。全体の粘度指数向上剤のうちの櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤の割合は、0%より大きく、100%以下である。
[硫黄の含有量]
本発明の潤滑油組成物において、硫黄の含有量は、潤滑油組成物の全量に対して、0.3重量%以下であることが必要であり、より好ましくは0.275重量%以下、更に好ましくは0.25重量%以下である。なお、本発明の潤滑油組成物における硫黄の含有量は、0重量%であってもよい。硫黄の含有量は、0.3重量%以下であると、エンジン内部品、特に銅合金と硫化物を形成しにくくなるという効果がある。一方、硫黄の含有量が0.3重量%を超えると、エンジン内部品と反応し硫化物を生成しやすくなるという点で好ましくない。
なお、本発明の潤滑油組成物における硫黄の含有量は、紫外蛍光法(ASTM D4294準拠)を用いて測定された値である。
なお、本発明の潤滑油組成物における硫酸灰分量は、潤滑油組成物の全量に対して、0.6重量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.55重量%以下、更に好ましくは0.50重量%以下である。硫酸灰分量は、0.6重量%以下であると、燃焼室で生じた煤分を除去する目的で設置されている、後処理装置であるDPFの目詰まりを軽減できるという効果がある。一方、硫酸灰分量は、0.6重量%以上であるとDPFの目詰まりが発生しやすくなるという欠点がある。DPF目詰まりが多くなると、燃料のポスト噴射によるDPF内に蓄積した煤の強制燃焼頻度が高まるため、燃料消費量が増加し燃費悪化に繋がる。
なお、本発明の潤滑油組成物における硫酸灰分量は、ASTM D874準拠にて測定された値である。
[その他の成分]
必要に応じて、本発明に係る潤滑油組成物は、さらに、酸化防止剤、摩擦調整剤、防錆剤、腐食防止剤、消泡剤などを含むことが出来る。また、無灰系分散剤、金属含有清浄剤、アルキルジチオリン酸亜鉛、酸化防止剤などの添加剤を予め適度に混合したパッケージ化した添加剤パッケージなども使用可能であり、また、上記添加剤とパッケージの併用も可能である。
≪潤滑油組成物の製造方法≫
本発明の潤滑油組成物の製造方法は、基油、粘度指数向上剤、及び必要に応じて添加する上記の各種添加剤を適宜混合すればよく、その混合順序は特に限定されるものではない。
≪潤滑油組成物の性状≫
本発明の潤滑油組成物の粘度指数は185以上であることが必要である。当該粘度指数は、好ましくは200以上、より好ましくは210以上である。粘度指数が185を下回ると、低温時における粘度が高くなり、粘性抵抗が増すことによるエンジン摩擦が増加し、燃費性能の低下が懸念される。なお、粘度指数は、JIS K2283(2000)に準拠して、40℃、100℃における動粘度を測定し、得られた測定値から粘度指数を算出する。
本発明の潤滑油組成物の100℃における動粘度は、特に制限されないが、好ましくは2〜12mm/s、より好ましくは3〜12mm/s、さらに好ましくは5〜12mm/sである。100℃における動粘度が2mm/sを下回ると、潤滑油組成物としての動粘度を得るために多量の粘度指数向上剤を使用する必要があり、その場合せん断安定性の悪化が懸念される。一方、100℃における動粘度が12mm/sを上回ると、低温時における動粘度が高くなり、粘性抵抗が増してエンジン摩擦を下げることが困難となる。また、本発明の潤滑油組成物の40℃における動粘度は、特に制限されないが、5〜60mm/s、より好ましくは10〜55mm/sであってもよい。さらに好ましくは15〜50mm/sである。40℃、100℃における動粘度は、上記の通り、JIS K2283(2000)に準拠して、測定することができる。
また、本発明の潤滑油組成物のSAE粘度グレードは、0W−20、5W−20又は5W−30である。これらのSAE粘度グレードにおいて高い粘度指数による燃費低減効果が期待できる。調合時の粘度調整に際しては、これらのSAE粘度グレードに適合するよう、その配合量を調整することが望ましい。
本発明の潤滑油組成物の100℃での高温高せん断粘度(HTHS粘度)は、7.5mPa・s以下であることが必要である。当該高温高せん断粘度は、好ましくは5.0mPa・s以下であり、より好ましくは3.0mPa・s以下である。100℃での高温高せん断粘度が7.5mPa・s以下である場合には優れた省燃費性が得られる。一方、100℃での高温高せん断粘度が7.5mPa・sを上回ると、省燃費性を向上させることが困難となるおそれがある。なお、100℃での高温高せん断粘度は、Capillary法で測定されており、ASTM D5481試験法に準拠し、その温度条件を100℃として測定(せん断速度は1.0*10)された値である。
また、本発明に係る潤滑油組成物は、耐銅腐食性を示すとともに、併せてせん断安定性及び省燃費性においても優れた効果を発揮するものである。以下、本発明に係る潤滑油組成物の各物性に関して説明する。
(耐銅腐食性)
粘度指数向上剤を分解させることを目的に、高温清浄試験(ピストンコーキング試験、特許第4133133号(シェブロンジャパン株式会社、潤滑油のピストンアンダークラウン堆積性試験装置)に記されている試験機)で劣化油を作成する。試験条件は、ピストン温度300℃、油温120℃、油量250ml、吐出量15ml/分とする。高温清浄性試験後劣化油に銅板浸漬させ、オイルの銅腐食性を評価。試験条件は、油温140℃、油量30ml、銅板はISOT用銅板を1cm×1.5cmに切断して使用。油中銅濃度は試験法JPI 5S−44−11に準拠して測定する。劣化油の銅板腐食試験後の油中銅濃度が20ppmを下回っている場合、優れた耐銅腐食性能を有していると考えられる。下記の実施例・比較例においては、銅板腐食試験後の油中銅濃度が20ppmを下回っている場合には〇、20ppmを上回っている場合には×とした。
(省燃費性)
粘度グレードを0W−20、5W−20、5W−30としたときの100℃での高温高せん断粘度(HTHS粘度)で規定する。文献(環境ディーゼルエンジン油の動向、トライボロジスト, 59 (2014) 387)に記載されているように、燃費改善率と100℃でのHTHS粘度に良い相関があることが報告されている。100℃でのHTHS粘度が7.5mPa・sより低い場合に優れた省燃費性が得られると考えられる。ここで、HTHS粘度はCapillary法で測定されており、ASTM D5481試験法に準拠し、その温度条件を100℃として測定(せん断速度は1.0*10)された値である。下記の実施例・比較例においては、HTHS100℃粘度で7.5mPa・s以下であるものを〇、7.5mPa・sを上回るものを×とした。
(せん断安定性)
せん断安定性は、ASTMD6278に準拠したディーゼルインジェクター法により30サイクル試験した後、試験前の100℃における動粘度に対する試験後の100℃における動粘度の低下率で評価する。この値が小さいほどせん断安定性に優れることを表す。せん断安定性試験の動粘度の低下率の値は、好適には2%以下である。下記の実施例・比較例においては、BOSCHせん断試験後における100℃における動粘度の低下率が2%以下のものを○、2%を超えるものについては×とした。
≪潤滑油組成物の用途≫
本発明の潤滑油組成物は、種々のエンジン機関に適用でき、ガソリンエンジン機関用、ディーゼルエンジン機関用、ガスエンジン機関用等に限定されるものではないが、好ましくはガソリンエンジン機関用又はディーゼルエンジン機関用において使用することができる。
≪作用機序≫
本発明は、潤滑油組成物において、特定の基油と、特定の粘度指数向上剤とを含有し、硫黄の含有量を所定値以下とし、特定のSAE粘度グレードとし、粘度指数を所定値以上とし、且つ、粘度を所定値以下にすることにより、省燃費性とともに、併せて耐銅腐食性とせん断安定性及においても優れた効果を発揮し得ることを見出したものである。ポリメタクリレート系粘度指数向上剤の熱分解温度を高めることで、ポリメタクリレートの分解により生成する酸がエンジン部品の銅と反応し銅溶出を促進させる。また、潤滑油組成物中の硫黄濃度が高いほど、硫黄が銅と反応し溶出を促進させる。または硫黄化合物が潤滑油の酸化劣化を促進し、酸化劣化によって生成した酸が銅と反応し、銅腐食を促進させる可能性が考えられる。これらの作用が複雑に相互作用していることが推察される。当該効果は、上記の特定の組み合わせにより奏される相乗効果であって、全くの予想外の効果である。
次に、本発明を実施例及び比較例により、更に詳細に説明するが、本発明は、これらの例によって何ら限定されるものではない。
≪原料≫
本実施例に用いられた原料は、以下の通りである。
(基油)
基油A:フィッシャートロプシュ合成により得られる基油で、40℃における動粘度は17.94mm/sであり、100℃における動粘度は、4.053mm/sであり、粘度指数が127であり、%Cpが93.2であるグループ3に属する基油である。
基油B:フィッシャートロプシュ合成により得られる基油で、40℃における動粘度は、43.70mm/sであり、100℃における動粘度は、7.580mm/sであり、粘度指数が141であり、%Cpが91.4であるグループ3に属する基油である。
基油C:40℃における動粘度は、25.20mm/sであり、100℃における動粘度は、4.727mm/sであり、粘度指数が106であり、%Cpが68.1であるグループ1に属する基油である。
基油D:40℃における動粘度は、mm/sであり、100℃における動粘度は、95.02mm/sであり、粘度指数が11.13であり、%Cpが69.5であるグループ1に属する基油である。
(パッケージ添加剤)
パッケージ添加剤:11.7%添加時に硫酸灰分が0.46%となるDL−1相当のパッケージ添加剤である。
(耐摩耗剤)
耐摩耗剤:耐摩耗剤として、ここでは炭素数4及び6のアルキル基の付いた、リン含有量7.2質量%、亜鉛含有量7.7質量%であり2級のジアルキルジチオリン酸亜鉛を用いた。
(粘度指数向上剤)
粘度指数向上剤溶液A(櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤):重量平均分子量が40万であり、重量半減温度が320℃である、非分散型の櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤である。
粘度指数向上剤溶液B(櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤):重量平均分子量が40万であり、重量半減温度が380℃である、非分散型の櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤である。
粘度指数向上剤溶液C(櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤):重量平均分子量が40万であり、重量半減温度が300℃である、非分散型の櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤である。
粘度指数向上剤溶液D(櫛形でないポリメタクリレート系粘度指数向上剤):重量平均分子量が15万であり、重量半減温度が300℃である、非分散型の非櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤である。
粘度指数向上剤溶液E(オレフィンコポリマー系粘度指数向上剤):重量平均分子量が15万であり、重量半減温度が450℃である、非分散型のオレフィンコポリマー系粘度指数向上剤である。
(消泡剤)
DCF 3mass%溶液:重量平均分子量約3万のポリメチルシロキサン(シリコーンオイル)をJIS1号灯油へ3質量%溶解したものを消泡剤として使用した。
前記の原料を表1に示す配合とし、本実施例1〜5及び比較例1〜5に係る潤滑油組成物を得た。
Figure 2018080287
≪試験≫
実施例及び比較例について、耐銅腐食性、省燃費性、せん断安定性について、前述の試験方法により各試験を行った。なお、表1中のCu腐食性(*)、燃費(*)、せん断安定性(*)は以下を意味する。
Cu腐食性(*):Cu板腐食試験でCu溶出量が20ppm以下の場合・・・〇
燃費(*):HTHS100℃粘度で7.5mPa・s以下である場合・・・〇
せん断安定性(*):Boschせん断試験で△Vk100 が2%以下である場合・・・〇
≪結果≫
表1に示す結果から、本発明に係る実施例1〜5は、いずれも、耐銅腐食性、省燃費性、せん断安定性に優れている。
一方、 比較例1は、櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤を用いた場合であっても、重量半減温度が310℃以下である場合には、耐銅腐食性が劣ったことを示す。
比較例2は、非櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤を用いた場合には、耐銅腐食性及びせん断安定性が劣ったことを示す。
比較例3は、重量半減温度が310℃以上である粘度指数向上剤であっても、オレフィンコポリマー系粘度指数向上剤を用いた場合には、せん断安定性が劣ったことを示す。
比較例4は、重量半減温度が310℃以上である櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤を用いた場合であっても、グループ1に属する基油を用いて、硫黄の含有量が0.3重量%以上である場合には、耐銅腐食性及び省燃費性が劣ったことを示す。
比較例5は、重量半減温度が310℃以下である櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤を用いて、且つ、硫黄の含有量が0.3重量%以上である場合には、耐銅腐食性及び省燃費性が劣ったことを示す。
以上の点より、耐銅腐食性と、省燃費性と、せん断安定性との全てにおける優れた効果は、本発明に係る特定の組み合わせによって奏される相乗効果であることがわかった。

Claims (6)

  1. アメリカ石油協会(API)が定める基油カテゴリーにおいてグループ3に属する潤滑基油を含む基油組成物と、重量半減温度が310℃以上である櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤とを含有する潤滑油組成物であって、
    前記潤滑油組成物において、硫黄の含有量が、前記潤滑油組成物の全重基準で、0.3重量%以下であり、
    前記潤滑油組成物において、SAE粘度グレードが、0W−20、5W−20又は5W−30であり、粘度指数が185以上であり、かつ100℃での高温高せん断粘度が7.5mPa・s以下である潤滑油組成物。
  2. 前記基油組成物の粘度指数が120以上である、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. 前記基油組成物において、ASTM D3238による%Cpが90%以上である、請求項1〜2のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  4. 櫛形ポリメタクリレート系粘度指数向上剤の重量半減温度が320℃以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  5. 前記潤滑油組成物において、硫黄の含有量が、前記潤滑油組成物の全重基準で、0.25重量%以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  6. 前記潤滑油組成物において、硫酸灰分の含有量が、前記潤滑油組成物の全重基準で、0.6重量%以下である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
JP2016224400A 2016-11-17 2016-11-17 潤滑油組成物 Active JP6955332B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224400A JP6955332B2 (ja) 2016-11-17 2016-11-17 潤滑油組成物
US16/461,024 US11021673B2 (en) 2016-11-17 2017-11-16 Lubricant composition
BR112019009987A BR112019009987A2 (pt) 2016-11-17 2017-11-16 composição de óleo lubrificante
PCT/EP2017/079486 WO2018091595A1 (en) 2016-11-17 2017-11-16 Lubricating oil composition
CN201780069703.1A CN109937250B (zh) 2016-11-17 2017-11-16 润滑油组合物
RU2019116642A RU2019116642A (ru) 2016-11-17 2017-11-16 Композиция смазочного масла
EP17798230.3A EP3541908A1 (en) 2016-11-17 2017-11-16 Lubricating oil composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224400A JP6955332B2 (ja) 2016-11-17 2016-11-17 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018080287A true JP2018080287A (ja) 2018-05-24
JP6955332B2 JP6955332B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=60331631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016224400A Active JP6955332B2 (ja) 2016-11-17 2016-11-17 潤滑油組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11021673B2 (ja)
EP (1) EP3541908A1 (ja)
JP (1) JP6955332B2 (ja)
CN (1) CN109937250B (ja)
BR (1) BR112019009987A2 (ja)
RU (1) RU2019116642A (ja)
WO (1) WO2018091595A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110892052B (zh) * 2017-08-10 2022-08-02 出光兴产株式会社 润滑油组合物、内燃机、和内燃机的润滑方法
CN112342071A (zh) * 2020-10-26 2021-02-09 中国石油化工股份有限公司 一种高hths性能的基础油组合物及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532805A (ja) * 2007-07-09 2010-10-14 エボニック ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料消費量を減少させるための櫛形ポリマーの使用
JP2013536293A (ja) * 2010-08-27 2013-09-19 トータル・ラフィナージュ・マーケティング エンジン用潤滑剤
JP2015520285A (ja) * 2012-06-21 2015-07-16 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Beslotenvennootshap 潤滑組成物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479571B1 (en) * 2000-01-25 2002-11-12 Cabot Corporation Elastomeric compositions containing polymer coated carbon products and other pigments
JP4133133B2 (ja) 2002-09-03 2008-08-13 シェブロンジャパン株式会社 潤滑油のピストンアンダークラウン堆積性試験装置
DE102007032120A1 (de) 2007-07-09 2009-01-15 Evonik Rohmax Additives Gmbh Verwendung von Kammpolymeren zur Verringerung des Kraftstoffverbrauchs
JP2010084074A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Nippon Zeon Co Ltd 第10族遷移金属化合物含有重合性組成物、プリプレグ、及び積層体
DE102009001446A1 (de) 2009-03-10 2010-09-23 Evonik Rohmax Additives Gmbh Verwendung von Kammpolymeren als Antifatigue-Additive
DE102010038615A1 (de) * 2010-07-29 2012-02-02 Evonik Rohmax Additives Gmbh Polyalkyl(meth)acrylat zur Verbesserung von Schmieröleigenschaften
CN102336864B (zh) * 2011-06-16 2013-03-20 中国科学院长春应用化学研究所 高热稳定性聚甲基丙烯酸甲酯树脂的制备方法
US8980808B2 (en) * 2011-08-03 2015-03-17 Cognis Ip Management Gmbh Lubricant compositions with improved oxidation stability and service life
CN103725362A (zh) * 2012-10-12 2014-04-16 天津泽亚科技有限公司 一种齿轮油复合添加剂的制备方法
JP6059529B2 (ja) 2012-12-26 2017-01-11 昭和シェル石油株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
CN103910962B (zh) * 2012-12-28 2016-08-17 奇美实业股份有限公司 聚甲基丙烯酸酯组合物
RU2660327C2 (ru) 2013-03-06 2018-07-10 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Смазывающая композиция
CN105849240A (zh) * 2013-12-24 2016-08-10 国际壳牌研究有限公司 润滑组合物
JP5952846B2 (ja) * 2014-01-31 2016-07-13 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP6420964B2 (ja) * 2014-03-31 2018-11-07 出光興産株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
JP6144844B2 (ja) 2014-09-19 2017-06-07 出光興産株式会社 潤滑油組成物
US10144899B2 (en) * 2015-03-20 2018-12-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Viscosity index improver, lubricant composition, and method for producing lubricant composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532805A (ja) * 2007-07-09 2010-10-14 エボニック ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料消費量を減少させるための櫛形ポリマーの使用
JP2013536293A (ja) * 2010-08-27 2013-09-19 トータル・ラフィナージュ・マーケティング エンジン用潤滑剤
JP2015520285A (ja) * 2012-06-21 2015-07-16 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Beslotenvennootshap 潤滑組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3541908A1 (en) 2019-09-25
RU2019116642A (ru) 2020-12-17
CN109937250B (zh) 2022-06-10
RU2019116642A3 (ja) 2021-03-02
US11021673B2 (en) 2021-06-01
BR112019009987A2 (pt) 2019-08-27
WO2018091595A1 (en) 2018-05-24
CN109937250A (zh) 2019-06-25
JP6955332B2 (ja) 2021-10-27
US20190270948A1 (en) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014540B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
CA2984685A1 (fr) Composition lubrifiante ultra-fluide
WO2017002969A1 (ja) 潤滑油組成物、内燃機関の摩擦低減方法及び潤滑油組成物の製造方法
WO2015129022A1 (ja) エンジン油組成物
JP6955332B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5507933B2 (ja) エンジン油組成物
JP6223231B2 (ja) エンジン油組成物
JP6059529B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP6687347B2 (ja) エンジン油組成物
JP2015025079A (ja) 潤滑油組成物
JP6936041B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
RU2477306C2 (ru) Применение смазочного масла в двигателе внутреннего сгорания
CN107001972B (zh) 用于内燃发动机的润滑油组合物
JP6325894B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP6013843B2 (ja) エンジン油組成物
JP6088924B2 (ja) ポリ(メタ)アクリレート系粘度指数向上剤、並びに該粘度指数向上剤を含有する潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP6077955B2 (ja) ポリ(メタ)アクリレート系粘度指数向上剤、並びに該粘度指数向上剤を含有する潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP5100622B2 (ja) 潤滑剤組成物
JP2011219632A (ja) ディーゼルエンジン油組成物
JP6325893B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
CN115340894B (zh) 一种用于发动机的低粘度润滑油
CN103695132A (zh) 一种合成汽油发动机油及其制备方法
CN109852456A (zh) 一种长换油周期柴油机油组合物
JP2010047735A (ja) 作動油組成物
JP2011057758A (ja) 超省燃費エンジン油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150