JP6893325B2 - 反転増幅器、積分器、サンプルホールド回路、ad変換器、イメージセンサ、および撮像装置 - Google Patents

反転増幅器、積分器、サンプルホールド回路、ad変換器、イメージセンサ、および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6893325B2
JP6893325B2 JP2017030395A JP2017030395A JP6893325B2 JP 6893325 B2 JP6893325 B2 JP 6893325B2 JP 2017030395 A JP2017030395 A JP 2017030395A JP 2017030395 A JP2017030395 A JP 2017030395A JP 6893325 B2 JP6893325 B2 JP 6893325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transistor
inverting amplifier
input
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017030395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017175608A (ja
Inventor
徳永 祐介
祐介 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2017175608A publication Critical patent/JP2017175608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893325B2 publication Critical patent/JP6893325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3001Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor with field-effect transistors
    • H03F3/3022CMOS common source output SEPP amplifiers
    • H03F3/3028CMOS common source output SEPP amplifiers with symmetrical driving of the end stage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/02Sample-and-hold arrangements
    • G11C27/024Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element
    • G11C27/026Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element associated with an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/124Sampling or signal conditioning arrangements specially adapted for A/D converters
    • H03M1/1245Details of sampling arrangements or methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/27A biasing circuit node being switched in an amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/441Protection of an amplifier being implemented by clamping means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/30Indexing scheme relating to single-ended push-pull [SEPP]; Phase-splitters therefor
    • H03F2203/30084Indexing scheme relating to single-ended push-pull [SEPP]; Phase-splitters therefor the pull circuit of the SEPP amplifier being a cascode circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/30Indexing scheme relating to single-ended push-pull [SEPP]; Phase-splitters therefor
    • H03F2203/30117Indexing scheme relating to single-ended push-pull [SEPP]; Phase-splitters therefor the push circuit of the SEPP amplifier being a cascode circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/458Analogue/digital converters using delta-sigma modulation as an intermediate step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本開示は、反転増幅器、積分器、サンプルホールド回路、AD変換器、イメージセンサ、および撮像装置に関する。
高速かつコンパクトな反転増幅器としてインバータ回路がしばしば用いられる。例えば、イメージセンサの分野においてΔΣAD変換器に適用される積分器のアンプとしてインバータ回路が用いられている(例えば、非特許文献1を参照)。
Y. Chae, et al., "A 2.1M Pixels, 120Frames/s CMOS Image Sensor With Column−Parallel ΔΣADC Architecture," IEEE J. Solid−State Circuits, vol.46, no.1, pp.236−247, Jan. 2011.
本開示は、高速動作可能な反転増幅器を提供する。
本開示における反転増幅器は、第1入力端子と、第1出力端子と、第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、第4のトランジスタと、クランプ回路とを備える。第1入力端子は、入力信号が入力される入力端子である。第1出力端子は、出力信号が出力される出力端子である。第1のトランジスタおよび第2のトランジスタとは、第1の電圧端子と第1出力端子との間に直列接続された第1の極性のトランジスタである。第3のトランジスタおよび第4のトランジスタとは、第2の電圧端子と第1出力端子との間に直列接続された第2の極性のトランジスタである。クランプ回路は、第2のトランジスタのゲート端子および第4のトランジスタのゲート端子に接続されている。第2のトランジスタおよび第4のトランジスタは、第1出力端子に接続されている。クランプ回路は、第1のスイッチと、第1の容量素子と、第2のスイッチと、第2の容量素子とを有する。
第1のスイッチは、第3の電圧端子と第2のトランジスタのゲート端子との間に接続されている。第1の容量素子は、第1入力端子と第2のトランジスタのゲート端子との間に接続されている。第2のスイッチは、第4の電圧端子と第4のトランジスタのゲート端子との間に接続されている。第2の容量素子は、第1入力端子と第4のトランジスタのゲート端子との間に接続されている。第1のトランジスタのゲート端子と第3のトランジスタのゲート端子とのうち少なくとも一方のゲート端子と、第1入力端子とは、入力信号を通すように接続されている。
本開示における反転増幅器は、入力信号を高速に反転増幅するのに有効である。
実施の形態1に係る反転増幅器を含み、サンプリングフェーズにおける積分器の一例を示す回路図 積分フェーズにおける図1Aの積分器を示す回路図 従来の積分器および実施の形態1に係る積分器における入力信号の立ち下がり前後の出力波形の一例を示すグラフ 従来の積分器および実施の形態1に係る積分器における入力信号の立ち上がり前後の各出力波形の一例を示すグラフ 実施の形態2に係る反転増幅器を含み、サンプリングフェーズにおける積分器の一例を示す回路図 積分フェーズにおける図4Aの積分器を示す回路図 実施の形態3に係る反転増幅器を含み、サンプリングフェーズにおける積分器の一例を示す回路図 積分フェーズにおける図5Aの積分器を示す回路図 実施の形態4に係るAD変換器のブロック構成図 実施の形態5に係るイメージセンサのブロック構成図 実施の形態6に係るデジタルカメラの外観図 クランプ回路を備えていない反転増幅器を含む積分器の一例を示す回路図 実施の形態1に係る積分器の動作を示す波形図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(実施の形態1)
以下、図1A、図1B、図2、図3および図9を用いて、実施の形態1を説明する。
[1−1.構成]
図9は、後述のクランプ回路17を備えていない反転増幅器10Dを含む積分器20Dの回路図を示している。インバータ回路を用いた反転増幅器のゲインは、一般的に30dB程度である。反転増幅器10Dは、カスコードトランジスタ(PMOSトランジスタ14およびNMOSトランジスタ16)を有していることにより、インバータ回路を用いた反転増幅器と比較して20〜30dB程度高いゲインを得ることができる。一方で、反転増幅器10Dは、カスコードトランジスタによって、電源電圧VDDから反転増幅器10Dの出力端子12に流れる電流、および、出力端子12からグランド電圧GNDへ流れる電流、が制約される。すなわち、カスコードトランジスタを有する反転増幅器10Dは、出力端子12に接続された負荷を駆動する駆動力が低下している。これにより、積分器20Dの大信号特性が劣化する。例えば、積分器20Dの出力が安定するまでのセトリング時間が大きくなるという問題が生じる。
図1Aおよび図1Bは、実施の形態1に係る反転増幅器を含む積分器の一例を示している。積分器は、動作状態として、サンプリングフェーズと積分フェーズとを有する。図1Aは、サンプリングフェーズにおける積分器を示す回路図である。図1Bは、積分フェーズにおける積分器を示す回路図である。
図1Aおよび図1Bに示すように、反転増幅器10Aは、入力端子11と、出力端子12と、2つのPMOSトランジスタ13,14と、2つのNMOSトランジスタ15,16と、クランプ回路17とを備える。2つのPMOSトランジスタ13,14は、電源電圧VDDと出力端子12との間に直列接続されている。より詳細には、PMOSトランジスタ13のソース端子は電源電圧VDDに接続されている。PMOSトランジスタ14のドレイン端子は出力端子12に接続されている。PMOSトランジスタ13のドレイン端子は、PMOSトランジスタ14のソース端子に接続されている。2つのNMOSトランジスタ15,16は、グランド電圧GNDと出力端子12との間に直列接続されている。より詳細には、NMOSトランジスタ15のソース端子はグランド電圧GNDに接続されている。NMOSトランジスタ16のドレイン端子は出力端子12に接続されている。NMOSトランジスタ15のドレイン端子は、NMOSトランジスタ16のソース端子に接続されている。
入力端子11とPMOSトランジスタ13のゲート端子とが接続されている。入力端子11とNMOSトランジスタ15のゲート端子とが接続されている。PMOSトランジスタ13およびNMOSトランジスタ15はソース接地トランジスタに相当する。
クランプ回路17は、PMOSトランジスタ14のゲート端子およびNMOSトランジスタ16のゲート端子に接続されている。PMOSトランジスタ14のドレイン端子およびNMOSトランジスタ16のドレイン端子は、出力端子12に接続されている。クランプ回路17は、2つのスイッチ171,173と、2つの容量素子172,174とを備える。スイッチ171は、バイアス電圧Vb1とPMOSトランジスタ14のゲート端子との間に接続されている。容量素子172は、入力端子11とPMOSトランジスタ14のゲート端子との間に接続されている。スイッチ173は、バイアス電圧Vb2とNMOSトランジスタ16のゲート端子との間に接続されている。容量素子174は、入力端子11とNMOSトランジスタ16のゲート端子との間に接続されている。PMOSトランジスタ14およびNMOSトランジスタ16はカスコードトランジスタに相当する。
積分器20Aは、反転増幅器10Aと、入力端子21と、出力端子22と、2つの容量素子23,25と、2つのスイッチ24,26とを備える。容量素子23は、入力端子21と反転増幅器10Aの入力端子11との間に接続されている。スイッチ24は、反転増幅器10Aの入力端子11と反転増幅器10Aの出力端子12との間に接続されている。容量素子25およびスイッチ26は、反転増幅器10Aの入力端子11と反転増幅器10Aの出力端子12との間に直列接続されている。反転増幅器10Aの出力端子12は、積分器20Aの出力端子22に接続されている。
[1−2.動作]
以上のように構成された積分器20Aについて、その動作を以下説明する。積分器20Aは、サンプリングフェーズおよび積分フェーズを交互に繰り返して動作する。
サンプリングフェーズでは、図1Aに示したようにスイッチ24,171,173が閉じ、スイッチ26が開く。スイッチ24が閉じることで反転増幅器10Aの入力端子11と出力端子12とが短絡される。これにより、反転増幅器10Aの入力端子11および出力端子12の電圧は、ともに電源電圧VDDとグランド電圧GNDの中間付近の電圧(中間電圧Vxとする)となる。このとき、積分器20Aの入力端子21の電圧をVoとする。容量素子23には、サンプリングフェーズにおいて、Vo−Vxに相当する電荷が蓄積される。すなわち、容量素子23は、サンプリング容量として機能する。
スイッチ26が開くことで容量素子25が反転増幅器10Aの入力端子11から切断される。このため、反転増幅器10Aの入力端子11の電圧、または、出力端子12の電圧が変化しても、容量素子25に蓄積された電荷の量は保持される。
スイッチ171が閉じることで、PMOSトランジスタ14のゲート端子にはバイアス電圧Vb1が印加される。これにより、容量素子172にVb1−Vxに相当する電荷が蓄積される。スイッチ173が閉じることでNMOSトランジスタ16のゲート端子にバイアス電圧Vb2が印加される。これにより、容量素子174にVb2−Vxに相当する電荷が蓄積される。
積分フェーズでは、スイッチ24,26,171,173の開閉状態はサンプリングフェーズのときとは逆になる。すなわち、図1Bに示したようにスイッチ24,171,173が開き、スイッチ26が閉じる。スイッチ24が開くことで反転増幅器10Aの入力端子11と出力端子12との短絡が解除される。反転増幅器10Aは、入力端子11に入力された信号を反転増幅して出力端子12から信号を出力する。スイッチ26が閉じることで容量素子25が反転増幅器10Aの入力端子11と出力端子12との間に接続される。
ここで、積分フェーズにおいて、入力端子21に入力信号が入力され、入力端子21の電圧がVoからVinにステップ状に変化したとする。反転増幅器10Aの増幅率は十分に大きいため、入力端子21の電圧の変化量、すなわち、Vin−Voに相当する電荷が容量素子25に蓄積される。すなわち、容量素子25は、入力信号を積分するための積分容量として機能する。
ここで、積分フェーズにおける入力端子21に入力される電圧の変化量をΔVin(=Vin−Vo)とする。出力端子22から出力される電圧Voutの変化量をΔVoutとする。容量素子23の容量値をCsとする。容量素子25の容量値をCiとする。このとき、次式が成り立つ。
ΔVout=−Cs/Ci×ΔVin
したがって、サンプリングフェーズと積分フェーズを交互に繰り返すことで、積分器20Aの出力電圧VoutはΔVoutずつ変動し、積分器20Aは積分動作を実現することができる。
ここで、積分器20Aにおいてスイッチ26を常時オンとした場合について説明する。サンプリングフェーズにおいて、スイッチ26がオンであることにより、容量素子25に蓄積された電荷はスイッチ24およびスイッチ26を通して放電される。これにより、容量素子25の両端間の電圧は、サンプリングフェーズにおいてリセットされる。すなわち、サンプリングフェーズから積分フェーズへ切り替わるタイミングにおいて、容量素子25の両端間の電圧はリセットされた状態である。これにより、積分フェーズにおける積分動作は、実質的に入力信号を保持するサンプルホールドとして機能する。以上のように、スイッチ26を常時オンにすることで、積分器20Aを、入力信号を保持するサンプルホールド回路として機能させることができる。このとき、積分フェーズにおける定常状態において、容量素子25の両端間の電圧は、ΔVoutに保持される。すなわち、積分器20Aの出力端子22の電圧であるVoutは、Vx−ΔVoutとなる。
なお、積分器20Aがサンプルホールド回路である場合、スイッチ26を省略し、容量素子25を反転増幅器10Aの入力端子11と反転増幅器10Aの出力端子12との間に接続するようにしてもよい。
次に、サンプリングフェーズから積分フェーズに切り替わるタイミングについて説明する。このタイミングにおいて、入力端子21に入力される電圧は、VoからVinにステップ状に変化する。入力端子21の電圧の変化は、容量素子23を通じて、PMOSトランジスタ13のゲート端子およびNMOSトランジスタ15のゲート端子に伝わる。
図1Aに示すように、サンプリングフェーズにおいては、スイッチ171,173が閉じており、PMOSトランジスタ14のゲート端子の電圧は、バイアス電圧Vb1に固定されている。同様に、NMOSトランジスタ16のゲート端子の電圧は、バイアス電圧Vb2に固定されている。
一方、積分フェーズにおいては、スイッチ171,173は開いており、PMOSトランジスタ14のゲート端子およびNMOSトランジスタ16のゲート端子の電圧は固定されていない。PMOSトランジスタ14のゲート端子は、容量素子172を介して反転増幅器10Aの入力端子11に接続されている。NMOSトランジスタ16のゲート端子は、容量素子174を介して入力端子11に接続されている。
ここで、サンプリングフェーズにおける容量素子172の両端間の電圧をVc1(=Vb1−Vx)とする。サンプリングフェーズにおける容量素子174の両端間の電圧をVc2(=Vb2−Vx)とする。このとき、積分フェーズに切り替わったタイミングにおけるPMOSトランジスタ14のゲート端子の電圧は、Vin+Vc1である。同様に、NMOSトランジスタ16のゲート端子の電圧は、Vin+Vc2である。これにより、PMOSトランジスタ14のゲート端子およびNMOSトランジスタ16のゲート端子の電圧は、反転増幅器10Aの入力端子11の電圧に応じて上下する。すなわち、PMOSトランジスタ14のゲート端子およびNMOSトランジスタ16のゲート端子に印加される電圧は、クランプ回路17によってクランプされる。
例えばVin>Voであるとき、クランプ回路17は、PMOSトランジスタ13,14のソース−ドレイン間電流を減少させるとともに、NMOSトランジスタ15,16のソース−ドレイン間電流を増加させる。これにより、反転増幅器10Aは出力端子12からより多くの電流を引き込むことができる。すなわち、反転増幅器10Aの駆動力が増大する。
一方、Vin<Voであるとき、クランプ回路17は、PMOSトランジスタ13,14のソース−ドレイン間電流を増加させるとともに、NMOSトランジスタ15,16のソース−ドレイン間電流を減少させる。これにより、反転増幅器10Aは出力端子12へより多くの電流を吐き出すことができる。すなわち、反転増幅器10Aの駆動力が増大する。
本開示の反転増幅器10Aを用いた積分器20Aにおいては、積分フェーズにおいて入力信号が入力されたときの反転増幅器10Aの駆動力が増大する。これにより、出力端子22の電圧Voutの変化が速くなり、出力端子22の電圧が定常状態に達するまでの時間が短くなる。すなわち、積分器20Aの大信号特性が改善される。
図10は、反転増幅器10Aを用いた積分器20Aの動作の一例を模式的に示した波形図である。(a)V21は、入力端子21における電圧波形を示している。(b)V11は、反転増幅器10Aの入力端子11における電圧波形を示している。(c)V12は、出力端子22における電圧波形を示している。(d)SW24は、スイッチ24の開閉のタイミングを示している。(e)SW26は、スイッチ26の開閉のタイミングを示している。
[1−3.効果等]
以上のように、実施の形態1において、反転増幅器10Aは、入力端子11と、出力端子12と、PMOSトランジスタ13と、PMOSトランジスタ14と、NMOSトランジスタ15と、NMOSトランジスタ16と、クランプ回路17とを備える。入力端子11は、入力信号が入力される入力端子である。出力端子12は、出力信号が出力される出力端子である。PMOSトランジスタ13とPMOSトランジスタ14とは、電源電圧VDDと出力端子12との間に直列接続されている。NMOSトランジスタ15とNMOSトランジスタ16とは、グランド電圧GNDと出力端子12との間に直列接続されている。PMOSトランジスタ14およびNMOSトランジスタ16は、出力端子12に接続されている。クランプ回路17は、PMOSトランジスタ14のゲート端子およびNMOSトランジスタ16のゲート端子に接続されている。クランプ回路17は、スイッチ171と、容量素子172と、スイッチ173と、容量素子174とを有する。スイッチ171は、バイアス電圧Vb1とPMOSトランジスタ14のゲート端子との間に接続されている。容量素子172は、入力端子11と、PMOSトランジスタ14のゲート端子と、の間に接続されている。スイッチ173は、バイアス電圧Vb2と、NMOSトランジスタ16のゲート端子と、の間に接続されている。容量素子174は、入力端子11と、NMOSトランジスタ16のゲート端子と、の間に接続されている。PMOSトランジスタ13のゲート端子およびNMOSトランジスタ15のゲート端子と、入力端子11とは、入力信号を通すように接続されている。
また、実施の形態1において、積分器20Aは、上記の反転増幅器10Aと、入力端子21と、容量素子23と、スイッチ24と、容量素子25と、スイッチ26とを備える。入力端子21は、入力信号が入力される入力端子である。容量素子23は、入力端子21と、反転増幅器10Aの入力端子11と、の間に接続されている。スイッチ24は、反転増幅器10Aの入力端子11と、反転増幅器10Aの出力端子12と、の間に接続されている。容量素子25およびスイッチ26は、反転増幅器10Aの入力端子11と反転増幅器10Aの出力端子12との間に直列接続されている。
実施の形態1に係る反転増幅器10Aは、カスコードトランジスタであるPMOSトランジスタ14およびNMOSトランジスタ16を備える。これにより、反転増幅器10Aの増幅率を向上させることができる。実施の形態1に係る反転増幅器10Aによれば、PMOSトランジスタ14のゲート端子およびNMOSトランジスタ16のゲート端子の電圧を、入力端子11に入力される入力信号の電圧に応じて上下させることができる。これにより、NMOSトランジスタ15が電流を多く流そうとするときはNMOSトランジスタ16も電流を多く流すように動作する。また、PMOSトランジスタ13が電流を多く流そうとするときはPMOSトランジスタ14も電流を多く流すように動作する。これにより、NMOSトランジスタ16およびPMOSトランジスタ14による反転増幅器10Aの駆動力の低下が改善される。以上のように、入力信号を高速に反転増幅する小型で低消費電力の反転増幅器を構成することができる。
また、積分器20Aはそのような反転増幅器10Aを備えることにより、低消費電力で高速かつ高精度な積分動作をすることができる。
回路シミュレーションの結果を示して実施の形態1による効果を説明する。図2および図3は、従来の積分器と実施の形態1に係る積分器20Aについて、ステップ状に変化する入力信号の波形(V21として示す)と、この入力信号に対する出力信号の波形(V12として示す)を示している。図2は、入力信号の立ち下がり(入力端子21に入力される電圧がVo(700mV)からVin(400mV)へ、−300mVだけステップ状に変化)前後の出力波形の一例を示すグラフである。図3は、入力信号の立ち上がり(入力端子21に入力される電圧がVo(400mV)からVin(700mV)まで、+300mVだけステップ状に変化)前後の出力波形の一例を示すグラフである。図2において、出力信号の波形(V12)は、+300mVが理想値であるのに対して、+298.1mVに収束している。図3において、出力信号の波形(V12)は、−300mVが理想値であるのに対して、−298.5mVに収束している。このように、実施の形態1に係る反転増幅器10Aのゲインが高いことにより、出力信号を精度良く収束させることができる。なお、ここでいう従来の積分器とは、積分器20Aにおける反転増幅器10Aを従来の反転増幅器に置換したものである。ここでいう従来の反転増幅器とは、反転増幅器10Aからクランプ回路17を省略してカスコードトランジスタ(PMOSトランジスタ14およびNMOSトランジスタ16)に固定のバイアス電圧を印加した反転増幅器のことをいう。
図2および図3からわかるように、実施の形態1に係る反転増幅器10Aは、従来の反転増幅器と同等の約50dBのゲインが得られる。さらに、実施の形態1に係る反転増幅器10Aは、従来の反転増幅器と比較して出力信号の立ち上がり波形および立ち下がり波形が急峻になっている。これにより、積分機20Aのセトリング時間が約2/3に短縮されている。このように、実施の形態1に係る反転増幅器10Aを用いることにより、ゲインを維持しつつセトリング速度を約1.5倍に高速化することができる。
(実施の形態2)
以下、図4Aおよび図4Bを用いて、実施の形態2を説明する。
[2−1.構成]
図4Aは、実施の形態2に係る反転増幅器を含み、サンプリングフェーズにおける積分器の一例を示す回路図である。図4Bは、積分フェーズにおける図4Aの積分器を示す回路図である。
図4Aおよび図4Bに示すように、反転増幅器10Bは、入力端子11と、出力端子12と、2つのPMOSトランジスタ13,14と、2つのNMOSトランジスタ15,16と、クランプ回路17と、容量素子18と、スイッチ19とを備える。2つのPMOSトランジスタ13,14は、電源電圧VDDと出力端子12との間に直列接続されている。より詳細には、PMOSトランジスタ13のソース端子は電源電圧VDDに接続されている。PMOSトランジスタ14のドレイン端子は、出力端子12に接続されている。PMOSトランジスタ13のドレイン端子は、PMOSトランジスタ14のソース端子に接続されている。2つのNMOSトランジスタ15,16は、グランド電圧GNDと出力端子12との間に直列接続されている。より詳細には、NMOSトランジスタ15のソース端子は、グランド電圧GNDに接続されている。NMOSトランジスタ16のドレイン端子は、出力端子12に接続されている。NMOSトランジスタ15のドレイン端子は、NMOSトランジスタ16のソース端子に接続されている。
PMOSトランジスタ13のゲート端子は、入力端子11に接続されている。容量素子18は、入力端子11とNMOSトランジスタ15のゲート端子との間に接続されている。すなわち、入力端子11とNMOSトランジスタ15のゲート端子は容量素子18を介して接続されている。スイッチ19は、バイアス電圧Vb3とNMOSトランジスタ15のゲート端子との間に接続されている。PMOSトランジスタ13およびNMOSトランジスタ15はソース接地トランジスタに相当する。
クランプ回路17は、PMOSトランジスタ14のゲート端子とNMOSトランジスタ16のゲート端子とに接続されている。PMOSトランジスタ14およびNMOSトランジスタ16は、出力端子12に接続されている。クランプ回路17は、2つのスイッチ171,173と、2つの容量素子172,174とを備える。スイッチ171は、バイアス電圧Vb1とPMOSトランジスタ14のゲート端子との間に接続されている。容量素子172は、入力端子11とPMOSトランジスタ14のゲート端子との間に接続されている。スイッチ173は、バイアス電圧Vb2とNMOSトランジスタ16のゲート端子との間に接続されている。容量素子174は、入力端子11とNMOSトランジスタ16のゲート端子との間に接続されている。PMOSトランジスタ14およびNMOSトランジスタ16はカスコードトランジスタに相当する。
積分器20Bは、反転増幅器10Bと、入力端子21と、出力端子22と、2つの容量素子23,25と、2つのスイッチ24,26とを備える。容量素子23は、入力端子21と反転増幅器10Bの入力端子11との間に接続されている。スイッチ24は、反転増幅器10Bの入力端子11と反転増幅器10Bの出力端子12との間に接続されている。容量素子25およびスイッチ26は、反転増幅器10Bの入力端子11と反転増幅器10Bの出力端子12との間に直列接続されている。反転増幅器10Bの出力端子12は、積分器20Bの出力端子22に接続されている。
[2−2.動作]
以上のように構成された積分器20Bについて、その動作を以下説明する。なお、実施の形態1と同様の構成及び機能については説明を省略する。
サンプリングフェーズでは、図4Aに示したようにスイッチ19,24,171,173が閉じ、スイッチ26が開く。
スイッチ19が閉じることで、NMOSトランジスタ15のゲート端子にバイアス電圧Vb3が印加される。このため、NMOSトランジスタ15は、NMOSトランジスタ15のソース−ドレイン間電流を一定に保つための定電流源として動作する。これにより、VDDからPMOSトランジスタ13,14およびNMOSトランジスタ16,15を経由してGNDに流れる電流を定電流にすることができる。サンプリングフェーズにおいて、容量素子18には、Vx−Vb3に相当する電荷が蓄積される。
なお、バイアス電圧Vb3は、プロセス、電源電圧、温度などに応じて設定することができる。これにより、プロセス、電源電圧、温度などが変動しても、NMOSトランジスタ15のソース−ドレイン間電流が一定の電流となるように制御できる。
PMOSトランジスタ13のゲート端子は、実施の形態1と同様に、反転増幅器10Bの入力端子11に接続されている。これにより、スイッチ24が閉じているサンプリングフェーズにおいては、反転増幅器10Bの入力端子11および出力端子12の電圧は、電源電圧VDDとグランド電圧GNDの中間の電圧Vxとなる。
積分フェーズでは、スイッチ19,24,26,171,173の開閉状態はサンプリングフェーズのときとは逆になる。すなわち、図4Bに示したようにスイッチ19,24,171,173が開き、スイッチ26が閉じる。
スイッチ19が開くことにより、容量素子18に蓄積された電荷は、積分フェーズにおいても維持される。これにより、サンプリングフェーズおよび積分フェーズの両方の定常状態において、NMOSトランジスタ15のソース−ドレイン間電流を一定に保つことができる。
[2−3.効果等]
実施の形態2に係る反転増幅器10Bによれば、入力信号を高速に反転増幅する小型で低消費電力の反転増幅器を構成することができる。また、積分器20Bはそのような反転増幅器10Bを備えることにより、低消費電力で高速かつ高精度な積分動作をすることができる。
実施の形態2に係る反転増幅器10Bによれば、NMOSトランジスタ15の定電流特性が改善される。これにより、プロセス、電源電圧、温度などの変動によらず一定の直流電流を維持することができ、歩留まり向上に寄与する。
(実施の形態3)
以下、図5Aおよび図5Bを用いて、実施の形態3を説明する。
[3−1.構成]
図5Aは、実施の形態3に係る反転増幅器を含み、サンプリングフェーズにおける積分器の一例を示す回路図である。図5Bは、積分フェーズにおける図5Aの積分器を示す回路図である。
図5Aおよび図5Bに示すように、反転増幅器10Cは、入力端子11と、出力端子12と、2つのPMOSトランジスタ13,14と、2つのNMOSトランジスタ15,16と、クランプ回路17とを備える。2つのPMOSトランジスタ13,14は、電源電圧VDDと出力端子12との間に直列接続されている。より詳細には、PMOSトランジスタ13のソース端子は、電源電圧VDDに接続されている。PMOSトランジスタ14のドレイン端子は、出力端子12に接続されている。PMOSトランジスタ13のドレイン端子は、PMOSトランジスタ14のソース端子に接続されている。2つのNMOSトランジスタ15,16は、グランド電圧GNDと出力端子12との間に直列接続されている。より詳細には、NMOSトランジスタ15のソース端子は、グランド電圧GNDに接続されている。NMOSトランジスタ16のドレイン端子は、出力端子12に接続されている。NMOSトランジスタ15のドレイン端子は、NMOSトランジスタ16のソース端子に接続されている。
PMOSトランジスタ13のゲート端子にバイアス電圧Vb4が接続されている。NMOSトランジスタ15のゲート端子は、入力端子11に接続されている。NMOSトランジスタ15はソース接地トランジスタに相当する。
クランプ回路17は、PMOSトランジスタ14のゲート端子およびNMOSトランジスタ16のゲート端子に接続されている。PMOSトランジスタ14およびNMOSトランジスタ16は、出力端子12に接続されている。クランプ回路17は、2つのスイッチ171,173と、2つの容量素子172,174とを備える。スイッチ171は、バイアス電圧Vb1とPMOSトランジスタ14のゲート端子との間に接続されている。容量素子172は、入力端子11とPMOSトランジスタ14のゲート端子との間に接続されている。スイッチ173は、バイアス電圧Vb2とNMOSトランジスタ16のゲート端子との間に接続されている。容量素子174は、入力端子11とNMOSトランジスタ16のゲート端子との間に接続されている。PMOSトランジスタ14およびNMOSトランジスタ16はカスコードトランジスタに相当する。
積分器20Cは、反転増幅器10Cと、入力端子21と、出力端子22と、2つの容量素子23,25と、2つのスイッチ24,26とを備える。容量素子23は、入力端子21と反転増幅器10Cの入力端子11との間に接続されている。スイッチ24は、反転増幅器10Cの入力端子11と反転増幅器10Cの出力端子12との間に接続されている。容量素子25およびスイッチ26は、反転増幅器10Cの入力端子11と反転増幅器10Cの出力端子12との間に直列接続されている。反転増幅器10Cの出力端子12は、積分器20Cの出力端子22に接続されている。
[3−2.動作]
以上のように構成された積分器20Cについて、その動作を以下説明する。積分器20Cは、サンプリングフェーズおよび積分フェーズを交互に繰り返して動作する。なお、実施の形態1または実施の形態2と同様の構成及び機能については説明を省略する。
サンプリングフェーズでは、図5Aに示したようにスイッチ24,171,173が閉じ、スイッチ26が開く。スイッチ24が閉じることで反転増幅器10Cの入力端子11と出力端子12とが短絡される。これにより、反転増幅器10Cの入力端子11および出力端子12の電圧は、電源電圧VDDとグランド電圧GNDの中間電圧Vxとなる。
サンプリングフェーズから積分フェーズに切り替わるタイミングにおいて、入力端子21に入力される電圧はVoからVinにステップ状に変化する。このとき、入力端子21に入力される電圧の変化は容量素子23を通じてNMOSトランジスタ15のゲート端子に伝わる。一方で、PMOSトランジスタ13のゲート端子の電圧は、バイアス電圧Vb4で一定である。
なお、バイアス電圧Vb4は、プロセス、電源電圧、温度などに応じて設定することができる。これにより、プロセス、電源電圧、温度などが変動しても、PMOSトランジスタ13のソース−ドレイン間電流が一定の電流となるように制御できる。
PMOSトランジスタ13のゲート端子には、サンプリングフェーズおよび積分フェーズの両方において、バイアス電圧Vb4が印加される。これにより、PMOSトランジスタ13は、サンプリングフェーズおよび積分フェーズの両方において定電流源として動作する。すなわち、サンプリングフェーズおよび積分フェーズの両方の定常状態において、VDDからPMOSトランジスタ13,14およびNMOSトランジスタ16,15を経由してGNDに流れる電流を一定に保つことができる。
[3−3.効果等]
実施の形態3に係る反転増幅器10Cによれば、入力信号を高速に反転増幅する小型で低消費電力の反転増幅器を構成することができる。また、積分器20Cはそのような反転増幅器10Cを備えることにより、低消費電力で高速かつ高精度な積分動作をすることができる。
特に、実施の形態3ではPMOSトランジスタ13のゲート端子にバイアス電圧Vb4が常時印加されている。これにより、サンプリングフェーズおよび積分フェーズの両方において、VDDからPMOSトランジスタ13,14およびNMOSトランジスタ16,15を経由してGNDに流れる電流が一定に保たれる。これにより、プロセス、電源電圧、温度などの変動によらず一定の直流電流を維持することができ、歩留まり向上に寄与する。
(実施の形態4)
以下、図6を用いて、実施の形態4を説明する。
図6は、実施の形態4に係るAD変換器のブロック構成図である。
図6に示すように、AD変換器100は、加算器101と、積分器20と、量子化部102と、DA変換部103とを備える。AD変換器100は、アナログ信号Ainをデジタル信号DoutにAD変換するΔΣAD変換器である。加算器101は、アナログ信号AinとDA変換部103の出力信号との差分信号を生成する。積分器20は、加算器101の出力信号を積分するものである。積分器20は、実施の形態1から3に係る積分器20A,20B,20Cのいずれかを用いて実現される。量子化部102は、積分器20の出力信号を量子化してデジタル信号Doutを出力する。DA変換部103は、デジタル信号DoutをDA変換して、その変換後のアナログ信号を出力する。
実施の形態4に係るAD変換器100は、積分器20として実施の形態1から3に係る積分器20A,20B,20Cのいずれかを用いる。これにより、低消費電力で高速かつ高精度なAD変換動作が可能となる。
(実施の形態5)
以下、図7を用いて、実施の形態5を説明する。
図7は、実施の形態5に係るイメージセンサのブロック構成図である。
図7に示すように、イメージセンサ200は、画素部201と、行セレクタ202と、サンプルホールド(S/H)回路アレイ203と、AD変換器アレイ204と、パラレル−シリアル変換部205とを備える。画素部201は、複数の光電変換素子(例えばフォトダイオード)がマトリクス状に配列されたものである。行セレクタ202は、画素部201における任意の1行分の光電変換素子を選択するものである。
サンプルホールド回路アレイ203およびAD変換器アレイ204は、画素部201の両側に配置される。サンプルホールド回路アレイ203は、数千個のサンプルホールド回路から構成される。各々のサンプルホールド回路は、行セレクタ202によって選択された1行分の光電変換素子のうち、対応する光電変換素子の出力電力を保持する。サンプルホールド回路アレイ203のサンプルホールド回路としては、実施の形態1から3に係る積分器20A,20B,20Cのいずれかを変形(スイッチ26を省略または常時オン)したサンプルホールド回路を用いることができる。
AD変換器アレイ204は、数千個のAD変換器から構成される。各々のAD変換器は、サンプルホールド回路アレイ203に含まれるサンプルホールド回路のうち、対応するサンプルホールド回路の出力電圧をAD変換する。AD変換器アレイ204のAD変換器としては、実施の形態4に係るAD変換器100を用いることができる。
パラレル−シリアル変換部205は、AD変換器アレイ204から出力されるデジタル信号(パラレル信号)をシリアル信号に変換する。イメージセンサ200は、変換されたシリアル信号を出力する。
一般にCMOSイメージセンサに搭載される撮像素子の画素数は、画素部201に用いられる光電変換素子により制限される。さらに、CMOSイメージセンサに搭載される撮像素子の画素数は、AD変換器の消費電力によっても制限される。
実施の形態5に係るイメージセンサ200は、サンプルホールド回路アレイ203のサンプルホールド回路として、実施の形態1から3に係る積分器20A,20B,20Cのいずれかを用いている。これにより、イメージセンサ200は、精度を維持しつつより高速な動作が可能となり、画素数の拡大や高フレームレート化を実現することができる。
実施の形態5に係るイメージセンサ200は、AD変換器アレイ204のAD変換器として、実施の形態4に係るAD変換器100を用いている。これにより、イメージセンサ200は、精度を維持しつつより高速な動作が可能となり、画素数の拡大や高フレームレート化を実現することができる。
(実施の形態6)
以下、図8を用いて、実施の形態6を説明する。
図8は、実施の形態6に係るデジタルカメラの外観図である。
図8に示すように、デジタルカメラ300は、交換レンズ(撮像光学系)301と、交換レンズ301を装着可能なカメラボディ302とからなる。交換レンズ301は、図略のフォーカスレンズとズームレンズとを含む。カメラボディ302は、レリーズ釦303を備える。カメラボディ302は、実施の形態5に係るイメージセンサ200を内蔵している。
以下、図8に示されるデジタルカメラ300の動作を簡略化して説明する。
カメラボディ302は、レリーズ釦303のユーザによる半押し操作を受け付けると、交換レンズ301に対して、オートフォーカス動作するよう制御信号を送信する。また、カメラボディ302は、レリーズ釦303のユーザによる全押し操作を受け付けると、交換レンズ301を介して形成される被写体像の撮影動作を実行する。
交換レンズ301は、被写体からの光を集光してイメージセンサ200に結像する。イメージセンサ200は、結像された被写体像を受像し、当該被写体像を光電変換して画像データを生成する。画像データは、カメラボディ302内の図略のプロセッサで処理される。
実施の形態6のように、デジタルカメラ300に、実施の形態5に係るイメージセンサ200を搭載することにより、低消費電力で高画質な撮影画像を得ることができる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1から6を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1から6で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
実施の形態1から3に係る積分器20A,20B,20Cでは、入力端子11にスイッチ26が接続され、出力端子12に容量素子25が接続されているが、これを逆にしてもよい。すなわち、入力端子11に容量素子25を接続し、出力端子12にスイッチ26を接続してもよい。
実施の形態2に係る積分器20Bでは、NMOSトランジスタ15のゲート端子に容量素子18およびスイッチ19が接続されているが、これに限られない。例えば、容量素子18およびスイッチ19をPMOSトランジスタ13のゲート端子に接続し、入力端子11をNMOSトランジスタ15のゲート端子に接続してもよい。
実施の形態3に係る積分器20Cでは、PMOSトランジスタ13のゲート端子にバイアス電圧Vb4を接続しているがこれに限られない。例えば、バイアス電圧Vb4をNMOSトランジスタ15のゲート端子に接続し、入力端子11をPMOSトランジスタ13のゲート端子に接続してもよい。
実施の形態4では、実施の形態1から3に係る積分器20A,20B,20Cのいずれかを備えたAD変換器としてΔΣAD変換器を例示したが、これに限られない。実施の形態4に係るAD変換器は、逐次比較型AD変換器やパイプライン型AD変換器などであってもよい。
実施の形態5に係るイメージセンサ200では、画素部201の両側にサンプルホールド回路アレイ203およびAD変換器アレイ204を設けているが、片側のみにサンプルホールド回路アレイ203およびAD変換器アレイ204を設けるようにしてもよい。
実施の形態6では、イメージセンサ200を搭載する撮像装置の一例としてデジタルカメラ300を挙げたが、これに限られない。イメージセンサ200は、スタジオ用カメラ、業務用カメラ、デジタルビデオカメラ、監視カメラ、車載カメラ、スマートフォン、タブレットPCなどの各種装置に用いることができる。
反転増幅器の入力端子11は、第1入力端子に相当する。反転増幅器の出力端子12は、第1出力端子に相当する。積分器の入力端子21は、第2入力端子に相当する。積分器の出力端子22は、第2出力端子に相当する。反転増幅器の入力信号は、第1入力端子から反転増幅器に入力される信号である。反転増幅器の出力信号は、第1出力端子から出力される信号である。
PMOSトランジスタ13は、第1のトランジスタに相当する。PMOSトランジスタ14は、第2のトランジスタに相当する。NMOSトランジスタ15は、第3のトランジスタに相当する。NMOSトランジスタ16は、第4のトランジスタに相当する。第1のトランジスタのゲート端子と第3のトランジスタのゲート端子とのうち少なくとも一方のゲート端子と、第1入力端子とは、入力信号を通すように接続されている。ここで、入力信号を通すような接続とは、例えば、直接に接続された接続であってもよいし、容量素子を介した接続であってもよい。
スイッチ171は、第1のスイッチに相当する。容量素子172は、第1の容量素子に相当する。スイッチ173は、第2のスイッチに相当する。容量素子174は、第2の容量素子に相当する。スイッチ19は、第3のスイッチに相当する。容量素子18は、第3の容量素子に相当する。スイッチ24は、第4のスイッチに相当する。容量素子23は、第4の容量素子に相当する。スイッチ26は、第5のスイッチに相当する。容量素子25は、第5の容量素子に相当する。
第1の電圧端子は、電源電圧VDDを供給するための端子である。第2の電圧端子は、グランド電圧GNDを供給するための端子である。第1の極性のトランジスタは、PMOSトランジスタである。第2の極性のトランジスタは、NMOSトランジスタである。なお、これらの関係性は逆であってもよい。すなわち、第1の電圧端子がグランド電圧GNDを供給し、第2の電圧端子が電源電圧VDDを供給してもよい。このとき、第1の極性のトランジスタはNMOSトランジスタであり、第2の極性のトランジスタはPMOSトランジスタである。
第3の電圧端子は、バイアス電圧Vb1を供給するための端子である。第4の電圧端子は、バイアス電圧Vb2を供給するための端子である。第5の電圧端子は、バイアス電圧Vb3を供給するための端子である。第6の電圧端子は、バイアス電圧Vb4を供給するための端子である。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、入力信号を高速に反転増幅することが求められる反転増幅器に適用可能である。具体的には、反転増幅器、積分器、AD変換器、サンプルホールド回路、イメージセンサ、撮像装置に、本開示は適用可能である。
10A,10B,10C,10D 反転増幅器
11 入力端子(第1入力端子)
12 出力端子(第1出力端子)
13 PMOSトランジスタ(第1のトランジスタ)
14 PMOSトランジスタ(第2のトランジスタ)
15 NMOSトランジスタ(第3のトランジスタ)
16 NMOSトランジスタ(第4のトランジスタ)
17 クランプ回路
171 スイッチ(第1のスイッチ)
172 容量素子(第1の容量素子)
173 スイッチ(第2のスイッチ)
174 容量素子(第2の容量素子)
18 容量素子(第3の容量素子)
19 スイッチ(第3のスイッチ)
20,20A,20B,20C,20D 積分器
21 入力端子(第2入力端子)
22 出力端子(第2出力端子)
23 容量素子(第4の容量素子)
24 スイッチ(第4のスイッチ)
25 容量素子(第5の容量素子)
26 スイッチ(第5のスイッチ)
100 AD変換器
200 イメージセンサ
201 画素部
203 サンプルホールド回路アレイ
204 AD変換器アレイ
300 デジタルカメラ(撮像装置)
301 交換レンズ(撮影光学系)

Claims (13)

  1. 入力信号が入力される第1入力端子と、
    出力信号が出力される第1出力端子と、
    第1の電圧端子と前記第1出力端子との間に直列接続された第1の極性の第1のトランジスタおよび第2のトランジスタと、
    第2の電圧端子と前記第1出力端子との間に直列接続された第2の極性の第3のトランジスタおよび第4のトランジスタと、
    前記第1出力端子に接続された前記第2のトランジスタおよび前記第4のトランジスタの各ゲート端子に接続されたクランプ回路とを備え、
    前記クランプ回路は、
    第3の電圧端子と前記第2のトランジスタのゲート端子との間に接続された第1のスイッチと、
    前記第1入力端子と前記第2のトランジスタのゲート端子との間に接続された第1の容量素子と、
    第4の電圧端子と前記第4のトランジスタのゲート端子との間に接続された第2のスイッチと、
    前記第1入力端子と前記第4のトランジスタのゲート端子との間に接続された第2の容量素子とを有するものであり、
    前記第1入力端子は、直接または容量素子を介して、前記第1のトランジスタのゲート端子および前記第3のトランジスタのゲート端子少なくとも一方接続されている反転増幅器。
  2. 前記第1入力端子と前記第1のトランジスタのゲート端子とが接続されており、
    前記第1入力端子と前記第3のトランジスタのゲート端子とが接続されている請求項1に記載の反転増幅器。
  3. さらに、
    前記第1入力端子と前記第3のトランジスタのゲート端子との間に接続された第3の容量素子と、
    第5の電圧端子と前記第3のトランジスタのゲート端子との間に接続された第3のスイッチとを備え、
    前記第1入力端子と前記第1のトランジスタのゲート端子とが接続されている、
    請求項1に記載の反転増幅器。
  4. 前記第1のトランジスタのゲート端子は、第6の電圧端子と接続されており、
    前記第3のトランジスタのゲート端子は、前記第1入力端子と接続されている請求項1に記載の反転増幅器。
  5. 請求項1に記載の反転増幅器と、
    信号が入力される第2入力端子と、
    前記第2入力端子と前記反転増幅器の前記第1入力端子との間に接続された第4の容量素子と、
    前記反転増幅器の前記第1入力端子と前記反転増幅器の前記第1出力端子との間に接続された第4のスイッチと、
    前記反転増幅器の前記第1入力端子と前記反転増幅器の前記第1出力端子との間に直列接続された第5の容量素子および第5のスイッチとを備えた積分器。
  6. 請求項1に記載の反転増幅器と、
    信号が入力される第2入力端子と、
    前記反転増幅器の前記第1出力端子と接続され、信号が出力される第2出力端子と、
    前記第2入力端子と前記反転増幅器の前記第1入力端子との間に接続された第4の容量素子と、
    前記反転増幅器の前記第1入力端子と前記反転増幅器の前記第1出力端子との間に接続された第4のスイッチと、
    前記反転増幅器の前記第1入力端子と前記反転増幅器の前記第1出力端子との間に接続された第5の容量素子とを備え
    前記第4のスイッチを閉じることによりサンプル動作を行い、前記第4のスイッチを開くことによりホールド動作を行う
    サンプルホールド回路。
  7. 請求項5に記載の積分器を備えたAD変換器。
  8. 複数の光電変換素子がマトリクス状に配列された画素部と、
    サンプルホールド回路を複数個有し、前記画素部の画素1行分に相当する出力電圧を保持するサンプルホールド回路アレイと、
    請求項7に記載のAD変換器を複数個有し、前記サンプルホールド回路アレイに保持された電圧が入力されるAD変換器アレイとを備えたイメージセンサ。
  9. 複数の光電変換素子がマトリクス状に配列された画素部と、
    請求項6に記載のサンプルホールド回路を複数個有し、前記画素部の画素1行分に相当する出力電圧を保持するサンプルホールド回路アレイと、
    AD変換器を複数個有し、前記サンプルホールド回路アレイに保持された電圧が入力されるAD変換器アレイとを備えたイメージセンサ。
  10. 撮影光学系と、
    前記撮影光学系によって結像された被写体像を受像する請求項8に記載のイメージセンサとを備えた撮像装置。
  11. 撮影光学系と、
    前記撮影光学系によって結像された被写体像を受像する請求項9に記載のイメージセンサとを備えた撮像装置。
  12. 前記サンプル動作時に、前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチは閉じられ、
    前記ホールド動作時に、前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチは開かれる請求項6に記載のサンプルホールド回路。
  13. 入力信号が入力される第1入力端子と、
    出力信号が出力される第1出力端子と、
    第1の電圧端子と前記第1出力端子との間に直列接続された第1の極性の第1のトランジスタおよび第2のトランジスタと、
    第2の電圧端子と前記第1出力端子との間に直列接続された第2の極性の第3のトランジスタおよび第4のトランジスタと、
    前記第1出力端子に接続された前記第2のトランジスタおよび前記第4のトランジスタの各ゲート端子に接続されたクランプ回路とを備え、
    前記クランプ回路は、
    第3の電圧端子と前記第2のトランジスタのゲート端子との間に接続された第1のスイッチと、
    前記第1入力端子と前記第2のトランジスタのゲート端子との間に接続された第1の容量素子と、
    第4の電圧端子と前記第4のトランジスタのゲート端子との間に接続された第2のスイッチと、
    前記第1入力端子と前記第4のトランジスタのゲート端子との間に接続された第2の容量素子とを有するものであり、
    前記第1入力端子は、前記入力信号を通すように、前記第1のトランジスタのゲート端子および前記第3のトランジスタのゲート端子の少なくとも一方に接続されている反転増幅器。
JP2017030395A 2016-03-16 2017-02-21 反転増幅器、積分器、サンプルホールド回路、ad変換器、イメージセンサ、および撮像装置 Active JP6893325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016051846 2016-03-16
JP2016051846 2016-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017175608A JP2017175608A (ja) 2017-09-28
JP6893325B2 true JP6893325B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=59856236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017030395A Active JP6893325B2 (ja) 2016-03-16 2017-02-21 反転増幅器、積分器、サンプルホールド回路、ad変換器、イメージセンサ、および撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10070089B2 (ja)
JP (1) JP6893325B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7029890B2 (ja) * 2017-03-02 2022-03-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、撮像素子の制御方法、及び、電子機器
JP6841752B2 (ja) 2017-12-18 2021-03-10 株式会社シマノ 報知システム
CN109644243B (zh) 2018-11-20 2020-11-24 深圳市汇顶科技股份有限公司 像素电路及相关影像感测器
EP3783884A4 (en) 2019-06-20 2021-02-24 Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. READING CIRCUIT, IMAGE SENSOR AND ELECTRONIC DEVICE

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH639804A5 (fr) 1981-03-26 1983-11-30 Centre Electron Horloger Amplificateur dynamique en technologie cmos.
US7915933B2 (en) * 2006-11-30 2011-03-29 Mosaid Technologies Incorporated Circuit for clamping current in a charge pump
JP5387361B2 (ja) * 2009-11-25 2014-01-15 日本電気株式会社 電力増幅器及びその製造方法
JP2015216497A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 株式会社東芝 増幅回路、積分回路及びad変換器

Also Published As

Publication number Publication date
US20170272674A1 (en) 2017-09-21
JP2017175608A (ja) 2017-09-28
US10070089B2 (en) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10523889B2 (en) Image sensor, electronic apparatus, comparator, and drive method
JP6893325B2 (ja) 反転増幅器、積分器、サンプルホールド回路、ad変換器、イメージセンサ、および撮像装置
JP5330520B2 (ja) アナログ・デジタル変換器、イメージセンサシステム、カメラ装置
JP5251702B2 (ja) Da変換装置、固体撮像素子、およびカメラシステム
US9635298B2 (en) Comparator circuit, imaging apparatus using the same, and method of controlling comparator circuit
US9954026B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
CN109478891B (zh) Ad转换装置、ad转换方法、图像传感器和电子设备
US20140184844A1 (en) Photoelectric conversion device, image pickup system, and driving method of photoelectric conversion device
US9344652B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and image pickup system including an ad conversion unit to convert a signal into a digital signal
WO2013080412A1 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
KR20200105187A (ko) 저 밴딩 노이즈를 위한 비교 장치 및 그에 따른 씨모스 이미지 센서
US8698882B2 (en) Sample and hold circuit
US10044964B2 (en) Column signal processing unit with driving method for photoelectric conversion apparatus, photoelectric conversion apparatus, and image pickup system
US9497398B2 (en) Solid-state imaging device and camera for reducing random row noise
TWI760285B (zh) 影像感測器的畫素單元、成像系統及讀取影像信號的方法
WO2017082090A1 (ja) 撮像素子、撮像方法、および電子機器
WO2016147238A1 (ja) Ad変換器、イメージセンサ、および撮像装置
JP6329949B2 (ja) スイッチトキャパシタ回路及びその駆動方法
US11025851B2 (en) Fast image sensor with pixel binning
JP6156752B2 (ja) スイッチトキャパシタ回路及びその駆動方法
US20230345152A1 (en) Analog-to-digital converting circuit for decreasing decision delay and operation method thereof
TWI841591B (zh) 攝像元件及光檢測元件
JP4507937B2 (ja) 固体撮像装置
JP4354081B2 (ja) X−yアドレス選択型固体撮像素子
WO2016009866A1 (ja) 固体撮像素子、da変換器、サンプルホールド回路、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210517

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6893325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151