JP2018075664A - アーム構造および搬送装置 - Google Patents

アーム構造および搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018075664A
JP2018075664A JP2016218817A JP2016218817A JP2018075664A JP 2018075664 A JP2018075664 A JP 2018075664A JP 2016218817 A JP2016218817 A JP 2016218817A JP 2016218817 A JP2016218817 A JP 2016218817A JP 2018075664 A JP2018075664 A JP 2018075664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
rotating shaft
arm structure
rotation
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016218817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7016213B2 (ja
Inventor
竜士 杉戸
Ryuji Sugito
竜士 杉戸
慎 坂本
Shin Sakamoto
慎 坂本
寿郎 森田
Toshiro Morita
寿郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016218817A priority Critical patent/JP7016213B2/ja
Priority to CN201711083045.XA priority patent/CN108058187B/zh
Priority to US15/807,786 priority patent/US10926405B2/en
Publication of JP2018075664A publication Critical patent/JP2018075664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016213B2 publication Critical patent/JP7016213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/104Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with cables, chains or ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0008Balancing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0008Balancing devices
    • B25J19/0016Balancing devices using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/007Manipulators mounted on wheels or on carriages mounted on wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/046Revolute coordinate type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/12Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/12Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types
    • F16H37/16Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types with a driving or driven member which both rotates or oscillates on its axis and reciprocates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/12Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types
    • F16H2037/128Generating reciprocating motion by a planetary gear (ratio 2:1) using endless flexible members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】モータの低出力化を可能にするアーム構造および搬送装置を提供する。【解決手段】実施形態に係るアーム構造は、基台と、第1リンクと、第2リンクと、連結部材と、重力補償機構と、を備える。第1リンクは、第1回転軸において基台に一端側が枢着されている。第1リンクは、鉛直方向に沿って回転可能である。第2リンクの一端側は、第2回転軸において第1リンクの他端側に枢着されている。第2リンクは、鉛直方向に沿って回転可能である。第2リンクの長さは、第1リンクの長さと等しい。連結部材は、第1リンクが第1回転軸を中心に回転した際に、第2リンクが第2回転軸を中心に第1リンクの2倍の角度を逆方向に回転し、かつ第2リンクの他端側が水平方向に移動するように、第1回転軸と第2回転軸とを連結している。重力補償機構は、基台および第1リンクに連結されている。重力補償機構は、重力によって第1回転軸のまわりに生じるトルクを補償する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、アーム構造および搬送装置に関する。
従来のアーム構造には、重力によってリンクの回転軸のまわりに発生するトルクを補償する、重力補償機構を備えたものがある。重力補償機構を設けることで、リンクを駆動させるモータの出力を低くし、モータおよびアーム構造を小型化することが可能となる。
しかしながら、このような重力補償機構を備えたアーム構造において、モータのさらなる低出力化が望まれている。
特開2011−240487号公報
本発明が解決しようとする課題は、モータの低出力化を可能にするアーム構造および搬送装置を提供することである。
実施形態に係るアーム構造は、基台と、第1リンクと、第2リンクと、連結部材と、重力補償機構と、を備える。前記第1リンクは、第1回転軸において前記基台に一端側が枢着されている。前記第1リンクは、鉛直方向に沿って回転可能である。前記第2リンクの一端側は、第2回転軸において前記第1リンクの他端側に枢着されている。前記第2リンクは、鉛直方向に沿って回転可能である。前記第2リンクの長さは、前記第1リンクの長さと等しい。前記連結部材は、前記第1リンクが前記第1回転軸を中心に回転した際に、前記第2リンクが前記第2回転軸を中心に前記第1リンクの2倍の角度を逆方向に回転し、かつ前記第2リンクの他端側が水平方向に移動するように、前記第1回転軸と前記第2回転軸とを連結している。前記重力補償機構は、前記基台および前記第1リンクに連結されている。前記重力補償機構は、重力によって前記第1回転軸のまわりに生じるトルクを補償する。
第1実施形態に係るアーム構造を表す模式図である。 第1実施形態に係るアーム構造の第1リンクを回転させたときの様子を表す模式図である。 (a)第1実施形態に係るアーム構造の重力補償機構近傍を拡大した模式図である。(b)第1実施形態に係るアーム構造が物を保持したときの状態を表す模式図である。 第2実施形態に係るアーム構造を表す模式図である。 第3実施形態に係るアーム構造を表す模式図である。 第4実施形態に係るアーム構造を表す模式図である。 第4実施形態に係るアーム構造が物を保持したときの状態を表す模式図である。 第5実施形態に係るアーム構造を表す斜視図である。 第6実施形態に係る搬送装置を表す斜視図である。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るアーム構造100を表す模式図である。
図2(a)〜図2(c)は、第1実施形態に係るアーム構造100の第1リンク12を回転させたときの様子を表す模式図である。
図1に表すように、アーム構造100は、基台10、第1リンク12、第2リンク14、連結部材16、および重力補償機構30を備える。
第1リンク12の一端側は、回転軸41において、基台10に枢着されている。第2リンク14の一端側は、回転軸42において、第1リンク12の他端側に枢着されている。すなわち、第1リンク12と第2リンク14は、直列に接続されている。
第1リンク12および第2リンク14は、鉛直方向に沿って回転可能に設けられている。また、第1リンク12の長さは、第2リンク14の長さと等しい。第2リンク14の他端側には、例えば、回転軸45が設けられ、この回転軸45において不図示のロボットハンドが枢着される。
なお、本明細書において、枢着とは、一方の部材に対して他方の部材が回転可能に連結されていることを意味する。第1リンク12の長さとは、回転軸41の回転中心と回転軸42の回転中心との間の距離を意味する。第2リンク14の長さとは、回転軸42の回転中心と回転軸45の回転中心との間の距離を意味する。
回転軸41には、不図示のモータが連結されている。このモータが回転軸41を回転させることで、第1リンク12が基台10に対して鉛直方向に沿って回転する。
回転軸41と回転軸42は、連結部材16によって連結され、同じ方向に回転するように構成されている。例えば、回転軸41および回転軸42には、プーリが設けられ、これらのプーリに、連結部材16としてのベルトまたはチェーンが取り付けられることで、回転軸41と回転軸42とが連結されている。
回転軸41および回転軸42にプーリが設けられる場合、回転軸41のプーリの直径は、回転軸42のプーリの直径の2倍に設定される。そして、これらの回転軸が連結部材16によって連結されることで、第1リンク12が回転軸41を中心に回転した際、第2リンク14は、回転軸42を中心に、第1リンク12の2倍の角度を第1リンク12と逆方向に回転する。
なお、連結部材16として、回転軸41および回転軸42にロッド等を接続してもよい。ただし、基台10に対する第1リンク12の可動範囲を広げるためには、ベルトやチェーンなどの無終端のものを連結部材16として用いることが望ましい。
第1リンク12と第2リンク14の長さが等しく、第1リンク12の回転に対する第2リンク14の回転角度が2倍であり、これらの回転軸が連結されていることで、図2(a)〜図2(c)に表すように、回転軸41を中心として第1リンク12を回転させた場合、これに併せて第2リンク14の他端側(回転軸45)が水平方向に移動する。
重力補償機構30は、基台10と第1リンク12とに連結されており、重力によって回転軸41のまわりに生じるトルクを補償する。図1に表すように、重力補償機構30は、ガイド31、ロッド32、ばね受け部33、およびばね34を有する。
ガイド31は、回転軸41の下方に位置する回転軸43において、基台10に枢着されている。ガイド31は、内側にロッド32を挿通可能に構成されている。
ロッド32は、その軸方向に移動可能に、ガイド31(回転軸43)によって支持されている。また、ロッド32の一端側は、ガイド31よりも上方に位置する回転軸44において、第1リンク12の一端側に枢着されている。なお、回転軸44は、回転軸41よりも、第1リンク12の一端側に設けられている。すなわち、回転軸41は、回転軸42と回転軸44との間に位置している。
ばね受け部33は、ロッド32の他端側に設けられている。ばね34は、ガイド31とばね受け部33との間に設けられている。ばね34の両端は、ガイド31およびばね受け部33に接触しており、第1リンク12が垂直方向に対して傾いているときは、ばね34は圧縮された状態にある。
図2(a)〜図2(c)に表すように、第1リンク12が回転軸41を中心に反時計回りに回転すると、回転軸44の位置が変化してロッド32が時計回りに回転するとともに、ガイド31に対してロッド32が下方に摺動する。これにより、ガイド31とばね受け部33との間の距離が長くなり、ばね34の弾性力が小さくなる。反対に、第1リンク12が回転軸41を中心に時計回りに回転すると、ガイド31とばね受け部33との間の距離が短くなり、ばね34の弾性力が大きくなる。このように、重力補償機構30は、第1リンク12の回転に伴うばね34の弾性力の変化を利用し、重力によって回転軸41のまわりに生じるトルクを補償している。
ここで、図3を参照しつつ、実施形態に係るアーム構造100における重力補償について、より具体的に説明する。
図3(a)は、第1実施形態に係るアーム構造100の重力補償機構30近傍を拡大した模式図である。図3(b)は、第1実施形態に係るアーム構造100が物を保持したときの状態を表す模式図である。
図3(a)において、hは、回転軸41と回転軸43との間の距離である。pは、回転軸41と回転軸44との間の距離である。xは、回転軸43と回転軸44との間の距離である。θは、水平方向に対する第1リンク12の傾きである。Ψは、第1リンク12とロッド32との間の角度である。ここでは、ばねの自然長は、回転軸44とばね受け部33との間の距離に等しいものとする。すなわち、図3(a)に表す例では、ばねは、自然長から距離xだけ縮められている。
このとき、重力補償機構30によって、回転軸41のまわりに、以下の式(1)で表されるトルクTが時計回り方向に生じる。
Figure 2018075664
一方、図3(b)において、Lは、第1リンク12の長さである。Lは、第2リンク14の長さである。Dは、回転軸41の回転中心と、第1リンク12の重心と、の間の距離である。Dは、回転軸42の回転中心と、第2リンク14の重心と、の間の距離である。mは、第1リンク12の荷重である。mは、第2リンク14の荷重である。また、第2リンク14の他端には、荷重mの物が保持されている。rは、回転軸41に設けられたプーリの直径である。rは、回転軸42に設けられたプーリの直径である。gは、重力加速度である。
このとき、回転軸41のまわりに、以下の式(2)で表されるトルクTが、反時計回り方向に生じる。
Figure 2018075664
式(2)に、r=2r、L=L=Lを代入すると、以下の式(3)が得られる。
Figure 2018075664
式(3)の右辺において、第3項と第5項の和は0であるため、式(3)は、以下の式(4)で表される。
Figure 2018075664
また、式(1)で表されるトルクTが、式(4)で表されるトルクTと等しい場合、重力によって回転軸41のまわりに生じるトルクが、重力補償機構30によって回転軸41のまわりに生じるトルクと釣り合う。このような関係は、式(1)および式(4)から、ばね34のばね定数kが以下の式(5)である場合に得られることがわかる。
Figure 2018075664
以上で説明した第1実施形態に係るアーム構造100の、作用および効果について説明する。
本実施形態に係るアーム構造100は、上述した通り、第1リンク12、第2リンク14、連結部材16、および重力補償機構30を備える。第1リンク12および第2リンク14は、それぞれ、基台10に対して鉛直方向に沿って回転する。
第1リンク12および第2リンク14が水平方向に沿って回転する場合、第1リンク12と第2リンク14との連結部分が水平方向に張り出すため、アーム構造100の動作に必要な面積が大きくなる。しかし、本実施形態に係るアーム構造100では、第1リンク12および第2リンク14が鉛直方向に沿って回転するため、第1リンク12と第2リンク14との連結部分の水平方向への張り出しを無くし、アーム構造100の動作に必要な面積を小さくすることができる。
また、第1リンク12が回転軸41を中心に回転した際に、第2リンク14が回転軸42を中心に第1リンク12の2倍の角度を逆方向に回転するように、回転軸41と回転軸42とが連結部材16によって連結されている。このような構成によれば、式(2)および式(3)に示されるように、第2リンク14に保持された物の荷重mが含まれる項を、回転軸41に生じるトルクTから除外することができる。
すなわち、本実施形態によれば、アーム構造100の動作に必要な面積を小さくしつつ、物の荷重によって発生するトルクを機構的に補償することができる。物の荷重によって発生するトルクを機構的に補償することで、より低い出力のモータでリンクを動作させることが可能となり、アーム構造100の消費電力の低減および小型化が可能となる。
また、回転軸41と回転軸42が連結されていることで、回転軸42のまわりに生じるトルクも、重力補償機構30によって補償することができる。このため、回転軸42のまわりに生じるトルクを補償するための重力補償機構を別途設ける必要がなく、この点からも、アーム構造100の小型化が可能となる。
さらに、式(4)で表されるばね定数kを有する重力補償機構用のばね34を設けることで、ばね34の弾性力によって生じるトルクを、重力によって発生するトルクと釣り合わせることができる。すなわち、重力によって回転軸41のまわりに発生するトルクを、どのような角度θにおいても完全に補償することができる。このため、リンクの動作に必要なモータの出力をより一層低減し、さらなるアーム構造100の小型化が可能となる。
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態に係るアーム構造200を表す模式図である。
本実施形態に係るアーム構造200では、重力補償機構30の位置がアーム構造100と異なる。
アーム構造200において、重力補償機構30は、回転軸41の上方に設けられている。すなわち、ガイド31および回転軸43は、基台10において、回転軸41の上方に位置し、ロッド32は、ガイド31よりも下方に位置する回転軸44において第1リンク12に枢着されている。回転軸44は、回転軸41と回転軸42との間に位置している。
アーム構造200における重力補償機構30以外の構成については、アーム構造100と同様である。従って、アーム構造200においても、第1リンク12が回転軸41を中心に回転した際、第2リンク14は、回転軸42を中心に、第1リンク12の2倍の角度を逆方向に回転する。
このため、本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、物の荷重によって発生するトルクが機構的に補償されるため、より低い出力のモータで各リンクを動作させることが可能であり、アーム構造200を小型化することができる。また、第1実施形態と同様に、式(5)で表されるばね定数kを有するばね34を用いることで、回転軸41のまわりに発生するトルクを、どのような角度θにおいても補償することができる。
(第3実施形態)
図5は、第3実施形態に係るアーム構造300を表す模式図である。
アーム構造300は、重力補償機構30に代えて、重力補償機構50を備える点でアーム構造100と異なる。
具体的には、アーム構造300の重力補償機構50は、ワイヤ51、ばね52、およびプーリ53を有する。ワイヤ51の一端は、回転軸41の上方において、基台10に連結されている。ばね52の一端は、回転軸41と回転軸42との間において、第1リンク12に連結されている。ワイヤ51の他端は、ばね52の他端と連結されている。
プーリ53は、第1リンク12に設けられ、回転軸41と回転軸42との間に位置している。ワイヤ51は、プーリ53に接しており、プーリ53によってワイヤ51の延びる方向が変化している。すなわち、ワイヤ51の一端側は、第1リンク12の長手方向と交差する方向に延びているのに対して、ワイヤ51の他端側は、第1リンク12の長手方向に沿って延びている。
本実施形態に係るアーム構造300においても、第1実施形態と同様に、物の荷重によって発生するトルクを機構的に補償することができ、アーム構造300を小型化することができる。また、第1実施形態と同様に、式(5)で表されるばね定数kを有するばね52を用いることで、回転軸41のまわりに発生するトルクを、どのような角度θにおいても補償することができる。
(第4実施形態)
図6は、第4実施形態に係るアーム構造400を表す模式図である。
図7は、第4実施形態に係るアーム構造400が物を保持した状態を表す模式図である。
アーム構造400は、第3リンク18、第4リンク20、連結部材22、および連結部材24をさらに備える点で、アーム構造100と異なる。
第3リンク18の一端側は、回転軸45において第2リンク14の他端側に枢着されている。第4リンク20の一端側は、回転軸46において第3リンク18の他端側に枢着されている。第4リンク20の他端側には、例えば、回転軸47が設けられ、この回転軸にロボットハンドが枢着される。第3リンク18の長さおよび第4リンク20の長さは、第1リンク12の長さおよび第2リンク14の長さと等しい。
なお、第3リンク18の長さとは、回転軸45と回転軸46との間の距離を意味する。第4リンク20の長さとは、回転軸46と回転軸47との間の距離を意味する。
回転軸42と回転軸45は、連結部材22によって連結されている。回転軸45と回転軸46は、連結部材24によって連結されている。このため、第1リンク12が回転軸41を中心に回転した際に、第2リンク14と第4リンク20は、第1リンクと逆方向に回転し、第3リンク18は、第1リンクと同じ方向に回転する。また、第1リンク12が回転した際の、第2リンク14、第3リンク18、および第4リンク20の回転角度は、第1リンク12の回転角度の2倍である。
図7を参照しつつ、アーム構造400において回転軸41のまわりに発生するトルクについて説明する。
は、第3リンク18の荷重である。mは、第4リンク20の荷重である。第4リンク20の他端には、荷重mの物が保持されている。Dは、回転軸45と第3リンク18の重心との間の距離である。Dは、回転軸46と第4リンク20の重心との間の距離である。
それぞれのリンクの長さが等しく、回転軸41に設けられたプーリの直径が、他の回転軸に設けられたプーリの直径の2倍である場合、重力によって回転軸41のまわりに発生するトルクTは、以下の式(6)で表される。
Figure 2018075664
この式(6)には、荷重mが含まれていない。すなわち、第2リンク14に、さらに他のリンクを直列で接続していった場合でも、隣り合う回転軸同士を連結し、各リンクの長さおよび各リンクの回転量を調整することで、保持された物の荷重mによって発生するトルクを機構的に補償できる。
また、以下の式(7)で表されるばね定数kを有する重力補償機構用のばね34を用いることで、式(6)で表されるトルクTを、完全に補償することができる。
Figure 2018075664
第4リンク20の先に、さらに他のリンクが直列に接続されていてもよい。
i(iは、1以上の整数)個のリンクが直列に接続され、それぞれのリンクの長さが等しく、回転軸41に設けられたプーリの直径が、他の回転軸に設けられたプーリの直径の2倍である場合について考える。この場合、重力によって回転軸41のまわりに発生するトルクTは、以下の式(8)で表わされる。
Figure 2018075664
また、以下の式(9)で表されるばね定数を有する重力補償機構用のばね34を用いることで、式(8)で表されるトルクTを、完全に補償することができる。
Figure 2018075664
このように、2個より多い、偶数個のリンクが直列に接続されている場合でも、保持された物の荷重mによって発生するトルクを機構的に補償するとともに、回転軸41のまわりに発生するトルクを、重力補償機構30によって補償することができる。
なお、ここでは、第1実施形態に係るアーム構造100に、さらに複数のリンクを接続する場合について説明したが、第2実施形態または第3実施形態に係るアーム構造において、同様に、さらに複数のリンクを接続することも可能である。
(第5実施形態)
図8は、第5実施形態に係るアーム構造500を表す斜視図である。
アーム構造500は、連結部材22およびハンド26をさらに備える点で、アーム構造100と異なる。
ハンド26は、回転軸45において、第2リンク14の他端側に枢着されている。ハンド26は、1対の爪を有し、これらの爪の間の距離を変化させることで、物を挟んで持ち上げたり、物を所定の場所に載置したりすることができる。
なお、ハンド26の形状や構造は、アーム構造500によって保持されるものの形状や荷重などに応じて適宜変更可能である。
連結部材22は、回転軸42と回転軸45を連結している。回転軸42と回転軸45は、回転軸42が鉛直方向に沿って回転した際に、回転軸45の回転角度が、回転軸42の回転角度と同じ方向で、かつ1/2倍となるように設計されている。このような構成によれば、第1リンク12を回転させた際にも、回転軸45に枢着されたハンド26の傾きが変化しないため、ハンド26によって物を安定して保持することができる。
なお、ここでは、第1実施形態に係るアーム構造100に対して、連結部材22およびハンド26を設けた場合について説明したが、第2実施形態または第3実施形態に係るアーム構造に対して、同様に、連結部材22およびハンド26設けることも可能である。
(第6実施形態)
図9は、第6実施形態に係る搬送装置600を表す斜視図である。
搬送装置600は、アーム構造500および無人搬送車60を備える。無人搬送車は、床面上に施設された軌道に沿って、自動で走行する。無人搬送車60は、昇降台62を有し、この昇降台62を鉛直方向に駆動させることで、ハンド26の位置を鉛直方向に変化させる。
このように、いずれかの実施形態に係るアーム構造を、無人搬送車60の上に積載して搬送装置600を構成することで、搬送装置600を小型化することが可能となる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
10 基台、 12 第1リンク、 14 第2リンク、 16、22、24 連結部材、 18 第3リンク、 20 第4リンク、 26 ハンド、 30 重力補償機構、 31 ガイド、 32 ロッド、 33 ばね受け部、 34 ばね、 41〜47 回転軸、 50 重力補償機構、 51 ワイヤ、 52 ばね、 53 プーリ、 60 無人搬送車、 62 昇降台、 100〜500 アーム構造、 600 搬送装置

Claims (5)

  1. 基台と、
    第1回転軸において前記基台に一端側が枢着され、鉛直方向に沿って回転可能な第1リンクと、
    第2回転軸において前記第1リンクの他端側に一端側が枢着され、鉛直方向に沿って回転可能であり、前記第1リンクと長さが等しい第2リンクと、
    前記第1リンクが前記第1回転軸を中心に回転した際に、前記第2リンクが前記第2回転軸を中心に前記第1リンクの2倍の角度を逆方向に回転し、かつ前記第2リンクの他端側が水平方向に移動するように、前記第1回転軸と前記第2回転軸とを連結する連結部材と、
    前記基台および前記第1リンクに連結され、重力によって前記第1回転軸のまわりに生じるトルクを補償する重力補償機構と、
    を備えたアーム構造。
  2. 前記重力補償機構は、
    前記第1回転軸の下方に位置する第3回転軸において前記基台に枢着されたガイドと、
    摺動可能に前記ガイドに支持されたロッドであって、前記ロッドの一端側は前記ガイドよりも上方に位置する第4回転軸において前記第1リンクの前記一端側に枢着され、前記第1回転軸は前記第2回転軸と前記第4回転軸との間に位置し、前記第1リンクの回転に応じて軸方向に移動するロッドと、
    前記ロッドの他端側に設けられたばね受け部と、
    前記ガイドと前記ばね受け部との間に設けられ、前記ロッドの前記軸方向の移動に応じて長さが変化することで前記トルクに釣り合う弾性力を発生させるばねと、
    を有する請求項1記載のアーム構造。
  3. 前記重力補償機構は、
    前記第1回転軸の上方に位置する第3回転軸において前記基台に枢着されたガイドと、
    摺動可能に前記ガイドに支持されたロッドであって、前記ロッドの一端側は前記ガイドよりも下方に位置する第4回転軸において前記第1リンクに枢着され、前記第4回転軸は前記第1回転軸と前記第2回転軸との間に位置し、前記第1リンクの回転に応じて軸方向に移動するロッドと、
    前記ロッドの他端側に設けられたばね受け部と、
    前記ガイドと前記ばね受け部との間に設けられ、前記ロッドの前記軸方向の移動に応じて長さが変化することで前記トルクに釣り合う弾性力を発生させるばねと、
    を有する請求項1記載のアーム構造。
  4. 前記第1リンクの荷重をm、前記第2リンクの荷重をm、前記第1リンクおよび前記第2リンクの長さをL、前記第1回転軸と前記第1リンクの重心との間の距離をD、前記第2回転軸と前記第2リンクの重心との間の距離をD、重力加速度をgとした場合に、前記ばねのばね定数kは、
    Figure 2018075664

    を満たす請求項2または3に記載のアーム構造。
  5. 無人搬送車と、
    前記無人搬送車の上に積載された請求項1〜4のいずれか1つに記載の前記アーム構造と、
    を備えた搬送装置。
JP2016218817A 2016-11-09 2016-11-09 アーム構造および搬送装置 Active JP7016213B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218817A JP7016213B2 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 アーム構造および搬送装置
CN201711083045.XA CN108058187B (zh) 2016-11-09 2017-11-07 臂构造以及搬运装置
US15/807,786 US10926405B2 (en) 2016-11-09 2017-11-09 Arm structure and transferring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218817A JP7016213B2 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 アーム構造および搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018075664A true JP2018075664A (ja) 2018-05-17
JP7016213B2 JP7016213B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=62065269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016218817A Active JP7016213B2 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 アーム構造および搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10926405B2 (ja)
JP (1) JP7016213B2 (ja)
CN (1) CN108058187B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020175949A1 (ko) * 2019-02-28 2020-09-03 한국기술교육대학교 산학협력단 중력 보상 어셈블리 및 이를 포함하는 로봇의 허리 구조체
KR20200105291A (ko) * 2019-02-28 2020-09-07 한국기술교육대학교 산학협력단 링크유닛을 포함하는 중력보상 어셈블리 및 이를 포함하는 로봇의 허리 구조체
KR20200105292A (ko) * 2019-02-28 2020-09-07 한국기술교육대학교 산학협력단 탄성력제공유닛을 포함하는 중력보상 어셈블리 및 이를 포함하는 로봇의 허리 구조체
WO2021241461A1 (ja) * 2020-05-26 2021-12-02 ウインテスト株式会社 荷重補償装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10828767B2 (en) 2016-11-11 2020-11-10 Sarcos Corp. Tunable actuator joint modules having energy recovering quasi-passive elastic actuators with internal valve arrangements
US10821614B2 (en) 2016-11-11 2020-11-03 Sarcos Corp. Clutched joint modules having a quasi-passive elastic actuator for a robotic assembly
JP7151990B2 (ja) * 2018-06-01 2022-10-12 国立大学法人東北大学 グリッパ装置
US11241801B2 (en) 2018-12-31 2022-02-08 Sarcos Corp. Robotic end effector with dorsally supported actuation mechanism
CN109623789B (zh) * 2019-01-04 2023-10-17 电子科技大学中山学院 一种重力补偿装置及机器人
US11833676B2 (en) 2020-12-07 2023-12-05 Sarcos Corp. Combining sensor output data to prevent unsafe operation of an exoskeleton
CN113086047B (zh) * 2021-04-06 2022-07-12 哈尔滨工业大学 一种多连杆式轮步复合多地形探测车
US20230098713A1 (en) * 2021-09-27 2023-03-30 Sarcos Corp. System and Method for Restoring Upper Robotic Assemblies Supported About a Base Platform to One Or More Self-Supporting Stable Support Positions
CN114055434B (zh) * 2021-11-18 2023-08-04 同济大学 一种无需人机关节对齐的可穿戴空间重力平衡机构
US11826907B1 (en) 2022-08-17 2023-11-28 Sarcos Corp. Robotic joint system with length adapter
US11717956B1 (en) 2022-08-29 2023-08-08 Sarcos Corp. Robotic joint system with integrated safety
FR3139021A1 (fr) * 2022-08-31 2024-03-01 E-Cobot Robot mobile comprenant un bras de manipulation et des moyens de reprise d’effort du poids supporté par ledit bras, et bras de manipulation correspondant
US11924023B1 (en) 2022-11-17 2024-03-05 Sarcos Corp. Systems and methods for redundant network communication in a robot
US11897132B1 (en) 2022-11-17 2024-02-13 Sarcos Corp. Systems and methods for redundant network communication in a robot

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137578A (ja) * 1982-02-05 1983-08-16 三菱電機株式会社 多関節形マニピユレ−タ
JPS58126197U (ja) * 1982-02-17 1983-08-27 三菱電機株式会社 多関節形マニピユレ−タ
JP2003181789A (ja) * 2001-12-14 2003-07-02 Univ Waseda 機械的自重補償装置
WO2011007793A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 学校法人慶應義塾 荷重補償装置
JP2012161846A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Keio Gijuku 回動機構

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1372327A (en) * 1971-10-11 1974-10-30 Commissariat Energie Atomique Articulated manipulator
FR2434685A1 (fr) * 1978-09-04 1980-03-28 Commissariat Energie Atomique Manipulateur motorise
DD154282B1 (de) * 1980-11-13 1987-01-14 Roland Baudisch Einrichtung fuer den gewichtsausgleich bei handhabungsmitteln mit drehgelenken
US4500251A (en) * 1982-02-05 1985-02-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multijoint manipulator
US4592697A (en) * 1983-04-26 1986-06-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Gravity balancing device for rocking arm
US4775289A (en) * 1987-09-25 1988-10-04 Regents Of The University Of Minnesota Statically-balanced direct-drive robot arm
DE4202922A1 (de) * 1992-02-01 1993-08-05 Zeiss Carl Fa Motorisches stativ
JP2698028B2 (ja) * 1992-09-30 1998-01-19 三菱電機株式会社 ロボット
DE19748822A1 (de) * 1997-11-05 1999-05-06 Kuka Roboter Gmbh Roboterarm mit Gewichtsausgleich
JP2002166376A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Hirata Corp 基板搬送用ロボット
KR100527669B1 (ko) * 2003-12-19 2005-11-25 삼성전자주식회사 로봇 암 장치
JP2006088258A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Honda Motor Co Ltd 脚式移動ロボットの脚体関節アシスト装置
US7331750B2 (en) * 2005-03-21 2008-02-19 Michael Merz Parallel robot
US8219245B2 (en) * 2006-05-15 2012-07-10 Kuka Roboter Gmbh Articulated arm robot
CN101945739B (zh) * 2008-06-27 2012-06-20 松下电器产业株式会社 机器人手以及机器人臂
SE533463C2 (sv) * 2009-02-26 2010-10-05 Stroemsholmen Ab Avbalanseringsanordning för avbalansering av två relativt varandra rörliga delar innefattande en gasfjäder samt metod för avbalansering
JP5480246B2 (ja) * 2009-03-11 2014-04-23 本田技研工業株式会社 作業装置及び作業方法
DE102009043405B3 (de) * 2009-09-29 2011-04-07 Kuka Roboter Gmbh Industrieroboter mit einem Gewichtsausgleichssystem
JP2012148392A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Nachi Fujikoshi Corp 産業用ロボット
KR101284987B1 (ko) * 2011-09-09 2013-07-10 고려대학교 산학협력단 토크 프리 로봇 팔
CN102990677A (zh) * 2011-09-13 2013-03-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 平衡机构及应用该平衡机构的机器人
US8763267B2 (en) * 2012-01-20 2014-07-01 Hexagon Technology Center Gmbh Locking counterbalance for a CMM
JP2014124742A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Canon Electronics Inc アーム駆動装置
JP5616476B2 (ja) * 2013-03-29 2014-10-29 ファナック株式会社 バランサ装置を備える産業用ロボット
JP5628953B2 (ja) * 2013-03-29 2014-11-19 ファナック株式会社 ガススプリングを備えた多関節ロボット、及びガススプリングの内圧を推定する方法
JP5902662B2 (ja) 2013-10-01 2016-04-13 株式会社東邦精機製作所 荷重補償装置
WO2015060629A1 (ko) * 2013-10-22 2015-04-30 고려대학교 산학협력단 토크 프리 링키지 유니트
JP5949745B2 (ja) * 2013-12-20 2016-07-13 株式会社安川電機 ロボットおよびロボットのメンテナンス方法
JP6378482B2 (ja) * 2013-12-25 2018-08-22 川崎重工業株式会社 バランサ装置
JP2015213976A (ja) 2014-05-09 2015-12-03 キヤノン株式会社 ロボットマニピュレータ
CN204382296U (zh) * 2015-01-12 2015-06-10 温州乐控节能科技有限公司 一种机械臂
EP3128291B1 (en) * 2015-08-03 2023-10-04 Hexagon Technology Center GmbH Coordinate measuring machine with belt drive guided probe head
JPWO2017208320A1 (ja) * 2016-05-31 2019-03-22 オリンパス株式会社 把持機構および把持具
US10421196B2 (en) * 2017-07-26 2019-09-24 Daihen Corporation Transfer apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137578A (ja) * 1982-02-05 1983-08-16 三菱電機株式会社 多関節形マニピユレ−タ
JPS58126197U (ja) * 1982-02-17 1983-08-27 三菱電機株式会社 多関節形マニピユレ−タ
JP2003181789A (ja) * 2001-12-14 2003-07-02 Univ Waseda 機械的自重補償装置
WO2011007793A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 学校法人慶應義塾 荷重補償装置
JP2011240487A (ja) * 2009-07-15 2011-12-01 Keio Gijuku 荷重補償装置
JP2012161846A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Keio Gijuku 回動機構

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020175949A1 (ko) * 2019-02-28 2020-09-03 한국기술교육대학교 산학협력단 중력 보상 어셈블리 및 이를 포함하는 로봇의 허리 구조체
KR20200105291A (ko) * 2019-02-28 2020-09-07 한국기술교육대학교 산학협력단 링크유닛을 포함하는 중력보상 어셈블리 및 이를 포함하는 로봇의 허리 구조체
KR20200105292A (ko) * 2019-02-28 2020-09-07 한국기술교육대학교 산학협력단 탄성력제공유닛을 포함하는 중력보상 어셈블리 및 이를 포함하는 로봇의 허리 구조체
KR102154922B1 (ko) * 2019-02-28 2020-09-10 한국기술교육대학교 산학협력단 탄성력제공유닛을 포함하는 중력보상 어셈블리 및 이를 포함하는 로봇의 허리 구조체
KR102154921B1 (ko) * 2019-02-28 2020-09-10 한국기술교육대학교 산학협력단 링크유닛을 포함하는 중력보상 어셈블리 및 이를 포함하는 로봇의 허리 구조체
EP3932624A4 (en) * 2019-02-28 2022-12-14 Korea University of Technology and Education Industry-University Corporation Foundation GRAVITY COMPENSATION ASSEMBLY, AND ROBOT SIZE STRUCTURE INCLUDING THIS ASSEMBLY
WO2021241461A1 (ja) * 2020-05-26 2021-12-02 ウインテスト株式会社 荷重補償装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108058187B (zh) 2021-10-01
CN108058187A (zh) 2018-05-22
US20180126548A1 (en) 2018-05-10
US10926405B2 (en) 2021-02-23
JP7016213B2 (ja) 2022-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018075664A (ja) アーム構造および搬送装置
JP6509487B2 (ja) 産業用ロボット
JP5480562B2 (ja) 産業用ロボット
JP4930949B2 (ja) 基板搬送装置
JP4971063B2 (ja) 搬送装置
JP6336201B2 (ja) パラレルリンク装置
JP2015178161A (ja) 搬送ロボットおよび搬送システム
TW201420291A (zh) 機器手臂及機器人
JP2014233773A (ja) 多関節ロボット
JP2009269122A (ja) ワーク搬送用ロボット
JP2006062046A (ja) 真空用搬送ロボットおよびそのアーム構造体
KR101193761B1 (ko) 다관절 로봇
CN108724150A (zh) 机器人装置
CN109312572A (zh) 升降装置
JP6557475B2 (ja) 産業用ロボット
KR101260657B1 (ko) 관절 로봇형 수직 승강장치
JP6730314B2 (ja) ロボットアーム機構
KR101068174B1 (ko) 텔레스코픽 타입 로봇
KR101610280B1 (ko) 웨이퍼 반송로봇
JP2014233772A (ja) 多関節ロボット
JP5920302B2 (ja) 自動倉庫
JP5845026B2 (ja) 荷重補償機構
TWI631348B (zh) 電子元件轉載裝置及其應用之測試分類設備
WO2023155152A1 (en) Lifting apparatus for industry robot
TWI750741B (zh) 產業用機器人

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220125