JPS58137578A - 多関節形マニピユレ−タ - Google Patents

多関節形マニピユレ−タ

Info

Publication number
JPS58137578A
JPS58137578A JP1700782A JP1700782A JPS58137578A JP S58137578 A JPS58137578 A JP S58137578A JP 1700782 A JP1700782 A JP 1700782A JP 1700782 A JP1700782 A JP 1700782A JP S58137578 A JPS58137578 A JP S58137578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding part
lower binding
chain wheel
binding portion
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1700782A
Other languages
English (en)
Inventor
悠一 桐生
沢田 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1700782A priority Critical patent/JPS58137578A/ja
Priority to US06/463,016 priority patent/US4500251A/en
Priority to DE19833303497 priority patent/DE3303497A1/de
Priority to GB08303032A priority patent/GB2114536B/en
Publication of JPS58137578A publication Critical patent/JPS58137578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は上縛部と下111部を有する多関節形マニピ
ュレータに関するもので、さらに詳しくは上記上勝部と
下縛部を枢支する肘関wtJIIIで受ける下縛部、及
び下縛部の先に付く端機栴等の東方による1次モーメン
ト力を反対方向の力を加えてできるだけ消去し、肘関節
部を駆動する電気モータの負荷を軽減せんとするもので
ある。
ここKいう多関節形マニピュレータとは基本的には備面
から見た場合に@1図の如き構造のものを指しており、
第1図にあげた実施例では床面等に固定されるペース(
11K対し床面に垂直な軸周りに回転する本体(2)が
取付けられており。
これに肩関節部(31を介して上縛部(4)が接続され
これ虻肘関節部(5)を介し【下縛部(6)が接続され
その先に回動可能な把持機構等の端機構(7)が接続さ
れている。
第1図において上縛部(4)は本体(2)に対して肩関
節部131 においてそれ1km動する電気モータによ
って矢印A方向に回転し、下縛部(6)は上縛部+41
 ic対して肘関節部(5)においてそれを駆動する電
気モータによって矢印B方向に回転するが。
これらの駆動用の電気モータとその駆動機構は第1図で
は省略されている。
第1図の構成において、上縛部(41および下縛部(8
1は静止状−でも肩関節部(31および肘関節部(酎は
重力による時計方向の1次モーメント力をそれぞれを駆
動する電気モータに与えており。
運転状Iik入れば質量の1次モーメント力(慣性モー
メント力)の他に前述の1次モーメント力tも負荷され
るが、後者は無駄な負荷であるため前者だけを駆動する
場合に対して大きな出力を取り出せる電気モータと駆動
機構を使用せざるな得ず、製作費用および駆動電力の無
駄使いとなる。
この発明は、下縛部(6)の自重による1次モーメント
力を消去しようとするものである。この1次モーメント
力の消去方法としては空気圧。
スプリング等により重力と逆方向の補償力を加えるダイ
ナミック・バランス方式と、関節部において重力による
1次モーメント力が殆んど発生しないように%量分布な
設計するスタティック・バランス方式があるが、ここで
はダイナミック・バランス方式につき説明する。
さて、肘関節部(51に働く1次モーメントは下縛部(
6)が水平の位置で最大となり、垂直の位置で零となる
。従って、肩関節部■では本体(2)の上縛部(4)の
なす相対角度に応じて上縛部(4)が床面に水平なとき
最大となり、上勝部+41が床面に垂直に上方を向いた
とき零となるような補償力を与えてやればほぼ満足な特
性を持つダイナミック・バランス方式を容易に実施でき
る。
しかしながら肘関節部(5)の場合は上縛部14+自体
が床面に対しいかなる角度をとるが自由であるため上縛
部(4)と下縛部(6)のなす相対角度に応じる補償力
では重力による1次モーメント力を消去することができ
ない。すなわち、肘関節部(51でのダイナミック・バ
ランスは床面に対する下縛部(6)の相対角度に応じる
補償力でなくてはならない。この発明はこのような肘関
節の1次モーメントのダイナミック・バランス方式な簡
単な構成で、確実に実現するものである。
以下にこの発INKなる多関節形マニピュレータの構造
の詳細について説明する。第2図はこの発明の一実施例
を示したものである。なお。
第2図では上縛部(4)の1次モーメント力を消去する
手段については省略しである。第2図においてWllの
鎖車(8)はその中心を肘関節部(5)の回転中心と一
致させ、下縛部(6)に固定されている。
また第2の鎖車(9)は前述第1の鎖車(8)と同一径
同一ピッチであるがその中心な肩関節部131の回転中
心と一致させかつ自由回転するものである。
前述2個の鎖車(8) (9)なこれらに適合するチェ
ーンあるいはタイミング・ベルト等の伝達機構aGで連
結することにより第2の鎖車(9)の回転は上縛部14
)の床面に対する角度変化には全く無関係であるが、下
縛部(61の床面に対する角度変化に均尋な角度変化を
なすようKなる。
いま1本体(2)の一部に掛金龜υを設け、これと肩関
節部+31の回転中心を結ぶ直線aりに対して第2図の
如く下縛部(6)が床面に水平で相対角度零の場合に第
2の鎖車(9)自体あるいはそれに連結した部分に前述
回転中心を通り前述直@ic直角な線上に掛金a3を設
け、前述2個の掛金1u間にこの位置関係で下縛部(6
1の重力による1次モーメントをほぼ消去できる力を発
生するスプリングlI4を取付ける。
下縛部(6)が床面に対し上方向または下方向で垂直な
相対角度をとった場合は為2の鎖車(9)は第2図の状
態より反時計方向< 80” または時計方向にso”
回転して掛金銭は直線(2)上に米るためスプリングa
4の引張力は纂1の鎖車(9)K対して何らのトルクも
作用させることはない。
!2図の位置関係での相対角度を零と定義し。
スプリングa−は常に直線輪に平行に一定の力で掛金収
jを引張ると仮定すると第2の鎖車(9)に作用するス
プリングQ4のトルクは余弦函数として変化するが、一
方、下縛部(6)が第1の鎖車(9)K作用させる電力
による1次モーメント力も余弦間関数Yして変化するの
で、この理想状崖では肘関節部(5)に加わる重力の1
次モーメント力を完全に補償できることとなる。
現実にはスプリング長が有限であるため引張力は一定と
ならず、かつ掛金tIIV直i1−に対して平行に引く
ことはできないため、前述理想状態からは若干離れざる
を得ないが、実用には支障のない1次モーメント力の軽
減方式を得ることができる。
なお9以上の実施例ではスプリングを使用したが、一定
の空気圧により作動する空気シリンダー機構により同一
の機能を実損することも可能である。
以上、要するにこの発明によれば肘関節部での1力によ
る1次モーメントを軽減することができ、肘関節部を駆
動する電気モータの負荷を大巾に軽減できる多関節形マ
ニピュレータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な多関節形マニピュレータの主要部分を
示す概略側面図、第2図は第1図の多関ffi形マニピ
ュレータ忙この発明を実施した(11・・・ペース、(
2)・・・本体、(3)・・・周間節部、(4)・・・
上縛部、(5)・・・肘関節部、(6)・・・下縛部、
(7)・・・端機構、 (8) 、 +91・・・鎖車
、 Ql・・・伝達機構、aト・・本体の掛金、輪・・
・鎖車の掛金、 (14・・・スプリング。 代理人  葛 野 信 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 本体と枢支された上縛部および該上縛部と枢支された下
    縛部よりなるW4を備えた多関節マニピュレータにおい
    て、上記上縛部と下縛部を枢支する肘関節部におい工上
    記下縛部に固定したts%の鎖車、上記本体と上縛部と
    を枢支する肩関節部において自由回転する第2の鎖車な
    設け。 上記2個の鎖車を同一角度回転するよう忙チェーンある
    いはタイミングベルト等の伝達機構にて連結するととも
    に、上記下縛部が水平方向のとき最大のトルクを発生し
    、垂直方向のときトルクが最小となるように一端が本体
    @に固定され、他端が肩関節部の上記第2の鎖車あるい
    はそれに連結する部分に接続されたスプリングあるいは
    流体圧で一定力を発生するシリンダー機構を設けてなる
    多関節形マニピュレータ。
JP1700782A 1982-02-05 1982-02-05 多関節形マニピユレ−タ Pending JPS58137578A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1700782A JPS58137578A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 多関節形マニピユレ−タ
US06/463,016 US4500251A (en) 1982-02-05 1983-02-01 Multijoint manipulator
DE19833303497 DE3303497A1 (de) 1982-02-05 1983-02-02 Mehrgelenk-manipulator
GB08303032A GB2114536B (en) 1982-02-05 1983-02-03 Multijoint manipulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1700782A JPS58137578A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 多関節形マニピユレ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58137578A true JPS58137578A (ja) 1983-08-16

Family

ID=11931937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1700782A Pending JPS58137578A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 多関節形マニピユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58137578A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986000255A1 (en) * 1984-06-29 1986-01-16 Fanuc Ltd Industrial robot
JPS6135772U (ja) * 1984-07-31 1986-03-05 株式会社神戸製鋼所 防爆形ロボツト等のバランス装置
JPS6158082U (ja) * 1984-09-20 1986-04-18
JPH06170780A (ja) * 1992-09-30 1994-06-21 Mitsubishi Electric Corp ロボット
JP2018075664A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 株式会社東芝 アーム構造および搬送装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986000255A1 (en) * 1984-06-29 1986-01-16 Fanuc Ltd Industrial robot
US4728247A (en) * 1984-06-29 1988-03-01 Fanuc Ltd. Industrial robot
JPS6135772U (ja) * 1984-07-31 1986-03-05 株式会社神戸製鋼所 防爆形ロボツト等のバランス装置
JPS6158082U (ja) * 1984-09-20 1986-04-18
JPH0239759Y2 (ja) * 1984-09-20 1990-10-24
JPH06170780A (ja) * 1992-09-30 1994-06-21 Mitsubishi Electric Corp ロボット
JP2018075664A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 株式会社東芝 アーム構造および搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3614383B2 (ja) ロボット
JP3935144B2 (ja) 衝突試験用模擬人体の腕機構
JPS59116951U (ja) 複写機の動力伝達装置
JPS58137578A (ja) 多関節形マニピユレ−タ
JPH07227791A (ja) ロボット装置
JPS6114879A (ja) 産業用ロボツトの上腕重力バランサ機構
JPH0111434Y2 (ja)
CN110181505B (zh) 机器人的减速机确定的方法及机器人
JP5024838B2 (ja) モーターの重力補償器
JPH0457684A (ja) 産業用ロボットのアーム連結構造
JPS6034286A (ja) ア−ムの自重による負荷トルク軽減方法
JPS6011789U (ja) 産業用ロボツトにおける旋回駆動装置
JPS6048276A (ja) リンク式ロボット
JPS59110579A (ja) 工業用関節形ロボツト
JPS58126197U (ja) 多関節形マニピユレ−タ
KR102444505B1 (ko) 자중을 이용한 중력 보상 병렬 링크 구조체
CN107248365A (zh) 一种3d打印的机器人教具
JPS58202788A (ja) 工業用関節形ロボツト
JPH10118967A (ja) 多関節ロボット
JPS6337190Y2 (ja)
JPS59182088A (ja) ロボツトの多関節ア−ム装置
JPS5937077A (ja) 関節型ロボツトの駆動機構
JPS62213980A (ja) 多関節型ロボツトの構造
JPH07509417A (ja) かじ取軸下側組立体継手
CN111168663A (zh) 一种可装备于中小型移动平台的多自由度机械臂