JP2018075544A - 水処理装置および水処理方法 - Google Patents
水処理装置および水処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018075544A JP2018075544A JP2016220022A JP2016220022A JP2018075544A JP 2018075544 A JP2018075544 A JP 2018075544A JP 2016220022 A JP2016220022 A JP 2016220022A JP 2016220022 A JP2016220022 A JP 2016220022A JP 2018075544 A JP2018075544 A JP 2018075544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- flocculant
- separation sheet
- filtration
- passed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 192
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 91
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 73
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 70
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 58
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 claims abstract description 57
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 73
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 12
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 10
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 22
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 abstract 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 29
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 description 25
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 12
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 11
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 11
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 10
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 4
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 3
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 dimethylaminoethyl Chemical group 0.000 description 3
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 125000005265 dialkylamine group Chemical group 0.000 description 2
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 2
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 2
- 244000000010 microbial pathogen Species 0.000 description 2
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229920002748 Basalt fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004908 Emulsion polymer Substances 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N [CH2]CN(CC)CC Chemical group [CH2]CN(CC)CC MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011276 addition treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 125000005263 alkylenediamine group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical group C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- GBCKRQRXNXQQPW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(C)CC=C GBCKRQRXNXQQPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 229920000371 poly(diallyldimethylammonium chloride) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
Abstract
Description
そこで、本発明者らが、さらなる低コスト化(省設備化、省電力化)の観点から生物処理をせずに限外ろ過膜処理をすることを検討したところ、特許文献1および2の構成において生物処理をしないだけでは透水性に優れた限外ろ過膜処理ができなかった。
また、本発明が解決しようとする課題は、低コストで、透水性に優れた限外ろ過膜処理をできる水処理方法を提供することである。
その結果、高分子凝集剤を添加した後に分離シートを通過させ、その後に無機凝集剤を添加した後に限外ろ過膜を通過させる順番の装置構成とすると、低コストで、透水性に優れた限外ろ過膜処理をできる水処理装置を提供できることを見出すに至った。
ここで、特許文献1には、不織布担体を用いた生物処理装置を通過させた後段階において、孔径が限外ろ過領域にある中空糸膜の逆洗浄時の排水に、凝集剤を添加することしか記載されていなかった。特許文献2には、生物処理後、不織布などの平均孔径0.5μm以上の膜による第一段の処理をした後に、凝集剤を添加することしか記載されていなかった。
上記課題を解決するための具体的な手段である本発明の構成と、本発明の好ましい構成を以下に記載する。
第1の凝集剤添加装置を通過した水を通す分離シートを備える第1のろ過装置と、
第1のろ過装置を通過した水に無機凝集剤を添加する第2の凝集剤添加装置と、
第2の凝集剤添加装置を通過した水を通す限外ろ過膜を備える第2のろ過装置と、
を有する、水処理装置。
[2] 第1の凝集剤添加装置の上流に、さらに無機凝集剤を添加する第3の凝集剤添加装置を有する、請求項1に記載の水処理装置。
[3] 分離シートが、セルロース系繊維を50質量%以上含む、請求項1または2に記載の水処理装置。
[4] 分離シートが不織布である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の水処理装置。
[5] 第1のろ過装置が、
分離シートを巻回した原反ロールと、
原反ロールから分離シートを巻取る巻取ロールとを備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の水処理装置。
[6] 実質的に生物処理槽を有さない、請求項1〜5のいずれか一項に記載の水処理装置。
[7] 原水に高分子凝集剤を添加する第1の凝集剤添加工程と、
第1の凝集剤添加工程を通過した水を分離シートに通す第1のろ過工程と、
第1のろ過工程を通過した水に無機凝集剤を添加する第2の凝集剤添加工程と、
第2の凝集剤添加工程を通過した水を限外ろ過膜に通す第2のろ過工程と、を有する、水処理方法。
[8] 高分子凝集剤が、両性高分子凝集剤である、請求項7に記載の水処理方法。
[9] 高分子凝集剤の添加量が、原水に対して0.5ppm以上である、請求項7または8に記載の水処理方法。
[10] 無機凝集剤の添加量が、原水に対して50ppm未満である、請求項7〜9のいずれか一項に記載の水処理方法。
また、本発明によれば、低コストで、透水性に優れた限外ろ過膜処理をできる水処理方法を提供できる。
本発明の水処理装置は、原水に高分子凝集剤を添加する第1の凝集剤添加装置と、
第1の凝集剤添加装置を通過した水を通す分離シートを備える第1のろ過装置と、
第1のろ過装置を通過した水に無機凝集剤を添加する第2の凝集剤添加装置と、
第2の凝集剤添加装置を通過した水を通す限外ろ過膜を備える第2のろ過装置と、
を有する。
本発明によれば、このような構成により、低コストで、透水性に優れた限外ろ過膜処理をできる水処理装置を提供することができる。
従来の一般的な凝集剤添加処理は、無機凝集剤で凝結して基礎フロックを形成させた後に、高分子凝集剤で基礎フロックを粗大フロック化して、凝集させていた。
これに対し、本発明では、高分子凝集剤を添加した後に分離シートを通過させ、その後に無機凝集剤を添加した後に限外ろ過膜を通過させる順番とする。すなわち従来の一般的な凝集剤添加処理とは全く異なる順番の装置構成とすることにより、低コストで、透水性に優れた限外ろ過膜処理をできる。
以下、本発明の水処理装置の好ましい態様について説明する。なお、水処理装置の各構成としては、本明細書中に記載の内容に加えて、特開平5−169097号公報の[0012]〜[0023]および特開2000−5566号公報の[0007]〜[0031]の内容を本発明の趣旨に反しない範囲で用いることができる。これらの公報の内容は参照して本明細書に組み入れられる。
第1の凝集剤添加装置では、原水に高分子凝集剤を添加する。
第1の凝集剤添加装置は、凝集剤添加部の他に、撹拌部を有することが好ましい。第1の凝集剤添加装置では、凝集剤を添加した水に、撹拌部で0.5〜3分間撹拌することが好ましい。撹拌部は、スターラーを備えることが好ましい。
原水としては、特に制限はない。
本発明では限外ろ過膜を通過した処理水が得られるため、屎尿処理場や下水処理場のような生物処理法を利用する場合に適した汚水などを原水としては用いることができる。その他、原水としては、有機物、無機物、重金属類を含む各種産業排水などを用いることができる。
原水の全有機炭素(Total Organic Carbon;TOC)の下限値は、10mg/L以上であることが好ましく、20mg/L以上であることがより好ましく、50mg/L以上であることが特に好ましい。
原水の全有機炭素(Total Organic Carbon;TOC)の上限値は、500mg/L以下であることが好ましく、400mg/L以下であることがより好ましく、300mg/L以下であることが特に好ましい。
高分子凝集剤としては、特に制限はない。
高分子凝集剤としては、両性高分子凝集剤、ノニオン性高分子凝集剤、アニオン性高分子凝集剤、カチオン性高分子凝集剤などを挙げることができる。これらの中でも、両性高分子凝集剤またはアニオン性高分子凝集剤が好ましい。本発明では、高分子凝集剤が、両性高分子凝集剤であることが、透水性を高める観点から、より好ましい。
両性高分子凝集剤の第1の例としては、一端にラジカル重合性基を有し他端にアニオン性基を有する分子量が90〜10000の反応性単量体と、カチオン性単量体とを必須単量体として共重合させることにより得られる共重合体を挙げることができる。
両性高分子凝集剤の第2の例としては、分子内にアニオン性基としてカルボキシル基、スルホン酸基を有し、カチオン性基として第三級アミン、その中和塩、四級塩等を有する高分子凝集剤を挙げることができ、これらのイオン成分の他にノニオン性の構造単位が含まれていてもよい。両性高分子凝集剤に用いられるカチオン性基を有する構造単位を形成するためのカチオン性モノマー単位としては、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、アリルジメチルアミンもしくはこれらの中和塩、四級塩等が挙げられる。ノニオン性の構造単位を形成するためのノニオン性のモノマー単位としては(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド等を挙げることができる。
両性高分子凝集剤の第3の例としては、重量平均分子量Mwが1000〜100万のポリ(メタ)アクリル酸及び/又はその塩のみから成る高分子化合物Aと、
ジメチルアミノエチルアクリレートの塩化メチル第4級塩及びジメチルアミノエチルメタクリレートの塩化メチル第4級塩から選択されるカチオン性単量体単位と、5〜95モル%のアクリルアミド単量体単位とを有する、粉末状高分子化合物又はエマルション型高分子化合物である高分子化合物Bと、
を含んでなり、高分子化合物Aが高分子化合物B100質量部に対して、0.5〜8質量部含んでなるとともに高分子化合物Aと高分子化合物Bとの一部が化学的に結合していることを特徴とする両性高分子凝集剤を挙げることができる。
これらの両性高分子凝集剤としては、特許第4156441号の[0010]〜[0016]、特許第4178687号の[0014]〜[0058]および[0065]〜[0079]、ならびに、特許第5940881号の[0025]〜[0085]および[0097]〜[0125]の内容を本発明の趣旨に反しない範囲で用いることができる。これらの公報の内容は参照して本明細書に組み入れられる。
本発明ではこれらの両性高分子凝集剤の中でも、ポリアクリル酸エステル系を用いることが好ましい。
ノニオン性高分子凝集剤とはアニオン構成単位が2モル%以下のもののことを言う。
アニオン性高分子凝集剤としては、特許第4156441号の[0009]、[0015]および[0016]の内容を本発明の趣旨に反しない範囲で用いることができる。この公報の内容は参照して本明細書に組み入れられる。
本発明ではこれらのアニオン性高分子凝集剤の中でも、ポリアクリルアミド系を用いることが好ましい。
高分子凝集剤の添加量の上限値は特に制限はなく、原水に対して30ppm以下であることが好ましく、20ppm以下であることがより好ましく、10ppm以下であることが特に好ましい。
第1のろ過装置は、第1の凝集剤添加装置を通過した水を通す分離シートを備える。
第1のろ過装置におけるろ過圧力は特に制限はなく、加圧なしで、第1の凝集剤添加装置を通過した水を重力によって分離シートを通過させることが好ましい。
第1の凝集剤添加装置を通過した水の第1のろ過装置への供給口は、分離シートよりも上方に位置することが好ましい。第1の凝集剤添加装置を通過した水の第1のろ過装置への供給口から、第1の凝集剤添加装置を通過した水が重力により分離シートの面に滴下されることが好ましい。
第1のろ過装置を通過した水の第2の凝集剤添加装置への排出口は、分離シートよりも下方に位置することが好ましい。分離シートを通過した水が重力により第1のろ過装置の排出口に移動することが好ましい。
なお、本明細書中、上とは重力の反対方向を意味し、下とは重力の方向を意味する。
分離シートは、特に制限はない。
分離シートの孔径は、特に制限はなく、限外ろ過膜の孔径よりも大きいことが好ましい。
分離シートの形状は特に制限は無く、精密ろ過膜、不織布などを用いることができる。本発明では、分離シートが不織布であることが特に好ましい。不織布が、乾式法、湿式法、又は、スパンボンド法のいずれかの方法で製造されたことが好ましく、乾式法で製造されたことがより好ましい。
分離シートは、坪量が10〜300g/m2であることが特に好ましい。
セルロース系繊維としては、クラフトパルプ、溶解パルプ、メカニカルパルプなどを挙げることができ、クラフトパルプが好ましい。本発明では、分離シートが、セルロース系繊維を50質量%以上含むことが好ましく、60質量%以上含むことがより好ましく、90質量%以上含むことが特に好ましい。分離シート中のセルロース系繊維の上限値は特に制限はなく、99質量%以下であることが好ましく、98質量%以下であることがより好ましく、97質量%以下であることが特に好ましい。
強化繊維としては、炭素繊維、ガラス繊維、バサルト繊維、アルミナ繊維、又は、チラノ繊維であることが好ましい。
分離シートは、その他に、親水化剤を含むことが好ましい。
分離シートとしては市販のものを用いてもよい。例えば、王子キノクロス株式会社製、商品名キノクロスなどを好ましく用いることができる。
分離シートは、固定されていても、移動可能であってもよい。
本発明では、第1のろ過装置が、分離シートを巻回した原反ロールと、原反ロールから分離シートを巻取る巻取ロールとを備えることが好ましい。
分離シートを巻き取っていくことで常に新鮮な分離シートでろ過処理が可能となる。分離シートを巻き取ることで脱水を兼ねることができる。
巻取ロールは、原反ロールよりも上方に位置し、原水が透過する分離シートの面と水平面とがなす角度が15〜75度であることが好ましい。
また、原水を滴下する領域が巻取ロールの近傍であることが好ましい。
巻取ロールにおける巻取り速度は1m/分〜60m/分の範囲内であることが好ましい。原反ロールの幅(従って、分離シートの幅)は100mm〜2000mmであることが好ましい。同様に、巻取ロールの幅は100mm〜2000mmであることが好ましい。原反ロールと巻取ロールとの間に位置する分離シートの下方に、支えとなる構造物を設けることが好ましい。この構造物は、使用する分離シートより水の透過性が良いものであることが好ましい。
水処理装置において、原反ロールと巻取ロールとの間に、分離シートが下方へ滑落するのを防ぐための構造物(例えば、棒状の構造物)を設けることが好ましい。棒状の構造物(バー)は、巻取ロールと原水滴下位置の間で、かつ、巻取ロールで分離シートが巻き取られる位置と同じ高さあるいはそれよりも高い位置に、巻取ロールに平行に設けることが好ましい。これにより、バーの上を分離シートが通過することで、巻取直前の除去対象物(使用済みの分離シート)が下方へ滑落するのを防ぐことができる。
分離シートに滴下する原水の供給口は、原反ロールに対して平行な向きに横長であることが好ましい。また、滴下する原水の供給口の幅は、分離シートの幅と同等であることが望ましい。分離シート全体に水が滴下するようにできる。原水供給口の幅は、分離シート(原反ロール)の幅を100%としたとき、50%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましく、90%以上であることがさらに好ましく、95%以上であることが最も好ましい。
第2の凝集剤添加装置では、第1のろ過装置を通過した水に無機凝集剤を添加する。
第2の凝集剤添加装置は、凝集剤添加部の他に、撹拌部を有することが好ましい。第2の凝集剤添加装置では、凝集剤を添加した水に、撹拌部で0.5〜3分間撹拌することが好ましい。撹拌部は、スターラーを備えることが好ましい。
無機凝集剤としては、硫酸アルミニウム(硫酸バンド)、ポリ塩化アルミニウム(PAC)、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、ポリ硫酸鉄、ポリシリカ鉄が例示される。これらの中でも、硫酸バンドおよびPACが好ましく、pH調整せずに用いられる観点からPACがより好ましい。
第2の凝集剤添加装置で添加する無機凝集剤の添加量の上限値は特に制限はなく、本発明では原水に対して50ppm未満であることが好ましく、45ppm以下であることがより好ましく、40ppm以下であることが特に好ましい。
第2のろ過装置は、第2の凝集剤添加装置を通過した水を通す限外ろ過膜を備える。
第2のろ過装置におけるろ過圧力は特に制限はなく、下限値が0.01MPa以上であることが好ましく、0.02MPa以上であることがより好ましく、0.03MPa以上であることが特に好ましい。第2のろ過装置におけるろ過圧力の上限値が1.0MPa以下であることが好ましく、0.8MPa以下であることがより好ましく、0.6MPa以下であることが特に好ましい。なお、公知のポンプなどを用いて、ろ過圧力を水に加えることができる。
第2のろ過装置を通過させるフラックスは特に制限は無く、下限値が0.3m3/(m2・hr)以上であることが好ましく、0.4m3/(m2・hr)以上であることがより好ましく、0.5m3/(m2・hr)以上であることが特に好ましい。
第2のろ過装置は、限外ろ過膜を逆洗浄できる逆洗浄装置を備えることが好ましい。
第2のろ過装置を通過した処理水の特性は、特に制限はない。一般に限外ろ過膜を用いれば、耐塩素性病原微生物を含めた菌を分離除去することが可能であるため、感染症のリスクが極めて少なくなる。
一般に、懸濁物質を多く含む未処理の原水をそのまま限外ろ過膜処理しようとすると膜が直ちに閉塞してしまう。これに対し、本発明では、原水に適切な前処理を施した後に、限外ろ過膜を通過させることにより、透水性に優れた限外ろ過膜処理ができる。
限外ろ過膜としては特に制限は無く、公知の限外ろ過膜を用いることができる。限外ろ過膜としては市販のものを用いてもよい。例えば、王子エンジニアリング株式会社製、OJI−CLEAR(登録商標)などを好ましく用いることができる。
限外ろ過膜は、孔径の下限値が0.001μm以上であることが好ましく、0.05μm以上であることがより好ましく、0.01μm以上であることが特に好ましい。孔径の上限値が0.05μm以下であることが好ましく、0.04μm以下であることがより好ましく、0.03μm以下であることが特に好ましい。
逆洗浄装置としては特に制限は無く、公知の逆洗浄装置を用いることができる。
本発明では、例えば、ろ過量50L/m2毎に逆洗浄を実施することが好ましい。ただし、逆洗浄を実施するタイミングは特に制限は無く、限外ろ過膜が閉塞しないで長期間の安定運転ができるように定めることができる。
本発明では、第1の凝集剤添加装置の上流に、さらに無機凝集剤を添加する第3の凝集剤添加装置を有することが好ましい。
第3の凝集剤添加装置は、凝集剤添加部の他に、撹拌部を有することが好ましい。第3の凝集剤添加装置では、凝集剤を添加した水に、撹拌部で0.5〜3分間撹拌することが好ましい。撹拌部は、スターラーを備えることが好ましい。
第3の凝集剤添加装置で添加する無機凝集剤の好ましい態様は、第2の凝集剤添加装置で添加する無機凝集剤の好ましい態様と同様である。
第3の凝集剤添加装置で添加する無機凝集剤の添加量の上限値は特に制限はなく、本発明では原水に対して50ppm未満であることが好ましく、45ppm以下であることがより好ましく、40ppm以下であることが特に好ましい。
第2の凝集剤添加装置および第3の凝集剤添加装置で添加する無機凝集剤の合計添加量の上限値は特に制限はなく、本発明では原水に対して50ppm未満であることが好ましく、45ppm以下であることがより好ましく、40ppm以下であることが特に好ましい。
水処理装置は、その他の装置を有していてもよい。
例えば、第2のろ過装置の後段階(下流)として、逆浸透膜を備えるろ過装置を有していてもよい。なお、第2のろ過装置の後段階(下流)として、そのまま放流(例えば、災害時の緊急放流など)してもよい。
また、各凝集剤添加装置は、水のpHを調整可能なpH調整部を備えていてもよいが、pH調整部を備えないことが低コスト化の観点から好ましい。
また、水を各装置間で移動させる方法としては特に制限は無く、公知のポンプなどを用いてもよく、重力による移動を用いてもよい。災害時の利用の観点から、水を各装置間で移動させる方法は、重力による移動であることが好ましい。すなわち、上流側から順に上から下に水が移動するように各装置を配置することが好ましい。
本発明の水処理装置は、実質的に生物処理槽を有さないことが、低コスト化および災害時の省電力化の観点から好ましい。ここで、災害時などの停電時には、生物処理用の空気供給に必要な電力確保が困難であるため、下水処理場では応急処置として生物処理を省略する場合がある。従来、既設沈殿池あるいは素堀りなどの仮設沈殿池に塩素剤を投入し、除菌したうえで緊急放流することが応急復旧として行われている。このような緊急時においても、大腸菌群などの病原微生物を可能な限り除菌して放流することが求められる。本発明の水処理装置は、実質的に生物処理槽を有さない場合も、低コストで、透水性に優れた限外ろ過膜処理をできるため、災害時に好ましく用いることができる。
本発明の水処理装置は、第1の凝集剤添加装置、第2の凝集剤添加装置および第3の凝集剤添加装置の下流に、実質的に沈殿槽を有さないことが、低コスト化の観点から好ましい。
本発明の水処理方法は、原水に高分子凝集剤を添加する第1の凝集剤添加工程と、
第1の凝集剤添加工程を通過した水を分離シートに通す第1のろ過工程と、
第1のろ過工程を通過した水に無機凝集剤を添加する第2の凝集剤添加工程と、
第2の凝集剤添加工程を通過した水を限外ろ過膜に通す第2のろ過工程と、を有する。
水処理方法の各工程の好ましい態様は、水処理装置の各装置の好ましい態様と同様である。
図1および2に、本発明の水処理方法の一例を示した。
図1に示した水処理方法の一例では、原水に、高分子凝集剤を添加し、分離シートでろ過した後にさらに無機凝集剤を添加し、その後に限外ろ過膜を通過させ、処理水を得る。
図2に示した水処理方法の他の一例は、原水に、無機凝集剤および高分子凝集剤をこの順で添加し、分離シートでろ過した後にさらに無機凝集剤を添加し、その後に限外ろ過膜を通過させ、処理水を得る。
下水原水(TOC=70mg/L程度)に、第1の凝集剤添加装置から両性高分子凝集剤を固形分として3ppm添加し、スターラーを用いて1分撹拌した。実施例1〜3、比較例2および3では、両性高分子凝集剤としてハイモ株式会社製、商品名ハイモロックMS−884(ポリアクリル酸エステル系)を用いた。
その後、第1の凝集剤添加装置を通過した水を、パルプを主原料とした分離シート(実施例1〜4および比較例1〜6で共通。王子キノクロス株式会社製、商品名キノクロス。乾式法で製造。パルプを90質量%含む)を固定された平膜として備える第1のろ過装置でろ過した。
第1のろ過装置を通過したろ過水に、第2の凝集剤添加装置からポリ塩化アルミニウム(表1にはPACと記載)を酸化アルミニウムとして30ppm添加し、スターラーを用いて1分間撹拌し、被処理水を得た。
そして、第2の凝集剤添加装置を通過した被処理水を限外ろ過膜(UF膜;王子エンジニアリング株式会社製、OJI−CLEAR(登録商標)、孔径0.02μm)にろ過圧力0.1MPaで供給し、処理水を得た。
図1に実施例1および2の水処理方法のフローチャートを示した。
ろ過量50L/m2毎に逆洗浄を実施して、透水性の変化を観察した。
ろ過量100L/m2(100L/m2通水時)のフラックスに対する、ろ過量150L/m2(150L/m2通水時)のフラックスの割合を、逆洗浄後のフラックス回復率として評価した。実施例1では、ろ過量150L/m2の時点で実施した逆洗浄後のフラックスは0.80m3/(m2・hr)であり、逆洗浄後のフラックスの回復率は89%であった。
逆洗浄後のフラックスの回復率をもとに、透水性を以下の基準で評価した。
◎:逆洗浄後のフラックスの回復率が80%以上。
○:逆洗浄後のフラックスの回復率が70%以上、80%未満。
△:逆洗浄後のフラックスの回復率が70%未満。
×:ろ過量が150L/m2に達する前に、限外ろ過膜が閉塞。
透水性および逆洗浄後のフラックスの回復率の結果を、下記表1に記載した。
実施例1において添加した両性高分子凝集剤の添加量を1ppmとし、それ以外は実施例1と同じ条件で試験を実施した。
その結果、ろ過量150L/m2の時点で実施した逆洗浄後のフラックスは0.57m3/(m2・hr)であり、実施例1と同様の方法で求めた逆洗浄後のフラックスの回復率は72%であった。
得られた結果を下記表1に記載した。
下水原水(TOC=70mg/L程度)に、第3の凝集剤添加装置からポリ塩化アルミニウムを酸化アルミニウムとして30ppm添加し、スターラーを用いて1分撹拌した。
その後、第3の凝集剤添加装置を通過した水に、第1の凝集剤添加装置から両性高分子凝集剤を固形分として1ppm添加し、再びスターラーを用いて1分撹拌した。
そして、パルプを主原料とした分離シートを備える第1のろ過装置でろ過した。
第1のろ過装置を通過したろ過水に、第2の凝集剤添加装置からポリ塩化アルミニウムを酸化アルミニウムとして14ppm添加し、スターラーを用いて1分間撹拌し、被処理水を得た。
第2の凝集剤添加装置を通過した被処理水を、実施例1と同様の条件で限外ろ過膜処理し、処理水を得た。
図2に実施例3および4の水処理方法のフローチャートを示した。
実施例1と同様にして、透水性の変化を確認した。その結果、ろ過量150L/m2の時点で実施した逆洗浄後のフラックスは1.2m3/(m2・hr)であり、実施例1と同様の方法で求めた逆洗浄後のフラックスの回復率は85%であった。
得られた結果を下記表1に記載した。
実施例3において添加した両性高分子凝集剤をアニオン性高分子凝集剤とし、それ以外は実施例3と同じ条件で試験を実施した。実施例4および比較例4〜6では、アニオン性高分子凝集剤としてハイモ株式会社製、商品名ハイモロックAP−115(ポリアクリルアミド系)を用いた。
その結果、ろ過量150L/m2の時点で実施した逆洗浄後のフラックスは1.0m3/(m2・hr)であり、実施例1と同様の方法で求めた逆洗浄後のフラックスの回復率は76%であった。
得られた結果を下記表1に記載した。
下水原水(TOC=70mg/L程度)に、第1の凝集剤添加装置からポリ塩化アルミニウムを酸化アルミニウムとして30ppm添加し、スターラーを用いて1分撹拌した。
その後、第1の凝集剤添加装置を通過した水を、パルプを主原料とした分離シートを備える第1のろ過装置でろ過し、被処理水を得た。
得られた被処理水を、実施例1と同様の条件で限外ろ過膜処理し、処理水を得た。
実施例1と同様にして、透水性の変化を確認した。その結果、ろ過量50L/m2の時点のフラックスは0.1m3/(m2・hr)未満となり、逆洗浄を実施してもフラックスは回復せず、限外ろ過膜は閉塞した。
得られた結果を下記表1に記載した。
下水原水(TOC=70mg/L程度)に、第1の凝集剤添加装置から両性高分子凝集剤を固形分として3ppm添加し、スターラーを用いて1分撹拌した。
その後、第1の凝集剤添加装置を通過した水を、パルプを主原料とした分離シートを備える第1のろ過装置でろ過し、被処理水を得た。
得られた被処理水を、実施例1と同様の条件で限外ろ過膜処理し、処理水を得た。
実施例1と同様にして、透水性の変化を確認した。その結果、ろ過量10L/m2の時点のフラックスは0.1m3/(m2・hr)未満となり、逆洗浄を実施してもフラックスは回復せず、限外ろ過膜は閉塞した。
得られた結果を下記表1に記載した。
比較例2において添加した両性高分子凝集剤の添加量を8ppmとし、それ以外は比較例2と同じ条件で試験を実施した。
その結果、ろ過量30L/m2の時点のフラックスは0.1m3/(m2・hr)未満となり、逆洗浄を実施してもフラックスは回復せず、限外ろ過膜は閉塞した。
得られた結果を下記表1に記載した。
下水原水(TOC=70mg/L程度)に、第3の凝集剤添加装置からポリ塩化アルミニウムを酸化アルミニウムとして30ppm添加し、スターラーを用いて1分撹拌した。
その後、第3の凝集剤添加装置を通過した水に、第1の凝集剤添加装置からアニオン性高分子凝集剤を固形分として1ppm添加し、再びスターラーを用いて1分撹拌した。
そして、第1の凝集剤添加装置を通過した水を、パルプを主原料とした分離シートでろ過し、被処理水を得た。
図3に比較例4〜6の水処理方法のフローチャートを示した。
得られた被処理水を、実施例1と同様の条件で限外ろ過膜処理し、処理水を得た。
実施例1と同様にして、透水性の変化を確認した。その結果、ろ過量100L/m2の時点でフラックスは0.1m3/(m2・hr)未満となり、逆洗浄を実施してもフラックスは回復せず、限外ろ過膜は閉塞した。
得られた結果を下記表1に記載した。
比較例4において添加したアニオン性高分子凝集剤の添加量を3ppmとし、それ以外は比較例4と同じ条件で試験を実施した。
その結果、ろ過量70L/m2の時点でフラックスは0.1m3/(m2・hr)未満となり、逆洗浄を実施してもフラックスは回復せず、限外ろ過膜は閉塞した。
得られた結果を下記表1に記載した。
比較例4において添加したアニオン性高分子凝集剤の添加量を5ppmとし、それ以外は比較例4と同じ条件で試験を実施した。
その結果、ろ過量60L/m2の時点でフラックスは0.1m3/(m2・hr)未満となり、逆洗浄を実施してもフラックスは回復せず、限外ろ過膜は閉塞した。
得られた結果を下記表1に記載した。
比較例1によれば、分離シートよりも前段階(上流)に高分子凝集剤を添加せず、分離シートよりも後段階(下流)に無機凝集剤を添加しない場合は、限外ろ過膜が閉塞することがわかった。
比較例2〜6によれば、分離シートよりも後段階(下流)に無機凝集剤を添加しない場合は、限外ろ過膜が閉塞することがわかった。特に、分離シートよりも前段階(上流)に添加する高分子凝集剤の種類や添加量を変化させても、同様の結果であった。
特に、無機凝集剤の添加量を減らすことによって、安価に限外ろ過膜処理をできる。また、限外ろ過膜を逆洗浄することによって、長期間の安定的な限外ろ過膜処理をできる。
そのため、汚泥処理や曝気に多量の電力が必要な生物処理槽および凝集沈殿槽を組み合わせる通常の水処理を行うことができない災害時などにおいて、下水などの原水を低コストで除菌して緊急放流することができる。すなわち、災害時等のように電力や用水が限られる中であっても、有機汚濁を含む排水を膜分離処理し、菌を除去することができる水処理装置および水処理方法を提供できる。よって本発明の水処理装置および水処理方法は、産業上の利用可能性がある。
Claims (10)
- 原水に高分子凝集剤を添加する第1の凝集剤添加装置と、
前記第1の凝集剤添加装置を通過した水を通す分離シートを備える第1のろ過装置と、
前記第1のろ過装置を通過した水に無機凝集剤を添加する第2の凝集剤添加装置と、
前記第2の凝集剤添加装置を通過した水を通す限外ろ過膜を備える第2のろ過装置と、
を有する、水処理装置。 - 前記第1の凝集剤添加装置の上流に、さらに無機凝集剤を添加する第3の凝集剤添加装置を有する、請求項1に記載の水処理装置。
- 前記分離シートが、セルロース系繊維を50質量%以上含む、請求項1または2に記載の水処理装置。
- 前記分離シートが不織布である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の水処理装置。
- 前記第1のろ過装置が、
前記分離シートを巻回した原反ロールと、
前記原反ロールから前記分離シートを巻取る巻取ロールとを備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の水処理装置。 - 実質的に生物処理槽を有さない、請求項1〜5のいずれか一項に記載の水処理装置。
- 原水に高分子凝集剤を添加する第1の凝集剤添加工程と、
前記第1の凝集剤添加工程を通過した水を分離シートに通す第1のろ過工程と、
前記第1のろ過工程を通過した水に無機凝集剤を添加する第2の凝集剤添加工程と、
前記第2の凝集剤添加工程を通過した水を限外ろ過膜に通す第2のろ過工程と、を有する、水処理方法。 - 前記高分子凝集剤が、両性高分子凝集剤である、請求項7に記載の水処理方法。
- 前記高分子凝集剤の添加量が、前記原水に対して0.5ppm以上である、請求項7または8に記載の水処理方法。
- 前記無機凝集剤の添加量が、前記原水に対して50ppm未満である、請求項7〜9のいずれか一項に記載の水処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016220022A JP6825318B2 (ja) | 2016-11-10 | 2016-11-10 | 水処理装置および水処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016220022A JP6825318B2 (ja) | 2016-11-10 | 2016-11-10 | 水処理装置および水処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018075544A true JP2018075544A (ja) | 2018-05-17 |
JP6825318B2 JP6825318B2 (ja) | 2021-02-03 |
Family
ID=62150027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016220022A Expired - Fee Related JP6825318B2 (ja) | 2016-11-10 | 2016-11-10 | 水処理装置および水処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6825318B2 (ja) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52101072U (ja) * | 1976-01-29 | 1977-08-01 | ||
JPS62117694A (ja) * | 1985-11-18 | 1987-05-29 | Konoike Constr Ltd | 汚濁水の処理工法 |
JPS63123409A (ja) * | 1986-11-11 | 1988-05-27 | Nippon Enbairo Kogyo Kk | 濾過方法 |
JPH06304571A (ja) * | 1993-04-22 | 1994-11-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 廃水処理方法 |
JPH09192675A (ja) * | 1996-01-25 | 1997-07-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 廃水の処理方法 |
JP2001212598A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-07 | Konishi Co Ltd | フロアーポリッシュ洗浄廃水の処理方法 |
JP2003236308A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-26 | Mole Kogyo:Kk | 泥水用凝集剤および泥水の凝集処理方法 |
JP2005138017A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Ube Ind Ltd | セメントキルン抽気ダストの処理方法 |
JP2007130545A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 排水処理方法及び排水処理装置 |
JP2007253111A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Daiyanitorikkusu Kk | 水処理方法 |
JP2009233633A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | 水処理方法および水処理装置 |
JP2014213264A (ja) * | 2013-04-25 | 2014-11-17 | 栗田工業株式会社 | フッ化物含有水の処理方法及び処理装置 |
-
2016
- 2016-11-10 JP JP2016220022A patent/JP6825318B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52101072U (ja) * | 1976-01-29 | 1977-08-01 | ||
JPS62117694A (ja) * | 1985-11-18 | 1987-05-29 | Konoike Constr Ltd | 汚濁水の処理工法 |
JPS63123409A (ja) * | 1986-11-11 | 1988-05-27 | Nippon Enbairo Kogyo Kk | 濾過方法 |
JPH06304571A (ja) * | 1993-04-22 | 1994-11-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 廃水処理方法 |
JPH09192675A (ja) * | 1996-01-25 | 1997-07-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 廃水の処理方法 |
JP2001212598A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-07 | Konishi Co Ltd | フロアーポリッシュ洗浄廃水の処理方法 |
JP2003236308A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-26 | Mole Kogyo:Kk | 泥水用凝集剤および泥水の凝集処理方法 |
JP2005138017A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Ube Ind Ltd | セメントキルン抽気ダストの処理方法 |
JP2007130545A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 排水処理方法及び排水処理装置 |
JP2007253111A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Daiyanitorikkusu Kk | 水処理方法 |
JP2009233633A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | 水処理方法および水処理装置 |
JP2014213264A (ja) * | 2013-04-25 | 2014-11-17 | 栗田工業株式会社 | フッ化物含有水の処理方法及び処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6825318B2 (ja) | 2021-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI458543B (zh) | 改善在掩埋場瀝取液處理中超濾或微濾膜程序表現的方法 | |
JP5084835B2 (ja) | 浸漬限外ろ過膜又は精密ろ過膜を使用して産業廃水から重金属を除去するための方法 | |
EP2657194A1 (en) | Method for a membrane bioreactor | |
US20120255903A1 (en) | Non-woven membrane bioreactor and its fouling control method | |
BRPI0711233B1 (pt) | metodo de processamento de água de retrolavagem através do uso de um processo de separação de membrana | |
JP2012508091A (ja) | タンニン含有ポリマーを用いて混合液体をコンディショニングする方法 | |
CN106745981A (zh) | 一种高盐废水处理回用的系统和方法 | |
JP2019141801A (ja) | 水処理方法および水処理装置 | |
JP2017144427A (ja) | 水処理装置、水処理方法、廃棄物固形燃料の生産方法および処理水の製造方法 | |
JP5672447B2 (ja) | ろ過装置及び水処理装置 | |
JP5282864B2 (ja) | 膜分離方法及び膜分離装置 | |
CN206437968U (zh) | 一种高盐废水处理回用的系统 | |
WO2019008822A1 (ja) | 水処理方法および水処理装置 | |
JP2011206750A (ja) | 水処理方法及び水処理装置 | |
JP6825318B2 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
JP6848726B2 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
JP2012187467A (ja) | 膜分離方法及び膜分離装置 | |
JP2019010621A (ja) | 水処理方法および水処理装置の管理方法 | |
JP6186944B2 (ja) | 製紙排水の処理方法 | |
JP2016093789A (ja) | 水処理方法及び水処理システム | |
JP2019188338A (ja) | 水処理方法及び水処理装置 | |
JP2003103289A (ja) | 排水処理方法 | |
JP2011025143A (ja) | ウィルス除去方法 | |
JP2005111404A (ja) | 凝集濾過方法 | |
JP2010179247A (ja) | ろ過装置及び水処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6825318 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |