JP2018078350A - Ad変換器、イメージセンサ、および撮像装置 - Google Patents

Ad変換器、イメージセンサ、および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018078350A
JP2018078350A JP2015056414A JP2015056414A JP2018078350A JP 2018078350 A JP2018078350 A JP 2018078350A JP 2015056414 A JP2015056414 A JP 2015056414A JP 2015056414 A JP2015056414 A JP 2015056414A JP 2018078350 A JP2018078350 A JP 2018078350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
circuit
switch
converter
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015056414A
Other languages
English (en)
Inventor
徳永 祐介
Yusuke Tokunaga
祐介 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015056414A priority Critical patent/JP2018078350A/ja
Priority to PCT/JP2015/006092 priority patent/WO2016147238A1/ja
Publication of JP2018078350A publication Critical patent/JP2018078350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/08Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】ストリーキングの発生を抑制することが可能なAD変換器を提供する。【解決手段】AD変換器20Aは、アナログ信号Vinが入力される第1の増幅回路21と、参照信号Vrefが入力される第2の増幅回路22と、第1の増幅回路21の出力信号が接続された第1のスイッチ231、第2の増幅回路22の出力信号が接続された第2のスイッチ232、およびキャパシタ233を有するスイッチトキャパシタ回路23と、第1のスイッチ231、第2のスイッチ232、およびキャパシタ233の相互接続点と基準電圧GNDとの間に接続されたプリチャージ回路24と、キャパシタ233に接続されたAD変換回路25とを備える。【選択図】図8

Description

本開示は、AD変換器に関し、特にイメージセンサに搭載されるAD変換器に関する。
近年、イメージセンサの分野において、様々な回路形式のアナログ−デジタル変換回路(以下、AD変換器またはADCと記載する)が提案されている。特に、非特許文献1には、ΔΣAD変換器をイメージセンサに用いることで、高精度かつ低消費電力なイメージセンサが実現できることが開示されている。
ところで、イメージセンサの性能に依存して、イメージセンサを用いて撮影した画像にストリーキングと呼ばれる現象が生じることがある。ストリーキングは、例えば、暗闇の中で明るい点光源等を撮影した場合、撮影した画像上において点光源の左右に白い直線が浮き上がる現象である。また、ストリーキングは、例えば、日中、太陽等の強力な光源を撮影した場合、撮影した画像上において、太陽の左右に帯状の色味が変わった領域が生じたり、太陽の左右の領域が黒く沈み込むような現象である。
Y. Chae, et al., "A 2.1M Pixels, 120Frames/s CMOS Image Sensor With Column−Parallel ΔΣADC Architecture," IEEE J. Solid−State Circuits, vol.46, no.1, pp.236−247, Jan. 2011. J. Markus, et al., "Theory and Applications of Incremental ΔΣ Convertors," IEEE TCAS−I, vol.51, no.4, pp.678−690, Apr. 2004.
本開示は、上記のようなストリーキングの発生を抑制することが可能なAD変換器を提供する。
本開示におけるAD変換器は、アナログ信号が入力される第1の増幅回路と、参照信号が入力される第2の増幅回路と、第1の増幅回路の出力信号が接続された第1のスイッチ、第2の増幅回路の出力信号が接続された第2のスイッチ、およびキャパシタを有するスイッチトキャパシタ回路と、第1のスイッチ、第2のスイッチ、およびキャパシタの相互接続点と基準電圧との間に接続されたプリチャージ回路と、キャパシタに接続されたAD変換回路とを備える。
本開示におけるAD変換器は、上記のようなストリーキングの発生を抑制するのに有効である。
イメージセンサの外観の一例を示す模式図 図1のイメージセンサの機能構成を表すブロック図 画素部とADCとの基準電圧を示す模式図 ADCにおける消費電流の入力電圧依存性を説明するための模式図 カラムADCの構成を示す模式図 ストリーキングが発生した画像を示す模式図 スイッチトキャパシタ型積分器の回路図 実施の形態1に係るAD変換器の概略構成を示すブロック図 実施の形態1に係るAD変換器における増幅回路の一例を示す回路図 実施の形態1に係るAD変換器における増幅回路の別例を示す回路図 実施の形態1に係るAD変換器の動作を説明するためのタイムチャート 実施の形態2に係るAD変換器の概略構成を示すブロック図 実施の形態2に係るAD変換器の動作を説明するためのタイムチャート 実施の形態3に係るデジタルカメラの外観図
(本発明の基礎となった知見)
上述のように、イメージセンサを用いて撮影した画像にストリーキングと呼ばれる現象が生じることがある。
まず、イメージセンサの構成と動作について具体例を挙げて説明する。
図1は、イメージセンサの外観の一例を示す模式図である。
図2は、図1のイメージセンサの機能構成を表すブロック図である。
図1および図2に示されるイメージセンサ101は、画素部(画素アレイ)102と、行セレクタ103と、カラムADC104と、パラレル・シリアル変換部105とを備える。なお、図1では、周辺回路106内にパラレル・シリアル変換部105があるものとする。
以下、図1および図2に示されるイメージセンサの動作を簡略化して説明する。
まず、光が画素部102においてマトリクス状に配列された複数の光電変換素子(例えばフォトダイオード)に入力され、対応する電圧が行セレクタ103に出力される。
次に、行セレクタ103から、画素部102の画素1行分に相当する出力電圧がカラムADC104に出力される。カラムADC104は、複数のADCから構成され、上記出力電圧をアナログ−デジタル変換し、デジタルデータを出力する。出力されたデジタルデータは、パラレル・シリアル変換部105によって変換され、イメージセンサ101の外部に出力される。
図3は、画素部102とADC107との基準電圧を示す模式図である。なお、図3では、行セレクタ103は、省略されている。
図3に示されるように、画素部102およびADC107は、各々独立したインピーダンスR1およびR2を共通GNDまでの経路に有する。つまり、画素部102は、GND1を基準とした電圧を出力し、ADC107は、GND2を基準とした電圧(入力電圧Vin)を受け取る。したがって、ADC107の消費電流(図3のR2に流れる電流)に、入力電圧Vinに対する依存性がある場合、入力電圧Vinに応じてADCの出力に誤差が生じる。なお、本明細書中において、消費電流の入力電圧Vinへの依存性とは、入力電圧の大きさと、消費電流の大きさとの間に何らかの相関関係があることを意味する。
図4は、ADCにおける消費電流の入力電圧依存性を説明するための模式図である。
図4の(a)は、共通GNDへ流れ込む消費電流の入力電圧Vinに対する依存性を示している。このとき、インピーダンスR2によって、GND2の電位は、図4の(b)に示されるような特性をもつ。つまり、図4の(c)に示されるように、Vin(実際の特性)は、共通GNDを基準とした理想的なVin(理想特性)よりも低下する。
ここで、一般的に、光電変換素子から出力される電圧は、当該光電変換素子に入力される光の明度と反比例の関係をもつ。このため、画素部102に入力される光と、ADC107から出力されるデジタル値とは、図4の(c)に示されるような特性となる。すなわち、画素部102に入力される光の明度が低い(暗い)ほど、実際の特性と理想特性との差は大きくなる。
次に、ストリーキングについて説明する。
図5は、カラムADCの構成を示す模式図である。
図6は、ストリーキングが発生した画像を示す模式図である。
図5に示されるように、カラムADC104は、多数のADC107が並列に接続された構成であり、カラムADC104を構成する複数のADC107は、共通のインピーダンスR2を共通GNDまでの経路に有する。
イメージセンサ101を用いて、全体的に明度が均一だが特定の領域だけが黒い対象物を撮影した場合、上記特定の領域に対応する画素のADC107からR2に流れ込む消費電流は増える。このため、GND2の電位が上がる。その結果、並列に接続された他のADC107の入力電圧Vinは、GND2の電位が上がった分だけ減少し、これらの他のADC107からは、実際よりも明るい方向にオフセットしたデジタル値が出力される。すなわち、一部の低輝度画素のために、同一行の他の画素のデジタル値が変化してしまう。
よって、図6の(a)に示されるような、白い帯状のストリーキングが発生した画像110が得られる。
あるいは、イメージセンサ101を用いて、全体的に明度が均一だが特定の領域だけが白い対象物を撮影した場合、上記特定の領域に対する画素のADC107からR2に流れ込む消費電流は減少する。このため、GND2の電位が下がる。その結果、並列に接続された他のADC107の入力電圧Vinは、GND2の電位が上がった分だけ増加し、これらの他のADC107からは、実際よりも暗い方向にオフセットしたデジタル値が出力される。すなわち、一部の高輝度画素のために、同一行の他の画素のデジタル値が変化してしまう。
よって、図6の(b)に示されるような、黒い帯状のストリーキングが発生した画像111が得られる。
これらのようなストリーキングを低減するためには、ADC107の消費電流の入力電圧Vinへの依存性をいかに低減するか(または平準化するか)が課題となる。
ADC107における消費電流の入力電圧Vinへの依存性は、ADC107において一般的に用いられるスイッチトキャパシタ技術に起因するものである。
ADCには、サイクリック型ADC、SAR型ADC、ΔΣ変調型ADCなどの様々な種類があるが、その基本要素回路はスイッチトキャパシタ回路である。
図7は、スイッチトキャパシタ型回路の一例である、スイッチトキャパシタ型積分器の回路図である。
以下、図7に示される回路において、サンプリング容量121において充放電を行う場合について説明する。
サンプリング容量121は、一方の端子が演算増幅器123によって仮想接地されている。このため、サンプリング容量121における充放電量は、当該サンプリング容量121の他方の端子の電位、すなわち入力端子129に入力される電圧で決まる。
いま、サンプリング容量121の静電容量をCs[F]とし、入力端子129にVin[V]の電圧が印加されているとする。ここで、スイッチ124が短絡され、スイッチ125が開放されているとすると、サンプリング容量121の他方の端子は、Vin[V]の電圧にセットされる。このため、サンプリング容量121には、Cs・Vin[C]の電荷が充電される。
次に、スイッチ124が開放されるとともにスイッチ125が短絡されると、サンプリング容量121の他方の端子は、GNDにセットされる。このため、サンプリング容量121に充電されたCs・Vin[C]の電荷がGND経由で放電される。
以上のように、スイッチトキャパシタ回路を基本要素回路としているAD変換器において、その消費電流が入力依存性をもつことは本質的な課題である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(実施の形態1)
以下、図8〜図11を用いて、実施の形態1を説明する。
[1−1.構成]
図8は、実施の形態1に係るAD変換器の概略構成を示すブロック図である。図8に示すように、AD変換器20Aは、増幅回路21、増幅回路22、スイッチトキャパシタ回路23、プリチャージ回路24、およびAD変換回路25を備える。
増幅回路21には入力電圧Vinが入力される。Vinは、AD変換器20Aによるアナログ−デジタル変換の対象となるアナログ信号である。Vinは、例えば、図3に示したようにイメージセンサ101の画素部102から与えられる。
増幅回路22には参照電圧Vrefが入力される。Vrefは、AD変換器20Aによるアナログ−デジタル変換の基準となる参照信号である。すなわち、AD変換器20Aは、VinとVrefの差分電圧をアナログ−デジタル変換する。Vrefは、Vinよりも高くても低くてもいずれでもよい。VrefがVinよりも高い場合にはAD変換器20Aの入力極性は反転し、VrefがVinよりも低い場合にはAD変換器20Aの入力極性は反転せずそのままである。
図9は、増幅回路21および22の一例を示す回路図である。図9に示したように、増幅回路21および22は、定電流源26、およびNMOSトランジスタからなるソースフォロワ27を用いて構成することができる。定電流源26は、増幅回路21および22の出力端と基準電圧(ここではGND)との間に接続されている。増幅回路21および22において、ソースフォロワ27(NMOSトランジスタ)のゲートに接続された入力端INに信号が入力され、ソースに接続された出力端OUTから信号が出力される。
図9に示した増幅回路21および22の利得はほぼ1倍であり、増幅回路21および22の出力電圧は入力電圧からソースフォロワ27のゲート−ソース間電圧だけ降下した電圧となる。また、GNDに流れ込む電流は入出力電圧にかかわらず一定値に保たれる。
図10は、増幅回路21および22の別例を示す回路図である。図10に示したように、増幅回路21および22は、定電流源26、およびオペアンプからなるボルテージフォロワ28を用いて構成することができる。ボルテージフォロワ28(オペアンプ)の反転入力端IN−と出力端OUTとは互いに接続されている。定電流源26は、ボルテージフォロワ28のテール電流源として増幅回路21および22の出力端OUTと基準電圧(ここではGND)との間に接続されている。増幅回路21および22において、ボルテージフォロワ28(オペアンプ)の非反転入力端IN+に信号が入力され、出力端OUTから信号が出力される。
図10に示した増幅回路21および22の利得はほぼ1倍であり、増幅回路21および22の出力電圧は入力電圧とほぼ等しくなる。また、GNDに流れ込む電流は入出力電圧にかかわらず一定値に保たれる。
図8へ戻り、スイッチトキャパシタ回路23は、スイッチ231、スイッチ232、およびキャパシタ233を有する。
スイッチ231の一端に増幅回路21の出力信号が接続され、スイッチ231の他端はキャパシタ233の一端に接続されている。スイッチ231は、制御信号Φ1に従ってスイッチング動作し、増幅回路21とキャパシタ233との短絡および開放を切り替える。制御信号Φ1は図略のコントローラから出力される。
スイッチ232の一端に増幅回路22の出力信号が接続され、スイッチ232の他端はキャパシタ233の一端に接続されている。スイッチ232は、制御信号Φ2に従ってスイッチング動作し、増幅回路22とキャパシタ233との短絡および開放を切り替える。制御信号Φ2は図略のコントローラから出力される。
キャパシタ233は、図7におけるサンプリング容量121に相当する。
プリチャージ回路24は、スイッチトキャパシタ回路23におけるスイッチ231、スイッチ232、およびキャパシタ233の相互接続点と基準電圧(ここではGND)との間に接続されている。プリチャージ回路24は、例えば、一端が上記相互接続点に接続され、他端がGNDに接続されたスイッチ241で構成することができる。スイッチ232は、制御信号Φ3に従ってスイッチング動作し、キャパシタ233とGNDとの短絡および開放を切り替える。制御信号Φ3は図略のコントローラから出力される。
AD変換回路25は、キャパシタ233の他端に接続されている。AD変換回路25は、キャパシタ233の充電電圧を積分し、当該積分した電圧をアナログ−デジタル変換してデジタル値Doutを出力する。AD変換回路25は、サイクリック型ADC、SAR型ADC、ΔΣ変調型ADC、およびこれらの複合型などである。
[1−2.動作]
以上のように構成されたAD変換器20Aについて、その動作を以下説明する。なお、便宜上、VrefがVinよりも高いものとして説明する。また、スイッチ231、232、および241は、それぞれ、Φ1、Φ2、およびΦ3がHレベルのときにオン状態(短絡)となり、Φ1、Φ2、およびΦ3がLレベルのときにオフ状態(開放)になるものとする。また、キャパシタ233の他端はAD変換回路25内で仮想接地されているものとする。また、増幅回路21からはVinが出力され、増幅回路22からはVrefが出力されるものとする。
図11は、本実施の形態に係るAD変換器20Aの動作を説明するためのタイムチャートである。Φ1およびΦ2は同時にHレベルになることはなく、いずれか一方がHレベルのとき他方はLレベルである。また、Φ3は、Φ1およびΦ2がいずれもLレベルのときにHレベルとなる。
まず、Φ2がHレベルになると、スイッチ231、232、および241のうちスイッチ232のみがオン状態となり、キャパシタ233に増幅回路22の出力信号(参照電圧Vref)が接続される。これにより、キャパシタ233の充電電圧はGNDからVrefに上昇する。このとき、キャパシタ233の静電容量に対して増幅回路22の駆動能力が十分に大きいため、キャパシタ233の充電電圧はすぐさまVrefに上昇する。また、スイッチ232がオン状態となっている間、GNDに流れ込む電流は、増幅回路22における定電流源26によって一定値に保たれる。
その後、Φ2がLレベルになるとスイッチ231、232、および241のすべてがオフ状態となり、キャパシタ233の充電電圧はVrefに維持される。そして、Φ2がLレベルになったすぐ後にΦ3がHレベルになると、スイッチ231、232、および241のうちスイッチ241のみがオン状態となり、キャパシタ233がGNDに接続される。これにより、キャパシタ233はすぐさま放電して充電電圧はGNDレベルとなる。すなわち、キャパシタ233がGNDレベルにプリチャージされる。
その後、Φ3がLレベルになるとスイッチ231、232、および241のすべてがオフ状態となり、キャパシタ233の充電電圧はGNDレベルに維持される。そして、Φ3がLレベルになったすぐ後に今度はΦ1がHレベルになると、スイッチ231、232、および241のうちスイッチ231のみがオン状態となり、キャパシタ233に増幅回路21の出力信号(入力電圧Vin)が接続される。これにより、キャパシタ233の充電電圧はGNDからVinに上昇する。このとき、キャパシタ233の静電容量に対して増幅回路21の駆動能力が十分に大きいため、キャパシタ233の充電電圧はすぐさまVinに上昇する。また、スイッチ231がオン状態となっている間、GNDに流れ込む電流は、増幅回路21における定電流源26によって一定値に保たれる。
AD変換回路25は、キャパシタ233に充電された入力電圧Vinを積分し、当該積分した電圧をアナログ−デジタル変換してデジタル値Doutを出力する。
[1−3.効果等]
以上のように、本実施の形態において、AD変換器20Aは、増幅回路21、増幅回路22、スイッチトキャパシタ回路23、プリチャージ回路24、およびAD変換回路25を備える。増幅回路21にはアナログ信号(入力電圧Vin)が入力され、増幅回路22には参照信号(参照電圧Vref)が入力され、増幅回路21および22においてGNDに流れ込む電流は一定である。スイッチトキャパシタ回路23は、AD変換器20Aにおけるサンプリング容量としてのキャパシタ233を有しており、スイッチ231および232は増幅回路21および22の各出力信号に接続され、キャパシタ233はAD変換回路25に接続される。プリチャージ回路24は、スイッチ231および232がいずれもオフ状態のときにキャパシタ233をプリチャージする。
これにより、サンプリング容量としてのキャパシタ233に増幅回路21の出力信号が接続されたときにGNDに流れ込む電流は、入力電圧Vinの大小にかかわらず常に一定となり、AD変換器20Aにおいて消費電流の入力依存性がなくなる。
また、キャパシタ233が増幅回路21または22の出力信号に接続される直前にキャパシタ233は毎回GNDレベルにプリチャージされる。そして、キャパシタ233が増幅回路21または22の出力信号に接続されたとき、キャパシタ233は、ソースフォロワ27またはボルテージフォロワ28の高速なプルアップ動作により、GNDからVinまたはVrefに上昇する方向へ充電される。これにより、キャパシタ233の充電速度が高速化され、入力アナログ信号の高速なサンプリングが可能となる。
(実施の形態2)
以下、図12および図13を用いて、実施の形態2を説明する。
[2−1.構成]
図12は、実施の形態2に係るAD変換器の概略構成を示すブロック図である。図8に示すように、AD変換器20Bは、増幅回路21、増幅回路22、スイッチトキャパシタ回路23、プリチャージ回路24、およびAD変換回路25を備える。なお、増幅回路21および22、スイッチトキャパシタ回路23、およびAD変換回路25は、実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
プリチャージ回路24は、スイッチトキャパシタ回路23におけるスイッチ231、スイッチ232、およびキャパシタ233の相互接続点と基準電圧(ここではGND)との間に接続されている。プリチャージ回路24は、スイッチ241、スイッチ242、およびキャパシタ243を有するスイッチトキャパシタ回路として構成されている。
スイッチ241の一端は上記相互接続点に接続され、スイッチ241の他端はキャパシタ243の一端に接続されている。キャパシタ243の一端は基準電圧(ここではGND)に接続されている。スイッチ241は、制御信号Φ3に従ってスイッチング動作し、キャパシタ233とキャパシタ243との短絡および開放を切り替える。制御信号Φ3は図略のコントローラから出力される。
スイッチ242の一端は基準電圧(ここではGND)に接続され、スイッチ242の他端はキャパシタ243の一端に接続されている。すなわち、スイッチ242はキャパシタ243の両端に接続されている。スイッチ242は、制御信号Φ4に従ってスイッチング動作し、キャパシタ243の両端の短絡および開放を切り替える。制御信号Φ4は図略のコントローラから出力される。
[2−2.動作]
以上のように構成されたAD変換器20Bについて、その動作を以下説明する。なお、便宜上、VrefがVinよりも高いものとして説明する。また、キャパシタ233とキャパシタ243の静電容量は等しいものとする。また、スイッチ231、232、241、および242は、それぞれ、Φ1、Φ2、Φ3、およびΦ4がHレベルのときにオン状態(短絡)となり、Φ1、Φ2、Φ3、およびΦ4がLレベルのときにオフ状態(開放)になるものとする。また、キャパシタ233の他端はAD変換回路25内でGNDに仮想接地されているものとする。また、増幅回路21からはVinが出力され、増幅回路22からはVrefが出力されるものとする。
図13は、本実施の形態に係るAD変換器20Bの動作を説明するためのタイムチャートである。Φ1およびΦ2は同時にHレベルになることはなく、いずれか一方がHレベルのとき他方はLレベルである。また、Φ3およびΦ4は同時にHレベルになることはなく、いずれか一方がHレベルのとき他方はLレベルである。さらに、Φ3およびΦ4は、Φ1およびΦ2がいずれもLレベルのときに論理遷移する。すなわち、スイッチ241および242は、スイッチ231および232がいずれもオフ状態のときにスイッチング動作する。
まず、Φ2がHレベルになると、スイッチ231、232、241、および242のうちスイッチ232および242がオン状態となり、キャパシタ233に増幅回路22の出力信号(参照電圧Vref)が接続される。これにより、キャパシタ233の充電電圧はVref/2からVrefに上昇する。このとき、キャパシタ233の静電容量に対して増幅回路22の駆動能力が十分に大きいため、キャパシタ233の充電電圧はすぐさまVrefに上昇する。また、スイッチ232がオン状態となっている間、GNDに流れ込む電流は、増幅回路22における定電流源26によって一定値に保たれる。また、キャパシタ243は両端が基準電圧(ここではGND)に接続されて放電状態にある。
その後、Φ2がLレベルになり、それとほぼ同時にΦ4がLレベルになると、スイッチ231、232、241、および242のすべてがオフ状態となり、キャパシタ233の充電電圧はVrefに維持され、キャパシタ243の充電電圧はゼロ(放電状態)に維持される。そして、Φ2およびΦ4がLレベルになったすぐ後にΦ3がHレベルになると、スイッチ231、232、241、および242のうちスイッチ242のみがオン状態となり、キャパシタ233とキャパシタ243が直列接続される。これにより、キャパシタ233とキャパシタ243との間で電荷再分配(エコライズ)が起き、キャパシタ233および243の静電容量が等しいことからキャパシタ233の充電電圧は元の半分、つまり、Vref/2に急速に収束する。すなわち、キャパシタ233が電圧Vref/2にプリチャージされる。
その後、Φ3がLレベルになるとスイッチ231、232、241、242、および242のすべてがオフ状態となり、キャパシタ233の充電電圧はVref/2に維持される。そして、Φ3がLレベルになったすぐ後に今度はΦ1がHレベルになり、それとほぼ同時にΦ4もHレベルになり、スイッチ231、232、241、および242のうちスイッチ231および242がオン状態となり、キャパシタ233に増幅回路21の出力信号(入力電圧Vin)が接続される。これにより、キャパシタ233の充電電圧はVref/2からVinに上昇する。このとき、キャパシタ233の静電容量に対して増幅回路21の駆動能力が十分に大きいため、キャパシタ233の充電電圧はすぐさまVinに上昇する。また、スイッチ231がオン状態となっている間、GNDに流れ込む電流は、増幅回路21における定電流源26によって一定値に保たれる。また、キャパシタ243は両端が基準電圧(ここではGND)に接続されて放電される。
AD変換回路25は、キャパシタ233に充電された入力電圧Vinを積分し、当該積分した電圧をアナログ−デジタル変換してデジタル値Doutを出力する。
[2−3.効果等]
以上のように、本実施の形態において、AD変換器20Bは、増幅回路21、増幅回路22、スイッチトキャパシタ回路23、プリチャージ回路24、およびAD変換回路25を備える。増幅回路21にはアナログ信号(入力電圧Vin)が入力され、増幅回路22には参照信号(参照電圧Vref)が入力され、増幅回路21および22においてGNDに流れ込む電流は一定である。スイッチトキャパシタ回路23は、AD変換器20Bにおけるサンプリング容量としてのキャパシタ233を有しており、のスイッチ231および232は増幅回路21および22の各出力信号に接続され、キャパシタ233はAD変換回路25に接続される。プリチャージ回路24は、スイッチ241、スイッチ242、およびキャパシタ243を有するスイッチトキャパシタ回路として構成されており、スイッチ231および232のいずれかがオン状態のときにはキャパシタ243を放電し、スイッチ231および232がいずれもオフ状態のときにスイッチ241および242がスイッチング動作してキャパシタ233とキャパシタ243との間で電荷再分配が起きてキャパシタ233をGNDよりも高い所定電圧にプリチャージする。
これにより、サンプリング容量としてのキャパシタ233に増幅回路21の出力信号が接続されたときにGNDに流れ込む電流は、入力電圧Vinの大小にかかわらず常に一定となり、AD変換器20Bにおいて消費電流の入力依存性がなくなる。
また、キャパシタ233が増幅回路21または22の出力信号に接続される直前にキャパシタ233は毎回GNDレベルよりも高い所定電圧にプリチャージされる。ここで、増幅回路21および22における定電流源26が定電流を出力するためには当該定電流源26を構成する図略のトランジスタを飽和領域で動作させる必要があり、それには当該トランジスタのドレイン−ソース間に、ゲート−ソース間電圧から閾値電圧を引いた電圧以上の電圧を印加しなければならない。実施の形態1ではキャパシタ233が増幅回路21または22の出力信号に接続される直前にキャパシタ233がGNDレベルにプリチャージされるため、定電流源26を構成する図略のトランジスタのソース電圧が瞬間的にGNDレベルになって当該トランジスタが非飽和領域で動作して定電流性が崩れるおそれがある。これに対して、本実施の形態では、キャパシタ233はGNDレベルよりも高い所定電圧にプリチャージされるため、定電流源26を構成する図略のトランジスタが非飽和領域で動作することはなく、定電流源26の定電流性を維持することができる。
そして、キャパシタ233が増幅回路21または22の出力信号に接続されたとき、キャパシタ233は、ソースフォロワ27またはボルテージフォロワ28の高速なプルアップ動作により、当該所定電圧からVinまたはVrefに上昇する方向へ充電される。これにより、キャパシタ233の充電速度が高速化され、入力アナログ信号の高速なサンプリングが可能となる。
なお、定電流源26が非飽和領域動作に陥らない限り、キャパシタ233とキャパシタ243の静電容量は必ずしも等しくなくてもよい。
(実施の形態3)
以下、図14を用いて、実施の形態3を説明する。
図14は、実施の形態4に係るデジタルカメラ30の外観図である。図14に示すように、デジタルカメラ30は、交換レンズ(撮像光学系)31と、交換レンズ31を装着可能なカメラボディ32とからなる。交換レンズ31は、図略のフォーカスレンズとズームレンズとを含んで構成される。カメラボディ32は、レリーズ釦33を備える。また、カメラボディ32には、実施の形態1に係るAD変換器20Aや実施の形態2に係るAD変換器20Bを備えたイメージセンサ101(図1を参照)が内蔵されている。
以下、図14に示されるデジタルカメラ30の動作を簡略化して説明する。
カメラボディ32は、レリーズ釦33のユーザによる半押し操作を受け付けると、交換レンズ31に対して、オートフォーカス動作するよう制御信号を送信する。また、カメラボディ32は、レリーズ釦33のユーザによる操作を受け付けると、交換レンズ31を介して形成される被写体像の撮影動作を実行する。
交換レンズ31は、被写体からの光を集光してイメージセンサ101に結像する。イメージセンサ101は、結像された被写体像を受像し、当該被写体像を光電変換して画像データを生成する。画像データは、カメラボディ32内の図略のプロセッサで処理される。
以上のように、本実施の形態によると、デジタルカメラ30に、実施の形態1に係るAD変換器20Aや実施の形態2に係るAD変換器20Bを備えたイメージセンサ101を搭載したことにより、ストリーキングが抑制された高画質な撮影画像を得ることができる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1ないし3を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1ないし3で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
図1に示したイメージセンサ101では、画素部102の両側にカラムAD変換器104を設けているが、片側のみにカラムAD変換器104を設けるようにしてもよい。
実施の形態2に係るAD変換器20Bにおいてキャパシタ233とキャパシタ243の静電容量を等しいとしたが、キャパシタ243の静電容量は、増幅回路21および22における定電流源26を構成する図略のトランジスタの特性を考慮して、キャパシタ233のプリチャージ電圧をどの程度にするのかに応じて適宜決めればよい。
実施の形態3では、イメージセンサ101を搭載する撮像装置の一例としてデジタルカメラ30を挙げたが、イメージセンサ101の応用範囲はデジタルカメラ30に限定されない。イメージセンサ101は、スタジオ用カメラ、業務用カメラ、デジタルビデオカメラ、監視カメラ、車載カメラ、スマートフォン、タブレットPCなどの各種装置に搭載可能である。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、イメージセンサに適用可能である。具体的には、スタジオ用カメラ、業務用カメラ、デジタルスチルカメラ、ムービー、カメラ機能付き携帯電話機、スマートフォンなどに搭載されるイメージセンサに、本開示は適用可能である。
20A AD変換器
20B AD変換器
21 増幅回路(第1の増幅回路)
22 増幅回路(第2の増幅回路)
23 スイッチトキャパシタ回路
231 スイッチ(第1のスイッチ)
232 スイッチ(第2のスイッチ)
233 キャパシタ
24 プリチャージ回路
241 スイッチ(第3のスイッチ)
242 スイッチ(第4のスイッチ)
243 キャパシタ
25 AD変換回路
26 定電流源
27 ソースフォロワ
28 ボルテージフォロワ
101 イメージセンサ
102 画素部(画素アレイ)
104 カラムADC
30 デジタルカメラ(撮像装置)
31 交換レンズ(撮影光学系)

Claims (8)

  1. アナログ信号が入力される第1の増幅回路と、
    参照信号が入力される第2の増幅回路と、
    前記第1の増幅回路の出力信号が接続された第1のスイッチ、前記第2の増幅回路の出力信号が接続された第2のスイッチ、およびキャパシタを有するスイッチトキャパシタ回路と、
    前記第1のスイッチ、前記第2のスイッチ、および前記キャパシタの相互接続点と基準電圧との間に接続されたプリチャージ回路と、
    前記キャパシタに接続されたAD変換回路と、
    を備えるAD変換器。
  2. 前記第1および第2の増幅回路は、出力端と前記基準電圧との間に接続された定電流源を有する、
    請求項1に記載のAD変換器。
  3. 前記プリチャージ回路は、前記相互接続点に接続された第3のスイッチ、前記基準電圧が接続された第4のスイッチ、および前記基準電圧が接続されたキャパシタを有するスイッチトキャパシタ回路を有する、
    請求項2に記載のAD変換器。
  4. 前記第3および第4のスイッチは、前記第1および第2のスイッチがいずれもオフ状態のときにスイッチング動作する、
    請求項3に記載のAD変換器。
  5. 前記第1および第2の増幅回路は、ソースフォロワを有する、
    請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のAD変換器。
  6. 前記第1および第2の増幅回路は、ボルテージフォロワを有する、
    請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のAD変換器。
  7. 複数の光電変換素子がマトリクス状に配列された画素アレイと、
    請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のAD変換器を複数個有し、前記画素アレイの画素1行分に相当する出力電圧が入力されるカラムAD変換器と、
    を備えるイメージセンサ。
  8. 撮影光学系と、
    前記撮影光学系によって結像された被写体像を受像する請求項7に記載のイメージセンサと、
    を備える撮像装置。
JP2015056414A 2015-03-19 2015-03-19 Ad変換器、イメージセンサ、および撮像装置 Pending JP2018078350A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056414A JP2018078350A (ja) 2015-03-19 2015-03-19 Ad変換器、イメージセンサ、および撮像装置
PCT/JP2015/006092 WO2016147238A1 (ja) 2015-03-19 2015-12-08 Ad変換器、イメージセンサ、および撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056414A JP2018078350A (ja) 2015-03-19 2015-03-19 Ad変換器、イメージセンサ、および撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018078350A true JP2018078350A (ja) 2018-05-17

Family

ID=56918725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015056414A Pending JP2018078350A (ja) 2015-03-19 2015-03-19 Ad変換器、イメージセンサ、および撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018078350A (ja)
WO (1) WO2016147238A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020090166A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 信号処理装置、イメージセンサ、撮像装置、並びに情報処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11094993B2 (en) 2018-08-10 2021-08-17 Rai Strategic Holdings, Inc. Charge circuitry for an aerosol delivery device
CN114422731B (zh) * 2022-01-17 2023-09-22 华中科技大学 红外读出电路及像素电路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091860A (ja) * 1998-06-15 2000-03-31 Texas Instr Inc <Ti> オフセットを整合させた電荷結合増幅器及び変換器
JP2006303604A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sony Corp スイッチトキャパシタアンプ回路およびこれを用いた固体撮像装置
JP4353281B2 (ja) * 2007-06-06 2009-10-28 ソニー株式会社 A/d変換回路、a/d変換回路の制御方法、固体撮像装置および撮像装置
WO2011036697A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 株式会社 東芝 A/d変換装置、無線装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020090166A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 信号処理装置、イメージセンサ、撮像装置、並びに情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016147238A1 (ja) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8854244B2 (en) Imagers with improved analog-to-digital converters
JP4937380B2 (ja) Cmosイメージセンサー
JP2016201649A (ja) 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
US9635298B2 (en) Comparator circuit, imaging apparatus using the same, and method of controlling comparator circuit
JP2017005435A (ja) 撮像装置および信号処理回路
US20140146210A1 (en) Solid state imaging devices and methods using single slope adc with adjustable slope ramp signal
US20160316158A1 (en) Imaging apparatus and signal processing method
JP2010109888A (ja) 固体撮像装置、撮像システム、および、固体撮像装置の駆動方法
US10044950B2 (en) Image pickup device
JP6893325B2 (ja) 反転増幅器、積分器、サンプルホールド回路、ad変換器、イメージセンサ、および撮像装置
JP2007251898A (ja) 撮像装置
JP2018207488A (ja) 撮像装置
JP2019062398A5 (ja)
WO2016147238A1 (ja) Ad変換器、イメージセンサ、および撮像装置
WO2013179573A1 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP3948433B2 (ja) 固体撮像装置
JP7339779B2 (ja) 撮像装置
US20150116558A1 (en) Solid-state image-capturing device and electronic camera using the same
US10484618B1 (en) Ultra-high dynamic range CMOS sensor
JP6213599B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
US20230345152A1 (en) Analog-to-digital converting circuit for decreasing decision delay and operation method thereof
US20240080583A1 (en) Image sensor including power management unit for noise reduction using chopping operation and operation, method thereof
JP7164579B2 (ja) 画像センサー及び電子デバイス
JP4354081B2 (ja) X−yアドレス選択型固体撮像素子
JP6486800B2 (ja) Ad変換回路及び固体撮像装置