JP2018074575A - サブ波長厚さの圧電層を備えた弾性波デバイス - Google Patents

サブ波長厚さの圧電層を備えた弾性波デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2018074575A
JP2018074575A JP2017202561A JP2017202561A JP2018074575A JP 2018074575 A JP2018074575 A JP 2018074575A JP 2017202561 A JP2017202561 A JP 2017202561A JP 2017202561 A JP2017202561 A JP 2017202561A JP 2018074575 A JP2018074575 A JP 2018074575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
acoustic wave
wave device
thickness
piezoelectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017202561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018074575A5 (ja
Inventor
令 後藤
Rei Goto
令 後藤
チェ ツォウ、
Jie Zou
チェ ツォウ、
弘幸 中村
Hiroyuki Nakamura
弘幸 中村
チュン シン ラム、
Chun Sing Lam
チュン シン ラム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skyworks Solutions Inc
Original Assignee
Skyworks Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skyworks Solutions Inc filed Critical Skyworks Solutions Inc
Publication of JP2018074575A publication Critical patent/JP2018074575A/ja
Publication of JP2018074575A5 publication Critical patent/JP2018074575A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/40Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and electrical output, e.g. functioning as transformers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02834Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6489Compensation of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8542Alkali metal based oxides, e.g. lithium, sodium or potassium niobates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

【課題】弾性表面波共振器は、携帯電話機の無線周波数フロントエンドにおける弾性表面波フィルタとして用いられ、無線周波数システムにおける設計仕様を満たす又は超える性能の弾性表面波共振器を提供する。
【解決手段】弾性波デバイス10は、サブ波長厚さの圧電層12と、圧電層上のインターディジタルトランスデューサ電極14と、弾性波の速度よりも大きなバルク速度の高速度層16とを含む。高速度層は、反共振において弾性波が圧電層から漏洩するのを抑制することができる。
【選択図】図1

Description

本開示の実施形態は弾性波デバイスに関する。
優先権出願の相互参照
本願は、2016年10月20日に出願された「弾性波デバイス」との名称の米国仮特許出願第62/410,804号の優先権の利益を主張し、その開示は全体が、ここに参照として組み入れられる。本願は、2016年11月17日に出願された「弾性波デバイス」との名称の米国仮特許出願第62/423,705号の優先権の利益を主張し、その開示は全体が、ここに参照として組み入れられる。
弾性波デバイスは、弾性表面波共振器を実装することができる。弾性表面波共振器は、圧電基板の上にインターディジタルトランスデューサ電極を含み得る。弾性表面波共振器は、インターディジタルトランスデューサ電極が配置された圧電層の表面に弾性表面波を発生させることができる。弾性表面波共振器は弾性表面波フィルタを実装することができる。
弾性表面波共振器は、無線周波数電子システムに実装することができる。例えば、携帯電話機の無線周波数フロントエンドにおけるフィルタは、弾性表面波フィルタを含み得る。無線周波数システムのためにそのような設計仕様を満たす又は超える弾性表面波共振器を設計することは困難となり得る。
請求項に記載のイノベーションは、それぞれがいくつかの態様を有するが、そのいずれの一つも、望ましい属性を単独で担うわけではない。特許請求の範囲を制限することなく、本開示の顕著な特徴のいくつかを、ここに簡潔に述べる。
本開示の一つの側面は、圧電層、当該圧電層上のインターディジタルトランスデューサ電極、及び当該圧電層と物理的に接触する高速度層を含む弾性波デバイスである。圧電層のカット角は、−10°〜60°のカット角範囲にある。インターディジタルトランスデューサ電極は、波長λを有する弾性波を発生させるように構成される。圧電層の厚さは、0.35λ〜0.8λの厚さ範囲にある。高速度層のバルク速度は、弾性波の速度よりも高い。
圧電層はニオブ酸リチウム層を含み得る。圧電層はタンタル酸リチウム層を含み得る。圧電層の厚さは0.4λ〜0.75λの範囲としてよい。
高速度層はシリコン層としてよい。
圧電層のカット角は−10°〜50°の範囲としてよい。圧電層のカット角は−10°〜30°の範囲としてよい。圧電層のカット角は0°〜30°の範囲としてよい。圧電層のカット角は10°〜30°の範囲としてよい。圧電層のカット角は20°〜30°の範囲としてよい。圧電層のカット角は30°〜40°の範囲としてよい。
インターディジタルトランスデューサ電極はアルミニウムを含んでよい。いくつかの例において、インターディジタルトランスデューサ電極の材料はアルミニウム合金としてよい。インターディジタルトランスデューサ電極の厚さは、0.02λ〜0.1λの第2厚さ範囲にあってよい。
弾性波デバイスはさらに温度補償層を含み、これは、インターディジタルトランスデューサ電極が温度補償層と圧電層との間に配置されるように配列される。温度補償層は二酸化シリコンを含み得る。温度補償層は0.5λ未満の厚さを有し得る。
本開示の他の側面は、ニオブ酸リチウム層と、当該ニオブ酸リチウム層上のインターディジタルトランスデューサ電極と、当該ニオブ酸リチウム層に物理的に接触するシリコン基板とを含む弾性波デバイスである。ニオブ酸リチウム層のカット角は、−10°〜60°のカット角範囲にある。インターディジタルトランスデューサ電極は、波長λの弾性波を発生させるように構成される。ニオブ酸リチウム層の厚さは、0.35λ〜0.8λの厚さ範囲にある。
ニオブ酸リチウム層のカット角は−10°〜30°の範囲としてよい。ニオブ酸リチウム層のカット角は15°〜35°の範囲としてよい。ニオブ酸リチウム層のカット角は20°〜30°の範囲としてよい。
ニオブ酸リチウム層の厚さは0.4λ〜0.75λの範囲としてよい。
インターディジタルトランスデューサ電極はアルミニウムを含んでよい。インターディジタルトランスデューサ電極の厚さは、0.02λ〜0.1λの第2厚さ範囲にあってよい。
弾性波デバイスはさらに温度補償層を含み、これは、インターディジタルトランスデューサ電極が温度補償層とニオブ酸リチウム層との間に配置されるように配列される。温度補償層は二酸化シリコンを含み得る。温度補償層は0.5λ未満の厚さを有し得る。
本開示の他の側面は、ニオブ酸リチウム層と、当該ニオブ酸リチウム層上のインターディジタルトランスデューサ電極と、弾性波の速度よりも高速のバルク速度を有する高速度層と、当該高速度層と当該ニオブ酸リチウム層との間に配置された温度補償層とを含む弾性波デバイスである。ニオブ酸リチウム層のカット角は、−10°〜60°のカット角範囲にある。インターディジタルトランスデューサ電極は、波長λの弾性波を発生させるように構成される。ニオブ酸リチウム層の厚さは、0.35λ〜0.8λの厚さ範囲にある。高速度層は、反共振において弾性波がニオブ酸リチウム層から漏洩するのを抑制するように構成される。温度補償層は正の周波数温度係数を有する。弾性波デバイスは、少なくとも26%の電気機械結合係数を有するように配列される。
高速度層はシリコン層としてよい。
温度補償層は二酸化シリコン層としてよい。温度補償層は0.5λ未満の厚さを有し得る。
インターディジタルトランスデューサ電極はアルミニウムを含んでよい。
ニオブ酸リチウム層のカット角は15°〜35°の範囲としてよい。ニオブ酸リチウム層のカット角は20°〜30°の範囲としてよい。ニオブ酸リチウム層のカット角は−10°〜30°の範囲としてよい。
ニオブ酸リチウム層の厚さは0.4λ〜0.75λの範囲としてよい。
電気機械結合係数は少なくとも28%としてよい。電気機械結合係数は30%未満としてよい。電気機械結合係数は35%未満としてよい。
弾性波デバイスの品質係数は2000〜5000の範囲としてよい。
本開示の他の側面は、タンタル酸リチウム層と、当該タンタル酸リチウム層上のインターディジタルトランスデューサ電極と、弾性波の速度よりも高速のバルク速度を有する高速度層と、当該高速度層と当該タンタル酸リチウム層との間に配置された温度補償層とを含む弾性波デバイスである。タンタル酸リチウム層のカット角は、−10°〜50°のカット角範囲にある。インターディジタルトランスデューサ電極は、波長λの弾性波を発生させるように構成される。タンタル酸リチウム層は、λ未満の厚さを有する。高速度層は、反共振において弾性波がタンタル酸リチウム層から漏洩するのを抑制するように構成される。温度補償層は正の周波数温度係数を有する。
高速度層はシリコン層としてよい。
温度補償層は二酸化シリコン層としてよい。温度補償層は0.5λ未満の厚さを有し得る。
インターディジタルトランスデューサ電極はアルミニウムを含んでよい。インターディジタルトランスデューサ電極の厚さは、0.02λ〜0.1λの第2厚さ範囲にある。
タンタル酸リチウム層のカット角は−10°〜30°の範囲としてよい。タンタル酸リチウム層のカット角は0°〜30°の範囲としてよい。タンタル酸リチウム層のカット角は10°〜30°の範囲としてよい。タンタル酸リチウム層のカット角は30°〜40°の範囲としてよい。タンタル酸リチウム層のカット角は15°〜35°の範囲としてよい。タンタル酸リチウム層のカット角は20°〜30°の範囲としてよい。
タンタル酸リチウム層の厚さは0.25λ〜0.8λの範囲としてよい。タンタル酸リチウム層の厚さは0.35λ〜0.8λの範囲としてよい。タンタル酸リチウム層の厚さは0.4λ〜0.75λの範囲としてよい。
本開示の他の側面は、圧電層と、当該圧電層上のインターディジタルトランスデューサ電極と、弾性波の速度よりも高速のバルク速度を有するとともに、反共振において弾性波が圧電層から漏洩するのと抑制するように構成された高速度層とを含む弾性波デバイスである。圧電層のカット角は、−10°〜60°のカット角範囲にある。インターディジタルトランスデューサ電極は、波長λの弾性波を発生させるように構成される。インターディジタルトランスデューサ電極の厚さは、0.02λ〜0.1λの第1厚さ範囲にある。圧電層はλ未満の厚さを有する。
高速度層はシリコン層としてよい。
圧電層はニオブ酸リチウム層を含み得る。圧電層はタンタル酸リチウム層を含み得る。
インターディジタルトランスデューサ電極の厚さは0.05λと0.1λとの間としてよい。インターディジタルトランスデューサ電極はアルミニウムを含んでよい。
圧電層のカット角は−10°〜30°の範囲としてよい。圧電層のカット角は0°〜30°の範囲としてよい。圧電層のカット角は15°〜35°の範囲としてよい。圧電層のカット角は20°〜30°の範囲としてよい。圧電層のカット角は30°〜40°の範囲としてよい。
圧電層の厚さは0.25λ〜0.8λの第2厚さ範囲としてよい。圧電層の厚さは0.35λ〜0.8λの範囲としてよい。圧電層の厚さは4λ〜0.75λの範囲としてよい。
高速度層は、圧電層に接合されて当該圧電層と物理的に接触し得る。高速度層はシリコン基板としてよい。
弾性波デバイスはさらに、高速度層と圧電層との間に配置された温度補償層を含み得る。温度補償層は二酸化シリコンを含み得る。温度補償層0.5λ未満の厚さとしてよい。
弾性波デバイスはさらに温度補償層を含み、これは、インターディジタルトランスデューサ電極が温度補償層と圧電層との間に配置されるように配列される。温度補償層は二酸化シリコンを含み得る。温度補償層は0.5λ未満の厚さを有してよい。
本開示の他の側面は、圧電層と、当該圧電層上のインターディジタルトランスデューサ電極と、反共振において弾性波が圧電層から漏洩するのと抑制するように構成されたシリコン層と、正の周波数温度係数を有する温度補償層とを含む弾性波デバイスである。圧電層のカット角は、−10°〜60°のカット角範囲にある。インターディジタルトランスデューサ電極は、波長λの弾性波を発生させるように構成される。圧電層の厚さは、0.25λ〜0.8λの厚さ範囲にある。圧電層は、シリコン層とインターディジタルトランスデューサ電極との間に配置される。インターディジタルトランスデューサ電極は、温度補償層と圧電層との間に配置される。
温度補償層は0.5λ未満の厚さを有してよい。温度補償層は二酸化シリコンを含み得る。温度補償層は二酸化テルルを含み得る。温度補償層はSiOFを含み得る。
圧電層のカット角は−10°と30°との間としてよい。圧電層のカット角は15°と35°との間としてよい。圧電層のカット角は20°と30°との間としてよい。
圧電層の厚さは0.35λと0.8λとの間としてよい。圧電層の厚さは0.4λと0.75λとの間としてよい。
インターディジタルトランスデューサ電極は、0.02λと0.1λとの間の厚さを有してよい。インターディジタルトランスデューサ電極はアルミニウムを含んでよい。
圧電層はニオブ酸リチウム層としてよい。圧電層はタンタル酸リチウム層としてよい。
シリコン層は、圧電層と物理的に接触し得る。
フィルタが、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従う弾性波デバイスを含み得る。デュプレクサが、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従う弾性波デバイスを含み得る。
パッケージ状モジュールが、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従う弾性波デバイスを含み得る。パッケージ状モジュールはさらに無線周波数スイッチを含み得る。パッケージ状モジュールはさらに電力増幅器を含み得る。
無線通信機器が、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従う弾性波デバイスを含み得る。無線通信機器は携帯電話機としてよい。弾性波デバイスは、デュプレクサのような、フィルタ及び/又は周波数多重化回路に含まれてよい。
本開示を要約する目的で本イノベーションの一定の態様、利点及び新規な特徴がここに記載された。理解すべきことだが、かかる利点のすべてが必ずしも、任意の特定実施形態によって達成できるわけではない。すなわち、本イノベーションは、ここに教示される一つの利点又は複数の利点の群を、ここに教示され又は示唆され得る他の利点を達成する必要なしに、達成又は最適化する態様で具体化し又は実行することができる。
本開示の実施形態が、非制限的な例により、添付の図面を参照して記載される。
一実施形態に係る弾性波デバイスの断面図である。 図2A〜2Eは、シリコン基板上のタンタル酸リチウム圧電層を含む図1の弾性波デバイスのシミュレーションのグラフであり、タンタル酸リチウム圧電層の厚さが可変とされる。図2Aは、様々なタンタル酸リチウム厚さに対する、及びシリコン基板なしの対応デバイスに対する周波数応答のグラフである。図2Bは、電気機械結合係数対タンタル酸リチウム厚さのグラフである。図2Cは、品質係数対タンタル酸リチウム厚さのグラフである。図2Dは、性能指数(FOM)対タンタル酸リチウム厚さのグラフである。図2Eは、速度対タンタル酸リチウム厚さのグラフである。 図3A〜3Eは、シリコン基板上のタンタル酸リチウム圧電層を含む図1の弾性波デバイスのシミュレーションのグラフであり、インターディジタルトランスデューサ電極の厚さが可変とされる。図3Aは、様々なインターディジタルトランスデューサ電極厚さに対する、及びシリコン基板なしの対応デバイスに対する周波数応答のグラフである。図3Bは、電気機械結合係数対インターディジタルトランスデューサ電極厚さのグラフである。図3Cは、品質係数対インターディジタルトランスデューサ電極厚さのグラフである。図3Dは、性能指数対インターディジタルトランスデューサ電極厚さのグラフである。図3Eは、速度対インターディジタルトランスデューサ電極厚さのグラフである。 図4A〜4Eは、シリコン基板上のタンタル酸リチウム圧電層を含む図1の弾性波デバイスのシミュレーションのグラフであり、カット角が可変とされる。図4Aは、様々なカット角に対する、及びシリコン基板なしの対応デバイスに対する周波数応答のグラフである。図4Bは、電気機械結合係数対カット角のグラフである。図4Cは、品質係数対カット角のグラフである。図4Dは、性能指数対カット角のグラフである。図4Eは、速度対カット角のグラフである。 図5A〜5Eは、シリコン基板上のニオブ酸リチウム圧電層を含む図1の弾性波デバイスのシミュレーションのグラフであり、ニオブ酸リチウム圧電層の厚さが可変とされる。図5Aは、様々なニオブ酸リチウム厚さに対する、及びシリコン基板なしの対応デバイスに対する周波数応答のグラフである。図5Bは、電気機械結合係数対ニオブ酸リチウム厚さのグラフである。図5Cは、品質係数対ニオブ酸リチウム厚さのグラフである。図5Dは、性能指数対ニオブ酸リチウム厚さのグラフである。図5Eは、速度対ニオブ酸リチウム厚さのグラフである。 図6A〜6Eは、シリコン基板上のニオブ酸リチウム圧電層を含む図1の弾性波デバイスのシミュレーションのグラフであり、インターディジタルトランスデューサ電極の厚さが可変とされる。図6Aは、様々なインターディジタルトランスデューサ電極厚さに対する、及びシリコン基板なしの対応デバイスに対する周波数応答のグラフである。図6Bは、電気機械結合係数対インターディジタルトランスデューサ電極厚さのグラフである。図6Cは、品質係数対インターディジタルトランスデューサ電極厚さのグラフである。図6Dは、性能指数対インターディジタルトランスデューサ電極厚さのグラフである。図6Eは、速度対インターディジタルトランスデューサ電極厚さのグラフである。 図7A〜7Eは、シリコン基板上のニオブ酸リチウム圧電層を含む図1の弾性波デバイスのシミュレーションのグラフであり、カット角が可変とされる。図7Aは、様々なカット角に対する、及びシリコン基板なしの対応デバイスに対する周波数応答のグラフである。図7Bは、電気機械結合係数対カット角のグラフである。図7Cは、品質係数対カット角のグラフである。図7Dは、性能指数対カット角のグラフである。図7Eは、速度対カット角のグラフである。 図8A〜8Fは、タンタル酸リチウム圧電層を含む図1の弾性波デバイスと、ニオブ酸リチウム圧電層を含む図1の弾性波デバイスとのシミュレーション結果を比較する。図8Aは、電気機械結合係数対圧電層厚さのグラフである。図8Bは、電気機械結合係数対インターディジタルトランスデューサ電極厚さのグラフである。図8Cは、電気機械結合係数対カット角のグラフである。図8Dは、性能指数対圧電層厚さのグラフである。図8Eは、性能指数対インターディジタルトランスデューサ電極厚さのグラフである。図8Fは、性能指数対カット角のグラフである。 シリコン基板上に42°カット角のLT圧電層を備えた図1の弾性波デバイスに対する位相速度対圧電層厚さのグラフである。 シリコン基板上に42°カット角のLT圧電層を備えた図1の弾性波デバイスに対するk対圧電層厚さのグラフである。 図11Aは、シリコン基板上に42°カット角のLT圧電層を備えた図1の弾性波デバイスに対する品質係数対圧電層厚さのグラフである。図11Bは、シリコン基板上に42°カット角のLT圧電層を備えた図1の弾性波デバイスの表面上に波がトラップされ得ることを例示するグラフである。図11Cは、シリコン基板を含まない同様の弾性波デバイスに対し弾性波が基板に漏洩し得ることを例示するグラフである。 図12A〜12Dは、シリコン基板上にLT圧電層を備えた図1の弾性波デバイスに対するスプリアスモードを例示する。図12Aは、タンタル酸リチウム厚さ0.05λに対するスプリアスモードを例示する。図12Bは、タンタル酸リチウム厚さ0.75λに対するスプリアスモードを例示する。図12Cは、タンタル酸リチウム厚さ0.25λに対するスプリアスモードを例示する。図12Dは、タンタル酸リチウム厚さ1λに対するスプリアスモードを例示する。 図13A〜13Cは、アルミニウムIDT電極の厚さの、シリコン基板上にLT圧電層を備えた図1の弾性波デバイスへの影響を、LT層の様々な厚さに対して例示する。図13Aは、IDT電極厚さのQへの影響を例示する。図13Bは、IDT電極厚さの位相速度(Vp)への影響を例示する。図13Cは、IDT電極厚さのkへの影響を例示する。 図14Aは、ニオブ酸リチウム基板を備えた弾性波デバイスに対する規格化平均表面変位fpを例示する。図14Bは、シリコン基板上にニオブ酸リチウム基板を備えた図1の弾性波デバイスに対する規格化平均表面変位fpを例示する。 図15A〜15Dは、シリコン基板上にLN圧電層を備えた図1の弾性波デバイスのシミュレーションの、LN層の厚さ及び様々なパラメータに対するグラフである。図15Aはkを、LN層の厚さの関数として例示する。 図15BはQpを、LN層の厚さの関数として例示する。図15CはQsを、LN層の厚さの関数として例示する。 図15Dはvを、LN層の厚さの関数として例示する。 図16A〜16Kは、シリコン基板上にLN圧電層を備えた図1の弾性波デバイスの、周波数にわたるアドミタンスの、LN圧電層の様々なカット角に対するグラフである。図16Aはカット角−30°に対応する。図16Bはカット角−20°に対応する。図16Cはカット角−10°に対応する。図16Dはカット角0°に対応する。図16Eはカット角10°に対応する。 図16Fはカット角20°に対応する。図16Gはカット角30°に対応する。図16Hはカット角40°に対応する。図16Iはカット角50°に対応する。図16Jはカット角60°に対応する。図16Kは70°のカット角に対応する。 図17Aは、シリコン基板である高速度層を備えた図1の弾性波デバイスの一定のカット角に対するkのグラフである。図17Bは、シリコン基板である高速度層を備えた図1の弾性波デバイスの一定のカット角に対するvのグラフである。 図18A〜18Cは、128°カット角を有するLN圧電層をシリコン基板上に備えた図1の弾性波デバイスのシミュレーションのグラフである。図18Aは、厚さ0.7λのLN層に対する周波数応答を例示する。図18Bは、厚さ1λのLN層に対する周波数応答を例示する。図18Cは、理論上無限の厚さのLN層に対する周波数応答を例示する。 図1の弾性波デバイスの速度の、圧電層の厚さの関数としてのグラフである。 図20A及び20Bは、シリコン基板上の一定の圧電層に対する図1の弾性波デバイスのQのシミュレーションの、圧電層の厚さの関数としてのグラフである。図20Aは、一定の圧電層の厚さの関数としてのQsのグラフである。図20Bは、一定の圧電層の厚さの関数としてのQpのグラフである。 一実施形態に係る弾性波デバイスの断面図である。 図22Aは、図21の弾性波デバイスの二酸化シリコン層の様々な厚さに対するkの、42LT厚さの関数としてのグラフである。図22Bは、図21の弾性波デバイスの二酸化シリコン層の様々な厚さに対するvP−OPENの、42LT厚さの関数としてのグラフである。 図23Aは、図21の弾性波デバイスの様々な二酸化シリコン層厚さに対するQsと42LT厚さとの関係を例示する。図23Bは、図21の弾性波デバイスの様々な二酸化シリコン層厚さに対するQpと42LT厚さとの関係を例示する。 図24A及び24Bは、図21の弾性波デバイスの、(1)二酸化シリコン層のTCFと厚さとの関係、及び(2)二酸化シリコン層のkと厚さとの関係を例示する。図24Aは、厚さ0.25λを備えた42LTに対応する。図24Bは、厚さ0.5λを備えた42LTに対応する。 図25A〜25Cは、図21の弾性波デバイスの様々な42LT及び二酸化シリコン厚さに対する周波数応答におけるスプリアスモードを例示する。図25Aは、厚さ0.15λの42LT層と二酸化シリコン厚さ0.2λとの比較的きれいな周波数応答を示す。図25Bは、42LT層の厚さが0.03λ未満の場合の通過帯域にあるレイリー波を示す。図25Cは、42LT層の厚さが0.8λを超える場合の通過帯域にある板波を示す。 図26Aは、図21の弾性波デバイスのVoに対する等高線プロットである。図26Bは、図21の弾性波デバイスのkに対する等高線プロットである。 図27Aは、図21の弾性波デバイスのQsに対する等高線プロットである。図27Bは、図21の弾性波デバイスのQpに対する等高線プロットである。 図28Aは、図21の弾性波デバイスのQavgに対する等高線プロットである。図28Bは、図21の弾性波デバイスのFOMに対する等高線プロットである。 図29A〜29Dは、図21の弾性波デバイスにおいて変位が42LT圧電層及び5LN圧電層の表面までに閉じ込められている一方、高速度層及び温度補償層なしの同様の弾性波デバイスにおいては変位が表面までに閉じ込められていないことを例示する。図29Aは、42LT基板を備えた弾性波デバイスにおける変位を例示する。図29Bは、42LT圧電層と、二酸化シリコン温度補償層と、シリコン基板である高速度層とを備えた図21の弾性波デバイスにおける変位を例示する。図29Cは、5LN基板を備えた弾性波デバイスにおける変位を例示する。図29Dは、5LN圧電層と、二酸化シリコン温度補償層と、シリコン基板である高速度層とを備えた図21の弾性波デバイスにおける変位を例示する。 図30Aは、図21の弾性波デバイスの二酸化シリコン層の様々な厚さに対するkの、5LN厚さの関数としてのグラフである。図30Bは、図21の弾性波デバイスの二酸化シリコン層の様々な厚さに対するvP−OPENの、5LN厚さの関数としてのグラフである。 図31Aは、図21の弾性波デバイスの様々な二酸化シリコン層厚さに対するQsと5LN厚さとの関係を例示する。図31Bは、図21の弾性波デバイスの様々な二酸化シリコン層厚さに対するQpと5LN厚さとの関係を例示する。 図32A及び32Bは、(1)二酸化シリコン層のTCFと厚さとの関係、及び(2)二酸化シリコン層のkと厚さとの関係を例示する。図32Aは、厚さ0.25λを備えた5LNに対応する。図32Bは、厚さ0.5λを備えた5LNに対応する。 図33A〜33Cは、様々な5LN弾性波デバイスに対する周波数応答のスプリアスモードを例示する。図33Aは、0.25λ厚さのLN層を備えた5LN/Si弾性波デバイスに関する。図33Bは、1λ厚さのLN層を備えた5LN/Si弾性波デバイスに関する。図33Cは、5LN/SiO/Si弾性波デバイスに関する。 図34Aは、図21の弾性波デバイスのVoに対する等高線プロットである。図34Bは、図21の弾性波デバイスのkに対する等高線プロットである。 図35Aは、図21の弾性波デバイスのQsに対する等高線プロットである。図35Bは、図21の弾性波デバイスのQpに対する等高線プロットである。 図36Aは、図21の弾性波デバイスのQavgに対する等高線プロットである。図36Bは、図21の弾性波デバイスのFOMに対する等高線プロットである。 図37A及び37Fは、様々な位置に二酸化シリコン層を備えた弾性波デバイスの様々なパラメータを比較するグラフである。図37Aは、圧電層高さの関数としてのVoのグラフである。図37Bは、圧電層高さの関数としてのkのグラフである。図37Cは、圧電層高さの関数としてのQsのグラフである。図37Dは、圧電層高さの関数としてのQpのグラフである。 図37Eは、圧電層高さの関数としてのQavgのグラフである。図37Fは、圧電層高さの関数としてのFOMのグラフである。 図38Aは、シリコン基板上にLN圧電体を含んで両者間に二酸化シリコン層が配置された図21の弾性波デバイスにおける、LN層のカット角の関数としてのkのグラフである。図38Bは、シリコン基板上にLN圧電体を含んで両者間に二酸化シリコン層が配置された図21の弾性波デバイスにおける、LN層のカット角の関数としてのvP−OPENのグラフである。 図38Cは、シリコン基板上にLN圧電体を含んで両者間に二酸化シリコン層が配置された図21の弾性波デバイスにおける、LN層のカット角の関数としてのQsのグラフである。図38Dは、シリコン基板上にLN圧電体を含んで両者間に二酸化シリコン層が配置された図21の弾性波デバイスにおける、LN層のカット角の関数としてのQpのグラフである。 図39A〜39Lは、シリコン基板上にLN圧電体を含んで両者間に二酸化シリコン層が配置された図21の弾性波デバイスの、LNの様々なカット角に対する、周波数にわたるアドミタンスを例示する。図39Aはカット角−30°に対応する。図39Bはカット角−20°に対応する。図39Cはカット角−10°に対応する。図39Dはカット角0°に対応する。図39Eはカット角10°に対応する。図39Fはカット角20°に対応する。 図39Gはカット角30°に対応する。図39Hはカット角40°に対応する。図39Iはカット角50°に対応する。図39Jはカット角60°に対応する。図39Kはカット角70°に対応する。図39Lはカット角80°に対応する。 一実施形態に係る弾性波デバイスの断面図である。 図41A及び41Bは、ニオブ酸リチウム圧電層と、高速度層と、IDT電極を覆う誘電層とを有する図40の弾性波デバイスのシミュレーションのグラフである。図41Aは、誘電層の様々な厚さに対するLN厚さの関数としてのkのグラフである。図41Bは、誘電層の様々な厚さに対するLN厚さの関数としての速度温度係数(TCV)のグラフである。 図42A〜42Dは、シリコン基板上のLN圧電層を覆う二酸化シリコンを含む図40の弾性波デバイスのシミュレーションのグラフである。図42Aはカット角0°のLNに対応する。図42Bはカット角10°のLNに対応する。図42Cはカット角20°のLNに対応する。図42Dはカット角30°のLNに対応する。 図43A及び43Bは、5LN圧電層を備えた図40の弾性波デバイスの、(1)二酸化シリコン層のTCFと厚さとの関係、及び(2)二酸化シリコン層のkと厚さとの関係を例示する。図43Aは、厚さ0.25λの5LN圧電層に対応する。図43Bは、厚さが0.5λの5LN圧電層に対応する。 図44Aは、図40の弾性波デバイスの二酸化シリコン層の様々な厚さに対する、5LN厚さの関数としてのkのグラフである。図44Bは、図40の弾性波デバイスの二酸化シリコン層の様々な厚さに対する、5LN厚さの関数としてのvP−OPENのグラフである。 図45Aは、図40の弾性波デバイスの様々な二酸化シリコン層厚さに対する、Qsと5LN厚さとの関係を例示する。図45Bは、図40の弾性波デバイスの様々な二酸化シリコン層厚さに対する、Qpと5LN厚さとの関係を例示する。 図46A及び46Bは、42LN圧電層の図40の弾性波デバイスに対する(1)二酸化シリコン層のTCFと厚さとの関係、及び(2)二酸化シリコン層のkと厚さとの関係を例示する。図46Aは、厚さ0.25λの42LT圧電層に対応する。図46Bは厚さが0.5λの42LT圧電層に対応する。 図47Aは、図40の弾性波デバイスの二酸化シリコン層の様々な厚さに対する、42LT厚さの関数としてのkのグラフである。図47Bは、図40の弾性波デバイスの二酸化シリコン層の様々な厚さに対する、42LT厚さの関数としてのvP−OPENのグラフである。 図48Aは、図40の弾性波デバイス様々な二酸化シリコン層厚さに対する、Qsと42LT厚さとの関係を例示する。図48Bは、図40の弾性波デバイスの様々な二酸化シリコン層厚さに対する、Qpと42LT厚さとの関係を例示する。 図49Aは、シリコン基板上のLN圧電層を覆う二酸化シリコン層を含む図40の弾性波デバイスにおける、LN層のカット角の関数としてのkのグラフである。図49Bは、シリコン基板上のLN圧電層を覆う二酸化シリコン層を含む図40の弾性波デバイスにおける、LN層のカット角の関数としてのvP−OPENのグラフである。 図49Cは、シリコン基板上のLN圧電層を覆う二酸化シリコン層を含む図40の弾性波デバイスにおける、LN層のカット角の関数としてのQsのグラフである。図49Dは、シリコン基板上のLN圧電層を覆う二酸化シリコン層を含む図40の弾性波デバイスにおける、LN層のカット角の関数としてのQpのグラフである。 図50A〜50Lは、シリコン基板上のLN圧電層を覆う二酸化シリコン層を含む図40の弾性波デバイスにおける、LNの様々なカット角に対する、周波数にわたるアドミタンスを例示する。図50Aはカット角−30°に対応する。図50Bはカット角−20°に対応する。図50Cはカット角−10°に対応する。図50Dはカット角0°に対応する。図50Eはカット角10°に対応する。図50Fはカット角20°に対応する。 図50Gはカット角30°に対応する。図50Hはカット角40°に対応する。図50Iはカット角50°に対応する。図50Jはカット角60°に対応する。図50Kはカット角70°に対応する。図50Lはカット角80°に対応する。 図40の弾性波デバイスの平面図である。 他の実施形態に係る弾性波デバイスの断面図である。 図53Aは、一以上の実施形態に係る弾性波デバイスを含む一のフィルタの模式的な図である。図53Bは、一以上の実施形態に係る弾性波デバイスを含む他のフィルタの模式的な図である。 図53Cは、一以上の実施形態に係る弾性波デバイスを含む他のフィルタの模式的な図である。図53Dは、一以上の実施形態に係る弾性波デバイスを含む他のフィルタの模式的な図である。 図54Aは、一以上の実施形態に係る弾性波デバイスを含む一のデュプレクサの模式的な図である。図54Bは、一以上の実施形態に係る弾性波デバイスを含む他のデュプレクサの模式的な図である。 図54Cは、一以上の実施形態に係る弾性波デバイスを含む他のデュプレクサの模式的な図である。 電力増幅器と、スイッチと、一以上の実施形態に係る弾性波を含むフィルタとを含むモジュールの模式的なブロック図である。 電力増幅器と、スイッチと、一以上の実施形態に係る弾性波を含むフィルタとを含むモジュールの模式的なブロック図である。 電力増幅器と、スイッチと、一以上の実施形態に係る弾性波を含むデュプレクサとを含むモジュールの模式的なブロック図である。 一以上の実施形態に係る弾性波デバイスを備えたフィルタを含む無線通信機器の模式的なブロック図である。 一以上の実施形態に係る弾性波デバイスを備えたフィルタを含む無線周波数システムの模式的な図である。
以下の、一定の実施形態の詳細な説明は、特定の実施形態の様々な記載を提示する。しかしながら、ここに記載のイノベーションは、例えば特許請求の範囲によって画定かつカバーされる多数の異なる態様で具体化することができる。本記載において参照される図面では、同じ参照番号が同一の又は機能的に同様の要素を示し得る。理解されることだが、図面に例示される要素は必ずしも縮尺どおりではない。さらに理解されることだが、一定の実施形態は、図面に例示されるよりも多くの要素を含んでよく、及び/又は図面に例示される要素のサブセットを含んでよい。さらに、いくつかの実施形態は、2以上の図面からの特徴の任意の適切なコンビネーションを組み入れてよい。
比較的小さなカット角のニオブ酸リチウム(LiNbO)を含む弾性波デバイスは、比較的大きな電気機械結合係数(k)を有し得る。そのようなデバイスは、反共振(fp)のニオブ酸リチウム層のもとで、せん断水平(SH)波(横波)が基板に漏洩する漏洩弾性表面波モードで動作することができる。反共振周波数において、振動振幅はほぼゼロとなり得る。これにより、そのようなデバイスの品質係数(Q)が比較的小さくなり得る。Qは、散逸した電力に対する貯蔵電力の比を表し得る。Qは周波数依存となり得る。共振の品質係数(Qs)は、反共振の品質係数(Qp)と異なり得る。比較的小さなQによれば、そのような弾性波デバイスは、一定のフィルタアプリケーションに対して不適当となり得る。ここに説明される弾性波デバイスはいずれも、弾性表面波(SAW)共振器を実装することができる。すなわち、SAW共振器を、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。
漏洩弾性表面波の位相速度を下げてニオブ酸リチウム層のような圧電層からの漏洩を防止するべく、銅(Cu)の電極及び格子を使用することができる。これにより、漏洩が少ないSH波を作り出すことができる。重い電極を使用すると、圧電層からの漏洩を十分に低減してフィルタでの使用に望ましいQを達成することが難しくなる。加えて、そのようなアプローチは、レイリー波のスプリアスが比較的共振に近くなり得るので、望ましくない。
本開示の側面は、反共振の弾性波デバイスの圧電層からの漏洩を防止するようにシリコン(Si)基板を使用することに関する。シリコン基板のバルク速度は、SH波の速度よりも有意に大きくすることができるので、弾性波デバイスの圧電層からの漏洩を防止することができる。ニオブ酸リチウム層のような圧電層は、比較的小さな音響インピーダンスを有し得るし、シリコン基板は比較的大きな音響インピーダンスを有し得る。圧電層とシリコン基板との間の音響インピーダンスの差異は、圧電層及びシリコン基板間の界面において有効な反射を作り出すことができるので、SH波がシリコン基板に漏洩するのを防止することができる。これにより、反共振Qの有意な向上を引き起こすことができる。圧電層は、SH波の波長よりも小さな厚さを有してよい。これにより、板波のスプリアスを、SH波主要モードの共振から引き離すことができる。二酸化シリコン(SiO)層のような温度補償層は、弾性波デバイスのインターディジタルトランスデューサ電極及び圧電層を覆うように含めることができるので、弾性波デバイスの周波数温度係数(TCF)が向上する。
本開示の一側面は、圧電層と、当該圧電層上のインターディジタルトランスデューサ電極と、圧電層に物理的に接触する高速度層とを含む弾性波デバイスである。圧電層のカット角は、カット角範囲−10°〜60°になり得る。インターディジタルトランスデューサ電極は、波長λの弾性波を発生させるように構成されている。圧電層の厚さは、厚さ範囲0.35λ〜0.8λ内にある。高速度層のバルク速度は、弾性波の速度よりも大きい。圧電層の厚さは、弾性波デバイスのQpの増加に寄与し得る。カット角は、弾性波デバイスの比較的大きなk、Qp及び性能指数値に寄与し得る。
本開示の他の側面は、ニオブ酸リチウム層と、当該ニオブ酸リチウム層上のインターディジタルトランスデューサ電極と、当該ニオブ酸リチウム層に物理的に接触するシリコン基板とを含む弾性波デバイスである。ニオブ酸リチウム層のカット角は、カット角範囲−10°〜60°にある。インターディジタルトランスデューサ電極は、波長λの弾性波を発生させるように構成される。ニオブ酸リチウム層の厚さは、0.35λ〜0.8λの厚さ範囲にある。ニオブ酸リチウム層の厚さは、弾性波デバイスのQpの増加に寄与し得る。カット角は、弾性波デバイスの比較的大きなk、Qp、及び性能指数値に寄与し得る。
本開示の他の側面は、ニオブ酸リチウム層と、当該ニオブ酸リチウム層上のインターディジタルトランスデューサ電極と、高速度層と、温度補償層とを含む弾性波デバイスである。ニオブ酸リチウム層のカット角は、−10°〜60°のカット角範囲にある。インターディジタルトランスデューサ電極は、波長λの弾性波を発生させるように構成される。ニオブ酸リチウム層の厚さは、0.35λ〜0.8λの厚さ範囲にある。高速度層のバルク速度は、弾性表面波の速度よりも大きい。高速度層は、反共振において弾性表面波がニオブ酸リチウム層から漏洩するのを防止するように構成される。温度補償層は、高速度層とニオブ酸リチウム層との間に配置される。温度補償層は、正の周波数温度係数を有する。弾性波デバイスは、少なくとも26%の電気機械結合係数を有するように配列される。
本開示の他の側面は、タンタル酸リチウム層と、当該タンタル酸リチウム層上のインターディジタルトランスデューサ電極と、高速度層と、温度補償層とを含む弾性波デバイスである。タンタル酸リチウム層のカット角は、−10°〜50°のカット角範囲としてよい。インターディジタルトランスデューサ電極は、波長λの弾性波を発生させるように構成される。タンタル酸リチウム層の厚さはλ未満である。高速度層のバルク速度は、弾性表面波の速度よりも大きい。高速度層は、反共振において弾性表面波がニオブ酸リチウム層から漏洩するのを防止するように構成される。温度補償層は、高速度層とタンタル酸リチウム層との間に配置される。温度補償層は、正の周波数温度係数を有する。
本開示の他の側面は、圧電層と、当該圧電層上のインターディジタルトランスデューサ電極と、高速度層とを含む弾性波デバイスである。圧電層のカット角は−10°〜60°のカット角範囲にある。インターディジタルトランスデューサ電極は、波長λの弾性波を発生させるように構成される。インターディジタルトランスデューサ電極の厚さは、0.02λ〜0.1λの厚さ範囲にある。圧電層はλ未満の厚さを有する。高速度層のバルク速度は、弾性波の速度よりも大きい。高速度層は、反共振において弾性波が圧電層から漏洩するのを防止するように構成される。インターディジタルトランスデューサ電極の厚さは、弾性波デバイスの望ましいk、Qp及び性能指数値に寄与し得る。
本開示の他の側面は、圧電層と、当該圧電層上のインターディジタルトランスデューサ電極と、反共振において弾性波が当該圧電層から漏洩するのを防止するように構成されたシリコン層と、正の周波数温度係数を有する温度補償層とを含む弾性波デバイスである。圧電層のカット角は、−10°〜60°のカット角範囲にある。インターディジタルトランスデューサ電極は、波長λの弾性波を発生させるように構成される。圧電層の厚さは、0.25λ〜0.8λの厚さ範囲にある。圧電層は、シリコン層とインターディジタルトランスデューサ電極との間に配置される。インターディジタルトランスデューサ電極は、温度補償層と圧電層との間に配置される。
一定の実施形態において、シリコン基板上に比較的小さなカット角のサブ波長厚さニオブ酸リチウム層を含む弾性波デバイスが有効に、SH波の漏洩を抑制及び/又は防止し、並びにインターディジタルトランスデューサ(IDT)電極が配置されるニオブ酸リチウム層の表面上にエネルギーをトラップすることができる。比較的小さなカット角とは、一定の実施形態において20°〜30°の範囲としてよい。そのような弾性波デバイスにおいて、Qは約2000よりも大きく、kは20%よりも大きくなり得る。インターディジタルトランスデューサ電極を覆うように二酸化シリコンのような温度補償層を含むことにより、弾性波デバイスのTCFを増加させることができる。
いくつかの実施形態によれば、弾性波デバイスは、シリコン基板に貼り合わせられたニオブ酸リチウム層を含み、当該シリコン基板は、当該ニオブ酸リチウム層の、IDT電極が配置される側に対向する。そのような実施形態において、弾性波デバイスの弾性波の波長未満となる厚さのニオブ酸リチウム層、及びシリコン基板により、比較的大きな反共振Q(例えば2000以上の反共振Q)を達成することができる。同時に、比較的小さなカット角(例えば範囲20°〜30°のカット角)を有することにより、比較的大きなk(例えば20%以上)を達成することができる。
いくつかの他の実施形態において、弾性波デバイスは、比較的小さなカット角のサブ波長厚さニオブ酸リチウム層とシリコン基板との間に配置された誘電層(例えば二酸化シリコン層)を含み得る。誘電層は、TCFをゼロに近づかせることができる。したがって、ニオブ酸リチウム厚さへの周波数依存性を低減することができる。
図1は、一実施形態に係る弾性波デバイス10の断面図である。例示のように、弾性波デバイス10は、圧電層12、IDT電極14及び高速度層16を含む。
圧電層12は、例えば、ニオブ酸リチウム(LiNbO)層又はタンタル酸リチウム(LiTaO)層としてよい。例示の圧電層12の厚さHは、弾性波デバイス10のIDT電極14が発生させる弾性波の波長未満である。圧電層12は比較的小さなカット角を有し得る。例えば、圧電層12のカット角は−10°〜35°の範囲としてよい。いくつかの実施形態において、圧電層のカット角は、15°〜35°の範囲、又は20°〜30°の範囲としてよい。ここで使用されるように、N°の「カット角」とは、YカットX伝播圧電層においてN°回転Yカットを言及する。したがって、オイラー角(φ,θ,ψ)による圧電層に対しては、度単位の「カット角」はθマイナス90°となり得る。
IDT電極14が圧電層12上に配置される。IDT電極14は、圧電層12の表面に弾性波を発生させることができる。例示のIDT電極14はピッチL及び厚さhを有する。ピッチLは、弾性波デバイス10が発生させる弾性波の波長λである。IDT電極14は、アルミニウム、及び/又はIDT電極14にとって適切な任意の他の材料を含み得る。例えば、IDT電極材料は、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、白金(Pt)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、ルテニウム(Ru)、又はこれらの任意の他の適切な組み合わせを含み得る。一定のアプリケーションにおいて、IDT電極14はアルミニウムを含み得る。例えば、IDT電極は、アルミニウム及び銅のようなアルミニウム合金を含み得る。
例示の弾性波デバイス10において、高速度層16は、圧電層12に貼り付けられてこれに物理的に接触する。高速度層16のバルク速度は、IDT電極14が発生させる弾性波の速度よりも大きい。高速度層16の音響インピーダンスは、圧電層12のそれよりも大きくなり得る。高速度層16は、弾性波デバイス10が発生させた弾性波が反共振において圧電層12から漏洩することを抑制することができる。高速度層16はシリコン層としてよい。そのようなシリコン層は、比較的大きな音速、比較的大きな剛性、及び比較的小さな密度を有し得る。シリコン層は一定の例において、多結晶シリコン層としてよい。
いくつかの例において、弾性波デバイス10は、シリコン基板に貼り合わせられたタンタル酸リチウム圧電層を含む。図2A〜4Eは、そのような弾性波デバイスに関連付けられたシミュレーション結果を例示する。
図2A〜2Eは、カット角42°のタンタル酸リチウム圧電層と、シリコン基板である高速度層と、2.0μmのピッチL及び160nmの厚さhを有するIDT電極とを備えた弾性波デバイス10のシミュレーションのグラフである。ピッチLは弾性波の波長λである。すなわち、160nmの厚さhが0.08λに対応する。タンタル酸リチウム層の厚さHが、この弾性波デバイスにおいて掃引された。図2Aは、IDT電極が発生させる弾性波の波長をλとした場合に、0.25λ及び0.5λであるタンタル酸リチウム層の厚さHに対する周波数応答と、シリコン基板なしの対応デバイスに対する周波数応答とを示すグラフである。いくつかの図において波長λは「L」によって表される。図2Bは、タンタル酸リチウム層の厚さが0.25λ付近の場合にデバイスの最大kが達成されたことを示す。図2Cは、タンタル酸リチウム層の厚さHが小さくなるにつれてQsが増加し得ることを例示する。図2Dは、タンタル酸リチウム層の厚さHが約0.2λ〜0.3λの範囲に対して性能指数(FOM)が高い値をとることを例示する。図2Eは、タンタル酸リチウム層が薄くなるにつれてVs感受性が増加し得ることを例示する。
図3A〜3Eは、カット角が42°及び厚さHが0.25λ(ここでλは弾性波の波長)のタンタル酸リチウム圧電層と、シリコン基板である高速度層と、ピッチLが2.0μmのIDT電極とを備えた弾性波デバイス10のシミュレーションのグラフである。この弾性波デバイスにおいて、IDT電極の厚さhが掃引された。図3Aは、0.08λ及び0.16λであるIDT電極の厚さhに対する周波数応答と、タンタル酸リチウム層に貼り合わせられたシリコン基板なしの対応デバイスに対する周波数応答とを示すグラフである。図3Bは、hが約0.08λ未満の場合にデバイスのkが減少し始め得ることを示す。図3Cは、IDT電極厚さhが大きくなるにつれてQs及びQpが増加し得ることを例示する。図3Dは、IDT電極厚さhが大きくなるにつれてFOMが増加し得ることを例示する。図3Eは、IDT電極が薄くなるにつれてVs感受性が増加し得ることを示す。
図4A〜4Eは、厚さHが0.25λ(ここでλは弾性波の波長)のタンタル酸リチウム圧電層と、シリコン基板である高速度層と、ピッチLが2.0μm及び高さhが0.08λのIDT電極とを備えた弾性波デバイス10のシミュレーションのグラフである。タンタル酸リチウム層のカット角が、この弾性波デバイスにおいて掃引された。図4Aは、42°及び120°のカット角に対する周波数応答と、タンタル酸リチウム層に貼り合わされたシリコン基板なしの対応デバイスに対する周波数応答とを示すグラフである。図4Bは、約20°のカット角に対してデバイスのkが最大となり得ることを示す。図4CはQs及びQp対カット角を例示する。図4Dは、20°〜30°付近のカット角に対してFOMが最大となり得ることを例示する。図4EはVs対カット角を例示する。
一定の例において、弾性波デバイス10は、シリコン基板に貼り合わせられたニオブ酸リチウム圧電層を含む。図5A〜7Eは、そのような弾性波デバイスに関連付けられたシミュレーション結果を例示する。
図5A〜5Eは、カット角が42°のニオブ酸リチウム圧電層と、シリコン基板である高速度層と、ピッチLが2.0μm及び厚さhが160nmすなわち0.08λのIDT電極とを備えた弾性波デバイス10のシミュレーションのグラフである。ニオブ酸リチウム層の厚さHが、この弾性波デバイスにおいて掃引された。図5Aは、0.25λ及び0.5λ(ここでλはIDT電極が発生させる弾性波の波長)であるニオブ酸リチウム層の厚さHに対する周波数応答と、シリコン基板なしの対応デバイスに対する周波数応答とを示すグラフである。図5Bは、ニオブ酸リチウム層の厚さが0.25λ付近の場合にデバイスの最大kが達成され得ることを示す。図5Cは、ニオブ酸リチウム層の厚さHが小さくなるにつれてQsが増加し得ることを例示する。図5Dは、約0.2λ〜0.4λのタンタル酸リチウム層の厚さHの範囲に対して性能指数(FOM)が比較的大きな値となることを例示する。図5Eは、タンタル酸リチウム層が薄くなるにつれてVs感受性が増加し得ることを例示する。
図6A〜6Eは、カット角が42°及び厚さHが0.25λ(ここでλは弾性波の波長)のニオブ酸リチウム圧電層と、シリコン基板である高速度層と、ピッチLが2.0μmのIDT電極とを備えた弾性波デバイス10のシミュレーションのグラフである。IDT電極の厚さhが、この弾性波デバイスにおいて掃引された。図6Aは、0.08λ及び0.12λであるIDT電極の厚さhに対する周波数応答と、ニオブ酸リチウム層に貼り合わせられたシリコン基板なしの対応デバイスに対する周波数応答とを示すグラフである。図6Bは、IDT電極が厚くなるにつれてデバイスのkが減少し得ることを示す。図6Cは、IDT電極厚さhが大きくなるにつれてQs及びQpが増加し得ることを例示する。図6Dは、IDT電極厚さhが大きくなるにつれてFOMが増加し得ることを例示する。図6Eは、IDT電極が薄くなるにつれてVs感受性が増加し得ることを例示する。図6B〜6Eは、IDT電極の厚さが0.02λ〜0.1λの範囲にある場合に弾性波デバイスが望ましい特性を有し得ることを示す。
図7A〜7Eは、厚さHが0.25λ(ここでλは弾性波の波長)のニオブ酸リチウム圧電層と、シリコン基板である高速度層と、ピッチLが2.0μm及び高さhが0.08λのIDT電極とを備えた弾性波デバイス10のシミュレーションのグラフである。ニオブ酸リチウム層のカット角が、この弾性波デバイスにおいて掃引された。図7Aは、42°及び128°のカット角に対する周波数応答と、ニオブ酸リチウム層に貼り合わせられたシリコン基板なしの対応デバイスに対する周波数応答とを示すグラフである。図7Bは、約20°のカット角に対してデバイスのkが最大となり得ることを示す。図7CはQs及びQp対カット角を例示する。図7Dは、20°〜30°付近のカット角に対してFOMが最大となり得ることを例示する。図7EはVs対カット角を例示する。
図8A〜8Fは、タンタル酸リチウム(LT)圧電層を有する弾性波デバイス10のシミュレーション結果と、ニオブ酸リチウム(LN)圧電層を有する弾性波デバイス10のシミュレーション結果とを比較する。これらの図といくつかの他の図とにおいて、「L」は弾性波の波長λを表す。図8Aは、様々な圧電層厚さに対し、LN圧電層を備えた弾性波デバイスが、LT圧電層を備えた弾性波デバイスよりも大きなkを有し得ることを示す。図8Bは、様々なIDT電極厚さに対し、LN圧電層を備えた弾性波デバイスが、LT圧電層を備えた弾性波デバイスよりも大きなkを有し得ることを示す。図8Cは、様々なカット角に対し、LN圧電層を備えた弾性波デバイスが、LT圧電層を備えた弾性波デバイスよりも高いkを有し得ることを示す。図8Dは、様々な圧電層厚さに対し、LN圧電層を備えた弾性波デバイスが、LT圧電層を備えた弾性波デバイスよりも高いFOMを有し得ることを示す。図8Eは、様々なIDT電極厚さに対し、LN圧電層を備えた弾性波デバイスが、LT圧電層を備えた弾性波デバイスよりも高いFOMを有し得ることを示す。図8Fは、様々なカット角に対し、LN圧電層を備えた弾性波デバイスが、LT圧電層を備えた弾性波デバイスよりも高いFOMを有し得ることを示す。
図9は、カット角42°のLT圧電層と高速度層としてのシリコン基板とを備えた弾性波デバイス10に対する、位相速度(Vp)対圧電層厚さのグラフである。ここで使用されるように、42LTとは、カット角42°のタンタル酸リチウムを言及し得る。弾性波デバイスの位相速度(Vp)は、以下の式によってモデル化された。
Figure 2018074575
Figure 2018074575
SH波は、LT/Si界面で反射されてLT層へと戻され、vSH,42LT/Si<V,Siの場合にLT層の表面に集中する。SH波は、IDT電極を有する42LT層を備えただけの弾性波デバイスに対しては、バルクモードと結合して基板へと漏洩する(漏洩SAW)。
図10は、カット角42°のLT圧電層と高速度層としてのシリコン基板とを備えた弾性波デバイス10に対する、k対圧電層厚さのグラフである。kは、以下の式によってモデル化された。
Figure 2018074575
シミュレーションにおいて、約10%という最大kが、約0.25λのLT層厚さにおいて達成される。ラムモードが、LT層の一定厚さにおける通過帯域に存在し得る。
図11Aは、カット角42°のLT圧電層と高速度層としてのシリコン基板とを備えた弾性波デバイス10に対する、品質係数対圧電層厚さのグラフである。Qpは、42LN/Siの代わりに42LNのみからなる基板に関するそのような弾性波デバイスにおいてブーストされる。図11Bは、カット角42°のLT圧電層と高速度層としてのシリコン基板とを備えた弾性波デバイス10の表面に波がトラップされ得ることを例示する。これは、Qpの増加に対応し得る。これとは対照的に、図11Cは、シリコン基板を含まない同様の弾性波デバイスに対しては弾性波が基板へと漏洩し得ることを例示する。42LT基板でありかつシリコン基板なしだと、いくつかの例においてQsは1846となり、Qpは1406となる。したがって、図11Aは、LT層に貼り合わせられたシリコン基板が、弾性波デバイスのQpを有意に増加させ得ることを例示する。
図12A〜12Dは、LT圧電層と、高速度層としてのシリコン基板とを備えた弾性波デバイス10の、LT層の様々な厚さに対するスプリアスモードを例示する。図12AはLT厚さ0.05λに対応し、図12BはLT厚さ0.75λに対応し、図12CはLT厚さ0.25λに対応し、図12DはLT厚さ1λに対応する。
カット角42°のLT圧電層と高速度層としてのシリコン基板とを備えた弾性波デバイス10において、周波数温度係数(TCF)は、LT層の厚さが変化するにつれて有意に変化するようには見えない。TCFは、シリコン基板による有意な影響を受けているようには見えない。
図13A〜13Cは、厚さ0.25λのLT圧電層と、高速度層としてのシリコン基板とを備えた弾性波デバイス10への、アルミニウムIDT電極の厚さの、LT層の様々な厚さに対する影響を例示する。図13Aは、IDT電極厚さのQへの影響を例示する。図13Bは、IDT電極厚さのVpへの影響を例示する。図13Cは、IDT電極厚さのkへの影響を例示する。
上述されたシミュレーションのいくつかが2GHzデバイスに基づく一方、同様の結果が、異なる周波数の弾性波を発生させるように配列された弾性波デバイスのVp,k及びQに対しても予測される。よって、結果が波長λの点から提示されている。例えば、波長2μm及び周波数約2GHzの弾性波を発生させるように配列された弾性波デバイスは、波長4μm及び周波数約1GHzの弾性波を発生させるように配列された対応弾性波デバイスと同様の特性を有し得る。
図14Aは、厚さ0.5λ及びカット角5°のニオブ酸リチウム(LN)基板を備えた弾性波デバイスに対する、反共振(fp)の規格化平均表面変位を例示する。そのようなデバイスは、図14Aに示されるように、LN基板への漏洩を経験し得る。図14Bは、厚さ0.5λ及びカット角5°のニオブ酸リチウム(LN)基板と高速度層のためのシリコン基板とを備えた弾性波デバイス10に対する、fpの規格化平均表面変位を例示する。そのようなデバイスは、図14Bに示されるように、LN層の表面に弾性波をトラップすることができる。
図15A〜15Dは、LN圧電層と、高速度層としてのシリコン基板とを備えた弾性波デバイス10のシミュレーションの、LN層厚さと様々なパラメータとの関係を示すグラフである。図15Aはkを、LN層の厚さの関数として例示する。図15Bは、LN層のQp対厚さを例示する。図15Bは、0.35λ〜0.8λの範囲にあるLN厚さに対して比較的大きなQp値を例示する。電気機械結合係数kもまた、範囲0.35λ〜0.8λのLN厚さに対しては比較的大きい。図15CはLN層のQs対厚さを例示する。図15DはLN層のv対厚さを例示する。
図16A〜16Kは、厚さが0.5λのLN圧電層と、高速度層としてのシリコン基板とを備えた弾性波デバイス10の、LNの様々なカット角に対する、周波数にわたるアドミタンスを例示する。図16A〜16Eに示されるように、−30°、−20°、−10°、0°及び10°のカット角に対してレイリースプリアス応答が存在し得る。図16H〜16Kに示されるように、40°、50°、60°及び70°のカット角に対してSラムスプリアス応答が存在し得る。図16F及び16Gに示される20°及び30°のカット角に対する周波数応答は、有意なレイリースプリアス応答すなわちSラムスプリアス応答を含まない。したがって、約15°〜35°の範囲にあるカット角が有利となり得る。
図17Aは、高速度層としてのシリコン基板を備えた弾性波デバイス10のシミュレーションの、一定のカット角に対するLN又はLT圧電層の厚さとkとの関係を示すグラフである。図17Aは、カット角が42°のLT圧電層又はカット角が128°のLN圧電層と比較して、カット角が5°のLN圧電層に対してkが有意に高くなり得ることを示す。
図17Bは、高速度層としてのシリコン基板を備えた弾性波デバイス10のシミュレーションの、一定のカット角に対するLNの厚さ又はLT圧電層とvとの関係を示すグラフである。図17Bは、カット角が42°のLT圧電層又はカット角が128°のLN圧電層と比較して、カット角が5°のLN圧電層に対してvが高くなり得ることを示す。
図18A〜18Cは、カット角が128°のLN圧電層と高速度層としてのシリコン基板とを備えた弾性波デバイス10のシミュレーションのグラフである。図18Aは、厚さ0.7λのLN層に対する周波数応答を例示する。図18Bは、厚さ1λのLN層に対する周波数応答を例示する。図18Cは、理論上無限の厚さのLN層に対する周波数応答を例示する。
図19は、弾性波デバイス10の速度と圧電層の厚さとの関係を例示する。
図20A及び20Bは、シリコン基板が高速度層である弾性波デバイス10の圧電層の厚さの関数としての、一定の圧電層に対するQのシミュレーションのグラフである。図20Aは、一定の圧電層の厚さの関数としてのQsのグラフである。図20Bは、一定の圧電層の厚さの関数としてのQpのグラフである。図20A及び20Bのドットはそれぞれ、シリコン基板を含まない点を除き同様の弾性波デバイスのQs値及びQp値を表す。
図21は、一実施形態に係る弾性波デバイス20の断面図である。例示のように、弾性波デバイス20は、圧電層12、IDT電極14、高速度層16及び温度補償層22を含む。弾性波デバイス20は、図1の弾性波デバイス10と同様であるが、温度補償層22が圧電層12と高速度層16との間に配置される点が異なる。例示のように、温度補償層22は、圧電層12と物理的に接触する第1側と、高速度層16と物理的に接触する第2側とを有する。温度補償層22は、弾性波デバイス20のTCFを、弾性波デバイス10と比べて向上させることができる。
温度補償層22は、弾性波デバイス20のTFCを、温度補償層を含まない同様の弾性波デバイスのTCFよりもゼロに近づけることができる。温度補償層22は、正の周波数温度係数を有し得る。例えば、温度補償層22は、二酸化シリコン(SiO)層としてよい。温度補償層22は代替的に、二酸化テルル(TeO)層又はSiOF層としてよい。温度補償層22は、SiO、TeO及び/又はSiOFの任意の適切な組み合わせを含み得る。温度補償層22は、バルク速度が、IDT電極14が発生させる弾性波の速度より遅い。温度補償層22は誘電層としてよい。温度補償層22は、音響インピーダンスが圧電層12よりも低くてよい。温度補償層22は、音響インピーダンスが高速度層16よりも低くてよい。例示の温度補償層22は厚さHを有する。
図21の弾性波デバイス20は、品質係数が、圧電層上のIDT電極からなる弾性波デバイスよりも高くてよい。例えば、LT又はLN圧電層をシリコン上の二酸化シリコン上に備えた弾性波デバイス20は、品質係数が、約2000〜5000の範囲となり得る。一例として、弾性波デバイス20は品質係数が約3000となり得るが、圧電層上のIDT電極からなる対応弾性波デバイスは品質係数が約1000となり得る。品質係数はプロセス依存となり得る。
図22A〜28Bは、カット角が42°のタンタル酸リチウム圧電層(42LT)と、シリコン基板である高速度層と、二酸化シリコン層である温度補償層とを備えた弾性波デバイス20のシミュレーションのグラフである。
図22Aは、二酸化シリコン層の様々な厚さに対する、42LT厚さの関数としてのkのグラフである。このグラフにおける約12.5%という最大kは、約0.15λの42LT厚さ及び0.2λの二酸化シリコン厚さに対応する。
図22Bは、二酸化シリコン層の様々な厚さに対する、42LT厚さの関数としてのvP−OPENのグラフである。図22Bは、Vpの分散は、約0.05λ〜0.1λの二酸化シリコン厚さに対して概ね平坦である。
図23Aは、様々な二酸化シリコン層厚さに対する、Qsと42LT厚さとの関係を例示する。このグラフにおける約1865という最大Qsは、約0.7λの42LT厚さ及び約0.5λの二酸化シリコン厚さに対応する。図23Bは、様々な二酸化シリコン層厚さに対する、Qpと42LT厚さとの関係を例示する。このグラフにおける約2015という最大Qpは、約0.65λの42LT厚さ及び約0.25λの二酸化シリコン厚さに対応する。図23A及び23Bのドットはそれぞれ、シリコン基板及び二酸化シリコン層なしの同様の弾性波デバイスが、1846というQs及び1406というQpを有することを示す。したがって、シリコン基板及び二酸化シリコン層は、Qs及びQpを向上させることができる。これらのグラフに示されるように、Qpは、シリコン基板及び二酸化シリコン層によってQsよりも向上させることができる。
図24A及び24Bは、(1)二酸化シリコン層のTCFと厚さとの関係、及び(2)二酸化シリコン層のkと厚さとの関係を例示する。図24Aは、厚さ0.25λを備えた42LTに対応する。0という平均TCFが、図24Aにおいて約0.7λの二酸化シリコン厚さで生じる。図24Bは、厚さが0.5λの42LTに対応する。0という平均TCFが、図24Bにおいて約0.9λの二酸化シリコン厚さで生じる。
図25A〜25Cは、様々な42LT及び二酸化シリコン厚さに対する周波数応答におけるスプリアスモードを例示する。図25Aは、厚さが0.15λの42LT層及び厚さが0.2λの二酸化シリコンに対して比較的きれいな周波数応答を示す。図25Bは、42LT層の厚さが0.03λ未満の場合の通過帯域にあるレイリー波を示す。図25Cは、42LT層の厚さが0.8λを超える場合の通過帯域にある板波を示す。通過帯域は、42LT層の厚さが約0.03λ〜0.8λの範囲にある場合に比較的きれいとなり得る。
図26Aは、Voの等高線プロットである。図26Bは、kの等高線プロットである。図26Bは、約0.15λの42LT厚さ及び約0.2λの二酸化シリコン厚さに対して約12.5%という最大kを示す。
図27Aは、Qsの等高線プロットである。図27Aは、約0.7λの42LT厚さ及び約0.5λの二酸化シリコン厚さに対して約1865という最大Qsを示す。図27Bは、Qpの等高線プロットである。図27Bは、約0.65λの42LT厚さ及び約0.25λの二酸化シリコン厚さに対して約2015という最大Qpを示す。
図28Aは、Qavgの等高線プロットである。Qavgは、Qp及びQsの平均としてよい。図28Aは、約0.65λの42LT厚さ及び約0.3λの二酸化シリコン厚さとに対して約1935という最大Qavgを示す。図28Bは、FOMの等高線プロットである。図28Bは、約0.175λの42LT厚さ及び約0.2λの二酸化シリコン厚さに対して約225という最大FOMを示す。
図21の弾性波デバイス20において、Qpは、温度補償層及び高速度層なしの同様の弾性波デバイスと比べてブーストされ得る。これは、変位が弾性波デバイス20の圧電層12の表面に閉じ込められることに起因し得る。図29A〜29Dは、弾性波デバイス20における42LT及び5LN圧電層の圧電層の表面に変位が閉じ込められている一方で、高速度層及び温度補償層なしの同様の弾性波デバイスにおける表面には変位が閉じ込められていないことを例示する。
図30A〜36Bは、5°カット角のニオブ酸リチウム圧電層(5LN)と、シリコン基板である高速度層と、二酸化シリコン層である温度補償層とを有する弾性波デバイス20のシミュレーションのグラフである。
図30Aは、二酸化シリコン層の様々な厚さに対する、5LN厚さの関数としてのkのグラフである。このグラフにおける約29.5%という最大kは、約0.5λの5LN厚さ及び0.05λの二酸化シリコン厚さに対応する。
図30Bは、二酸化シリコン層の様々な厚さに対する、5LN厚さの関数としてのvP−OPENのグラフである。
図31Aは、様々な二酸化シリコン層厚さに対する、Qsと5LN厚さとの関係を例示する。このグラフにおける約1815という最大Qsは、約0.7λの5LN厚さ及び約0.9λの二酸化シリコン厚さに対応する。図31Bは、様々な二酸化シリコン層厚さに対する、Qpと5LN厚さとの関係を例示する。このグラフにおける約2460という最大Qpは、約0.55λの5LN厚さ及び約0.2λの二酸化シリコン厚さに対応する。図31A及び31Bのドットはそれぞれ、シリコン基板及び二酸化シリコン層なしの同様の弾性波デバイスが、1798というQs及び40.5というQpを有することを示す。したがって、シリコン基板及び二酸化シリコン層により、5LN圧電層を備えた弾性波デバイス20においてQpを有意にブーストすることができる。
図32A及び32Bは、(1)二酸化シリコン層のTCFと厚さとの関係、及び(2)二酸化シリコン層のkと厚さとの関係を例示する。図32Aは、厚さ0.25λを備えた5LNに対応する。図32Bは、厚さ0.5λを備えた5LNに対応する。
図33A〜33Cは、様々な5LN弾性波デバイスに対する、周波数応答におけるスプリアスモードを例示する。図33A及び33Bは5LN/Si弾性波デバイスに関する。図33Cは、5LN/SiO/Si弾性波デバイスに関する。図33Aは、5LN層の厚さが0.3λ未満の場合の通過帯域におけるレイリー波を示す。図33Bは、5LN層が0.9λよりも大きな厚さを有する場合の、通過帯域における板モード応答を示す。図33Cは、厚さが0.5λの5LN層及び厚さが0.05λの二酸化シリコン層に対する比較的きれいな周波数応答を示す。比較的きれいな通過帯域は、厚さが約0.3λ〜0.8λの範囲にある5LN層によって達成することができる。
図34Aは、Voの等高線プロットである。図34Bは、kの等高線プロットである。図34Bは、約0.5λの5LN厚さ及び約0.05λの二酸化シリコン厚さに対し、約29.5%という最大kを示す。
図35Aは、Qsの等高線プロットである。図35Aは、約0.7λの5LN厚さ及び約0.9λの二酸化シリコン厚さに対し、約1815という最大Qsを示す。図35Bは、Qpの等高線プロットである。図35Bは、約0.55λの5LN厚さ及び約0.2λの二酸化シリコン厚さに対し、約2460という最大Qpを示す。
図36Aは、Qavgの等高線プロットである。図36Aは、約0.6λの5LN厚さ及び約0.26λの二酸化シリコン厚さに対し、約2130という最大Qavgを示す。図36Bは、FOMの等高線プロットである。図36Bは、約0.55λの5LN厚さ及び約0.1λの二酸化シリコン厚さに対し、約625という最大FOMを示す。
図37A及び37Fは、様々な位置に二酸化シリコン層を備えた弾性波デバイスに対する様々なパラメータを比較するグラフである。これらのグラフはそれぞれ、(1)シリコン基板上の5LN圧電層上のアルミニウムIDT電極を備えた弾性波デバイス、(2)シリコン基板上の二酸化シリコン層上の5LN圧電層上のアルミニウムIDT電極を備えた弾性波デバイス、(3)シリコン基板上の5LN圧電層上のアルミニウムIDT電極上の二酸化シリコン層を備えた弾性波デバイス、(4)シリコン基板上の5LN圧電層上の二酸化シリコン層上のアルミニウムIDT電極を備えた弾性波デバイス、に対応する曲線を含む。これらのシミュレーションは、5LN圧電層の厚さを掃引して二酸化シリコン層の厚さを0.1λに設定する。
図37Aは、Voのグラフである。このグラフは、少なくとも低速度二酸化シリコンが波伝播に関与することを示す。図37Bは、kのグラフである。図37Bは、二酸化シリコン層がIDT電極と5LN層との間に配置された場合に、kが特に低くなることを示す。図37Cは、Qpのグラフである。図37Dは、Qpのグラフである。図37Dは、Al/5LN/SiO/Si弾性波が最良のQpを有することを示す。これは、シリコン基板への漏洩を防止するSiO/Si界面での最大の反射に起因し得る。図37Eは、Qavgのグラフである。図37Fは、FOMのグラフである。これらのグラフは、k及びQがわずかに低いSiO/Al/5LN/Siが、5LN/SiO/Siの代替として使用可能であることを示す。
図38Aは、厚さが0.5λのLN圧電層と、シリコン基板である高速度層と、二酸化シリコン層である温度補償層とを含む弾性波デバイス20における、LN層のカット角の関数としてのkのグラフである。このグラフにおける異なる曲線は、異なる二酸化シリコン層厚さに対応する。図38Aは、カット角10°及び二酸化シリコン厚さ0において約30%という最大kを示す。
図38Bは、厚さが0.5λのLNと、シリコン基板である高速度層と、二酸化シリコン層である温度補償層とを含む弾性波デバイス20における、LN層のカット角の関数としてのvP−OPENのグラフである。このグラフにおける異なる曲線は、異なる二酸化シリコン層厚さに対応する。図38Bは、カット角35°及び二酸化シリコン厚さ0において約4420m/sという最大vを示す。
図38Cは、厚さが0.5λのLNと、シリコン基板である高速度層と、二酸化シリコン層である温度補償層とを含む弾性波デバイス20における、LN層のカット角の関数としてのQsのグラフである。このグラフの異なる曲線は、異なる二酸化シリコン層厚さに対応する。図38Cは、カット角55°及び二酸化シリコン厚さ0.3λにおいて、約2135という最大Qsを示す。
図38Dは、厚さが0.5λのLNと、シリコン基板である高速度層と、二酸化シリコン層である温度補償層とを含む弾性波デバイス20における、LN層のカット角の関数としてのQpのグラフである。このグラフの異なる曲線は、異なる二酸化シリコン層厚さに対応する。図38Dは、カット角25°及び二酸化シリコン厚さ0.25λにおいて、約2560という最大Qpを示す。
図39A〜39Lは、厚さが0.5λのLN圧電層と、厚さが0.1λの二酸化シリコン層である温度補償層と、シリコン基板である高速度層とを備えた弾性波デバイス20の、LNの様々なカット角に対する、周波数にわたるアドミタンスを例示する。
図40は、一実施形態に係る弾性波デバイス30の断面図である。例示のように、弾性波デバイス30は、圧電層12、IDT電極14、高速度層16及び温度補償層32を含む。弾性波デバイス30は、図1の弾性波デバイス10と同様であるが、温度補償層32がIDT電極14を覆って、IDT電極14が圧電層12と温度補償層32との間に存在するように含まれている点が異なる。例示のように、温度補償層32は、圧電層12に対向するようにIDT電極14を覆う。温度補償層32は、弾性波デバイス10と比べて弾性波デバイス30のTCFを向上させることができる。
温度補償層32は、弾性波デバイス30のTFCを、温度補償層を含まない同様の弾性波デバイスのTCFよりもゼロに近づけることができる。温度補償層32は、正の周波数温度係数を有し得る。例えば、温度補償層32は二酸化シリコン(SiO)層としてよい。温度補償層32は代替的に、二酸化テルル(TeO)層又はSiOF層としてよい。温度補償層32は、SiO、TeO及び/又はSiOFの任意の適切な組み合わせを含んでよい。温度補償層32は、バルク速度が、IDT電極14が発生させる弾性波の速度より遅くてよい。温度補償層32は誘電層としてよい。温度補償層32は、音響インピーダンスが圧電層12よりも低くてよい。温度補償層32は、音響インピーダンスが高速度層16よりも低くてよい。例示の温度補償層32は厚さHを有する。
図41A及び41Bは、ニオブ酸リチウム圧電層と、高速度層と、IDT電極を覆う温度補償層とを有する弾性波デバイス30のシミュレーションのグラフである。図41Aは、誘電層の様々な厚さに対する、LN厚さの関数としてのkのグラフである。図41Bは、温度補償層の様々な厚さに対する、LN厚さの関数としての速度温度係数(TCV)のグラフである。
図42A〜42Dは、波長2.0μmの弾性波を発生させるように構成された弾性波デバイス30のシミュレーションのグラフである。弾性波デバイス30は、シリコン基板である高速度層と、高さが160nm(0.08λ)のIDT電極と、当該IDT電極上の厚さが0.4μm(0.2λ)のSiO温度補償層と、厚さが0.5μm(0.25λ)のニオブ酸リチウム圧電層とを含む。図42A〜42Dは、ニオブ酸リチウム圧電層の異なるカット角に対応する。特に、図42Aはカット角0°に対応し、図42Bはカット角10°に対応し、図42Cはカット角20°に対応し、図42Dはカット角30°に対応する。図42Cに示されるように、カット角20°に対してレイリースプリアスを抑制することができる。シリコン基板上にLN圧電層を備えた弾性波デバイス30においては、約15°〜25°の範囲にあるカット角が望ましい。
図43A〜45Bは、5°カット角(5LN)のニオブ酸リチウム圧電層と、シリコン基板である高速度層と、二酸化シリコン層である温度補償層とを有する弾性波デバイス30のシミュレーションのグラフである。
図43A及び43Bは、(1)二酸化シリコン層のTCFと厚さとの関係、及び(2)二酸化シリコン層のkと厚さとの関係を例示する。図43Aは、厚さが0.25λの5LN圧電層に対応する。0という平均TCFが、図43Aにおける約0.3λの二酸化シリコン厚さで示される。図43Bは、厚さが0.5λの5LN圧電層に対応する。0という平均TCFが、図43Bにおいて約0.3λの二酸化シリコン厚さで示される。これらのシミュレーションが示唆するのは、0.3λ付近の二酸化シリコンが、かかるデバイスにおいて望ましいTCFを達成し得ることである。
図44Aは、二酸化シリコン層の様々な厚さに対する、5LN厚さの関数としてのkのグラフである。このグラフが示唆するのは、二酸化シリコン層が5LN層上のIDT電極を覆うようにすることでkが低減され得ることである。図44Bは、二酸化シリコン層の様々な厚さに対する、5LN厚さの関数としてのvP−OPENのグラフである。
図45Aは、様々な二酸化シリコン層厚さに対する、Qsと5LN厚さとの関係を例示する。図45Bは、様々な二酸化シリコン層厚さに対する、Qpと5LN厚さとの関係を例示する。図45A及び45Bのドットはそれぞれ、シリコン基板及び二酸化シリコン層なしの同様の弾性波デバイスが、1798というQs及び40.5というQpを有することを示す。したがって、図40の弾性波デバイス30のシリコン基板及び二酸化シリコンの層が、5LN圧電層を備えた弾性波デバイス20において、Qpを有意にブーストさせ得る。図45Bと図31Bとの比較は、二酸化シリコン層が5LN層上のIDT電極を覆うようにすることが、5LN層とシリコン基板との間に二酸化シリコン層を含むようにすることほどは、Qpを増加させ得ないことを示す。
図46A〜48Bは、42°カット角のタンタル酸リチウム圧電層(42LN)と、シリコン基板である高速度層と、二酸化シリコン層である温度補償層とを有する弾性波デバイス30のシミュレーションのグラフである。
図46A及び46Bは、(1)二酸化シリコン層のTCFと厚さとの関係、及び(2)二酸化シリコン層のkと厚さとの関係を例示する。図46Aは、厚さが0.25λの42LT圧電層に対応する。0という平均TCFが、図46Aにおける約0.2λの二酸化シリコン厚さで示される。図46Bは厚さが0.5λの42LT圧電層に対応する。0という平均TCFが、図46Bにおける約0.25λの二酸化シリコン厚さで示される。これらのシミュレーションが示唆するのは、約0.25λ未満の二酸化シリコンが、かかるデバイスにおいて望ましいTCFを達成し得ることである。
図47Aは、二酸化シリコン層の様々な厚さに対する、42LT厚さの関数としてのkのグラフである。このグラフが示唆するのは、二酸化シリコン層が42LT層上のIDT電極を覆うようにすることでkが低減され得ることである。図47Bは、二酸化シリコン層の様々な厚さに対する、42LT厚さの関数としてのvP−OPENのグラフである。
図48Aは、様々な二酸化シリコン層厚さに対する、Qsと42LT厚さとの関係を例示する。図48Bは、様々な二酸化シリコン層厚さに対する、Qpと42LT厚さとのとの関係を例示する。図48Bは、IDT電極を覆う二酸化シリコン層とシリコン基板とを有することにより、シリコン基板及び二酸化シリコン層なしの同様の弾性波デバイスと比べてQpが増加し得ることを示す。このグラフはまた、一定の例において、42LT層厚さを約0.8λ未満にすることが望ましいことを例示する。
図49Aは、厚さが0.5λのLN圧電層と、シリコン基板である高速度層と、二酸化シリコン層である温度補償層とを含む弾性波デバイス30における、LN層のカット角の関数としてのkのグラフである。このグラフの異なる曲線は、異なる二酸化シリコン層厚さに対応する。図49Aは、カット角が10°及び二酸化シリコン厚さが0での約30%という最大kを示す。
図49Bは、厚さが0.5λのLNと、シリコン基板である高速度層と、二酸化シリコン層である温度補償層とを含む弾性波デバイス30における、LN層のカット角の関数としてのvP−OPENのグラフである。このグラフの異なる曲線は、異なる二酸化シリコン層厚さに対応する。図49Bは、カット角40°及び二酸化シリコン厚さ0.2λにおいて約4580m/sという最大vを示す。
図49Cは、厚さが0.5λのLNと、シリコン基板である高速度層と、二酸化シリコン層である温度補償層とを含む弾性波デバイス30における、LN層のカット角の関数としてのQsのグラフである。このグラフの異なる曲線は、異なる二酸化シリコン層厚さに対応する。図49Cは、カット角60°及び二酸化シリコン厚さ0において約2100という最大Qsを示す。
図49Dは、厚さが0.5λのLNと、シリコン基板である高速度層と、二酸化シリコン層である温度補償層とを含む弾性波デバイス30における、LN層のカット角の関数としてのQpのグラフである。このグラフの異なる曲線は、異なる二酸化シリコン層厚さに対応する。図49Dは、カット角25°及び二酸化シリコン厚さ0において約2560という最大Qpを示す。
図50A〜50Lは、厚さが0.5λのLN圧電層と、厚さが0.1λの二酸化シリコン層である温度補償層と、シリコン基板である高速度層とを備えた弾性波デバイス30の、LNの様々なカット角に対する、周波数にわたるアドミタンスを例示する。図50Fは、カット角20°に対し、有意なスプリアスがない比較的きれいな周波数応答を示す。これらのグラフは、かかるデバイスにおいて約15°〜25°の範囲にあるカット角が、比較的きれいな周波数応答を達成し得ることを示す。
図51は、図40の弾性波デバイス30の平面図である。図51は、IDT電極14は、第1格子反射器34と第2格子反射器36との間に位置決めすることができる。IDT電極14、第1格子反射器34及び第2格子反射器36は、弾性表面波共振器として機能することができる。弾性波デバイス10、20又は40のいずれも同様に実装することができる。図51は、ここに説明される温度補償層のいずれもが、IDT電極の一部分の上に及び/又は下に含まれ得ることを例示する。
図52は、一実施形態に係る弾性波デバイス40の断面図である。例示のように、弾性波デバイス40は、圧電層12、IDT電極14、高速度層16、第1温度補償層22及び第2温度補償層32を含む。弾性波デバイス40は図21の弾性波デバイス20と同様であるが、弾性波デバイス40がIDT電極14上に第2温度補償層32も含んでIDT電極14が圧電層12と温度補償層32との間に存在する点が異なる。弾性波デバイス40は図40の弾性波デバイス30と同様であるが、弾性波デバイス40が、高速度層16と圧電層12との間に配置された第1温度補償層22も含む点が異なる。弾性波デバイス40は、図40の弾性波デバイス30と比べて、圧電層厚さへの周波数依存性に対して不感受性が向上し得る。
LT/Si及びLT/SiO/Si弾性波デバイスのさらなるシミュレーションが、カット角が0°〜30°の範囲にあるLTに対し、かかるデバイスが望ましいk値を有することを示す。これらのシミュレーションは、カット角が10°と30°との間のLT層が望ましいことを示す。約20°のカット角において最大k値が観測された。LT/Si及びLT/SiO/Si弾性波デバイスの他のシミュレーションにより、かかるデバイスが、カット角が30°〜40°の範囲にあるLT層を備えたデバイスにとって望ましい高速度(v)値を有することが示される。
ここに説明した弾性波デバイスのいずれも、フィルタ、デュプレクサ若しくは他のマルチプレクサ、又は周波数多重化回路(例えばダイプレクサ又はトライプレクサ)に実装することができる。
図53A〜53Dは、ここに説明した弾性波デバイスの原理及び利点から利益を得るフィルタの例である。ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従う弾性波デバイスを含むことにより、かかるフィルタは、従来型弾性波デバイスを含むフィルタと比べて、高い品質係数のような向上した性能を実現することができる。これらのフィルタの特徴の、任意の適切な組み合わせを、互いに一緒に及び/又はここに説明される任意の他の実施形態と組み合わせて実装することができる。
図53Aは、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従う弾性波デバイスを含むフィルタ60の模式的な図である。弾性波デバイスを含むフィルタは、弾性波デバイスフィルタとして言及され得る。例示のように、フィルタ60は、直列弾性波デバイス61、63及び65と、シャント弾性表面波デバイス62及び64とを含むラダー型フィルタである。例示の弾性波デバイスはそれぞれが、共振器となり得る。弾性波デバイス61〜65は、入力ポートInと出力ポートOutとの間に配列される。いくつかの例において、フィルタ60は、入力ポートInが送信ポートとなり出力ポートOutがアンテナポートとなる送信フィルタとしてよい。いくつかの他の例によれば、フィルタ60は、入力ポートInがアンテナポートとなり出力ポートOutが受信ポートとなる受信フィルタとしてよい。
直列弾性波デバイス61、63及び65の一以上、及び/又はシャント弾性表面波デバイス62及び64の一以上は、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。弾性波デバイス61〜65の一以上は、弾性表面波デバイスとしてよい。一以上の弾性表面波デバイスを含むフィルタを、弾性表面波フィルタとして言及してよい。例示を目的としてフィルタ60が5つの弾性波デバイス共振器を示すが、フィルタは、特定のアプリケーションに対して任意数の弾性波デバイス共振器を含んでよい。例えば、いくつかのアプリケーションにおいて、弾性波デバイスフィルタは、3、4、6、7、9又はこれ以上の弾性波デバイスを含み得る。
図53Bは、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従う弾性波デバイスを含むフィルタ60’の模式的な図である。フィルタ60’の共振器はいずれも、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。フィルタ60’は図53Aのフィルタ60と同様であるが、フィルタ60’が異なる数の共振器を含み、さらにはループ回路も含む点が異なる。例示のように、フィルタ60’は、付加シャント弾性表面波デバイス66及び付加直列弾性表面波デバイス67を含む。フィルタ60’はまた、ループ回路68も含む。ループ回路68は、図53Bにおいてラダー型回路の弾性表面波共振器に並列に接続される。ループ回路68は、弾性表面波共振器のラダー型回路の阻止帯域において一定の周波数帯域に周波数を有する信号が、ループ回路68を通過できる通過特性を有し得る。ループ回路68は、入力ポートInでの入力信号に応答してループ信号を出力することができる。ラダー型回路及びループ回路を通って伝播する信号は、阻止帯域内の一定の周波数帯域に、互いに反対の位相成分を含み得る。
図53Cは、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従う弾性波デバイスを含むフィルタ60’’の模式的な図である。フィルタ60’’の共振器はいずれも、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。フィルタ60’’は図53Bのフィルタ60’と同様であるが、フィルタ60’’が特定例のループ回路68’を含む点が異なる。図53Cに示されるように、ループ回路68’は、第1キャパシタC1、IDT電極69及び第2キャパシタC2を含む。例示のキャパシタ及びIDT電極は、圧電基板上に配置され得る。圧電基板は、ラダー型回路の共振器が配置されるものと同じ圧電基板としてよい。したがって、そのような圧電基板は、図1、図21、図40又は図52に示される層構造に対応し得る。
IDT電極69は、トランスバーサルフィルタとして配列することができる。減衰帯域における通過特性は、このトランスバーサルフィルタの設計によって調整することができ、位相特性は、ループ回路68’にラダー型回路とは逆の位相特性を与えるようにIDT電極間距離の調整によって調整することができる。各IDT電極69は、互いに噛み合った電極指をそれぞれが含む一対の櫛形電極を含み得る。第1及び第2キャパシタC1及びC2のキャパシタンスはそれぞれ、IDT電極69のキャパシタンスよりも小さくてよい。第1キャパシタC1のキャパシタンスは、第2キャパシタC2のキャパシタンスよりも小さい。減衰帯域におけるループ回路68’の通過特性の減衰量は、第1及び第2キャパシタC1及びC2それぞれのキャパシタンスを調整することによって調整することができる。第1及び第2キャパシタC1及びC2は、ループ回路68’の通過特性の減衰量が、ラダー型回路の通過特性の減衰量と同様となるように配列することができる。
ループ回路68’の位相特性がラダー型回路のそれとは逆になることにより、ラダー型回路の減衰帯域における振幅特性を実質的に相殺することができる。これにより結果的に、ラダー型回路の減衰帯域における減衰量を増加させることができる。さらに、第1及び第2キャパシタC1及びC2の静電キャパシタンスを選択することにより、ラダー型回路からループ回路68’へと流れる電流を抑制することができるので、IDT電極69を破損から保護する機能が得られる。
図53Dは、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従う弾性波デバイスを含むフィルタ60’’’の模式的な図である。フィルタ60’’’の共振器はいずれも、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。フィルタ60’’’は図53Cのフィルタ60’’と同様であるが、フィルタ60’’’が異なるループ回路を含む点が異なる。図53Dに示されるように、ループ回路68’’は、ループ回路68’と比べて付加キャパシタ及びIDT電極を含む。特に、第3キャパシタC3及び第4キャパシタC4がループ回路68’’に含められる。ループ回路68’’はまた、図53CのIDT電極69よりもIDT電極が多いIDT電極69’も含む。
図54A〜54Cは、ここに説明した弾性波デバイスの原理及び利点から利益を得るデュプレクサの例である。ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従う弾性波デバイスを含むことにより、かかるデュプレクサは、他の従来型弾性波デバイスを含むデュプレクサと比べて、高い品質係数のような向上した性能を実現することができる。これらのデュプレクサの特徴の、任意の適切な組み合わせを、互いに一緒に及び/又はここに説明される任意の他の実施形態と組み合わせて実装することができる。
図54Aは、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従う弾性波デバイスを含むデュプレクサ70の模式的な図である。デュプレクサ70は、送信フィルタ及び受信フィルタを含む。送信フィルタ及び受信フィルタは双方とも、共通ポートCOMに結合される。共通ポートCOMはアンテナポートとしてよい。任意の適切な数の弾性波デバイスを、デュプレクサ70の送信フィルタ及び/又は受信フィルタに含めることができる。
送信フィルタは、送信ポートTXと共通ポートCOMとの間に結合される。送信フィルタは、共通ポートCOMへと伝播する送信ポートTXにおいて受信した信号をフィルタリングするように構成される。送信フィルタは、図53Aのフィルタ60の任意の適切な特徴を含み得る。例示のように、送信フィルタは、直列弾性波デバイス61、63及び65、並びにシャント弾性表面波デバイス62及び64を含む。直列弾性波デバイス61、63及び65の一以上、及び/又はシャント弾性表面波デバイス62及び64の一以上は、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。
受信フィルタは、共通ポートCOMと受信ポートRXとの間に結合される。受信フィルタは、受信ポートRXへと伝播する共通ポートCOMにおいて受信した信号をフィルタリングするように構成される。受信フィルタは、図53Aのフィルタ60の任意の適切な特徴を含み得る。例示のように、受信フィルタは、直列弾性波デバイス71、73及び75、並びにシャント弾性表面波デバイス72及び74を含む。直列弾性波デバイス71、73及び75の一以上、並びに/又はシャント弾性表面波デバイス72及び74の一以上は、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。
図54Aがデュプレクサ70を例示するにもかかわらず、任意の適切なマルチプレクサにおいて、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従う一以上の弾性波デバイスを実装することができる。マルチプレクサは、任意の適切な数の弾性波フィルタを含み得る。例えば、マルチプレクサは、4つのフィルタを備えたクアッドプレクサ、5つのフィルタを備えたペンタプレクサ、6つのフィルタを備えたヘキサプレクサ、8つのフィルタを備えたオクタプレクサ等としてよい。いくつかの例において、マルチプレクサは、共通ノードに接続された2〜16の弾性波フィルタを含んでよい。
図54Bは、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従う弾性波デバイスを含むデュプレクサ70’の模式的な図である。デュプレクサ70’は、アンテナ101に接続されるように示される。デュプレクサ70’の共振器はいずれも、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。デュプレクサ70’は図54Aのデュプレクサ70と同様であるが、デュプレクサ70’が送信フィルタに異なる数の共振器を含み、異なる受信フィルタアーキテクチャを含む点が異なる。例示のように、デュプレクサ70’の送信フィルタは、直列SAW共振器61、63、65、67及び79、並びにシャントSAW共振器62、64、66及び78を含む。デュプレクサ70’の受信フィルタは、ダブルモードSAW(DMS)共振器111及び112を含む。DMS共振器111及び112は、受信フィルタの直列SAW共振器110を経由してアンテナ101に結合される。DMS共振器111及び/又は112は、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従う弾性波デバイスを含み得る。
図54Cは、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従う弾性波デバイスを含むデュプレクサ70’’の模式的な図である。デュプレクサ70’’は、アンテナ101に接続されるように示される。デュプレクサ70’’の共振器はいずれも、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。デュプレクサ70’’は図54Bのデュプレクサ70’と同様であるが、デュプレクサ70’’が付加的に、インダクタL1及びL2、キャパシタcap01、cap02、cap03、cap04及びcap05、並びにIDT電極113を含む点が異なる。例示のキャパシタ及びIDT電極は、上述のループ回路と同様の機能性を実装することができる。インダクタL1及びL2は、送信フィルタのシャントSAW共振器のためのグランドへの誘導性経路を与える。
パッケージ状モジュールが、ここに説明した弾性波デバイスのいずれも含み得る。そのようなパッケージ状モジュールのいくつかはまた、無線周波数スイッチ及び/又は電力増幅器を含み得る。ここに説明した弾性波デバイスは、様々なパッケージ状モジュールに実装することができる。ここに説明した弾性波デバイスの任意の適切な原理及び利点が実装され得るパッケージ状モジュールのいくつかの例を以下に説明する。図55、56及び57は、一定の実施形態に係る例示的なパッケージ状モジュールの模式的なブロック図である。これらのパッケージ状モジュールのいずれかを参照して説明された任意の適切な特徴を、互いに組み合わせて実装することができる。
図55は、一以上の実施形態に係るフィルタ82、電力増幅器83及びスイッチ84を含むモジュール80の模式的なブロック図である。モジュール80は、例示の要素を封入するパッケージを含み得る。フィルタ 82、電力増幅器83及びスイッチ84は、共通パッケージ基板上に配置することができる。パッケージ基板は、例えば積層基板としてよい。フィルタ82は、ここに説明された弾性波デバイスの任意の適切な原理及び利点に従って実装された任意の適切な数の弾性波デバイスを含み得る。フィルタ82は、デュプレクサ又は他のマルチプレクサに含めることができる。スイッチ84は無線周波数スイッチとしてよい。スイッチ84は電力増幅器83の出力を、フィルタ82に選択的かつ電気的に接続することができる。いくつかの例において、スイッチ84は、電力増幅器の出力を、モジュール80の複数のフィルタのうち選択されたフィルタに与えることができる多投スイッチとしてよい。
図56は、一以上の実施形態に係るフィルタ82、電力増幅器83、スイッチ84及び第2スイッチ86を含むモジュール85の模式的なブロック図である。モジュール85は図55のモジュール80と同様であるが、モジュール85が付加スイッチ86を含む点が異なる。付加スイッチ86はフィルタ82を他のRF回路に選択的かつ電気的に接続することができる。付加スイッチ86は、フィルタ82をアンテナポートに選択的かつ電気的に接続し得るアンテナスイッチとしてよい。
図57は、一以上の実施形態に係るデュプレクサ82、電力増幅器83、第1スイッチ84、第2スイッチ93及び低雑音増幅器94を含むモジュール90の模式的なブロック図である。モジュール90は図55のモジュール80と同様であるが、モジュール90ではデュプレクサがフィルタの代わりに例示され、モジュール80が受信回路を含む点が異なる。例示の受信回路は、スイッチ93及び低雑音増幅器94を含む。低雑音増幅器94は、受信フィルタが与える無線周波数信号を増幅することができる。スイッチ93は、低雑音増幅器94をデュプレクサ92の受信フィルタに選択的かつ電気的に接続することができる。
携帯電話機のような無線通信機器は、ここに説明される原理及び利点のいずれかに従う一以上の弾性波デバイスを含み得る。図58は、一以上の実施形態に係る任意の適切な数の弾性波デバイスを含む無線通信機器100の模式的なブロック図である。無線通信機器100は、任意の適切な無線通信機器としてよい。例えば、無線通信機器100は、スマートフォンのような携帯電話機としてよい。例示のように、無線通信機器100は、アンテナ101、フィルタ103を含むRFフロントエンド102、RF送受信器104、プロセッサ105及びメモリ106を含む。アンテナ101は、RFフロントエンド102が与えるRF信号を送信することができる。アンテナ101は、受信したRF信号を、処理を目的としてRFフロントエンド102に与えることができる。
RFフロントエンド102は、一以上の電力増幅器、一以上の低雑音増幅器、一以上のRFスイッチ、一以上の受信フィルタ、一以上の送信フィルタ、一以上のデュプレクサ、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含み得る。RFフロントエンド102は、任意の適切な通信規格に関連付けられたRF信号を送信及び受信することができる。ここに説明した弾性波デバイスのいずれも、RFフロントエンド102のフィルタ103の一以上に実装することができる。
RF送受信器104は、増幅及び/又は他の処理を目的としてRF信号をRFフロントエンド102に与えることができる。RF送受信器104はまた、RFフロントエンド102の低雑音増幅器が与えるRF信号を処理することができる。RF送受信器104はプロセッサ105と通信する。プロセッサ105はベース帯域プロセッサとしてよい。プロセッサ105は、無線通信機器100のための任意の適切なベース帯域処理機能を与えることができる。メモリ106は、プロセッサ105によるアクセスを受ける。メモリ106は、無線通信機器100のための任意の適切なデータを格納することができる。
ここに説明される任意の適切な原理及び利点は、ここに記載の実施形態だけに限られない他のシステム、モジュール、チップ、弾性波デバイス、フィルタ、デュプレクサ、マルチプレクサ、無線通信機器及び方法に適用することができる。上述の様々な実施形態の要素及び動作は、さらなる実施形態を与えるべく組み合わせることができる。上述した実施形態のいくつかは、SAW共振器のような弾性波デバイスに関連する例を与えてきた。しかしながら、実施形態の原理及び利点は、ここでの教示のいずれからも利益が得られる任意の他のシステム、装置又は方法に関連して使用することができる。ここに説明される任意の適切な原理及び利点は、約450MHz〜6GHzの範囲のような約30kHz〜300GHzの範囲にある信号を処理するように構成された無線周波数回路に関連付けて実装することができる。例えば、ここに説明したフィルタは、約30kHz〜300GHzの範囲の信号、例えば約450MHz〜6GHzの範囲の信号をフィルタリングすることができる。
ここに説明した弾性波デバイスの性能は、キャリアアグリゲーション並びに/又はマルチ入力及びマルチ出力(MIMO)通信をサポートするRFシステムにおいて望ましい。ダウンリンク容量のユーザ需要は、マルチメディアコンテンツのストリーミングに対して満たされることがない。容量を増加させるべく、異なるデータストリームが、多重アンテナを使用して送信され、並びに/又は、ダウンリンクキャリアアグリゲーションが、異なる周波数帯域及び/若しくは異なる周波数サブ帯域から使用可能なチャンネル帯域幅の組み合わせによって実装され得る。ここに説明した弾性波デバイスにより、かかるRFシステムは、高められた性能を有し得る。
図59は、一以上の実施形態に係る弾性波デバイスを備えたフィルタを含むRFシステム120の模式的な図である。RFシステム120は、キャリアアグリゲーション及びMIMO機能をサポートする。例示のように、RFシステム120は、第1アンテナ139、第2アンテナ141及びRFフロントエンドを含む。例示のRFフロントエンドは、高帯域送受信モジュール122、中間帯域送受信モジュール132、高帯域及び中間帯域受信モジュール140、並びにトライプレクサ138を含む。図59には例示されないが、RFフロントエンドはまた、低帯域送受信モジュールも含む。例示のRFシステム120は、低帯域(LB)、中間帯域(MB)及び高帯域(HB)信号を含む様々な周波数帯域の信号を送信及び受信することができる。例えば、RFシステム4120は、周波数が1GHz以下の一以上のLB信号、周波数が1GHzと2.3GHzとの間の一以上のMB信号、及び周波数が2.3GHzを超える一以上のHB信号を処理することができる。LB周波数の例は、帯域8、帯域20及び帯域26を含むがこれらに限られない。MB周波数の例は、帯域1、帯域3及び帯域4を含むがこれらに限られない。HB周波数の例は、帯域7、帯域38及び帯域41を含むがこれらに限られない。
例示のRFシステム120において、高帯域送受信モジュール122は、トライプレクサ138を介して第1アンテナ139に電気的に結合される。第1アンテナ139は、LB、MB及びHB信号を扱うように実装される。第1アンテナ139は、キャリアアグリゲーション信号を送信及び受信することができる。例示の高帯域送受信モジュール122は、電力増幅器123、デュプレクサ124A及び124B、低雑音増幅器125A及び125B、並びにアンテナスイッチ126を含む。これらのデュプレクサのフィルタは、異なる周波数帯域内でHB信号をフィルタリングするように配列することができる。これらのフィルタは、例示の帯域通過フィルタとしてよい。デュプレクサ124A及び/又は124Bのいずれの共振器も、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。高帯域送受信モジュール122は、第1アンテナ139による送信のためのHB信号を発生させ、第1アンテナ139により受信したHB信号を処理することができる。送信及び/又は受信のための任意の適切な数の信号経路を、高帯域送受信モジュール122に実装することができる。
例示のように、中間帯域送受信モジュール132は、トライプレクサ138を介して第1アンテナ139に電気的に結合される。例示の中間帯域送受信モジュール132は、電力増幅器133、デュプレクサ134A及び134B、低雑音増幅器135A及び135B、並びにアンテナスイッチ136を含む。これらのデュプレクサのフィルタは、異なる周波数帯域内でMB信号をフィルタリングするように配列することができる。これらのフィルタは、例示の帯域通過フィルタとしてよい。デュプレクサ134A及び/又は134Bのいずれの共振器も、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。中間帯域送受信モジュール132は、第1アンテナ139による送信のためのBB信号を発生させ、第1アンテナ139が受信したMB信号を処理することができる。送信及び/又は受信のための任意の適切な数の信号経路を、中間帯域送受信モジュール132に実装することができる。
第2アンテナ141は、HB及びMB信号を受信することができる。第2アンテナ141をダイバーシティアンテナとしてよく、第1アンテナ139を一次アンテナとしてよい。受信信号は、中間帯域及び高帯域MIMO受信モジュール140によって処理することができる。例示の中間帯域及び高帯域MIMO受信モジュール140は、アンテナスイッチ142、受信フィルタ143A、143B、143C及び143D、並びに低雑音増幅器144A、144B、144C及び144Dを含む。これらの受信フィルタは、異なる周波数帯域内でHB信号又はMB信号をフィルタリングするように配列することができる。これらの受信フィルタは、例示の帯域通過フィルタとしてよい。受信フィルタ143A〜143Dのいずれの共振器も、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。
例示のRFシステム120は、HB及びMB双方のためにダウンリンクMIMOをサポートすることができる。図120のRFシステム120が、HB及びMB信号を受信するための2つのアンテナを含むにもかかわらず、RFシステム120は、高次のMIMOを与えるべく付加アンテナを含むように適合され得る。一例において、付加アンテナ及びモジュールは、MB及びHB信号のための4x4受信MIMOをサポートするように実装することができる。
本開示の側面は、様々な電子機器に実装可能である。電子機器の例は、消費者向け電子製品、半導体ダイ及び/又はパッケージ状無線周波数モジュールのような消費者向け電子製品の部品、電子テスト機器、アップリンク無線通信機器、パーソナルエリアネットワーク通信機器等を含んでよいが、これらに限られない。消費者向け電子製品の例は、スマートフォンのような携帯電話機、スマートウォッチ若しくはイヤーピースのようなウェアラブルコンピューティングデバイス、電話機、テレビ、コンピュータモニタ、コンピュータ、ルータ、モデム、ハンドヘルドコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、電子レンジ、冷蔵庫、車載電子機器システムのような車両エレクトロニクスシステム、ステレオシステム、DVDプレーヤ、CDプレーヤ、MP3プレーヤのようなデジタル音楽プレーヤ、ラジオ、ビデオカメラ、デジタルカメラのようなカメラ、携帯メモリチップ、洗濯機、乾燥機、洗濯機/乾燥機、周辺機器、時計等を含んでよいが、これらに限られない。さらに、電子機器は、未完成の製品を含んでよい。
本明細書及び特許請求の範囲全体にわたり、文脈上そうでないことが必要とされない限り、「含む」等の用語は、排他的又は網羅的な意味とは反対の包括的意味に、すなわち「〜を含むがこれらに限られない」との意味に解釈すべきである。ここで一般に使用される用語「結合」は、直接結合されるか、又は一以上の中間要素を介して結合されるかのいずれかとなり得る2つ以上の要素を言及する。同様に、ここで一般に使用される用語「接続」は、直接接続されるか又は一以上の中間要素を介して接続されるかのいずれかとなり得る2つ以上の要素を言及する。加えて、用語「ここ」、「上」、「下」及び同様の趣旨の用語は、本願において使用される場合、本願全体を言及し、本願の任意の固有部分を言及するわけではない。文脈が許容する場合、単数又は複数を使用する一定の実施形態の上述の詳細な説明における用語はそれぞれ、複数又は単数をも含み得る。2以上の項目のリストを参照する用語「又は」及び「若しくは」は一般に、当該用語の以下の解釈のすべてを包含することが意図される。すなわち、当該リストの任意の項目、当該リストのすべての項目、及び当該リストの項目の任意のコンビネーションである。
さらに、とりわけ「できる」、「かもしれない」、「してよい」、「し得る」、「例えば」等のような、ここで使用される条件的言語は、特にそうでないことが表明されない限り、又は使用の文脈においてそうでないことが理解されない限り、一般に、一定の特徴、要素及び/又は状態を一定の実施形態が含む一方、他の実施形態が含まないことを伝えるものと解釈される。すなわち、かかる条件的言語は一般に、特徴、要素及び/若しくは状態が任意の態様で一以上の実施形態にとって必要であること、又は一以上の実施形態が必ず、これらの特徴、要素及び/若しくは状態が任意の固有実施形態に含まれ若しくは当該実施形態で行われるか否かを決定するロジックを含むこと、を示唆する意図ではない。
一定の実施形態が記載されてきたが、これらの実施形態は例示としてのみ提示され、本開示の範囲を制限する意図ではない。実際のところ、ここに記載される新規な方法、デバイス及びシステムは、様々な他の形態で具体化することができる。さらに、ここに記載される方法、装置及びシステムの形態における様々な省略、置換及び変更は、本開示の要旨から逸脱することなくなし得る。例えば、ここに記載の回路ブロック及び/又はデバイス構造は、削除し、移動し、付加し、分割し、結合し、及び/又は修正してよい。これらの回路ブロック及び/又はデバイス構造のそれぞれが、様々な異なる態様で実装することができる。添付の特許請求の範囲及びその均等物が、本開示の範囲及び要旨に収まる、任意のそのような形態又は修正をカバーすることが意図される。

Claims (40)

  1. 弾性波デバイスであって、
    カット角が−10°〜60°のカット角範囲にある圧電層と、
    前記圧電層上のインターディジタルトランスデューサ電極であって、波長λを有する弾性波を発生させるように構成されたインターディジタルトランスデューサ電極と、
    前記弾性波の速度よりも高速のバルク速度を有する高速度層と
    を含み、
    前記インターディジタルトランスデューサ電極は厚さが0.02λ〜0.1λの第1厚さ範囲にあり、
    前記圧電層は厚さがλ未満であり、
    前記高速度層は、反共振において前記弾性波が前記圧電層から漏洩するのを抑制するように構成される弾性波デバイス。
  2. 前記高速度層と前記圧電層との間に温度補償層をさらに含む請求項1の弾性波デバイス。
  3. 前記高速度層はシリコン層である請求項1の弾性波デバイス。
  4. 前記圧電層はニオブ酸リチウム層を含む請求項1の弾性波デバイス。
  5. 前記圧電層はタンタル酸リチウム層を含む請求項1の弾性波デバイス。
  6. 前記インターディジタルトランスデューサ電極の厚さは0.05λと0.1λとの間にある請求項1の弾性波デバイス。
  7. 前記カット角は15°〜35°の範囲にある請求項1の弾性波デバイス。
  8. 前記圧電層の厚さは0.35λ〜0.8λの第2厚さ範囲にある請求項1の弾性波デバイス。
  9. 前記インターディジタルトランスデューサ電極はアルミニウムを含む請求項1の弾性波デバイス。
  10. 前記高速度層は前記圧電層に貼り合わせられてこれと物理的に接触する請求項1の弾性波デバイス。
  11. 弾性波デバイスであって、
    カット角が−10°〜60°のカット角範囲にあるニオブ酸リチウム層と、
    前記ニオブ酸リチウム層上のインターディジタルトランスデューサ電極であって、波長λの弾性波を発生させるように構成されたインターディジタルトランスデューサ電極と、
    前記弾性波の速度よりも高速のバルク速度を有する高速度層であって、反共振において前記弾性波が前記ニオブ酸リチウム層から漏洩するのを抑制するように構成された高速度層と、
    前記高速度層と前記ニオブ酸リチウム層との間に配置された温度補償層と
    を含み、
    前記ニオブ酸リチウム層は厚さが0.35λ〜0.8λの厚さ範囲にあり、
    前記温度補償層は正の周波数温度係数を含み、
    前記弾性波デバイスは、電気機械結合係数が少なくとも26%となるように配列される弾性波デバイス。
  12. 前記温度補償層は二酸化シリコン層である請求項11の弾性波デバイス。
  13. 前記温度補償層は厚さが0.5λ未満である請求項11の弾性波デバイス。
  14. 前記カット角は−10°〜30°の範囲にある請求項11の弾性波デバイス。
  15. 弾性波デバイスであって、
    カット角が−10°〜50°の範囲にあるタンタル酸リチウム層と、
    前記タンタル酸リチウム層上のインターディジタルトランスデューサ電極であって、波長λの弾性波を発生させるように構成されたインターディジタルトランスデューサ電極と、
    前記弾性波の速度よりも高速のバルク速度を有する高速度層であって、反共振において前記弾性波が前記タンタル酸リチウム層から漏洩するのを抑制するように構成された高速度層と、
    前記高速度層と前記タンタル酸リチウム層との間に配置された温度補償層と
    を含み、
    前記タンタル酸リチウム層は厚さがλ未満であり、
    前記温度補償層は正の周波数温度係数を有する弾性波デバイス。
  16. 前記温度補償層は二酸化シリコン層である請求項15の弾性波デバイス。
  17. 前記温度補償層は厚さが0.5λ未満である請求項15の弾性波デバイス。
  18. 前記インターディジタルトランスデューサ電極は厚さが0.02λ〜0.1λの第2厚さ範囲にある請求項15の弾性波デバイス。
  19. 前記カット角は−10°〜30°の範囲にある請求項15の弾性波デバイス。
  20. 前記タンタル酸リチウム層の厚さは0.25λ〜0.8λの厚さ範囲にある請求項15の弾性波デバイス。
  21. 弾性波デバイスであって、
    カット角が−10°〜60°のカット角範囲にある圧電層と、
    前記圧電層上のインターディジタルトランスデューサ電極であって、波長λの弾性波を発生させるように構成されたインターディジタルトランスデューサ電極と、
    前記圧電層に物理的に接触する高速度層と
    を含み、
    前記圧電層は厚さが0.35λ〜0.8λの厚さ範囲にあり、
    前記高速度層のバルク速度は、前記弾性波の速度よりも高速である弾性波デバイス。
  22. 前記圧電層はニオブ酸リチウム層を含む請求項21の弾性波デバイス。
  23. 前記圧電層はタンタル酸リチウム層を含む請求項21の弾性波デバイス。
  24. 前記高速度層はシリコン層である請求項21の弾性波デバイス。
  25. 前記カット角は−10°〜30°の範囲にある請求項21の弾性波デバイス。
  26. 前記インターディジタルトランスデューサ電極は厚さが0.02λ〜0.1λの第2厚さ範囲にある請求項21の弾性波デバイス。
  27. 正の周波数温度係数を有する温度補償層をさらに含み、
    前記インターディジタルトランスデューサ電極は前記温度補償層と前記圧電層との間に配置される請求項21の弾性波デバイス。
  28. 前記温度補償層は厚さが0.5λ未満である請求項27の弾性波デバイス。
  29. 弾性波デバイスであって、
    カット角が−10°〜60°のカット角範囲にあるニオブ酸リチウム層と、
    前記ニオブ酸リチウム層上のインターディジタルトランスデューサ電極であって、波長λの弾性波を発生させるように構成されたインターディジタルトランスデューサ電極と、
    前記ニオブ酸リチウム層と物理的に接触するシリコン基板と
    を含み、
    前記ニオブ酸リチウム層は厚さが0.35λ〜0.8λの厚さ範囲にある弾性波デバイス。
  30. 前記カット角は15°〜35°の範囲にある請求項29の弾性波デバイス。
  31. 前記ニオブ酸リチウム層の厚さは0.4λ〜0.75λの範囲にある請求項29の弾性波デバイス。
  32. 前記インターディジタルトランスデューサ電極は厚さが0.02λ〜0.1λの第2厚さ範囲にある請求項29の弾性波デバイス。
  33. 正の周波数温度係数を有する温度補償層をさらに含み、
    前記インターディジタルトランスデューサ電極は前記温度補償層と前記圧電層との間に配置される請求項29の弾性波デバイス。
  34. 弾性波デバイスであって、
    カット角が−10°〜60°のカット角範囲にある圧電層と、
    前記圧電層上のインターディジタルトランスデューサ電極であって、波長λの弾性波を発生させるように構成されたインターディジタルトランスデューサ電極と、
    反共振において前記弾性波が圧電層から漏洩するのを抑制するように構成されたシリコン層と、
    正の周波数温度係数を有する温度補償層と
    を含み、
    前記圧電層は厚さが0.25λ〜0.8λの厚さ範囲にあり、
    前記圧電層は前記シリコン層と前記インターディジタルトランスデューサ電極との間に配置され、
    インターディジタルトランスデューサ電極は前記温度補償層と前記圧電層との間に配置される弾性波デバイス。
  35. 前記温度補償層は厚さが0.5λ未満である請求項34の弾性波デバイス。
  36. 前記温度補償層は二酸化シリコンを含む請求項34の弾性波デバイス。
  37. 前記カット角は15°と35°との間にある請求項34の弾性波デバイス。
  38. 前記インターディジタルトランスデューサ電極の厚さは0.02λと0.1λとの間にある請求項34の弾性波デバイス。
  39. 前記圧電層はニオブ酸リチウム層である請求項34の弾性波デバイス。
  40. 前記シリコン層は前記圧電層に物理的に接触する請求項34の弾性波デバイス。
JP2017202561A 2016-10-20 2017-10-19 サブ波長厚さの圧電層を備えた弾性波デバイス Pending JP2018074575A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662410804P 2016-10-20 2016-10-20
US62/410,804 2016-10-20
US201662423705P 2016-11-17 2016-11-17
US62/423,705 2016-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018074575A true JP2018074575A (ja) 2018-05-10
JP2018074575A5 JP2018074575A5 (ja) 2020-11-26

Family

ID=62019519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017202561A Pending JP2018074575A (ja) 2016-10-20 2017-10-19 サブ波長厚さの圧電層を備えた弾性波デバイス

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10778181B2 (ja)
JP (1) JP2018074575A (ja)
KR (1) KR20190058680A (ja)
CN (1) CN109891612A (ja)
DE (1) DE112017005316B4 (ja)
GB (2) GB2600838A (ja)
SG (1) SG11201903365SA (ja)
TW (1) TWI752102B (ja)
WO (1) WO2018075682A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201345A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP2020202564A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 ツー−シックス デラウェア インコーポレイテッドII−VI Delaware,Inc. 電極画定された非サスペンデッド音響共振器
WO2021060522A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2021060523A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 株式会社村田製作所 弾性波装置及びフィルタ装置
WO2021060521A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2021200835A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2022019170A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 株式会社村田製作所 弾性波装置
US11451210B2 (en) 2018-01-26 2022-09-20 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device, filter, and multiplexer
US11595019B2 (en) 2018-04-20 2023-02-28 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave resonator, filter, and multiplexer
US11722117B2 (en) 2019-12-06 2023-08-08 Taio Yuden Co., Ltd. Acoustic wave resonator, filter, multiplexer, and wafer
WO2023248636A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 株式会社村田製作所 弾性波装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015001242T5 (de) * 2014-03-14 2016-11-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vorrichtung für elastische Wellen
DE112016001482T5 (de) * 2015-04-01 2017-12-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Duplexer
WO2018075682A1 (en) 2016-10-20 2018-04-26 Skyworks Solutions, Inc. Elastic wave device with sub-wavelength thick piezoelectric layer
CN110089030B (zh) * 2016-12-20 2023-01-06 株式会社村田制作所 弹性波装置、高频前端电路以及通信装置
US10594292B2 (en) * 2017-01-30 2020-03-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Surface acoustic wave device
JP7042796B2 (ja) * 2017-03-09 2022-03-28 株式会社村田製作所 弾性波装置、弾性波装置パッケージ及びマルチプレクサ
WO2018198952A1 (ja) * 2017-04-24 2018-11-01 株式会社村田製作所 フィルタ装置およびその製造方法
US11070193B2 (en) * 2017-11-24 2021-07-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave device, radio-frequency front-end circuit, and communication device
WO2019172032A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
CN108418566A (zh) * 2018-03-16 2018-08-17 无锡市好达电子有限公司 一种声表面波滤波器
SG10201902753RA (en) 2018-04-12 2019-11-28 Skyworks Solutions Inc Filter Including Two Types Of Acoustic Wave Resonators
SG10201905013VA (en) * 2018-06-11 2020-01-30 Skyworks Solutions Inc Acoustic wave device with spinel layer
US20200119710A1 (en) * 2018-10-16 2020-04-16 Tohoku University Acoustic wave devices
WO2020105589A1 (ja) * 2018-11-20 2020-05-28 株式会社村田製作所 エクストラクタ
DE102018132862A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 RF360 Europe GmbH Akustischer Oberflächenwellenresonator und Multiplexer, der diesen umfasst
CN110113025B (zh) * 2019-04-28 2021-05-18 清华大学 一种便于射频前端集成的温度补偿声表面波器件及其制备方法与应用
US11664780B2 (en) 2019-05-14 2023-05-30 Skyworks Solutions, Inc. Rayleigh mode surface acoustic wave resonator
CN110138356B (zh) * 2019-06-28 2020-11-06 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种高频声表面波谐振器及其制备方法
DE102019119239A1 (de) * 2019-07-16 2021-01-21 RF360 Europe GmbH Multiplexer
CN110708035B (zh) * 2019-10-21 2022-04-01 中国电子科技集团公司第二十六研究所 温度补偿型声表面波器件的温补层上表层表面波抑制方法
CN112054777A (zh) * 2020-05-09 2020-12-08 诺思(天津)微系统有限责任公司 体声波谐振器组件及制造方法、滤波器及电子设备
GB2598165B (en) * 2020-08-18 2022-08-24 River Eletec Corp Acoustic wave device
US11522516B2 (en) 2020-08-27 2022-12-06 RF360 Europe GmbH Thin-film surface-acoustic-wave filter using lithium niobate
CN111988013B (zh) * 2020-08-31 2021-06-01 诺思(天津)微系统有限责任公司 温补滤波器优化方法和温补滤波器、多工器、通信设备
CN112217490B (zh) * 2020-10-22 2021-09-14 展讯通信(上海)有限公司 层状温补型声表面波谐振器与封装方法
CN112287584A (zh) * 2020-10-30 2021-01-29 西北工业大学 一种超薄平板波导设备及其设计方法
CN112600529A (zh) * 2020-12-18 2021-04-02 广东广纳芯科技有限公司 一种具有poi结构的兰姆波谐振器
US20220337224A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Resonant Inc. Filter for 5 ghz wi-fi using transversely-excited film bulk acoustic resonators
CN113114159B (zh) * 2021-05-27 2021-12-10 北京超材信息科技有限公司 声表面波装置
CN116094481B (zh) * 2023-04-12 2023-07-28 常州承芯半导体有限公司 弹性波装置、滤波装置和多工装置
CN116633307A (zh) * 2023-05-23 2023-08-22 无锡市好达电子股份有限公司 弹性波装置
CN117013984B (zh) * 2023-08-21 2024-05-28 天通瑞宏科技有限公司 一种键合晶圆及薄膜声表面波器件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011046117A1 (ja) * 2009-10-13 2011-04-21 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
WO2012086639A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
WO2013141168A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4480209A (en) * 1981-10-09 1984-10-30 Clarion Co., Ltd. Surface acoustic wave device having a specified crystalline orientation
JP3880150B2 (ja) * 1997-06-02 2007-02-14 松下電器産業株式会社 弾性表面波素子
JP3945363B2 (ja) * 2001-10-12 2007-07-18 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
US6661313B2 (en) 2001-10-25 2003-12-09 Sawtek, Inc. Surface acoustic wave devices using optimized cuts of lithium niobate (LiNbO3)
US7105980B2 (en) 2002-07-03 2006-09-12 Sawtek, Inc. Saw filter device and method employing normal temperature bonding for producing desirable filter production and performance characteristics
JP4345329B2 (ja) * 2003-03-13 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波デバイス
EP1724920A4 (en) * 2004-03-12 2009-03-04 Murata Manufacturing Co ACOUSTIC SURFACE WAVE DEVICE
JP2006279609A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Media Device Kk 弾性境界波素子、共振子およびラダー型フィルタ
US7446453B1 (en) 2006-07-05 2008-11-04 Triquint, Inc. Surface acoustic wave devices using surface acoustic waves with strong piezoelectric coupling
EP2963818B1 (en) * 2006-11-08 2023-06-28 Skyworks Filter Solutions Japan Co., Ltd. Surface acoustic wave resonator
US7965155B2 (en) * 2006-12-27 2011-06-21 Panasonic Corporation Surface acoustic wave resonator, and surface acoustic wave filter and antenna duplexer in which the surface acoustic wave resonator is used
JP5154285B2 (ja) 2007-05-28 2013-02-27 和彦 山之内 弾性境界波機能素子
KR101196990B1 (ko) 2007-12-25 2012-11-05 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 복합 압전 기판의 제조방법
WO2010004741A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 パナソニック株式会社 板波素子と、これを用いた電子機器
US8035464B1 (en) 2009-03-05 2011-10-11 Triquint Semiconductor, Inc. Bonded wafer SAW filters and methods
KR20110020741A (ko) 2009-08-24 2011-03-03 엔지케이 인슐레이터 엘티디 복합 기판의 제조 방법
JP5338914B2 (ja) 2009-11-02 2013-11-13 パナソニック株式会社 弾性波素子と、これを用いたデュプレクサおよび電子機器
US9419584B2 (en) 2010-02-22 2016-08-16 Skyworks Panasonic Filter Solutions Japan Co., Ltd. Antenna sharing device
DE102010034121A1 (de) 2010-08-12 2012-02-16 Epcos Ag Mit akustischen Wellen arbeitendes Bauelement mit reduziertem Temperaturgang der Frequenzlage und Verfahren zur Herstellung
JP5601377B2 (ja) 2010-11-30 2014-10-08 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
CN103314529A (zh) * 2011-01-24 2013-09-18 埃普科斯股份有限公司 表面声波滤波器
US8610518B1 (en) 2011-05-18 2013-12-17 Triquint Semiconductor, Inc. Elastic guided wave coupling resonator filter and associated manufacturing
CN104702239B (zh) * 2011-06-23 2017-09-22 天工滤波方案日本有限公司 梯型弹性波滤波器及使用该弹性波滤波器的天线双工器
WO2013047433A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 株式会社村田製作所 弾性波装置
JP5720797B2 (ja) * 2011-10-24 2015-05-20 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JP5835480B2 (ja) 2012-06-22 2015-12-24 株式会社村田製作所 弾性波装置
US9246533B2 (en) 2012-10-18 2016-01-26 Skyworks Panasonic Filter Solutions Japan Co., Ltd. Electronic device including filter
FR2998420B1 (fr) 2012-11-22 2017-06-09 Centre Nat De La Rech Scient (C N R S) Transducteur a ondes elastiques de surface se propageant sur un substrat en niobate de lithium ou en tantalate de lithium.
JP6103906B2 (ja) 2012-12-06 2017-03-29 スカイワークスフィルターソリューションズジャパン株式会社 弾性波装置と封止体
JP6134550B2 (ja) 2013-03-22 2017-05-24 スカイワークスフィルターソリューションズジャパン株式会社 弾性波装置およびそれを用いたアンテナ共用器
US9219517B2 (en) 2013-10-02 2015-12-22 Triquint Semiconductor, Inc. Temperature compensated bulk acoustic wave devices using over-moded acoustic reflector layers
JP2015073207A (ja) 2013-10-03 2015-04-16 スカイワークス・パナソニック フィルターソリューションズ ジャパン株式会社 弾性波共振器
JPWO2015080045A1 (ja) 2013-11-29 2017-03-16 株式会社村田製作所 分波器
CN105794108B (zh) 2013-12-27 2019-01-11 株式会社村田制作所 弹性波装置
KR101944722B1 (ko) 2014-11-28 2019-02-01 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치
US10355668B2 (en) * 2015-01-20 2019-07-16 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device
US10128814B2 (en) 2016-01-28 2018-11-13 Qorvo Us, Inc. Guided surface acoustic wave device providing spurious mode rejection
WO2018075682A1 (en) 2016-10-20 2018-04-26 Skyworks Solutions, Inc. Elastic wave device with sub-wavelength thick piezoelectric layer
CN116599494A (zh) * 2016-11-18 2023-08-15 株式会社村田制作所 声表面波滤波器以及多工器
JP2019036963A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. キャリアアグリゲーションシステム用の弾性表面波デバイスを備えたフィルタ
JP6825722B2 (ja) * 2017-12-08 2021-02-03 株式会社村田製作所 弾性波装置
CN113454912B (zh) * 2019-03-11 2024-02-23 株式会社村田制作所 弹性波装置
WO2020209190A1 (ja) * 2019-04-08 2020-10-15 株式会社村田製作所 弾性波装置及びマルチプレクサ
US11811392B2 (en) * 2019-10-23 2023-11-07 Skyworks Solutions, Inc. Surface acoustic wave resonator with suppressed transverse modes using selective dielectric removal
US11870421B2 (en) * 2019-10-23 2024-01-09 Skyworks Solutions, Inc. Surface acoustic wave resonator with suppressed transverse modes using second bus bar
US20230028925A1 (en) * 2021-07-23 2023-01-26 Skyworks Solutions, Inc. Multilayer piezoelectric substrate device with reduced piezoelectric material cut angle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011046117A1 (ja) * 2009-10-13 2011-04-21 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
WO2012086639A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
WO2013141168A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11451210B2 (en) 2018-01-26 2022-09-20 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device, filter, and multiplexer
US11595019B2 (en) 2018-04-20 2023-02-28 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave resonator, filter, and multiplexer
JP2019201345A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP2020202564A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 ツー−シックス デラウェア インコーポレイテッドII−VI Delaware,Inc. 電極画定された非サスペンデッド音響共振器
WO2021060522A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2021060523A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 株式会社村田製作所 弾性波装置及びフィルタ装置
WO2021060521A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 株式会社村田製作所 弾性波装置
JPWO2021060521A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01
US11722117B2 (en) 2019-12-06 2023-08-08 Taio Yuden Co., Ltd. Acoustic wave resonator, filter, multiplexer, and wafer
WO2021200835A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2022019170A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2023248636A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 株式会社村田製作所 弾性波装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109891612A (zh) 2019-06-14
US20180159507A1 (en) 2018-06-07
DE112017005316T5 (de) 2019-07-18
GB2569082A (en) 2019-06-05
TWI752102B (zh) 2022-01-11
TW201830740A (zh) 2018-08-16
SG11201903365SA (en) 2019-05-30
KR20190058680A (ko) 2019-05-29
GB202118878D0 (en) 2022-02-09
DE112017005316B4 (de) 2021-08-05
US11996821B2 (en) 2024-05-28
US20180159494A1 (en) 2018-06-07
GB201905101D0 (en) 2019-05-22
GB2600838A (en) 2022-05-11
US10778181B2 (en) 2020-09-15
WO2018075682A1 (en) 2018-04-26
US20210050840A1 (en) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210050840A1 (en) Elastic wave device with sub-wavelength thick piezoelectric layer and high velocity layer
US10305447B2 (en) Acoustic wave filter with enhanced rejection
JP2023156326A (ja) フィルタ、フィルタアセンブリ及びキャリアアグリゲーションシステム
US11245378B2 (en) Acoustic wave device with spinel layer and temperature compensation layer
US11949404B2 (en) Acoustic wave component with stepped and slanted acoustic reflector
WO2017083792A1 (en) Acoustic wave filter with enhanced rejection
US20230094376A1 (en) Shear horizontal mode acoustic wave device with multilayer interdigital transducer electrode
US20230031753A1 (en) Acoustic wave device with dielectric layer for reduced transverse leakage
US20210099152A1 (en) Acoustic wave element having high acoustic velocity layer
US11664780B2 (en) Rayleigh mode surface acoustic wave resonator
US20220399871A1 (en) Multilayer piezoelectric substrate for acoustic wave device
US20240113679A1 (en) Surface acoustic wave devices with lithium niobate piezoelectric material
JP2024075607A (ja) 弾性波デバイスアセンブリと無線周波数モジュール
JPH08321741A (ja) 弾性表面波フィルタの構成

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220614