JP2019217724A - 画像検査装置、画像形成システム及びプログラム - Google Patents

画像検査装置、画像形成システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019217724A
JP2019217724A JP2018118414A JP2018118414A JP2019217724A JP 2019217724 A JP2019217724 A JP 2019217724A JP 2018118414 A JP2018118414 A JP 2018118414A JP 2018118414 A JP2018118414 A JP 2018118414A JP 2019217724 A JP2019217724 A JP 2019217724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
inspection
sheet
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018118414A
Other languages
English (en)
Inventor
圭佑 守田
Keisuke Morita
圭佑 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018118414A priority Critical patent/JP2019217724A/ja
Priority to US16/436,047 priority patent/US11108932B2/en
Priority to CN201910525118.9A priority patent/CN110632097A/zh
Publication of JP2019217724A publication Critical patent/JP2019217724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00018Scanning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00029Diagnosis, i.e. identifying a problem by comparison with a normal state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/0009Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • H04N1/3878Skew detection or correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6097Colour correction or control depending on the characteristics of the output medium, e.g. glossy paper, matt paper, transparency or fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】用紙サイズのばらつきに起因する検査の誤判定を回避し、生産性の低下を防ぐ。【解決手段】画像が形成された用紙Pを画像形成面側から読み取って、当該用紙Pの全領域を含む検査画像データを取得する画像読取部210と、画像読取部210により取得した検査画像データを正解画像データと比較して、検査画像データの欠陥を検出する制御部160と、を備え、制御部160は、検査画像データと正解画像データを、互いの画像位置を合わせることで位置合わせを行った後、検査画像データと正解画像データの重なる領域において検査画像データの欠陥を検出する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像検査装置、画像形成システム及びプログラムに関する。
従来、プリンターや複写機等の画像形成装置により用紙上に画像を形成した後、その画像形成面を読み取った画像データに基づいて画像形成結果の良否について検査することが行われている。
例えば、特許文献1には、正常な印刷物の絵柄情報を取り込んで作成した基準画像と、被検査物の絵柄情報を読み取って作成した検査画像とを比較して、差分値を求め、この差分値と許容値(閾値)とを比較して欠陥を検出する技術が提案されている。
また、特許文献2には、画像形成出力による出力結果を読み取った読み取り画像とマスター画像とを比較することによる画像の検査において、画像の位置ずれを補正する技術が提案されている。
特開平7−186375号公報 特開2013−57929号公報
しかしながら、特許文献1、2に記載の検査では、検査対象の用紙のサイズについて考慮されておらず、検査対象の用紙サイズと、基準画像(マスター画像)の形成された用紙サイズとが一致しない場合、その差分が異常として検知されてしまうおそれがあった。ここで、用紙サイズは、用紙サイズの設定が異なることだけでなく、断裁誤差、定着による用紙縮み等によっても不一致となる可能性があるため、用紙サイズについて考慮されていない検査では、用紙サイズ不一致による誤判定が頻発することが懸念される。そして、誤判定が頻発すると、生産性の低下を招くこととなる。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、用紙サイズのばらつきに起因する検査の誤判定を回避し、生産性の低下を防ぐことを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の画像検査装置は、
画像が形成された用紙を画像形成面側から読み取って、当該用紙の全領域を含む検査画像データを取得する画像読取部と、
前記画像読取部により取得した前記検査画像データを正解画像データと比較して、前記検査画像データの欠陥を検出する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記検査画像データと前記正解画像データを、互いの画像位置を合わせることで位置合わせを行った後、前記検査画像データと前記正解画像データの重なる領域において前記検査画像データの欠陥を検出することを特徴とする。
また、本発明の画像形成システムは、
用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により画像が形成された用紙に対して検査を行う前記画像検査装置と、
を備えたことを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、
画像が形成された用紙を画像形成面側から読み取って、当該用紙の全領域を含む検査画像データを取得する画像読取部を備え、
前記画像読取部により取得した前記検査画像データを正解画像データと比較して、前記検査画像データの欠陥を検出する画像検査装置のコンピューターを、
前記検査画像データと前記正解画像データを、互いの画像位置を合わせることで位置合わせを行った後、前記検査画像データと前記正解画像データの重なる領域において前記検査画像データの欠陥を検出する制御部として機能させるプログラムである。
本発明によれば、用紙サイズのばらつきに起因する検査の誤判定を回避し、生産性の低下を防ぐことができる。
画像形成システムの全体構成を示す概略模式図である。 画像形成システムの機能構成を示すブロック図である。 正解画像生成処理を示すフローチャートである。 検査処理を示すフローチャートである。 検査処理における画像の位置合わせについて説明するための図である。 変形例を示すフローチャートである。 変形例を示すフローチャートである。 変形例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。ただし、本発明の技術的範囲は、図示例に限定されない。
[画像検査システムの構成]
まず、本実施の形態に係る画像形成システム1の構成について説明する。
図1は、画像形成システム1の全体構成を示す概略模式図である。図2は、画像形成システム1の機能構成を示すブロック図である。
図1、2に示すように、画像形成システム1は、画像形成装置100、画像読取ユニット200及び用紙処理装置300を備える。
画像形成装置100は、用紙Pに対して画像を形成する装置である。画像読取ユニット200は、用紙Pの画像形成面を読み取って読取データを取得するユニットである。用紙処理装置300は、用紙Pに対して、必要に応じて所定の用紙処理を実施する装置である。
画像形成装置100により画像形成された用紙Pは、画像読取ユニット200を経て用紙処理装置300に搬送され、用紙処理装置300により必要に応じて所定の用紙処理が行われ、排出される。
なお、本実施の形態においては、画像形成システム1は用紙処理装置300を備えるが、用紙処理装置300は、必ずしも接続されていなくてもよい。
以下、画像形成装置100、画像読取ユニット200及び用紙処理装置300の順に、その詳細について説明する。
<画像形成装置>
画像形成装置100は、図1、2に示すように、例えば、原稿読取部110、給紙部120、用紙搬送部130、画像形成部140、定着部150、制御部160、記憶部170、操作表示部180及び通信部190等を備える。
原稿読取部110は、原稿を光学的に読み取って画像データを生成する。
具体的には、原稿読取部110は、原稿トレイに載置された原稿を搬送機構により搬送して光学的に走査し、原稿からの反射光をCCD(Charge Coupled Device)センサーの受光面上に結像させて原稿の画像を読み取り、画像データを生成する。
給紙部120は、画像形成装置100により画像が形成される前の用紙Pを収納しており、画像形成処理が開始されると、収納している用紙Pを用紙搬送部130に送り出す。
給紙部120は、図1に示すように、画像形成装置100の筐体の下部に設置された複数の給紙トレイt1〜t3と、画像形成装置100の筐体とは別体として設置された大容量給紙トレイt4と、を備え、それぞれ異なるサイズの用紙Pを収納することができる。なお、複数の給紙トレイt1〜t3及び大容量給紙トレイt4のうちの少なくとも2つが、同一のサイズの用紙Pを収納してもよい。
用紙搬送部130は、給紙部120から送り出された用紙Pを、画像形成装置100内部の用紙搬送経路に沿って搬送し、画像読取ユニット200に受け渡す。
具体的には、用紙搬送部130は、例えば、給紙部120、画像形成部140、定着部150等の各部間及びその周囲において定められた所定の用紙搬送経路に沿って間隔を取って設けられた複数のローラーや、各ローラーを駆動する図示しない駆動部等を有する。用紙搬送部130は、給紙部120から1枚ずつ送り出されてくる用紙Pを画像形成部140に搬送し、画像形成部140により画像が形成された用紙Pを定着部150に搬送し、定着部150により画像が定着された用紙Pを画像読取ユニット200側に設けられた排紙口から排出するように搬送する。
また、両面印刷が行われる場合、用紙搬送部130は、定着部150と排紙口との間の搬送経路上に設けられた分岐点131から、用紙Pの表裏を反転させて画像形成部140の上流に戻すよう動作する。
画像形成部140は、用紙Pに画像を形成する。
具体的には、画像形成部140は、例えば、用紙搬送部130により搬送される用紙Pに対して外周面が当接するように設けられた感光体141や、感光体141に帯電処理を施す帯電部142、帯電された感光体141に画像データに応じた露光処理を施す露光部143、画像データに応じたトナー像を形成して感光体141に転写(一次転写)する現像部144、感光体141に転写されたトナー像を用紙Pに転写(二次転写)する転写部145、感光体141上に残留したトナーを感光体141から取り除くクリーニング部146等を備える。本実施の形態における画像形成部140は、上記の構成により電子写真方式による画像形成を行うが、一例であってこれに限られるものでない。画像形成部140は、例えば、インクジェット等、他の画像形成方法による画像形成を行うための構成を具備していてもよい。
また、図1に図示した画像形成部140は、一つの現像部144を備え、単色による画像形成を行う構成であるが、一例であってこれに限られるものでない。画像形成部140は、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)及びブラック(K)の各色に応じた現像部144を備え、これらの色の組み合わせによるカラー印刷を行うことができるように設けられていてもよい。
定着部150は、画像形成部140によって形成された画像を用紙Pに定着させる。
具体的には、定着部150は、例えば、用紙Pの搬送経路を挟んで互いの外周面が当接するように設けられた定着ローラー対151、151や、定着ローラー対151、151のうち、画像形成部140により画像が形成された用紙Pの面側(例えば、図1の上側)のローラーを加熱する加熱部152等を備える。定着部150は、回転駆動される定着ローラー対151、151により用紙Pを挟み込むとともに加熱部152により加熱された一方のローラーで画像が形成された用紙Pを加熱しながら搬送することで、用紙Pに転写されたトナー像を用紙Pに定着させる。
制御部160は、操作表示部180又は通信部190から入力される指示に応じて、画像形成システム1の各装置や各装置が備える各部を統括的に制御する。制御部160は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等を備えており、CPUは、記憶部170に格納されたプログラムを読み出し、RAM内のワークエリアに展開し、プログラムとの協働によって各種処理を実行する。
例えば、制御部160は、原稿読取部110を介して取得された画像データに基づいて、画像形成装置100による用紙Pに対する画像形成処理等を行う。
また、制御部160は、画像読取ユニット200により、画像形成された用紙Pの画像形成面を読み取って読取データ(検査画像データ)を取得させ、所定の正解画像データと比較して画像の状態を検査する検査処理(詳細は後述する)を行う。
記憶部170は、不揮発性の半導体メモリーやHDD(Hard Disk Drive)等により構成され、制御部160により実行されるプログラム、プログラムの実行に必要なデータを記憶している。例えば、記憶部170は、検査処理に用いる正解画像データを記憶している。
また、記憶部170は、画像形成装置100における画像形成処理に関する各種設定条件、用紙処理装置300における用紙処理に関する各種設定条件等を記憶する。
なお、本実施の形態では、画像形成装置100の制御部160が画像形成システム1を構成する各装置(ユニット)の動作制御を行うものとするが、かかる構成は一例であってこれに限られるものでない。例えば、画像形成システム1の動作制御のための制御装置が別途設けられていてもよいし、各装置(ユニット)に個別に制御部が設けられていてもよい。
操作表示部180は、画像形成システム1の動作に係る各種の情報を表示するとともに表示内容に応じてユーザーにより行われる各種の入力操作を検知するタッチパネルや、ユーザーにより行われる各種の入力操作のための複数のスイッチ等を備える。なお、制御部160は、操作表示部180のタッチパネルにおける表示内容の制御に係る処理を行う。また、制御部160は、操作表示部180を介してユーザーにより行われた各種の入力操作内容に基づいて画像形成システム1の動作を制御する。
通信部190は、ネットワークインターフェースカード(Network Interface Card 、NIC)又はこれに相当する構成等を具備し、画像形成システム1と他のコンピューターとの間での通信を行う。制御部160は、通信部190を介して画像データを含む画像形成ジョブが入力された場合、当該画像形成ジョブに基づいて、画像形成処理等を行う。
<画像読取ユニット>
画像読取ユニット200は、画像形成装置100から導入された用紙Pを読み取り、読み取った読取データを制御部160に出力する。
画像読取ユニット200は、例えば、画像読取部210及び用紙搬送部220を備える。
画像読取部210は、第1スキャナー210Aと、第2スキャナー210Bとを備え、第1スキャナー210A及び第2スキャナー210Bは、搬送される用紙Pの表面及び裏面をそれぞれ読み取り可能な位置に配置される。
第1スキャナー210A及び第2スキャナー210Bは、例えば、用紙搬送方向と直交し、かつ、用紙面と平行な方向(用紙幅方向)にCCD(Charge Coupled Device)がライン状に配列されたラインセンサーによって構成されている。
第1スキャナー210A及び第2スキャナー210Bは、画像が形成された用紙Pを当該用紙Pより所定量大きなサイズで読み取って、得られた読取データを制御部160に出力する。
用紙搬送部220は、画像形成装置100から送り出された用紙Pを、画像読取ユニット200内部の用紙搬送経路に沿って搬送し、用紙処理装置300に受け渡す。
なお、上記した画像読取部210と制御部160により、画像検査装置が構成される。
<用紙処理装置>
用紙処理装置300は、画像読取ユニット200から導入された用紙Pに対して、必要に応じて用紙処理を実行し、外部に排出する。
用紙処理装置300は、例えば、用紙処理部310、用紙搬送部320及び排紙部330等を備える。
用紙処理部310は、例えば、穿孔折り、平綴じ、中綴じ、断裁などのいずれか又は複数の種類の用紙処理を行うための構成を備え、必要に応じて、画像読取ユニット200から導入されてきた用紙Pに対して用紙処理を実行する。
用紙搬送部320は、画像読取ユニット200から送り出された用紙Pを、用紙処理装置300内部の用紙搬送経路に沿って搬送し、排紙トレイT1、T2に送り出す。
排紙部330は、図1に示すように、用紙処理装置300の側部に設けられた排紙トレイT1と、用紙処理装置300の上部に設けられた排紙トレイT2とを備え、用紙搬送部320を搬送されてきた用紙Pの排出先を、排紙トレイT1と排紙トレイT2のいずれかに切り換えて排紙させる。
[画像検査システムの動作]
次に、本実施の形態における画像形成システム1の動作について説明する。
画像形成システム1においては、画像形成装置100により画像形成された用紙Pを、画像読取ユニット200により読み取って読取データ(検査画像データ)を取得し、この検査画像データと所定の正解画像データとを比較して、画像の状態を検査する検査処理が実行される。
また、これに先立って、画像形成システム1においては、正解画像データを生成する正解画像生成処理が実行される。
以下、正解画像生成処理及び検査処理の順で、その詳細を説明する。
<正解画像生成処理>
図3は、正解画像生成処理を示すフローチャートである。
なお、図3における処理は、制御部160と記憶部170に記憶されているプログラムとの協働によって実行される。
先ず、制御部160は、所定サイズの用紙Pを給紙部120から供給して(ステップS11)、画像形成部140及び定着部150により、当該用紙Pに対して所定の画像を形成する(ステップS12)。
次いで、制御部160は、画像読取部210により、この用紙Pの画像形成面を縦方向・横方向ともに当該用紙Pよりも所定量大きな範囲にてスキャンして、用紙の4辺までの全領域が含まれる読取データを取得し(ステップS13)、この読取データを正解画像データとして記憶部170に保存し(ステップS14)、本処理を終了する。
「所定量大きな範囲」とは、例えば、用紙Pの4辺に対してそれぞれ10mm程度加算したサイズとなる範囲である。これにより、正解画像データは、用紙の4辺までの全領域が含まれる、用紙Pよりも僅かに大きな画像となる。
<検査処理>
図4は、検査処理を示すフローチャートである。
なお、図4における処理は、制御部160と記憶部170に記憶されているプログラムとの協働によって実行される。
先ず、制御部160は、所定サイズの用紙Pを給紙部120から供給して(ステップS21)、画像形成部140及び定着部150により、当該用紙Pに対して所定の画像を形成する(ステップS22)。ここで、「所定の画像」とは、正解画像において形成されている画像と同一の画像である。
次いで、制御部160は、画像読取部210により、この用紙Pの画像形成面を縦方向・横方向ともに当該用紙Pよりも所定量大きな範囲にてスキャンして、用紙の4辺までの全領域が含まれる読取データを取得し(ステップS23)、この読取データを検査画像データとして記憶部170に保存する(ステップS24)。
「所定量大きな範囲」とは、例えば、用紙Pの4辺に対してそれぞれ10mm程度加算したサイズとなる範囲である。これにより、検査画像データは、用紙の4辺までの全領域が含まれる、用紙Pよりも僅かに大きな画像となる。
次いで、制御部160は、正解画像データについて用紙Pの4辺のエッジを検出し(ステップS25)、次いで、検査画像データについても用紙Pの4辺のエッジを検出する(ステップS26)。
なお、画像データのエッジ検出は、公知の如何なる手法を用いても良い。
これにより、用紙サイズの正解画像データと、用紙サイズの検査画像データが取得される。
次いで、制御部160は、ステップS25とステップS26で取得した正解画像データと検査画像データを用いて、正解画像データと検査画像データの画像形成領域をもとに、2つのデータの位置合わせを行う(ステップS27)。
即ち、制御部160は、同一の画像が形成された正解画像データと検査画像データとを、互いの画像位置を合わせることで位置合わせを行う。この位置合わせにより2つのデータの重なる領域が検査領域となる。
図5(a)〜図5(d)に、2つのデータの重なる領域(検査領域)のイメージ図を示す。
図5(a)は、正解画像データと検査画像データの用紙Pのサイズが同一の場合で、検査画像データがスキューしている例である。図5(a)の例では、検査画像データがスキューしているが、画像形成領域(「A」の部分)が重なるように2つのデータの位置合わせが行われ、結果として、正解画像データと検査画像データのエッジが完全に重なって、検査画像データの全体が検査領域(斜線部)となる。
図5(b)は、正解画像データより検査画像データの用紙Pのサイズが小さい場合の例である。図5(b)の例では、正解画像データより検査画像データの用紙Pのサイズが小さいので、画像形成領域(「A」の部分)が重なるように2つのデータの位置合わせが行われると、検査画像データの全体が正解画像データと重なることとなり、この場合、検査画像データの全体が検査領域(斜線部)となる。
図5(c)は、正解画像データより検査画像データの用紙Pのサイズが大きい場合の例である。図5(c)の例では、正解画像データより検査画像データの用紙Pのサイズが大きいので、画像形成領域(「A」の部分)が重なるように2つのデータの位置合わせが行われると、検査画像データの一部のみが正解画像データと重なることとなり、その重なった部分が検査領域(斜線部)となる。
図5(d)は、正解画像データと検査画像データの用紙Pのサイズが同一の場合で、画像形成領域(「A」の部分)がずれた例である。図5(d)の例では、画像形成領域がずれているため、この画像形成領域が重なるように2つのデータの位置合わせが行われると、検査画像データの一部のみが正解画像データと重なることとなり、その重なった部分が検査領域(斜線部)となる。
図4に戻って、制御部160は、重ね合わせたデータを画素単位で着目し、ある画素をみたときに、2つのデータの画素が重なっているか否か(つまり、その着目した画素が検査領域(図5の斜線部)に入っているか否か)を判断する(ステップS28)。
なお、ここでいう画像単位とは、一の画素でもよいし、複数画素でも良い。
そして、画素が重なっていない(検査領域に入っていない)と判断した場合(ステップS28:NO)、制御部160は、後述のステップS32に移行する。
一方、画素が重なっている(検査領域に入っている)と判断した場合(ステップS28:YES)、制御部160は、例えば濃度などの所定項目について2つのデータの差分チェックを行う(ステップS29)。
そして、差分チェックの結果として差分があったか否かを判断し(ステップS30)、差分なしと判断した場合(ステップS30:NO)、後述のステップS32に移行する。
一方、差分ありと判断した場合(ステップS30:YES)、制御部160は、ヤレ情報を記憶部170に保存する(ステップS31)。
ここで、「ヤレ情報」とは、用紙Pにおける位置(画素)を示す情報(XY座標)と、その位置(画素)にどの程度の差分があるか(例えば、濃度が正解画像データと比較してどの程度異なるかなど)を示す情報である。
次いで、制御部160は、全画素分終了したか否かを判断し(ステップS32)、全画素分終了していない場合(ステップS32:NO)、上記ステップS28に戻って以降の処理を繰り返す。
一方、全画素分終了した場合(ステップS32:YES)、制御部160は、正解画像データと検査画像データの重ならない領域(非検査領域)の面積が所定量以上であるか否かを判断する(ステップS33)。
非検査領域の面積は、上記ステップS28で重ならないと判断した画素を加算することで算出することができる。
そして、非検査領域の面積が所定量以上であると判断した場合(ステップS33:YES)、制御部160は、所定の動作を実行する(ステップS34)。
所定の動作とは、例えば、操作表示部180を介したユーザーへの通知(用紙サイズ設定の誤りを警告する通知など)、ジョブの停止、この検査処理の行われた用紙Pを正規の排紙トレイ(例えば、T1)とは異なる排紙トレイ(例えば、T2)へ排出するよう排出先を切り換える動作などである。
一方、非検査領域の面積が所定量以上でないと判断した場合(ステップS33:NO)、制御部160は、本処理を終了する。
以上により、1頁分の検査が終了であるが、全頁に対して同様にして検査処理が実行される。
[本実施の形態における効果]
以上のように、本実施の形態によれば、画像が形成された用紙Pを画像形成面側から読み取って、当該用紙Pの全領域を含む検査画像データを取得する画像読取部210と、画像読取部210により取得した検査画像データを正解画像データと比較して、検査画像データの欠陥を検出する制御部160と、を備え、制御部160は、検査画像データと正解画像データを、互いの画像位置を合わせることで位置合わせを行った後、検査画像データと正解画像データの重なる領域において検査画像データの欠陥を検出する。
このため、正解画像データと検査画像データの重なる領域が検査領域となるので、用紙Pのサイズのばらつきの影響を受けずに検査することができる。即ち、用紙サイズが異なることによる差分を拾って、誤ってNGと判断(誤判定)することを回避することができる。
よって、用紙サイズのばらつきに起因する検査の誤判定を回避し、生産性の低下を防ぐことができる。
また、本実施の形態によれば、画像読取部210は、画像が形成された用紙Pを当該用紙Pより所定量大きなサイズで読み取って、用紙Pのサイズの検査画像データ及び正解画像データを取得する。
このため、画像が形成された用紙Pを当該用紙Pより所定量大きなサイズで読み取ることでエッジを検出することができ、用紙Pのサイズの検査画像データ及び正解画像データを生成することができる。
また、本実施の形態によれば、制御部160は、検査画像データと正解画像データを、互いの画像位置を合わせることで位置合わせを行った後、検査画像データと正解画像データの重ならない領域があって、その重ならない領域の面積が所定量以上であった場合、ユーザーに通知するための所定の動作を行う。
このため、2つのデータが重ならない非検査領域の面積が所定量以上あった場合、すぐにユーザーがこれを認識することができ、早急な対応が可能となる。
また、本実施の形態によれば、所定の動作は、操作表示部180による所定メッセージの表示、実行中のジョブの停止、及び検査画像データが取得された用紙Pの排出先の切り換えの少なくとも一つを含む。
このため、2つのデータが重ならない非検査領域の面積が所定量以上あった場合、このような所定の動作により、ユーザーがこれを認識することができることとなる。
なお、本発明を適用可能な実施の形態は、上述した実施の形態及び変形例に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記した図4の検査処理においては、以下の変形例1〜3に示す処理が実行されても良い。
<検査処理:変形例1>
図6は、変形例1の検査処理を示すフローチャートである。なお、図6においては、図4の処理と同じ処理については同一の符号を付し、その説明を省略する。
図6に示すように、変形例1の検査処理では、ステップS28において、画素が重なっていない(検査領域に入っていない)と判断した場合(ステップS28:NO)、制御部160は、検査領域の検査手法とは異なる、他の検査手法を適用して検査を行う。
他の検査手法として、例えば、制御部160は、所定の輝度値に対して、所定量以上の差分があるか否かを判断する(ステップS41)。つまり、例えば「白地」(所定の輝度値)と考えられる領域に対して、所定量以上の差分があった場合に、汚れなどの異常があるものと判断している。
そして、所定量以上の差分がある場合(ステップS41:YES)、制御部160は、上記ステップS31に移行して、ヤレ情報を記憶部170に保存する。
一方、所定量以上の差分がない場合(ステップS41:NO)、制御部160は、上記ステップS32に移行する。
以上の変形例1の場合、制御部160は、検査画像データと正解画像データを、互いの画像位置を合わせることで位置合わせを行った後、検査画像データと正解画像データの重ならない領域があった場合、重ならない領域において重なる領域とは異なる手法で欠陥を検出する。
具体的には、制御部160は、検査画像データと正解画像データの重なる領域においては、これらのデータの差分があった場合に欠陥として検出し、検査画像データと正解画像データの重ならない領域においては、所定の輝度値に対して所定量以上の差分があった場合に欠陥として検出する。
このため、2つのデータが重なる領域だけでなく、2つのデータが重ならない領域においても、検査を行えることとなるので、検査精度が向上する。
<検査処理:変形例2>
図7は、変形例2の検査処理を示すフローチャートである。なお、図7においては、図4の処理と同じ処理については同一の符号を付し、その説明を省略する。
図7に示すように、変形例2の検査処理では、ステップS28において、画素が重なっていない(検査領域に入っていない)と判断した場合(ステップS28:NO)、制御部160は、ユーザーに通知するための所定の動作を行う(ステップS42)。
所定の動作とは、例えば、操作表示部180を介したユーザーへの通知(用紙サイズ設定の誤りを警告する通知など)、ジョブの停止、この検査処理の行われた用紙Pを正規の排紙トレイ(例えば、T1)とは異なる排紙トレイ(例えば、T2)へ排出するよう排出先を切り換える動作などである。
その後、制御部160は、上記ステップS32に移行する。
以上の変形例2の場合、2つのデータが重ならない領域があった場合、すぐにユーザーがこれを認識することができ、早急な対応が可能となる。
<検査処理:変形例3>
図8は、変形例3の検査処理を示すフローチャートである。なお、図8においては、図4の処理と同じ処理については同一の符号を付し、その説明を省略する。
図8に示すように、変形例3の検査処理では、ステップS28において、画素が重なっていない(検査領域に入っていない)と判断した場合(ステップS28:NO)、制御部160は、その着目した画素は検査画像データに含まれるか否かを判断する(ステップS43)。
そして、検査画像データに含まれる場合(ステップS43:YES)、制御部160は、図6のステップS41と同一の処理を実行し、所定の輝度値に対して、所定量以上の差分があるか否かを判断する(ステップS44)。
そして、所定量以上の差分がある場合(ステップS44:YES)、制御部160は、上記ステップS31に移行して、ヤレ情報を記憶部170に保存する。
一方、検査画像データに含まれない場合(ステップS43:NO)、及び所定量以上の差分がない場合(ステップS44:NO)、制御部160は、上記ステップS32に移行する。
なお、このとき、図7のステップS42と同一の処理を実行し、ユーザーに通知するための所定の動作を行っても良い。
以上の変形例3の場合、制御部160は、重ならない領域が検査画像データに含まれる場合(着目した画素が検査画像データに含まれる場合)のみ、重ならない領域において重なる領域とは異なる手法で欠陥を検出する。
このため、不必要な検査を省き、検査処理の効率化を図ることができる。
1 画像形成システム
100 画像形成装置
110 原稿読取部
111 センサー部
113 原稿台
114 装置
120 給紙部
t1-t5 給紙トレイ
130 用紙搬送部
140 画像形成部
150 定着部
160 制御部(画像検査装置)
170 記憶部
180 操作表示部
190 通信部
200 画像読取ユニット
210 画像読取部(画像検査装置)
300 用紙処理装置
310 用紙処理部
320 用紙搬送部
330 排紙部
T1、T2 排紙トレイ
P 用紙

Claims (11)

  1. 画像が形成された用紙を画像形成面側から読み取って、当該用紙の全領域を含む検査画像データを取得する画像読取部と、
    前記画像読取部により取得した前記検査画像データを正解画像データと比較して、前記検査画像データの欠陥を検出する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記検査画像データと前記正解画像データを、互いの画像位置を合わせることで位置合わせを行った後、前記検査画像データと前記正解画像データの重なる領域において前記検査画像データの欠陥を検出することを特徴とする画像検査装置。
  2. 前記画像読取部は、画像が形成された用紙を当該用紙より所定量大きなサイズで読み取って、用紙のサイズの前記検査画像データを取得することを特徴とする請求項1に記載の画像検査装置。
  3. 前記画像読取部は、画像が形成された用紙を当該用紙より所定量大きなサイズで読み取って、用紙のサイズの前記正解画像データを取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像検査装置。
  4. 前記制御部は、前記検査画像データと前記正解画像データを、互いの画像位置を合わせることで位置合わせを行った後、前記検査画像データと前記正解画像データの重ならない領域があった場合、前記重ならない領域において前記重なる領域とは異なる手法で欠陥を検出することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像検査装置。
  5. 前記制御部は、
    前記検査画像データと前記正解画像データの重なる領域において、これらのデータの差分があった場合に欠陥として検出し、
    前記検査画像データと前記正解画像データの重ならない領域において、所定の輝度値に対して所定量以上の差分があった場合に欠陥として検出することを特徴とする請求項4に記載の画像検査装置。
  6. 前記制御部は、前記重ならない領域が前記検査画像データに含まれる場合のみ、前記重ならない領域において前記重なる領域とは異なる手法で欠陥を検出することを特徴とする請求項4又は5に記載の画像検査装置。
  7. 前記制御部は、前記検査画像データと前記正解画像データを、互いの画像位置を合わせることで位置合わせを行った後、前記検査画像データと前記正解画像データの重ならない領域があった場合、ユーザーに通知するための所定の動作を行うことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の画像検査装置。
  8. 前記制御部は、前記重ならない領域の面積が所定量以上であった場合のみ、前記所定の動作を行うことを特徴とする請求項7に記載の画像検査装置。
  9. 前記所定の動作は、表示部による所定メッセージの表示、実行中のジョブの停止、及び前記検査画像データが取得された用紙の排出先の切り換えの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項7又は8に記載の画像検査装置。
  10. 用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により画像が形成された用紙に対して検査を行う、請求項1から9のいずれか一項に記載の画像検査装置と、
    を備えたことを特徴とする画像形成システム。
  11. 画像が形成された用紙を画像形成面側から読み取って、当該用紙の全領域を含む検査画像データを取得する画像読取部を備え、
    前記画像読取部により取得した前記検査画像データを正解画像データと比較して、前記検査画像データの欠陥を検出する画像検査装置のコンピューターを、
    前記検査画像データと前記正解画像データを、互いの画像位置を合わせることで位置合わせを行った後、前記検査画像データと前記正解画像データの重なる領域において前記検査画像データの欠陥を検出する制御部として機能させるプログラム。
JP2018118414A 2018-06-22 2018-06-22 画像検査装置、画像形成システム及びプログラム Pending JP2019217724A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018118414A JP2019217724A (ja) 2018-06-22 2018-06-22 画像検査装置、画像形成システム及びプログラム
US16/436,047 US11108932B2 (en) 2018-06-22 2019-06-10 Image test apparatus, image forming system and recording medium
CN201910525118.9A CN110632097A (zh) 2018-06-22 2019-06-18 图像检查装置、图像形成系统以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018118414A JP2019217724A (ja) 2018-06-22 2018-06-22 画像検査装置、画像形成システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019217724A true JP2019217724A (ja) 2019-12-26

Family

ID=68968759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018118414A Pending JP2019217724A (ja) 2018-06-22 2018-06-22 画像検査装置、画像形成システム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11108932B2 (ja)
JP (1) JP2019217724A (ja)
CN (1) CN110632097A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112541903A (zh) * 2020-12-16 2021-03-23 深圳市欢太科技有限公司 页面比对方法、装置、电子设备及计算机存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109047A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Nitto Denko Corp 印刷物の検査方法及び検査装置
JP2004195878A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 印刷物検査装置及び印刷物検査方法
JP2009230047A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Canon Inc 画像検査装置
US20120182571A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Xerox Corporation Content-aware image quality defect detection in printed documents
JP2013057929A (ja) * 2011-08-16 2013-03-28 Ricoh Co Ltd 画像検査装置、画像形成装置、画像検査装置の制御方法及び画像形成システム
JP2014074711A (ja) * 2012-09-14 2014-04-24 Ricoh Co Ltd 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP2014199246A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186375A (ja) 1993-12-28 1995-07-25 Toppan Printing Co Ltd 印刷物の検査方法
JPH08254499A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Sharp Corp 表示・外観検査装置
JP2006253032A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Hitachi Ltd 画像表示装置
CN100557427C (zh) * 2007-07-17 2009-11-04 浙江大学 表面疵病检测图像拼接时物像坐标误差调整装置及方法
DE102010032241A1 (de) * 2010-07-26 2012-01-26 Smartvision Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen von Oberflächenfehlern
JP5737274B2 (ja) * 2012-11-29 2015-06-17 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6295561B2 (ja) * 2013-09-17 2018-03-20 株式会社リコー 画像検査結果判断装置、画像検査システム及び画像検査結果の判断方法
CN105510357A (zh) * 2015-10-15 2016-04-20 无锡百立德自动化有限公司 芯片缺陷智能检查机
JP6834351B2 (ja) * 2016-10-28 2021-02-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109047A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Nitto Denko Corp 印刷物の検査方法及び検査装置
JP2004195878A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 印刷物検査装置及び印刷物検査方法
JP2009230047A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Canon Inc 画像検査装置
US20120182571A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Xerox Corporation Content-aware image quality defect detection in printed documents
JP2013057929A (ja) * 2011-08-16 2013-03-28 Ricoh Co Ltd 画像検査装置、画像形成装置、画像検査装置の制御方法及び画像形成システム
JP2014074711A (ja) * 2012-09-14 2014-04-24 Ricoh Co Ltd 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP2014199246A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11108932B2 (en) 2021-08-31
CN110632097A (zh) 2019-12-31
US20190394355A1 (en) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6287180B2 (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP7363035B2 (ja) 画像検査装置、プログラム、画像処理装置及び画像形成装置
JP2020006603A (ja) 画像検査システム、画像検査方法、および画像検査プログラム
JP7327918B2 (ja) 画像検査システム、画像検査方法、および画像検査プログラム
US8433209B2 (en) Inspection apparatus, control method of inspection apparatus, and storage medium
JP2013166296A (ja) 検品システム、検品システムの制御方法、及びプログラム
JP2012161974A (ja) 画像形成システム
US11375067B2 (en) Image inspection apparatus, image inspection method, and non-transitory computer-readable medium for indicating areas to be inspected and areas exempt from inspection
US20200301336A1 (en) Image forming apparatus and image inspection method
US11943395B2 (en) Image forming device, image reading device, non-transitory recording medium storing computer-readable program, image forming method, and image processing device
US11972314B2 (en) Information processing apparatus with automatic detection and interruption of defective image forming operations
US20230074128A1 (en) Inspection apparatus capable of preventing unnecessary abnormality determination on printed matter, method of controlling the same, and storage medium
JP2019217724A (ja) 画像検査装置、画像形成システム及びプログラム
JP5213437B2 (ja) 記録紙検査装置
JP7183636B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法、及びプログラム
JP2018050244A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および制御プログラム
JP7070103B2 (ja) 画像品質検査システムおよび表示制御方法
JP6911615B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US11445069B2 (en) Inspection system for determining a failure of image quality of a printed product and sending a notification of a jam in response
JP4701612B2 (ja) 画像形成装置およびその方法、画像形成結果検査方法
JP2019084800A (ja) 画像検査装置、画像形成システムおよびプログラム
JP5219497B2 (ja) 画像形成装置
JP6164430B2 (ja) 画像形成装置、後処理装置、画像形成システムおよび画像判定方法
JP2022140231A (ja) 画像読取装置、および画像形成装置
JP2021028270A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220927