JP2018072538A - 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018072538A
JP2018072538A JP2016211445A JP2016211445A JP2018072538A JP 2018072538 A JP2018072538 A JP 2018072538A JP 2016211445 A JP2016211445 A JP 2016211445A JP 2016211445 A JP2016211445 A JP 2016211445A JP 2018072538 A JP2018072538 A JP 2018072538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
paper
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016211445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6834351B2 (ja
Inventor
知宏 桐山
Tomohiro Kiriyama
知宏 桐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016211445A priority Critical patent/JP6834351B2/ja
Priority to US15/729,969 priority patent/US10739716B2/en
Priority to CN201710996397.8A priority patent/CN108024029B/zh
Publication of JP2018072538A publication Critical patent/JP2018072538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834351B2 publication Critical patent/JP6834351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • H04N1/3878Skew detection or correction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00936Bookbinding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1696Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for auxiliary devices, e.g. add-on modules

Abstract

【課題】異なる給紙トレイから給紙した各用紙の画像位置を一致させる。【解決手段】画像形成装置は、複数の給紙トレイのそれぞれから給紙した用紙上に画像を形成する画像形成部と、前記各給紙トレイから給紙する用紙の両面で画像の位置が一致するように、前記画像形成部により各用紙に形成する画像位置を調整する(S14)第1調整部と、前記各給紙トレイから給紙する用紙間で画像の位置が一致するように、前記第1調整部により調整した各用紙の画像位置をさらに調整する(S15)第2調整部と、を備える。【選択図】図9

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成システム及びプログラムに関する。
コピー機やプリンター等の画像形成装置のなかには、画像形成後に用紙を重ね合わせて綴じれば冊子ができあがるように、用紙の両面に画像を形成する冊子作成モードを有するものがある。画像形成装置によっては、1つの冊子の作成に複数種類の用紙を使用でき、例えば冊子の表紙には厚紙、本文には上質紙を使用して冊子を作成することが可能である。
用紙の両面に画像を形成する際、定着処理によって用紙が収縮又は膨張し、両面で画像の位置がずれることがある。このような位置ずれが生じると、冊子を作成したときに隣り合うページ間で画像の位置が異なってしまう。そこで、画像の位置が両面で一致するように、用紙の両面に位置合わせ用のマークを形成し、このマークの位置ずれ量に応じて各面に形成する画像の位置を調整することが行われている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2006−11285号公報
1つの給紙トレイからは同じ種類の用紙が給紙されるため、上述した調整によって各給紙トレイの用紙の両面の画像位置を一致させることはできる。しかしながら、各給紙トレイの用紙の種類が異なると、厚さや含水率等の特性の違いから、各給紙トレイの用紙間で画像の位置ずれ量が異なってくる。給紙トレイごとに用紙の両面の画像位置が一致するように調整しただけでは、各給紙トレイ間で画像位置が一致するとは限らず、冊子を作成したときに各ページの画像の位置がずれる可能性がある。
本発明の課題は、異なる給紙トレイから給紙した各用紙の画像位置を一致させることである。
請求項1に記載の発明によれば、
複数の給紙トレイのそれぞれから給紙した用紙上に画像を形成する画像形成部と、
前記各給紙トレイから給紙する用紙の両面で画像の位置が一致するように、前記画像形成部により各用紙に形成する画像位置を調整する第1調整部と、
前記各給紙トレイから給紙する用紙間で画像の位置が一致するように、前記第1調整部により調整した各用紙の画像位置をさらに調整する第2調整部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置が提供される。
請求項2に記載の発明によれば、
前記第2調整部は、前記複数の給紙トレイから給紙し、画像を形成した各用紙の位置を整合したときに、各用紙間で画像の位置が一致するように、前記画像位置の調整を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置が提供される。
請求項3に記載の発明によれば、
前記画像形成部は、位置調整用の基準画像を、前記複数の給紙トレイから給紙した各用紙上に形成し、
前記第2調整部は、前記複数の給紙トレイのうち、ユーザーにより基準トレイとして選択された給紙トレイから給紙した用紙上の基準画像の位置に、他の給紙トレイから給紙した用紙上の基準画像の位置が一致するように、当該他の給紙トレイから給紙する用紙の画像位置を調整することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置が提供される。
請求項4に記載の発明によれば、
前記画像形成部は、前記基準画像とともに、前記基準画像が形成された用紙の給紙トレイが、前記複数の給紙トレイのうちのいずれであるかを示す識別画像を形成することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置が提供される。
請求項5に記載の発明によれば、
操作部を備え、
前記第2調整部は、前記操作部により入力した前記各用紙の基準画像の位置の測定値の差に応じて、前記画像位置の調整を行うことを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置が提供される。
請求項6に記載の発明によれば、
前記基準画像を形成した各用紙面を読み取って、読取画像データを生成する画像読取部を備え、
前記第2調整部は、前記画像読取部により生成した各用紙の読取画像データにおいて前記基準画像の位置を検出し、各用紙から検出した前記基準画像の位置の差に応じて、前記画像位置の調整を行うことを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置が提供される。
請求項7に記載の発明によれば、
前記第2調整部は、ジョブの開始前に、前記画像位置の調整を実施することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置が提供される。
請求項8に記載の発明によれば、
前記第2調整部は、前記給紙トレイに用紙を補充したとき、前記画像位置の調整を実施することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置が提供される。
請求項9に記載の発明によれば、
前記第2調整部は、各用紙に同じジョブの画像を同じ位置に形成するとき、前記画像位置の調整を実施することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置が提供される。
請求項10に記載の発明によれば、
複数の給紙トレイと、
前記複数の給紙トレイのそれぞれから給紙した用紙上に画像を形成する画像形成部と、
前記各給紙トレイから給紙する用紙の両面で画像の位置が一致するように、前記画像形成部により各用紙に形成する画像位置を調整する第1調整部と、
前記各給紙トレイから給紙する用紙間で画像の位置が一致するように、前記第1調整部により調整した各用紙の画像位置をさらに調整する第2調整部と、
を備えることを特徴とする画像形成システムが提供される。
請求項11に記載の発明によれば、
コンピューターに、
複数の給紙トレイからそれぞれ給紙する用紙の両面で画像の位置が一致するように、各用紙に形成する画像位置を調整する第1調整ステップと、
前記各給紙トレイから給紙する用紙間で画像の位置が一致するように、前記第1調整ステップにおいて調整した各用紙の画像位置をさらに調整する第2調整ステップと、
を実行させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、異なる給紙トレイから給紙した各用紙の画像位置を一致させることができる。
本発明の実施の形態の画像形成システムの概略構成を示す正面図である。 画像形成装置の構成を機能ごとに示すブロック図である。 位置調整用の基準画像の一例を示す上面図である。 各給紙トレイの用紙の両面の画像位置を調整した後、同じ給紙トレイの用紙をそれぞれ用いて作成した冊子を示す図である。 各給紙トレイの用紙の両面の画像位置を調整した後、異なる給紙トレイの用紙を組み合わせて作成した冊子を示す図である。 各給紙トレイの用紙の両面の画像位置を調整し、さらに各給紙トレイの用紙間の画像位置を調整した後、異なる給紙トレイの用紙を組み合わせて作成した冊子を示す図である。 基準画像を形成した各給紙トレイの用紙を示す図である。 各給紙トレイの用紙間の画像位置を調整した後の各給紙トレイの用紙を示す図である。 基準画像を形成した各給紙トレイの用紙を示す図である。 整合位置に合わせて各給紙トレイの用紙間の画像位置を調整した後の各給紙トレイの用紙を示す図である。 各給紙トレイの用紙間の画像位置の調整の要否を決定するときの処理手順を示すフローチャートである。 画像位置の調整の実施を選択できる操作画面例を示す図である。 各給紙トレイの用紙間の画像位置の調整を実施するときの処理手順を示すフローチャートである。 基準トレイを設定するときの処理手順を示すフローチャートである。 基準トレイを選択できる操作画面例を示す図である。 用紙間の画像位置の調整の処理手順を示すフローチャートである。 基準画像を形成するときの処理手順を示すフローチャートである。 基準画像の位置の測定値を入力できる操作画面例を示す図である。
以下、本発明の画像形成装置、画像形成システム及びプログラムの実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態である画像形成システム1の概略構成を示している。
画像形成システム1は、図1に示すように、給紙装置100、画像形成装置200、カール矯正装置300、画像読取装置400、用紙処理装置500等を備えて構成されている。
画像形成システム1は、給紙装置100から給紙した用紙上に、画像形成装置200により画像を形成した後、用紙処理装置500においてパンチ穴を空ける、冊子を作成する等の各種用紙処理を施すことができる。また、画像形成システム1は、画像形成後の用紙のカールを、カール矯正装置300において補正することができ、用紙面を画像読取装置400により読み取って形成した画像の解析を行うこともできる。
〔給紙装置〕
給紙装置100は、図1に示すように複数の給紙トレイT1を備え、各給紙トレイT1に収容した用紙を画像形成装置200へ搬送して給紙する。
〔画像形成装置〕
画像形成装置200は、図1に示すように画像形成部20を備え、この画像形成部20により用紙上に画像を形成する。使用する用紙は、給紙装置100の給紙トレイT1及び画像形成装置200の内部に備える給紙トレイT2のいずれからも給紙することができる。
図2は、画像形成装置200の主な構成を機能ごとに示している。
図2に示すように、画像形成装置200は、制御部11、記憶部12、操作部13、表示部14、通信部15、画像生成部16、画像読取部17、画像メモリー18、画像処理部19、画像形成部20、第1調整部31、第2調整部32等を備えて構成されている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等を備えて構成され、記憶部12から各種プログラムを読み出して実行することにより、各部を制御する。
例えば、制御部11は、画像生成部16又は画像読取部17により生成され、画像メモリー18に保持された画像データを、画像処理部19により画像処理させて、画像処理後の画像データに基づいて、画像形成部20により用紙上に画像を形成させる。
また、制御部11は、給紙装置100による給紙、カール矯正装置300によるカール矯正、画像読取装置400による読み取り、用紙処理装置500による用紙処理等を制御する。
記憶部12は、制御部11、第1調整部31、第2調整部32等により読み取り可能なプログラム、プログラムの実行時に用いられるファイル等を記憶している。記憶部12としては、ハードディスク等の大容量メモリーを用いることができる。
操作部13及び表示部14は、図1に示すように、画像形成装置200の上部に設けられたユーザーインターフェイスである。
操作部13は、ユーザーの操作に応じた操作信号を生成し、制御部11に出力する。操作部13としては、キーパッド、表示部14と一体に構成されたタッチパネル等を用いることができる。
表示部14は、制御部11の指示にしたがって操作画面等を表示する。表示部14としては、LCD(Liquid Crystal Display)、OELD(Organic Electro Luminescence Display)等を用いることができる。
通信部15は、ネットワーク上の外部装置、例えばユーザー端末、サーバー、他の画像形成装置等と通信する。
通信部15は、ネットワークを介してユーザー端末等から、画像を形成する指示内容がページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されたデータ(以下、PDLデータという)を受信する。
画像生成部16は、通信部15により受信したPDLデータをラスタライズ処理し、ビットマップ形式の画像データを生成する。
画像読取部17は、原稿面を読み取って、ビットマップ形式の画像データを生成する。画像読取部17としては、図1に示すようにプラテンガラス173の下に設けられたスキャナー171を使用することができ、自動原稿読取装置(ADF:Auto Document Feeder)172を備えてスキャナー171へ原稿を自動送りすることもできる。
画像生成部16及び画像読取部17により生成した画像データが、R(赤)、G(緑)及びB(青)の3色の画素値を有する場合、制御部11や専用の色変換部等により色変換処理し、C(シアン)、M(マジェンタ)、Y(イエロー)及びK(黒)の4色の画素値を有する画像データに変換した後、画像メモリー18により保持する。画素値は画像の濃淡を表すデータ値であり、例えば8ビットのデータ値は0〜255階調の濃淡を表す。
画像メモリー18は、画像生成部16又は画像読取部17により生成された画像データを一時的に保持するバッファーメモリーである。画像メモリー18としては、DRAM(Dynamic RAM)等を用いることができる。
画像処理部19は、画像メモリー18から画像データを読み出して、濃度補正処理、中間調処理等の各種画像処理を施す。濃度補正処理は、用紙上の画像の濃度特性が目的の濃度特性となるように、画像データの各画素値を変換する処理である。中間調処理は、ディザ処理や誤差拡散処理等のように、疑似的に中間調を再現する処理である。
画像形成部20は、画像処理部19により画像処理した画像データの各画素のC、M、Y及びKの4色の画素値に応じて、4色からなる画像を用紙上に形成する。
画像形成部20は、図1に示すように、4つの書込みユニット21、中間転写ベルト22、2次転写ローラー23、定着装置24、複数の給紙トレイT2等を備えている。
4つの書込みユニット21は、中間転写ベルト22のベルト面に沿って直列(タンデム)に配置され、C、M、Y及びKの各色の画像を形成する。各書込みユニット21は形成する画像の色が異なるだけで構成は同じであり、図1に示すように、露光部2a、感光体2b、現像部2c、帯電部2d、クリーニング部2e及び1次転写ローラー2fを備えている。
各書込みユニット21では、帯電部2dにより感光体2bを帯電させた後、露光部2aにおいて画像データに基づいて変調したレーザービームを出射し、回転する感光体2b上を走査して静電潜像を形成する。現像部2cは感光体2b上にトナーを供給して、感光体2b上の静電潜像を現像する。このようにして、4つの書込みユニット21の感光体2b上にそれぞれ形成した画像を、それぞれの1次転写ローラー2fにより、中間転写ベルト22上に順次重ねて転写(1次転写)すると、中間転写ベルト22上には各色からなる画像が形成される。1次転写後、クリーニング部2eにより感光体2b上に残留するトナーを除去する。
給紙トレイT1又はT2から用紙が給紙されると、2次転写ローラー23により中間転写ベルト22から用紙上に画像を転写(2次転写)し、定着装置24において用紙を加熱及び加圧し、定着処理する。用紙の両面に画像を形成する場合は、搬送路26に用紙を搬送して用紙面を反転した後、再度2次転写ローラー23へ用紙を搬送すればよい。
第1調整部31は、各給紙トレイT1及びT2から給紙する用紙の両面の画像位置が一致するように、画像形成部20により形成する画像位置を調整する。
第2調整部32は、各給紙トレイT1及びT2から給紙する用紙間で画像位置が一致するように、第1調整部31により調整した各用紙に形成する画像位置をさらに調整する。
第1調整部31及び第2調整部32は、拡大、縮小、シフト、回転、アフィン変換等の画像処理を画像データに施すことによって、形成する画像位置を調整することができる。この場合、CPUやGPU(Graphic Processer Unit)等のプロッセッサーが画像処理用のプログラムを実行するソフトウェア処理によって、第1調整部31及び第2調整部32の画像位置の調整を実現できる。画像処理以外にも、第1調整部31及び第2調整部32は、用紙を挟持する搬送ローラーの位置をシフトするシフト機構等の機械的作用によって、形成する画像位置を調整するものであってもよい。
〔カール矯正装置〕
カール矯正装置300は、図1に示すように、加湿処理部301、矯正部308等を備えて構成されている。カール矯正装置300は、画像形成装置200から搬送された用紙のカールを矯正部308において矯正するが、矯正部308へ搬送するまでの間に、加湿処理部301を経由することもできるし、迂回することもできる。
加湿処理部301は、用紙を加湿することにより、カールの矯正を容易にする。加湿処理部301は、用紙の搬送路を介して対称に配置された、それぞれ一対の加湿ローラー302、供給ローラー303、タンク304及び乾燥部305を備えている。また、加湿処理部301は、大容量のタンク306、送液管307等を備えている。
加湿処理部301では、一対の加湿ローラー302により搬送する用紙面に加湿液を塗布し、ファンやヒーター等を備えた乾燥部305において乾燥する。加湿液としては、水が好ましいが、画像を阻害しない範囲内で界面活性剤等の添加剤を含有していてもよい。各加湿ローラー302には、タンク304内の加湿液に一部が浸漬した供給ローラー303が圧接し、当該供給ローラー303によってタンク304内の加湿液が各加湿ローラー302に供給されている。タンク304内の加湿液は、大容量の加湿液を備蓄するタンク306からポンプ等により送液管307を介して補充される。
矯正部308は、一対の搬送ベルト309を備え、各搬送ベルト309により用紙を挟持して搬送することにより、用紙のカールを矯正する。各搬送ベルト309は、ローラー径が異なる複数のローラーにより巻き回され、各ローラーにより曲率が異なる複数のカーブを有する用紙の搬送路を形成している。このカーブを有する搬送路へ用紙を搬送し、一方向とその反対方向とに繰り返し用紙を湾曲させることにより、カールを矯正することができる。
〔画像読取装置〕
画像読取装置400は、図1に示すように、用紙の搬送路上に2つの画像読取部401及び402を備え、画像読取部401及び402により用紙の両面を読み取る。各画像読取部401及び402と、用紙を介して対抗する位置には、用紙の背景部材403及び404がそれぞれ配置されている。
〔用紙処理装置〕
用紙処理装置500は、図1に示すように、パンチ部501、スタッカー502、整合部503、綴じ部504、折り部505等を備え、画像読取装置400から搬送された用紙に各種用紙処理を施して、排紙トレイT3又はT4に排紙する。なお、給紙トレイT5から、用紙処理する用紙を手差しで給紙することができる。
パンチ部501は、用紙をパンチ処理してパンチ穴を形成する。
スタッカー502は、複数枚の用紙をスタックする。複数枚の用紙を綴じるか、折るときは、順次用紙をスタッカー502に搬送し、スタックすればよい。スタッカー502の用紙の搬送方向にはストッパーが形成され、このストッパーに各用紙の先端が突き当たって搬送方向の端部の位置が整合される。
整合部503は、スタッカー502にスタックした複数枚の用紙の幅方向の端部に整合部材を当接させて、幅方向の端部の位置を整合する。幅方向は、用紙の搬送方向と直交する方向である。
綴じ部504は、ステープラー等によりスタッカー502にスタックした複数枚の用紙を綴じる。
折り部505は、スタッカー502にスタックした複数枚の用紙を折りたたむ。
冊子を作成する場合は、スタッカー502に用紙をスタックし、スタックした用紙の端部を整合部503により整合した後、綴じ部504においてユーザーにより指定された綴じ位置で綴じ、折り部505で折りたたむ。できあがった冊子は、排紙トレイT4に排紙される。
〔各給紙トレイの用紙の両面の画像位置調整〕
用紙の両面に画像を形成する場合、先に画像を形成する面を第1面、その後に画像を形成する面を第2面とすると、第1面への画像形成時に定着処理によって加圧及び加熱された用紙が収縮又は膨張して第2面への画像形成時には用紙のサイズが変動し、第1面と第2面で画像の位置がずれてしまうことがある。
上記画像形成装置200では、各給紙トレイT1及びT2から給紙する用紙の両面で画像位置が一致するように、各面に形成する画像位置を第1調整部31により調整することができる。
調整時には、各給紙トレイT1及びT2から順次用紙を給紙し、画像形成部20により各用紙の第1面と第2面に位置調整用の基準画像を形成し、第1調整部31においてこの第1面と第2面の基準画像の位置を特定する。基準画像の位置は、第1面と第2面を読み取って生成した読取画像データを第1調整部31が解析して検出した位置に特定してもよいし、ユーザーが用紙上の基準画像の位置を測定して操作部13により入力した位置に特定してもよい。読取画像データの生成手段としては、画像読取部17及び画像読取装置400を使用することができる。
基準画像としては、十字形状のトンボ等の一般的な位置調整用の画像を使用することができるが、用紙上の幅方向x及び搬送方向yの位置を特定できるのであれば、トンボに限らず、他の画像を使用してもよい。
基準画像とともに、基準画像が形成された用紙の給紙トレイが複数の給紙トレイT1及びT2のうちのいずれであるかを示す識別画像を、画像形成部20により形成することが好ましい。識別画像により、同じ基準画像が形成された用紙がどの給紙トレイから給紙された用紙であるかを容易に判別することができる。
識別画像としては、例えばトレイ1、トレイ2等のように各給紙トレイの名称や番号等を形成することができる。
図3は、基準画像と識別画像の一例を示している。
図3に示すように、8つの基準画像m1〜m8と識別画像m9が用紙上に形成されている。基準画像m1〜m4は、用紙の幅方向x及び搬送方向yにおいて用紙の四隅からの距離がそれぞれ同じとなる位置に形成されている。基準画像m5〜m8も同様にして、基準画像m1〜m4よりも内側において、用紙の四隅からの距離がそれぞれ同じとなる位置に形成されている。また、識別画像m9として、基準画像が形成された用紙の給紙トレイの番号である1が形成されている。
8つの基準画像m1〜m8のうち、少なくとも2つの基準画像によって幅方向x又は搬送方向yにおける画像の位置ずれを検出することができ、3つ以上の基準画像によってスキュー(傾斜)やボウ(湾曲)による画像の位置ずれを検出することができる。
第1調整部31は、第1面と第2面の基準画像の位置ずれ量を決定し、第1面と第2面の画像の位置が一致するように、決定した位置ずれ量に応じて、第1面又は第2面に形成する画像位置を調整する。例えば、第1調整部31は、第1面の基準画像との位置ずれが無くなるように、第2面の画像データに対し、縮小又は拡大する、アフィン変換する、シフトする等の画像処理を施すことができる。このように第1面の基準画像の位置に合わせて第2面の画像位置を調整してもよいが、その逆でもよく、ある基準位置に合わせて第1面及び第2面の両方の位置を調整してもよい。
〔各給紙トレイの用紙間の画像位置調整〕
上述のように、第1調整部31により用紙の両面の画像位置を調整した場合、同じ給紙トレイから給紙する用紙同士では画像の位置を一致させることができる。しかしながら、用紙の種類が異なると、用紙の厚さや含水率等の特性の違いから定着処理後の画像の位置ずれ量が異なるため、用紙の両面で画像位置を一致させても、異なる給紙トレイから給紙した用紙間で画像の位置が一致するとは限らない。
図4Aは、異なる給紙トレイからそれぞれ給紙した用紙P1及びP2を示している。
図4Aに示すように、各用紙P1及びP2の両面の画像位置を第1調整部31により調整した後、用紙P1を使用した冊子と用紙P2を使用した冊子をそれぞれ作成する場合は、用紙P1間で両面の線画像の位置が一致し、用紙P2間でも両面の線画像の位置が一致している。そのため、各冊子の隣り合うページにおいて線画像の位置が一致し、各ページで連続した罫線を形成できている。
図4Bは、用紙P1と用紙P2を組み合わせて作成した冊子を示している。
図4Bに示すように、両面の画像位置を調整した各用紙P1及びP2は、用紙P1間及び用紙P2間で線画像の位置が一致しているものの、用紙P1と用紙P2間では一致していない。そのため、冊子において隣り合う用紙P1のページと用紙P2のページの線画像の位置がずれている。
画像形成装置200は、このような異なる給紙トレイから給紙した、異なる種類の用紙間での画像の位置ずれを、第2調整部32により解消することができる。
図4Cは、第2調整部32により画像位置を調整した用紙P1及びP2を組み合わせて作成した冊子を示している。
図4Cに示すように、各用紙P1及びP2は、同じ用紙P1間及び用紙P2間だけでなく、異なる用紙P1と用紙P2間でも線画像の位置が一致しているため、冊子において隣り合う用紙P1のページと用紙P2のページの線画像の位置も一致している。
第2調整部32の調整は、第1調整部31により画像位置の調整を実施した後に行う。具体的には、各給紙トレイT1及びT2から順次用紙を給紙し、画像形成部20により各用紙上に位置調整用の基準画像を形成して、各用紙の基準画像の位置を第2調整部32において特定する。基準画像の形成及びその位置の特定は、第1調整部31と同様の手順で行うことができる。
第2調整部32は、各給紙トレイT1及びT2の用紙の基準画像の位置ずれ量を決定し、各給紙トレイT1及びT2の用紙間で画像の位置が一致するように、決定した位置ずれ量に応じて、第1調整部31により調整した各用紙に形成する画像位置をさらに調整する。
図5Aは、第1調整部31により両面の画像位置を調整した後の用紙P1及びP2を示している。
図5Aに示すように、それぞれの用紙P1及びP2において両面の画像位置を調整した後でも、用紙P2の基準画像m1及びm4の位置が用紙P1の基準画像m1及びm4よりも幅方向xの中心位置Xc側に、位置ずれ量d1だけずれている。この位置ずれに対し、第2調整部32は、例えば用紙P2に対応する画像データに用紙P2に形成する画像を位置ずれ量d1だけ拡大する画像処理を施す。
図5Bは、第2調整部32により画像位置を調整した後の用紙P1及びP2を示している。
図5Bに示すように、第2調整部32の調整により、用紙P1と用紙P2間で基準画像m1及びm4の画像位置が一致している。
第2調整部32は、複数の給紙トレイT1及びT2のうち、いずれかの給紙トレイを基準トレイとして、基準トレイの用紙上の基準画像の位置に、他の給紙トレイの用紙上の基準画像の位置が一致するように、基準トレイ以外の他の給紙トレイの用紙の画像位置を調整することができる。
また、図5Bは幅方向xの中心位置Xcにおいて各用紙P1及びP2の画像位置が一致するように調整した例を示しているが、第2調整部32は、各給紙トレイT1及びT2から給紙し、画像を形成した用紙を、いずれかの端部の位置に合わせて整合したときに、各用紙間で画像の位置が一致するように調整を行うこともできる。
収縮や膨張により用紙のサイズが変動しても、整合した端部に合わせて画像位置を調整することにより、整合したときの各用紙間の画像位置を一致させることができる。
図6Aは、第1調整部31により両面の画像位置を調整した後の3つの給紙トレイの用紙P1〜P3を示している。
図6Aに示すように、用紙P1のサイズと比べて用紙P2は小さく、用紙P3は大きい。そのため、用紙P1〜P3を幅方向xの中心位置Xcに合わせると、用紙P1の幅方向xの端部の位置から、用紙P2の端部の位置は位置ずれ量d3だけずれ、用紙P3は位置ずれ量d4だけずれている。この用紙P1〜P3を幅方向xの一端の位置Xsに合わせて整合すると、用紙P2の基準画像m1及びm4は位置ずれ量d3だけ位置Xs側にずれ、用紙P3の基準画像m1及びm4は位置ずれ量d4だけ位置Xs側にずれる。用紙P1の給紙トレイを基準トレイとして画像位置を調整する場合、第2調整部32は、例えば用紙P2の画像データに対して、位置ずれ量d1に応じて画像を拡大する画像処理を施した後、位置ずれ量d3に応じて画像の位置をシフトする画像処理を施す。同様に、第2調整部32は、用紙P3の画像データに対して、位置ずれ量d2に応じて画像を縮小する画像処理を施した後、位置ずれ量d4に応じて画像の位置をシフトする画像処理を施す。
図6Bは、第2調整部32により用紙間の画像位置を調整した後の用紙P1及びP2を示している。
図6Bに示すように、第2調整部32の調整により、各用紙P1〜P3間で、用紙の端部の位置Xsにおいて整合したときの画像位置が一致している。
図7は、画像形成システム1において、第2調整部32による画像位置の調整の要否を判断するときの処理手順を示している。
図7に示すように、ユーザーにより冊子作成モードが選択されると(ステップS1:Y)、制御部11が第2調整部32による画像位置の調整が必要であるか否かを決定する。
具体的には、制御部11は、第2調整部32による画像位置の調整が未実施であるか(ステップS2:Y)、ジョブの開始前であるか(ステップS3:Y)、給紙トレイT1及びT2に用紙が補充されたか(ステップS4:Y)、又は異なる給紙トレイから給紙する各用紙に位置及び内容が同じである特定の画像を形成する場合(ステップS5:Y)、第2調整部32による画像位置の調整が必要であると決定する(ステップS6)。いずれの条件にも該当しない場合(ステップS2:N、S3:N、S4:N、S5、N)、制御部11は、位置調整は不要と決定する(ステップS7)。
このような決定により、未実施であるか、ジョブの開始前に調整を実施することができ、これから実施するジョブにおいて形成する画像位置を調整することができる。また、用紙が補充されたときも調整を実施することができ、新たな種類の用紙が補充された場合でもすぐに対応することができる。位置ずれが目立ちやすい特定の画像を形成するときも、調整を実施することができる。
特定の画像の例としては、図4Cに示すように用紙P1と用紙P2において同じ位置に形成する同じ線幅の線画像等が挙げられる。位置及び内容が同じ画像は、各用紙P1及びP2を組み合わせて冊子を作成し、用紙P1の画像と用紙P2の画像が隣り合ったときに位置のずれが目立ちやすいため、第2調整部32による位置調整が非常に有効である。
このような特定の画像がある場合は、画像位置の調整を実施するかどうかをユーザーが選択できるようにしてもよい。
図8は、調整の実施を選択できる操作画面例を示している。
図8に示すように、操作画面には、用紙間の画像位置の調整を実施するかしないかを選択できる操作ボタンが設けられている。
制御部11は、この操作ボタンにより実施することを選択された場合に、第2調整部32による調整が必要と判断すればよい。
図9は、画像形成システム1において、第2調整部32による画像位置の調整を実施するときの処理手順を示している。
図9に示すように、上述した要否判断において位置調整が必要と決定した場合(ステップS11:Y)、制御部11は、複数の給紙トレイT1及びT2のうち、いずれかの給紙トレイを基準トレイとして設定する(ステップS12)。
図10は、基準トレイを設定するときの処理手順を示している。
図10に示すように、制御部11は、冊子作成モードの選択時にユーザーにより設定された冊子の設定情報を取得する(ステップS121)。冊子の設定情報は、例えば冊子の作成に使用する用紙の給紙トレイ、綴じ位置、用紙の整合位置等の情報である。
制御部11は、取得した冊子の設定情報に基づいて使用する用紙の給紙トレイを特定し、特定した給紙トレイのなかから基準トレイを選択できる操作画面を表示部14により表示させる。
図11は、基準トレイを選択できる操作画面例を示している。
図11に示すように、操作画面上には、6つの給紙トレイを表すトレイ1〜6のボタンが表示されている。このトレイ1〜6のボタンのうち、冊子の作成に使用する3つの給紙トレイを表すトレイ1〜3のボタンが操作可能なボタンであり、使用しないトレイ4〜6のボタンは無効化されている。
例えば、トレイ1の用紙を冊子の表紙に使用し、トレイ2及び3の用紙を冊子の本体に使用する場合、冊子の表紙の画像の位置に本体の画像の位置を合わせたいのであれば、ユーザーはトレイ1を基準トレイとして選択することができる。
操作部13を介してユーザーによりいずれかの給紙トレイが選択されると(ステップS122)、制御部11は、選択された給紙トレイを基準トレイとする設定情報を記憶部12に保存する(ステップS123)。
基準トレイの設定後、図9に示すように、第1調整部31による用紙の両面の画像位置の調整をまだ実施していない場合は(ステップS13:N)、第1調整部31により当該調整を実施した(ステップS14)後、第2調整部32による調整を実施する(ステップS15)。なお、第1調整部31は、調整の実施することにより、各給紙トレイの用紙の両面の画像位置の調整値を算出して記憶部12に保存する。調整値は、画像の拡大率又は縮小率、画像のシフト量等である。第1調整部31による位置調整を実施済みの場合は(ステップS13:Y)、すぐに第2調整部32による調整を実施する(ステップS15)。
図12は、第2調整部32により用紙間の画像位置を調整するときの処理手順を示している。
図12に示すように、各給紙トレイT1及びT2から順次用紙を給紙し、給紙した各用紙上に画像形成部20により位置調整用の基準画像を形成する(ステップS21)。
図13は、基準画像を形成するときの具体的な処理手順を示している。
図13に示すように、制御部11は、冊子の設定情報を取得し(ステップS41)、当該冊子の設定情報から使用する給紙トレイの設定情報を取得する(ステップS42)。
制御部11は、取得した設定情報により、使用可能なすべての給紙トレイT1及びT2のうち、冊子の作成に使用する複数の用紙の給紙トレイを特定し、特定した各給紙トレイから用紙を順次給紙させて、画像形成部20により位置調整用の基準画像を形成させる。使用するすべての給紙トレイからの用紙へ基準画像を形成し終えていなければ(ステップS44:N)、画像形成部20では各給紙トレイからの用紙へ基準画像を繰り返し形成する(ステップS43)。
すべての用紙への基準画像の形成を終えると(ステップS44:Y)、各用紙の基準画像の位置を特定するが、画像形成装置200ではこの基準画像の位置を自動で検出するか、又は手動で測定するかをユーザーが選択できる。
図12に示すように、ユーザーにより自動で検出することが選択された場合(ステップS22:b)、基準画像を形成した各用紙面を読み取るが、その読取方法をユーザーが選択することができる。読取方法としては、プラテンガラス173上にセットした用紙を読み取る方法、ADF172にセットした用紙を読み取る方法及び搬送路上の用紙をインラインで画像読取装置400により読み取る方法がある。
プラテンガラス173上にユーザーがセットした用紙の読み取りが選択された場合(ステップS23:b1)、画像読取部17においてプラテンガラス173上の用紙面をスキャナー171により読み取る(ステップS24)。ADF172にセットした用紙の読み取りが選択された場合は(ステップS3:b2)、ADF172により各用紙を順次送ってスキャナー171によりその用紙面を読み取る(ステップS25)。また、画像読取装置400による読み取りが選択された場合(ステップS23:b3)、基準画像を形成後、順次搬送される各用紙を画像読取装置400において読み取る(ステップS26)。
第2調整部32は、読み取りにより生成された各用紙の読取画像データにおいて、基準画像を検出してその位置を特定する(ステップS27)。なお、いずれの給紙トレイの用紙であるかは、基準画像とともに形成された識別画像により判断することができる。
一方、手動で測定することが選択された場合(ステップS22:a)、第2調整部32は、ユーザーが測定し、操作部13により入力した測定値を、各用紙の基準画像の位置として特定する(ステップS28)。
図14は、基準画像の位置を入力できる操作画面例を示している。
図14に示すように、操作画面上には、使用するトレイ1〜3ごとに用紙の端部から基準画像までの距離(mm)の測定値を入力できる入力領域が設けられている。
基準画像の位置をまだ取得していない給紙トレイの用紙がある場合は(ステップS29:N)、ステップS22の処理に戻り、基準画像の位置の特定を繰り返す。
すべての用紙について基準画像の位置を特定すると(ステップS29:Y)、第2調整部32は、基準トレイの用紙とその他の給紙トレイの用紙との基準画像の位置の差分を位置ずれ量として算出する。第2調整部32は、算出した位置ずれ量に応じて、各給紙トレイの画像位置の調整値を算出して記憶部12に保存する(ステップS30)。調整値は、例えば画像の拡大率又は縮小率、画像のシフト量等である。
各給紙トレイの用紙への画像形成時に、第1調整部32において算出した調整値により画像データを画像処理した後、第2調整部32において算出した調整値により画像データを画像処理することにより、各給紙トレイの用紙間の画像位置を一致させることができる。
以上のように、本実施の形態の画像形成システム1は、複数の給紙トレイT1及びT2と、複数の給紙トレイT1及びT2のそれぞれから給紙した用紙上に画像を形成する画像形成部20と、各給紙トレイT1及びT2から給紙する用紙の両面で画像の位置が一致するように、画像形成部20により各用紙に形成する画像位置を調整する第1調整部31と、各給紙トレイから給紙する用紙間で画像の位置が一致するように、第1調整部31により調整した各用紙の画像位置をさらに調整する第2調整部32と、を備えている。
これにより、各給紙トレイから異なる種類の用紙を給紙する場合であっても、各給紙トレイの用紙の両面で画像位置を一致させるだけでなく、各給紙トレイの用紙間の画像位置も一致させることができる。冊子を作成する場合等のように、各給紙トレイの用紙を組み合わせる場合に、隣り合うページ間で画像の位置ずれがない、高品質な印刷物を提供することができる。
上記実施の形態は本発明の好適な一例であり、これに限定されない。本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、冊子を作成する場合を例に説明したが、異なる種類の用紙を用紙処理せずにそのまま重ねて排紙する場合も第2調整部32による位置調整を実施することができる。排紙後の各種類の用紙をユーザーが折ったり綴じたりして、冊子を作成するときも各ぺージで画像の位置が一致した冊子を作成することができる。
また、プログラムのコンピューター読み取り可能な媒体としては、ROM、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリー、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。プログラムのデータを、通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用される。
1 画像形成システム
100 給紙装置
T1 給紙トレイ
200 画像形成装置
11 制御部
12 記憶部
13 操作部
20 画像形成部
T2 給紙トレイ
31 第1調整部
32 第2調整部
300 カール矯正装置
400 画像読取装置
500 用紙処理装置

Claims (11)

  1. 複数の給紙トレイのそれぞれから給紙した用紙上に画像を形成する画像形成部と、
    前記各給紙トレイから給紙する用紙の両面で画像の位置が一致するように、前記画像形成部により各用紙に形成する画像位置を調整する第1調整部と、
    前記各給紙トレイから給紙する用紙間で画像の位置が一致するように、前記第1調整部により調整した各用紙の画像位置をさらに調整する第2調整部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2調整部は、前記複数の給紙トレイから給紙し、画像を形成した各用紙の位置を整合したときに、各用紙間で画像の位置が一致するように、前記画像位置の調整を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成部は、位置調整用の基準画像を、前記複数の給紙トレイから給紙した各用紙上に形成し、
    前記第2調整部は、前記複数の給紙トレイのうち、ユーザーにより基準トレイとして選択された給紙トレイから給紙した用紙上の基準画像の位置に、他の給紙トレイから給紙した用紙上の基準画像の位置が一致するように、当該他の給紙トレイから給紙する用紙の画像位置を調整することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成部は、前記基準画像とともに、前記基準画像が形成された用紙の給紙トレイが、前記複数の給紙トレイのうちのいずれであるかを示す識別画像を形成することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 操作部を備え、
    前記第2調整部は、前記操作部により入力した前記各用紙の基準画像の位置の測定値の差に応じて、前記画像位置の調整を行うことを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。
  6. 前記基準画像を形成した各用紙面を読み取って、読取画像データを生成する画像読取部を備え、
    前記第2調整部は、前記画像読取部により生成した各用紙の読取画像データにおいて前記基準画像の位置を検出し、各用紙から検出した前記基準画像の位置の差に応じて、前記画像位置の調整を行うことを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2調整部は、ジョブの開始前に、前記画像位置の調整を実施することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記第2調整部は、前記給紙トレイに用紙を補充したとき、前記画像位置の調整を実施することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記第2調整部は、各用紙に同じジョブの画像を同じ位置に形成するとき、前記画像位置の調整を実施することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 複数の給紙トレイと、
    前記複数の給紙トレイのそれぞれから給紙した用紙上に画像を形成する画像形成部と、
    前記各給紙トレイから給紙する用紙の両面で画像の位置が一致するように、前記画像形成部により各用紙に形成する画像位置を調整する第1調整部と、
    前記各給紙トレイから給紙する用紙間で画像の位置が一致するように、前記第1調整部により調整した各用紙の画像位置をさらに調整する第2調整部と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  11. コンピューターに、
    複数の給紙トレイからそれぞれ給紙する用紙の両面で画像の位置が一致するように、各用紙に形成する画像位置を調整する第1調整ステップと、
    前記各給紙トレイから給紙する用紙間で画像の位置が一致するように、前記第1調整ステップにおいて調整した各用紙の画像位置をさらに調整する第2調整ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2016211445A 2016-10-28 2016-10-28 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム Active JP6834351B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016211445A JP6834351B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
US15/729,969 US10739716B2 (en) 2016-10-28 2017-10-11 Image forming apparatus, image forming system and computer readable recording medium
CN201710996397.8A CN108024029B (zh) 2016-10-28 2017-10-24 图像形成装置、图像形成系统以及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016211445A JP6834351B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018072538A true JP2018072538A (ja) 2018-05-10
JP6834351B2 JP6834351B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=62021383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016211445A Active JP6834351B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10739716B2 (ja)
JP (1) JP6834351B2 (ja)
CN (1) CN108024029B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082601A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像位置補正方法
US11496645B2 (en) 2020-07-10 2022-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, image forming apparatus, control method, and storage medium

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019217724A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像形成システム及びプログラム
JP6755903B2 (ja) * 2018-06-29 2020-09-16 キヤノン株式会社 システム、制御方法、及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337433A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2004347842A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2005283675A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20110052292A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Xerox Corporation Two-sided image on paper skew registration
JP2015143018A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び印字位置調整方法
JP2016016588A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷制御装置及びその制御方法
JP2018066815A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4339093B2 (ja) * 2003-05-28 2009-10-07 シャープ株式会社 画像形成装置の調整方法、画像形成装置、画像読取装置の調整方法
JP4438943B2 (ja) 2004-06-29 2010-03-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成位置補正方法、記録媒体及びコンピュータが読み取り可能なプログラム
JP2006263970A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像編集装置及びを画像編集装置を備えた画像形成装置
JP2007108657A (ja) 2005-09-16 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012121667A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び長さ測定装置
US20150193492A1 (en) * 2012-11-08 2015-07-09 Google Inc. Editing sub-section of an electronic document via notification message
JP6119425B2 (ja) * 2013-05-28 2017-04-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び位置合わせ方法
JP5868445B2 (ja) * 2014-03-04 2016-02-24 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP6481957B2 (ja) 2014-08-20 2019-03-13 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP6213499B2 (ja) * 2015-02-26 2017-10-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP6168081B2 (ja) 2015-02-26 2017-07-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、読取装置及び画像形成装置
JP6614850B2 (ja) * 2015-08-03 2019-12-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6772182B2 (ja) * 2015-11-30 2020-10-21 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337433A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2004347842A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2005283675A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20110052292A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Xerox Corporation Two-sided image on paper skew registration
JP2015143018A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び印字位置調整方法
JP2016016588A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷制御装置及びその制御方法
JP2018066815A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082601A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像位置補正方法
US11496645B2 (en) 2020-07-10 2022-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, image forming apparatus, control method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN108024029A (zh) 2018-05-11
JP6834351B2 (ja) 2021-02-24
US10739716B2 (en) 2020-08-11
US20180120751A1 (en) 2018-05-03
CN108024029B (zh) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9733602B2 (en) Image forming apparatus capable of performing duplex alignment without producing a waste sheet
US10739716B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and computer readable recording medium
JP6119425B2 (ja) 画像形成装置及び位置合わせ方法
US20190079445A1 (en) Sheet processing apparatus, image forming system, and program
US8537439B2 (en) Print calibration processing apparatus, image forming apparatus, print calibration processing method and image forming method
US20170041510A1 (en) Image forming apparatus
JP6414006B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2017058564A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2013111946A (ja) 検品装置、検品方法及びプログラム
US11868071B2 (en) Image forming apparatus
US20110261404A1 (en) Printing calibration processing apparatus, image forming apparatus, printing calibration processing method, and image forming method
JP6701843B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置、およびマーク変更方法
CN106909036B (zh) 图像形成装置
JP5953866B2 (ja) 印刷システムおよび画像形成装置
JP2019074586A (ja) 画像処理装置およびプログラム
US8526059B2 (en) Printing calibration processing apparatus, image forming apparatus, and printing calibration processing method
JP6812744B2 (ja) 画像形成装置
US11782374B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
US10277759B1 (en) Image processing device and method
JP2021014061A (ja) 画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP6136487B2 (ja) 画像形成装置及びレーザーパワーの調整方法
JP2022030326A (ja) 画像制御装置、画像形成装置及びプログラム
JP7287200B2 (ja) 画像形成装置
JP2005091823A (ja) 画像位置の調整方法
JP7222191B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150