JP2018079587A - 動画像再生装置、ジャンプ先候補表示方法、およびコンピュータプログラム - Google Patents

動画像再生装置、ジャンプ先候補表示方法、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018079587A
JP2018079587A JP2016221801A JP2016221801A JP2018079587A JP 2018079587 A JP2018079587 A JP 2018079587A JP 2016221801 A JP2016221801 A JP 2016221801A JP 2016221801 A JP2016221801 A JP 2016221801A JP 2018079587 A JP2018079587 A JP 2018079587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
candidate
image
state
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016221801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6769254B2 (ja
Inventor
振寰 瞿
Zhenhuan Qu
振寰 瞿
冨田 篤
Atsushi Tomita
篤 冨田
洋一 来正
Yoichi Kurumasa
洋一 来正
笑子 羽場
Emiko Haba
笑子 羽場
亮佑 西村
Ryosuke Nishimura
亮佑 西村
美絵 川端
Mie Kawabata
美絵 川端
和弘 冨安
Kazuhiro Tomiyasu
和弘 冨安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016221801A priority Critical patent/JP6769254B2/ja
Priority to US15/808,207 priority patent/US11199950B2/en
Publication of JP2018079587A publication Critical patent/JP2018079587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769254B2 publication Critical patent/JP6769254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3267Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of motion picture signals, e.g. video clip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】バーによる、動画像の再生の時刻の選択を、ユーザが従来よりも容易に行うことができるようにする。
【解決手段】画像形成装置1は、複数のステップからなるメンテナンスのガイダンスを再生する。プログレスバー82がタップされると、画像形成装置1は、未だ完了していないステップのうちの最初のステップの代表的なフレームのサムネイル87a、このステップの直後のステップの代表的なフレームのサムネイル87c、および完了したステップのうちの最後のステップの代表的なフレームのサムネイル87bを、ジャンプ先の候補の選択用の画像として表示する。
【選択図】図20

Description

本発明は、メンテナンスなどのガイダンスを再生する技術に関する。
近年、コピー、ネットワークプリント、ファックス、スキャン、およびファイルサーバなどの様々な機能を集約した画像形成装置が普及している。このような画像形成装置は、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれている。様々な機能を集約している分、構造が複雑化しており、発生したエラーへの対応、またはメンテナンスの際に、ユーザは複雑な作業を行う必要がある。
複雑な作業のガイダンスを、ユーザに対して分かりやすく提示するために、以下のような技術が提案されている。
特許文献1に記載される画像形成装置は、メンテナンスの手順が記録された動画と、この動画に記録されているメンテナンスの手順の中で注目すべき手順が記録されている記録位置を示すチャプタとを関連付けてストレージに格納する。画像形成装置は、障害に関する情報を取得する。この情報に基づいてメンテナンスの種別を特定すると共に、ストレージに格納された動画の中からメンテナンスの種別に応じて一又は複数の動画を特定する。そして、特定した動画を所定の再生順序で再生すると共に、当該動画のチャプタを前記表示部に選択可能に表示する。画像形成装置は、表示デバイスに表示されたチャプタが入力デバイスを介して選択されたことを契機に、その時点の動画の再生位置をこのチャプタが示す記録位置に変更する。
チャプタは、バーの上に配置される。バーは、一般に「プログレスバー」または「シークバー」などと呼ばれる。
特開2015−116723号公報
従来、ユーザは、動画像の再生の時刻(位置)を、バーの、それに対応する位置を選択することによって指定することができる。
しかし、従来の技術によると、所望する位置を、バーを使用してユーザが上手く選択することができないことがあった。
本発明は、このような問題点に鑑み、バーによる、動画像の再生の時刻の選択を、ユーザが従来よりも容易に行うことができるようにすることを、目的とする。
本発明の一形態に係る動画像再生装置は、複数の工程からなる作業を説明する動画像を再生する動画像再生装置であって、前記動画像を再生する再生手段と、前記動画像の全体を長手方向で表わすバーと、当該動画像の、前記再生手段によって現在再生されている時刻である現在時刻に対応する位置を、当該バー上で表わすカーソルと、を表示する、コントロール表示手段と、前記複数の工程のうちの完了した工程である完了工程を特定する特定手段と、前記バーに対して所定の操作が行われた場合に、前記特定手段による処理の結果に基づいて、前記動画像の中の1つまたは複数のジャンプ先の候補それぞれを示す候補画像を表示する、候補表示手段と、を有する。
好ましくは、前記再生手段は、前記候補画像が選択された場合に、前記1つまたは複数のジャンプ先のうちの当該選択された候補画像に対応するジャンプ先から前記動画像を再生する。
または、前記1つまたは複数のジャンプ先の候補のそれそれは、前記動画像の中の、前記複数の工程のうちのいずれかに対応する部分であり、前記候補表示手段は、前記候補画像として、前記複数の工程のうちの当該候補画像に対応する工程の、前記動画像の中の代表的なフレームのサムネイルを表示する。
または、前記再生手段は、前記候補画像が選択された場合に、前記複数の工程のうちの当該選択された候補画像に対応する工程の先頭から前記動画像を再生する。
本発明によると、ユーザは、バーによる、動画像の再生の時刻の選択を、従来よりも容易に行うことができる。
画像形成装置の外観の例を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。 主にプリントユニットおよびフィニッシャの構成の例を示す図である。 画像形成装置の機能的構成の例を示す図である。 状態変化データの例を示す図である。 ステップデータによって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。 ステップデータによって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。 ステップデータによって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。 ステップデータによって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。 ステップデータによって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。 ステップデータによって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。 ステップデータによって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。 ステップデータによって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。 ステップデータによって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。 ステップデータによって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。 ステップデータによって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。 進捗データの例を示す図である。 エラーが発生した直後におけるガイダンス画面の表示の形態の例を示す図である。 ヘルプコマンドが入力された際におけるガイダンス画面の表示の形態の例を示す図である。 サムネイルの例を示す図である。 画像形成装置1の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。 プログレスバーの表示の形態の変形例を示す図である。 サムネイルの表示の形態の変形例を示す図である。
図1は、画像形成装置1の外観の例を示す図である。図2は、画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図である。図3は、主にプリントユニット10iおよびフィニッシャ10jの構成の例を示す図である。図4は、画像形成装置1の機能的構成の例を示す図である。
図1に示す画像形成装置1は、コピー、PCプリント、ファックス、スキャナ、およびボックスなどの機能を集約した装置である。一般に、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれることがある。
PCプリント機能は、端末装置から受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷する機能である。「ネットワークプリンティング」または「ネットワークプリント」などと呼ばれることもある。
ボックス機能は、ユーザごとに「ボックス」または「パーソナルボックス」などと呼ばれる記憶領域を与えておき、各ユーザが自分の記憶領域によって画像データなどを保存し管理するための機能である。グループごとにボックスを設けておき、グループのメンバで共用することもできる。ボックスは、パーソナルコンピュータにおける「フォルダ」または「ディレクトリ」に相当する。
画像形成装置1は、図1ないし図3に示すように、制御ユニット11、タッチパネルディスプレイ10e、操作キーパネル10f、NIC(Network Interface Card)10g、スキャンユニット10h、プリントユニット10i、フィニッシャ10j、音声ユニット10k、およびモデム10mなどによって構成される。
タッチパネルディスプレイ10eは、ユーザに対するメッセージを示す画面、ユーザがコマンドまたは情報を入力するための画面、および制御ユニット11が実行した処理の結果を示す画面などを表示する。さらに、画像形成装置1の操作のガイダンスの動画像を表示する。また、タッチパネルディスプレイ10eは、タッチされた位置を示す信号を制御ユニット11へ送る。
操作キーパネル10fは、いわゆるハードウェアキーボードであって、テンキー、スタートキー、ストップキー、およびファンクションキーなどによって構成される。
NIC10gは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などのプロトコルで他の装置との通信を行う。
モデム10mは、ファックス端末との間でG3などのプロトコルで画像データをやり取りする。
スキャンユニット10hは、プラテンガラスの上にセットされたシートに記されている画像を読み取って画像データを生成する。
プリントユニット10iは、画像形成部21、給紙部22、給紙キャビネット23、定着ユニット24、印刷物搬送路251、フィードバック搬送路252、正面扉26、横扉27、搬送路センサ201、正面扉センサ203、横扉センサ204、およびレバーセンサ205などによって構成される。このような構成により、スキャンユニット10hによって読み取られた画像のほか、NIC10gによって他の装置から受信した画像を用紙に印刷する。
画像形成部21は、タンデム方式および電子写真方式のカラーの印刷エンジンであって、感光体ドラム31a、31b、31c、31d、露光走査ユニット32a、32b、32c、32d、および転写ベルト33などによって構成される。
感光体ドラム31a、31b、31c、および31dは、それぞれ、イエロー、マゼンタ、シアン、および黒に対応する感光体ドラムである。同様に、露光走査ユニット32a、32b、32c、および32dは、それぞれ、イエロー、マゼンタ、シアン、および黒に対応する露光走査ユニットである。
露光走査ユニット32a、32b、32c、および32dは、それぞれ、制御ユニット11からの信号に基づいて印刷対象の画像に応じて露光することによって、感光体ドラム31a、31b、31c、および31dに静電潜像を作像する。そして、各色のトナーが付着する。
転写ベルト33には、感光体ドラム31a、31b、31c、31dのそれぞれに形成された各色のトナー像が重ねられる。これにより、フルカラーのトナー像が転写ベルト33に形成される。
給紙部22は、画像形成装置1に標準に装備されている、画像形成部21へ用紙を供給するためのユニットである。給紙部22は、1つまたは複数の給紙カセット22aおよびピックアップローラー22bなどによって構成される。給紙カセット22aには、用紙が収納される。ピックアップローラー22bは、給紙カセット22aから用紙を1枚ずつピックアップして画像形成部21へ搬出する。
給紙キャビネット23は、給紙部22と同様に画像形成部21へ用紙を供給するユニットであるが、画像形成装置1にオプションとして装備される。給紙キャビネット23の給紙カセット23aからピックアップローラー23bによって送り出された用紙は給紙部22を経由して画像形成部21へ供給される。
定着ユニット24は、2つの加熱ローラ24aおよび24b、レバー24cなどによって構成される。そして、2つの加熱ローラ24aおよび24bによって、転写ベルト33に形成されたトナー像を、給紙部22または給紙キャビネット23から搬出されてきた用紙に転写する。レバー24cを下げることで2つの加熱ローラ24aおよび24bが離れ、レバー24cを上げることで2つの加熱ローラが圧接される。
そのほか、定着ユニット24には、温度センサが設けられている。温度センサは、加熱ローラ24a、24bの温度を計測し、その結果を制御ユニット11へ通知する。
印刷物搬送路251は、定着ユニット24によってトナー像が転写された印刷物を、フィニッシャ10jに搬送する。
正面扉26は、画像形成装置1の正面に設置された扉である。印刷などのジョブは、正面扉26が閉められた状態で実行される。エラーの解除または消耗品の補給などのメンテナンスは、正面扉26が適宜開けられた状態で実行される。
横扉27は、画像形成装置1に向かって右側に設置された扉である。印刷などのジョブは、横扉27が閉められた状態で実行される。メンテナンスは、横扉27が適宜開けられた状態で実行される。
搬送路センサ201は、定着ユニット24付近に配置され、定着ユニット24またはその付近の搬送路における用紙の有無を検出する。また、定着ユニット24またはその付近の搬送路で発生した紙詰まり(ジャム)を検出する。
正面扉センサ203は、正面扉26付近に設置され、正面扉26の開閉の状態を検出する。横扉センサ204は、横扉27付近に設置され、横扉27の開閉の状態を検出する。
レバーセンサ205は、レバー24cの状態、つまりレバー24cが上がっているか下がっているかを検出する。
フィニッシャ10jは、ステープラ41、ホールパンチャ42、第一の印刷物搬送路431、第二の印刷物搬送路432、ダイアル433、第一のレバー441、第二のレバー442、前扉45、前扉センサ401、第一のレバーセンサ402、第一の搬送路センサ403、第二のレバーセンサ404、第二の搬送路センサ405、および着脱センサ406などによって構成される。このような構成により、フィニッシャ10jは、プリントユニット10iによって得られた印刷物に対して、必要に応じて後処理を施す。
第一の印刷物搬送路431は、印刷物をステープラ41へ搬送する。ステープラ41は、第一の印刷物搬送路431によって搬送されてきた複数枚の印刷物に対して、後処理として、ステープルで綴じる処理を施す。
前扉45は、フィニッシャ10jの正面に設置された扉である。印刷などのジョブは、前扉45が閉められた状態で実行される。エラーの解除または消耗品の補給などのメンテナンスは、前扉45が適宜開けられた状態で実行される。
ステープラ41またはその付近で紙詰まりが発生した場合は、ユーザは、前扉45を開き、用紙を取り除く。
第二の印刷物搬送路432は、印刷物をホールパンチャ42へ搬送する。ホールパンチャ42は、第二の印刷物搬送路432によって搬送されてきた1枚または複数枚の印刷物に対して、後処理として、パンチ穴を開ける処理を施す。
ホールパンチャ42、第二の搬送路センサ405、第二の印刷物搬送路432、および第二のレバー442は、引出のようなケースに納められている。
ホールパンチャ42またはその付近で紙詰まりが発生した場合は、第一のレバー441を下げることによって第二の印刷物搬送路432のガイドを開き、ダイアル433を所定の方向へ回すことによって用紙を外へ排出する。または、ユーザは、第二のレバー442を下げることによって、このケースのロックを解除する。そして、このケースを手前に引き出し、用紙を引っ張り出して除去する。
前扉センサ401は、前扉45の開閉の状態を検出する。第一の搬送路センサ403は、ステープラ41またはその付近における用紙の有無を検出する。
第一のレバーセンサ402は、第一のレバー441が上がっているか下がっているかを検出する。第二のレバーセンサ404は、第二のレバー442が上がっているか下がっているかを検出する。第二の搬送路センサ405は、ホールパンチャ42またはその付近における用紙の有無を検出する。
着脱センサ406は、ホールパンチャ42のケースが画像形成装置1の本体に装着されているか否かを検出する。
音声ユニット10kは、サウンドボード、スピーカ、およびマイクロホンなどによって構成され、ガイダンスの音声を出力したり、ユーザの音声を集音したりする。
制御ユニット11は、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、ROM(Read Only Memory)10c、および補助記憶装置10dなどによって構成される。
ROM10cまたは補助記憶装置10dには、上述のコピーなどの各機能を実現するためのプログラムが記憶されている。さらに、ガイダンス再生プログラム10P(図4参照)が記憶されている。
ガイダンス再生プログラム10Pは、エラーの解除または消耗品の補給などのメンテナンスの仕方をユーザへ説明するガイダンスの動画像および音声を再生するためのプログラムである。
これらのプログラムは、必要に応じてRAM10bにロードされ、CPU10aによって実行される。補助記憶装置10dとして、ハードディスクドライブまたはSSD(Solid State Drive)などが用いられる。
ガイダンス再生プログラム10Pによると、図4に示す状況変化データ記憶部101、再生データ記憶部102、進捗データ記憶部103、ステップ完了検出部121、ガイダンス画面表示部122、第一のジャンプ先時刻決定部123、サムネイル表示部124、第二のジャンプ先時刻決定部125、動画像再生部126、および音声再生部127などが実現される。
以下、状況変化データ記憶部101ないし音声再生部127について、図5〜図20などを参照しながら説明する。
図5は、状態変化データ6Aの例を示す図である。図6は、ステップデータ6B11によって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。図7は、ステップデータ6B12によって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。図8は、ステップデータ6B13によって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。図9は、ステップデータ6B14によって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。図10は、ステップデータ6B15によって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。
ところで、一般に、メンテナンスは、ユーザが複数のステップ(工程、フェーズ)を決められた通りの手順つまり正しい手順で行うことによって、完了する。
本実施形態では、1つのステップが正しく行われたことが、画像形成装置1のいずれか1つまたは複数のセンサによる検出の結果に基づいて確認される。
状況変化データ記憶部101には、図5に示すように、状態変化データ6Aをメンテナンスごとに予め記憶されている。
状態変化データ6Aは、メンテナンスが正しい手順で行われる際の、いずれかのセンサが検出する状態の変化(変化前および変化後それぞれの状態)を、ステップの順に示す。以下、メンテナンスごとの状態変化データ6Aを「状態変化データ6A1」、「状態変化データ6A2」、…と区別して記載することがある。
例えば、状態変化データ6A1は、「定着ユニットの紙詰まりの解消」というメンテナンスの状態変化データ6Aである。
状態変化データ6A1によると、このメンテナンスの5つのステップそれぞれについて、正しく行われた場合の状態の変化およびそれを検出するセンサが、次の通り示される。
1番目のステップは、横扉27を開ける作業である。このステップが行われることによって検出される変化は、「横扉27が閉じた状態から開いた状態へ変化する」である。これは、横扉センサ204によって検出される。
2番目のステップは、レバー24cを下げる作業である。このステップが行われることによって検出される変化は、「レバー24cが上がった状態から下がった状態へ変化する」である。これは、レバーセンサ205によって検出される。
3番目のステップは、用紙を取り除く作業である。このステップが行われることによって検出される変化は、「定着ユニット24に用紙がある状態から無い状態へ変化する」である。これは、搬送路センサ201によって検出される。
4番目のステップは、レバー24cを上げる作業である。このステップが行われることによって検出される変化は、「レバー24cが下がった状態から上がった状態へ変化する」である。これは、レバーセンサ205によって検出される。
5番目のステップは、横扉27を閉じる作業である。このステップが行われることによって検出される変化は、「横扉27が開いた状態から閉じた状態へ変化する」である。これは、横扉センサ204によって検出される。
状態変化データ6A2は、「ホールパンチャの紙詰まりの解消」というメンテナンスの状態変化データ6Aである。
状態変化データ6A2によると、このメンテナンスの6つのステップそれぞれについて、正しく行われた場合の状態の変化およびそれを検出するセンサが、次の通り示される。
1番目のステップは、前扉45を開ける作業である。このステップが行われることによって検出される変化は、「前扉45が閉じた状態から開いた状態へ変化する」である。これは、前扉センサ401によって検出される。
2番目のステップは、第一のレバー441を下げることによってガイドを開き、ホールパンチャ42よりも下流側に詰まっている用紙を排出するためにダイアル433を回し、第一のレバー441を上げることによってガイドを閉じる作業である。このステップが行われることによって検出される変化は、「第一のレバー441が上がった状態から下がった状態へ変化し、ホールパンチャ42よりも下流側で紙詰まりが発生している場合は用紙がある状態から無い状態へ変化し、第一のレバー441が下がった状態から上がった状態へ変化する」である。第一のレバー441の状態の変化は、第一のレバーセンサ402によって検出される。用紙の有無の変化は、第二の搬送路センサ405によって検出される。
3番目のステップは、第二のレバー442を下げてホールパンチャ42のケースを引き出す作業である。このステップが行われることによって検出される変化は、「第二のレバー442が上がった状態から下がった状態へ変化し、ホールパンチャ42のケースが装着された状態から取り外された状態へ変化する」である。第二のレバー442の状態の変化は、第二のレバーセンサ404によって検出される。ホールパンチャ42のケースの状態は、着脱センサ406によって検出される。
4番目のステップは、ホールパンチャ42に用紙が詰まっている場合に、この用紙を取り除く作業である。このステップが行われることによって検出される変化は、「用紙がある状態から無い状態へ変化する」である。これは、第二の搬送路センサ405によって検出される。
5番目のステップは、ホールパンチャ42のケースを画像形成装置1の本体に装着させて、第二のレバー442を上げる作業である。このステップが行われることによって検出される変化は、「ホールパンチャ42のケースが取り外された状態から装着された状態へ変化し、第二のレバー442が下がった状態から上がった状態へ変化する」である。ホールパンチャ42のケースの状態は、着脱センサ406によって検出される。第二のレバー442の状態の変化は、第二のレバーセンサ404によって検出される。
6番目のステップは、前扉45を閉じる作業である。このステップが行われることによって検出される変化は、「前扉45が開いた状態から閉じた状態へ変化する」である。これは、前扉センサ401によって検出される。
なお、ステップが完了しても検出されない変化がある。「ホールパンチャの紙詰まりの解消」の2番目のステップの、ホールパンチャ42よりも下流側に用紙がある状態から無い状態への変化、および、4番目のステップの、ホールパンチャ42に用紙がある状態から無い状態への変化である。このような変化は、他の変化と区別されている。図5においては、括弧で括くられている。
さらに、状態変化データ6Aには、対応エラー6AHが示される。例えば、状態変化データ6A1には、対応エラー6AHとして対応エラー6AH1が示される。「対応エラー」とは、その状態変化データ6Aに係るメンテナンスを行う必要のあるエラーである。つまり、例えば、対応エラー6AH1は、「定着ユニットの紙詰まり」のエラーが発生した場合に「定着ユニットの紙詰まりの解消」のメンテナンスを行う必要があることを、示している。
再生データ記憶部102には、ガイダンスごとのガイダンスデータ6Bを予め記憶している。つまり、各状態変化データ6Aに対応するガイダンスデータ6Bを記憶している。以下、状態変化データ6A1、状態変化データ6A2、…、に対応するガイダンスデータ6Bをそれぞれ「ガイダンスデータ6B1」、「ガイダンスデータ6B2」、…と区別して記載することがある。
ガイダンスデータ6Bは、メンテナンスの流れを説明する動画像および音声のデータであって、ステップごとのステップデータなどによって構成される。なお、ガイダンスは、メンテナンスのステップごとの章(チャプター)によって構成される。
例えば、状態変化データ6A1に対応するガイダンスデータ6Bつまりガイダンスデータ6B1には、5つのステップデータ6B11〜6B15が含まれる。ステップデータ6B11〜6B15は、それぞれ、1番目〜5番目のチャプターの動画像および音声を再生するためのデータである。
ステップデータ6B11によると、図6に示すように動画像が再生される。つまり、横扉27が閉じた状態(画像7A1)から、横扉27が少し開いた状態(画像7A2)、横扉27が3分の2ほど開いた状態(画像7A3)、そして、横扉27が完全に開いた状態(画像7A4)に遷移する動画像が再生される。
画像7A1〜7A4は、いずれも、動画像の1つのコマ(フレーム)である。後述する画像7B1〜7B3、7C1〜7C4、7D1〜7D3、7E1〜7E4、7F1〜7F3、7G1〜7G4、7H1〜7H4、7J1〜7J3、7K1〜7K4、および7L1〜7L3も、同様である。
さらに、ステップデータ6B11によると、動画像に応じた音声が再生される。後述するステップデータも、同様である。
ステップデータ6B12によると、図7に示すように動画像が再生される。つまり、横扉27が完全に開きかつレバー24cが上がった状態(画像7B1)から、レバー24cが中間辺りまで下がった状態(画像7B2)、そして、加熱ローラ24aおよび24bが離れかつレバー24cが完全に下がった状態(画像7B3)に遷移する動画像が再生される。
ステップデータ6B13によると、図8に示すように動画像が再生される。つまり、加熱ローラ24aおよび24bが離れかつその間に用紙が挟まっている状態(画像7C1)から、加熱ローラ24aおよび24bの間にある用紙が少し引き出された状態(画像7C2)、加熱ローラ24aおよび24bの間にある用紙がかなり引き出された状態(画像7C3)、そして、加熱ローラ24aおよび24bの間に用紙が詰まっていない状態(画像7C4)に遷移する動画像が再生される。
ステップデータ6B14によると、図9に示すように動画像が再生される。つまり、加熱ローラ24aおよび24bが離れかつレバー24cが完全に下がった状態(画像7D1)から、レバー24cが中間辺りまで上がった状態(画像7D2)、そして、レバー24cが完全に上がった状態(画像7D3)に遷移する動画像が再生される。
ステップデータ6B15によると、図10に示すように動画像が再生される。つまり、横扉27が完全に開いた状態(画像7E1)から、横扉27が少し閉じた状態(画像7E2)、横扉27が3分の2ほど閉じた状態(画像7E3)、そして、横扉27が完全に閉じた状態(画像7E4)に遷移する動画像が再生される。
図11は、ステップデータ6B21によって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。図12は、ステップデータ6B22によって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。図13は、ステップデータ6B23によって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。図14は、ステップデータ6B24によって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。図15は、ステップデータ6B25によって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。図16は、ステップデータ6B26によって再生される動画像の一部のフレームの例を示す図である。
または、状態変化データ6A2に対応するガイダンスデータ6Bつまりガイダンスデータ6B2には、6つのステップデータ6B21〜6B26が含まれる。ステップデータ6B21〜6B26は、それぞれ、1番目〜6番目のチャプターの動画像および音声を再生するためのデータである。
ステップデータ6B21によると、図11に示すように動画像が再生される。つまり、前扉45が閉じた状態(画像7F1)から、前扉45が半分くらい開いた状態(画像7F2)、そして、前扉45が完全に開いた状態(画像7F3)に遷移する動画像が再生される。
ステップデータ6B22によると、図12に示すように動画像が再生される。つまり、第一のレバー441が上がった状態(画像7G1)から、第一のレバー441が下がった状態(画像7G2)、ユーザがダイアル433を回している状態(画像7G3)、そして、ユーザがダイアル433を回すのを止めて第一のレバー441を元に戻した状態(画像7G4)に遷移する動画像が再生される。
ステップデータ6B23によると、図13に示すように動画像が再生される。つまり、第二のレバー442が上がった状態(画像7H1)から、第二のレバー442が下がった状態(画像7H2)、ホールパンチャ42のケースが半分くらい引き出された状態(画像7H3)、そして、ホールパンチャ42のケースがほぼ引き出された状態(画像7H4)に遷移する動画像が再生される。
ステップデータ6B24によると、図14に示すように動画像が再生される。つまり、ホールパンチャ42に用紙が詰まっている状態(画像7J1)から、用紙が半分くらい引き出された状態(画像7J2)、そして、用紙が完全に取り除かれた状態(画像7J3)に遷移する動画像が再生される。
ステップデータ6B25によると、図15に示すように動画像が再生される。つまり、ホールパンチャ42のケースが引き出された状態(画像7K1)から、ホールパンチャ42のケースが半分くらい収納された状態(画像7K2)、ホールパンチャ42のケースが本体に装着された状態(画像7K3)、そして、第二のレバー442が上がった状態(画像7K4)に遷移する動画像が再生される。
ステップデータ6B26によると、図16に示すように動画像が再生される。つまり、前扉45が開いた状態(画像7L1)から、前扉45が半分くらい閉じた状態(画像7L2)、そして、前扉45が完全に閉じた状態(画像7L3)に遷移する動画像が再生される。
そのほか、各ステップのステップデータには、ガイダンスにおける、そのステップの動画像の開始(先頭)の時刻(個所、ポイント)が示される。例えば、ガイダンスデータ6B1によって再生されるガイダンスの5つのステップそれぞれのチャプターの長さが「1分30秒」、「45秒」、「1分5秒」、「25秒」、「35秒」である場合は、ステップデータ6B11〜6B15には、開始の時刻として、それぞれ、「0分0秒」、「1分30秒」、「2分15秒」、「3分20」秒、および「3分45秒」が示される。
さらに、各ステップのステップデータには、ステップの代表的なフレーム(画像)が登場する時刻(以下、「代表時刻」と記載する。)が示される。例えば、「定着ユニットの紙詰まりの解消」のメンテナンスの3番目のステップの代表時刻として、画像7C3が登場する時刻が代表時刻として示される。
図17は、進捗データ6Cの例を示す図である。図18は、エラーが発生した直後におけるガイダンス画面80の表示の形態の例を示す図である。図19は、ヘルプコマンドが入力された際におけるガイダンス画面80の表示の形態の例を示す図である。図20は、サムネイル87a〜87cの例を示す図である。
進捗データ記憶部103は、図17(A)のように、状態変化データ6Aごとに、進捗データ6Cを記憶する。進捗データ6Cは、状態変化データ6Aに対応するメンテナンスの進捗を示すデータである。以下、状態変化データ6A1、6A2、…、それぞれの進捗データ6Cを「進捗データ6C1」、「進捗データ6C2」、…、と区別して記載することがある。
状態データ6Cには、メンテナンスのステップごとの完了フラグ6Dが含まれている。完了フラグ6Dは、ステップが完了したか否かを示す。完了フラグ6Dが「1」であれば、ステップが完了したことを意味する。「0」であれば、未だ完了していないことを意味する。なお、いずれの完了フラグ6Dも、初期値は「0」である。
例えば、状態データ6C2には、ホールパンチャ42の紙詰まりの解消のための6つのステップの完了フラグ6Dとして、完了フラグ6D21〜6D26が含まれている。
ステップ完了検出部121は、各センサによる検出の結果に応じて、完了したステップを検出する。そして、そのステップの完了フラグ6Dを「1」に更新する。どのような変化がどのセンサによって検出されたかに応じてそのステップの完了フラグ6Dを更新するのかは、状態変化データ6Aに定められている。
例えば、ユーザが「ホールパンチャの紙詰まりの解消」のメンテナンスを実行している際に、前扉45が閉じた状態から開いた状態へ変化することを前扉センサ401が検出したら、ステップ完了検出部121は、1番目のステップが完了したと判別し、図17(B)のように完了フラグ6D21を「1」に更新する。
その後、第一のレバー441が上がった状態から下がった状態へ変化したことを第一のレバーセンサ402が検出し、用紙がある状態から無い状態へ変化したことを第二の搬送路センサ405が検出し、第一のレバー441が下がった状態から上がった状態へ変化したことを第一のレバーセンサ402が検出した場合は、ステップ完了検出部121は、2番目のステップが完了したと判別し、完了フラグ6D22を「1」に更新する。
ただし、ホールパンチャ42よりも下流側に用紙が詰まっていない場合は、用紙がある状態から無い状態へ変化したことが検出されない。
そこで、ステップ完了検出部121は、第一のレバー441が上がった状態から下がった状態へ変化したことが検出され、第一のレバー441が下がった状態から上がった状態へ変化したことが検出された場合に、用紙の有無を第二の搬送路センサ405に検出させる。そして、用紙が無い旨の回答が得られたら、2番目のステップが完了したと判別し、完了フラグ6D22を「1」に更新する。
その後、第二のレバー442が上がった状態から下がった状態へ変化したことを第二のレバーセンサ404が検出し、ホールパンチャ42のケースが装着された状態から取り外された状態へ変化したことを着脱センサ406が検出した場合は、ステップ完了検出部121は、3番目のステップが完了したと判別し、完了フラグ6D23を「1」に更新する。
その後、用紙がある状態から無い状態へ変化したことを第二の搬送路センサ405が検出した場合は、ステップ完了検出部121は、4番目のステップが完了したと判別し、完了フラグ6D24を「1」に更新する。
ただし、ホールパンチャ42に用紙が詰まっていない場合は、用紙がある状態から無い状態へ変化したことが検出されない。
そこで、ステップ完了検出部121は、1つ前のステップつまり3番目のステップが完了した後、所定の時間(例えば、20秒)が経過しても第二の搬送路センサ405によって変化が検出されない場合は、用紙の有無を第二の搬送路センサ405に検出させる。そして、用紙が無い旨の回答が得られたら、4番目のステップが完了したと判別し、完了フラグ6D24を「1」に更新する。
ガイダンス画面表示部122は、エラーが発生し、または、ユーザが所定のコマンド(例えば、ヘルプコマンド)を入力すると、図18のようなガイダンス画面80をタッチパネルディスプレイ10eに表示させる。
ガイダンス画面80は、動画像ウィンドウ81、プログレスバー82、カーソル83、チャプターボタン84、再生ボタン85、および終了ボタン86などによって構成される。
動画像ウィンドウ81には、再生の対象のガイダンス(以下、「対象ガイダンス」と記載する。)の動画像などが表示される。
エラーが発生した場合は、そのエラーを解消するためのメンテナンスのガイダンスが対象ガイダンスとして選出される。例えば、ステープラ41の紙詰まりがエラーとして発生した場合は、「ステープラの紙詰まりの解消」というメンテナンスのガイダンスが対象ガイダンスとして選出される。選出は、状態変化データ6Aの対応エラー6AH(図5参照)に基づいて行えばよい。
また、エラーが発生した直後、ガイダンス画面表示部122は、対象ガイダンスを見ながらメンテナンスを行うように促すメッセージを動画像ウィンドウ81に表示させる。
一方、ユーザが所定のコマンドを入力した場合は、ガイダンス画面表示部122は、図19のようにリスト88を動画像ウィンドウ81に表示させる。
リスト88には、ガイダンスごとのサムネイルが配置されている。サムネイルは、ステップごとの代表時刻のフレームを縮小したものである。したがって、リスト88は、ガイダンスごとのダイジェストを含んでいると、言える。ただし、1つのガイダンスに多数の代表時刻がある場合は、予め決められた、所定の個数の代表時刻のフレームのサムネイルを配置すればよい。または、一部ずつスクロールして表示させてもよい。
そして、リスト88の中からユーザが選択したガイダンスが、対象ガイダンスとして選出される。
プログレスバー82は、対象ガイダンスの再生の進捗を示す。プログレスバー82の横幅の長さLが、対象ガイダンスを先頭から末尾まで通常の速さ(1倍速)で再生するのに掛かる時間(以下、「再生時間T0」と記載する。)の長さに対応している。また、プログレスバー82の左端が対象ガイダンスの先頭に対応し、右端が末尾に対応している。
カーソル83は、プログレスバー82の上に配置され、対象ガイダンスの現在の再生の時刻(以下、「現時刻Pg」と記載する。)に応じて移動する。したがって、カーソル83も、対象ガイダンスの再生の進捗を示す。例えば、再生時間T0が「3分30秒」であり、現時刻Pgが「1分10秒」である場合は、カーソル83は、プログレスバー82の左端からL/3だけ右へ進んだ位置に配置される。
チャプターボタン84は、チャプターごとに1つずつ、プログレスバー82の上に、チャプターの開始の時刻に対応する位置に配置される。1番目以外のチャプターボタン84は、隣り合うチャプターの境界を指していると、言える。
プログレスバー82は、カーソル83の左右で相違する形態で表示される。例えば、左側は赤色で表示され、右側は白色で表示される。つまり、左右の形態の相違によって対象ガイダンスの再生の進捗を示す。一方、カーソル83は、上述の通り、プログレスバー82における位置によって対象ガイダンスの再生の進捗を示す。なお、カーソル83のデフォルトの位置は、プログレスバー82の左端である。
ユーザは、カーソル83をドラッグすることによって、カーソル83をプログレスバー82上の任意の位置へ移動させることができる。または、チャプターボタン84をタップすることによって、そのチャプターボタン84と同じ位置へカーソル83を移動させることができる。ユーザは、このように操作することによって、対象ガイダンスを任意の時刻へジャンプさせて再生させることができる。
再生ボタン85は、対象ガイダンスの再生を開始するようにユーザが指令するためのボタンである。
終了ボタン86は、対象ガイダンスの再生を終了するようにユーザが指令するためのボタンである。
第一のジャンプ先時刻決定部123は、チャプターボタン84がタップされた際およびカーソル83がドラッグされた際に、対象ガイダンスのどの時刻へジャンプさせるのかを次のように決定する。以下、ジャンプ先の時刻を「ジャンプ先時刻Ps」と記載する。
第一のジャンプ先時刻決定部123は、従来通り、ユーザがドラッグしまたはタップした通りにカーソル83を移動させる。つまり、カーソル83がドラッグされた場合は、ドラッグ先の位置へカーソル83を移動させる。チャプターボタン84がタップされた場合は、タップされた位置へカーソル83を移動させる。そして、ジャンプ先時刻Psを、カーソル83の移動先である位置(以下、「指定位置」と記載する。)に対応する時刻に決定する。
例えば、再生時間T0が「3分30秒」であり、プログレスバー82の左端からL/6だけ右へ進んだ位置が指定位置である場合は、第一のジャンプ先時刻決定部123は、ジャンプ先時刻Psを「0分35秒」に決定する。
サムネイル表示部124は、チャプターボタン84のいずれかの位置がタップされると、ガイダンスの動画像の一部分の画像のサムネイルを、プログレスバー82の上方に次のように表示させる。
サムネイル表示部124は、対象ガイダンスによって説明されるメンテナンス(以下、「実行中メンテナンス」と記載する。)のステップのうち、現在、ユーザが行っているステップ(以下、「カレントステップ」と記載する。)およびその直前のステップ(以下、「直近完了ステップ」と記載する。)を選出する。特定の仕方は、次の通りである。
サムネイル表示部124は、実行中メンテナンスのステップの中から完了フラグ6Dが「0」であるステップおよび「1」であるステップを検索する。そして、「0」であるステップのうちの最先のステップをカレントステップとして選出する。「1」であるステップのうちの最後のステップを直近完了ステップとして選出する。
さらに、サムネイル表示部124は、カレントステップの直後のステップを「次ステップ」として選出する。
そして、サムネイル表示部124は、図20のように、カレントステップの代表時刻のフレームのサムネイル87a、直近完了ステップの代表時刻のフレームのサムネイル87b、および次ステップの代表時刻のフレームのサムネイル87cをプログレスバー82の上方に表示させる。ただし、サムネイル87bには、それに対応するステップが既に完了したことを示すマーク89を付ける。図20の例では、マークとして下端に帯を付ける。カレントステップおよび直近完了ステップそれぞれの代表時刻は、それぞれのステップデータに示されている。帯の代わりに星形の画像を付してもよい。または、「DONE!」のような文字列を付してもよい。なお、各ステップの代表時刻は、各ステップのステップデータに示されている。
サムネイル87aは、プログレスバー82の中のカレントステップに対応する部分の上方に配置されるのが望ましい。同様に、サムネイル87bは、直近完了ステップに対応する部分の上方に配置され、サムネイル87cは、次ステップに対応する部分の上方に配置されるのが、望ましい。
ただし、カレントステップが実行中メンテナンスの最後のステップである場合は、次ステップがないので、サムネイル87cは表示されない。また、カレントステップが実行中メンテナンスの最初のステップである場合は、直近完了ステップがないので、サムネイル87bは表示されない。
第二のジャンプ先時刻決定部125は、サムネイル87a、87b、87cのうちのいずれかがタップされると、ジャンプ先時刻Psを次のように決定する。
サムネイル87aがタップされた場合は、第二のジャンプ先時刻決定部125は、ジャンプ先時刻Psを、カレントステップの先頭(開始)の時刻に決定する。サムネイル87bがタップされた場合は、ジャンプ先時刻Psを、直近完了ステップの先頭の時刻に決定する。サムネイル87cがタップされた場合は、ジャンプ先時刻Psを、次ステップの先頭の時刻に決定する。
動画像再生部126は、対象ガイダンスのガイダンスデータ6Bに基づいてガイダンス画面80の動画像ウィンドウ81に対象ガイダンスの動画像を表示させる。つまり、対象ガイダンスの動画像を再生させる。
具体的には、動画像再生部126は、ユーザによる操作、第一のジャンプ先時刻決定部123による処理の結果、または第二のジャンプ先時刻決定部125による処理の結果などに応じて、次のように動画像を再生させる。
ユーザが再生ボタン85をタップすると、動画像再生部126は、対象ガイダンスのガイダンスデータ6Bを再生データ記憶部102から読み出し、カーソル83の現在の位置に対応する時刻から対象ガイダンスの再生を開始する。ユーザが未だプログレスバー82、カーソル83、またはチャプターボタン84を操作していなければ、カーソル83のデフォルトの位置はプログレスバー82の左端なので、1番目のステップの先頭すなわち「0分0秒」から対象ガイダンスの再生を開始する。
再生中にユーザがプログレスバー82、カーソル83、またはチャプターボタン84を操作すると、上述の通り、第一のジャンプ先時刻決定部123または第二のジャンプ先時刻決定部125によってジャンプ先時刻Psが決定される。すると、動画像再生部126は、ジャンプ先時刻Psへジャンプし、動画像の再生を継続する。
例えば、「3分5秒」の時刻の動画像を再生している最中にジャンプ先時刻Psが「3分25秒」に決定されると、動画像再生部126は、「3分25秒」のところへスキップして動画像を再生する。または、ジャンプ先時刻Psが「2分15秒」に決定されると、「2分15秒」のところへ戻って動画像を再生する。
音声再生部127は、対象ガイダンスのガイダンスデータ6Bに基づいて、動画像再生部126による動画像の表示に合わせて音声が出力されるように音声ユニット10kを制御する。
図21は、画像形成装置1の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。
次に、画像形成装置1における全体的な処理の流れを、図21のフローチャートを参照しながら説明する。
画像形成装置1は、ガイダンス再生プログラム10Pに基づいて、図21に示す手順で処理を実行する。
画像形成装置1は、エラーが発生したら(図21の#801でYes)、エラーを解消するためのメンテナンスに対応するガイダンスを対象ガイダンスに設定し(#802)、ガイダンス画面80を表示する(#803)。この際に、動画像ウィンドウ81には、図18に示したように、対象ガイダンスを見ながらメンテナンスを行うように促すメッセージを配置する。そして、ユーザが再生ボタン85をタップすると(#804でYes)、カーソル83の現在の位置に対応する時刻から対象ガイダンスを再生し始める(#809)。
または、所定のコマンド(例えば、ヘルプコマンド)が入力されたら(#801でNo、#805でYes)、画像形成装置1は、ガイダンス画面80を表示する(#806)。この際に、動画像ウィンドウ81には、図19に示したように、リスト88を配置する。そして、ユーザがいずれかのガイダンスを選択し再生ボタン85をタップすると(#807でYes)、選択されたガイダンスを対象ガイダンスに設定し(#808)、カーソル83の現在の位置に対応する時刻から対象ガイダンスを再生し始める(#809)。
画像形成装置1は、完了したステップを検出すると(#810でYes)、そのステップの完了フラグ6D(図17参照)を「1」に更新する(#811)。
または、ユーザがカーソル83をドラッグしまたはチャプターボタン84をタップして指定位置を入力すると(#812でYes)、画像形成装置1は、指定位置に基づいてジャンプ先時刻Psを決定し(#813)、ジャンプ先時刻Psへジャンプする(#814)。既に対象ガイダンスを再生し始めている場合は、対象ガイダンスをジャンプ先時刻Psから再生し始める。
または、ユーザがプログレスバー82をタップすると(#815でYes)、画像形成装置1は、図20のようにサムネイル87a、87b、および87cを表示する(#816)。ただし、カレントステップが最初のステップである場合はサムネイル87bを表示せず、最後のステップである場合はサムネイル87cを表示しない。また、サムネイル87bには、マーク89を付ける。
そして、ユーザがサムネイル87a、87b、および87cのうちのいずれかのサムネイルをタップしたら(#817でYes)、画像形成装置1は、ジャンプ先時刻Psを、タップされたサムネイルに対応するステップの先頭の時刻に決定する(#818)。そして、ジャンプ先時刻Psへジャンプする(#819)。既に対象ガイダンスを再生し始めている場合は、対象ガイダンスをジャンプ先時刻Psから再生し始める。
画像形成装置1は、対象ガイダンスが末尾に達するまで、または、ユーザが終了ボタン86をタップするまで、ステップ#809の処理、ステップ#811の処理、ステップ#813〜#814の処理、ステップ#816の処理、ステップ#818〜#819の処理を適宜、実行する。
本実施形態によると、ユーザは、プログレスバー82による、動画像の再生の時刻の選択を、従来よりも容易に行うことができる。
図22は、プログレスバー82の表示の形態の変形例を示す図である。図23は、サムネイル87a〜87cの表示の形態の変形例を示す図である。
本実施形態では、1つのステップに1つの代表時刻を設けたが、複数の代表時刻を設けてもよい。この場合は、サムネイル表示部124は、プログレスバー82がタップされた際に、カレントステップに複数の代表時刻があれば、それぞれの代表時刻のフレームのサムネイルをサムネイル87aとして表示すればよい。同様に、直近完了ステップに複数の代表時刻があれば、それぞれの代表時刻のフレームのサムネイルをサムネイル87bとして表示し、次ステップに複数の代表時刻があれば、それぞれの代表時刻のフレームのサムネイルをサムネイル87cとして表示すればよい。
本実施形態では、サムネイル表示部124は、プログレスバー82がタップされた際にサムネイル87a、87b、87cを表示したが、ロングタップされた際に表示してもよい。または、ダブルタップされた際に表示してもよい。そして、タップされた際に、第一のジャンプ先時刻決定部123が、従来通り、ジャンプ先時刻Psをタップされた位置に対応する時刻に決定してもよい。または、この時刻のフレームのサムネイルを表示させてもよい。
本実施形態では、サムネイル表示部124は、カレントステップへジャンプするためのサムネイルとして、サムネイル87aつまりカレントステップの代表時刻のフレームのサムネイルを表示した。しかし、その代わりに、直近完了ステップの代表時刻のフレームのサムネイルを表示してもよい。このように表示すれば、ユーザは、自分が完了させたステップのうちの最後のステップのサムネイルを選択することによって、カレントステップつまり現在行っているステップのチャプターへ対象ガイダンスをジャンプさせることができる。
本実施形態では、サムネイル表示部124は、ジャンプ用のサムネイルとして、サムネイル87a、87b、および87cの3つを表示させたが、サムネイル87bを表示させないようにしてもよい。つまり、完了したステップへジャンプするサムネイルを非表示にしてもよい。または、直近完了ステップのサムネイルをグレーアウトさせて表示し、カレントステップおよび次ステップそれぞれのサムネイルをハイライトにして表示してもよい。
本実施形態では、ガイダンス画面表示部122は、各ステップのチャプターボタン84を同一の形態で表示させたが、完了したステップのチャプターボタン84とそれ以外のチャプターボタン84とを区別して表示させてもよい。例えば、前者をグレーアウトさせて表示させ、後者を中が白色で枠が黒色の形態で表示させてもよい。または、前者を非表示にしてもよい。または、プログレスバー82の、完了したステップの部分を、図22のようにグレーアウトさせてもよい。
本実施形態では、サムネイル表示部124は、サムネイル87bにマーク89を付したが、サムネイル87a、87b、および87cそれぞれに異なるマークを付してもよい。例えば、図23のように、サムネイル87aに「対応中」という文字列を付し、サムネイル87bに「済み」という文字列を付し、サムネイル87cに「未対応」という文字列を付してもよい。
本実施形態では、サムネイル表示部124は、ジャンプ用のサムネイルとしてカレントステップ、直近完了ステップ、および次ステップそれぞれのサムネイルを表示させたが、例えば次のように他のステップのサムネイルを表示させてもよい。
メンテナンスごとに、メンテナンスの各ステップの重要度を示す重要度データを所定の記憶領域(例えば、再生データ記憶部102)に記憶させておく。例えば、「定着ユニットの紙詰まりの解消」のメンテナンスの重要度データとして、「5,2,1,4,3」というデータを記憶させておく。これは、このメンテナンスの1〜5番目それぞれのステップの重要度が「5」、「2」、「1」、「4」、「3」であることを意味する。なお、重要度は「1」、「2」、…の順に高い。
サムネイル表示部124は、プログレスバー82がタップされると、完了したステップ以外のステップの中から所定の個数のステップを重要度の高い順に選出する。そして、選出したステップそれぞれの代表時刻のフレームのサムネイルを表示させる。
上述の重要度データの例によると、1番目のステップだけ完了しており、所定の個数が「3」である場合は、サムネイル表示部124は、2番目、3番目、および5番目のステップを選出し、サムネイルを表示させる。
メンテナンスごとに、メンテナンスの各ステップを完了させるのに掛かった時間(所要時間)を計測し、所要時間を示す所要時間データを所定の記憶領域に記憶させておく。例えば、「定着ユニットの紙詰まりの解消」のメンテナンスの各ステップを完了させるのに掛かった時間が「1分20秒」、「40秒」、「1分30秒」、「35秒」、「20秒」であれば、「1分20秒,35秒,1分30秒,35秒,20秒」というデータを所要時間データとして記憶させておく。
そして、そのメンテナンスのガイダンスが対象ガイダンスである場合に、サムネイル表示部124は、プログレスバー82がタップされると、完了したステップ以外のステップの中から所定の個数のステップを所要時間の長い順に選出する。そして、選出したステップそれぞれの代表時刻のフレームのサムネイルを表示させる。または、各ステップのチャプターの再生時間に対する所要時間の割合が大きいものを所定の個数、選出してもよい。例えば、上述のメンテナンスのガイダンスの場合は、各ステップのチャプターの再生時間は、「1分30秒」、「45秒」、「1分5秒」、「25秒」、「35秒」である。したがって、各ステップの割合は、およそ、「0.89」、「0.78」、「1.38」、「1.4」、「0.57」である。よって、4番目のステップ、3番目のステップ、1番目のステップ、2番目のステップ、および5番目のステップの順に優先的に選出され、サムネイルが表示される。
または、所要時間の代わりに、失敗した回数を記録しておいてもよい。そして、サムネイル表示部124は、プログレスバー82がタップされると、完了したステップ以外のステップの中から所定の個数のステップを、失敗した回数の多い順に選出する。そして、選出したステップそれぞれの代表時刻のフレームのサムネイルを表示させる。成功したか失敗したかは、状態変化データ6A(図5参照)の、カレントステップに対応する変化の通りに、状態が変化したか否かをチェックすることによって、分かる。
なお、所定の時間(例えば、対応するチャプターの再生時間の2倍)よりも長い時間が掛かったステップを1回の失敗として計数してもよい。
本実施形態では、ガイダンスデータ6Bは再生データ記憶部102に記憶されているが、画像形成装置1がアクセスすることができるサーバ(ファイルサーバまたはクラウドサーバ)などに記憶させておいてもよい。そして、画像形成装置1の各部は、適宜、サーバへアクセスしガイダンスデータ6Bをダウンロードすればよい。
対象ガイダンスの再生が終了した際に、サムネイル表示部124は、失敗したステップまたは完了しなかったステップの代表時刻のフレームのサムネイルを表示させてもよい。
本実施形態では、ガイダンスを画像形成装置1が再生したが、画像形成装置1と通信することができるスマートフォンまたはタブレットコンピュータなどの端末装置が再生してもよい。
この場合は、端末装置は、状況変化データ記憶部101、再生データ記憶部102、または進捗データ記憶部103に記憶されているデータを画像形成装置1からダウンロードすればよい。センサによる検出の結果も、画像形成装置1から受信すればよい。そして、端末装置に、ステップ完了検出部121、ガイダンス画面表示部122、第一のジャンプ先時刻決定部123、サムネイル表示部124、第二のジャンプ先時刻決定部125、動画像再生部126、および音声再生部127に相当する機能を設ければよい。また、タッチパネルディスプレイ10eおよび音声出力ユニット10kの代わりに、端末装置に備わるタッチパネルディスプレイおよび音声ユニットを用いればよい。
本実施形態では、紙詰まり(ジャム)の解消のメンテナンスのガイダンスを例に説明したが、消耗品の交換または用紙の補給などのメンテナンスのガイダンスにも、本発明を適用することができる。
本実施形態では、サムネイル表示部124は、ジャンプ先の候補を示す画像として、ステップの代表的なフレームのサムネイルを表示したが、ステップのタイトルまたは番号を表示してもよい。
その他、画像形成装置1の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、データの構成、画面の構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
1 画像形成装置(動画像再生装置)
121 ステップ完了検出部(特定手段)
122 ガイダンス画面表示部(コントロール表示手段)
124 サムネイル表示部(候補表示手段)
126 動画像再生部(再生手段)
82 プログレスバー(バー)
83 カーソル
87a〜87c サムネイル(候補画像)

Claims (15)

  1. 複数の工程からなる作業を説明する動画像を再生する動画像再生装置であって、
    前記動画像を再生する再生手段と、
    前記動画像の再生にかかる時間を長手方向で表わすバーと、当該動画像の、前記再生手段によって現在再生されている時刻である現在時刻に対応する位置を表示する、コントロール表示手段と、
    前記複数の工程のうちの完了した工程である完了工程を特定する特定手段と、
    前記バーに対して所定の操作が行われた場合に、前記特定手段による処理の結果に基づいて、前記動画像の中の1つまたは複数のジャンプ先の候補それぞれを示す候補画像を表示する、候補表示手段と、
    を有することを特徴とする動画像再生装置。
  2. 前記再生手段は、前記候補画像が選択された場合に、前記1つまたは複数のジャンプ先のうちの当該選択された候補画像に対応するジャンプ先から前記動画像を再生する、
    請求項1に記載の動画像再生装置。
  3. 前記1つまたは複数のジャンプ先の候補のそれぞれは、前記動画像の中の、前記複数の工程のうちのいずれかに対応する部分であり、
    前記候補表示手段は、前記候補画像として、前記複数の工程のうちの当該候補画像に対応する工程の、前記動画像の中の代表的なフレームのサムネイルを表示する、
    請求項1または請求項2に記載の動画像再生装置。
  4. 前記再生手段は、前記候補画像が選択された場合に、前記複数の工程のうちの当該選択された候補画像に対応する工程の先頭から前記動画像を再生する、
    請求項3に記載の動画像再生装置。
  5. 前記候補表示手段は、前記候補画像として、前記複数の工程のうちの、前記特定手段によって最後に前記完了工程と特定された工程の直後の工程である第一の工程を前記候補として示す画像を表示する、
    請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の動画像再生装置。
  6. 前記候補表示手段は、前記候補画像として、さらに、前記複数の工程のうちの、前記第一の工程の直後の工程である第二の工程を前記候補として示す画像を表示する、
    請求項5に記載の動画像再生装置。
  7. 前記候補表示手段は、前記候補画像として、さらに、前記複数の工程のうちの、前記第一の工程の直前の工程である第三の工程を前記候補として示す画像を表示する、
    請求項5または請求項6に記載の動画像再生装置。
  8. 前記候補表示手段は、前記第三の工程の前記候補画像を他の候補画像と異なる形態で表示する、
    請求項7に記載の動画像再生装置。
  9. 前記候補表示手段は、前記候補画像として、前記複数の工程のうちの、前記完了工程を除く重要度の最も高い工程を前記候補として示す画像を表示する、
    請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の動画像再生装置。
  10. 前記候補表示手段は、前記候補画像として、前記複数の工程のうちの、前記完了工程を除く過去に完了するのに最も時間の掛かった工程を前記候補として示す画像を表示する、
    請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の動画像再生装置。
  11. 前記候補表示手段は、前記候補画像として、前記複数の工程のうちの、前記完了工程を除く過去に失敗した回数が最も多い工程を前記候補として示す画像を表示する、
    請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の動画像再生装置。
  12. 前記コントロール表示手段は、前記複数の工程のうちの前記完了工程に対応する部分を他の部分と異なる形態で表示する、
    請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の動画像再生装置。
  13. 前記作業の対象は、画像形成装置であって、
    前記作業は、前記画像形成装置で発生した紙詰まりの解消のメンテナンス、消耗品の交換のメンテナンス、または用紙の補充のメンテナンスのいずれかである、
    請求項1ないし請求項12のいずれかに記載の動画像再生装置。
  14. 複数の工程からなる作業を説明する動画像を再生する動画像再生装置におけるジャンプ先候補表示方法であって、
    前記動画像の再生にかかる時間を長手方向で表わすバーと、当該動画像の、現在再生している時刻である現在時刻に対応する位置を表示するコントロール表示処理を実行し、
    前記複数の工程のうちの完了した工程である完了工程を特定する特定処理を実行し、
    前記バーに対して所定の操作が行われた場合に、前記特定処理の結果に基づいて、前記動画像の中の1つまたは複数のジャンプ先の候補それぞれを示す候補画像を表示する候補表示処理を実行する、
    ことを特徴とするジャンプ先候補表示方法。
  15. 複数の工程からなる作業を説明する動画像を再生するコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記動画像の再生にかかる時間を長手方向で表わすバーと、当該動画像の、現在再生している時刻である現在時刻に対応する位置を表示するコントロール表示処理を実行させ、
    前記複数の工程のうちの完了した工程である完了工程を特定する特定処理を実行させ、
    前記バーに対して所定の操作が行われた場合に、前記特定処理の結果に基づいて、前記動画像の中の1つまたは複数のジャンプ先の候補それぞれを示す候補画像を表示する候補表示処理を実行させる、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2016221801A 2016-11-14 2016-11-14 動画像再生装置、ジャンプ先候補表示方法、およびコンピュータプログラム Active JP6769254B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221801A JP6769254B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 動画像再生装置、ジャンプ先候補表示方法、およびコンピュータプログラム
US15/808,207 US11199950B2 (en) 2016-11-14 2017-11-09 Moving image reproduction apparatus, candidate jump destination display method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221801A JP6769254B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 動画像再生装置、ジャンプ先候補表示方法、およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018079587A true JP2018079587A (ja) 2018-05-24
JP6769254B2 JP6769254B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=62106585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016221801A Active JP6769254B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 動画像再生装置、ジャンプ先候補表示方法、およびコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11199950B2 (ja)
JP (1) JP6769254B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019184797A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、通知方法およびプログラム
JP2020047025A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 学校法人立命館 医療トレーニングを支援する情報処理装置
US11310369B2 (en) 2018-10-23 2022-04-19 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic apparatus and computer readable recording medium storing guidance notification program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090249208A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Song In Sun Method and device for reproducing images
JP2010272186A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 再生制御装置及びプログラム
JP2011505715A (ja) * 2007-11-05 2011-02-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 映像表示装置およびその制御方法
JP2014164767A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Samsung Electronics Co Ltd 電子装置におけるマウスカーソルを提供する装置及び方法並びに電子装置
JP2015082706A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 キヤノン株式会社 画像形成装置、及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
JP2015116723A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033507A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sony Corp 遠隔編集システム、主編集装置、遠隔編集装置、編集方法、編集プログラム、及び記憶媒体
JP4657322B2 (ja) * 2008-05-26 2011-03-23 シャープ株式会社 表示一体型画像形成装置及び画像表示システム
JP2012160869A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置
JP6655899B2 (ja) * 2015-07-06 2020-03-04 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011505715A (ja) * 2007-11-05 2011-02-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 映像表示装置およびその制御方法
US20090249208A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Song In Sun Method and device for reproducing images
JP2010272186A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 再生制御装置及びプログラム
JP2014164767A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Samsung Electronics Co Ltd 電子装置におけるマウスカーソルを提供する装置及び方法並びに電子装置
JP2015082706A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 キヤノン株式会社 画像形成装置、及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
JP2015116723A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019184797A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、通知方法およびプログラム
JP7129198B2 (ja) 2018-04-09 2022-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、通知方法およびプログラム
JP2020047025A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 学校法人立命館 医療トレーニングを支援する情報処理装置
US11310369B2 (en) 2018-10-23 2022-04-19 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic apparatus and computer readable recording medium storing guidance notification program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6769254B2 (ja) 2020-10-14
US11199950B2 (en) 2021-12-14
US20180136805A1 (en) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5906227B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
JP5407560B2 (ja) 操作案内機能付き装置、操作案内方法、およびコンピュータプログラム
JP6223153B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
JP6769254B2 (ja) 動画像再生装置、ジャンプ先候補表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2015118460A (ja) 画像形成装置、メンテナンス手順の提示方法、コンピュータプログラム
JP2018054742A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6740828B2 (ja) ガイダンス再生装置、ガイダンス再生方法、およびコンピュータプログラム
JP2018054741A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2007223239A (ja) 画像形成装置
EP3310032B1 (en) Device and method for reproducing guidance, and computer program
JP5022608B2 (ja) 画像形成装置
JP2018113576A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6711223B2 (ja) ガイダンス再生装置、再生時刻指定支援方法、およびコンピュータプログラム
JP6740824B2 (ja) ガイダンス再生装置、ガイダンス再生方法、およびコンピュータプログラム
JP4727752B2 (ja) 画像形成装置
JP6825322B2 (ja) ガイダンス再生装置、ガイダンス再生方法、およびコンピュータプログラム
JP6809168B2 (ja) ガイダンス再生装置、ガイダンス再生方法、およびコンピュータプログラム
JP2018054684A (ja) ガイダンス再生装置、再生関連情報提示方法、およびコンピュータプログラム
JP6270892B2 (ja) 画像処理装置、及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
JP6759318B2 (ja) 画像処理装置、及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
JP6456469B2 (ja) 画像処理装置、及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
JP6472492B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2015116723A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6769254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150