JP4701612B2 - 画像形成装置およびその方法、画像形成結果検査方法 - Google Patents

画像形成装置およびその方法、画像形成結果検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4701612B2
JP4701612B2 JP2004013119A JP2004013119A JP4701612B2 JP 4701612 B2 JP4701612 B2 JP 4701612B2 JP 2004013119 A JP2004013119 A JP 2004013119A JP 2004013119 A JP2004013119 A JP 2004013119A JP 4701612 B2 JP4701612 B2 JP 4701612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
inspection
image forming
paper
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004013119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005205668A (ja
Inventor
丈晴 永井
耕 田邊
公彦 佐々木
理夫 菊地
賢治 表木
敬一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004013119A priority Critical patent/JP4701612B2/ja
Publication of JP2005205668A publication Critical patent/JP2005205668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701612B2 publication Critical patent/JP4701612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、原稿画像に基づいて用紙に画像形成した結果を検査することができる画像形成装置およびその方法、画像形成結果の検査方法に関する。
従来から、例えばプリンタなどのような、原稿画像に基づいて用紙に画像形成する画像形成装置が広く知られている。このような画像形成装置の中には、その用紙への画像形成結果を検査する検査手段を備えたものがある。
例えば、下記特許文献1には、用紙に形成された印字イメージを、その印字と同時にフォトダイオードで読み取り、印字結果を検査する印字装置が開示されている。そして、印字不良と判断された場合は、用紙の送りを制御して、その場で印字不良を補正するようになっている。また、下記特許文献2には、印字中のエラーを検出し、エラーが発生した場合には、当該エラーの発生したページのみを再印字するファクシミリ装置が開示されている。これは、スキャナ部で、印字部に送られた文書データと印字部により印字された文書データを読み取り、これら2つの文書データを比較してエラーの検出を行う。このような装置によれば、画像形成結果の不良を発見することができ、より、信頼性の高い画像形成を行うことができる。
ところで、近年、用紙の両面に対して画像形成できる画像形成装置が知られている。両面に画像形成を行う場合は、画像形成部を通過した用紙を両面用搬送路により裏返して再度、画像形成部に搬送する。両面用搬送路は、通常、すなわち、片面に画像を形成する場合に用紙が搬送される主搬送路から分岐した搬送路であり、用紙を裏返すための反転用搬送路と主搬送路に再度搬送するための返送用搬送路とを備えている。この両面用搬送路で用紙を再度、画像形成部に搬送することにより用紙の裏面に対して画像形成を行うことができる。
特開平6−127084号公報 特開平6−237350号公報
用紙の両面に対して画像形成を行う場合、両面それぞれに対して画像形成結果の検査をすることが望ましい。しかしながら、特許文献1や特許文献2などの従来の画像形成装置では、両面それぞれに対する検査について考慮されていないという問題があった。両面それぞれについて画像形成結果の検査ができないと、結果不良の画像形成済用紙が出力される場合があり、画像形成装置に対する信頼性が低下する。
また、従来の検査装置を備えた画像形成装置では、用紙に形成された画像を読み取って画像形成結果の良否判断を行っているが、常に、明確に良否判断ができるとは限らないという問題があった。例えば、用紙に形成された画像の読み取りに失敗した場合や、検査の結果が極めて良否の境界に近い場合などがある。明確に良否が判断できないと、画像形成装置に対する信頼性の低下、用紙や時間の無駄な消費などといった問題がある。すなわち、本来、不良であるものを正常と判断すれば信頼性の低下になり、本来、正常であるものを不良と判断すると新たに別の用紙へ画像形成することになり、用紙や画像形成時間の無駄が発生する。
そこで、本発明では、より、信頼性を向上できる画像形成装置およびその方法、画像形成結果検査方法を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、用紙を搬送する主搬送路と、主搬送路上に位置し、原稿画像に基づいて用紙に画像転写および画像定着処理を施して画像形成する画像形成部と、画像形成部を通過した用紙を主搬送路より分岐して再度画像形成部に搬送する両面用搬送路であって、少なくとも用紙を裏返す反転用搬送路と用紙を主搬送路に導く返送用搬送路とを備えた両面用搬送路と、画像形成部による画像形成結果を検査する検査手段と、を有する画像形成装置であって、検査手段は、画像形成部により用紙に形成された画像を読み取って検査画像データを取得する画像読取手段と、検査画像データに基づいて画像形成結果の良否を判定する判定手段と、を有し、画像読取手段は、画像形成部より下流かつ両面用搬送路の入口より上流に設けられており、両面用搬送路は、画像形成部を通過した用紙を裏返すことなく返送用搬送路に導く非反転用搬送路を有し、検査手段は、さらに、当該用紙について再検査が必要かを判定する再検査判定手段を有し、再検査判定手段により再検査が必要と判定した場合は、当該用紙を非反転用搬送路に搬送し、前記画像形成部に用紙を搬送したうえで前記画像形成部で用紙に画像転写および画像定着処理を施すことなく、画像読取手段に再搬送することを特徴とする。
好適な態様では、再検査判定手段は、結果判定手段により画像形成結果の良否を判定できなかった場合に再検査必要と判定する。別の好適な態様では、画像形成部より下流かつ画像読取手段より上流に設けられ、用紙の傾き量を検出する傾き量検出手段を有し、再検査判定手段は、傾き量検出手段により検出された傾き量が所定値以上の場合に再検査必要と判定することを特徴とする。別の好適な態様では、検査手段は、さらに、検査画像データに基づいて用紙の傾き量を算出する傾き量算出手段を有し、再検査判定手段は、傾き量算出手段によって算出された用紙の傾き量が所定値以上である場合に再検査必要と判定する。
別の望ましい形態として、判定手段は、原稿画像データと検査画像データとを比較照合することにより画像形成結果の良否を判定することを特徴とする。
他の本発明の画像形成方法は、主搬送路で用紙を搬送する主搬送工程と、主搬送路上に位置する画像形成部により原稿画像データに基づいて用紙に画像転写および画像定着処理を施して画像形成する画像形成工程と、画像形成部による画像形成結果を検査する検査工程と、を有する画像形成方法であって、検査工程は、画像形成部を通過した用紙を裏返して再度画像形成部に搬送する両面用搬送路の入口より上流かつ画像形成部より下流において、画像形成部により用紙に形成された画像を読み取って検査画像データを取得する画像読取工程と、検査画像データに基づいて画像形成結果の良否を判定する判定工程と、判定工程での判定結果に基づいて、当該用紙について再検査が必要かを判定する再検査判定工程と、再検査判定工程により再検査が必要と判定された場合は、両面用搬送路に設けられるとともに用紙を裏返すことなく主搬送路に戻す非反転用搬送路および返送用搬送路を用いて、当該用紙を、前記画像形成部に搬送したうえで前記画像形成部で用紙に画像転写および画像定着処理を施すことなく、画像読取手段に再搬送する工程と、を備えることを特徴とする。
他の本発明の画像形成結果の検査方法は、主搬送路上に位置する画像形成部による用紙に対する画像形成結果を検査する検査方法であって、画像形成部を通過した用紙を裏返して再度画像形成部に搬送する両面用搬送路の入口より上流かつ画像形成部より下流において、画像形成部により用紙に形成された画像を読み取って検査画像データを取得する画像読取工程と、検査画像データに基づいて画像形成結果の良否を判定する判定工程と、判定工程での判定結果に基づいて、当該用紙について再検査が必要かを判定する再検査判定工程と、再検査判定工程により再検査が必要と判定された場合は、両面用搬送路に設けられるとともに用紙を裏返すことなく主搬送路に戻す非反転用搬送路および返送用搬送路を用いて、当該用紙を、前記画像形成部に搬送したうえで前記画像形成部で用紙に画像転写および画像定着処理を施すことなく、画像読取手段に再搬送する工程と、を備えることを特徴とする。

ここで、用紙とは、印刷用紙やOHPシート、厚紙、葉書等、シート状の印刷対象物全般を指す。また、画像形成装置としては、プリンタの他、複写機やデジタル複合機など、用紙に対して画像形成を行うものを指す。
本発明によれば、より信頼性の高い画像形成を行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態であるプリンタ10について説明する。図1にプリンタ10の全体の構成図を、図2にその一部拡大図を示す。
このプリンタ10は、図示しない画像形成用制御装置により制御されており、画像形成用制御装置に記憶された原稿画像と同じ画像を用紙に形成するものである。収容部22に収容された用紙は、主搬送路14に沿って搬送され、主搬送路14上に設けられた画像形成部12において画像形成される。画像形成結果は、画像形成部12の下流に設けられた検査装置16で検査される。そして、その検査結果に応じて、用紙は排紙部24または両面用搬送路18に搬送される。両面用搬送路18は、画像形成部12を通過した用紙を再度、主搬送路14に搬送するための搬送路である。以下、このプリンタ10について詳説する。
収容部22は、比較的小容量の用紙を収容するための2つの第1給紙トレイ30と比較的大容量の用紙を収容できる2つの第2給紙トレイ32とを備えている。各トレイ30,32は、それぞれ、主搬送路14に接続されており、適宜、用紙を供給できるようになっている。
画像形成部12は、主搬送路14上に位置する。これは、用紙にトナーを転写して印刷を施す印刷部26と、用紙に転写されたトナーを定着させる定着部28とに大別される。印刷部26は、非図示の帯電部および露光部で感光体上に静電潜像を形成し、静電力により感光体表面にトナーを付着させて、トナー像を形成する。ここで形成されるトナー像は、原稿画像に基づいて形成される。そして、この感光体、または、感光体からトナー像が転写された転写ローラに用紙が搬送されることにより用紙にトナーが転写される。
定着部28は、トナーが付着された用紙を加熱しながら、定着ローラで圧接するもので、これにより用紙に転写されたトナーが用紙に定着される。
検査装置16は、読取装置17と検査用制御装置(図示せず)とに大別される。読取装置17は、ランプ40、結像レンズ42、CCDセンサ44を内蔵しており、画像形成部12で用紙に形成された画像を読み取るようになっている。この読取装置17は、定着部28より下流、かつ、後述する両面用搬送路18の入口より上流となる位置に設けられる。
なお、本実施の形態では、読取装置としてCCDセンサなどを用いているが、用紙に形成された画像を読み取るものであれば、CMOSセンサなど、他の装置を用いてもよい。
読み取られた画像は、検査画像データとして検査用制御部に出力される。検査用制御部には、予め原稿画像データが記憶されており、読取装置17から出力された検査画像データと原稿画像データとを照合することにより、印刷結果の良否が判定される。
排紙部24は、正常に印刷終了した用紙が排出される通常排紙トレイ34と画像形成結果が不良と判断された用紙が排出される異常排紙トレイ36とを備えている。
主搬送路14は、用紙を給紙部32から排紙部24に向かって順方向に搬送するための搬送路である。この主搬送路14の各部には、搬送用ローラ15が複数設けられており、この搬送用ローラ15を駆動することにより用紙が搬送される。
主搬送路14の最下流は、排紙用搬送路20と両面用搬送路18とに分岐している。排紙用搬送路20は、排紙トレイ34,36に接続されており、用紙を排紙トレイ34,36に導くことができる。
両面用搬送路18は、用紙を主搬送路14に再搬送するための返送用搬送路48、用紙を裏返して返送用搬送路48に導く反転用搬送路46、用紙を裏返すことなく返送用搬送路48に導く非反転用搬送路50を備えている(図2参照)。反転用搬送路46は、主搬送路14から用紙を順方向に搬送して搬送路に取り込んだ後、逆方向に搬送して返送用搬送路48に導くことができる。そして、この逆方向への搬送により用紙を裏返すことができる。一方、非反転用搬送路50は、主搬送路14から搬送された用紙を順方向に送り、返送用搬送路48に導く。したがって、用紙は裏返されることなく返送用搬送路48、ひいては、主搬送路に搬送される。本実施の形態では、反転用搬送路46を非反転用搬送路50の上流に設けている。したがって、反転用搬送路46の入口が両面用搬送路18の入口となる。ただし、場合によっては、反転用搬送路46の上流に非反転用搬送路50を設けてもよく、その場合は、非反転用搬送路50の入口が両面用搬送路18の入口となる。
主搬送路14に沿って搬送された用紙を、排紙用搬送路20、反転用搬送路46、非反転用搬送路50のいずれに導くかは、各搬送路の分岐点に設けられた切替器52,54により切り替えることができる。この切替器52,54は、画像形成用制御部により制御される。
次に、このプリンタ10での画像形成の流れについて説明する。用紙に対して画像形成を行う場合は、印刷したい画像である原稿画像データを画像形成用制御部へと入力する。原稿画像データは、例えば、通信装置を介して他のコンピュータ等から原稿画像データを画像形成用制御部に送信することにより入力される。入力された原稿画像データは、画像形成用制御部に記憶されるとともに、検査用制御装置に出力される。検査用制御装置は、この原稿画像データを記憶する。なお、当然ながら、所定の画像が形成された用紙を読み取って原稿画像データを取得してもよい。
画像形成用制御部は、記憶した印刷画像データに基づいて、帯電装置、露光装置等を制御して感光体にトナー像を現像する。また、搬送用ローラ15を駆動させ、所定の給紙トレイ30,32から用紙を主搬送路14に給紙する。給紙された用紙は、主搬送路14に沿って搬送され、印刷部26でのトナー像の転写、定着部28でのトナーの定着がなされる。これにより、用紙に対して原稿画像データに基づいた画像形成がなされる。
画像形成部12を通過した用紙は、画像形成された面を上側にした状態で、読取装置17に搬送される。読取装置17は、通過する用紙の表面上に形成された画像をCCDセンサ44で読み取る。読み取られた画像は、検査画像データとして検査用制御装置に出力される。
検査用制御装置は記憶している原稿画像データと読取装置17により読み取られた検査画像データとの比較照合を行う。そして、照合の結果、原稿画像データと検査画像データとの差異量を算出する。差異量が第1の閾値より小さければ、印刷は正常に行われたと判断する。一方、第2の閾値より大きい場合は、画像形成結果不良と判断する。すなわち、何らかの印刷欠陥が生じたと判断する。また、差異量が第1の閾値と第2の閾値との間である場合や検査画像データが正常に取得できなかった場合などは、検査不可能と判断する。
この検査の結果は画像形成用制御装置に出力される。画像形成用制御装置は、その検査結果に応じて切替器52,54の動作を制御して用紙の搬送経路を適宜制御する。すなわち、印刷結果が正常と判断された場合は、用紙を排紙用搬送路20、または、反転用搬送路46に搬送する。排紙用搬送路20に搬送するのは、正常に画像形成が終了した場合である。具体的には、片面にのみに画像形成を行う場合、または、両面の画像形成が終了した場合である。排紙用搬送路20に搬送された用紙は、通常排紙トレイ34に排出される。また、両面に画像形成を行う場合であって、片面の画像形成のみが終了した場合は、反転用搬送路46に搬送する。反転用搬送路46に搬送された用紙は、裏返された後、返送用搬送路48、主搬送路14に搬送される。これにより用紙は裏返された状態で再度画像形成部12に搬送され、裏面に対して画像形成がなされる。そして、裏面に印刷された用紙は、再度、読取装置17に搬送される。読取装置17は、用紙の裏面に画像形成された画像を読み取り、検査用画像データを取得する。検査用制御装置は、この裏面の検査用画像データに基づいて裏面への画像形成結果について検査する。
このように、読取装置17を画像形成部12より下流かつ両面用搬送路18の入口である反転用搬送路46の入口より上流に設けているため、用紙の表裏面の両方に画像形成された内容を読み取ることができる。したがって、表裏面の両面に対する画像形成結果を検査することができる。
一方、検査の結果、結果不良と判断された場合、用紙は排紙用搬送路20に搬送され、異常排紙トレイ36に排紙される。また、この結果不良と判断した用紙に画像形成されるはずだった原稿画像は、再度、別の用紙に画像形成される。
検査不可能と判断された場合は、非反転用搬送路50に搬送される。そして、用紙を裏返すことなく返送用搬送路48に搬送する。これにより、用紙は裏返されることなく、再度、主搬送路14、ひいては、画像形成部12および読取装置17に搬送される。ただし、この場合、画像形成部12で画像形成は行わず、そのまま読取装置17へと搬送する。したがって、読取装置17では、前回、読み取りを行った面と同じ面を読み取ることができる。そして、再度、同じ用紙の同じ面に形成された画像を読み取り、再検査を行う。
この検査結果が正常であれば、通常排紙トレイ34への排紙または裏面への画像形成を行い、不良であれば異常排紙トレイ36への排紙を行う。また、再検査でも検査不可能であれば、再度、非反転用搬送路50に送り、用紙を裏返すことなく再搬送させる。そして、検査結果が取得できるまで再検査を繰り返す。ただし、当然ながら、再搬送の上限回数を決め、上限回数内で検査結果が取得できなければ、画像形成結果不良と判断してもよい。
このように、検査不可能であった場合に、両面用搬送路18を用いて再搬送させることにより、より確実な判定を行うことができ、より信頼性の高い画像形成を行うことができる。また、正常であるのに不良と誤判定した結果生じる用紙や時間の無駄を防止ことができる。
すなわち、本来正常であるのに、不良と判断した場合、再度別の用紙に画像形成するため用紙の無駄な消費が生じる。特に、両面印刷の場合は、片面のみが異常であっても、両面に対して再度、画像形成しなければならない。その場合は、両面分の画像形成時間が新たに発生し、全体の画像形成時間が長くなるという問題がある。また、本来、不良であるのに正常と判断した場合、画像形成装置に対する信頼性が低下する。本実施の形態のように明確に良否が判定できない場合は、両面用搬送路18を用いて再検査することによりこのような問題を解消することができる。
また、再搬送に両面用搬送路を用いることで従来の画像形成装置を大きく変更することなく、用紙を再搬送することができる。すなわち、通常の両面印刷可能なプリンタに設けられる返送用搬送路48を用いることで、非反転用搬送路50以外の新たな搬送路を設けることなく再検査のための再搬送を行うことができる。これにより、設置スペースを抑えることができ、また、コストを低減することができる。
以上、説明したように本実施の形態によれば、画像形成結果の誤判定を防止できるため、より信頼性の高い画像形成を行うことができる。
次に、他の実施の形態について説明する。図3は、他の実施の形態であるプリンタ10の読取装置17周辺を上面から見た場合の概略図である。このプリンタ10は、画像形成部12より下流かつ読取装置17より上流の位置に、用紙の傾き量を検出するための傾きセンサ60を有している。傾きセンサ60は、主搬送路14の幅方向に配された2つの光センサから構成されている。光センサは、投光器と受光器とで構成されており、光センサ上に用紙がない場合は受光器で光を検出でき、光センサ上に用紙がある場合は受光器での光の検出が阻害されるようになっている。したがって、受光器で光の検出ができなくなったタイミングを用紙が光センサ上に搬送された搬送タイミングとして検出できる。
用紙が傾くことなく搬送された場合、2つの光センサで検出される搬送タイミングは同時となる。一方、用紙が傾いて搬送された場合、2つの光センサで検出される搬送タイミングにズレが生じることになる。このズレ時間に基づいて用紙の傾き量を検出する。検出された用紙の傾き量は、検査用制御装置に出力される。
検査用制御装置は、傾き量が所定値以下の場合、その傾き量を検査画像データと原稿画像データとの比較照合に利用する。すなわち、原稿画像データまたは検査画像データを検出された傾き量だけ回転し、その状態で画像の比較照合を行う。これにより、用紙の傾きにより生じる誤判定を低減できる。
用紙の傾き量が所定値以上の場合、読取装置17で用紙に形成された画像の内容を読み取ることなく、そのまま、非反転用搬送路50経由で返送用搬送路48に用紙を搬送する。そして、画像形成部12での印刷をすることなく、再度、読取装置17へと搬送し、再読取、再検査を行う。これは、用紙の傾きが余りに大きい場合は2つの画像データのいずれかに回転を与えても、正確な検査を行うことは困難だからである。すなわち、例えば、画像形成の時点において、用紙が所定以上傾いている場合は、用紙に対して画像が所定以上傾いて形成されてしまう。この場合、本来、不良として判断することが望ましいが、2つの画像データのいずれかに回転を与えて比較照合の結果のみで判断すると正常と判断される。このようなことを防止するために、本実施の形態では、用紙の傾き量を検出し、その傾き量が所定以上の場合、再検査する。
これにより、用紙の傾きによる誤判定を防止できる。そして、用紙や時間の無駄を低減できるとともに、より信頼性の高い画像形成を行うことができる。
なお、本実施の形態では、傾き量検出センサとして2つの光センサを用いているが、用紙の傾き量を検出できれば、当然、他のセンサであってもよい。
次に他の実施の形態について図4を用いて説明する。図4は、他の実施の形態であるプリンタ10の読取装置17周辺の図である。
このプリンタ10は、傾き量検出センサに替えて読取装置17で取得した検査画像データに基づいて傾き量を算出する。具体的には、次の手順で傾き量を算出する。
本実施の形態では、図4に示すように用紙の4隅に傾き量検出のための基準マークが印刷された用紙を用いる、または、画像形成の再に基準マークも印刷するようにする。この基準マークとしては、例えば、十字や三角形、丸のような比較的単純な図形が望ましい。
そして、読取装置17でこの用紙を読み取り、得られた検査画像データを検査用制御装置に出力する。検査用制御装置では、検査画像データに基づいて、基準マークの位置を算出し、この基準マークの位置から用紙の傾き量を算出する。
そして、用紙の傾き量が所定値以下の場合には、その傾き量を考慮して画像形成結果の検査を行う。一方、傾き量が所定値以上の場合には、用紙を非反転用搬送路に送り、再度、画像の読取、再検査を行う。
このように、傾き量を読取装置17で読み取った検査画像データに基づいて傾き量を算出することにより、用紙の傾きに基づく誤判定を防止できる。そして、用紙や時間の無駄を低減できるとともに、より信頼性の高い画像形成を行うことができる。また、検査画像データに基づいて傾き量を算出するため、光センサなどを設ける必要がない。
本発明の実施の形態であるプリンタの全体構成図である。 図1の一部拡大図である。 他の実施の形態であるプリンタの読取装置周辺を上面から見た場合の概略図である。 他の実施の形態であるプリンタの読取装置周辺を上面から見た場合の概略図である。
符号の説明
10 プリンタ、12 画像形成部、14 主搬送路、15 搬送用ローラ、16 検査装置、17 読取装置、18 両面用搬送路、20 排紙用搬送路、22 収容部、24 排紙部、26 印刷部、28 定着部、46 反転用搬送路、48 返送用搬送路、50 非反転用搬送路、52,54 切替器、60 傾き量センサ。

Claims (7)

  1. 用紙を搬送する主搬送路と、
    主搬送路上に位置し、原稿画像データに基づいて用紙に画像転写および画像定着処理を施して画像形成する画像形成部と、
    画像形成部を通過した用紙を主搬送路より分岐して再度画像形成部に搬送する両面用搬送路であって、少なくとも用紙を裏返す反転用搬送路と用紙を主搬送路に導く返送用搬送路とを備えた両面用搬送路と、
    画像形成部による画像形成結果を検査する検査手段と、
    を有する画像形成装置であって、
    検査手段は、
    画像形成部により用紙に形成された画像を読み取って検査画像データを取得する画像読取手段と、
    検査画像データに基づいて画像形成結果の良否を判定する結果判定手段と、
    を有し、
    画像読取手段は、画像形成部より下流かつ両面用搬送路の入口より上流に設けられており、
    両面用搬送路は、画像形成部を通過した用紙を裏返すことなく返送用搬送路に導く非反転用搬送路を有し、
    検査手段は、さらに、当該用紙について再検査が必要かを判定する再検査判定手段を有し、
    再検査判定手段により再検査が必要と判定した場合は、当該用紙を非反転用搬送路に搬送し、前記画像形成部に用紙を搬送したうえで前記画像形成部で用紙に画像転写および画像定着処理を施すことなく、画像読取手段に再搬送することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置であって、
    再検査判定手段は、結果判定手段により画像形成結果の良否を判定できなかった場合に再検査必要と判定することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1に記載の画像形成装置であって、さらに、
    画像形成部より下流かつ画像読取手段より上流に設けられ、用紙の傾き量を検出する傾き量検出手段を有し、
    再検査判定手段は、傾き量検出手段により検出された傾き量が所定値以上の場合に再検査必要と判定することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1に記載の画像形成装置であって、
    検査手段は、さらに、検査画像データに基づいて用紙の傾き量を算出する傾き量算出手段を有し、
    再検査判定手段は、傾き量算出手段によって算出された用紙の傾き量が所定値以上である場合に再検査必要と判定することを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
    判定手段は、原稿画像データと検査画像データとを比較照合することにより画像形成結果の良否を判定することを特徴とする画像形成装置。
  6. 主搬送路で用紙を搬送する主搬送工程と、
    主搬送路上に位置する画像形成部で原稿画像データに基づいて用紙に画像転写および画像定着処理を施して画像形成する画像形成工程と、
    画像形成部による画像形成結果を検査する検査工程と、
    を有する画像形成方法であって、
    検査工程は、
    画像形成部を通過した用紙を裏返して再度画像形成部に搬送する両面用搬送路の入口より上流かつ画像形成部より下流において、画像形成部により用紙に形成された画像を読み取って検査画像データを取得する画像読取工程と、
    検査画像データに基づいて画像形成結果の良否を判定する判定工程と、
    判定工程での判定結果に基づいて、当該用紙について再検査が必要かを判定する再検査判定工程と、
    再検査判定工程により再検査が必要と判定された場合は、両面用搬送路に設けられるとともに用紙を裏返すことなく主搬送路に戻す非反転用搬送路および返送用搬送路を用いて、当該用紙を、前記画像形成部に搬送したうえで前記画像形成部で用紙に画像転写および画像定着処理を施すことなく、画像読取手段に再搬送する工程と、
    を備えることを特徴とする画像形成方法。
  7. 主搬送路上に位置する画像形成部による用紙に対する画像形成結果を検査する画像形成結果検査方法であって、
    画像形成部を通過した用紙を裏返して再度画像形成部に搬送する両面用搬送路の入口より上流かつ画像形成部より下流において、画像形成部により用紙に形成された画像を読み取って検査画像データを取得する画像読取工程と、
    検査画像データに基づいて画像形成結果の良否を判定する判定工程と、
    判定工程での判定結果に基づいて、当該用紙について再検査が必要かを判定する再検査判定工程と、
    再検査判定工程により再検査が必要と判定された場合は、両面用搬送路に設けられるとともに用紙を裏返すことなく主搬送路に戻す非反転用搬送路および返送用搬送路を用いて、当該用紙を、前記画像形成部に搬送したうえで前記画像形成部で用紙に画像転写および画像定着処理を施すことなく、画像読取手段に再搬送する工程と、
    を備えることを特徴とする画像形成結果検査方法。
JP2004013119A 2004-01-21 2004-01-21 画像形成装置およびその方法、画像形成結果検査方法 Expired - Fee Related JP4701612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013119A JP4701612B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 画像形成装置およびその方法、画像形成結果検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013119A JP4701612B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 画像形成装置およびその方法、画像形成結果検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005205668A JP2005205668A (ja) 2005-08-04
JP4701612B2 true JP4701612B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=34899299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004013119A Expired - Fee Related JP4701612B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 画像形成装置およびその方法、画像形成結果検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4701612B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4736128B2 (ja) * 2006-03-27 2011-07-27 富士フイルム株式会社 印刷装置および印刷システム
US8320816B2 (en) * 2008-09-17 2012-11-27 Xerox Corporation Pass through inverter
JP5975295B2 (ja) * 2013-03-19 2016-08-23 富士ゼロックス株式会社 検査装置及びプログラム
JP6186947B2 (ja) * 2013-06-28 2017-08-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像読取方法
US20160279950A1 (en) * 2013-06-28 2016-09-29 Konica Minolta Inc. Image Forming Device
JP2018078366A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置及び画像形成システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321942A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Hitachi Eng Co Ltd 画像処理装置及び分割図面の画像接合方法
JP2001063191A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Toshiba Tec Corp 画像特性を補正することが可能な画像形成装置
JP2001242733A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Hitachi Ltd 画像記録装置
JP2002288636A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像検査装置および画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321942A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Hitachi Eng Co Ltd 画像処理装置及び分割図面の画像接合方法
JP2001063191A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Toshiba Tec Corp 画像特性を補正することが可能な画像形成装置
JP2001242733A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Hitachi Ltd 画像記録装置
JP2002288636A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像検査装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005205668A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008133123A (ja) 画像形成装置及び記録体搬送装置
JP4550134B2 (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
US6340984B1 (en) Image forming apparatus for correcting an angle of inclination of the recording material and for recording corrected image
US7457579B2 (en) Document reader and image forming apparatus
US10321006B2 (en) Document reading device and image forming device
JP4665399B2 (ja) 画像形成装置、印刷結果検査装置および印刷結果検査方法
US7918452B2 (en) Sheet width aligning device, sheet transport device and image forming apparatus
JP2006293280A (ja) 画像形成装置
JP4701612B2 (ja) 画像形成装置およびその方法、画像形成結果検査方法
JP2006162855A (ja) 画像印刷装置
JP4801384B2 (ja) 画像形成装置
JP2007022721A (ja) 画像形成装置
JP5213437B2 (ja) 記録紙検査装置
JP2006347645A (ja) 画像形成装置
JP4525111B2 (ja) 画像形成装置、印刷結果検査装置、印刷結果検査方法
US7293768B2 (en) Image forming apparatus
JP2005215157A (ja) 画像形成装置、検査装置および検査方法
JP2006094090A (ja) 画像印刷装置、印刷結果検査装置および印刷結果検査方法
JP5219497B2 (ja) 画像形成装置
JP4653528B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4556563B2 (ja) 画像印刷装置、印刷結果検査装置および印刷結果検査方法
CN110632097A (zh) 图像检查装置、图像形成系统以及记录介质
JP2006126326A (ja) 画像形成装置
JP6579437B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP2003134309A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4701612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees