JP2018064398A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018064398A
JP2018064398A JP2016202149A JP2016202149A JP2018064398A JP 2018064398 A JP2018064398 A JP 2018064398A JP 2016202149 A JP2016202149 A JP 2016202149A JP 2016202149 A JP2016202149 A JP 2016202149A JP 2018064398 A JP2018064398 A JP 2018064398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
switching
sub
main
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016202149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6819200B2 (ja
Inventor
健一 西島
Kenichi Nishijima
健一 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2016202149A priority Critical patent/JP6819200B2/ja
Priority to US15/696,977 priority patent/US10355578B2/en
Publication of JP2018064398A publication Critical patent/JP2018064398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6819200B2 publication Critical patent/JP6819200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Abstract

【課題】重負荷時の効率を高めると共に待機モード時の低消費電力化を図ることのできる簡易な構成のスイッチング電源装置を提供する。【解決手段】トランスの一次巻線を介して主電流をオン・オフするSiC-MOS-FET(主スイッチング素子)と並列に該主スイッチング素子よりも電力容量が小さいSi-MOS-FET(副スイッチング素子)を設ける。制御回路は、トランスの二次巻線から得られる出力電圧の電圧値に応じて生成した制御信号に従って主スイッチング素子および副スイッチング素子をそれぞれオン・オフ駆動するドライブ回路を備える。特に制御回路は、トランスの補助巻線から得られる補助電圧の電圧値が所定の電圧閾値に満たないときに主スイッチング素子のオン・オフ動作を停止させるイネーブル制御回路を備える。【選択図】 図1

Description

本発明は、スイッチング素子でのスイッチング損失を低減し、重負荷時の電力変換効率を高めると共に待機モード時の低消費電力化を図ることのできる簡易な構成のスイッチング電源装置に関する。
定格電力容量が数十W程度のスイッチング電源装置1は、例えば図5に示すようにフライバック形のDC-DCコンバータとして実現される。このスイッチング電源装置1は、その入力段に100V系または220V系の商用交流電源から供給される交流電力を全波整流するダイオード・ブリッジ回路DBと、このダイオード・ブリッジ回路DBの出力を平滑化する入力コンデンサCinとを備える。
尚、ダイオード・ブリッジ回路DBの前段の交流電力入力ラインには、図5に示すように第1および第2のノイズフィルタNF1,NF2やコンデンサCxが設けられる。更にコンデンサCxには、電源遮断時に該コンデンサCxに蓄えられた電荷を放電する為の抵抗Rxが並列に接続される。これらの第1および第2のノイズフィルタNF1,NF2やコンデンサCxは、スイッチング電源装置1の動作に伴って発生する高周波伝導ノイズ(EMI;Electro Magnetic Interference)の交流電力ライン側への漏出を防ぐ為のものである。
スイッチング電源装置1の主体部をなす装置本体1aは、概略的にはダイオード・ブリッジ回路DBの正の出力端に一次巻線Taの一端を接続したトランスTを備える。このトランスTの一次巻線Taの他端に接続されたスイッチング素子Qは、一次巻線Taに流れる電流をオン・オフ制御する。このスイッチング素子Qは、例えばスイッチング電源装置1の定格電力容量に応じた大電力容量のMOS-FETからなる。
更に装置本体1aは、スイッチング素子Qのオン・オフに伴ってトランスTの二次巻線Tbに生起される交流電圧を整流して取り出すダイオードDと、このダイオードDの整流出力を平滑化する出力コンデンサCoutを備える。ダイオードDおよび出力コンデンサCoutは、所定の出力電圧Voutを生成する電圧出力回路を構成する。
一方、電源ICとして集積回路化される制御回路2は、例えば出力電圧Voutを検出してFB信号を生成する出力電圧検出回路3を備える。そして制御回路2は、基本的にはFB信号に応じてスイッチング素子Qのオン・オフ(スイッチング)を制御する。ちなみに出力電圧検出回路3は、例えば直列接続された分圧抵抗Ra,Rbからなり、出力電圧Voutを分圧して検出する抵抗回路を備える。更に出力電圧検出回路3は、出力電圧Voutを分圧して検出した抵抗回路の出力電圧検出値と目標出力電圧値を規定する為の予め設定された基準電圧値との誤差電圧を求めるシャントレギュレータSRを備える。
出力電圧検出回路3は、シャントレギュレータSRにて求めた誤差電圧を、例えばフォトカプラPCを介してFB信号として制御回路2にフィードバックする。そして制御回路2は、FB信号の電圧値VFBに応じてスイッチング素子Qをオン・オフする駆動信号の、例えばパルス幅(オン幅)をフィードバック制御することでスイッチング素子Qのスイッチング周波数fswを変化させる。このスイッチング周波数fswのフィードバック制御によって出力電圧の電圧値Voutが目標電圧値に一定化される。
即ち、制御回路2は、概略的には外部から与えられた制御電圧に応じて発振周波数が制御され、内蔵したコンデンサの充放電を利用して三角波信号を生成すると共に、この三角波信号に同期した方形波信号を生成する電圧制御型の発振器を備える。また制御回路2は、発振器が生成した三角波信号の電圧値とFB信号の電圧値VFBとを比較してスイッチング素子Qのオン幅Tonを規定するパルス幅の制御信号を生成するPWM制御用の比較器を備える。制御回路2の出力段に設けられるドライブ回路は、PWM制御用の比較器が出力する制御信号を入力してスイッチング素子Qをオン・オフする駆動信号を生成する。
このような出力電圧Voutの制御は、出力電圧Voutが12V,19Vまたは32Vの10〜90Wクラスのスイッチング電源装置1に多く採用され、二次側制御方式と称される。これに対して出力電圧Voutが5V、出力電流が2A以下の10Wクラスのスイッチング電源装置1においては、特に図示しないがトランスTの補助巻線Tcに生起される電圧に応じて出力電圧の電圧値Voutを制御する、いわゆる一次側制御方式が採用されることが多い。
ところで制御回路2には、負荷の重さによって変化するFB信号の電圧値VFBに応じてスイッチング素子Qのスイッチング周波数fswを制御し、これによってスイッチング素子Qでのスイッチング損失を低減する周波数制御機能が組み込まれる。この周波数制御機能については、例えば特許文献1に詳しく紹介されるように、基本的にはFB信号の電圧値VFBが所定の電圧閾値よりも低くなったとき、該電圧値VFBに応じてスイッチング素子Qのスイッチング周波数fswを低減するものである。
具体的には周波数制御機能は、例えば図6に示すようにFB信号の電圧値VFBの低下に伴ってスイッチング周波数fswを、その最大負荷時における最大スイッチング周波数fsw-max(例えば65kHz)から軽負荷時における最小スイッチング周波数fsw-min(例えば25kHz)へと低減する。そして負荷電力の低下に伴って電圧値VFBが更に低下した場合には、周波数制御機能はスイッチング周波数fswを前述した最小スイッチング周波数fsw-minよりも更に低い、例えば0.5kHz程度まで低減する。
このようなスイッチング周波数fswの低減制御により、スイッチング素子Qでのスイッチング損失が更に抑えられ、いわゆる待機モードでの消費電力を極力抑えることが可能となる。このような周波数低減制御は、専ら、一次側制御方式において多く採用される。
また特許文献2に開示されるように、例えば図7に示すように待機モードへの移行時にはスイッチング周波数fswの更なる低減制御に代えて、スイッチング素子Qを所定の周期で間欠的にバースト・スイッチング駆動することも提唱されている(バースト・スイッチング制御)。このバースト・スイッチング駆動により待機モードにおける消費電力が更に低減される。このようなバースト・スイッチング制御は、二次側制御方式を採用したスイッチング電源装置1において採用されることが多い。
尚、本発明の主旨とは直接関係はないが、特許文献3には負荷に応じて電源回路からの出力電流量が増加するに従って、並列に設けた複数のFETを所定の動作条件下で順に導通させ、これによって複数の電源回路間での負荷バランスをとることが開示される。しかしこの特許文献3に開示される技術は、複数のFETを単に電流出力スイッチとして用いているに過ぎない。また従来より一般的に、スイッチング電源装置1の定格電力容量を満たすように所定の電力容量のスイッチング素子Qを複数個並列に接続して用いることも行われている。
特開2002−252973号公報 特開2005−295662号公報 特開2013−164783号公報
ところで従来においては待機モード時におけるスイッチング電源装置1での損失を低減する為に、前述したようにスイッチング周波数fswの低減制御を行ったり、或いはスイッチング素子Qを間欠的にバースト・スイッチング制御している。しかしながらスイッチング素子Qとしてスイッチング電源装置1の定格電力容量を満たす大容量のFETを用いた場合、待機モード時におけるFETでのスイッチング損失が無視できなくなる。このスイッチング損失は、専ら、FETの素子構造に由来する出力容量Cossとゲート電荷量Qgに起因するものである。
図8(a)は600Vクラスの汎用MOS-FETの素子特性の例を示すもので、定格電流Idに対する出力容量Cossおよびゲート電荷量Qgの関係を示している。また図8(b)は上記素子特性のMOS-FET(スイッチング素子Q)を、待機モード時に1kHzのスイッチング周波数fswで連続スイッチング動作させた場合のスイッチング損失Bと、待機モード時に25kHzのスイッチング周波数fswでスイッチング素子Qをバースト・スイッチング動作させた場合のスイッチング損失Aとを対比して示している。
尚、スイッチング素子Qのバースト・スイッチング駆動は、バースト周期tburstを200msとし、バースト・スイッチング駆動時間tsw-onを0.28msとし、25kHzのスイッチング周波数fswで行った。
ちなみにスイッチング素子Qのバースト・スイッチング動作時におけるスイッチング損失Aは、
A=(1/2)×Coss×Vds×fsw×(tsw-on/tburst)
+Vcc×Qg×fsw×(tsw-on/tburst)
として求められる。またスイッチング素子Qの連続スイッチング動作時におけるスイッチング損失Bは、スイッチング素子Qのスイッチング停止期間tsw-offがゼロ(0)であるから、上式において(tsw-on=tburst)として計算することができる。
例えば出力電圧Voutが19V、定格電力容量が65Wのスイッチング電源装置1においては、ドレイン電流Idが10A相当のスイッチング素子Q(MOS-FET)が用いられることが多い。この種のスイッチング素子Q(MOS-FET)の出力容量Cossは、図8(a)に示すように定格電流10Aにおいて略150pFと大きく、またゲート電荷量Qgも略50nCと大きい。
この為、図8(b)にスイッチング損失A,Bの計算例を示すように、定格電流10Aで連続スイッチング動作した場合のスイッチング損失Bは15mWにも達する。従って、例えば待機モード時における消費電力を30mW以下に抑えたスイッチング電源装置1を実現しようとする場合、スイッチング損失が大きな課題となる。
また最近では、図9(a)に示すように重負荷時における電力変換効率を従来よりも高くし、また図9(b)に示すように軽負荷時、特に待機モード時におけるスタンバイ電力の更なる低減を図りたいという要求動向がある。尚、図9(a)(b)における破線は[2009EC、EC:EUROPEAN COMMISSIO]として規定される従来の要求動向を示し、一点鎖線は[2013DOE、DOE:Department of Energy]として規定される最近の要求動向を示している。そして実線は[2013EC-V5]として規定される現在の要求動向を示している。
このような要求を満たすべくスイッチング素子Qとして、従来より一般的に用いられているSi-MOS-FETに代えて、Si-MOS-FETよりもオン抵抗が小さいSiC-MOS-FETを用いることが考えられている。しかしSiC-MOS-FETのゲートに加える制御電圧が、10〜15V程度と低い場合、SiC-MOS-FETはその低オン抵抗性能を発揮することができないという問題がある。しかも制御電圧が低い場合には、SiC-MOS-FETが熱暴走する可能性もある。
ちなみにSi-MOS-FETやIGBT等のスイッチング素子Qをオン・オフするドライブ回路は、専ら、トランスTの補助巻線Tcから得られる電源電圧Vccを受けて動作する。そしてドライブ回路は、一般的には電源電圧Vccによって規定される10〜15V程度のゲート制御電圧Vgsを出力するように構成されている。従って単にSi-MOS-FETに代えてSiC-MOS-FETをスイッチング素子Qとして用いても、従来の一般的なドライブ回路ではSiC-MOS-FETを確実にオン・オフ駆動することができない。
そこでトランスTの補助巻線Tcから得られてドライブ回路に供給する電源電圧Vccを18V程度と高くし、SiC-MOS-FETをオン駆動するゲート制御電圧Vgsを18Vと高く設定することが考えられる。
しかしトランスTの補助巻線Tcから得られる電源電圧Vccは、例えば図10(a)に示すように軽負荷時における出力電流Ioutの低下に伴って急激に低下する。そして電源電圧Vccが15V以下に低下すると、図10(b)に示すようにスイッチング素子QとしてのSiC-MOS-FETが正常にオン・オフしなくなるという不具合が生じる。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、SiC-MOS-FETの素子特性を有効に活用してスイッチング損失を低減し、重負荷時における電力変換効率を高めると共に、待機モードにおける消費電力を抑えることのできる簡易な構成のスイッチング電源装置を提供することにある。
上述した目的を達成するべく本発明に係るスイッチング電源装置は、
トランスの一次巻線に流れる主電流をオン・オフするSiC-MOS-FETからなる主スイッチング素子と、
この主スイッチング素子に並列に設けられ、該主スイッチング素子に代わって前記トランスの一次巻線に流れる主電流をオン・オフするSi-MOS-FETからなる副スイッチング素子と、
前記トランスの二次巻線から得られる出力電圧の電圧値に応じて前記主スイッチング素子および前記副スイッチング素子のオン・オフを制御する制御回路とを具備し、
前記制御回路は、前記トランスの補助巻線から得られる補助電圧を電源電圧として動作し、前記出力電圧の電圧値に応じて前記制御回路が生成する制御信号に従って前記主スイッチング素子および前記副スイッチング素子をオン・オフ駆動するドライブ回路と、
前記トランスの補助巻線から得られる補助電圧の電圧値に応じて前記ドライブ回路による前記主スイッチング素子のオン・オフ駆動、または前記副スイッチング素子のオン・オフ駆動を制御するイネーブル制御回路とを含むことを特徴としている。
ちなみに前記主スイッチング素子は、負荷電力容量を満たす大電力容量のSiC-MOS-FETであって、前記副スイッチング素子は前記主スイッチング素子に比較して小電力容量のSi-MOS-FETである。好ましくは前記副スイッチング素子は、前記ドライブ回路および前記イネーブル制御回路と共に集積回路化が可能な小電力容量のSi-MOS-FETからなる。
好ましくは前記ドライブ回路は、前記制御信号に従って前記主スイッチング素子をオン・オフする主駆動信号を生成する主ドライブ回路と、前記制御信号に従って前記副スイッチング素子をオン・オフする副駆動信号を生成する副ドライブ回路とを並列に備えて構成される。また前記イネーブル回路は、前記トランスの補助巻線から得られる補助電圧の電圧値が所定の電圧閾値を超えたときに前記主ドライブ回路の動作を許可する共に前記副ドライブ回路の動作を禁止する。更に前記イネーブル回路は、前記トランスの補助巻線から得られる前記補助電圧の電圧値が前記所定の電圧閾値に満たないときに前記主ドライブ回路の動作を禁止する共に前記副ドライブ回路の動作を許可するイネーブル信号を生成するように構成される。
或いは前記ドライブ回路は、例えば前記制御信号に従って前記副スイッチング素子をオン・オフする副駆動信号を生成する副ドライブ回路と、この副ドライブ回路が生成した前記副駆動信号に従って前記主スイッチング素子をオン・オフする主駆動信号を生成する主ドライブ回路とを備える。この場合、前記イネーブル回路は、前記トランスの補助巻線から得られる補助電圧の電圧値が所定の電圧閾値を超えたときに前記主ドライブ回路の動作を許可し、前記トランスの補助巻線から得られる前記補助電圧の電圧値が前記所定の電圧閾値に満たないときに前記主ドライブ回路の動作を禁止するイネーブル信号を生成するように構成される。
好ましくは前記制御回路は、前記主スイッチング素子または前記副スイッチング素子のオン・オフを制御するスイッチング周波数を低減するスイッチング周波数制御手段を備える。このスイッチング周波数制御手段は、負荷の消費電力量が小さくなるに伴って前記主スイッチング素子または前記副スイッチング素子のオン・オフを制御するスイッチング周波数を最大スイッチング周波数fsw-maxから第1のスイッチング周波数fsw-minまで低減制御する。このスイッチング周波数制御手段は、前記第1のスイッチング周波数fsw-minでの前記主スイッチング素子または前記副スイッチング素子の連続スイッチング駆動時における前記負荷の消費電力量が所定の電力閾値を下回ったことを検出する。そしてこのとき、前記主スイッチング素子または前記副スイッチング素子のスイッチング周波数を前記第1のスイッチング周波数fsw-minから更に低減させるものであっても良い。
或いは前記制御回路は、前記負荷の消費電力量が前記所定の電力閾値を下回ったとき、前記主スイッチング素子または前記副スイッチング素子を所定の周期tburst毎に所定期間tsw-onに亘ってバースト状にスイッチング駆動するバースト駆動制御手段を備えたものであっても良い。
ちなみに前記スイッチング周波数低減手段は、前記スイッチング周波数を最大スイッチング周波数fsw-maxから前記第1のスイッチング周波数fsw-minまで低減制御することで、前記トランスの二次巻線から得られる出力電圧の電圧値および前記トランスの補助巻線から得られる補助電圧の電圧値をそれぞれ低減する。そして前記スイッチング周波数低減手段は、前記補助電圧の電圧値の低下に応じて前記イネーブル制御回路による前記主スイッチング素子のオン・オフ駆動を停止させる役割も果たす。
尚、前記負荷の消費電力量を判定する前記所定の電力閾値は、例えば前記第1のスイッチング周波数fsw-minでの前記副スイッチング素子の連続スイッチング駆動時における前記トランスの二次巻線から得られる出力電圧の電圧値を判定する待機モード設定用電圧閾値である。
好ましくは前記主スイッチング素子および前記副スイッチング素子のそれぞれは、前記トランスの一次巻線に直列に接続され、電源端子と接地端子との間に設けられてフライバック形のコンバータを形成したものである。
或いは前記主スイッチング素子は、直列に接続されて主ハーフブリッジ回路を形成し、前記制御信号を受けて互いに相反してオン・オフする第1の主スイッチング素子と第2の主スイッチング素子とからなる。また前記副スイッチング素子は、直列に接続されて副ハーフブリッジ回路を形成し、前記制御信号を受けて互いに相反してオン・オフする第1の副スイッチング素子と第2の副スイッチング素子とからなる。そして前記主ハーフブリッジ回路および前記副ハーフブリッジ回路のそれぞれは、前記トランスの一次巻線とインダクタとコンデンサとを直列に接続したLLC電流共振回路に対して並列に設けられる。
本発明に係るスイッチング電源装置は、トランスの一次巻線に流れる主電流をオン・オフする主スイッチング素子としてSiC-MOS-FETを用い、また主スイッチング素子に並列に設けられてトランスの一次巻線に流れる主電流をオン・オフする副スイッチング素子としてSi-MOS-FETを用いる。そしてイネーブル制御回路は、トランスの補助巻線から得られる補助電圧の電圧値が予め設定した電圧閾値に満たないときに主スイッチング素子のオン・オフ動作を停止させ、副スイッチング素子だけをオン・オフ動作させる。
従って本発明によれば、出力電圧の電圧値に応じた制御により軽負荷時のスイッチング損失を低減することができる。また同時に重負荷時にはSiC-MOS-FETの性能を十分に活かしてトランスの一次巻線に流れる電流をオン・オフすることができる。従って重負荷時におけるスイッチング電源装置の電力変換効率の向上を図ることができる。
特に本発明においてはトランスの補助巻線から得られてドライブ回路の駆動に用いられる補助電圧の電圧値に着目し、軽負荷時には主スイッチング素子のオン・オフ動作を停止させる。従って本発明によれば、簡易にして効果的に軽負荷時におけるスイッチング損失の低減と重負荷時における電力変換効率の向上とを両立させることができる。
本発明の一実施形態に係るスイッチング電源装置の要部概略構成図。 図1に示すスイッチング電源装置における制御回路の構成例を示す図。 図1に示すスイッチング電源装置における制御回路の別の構成例を示す図。 本発明の更に別の実施形態に係るスイッチング電源装置の要部概略構成図。 従来のスイッチング電源装置の構成例を示す図。 連続スイッチング動作時におけるスイッチング素子の駆動信号波形と、負荷消費電力に相当するフィードバック信号の電圧値に応じた周波数低減制御の例を示す図。 バースト・スイッチング動作時におけるスイッチング素子の駆動信号波形と、負荷消費電力に相当するフィードバック信号の電圧値に応じた周波数低減制御およびバースト・スイッチング制御の例を示す図。 600Vクラスの汎用MOS-FETの定格特性と、連続スイッチング動作時およびバースト・スイッチング動作時でのスイッチング損失を対比して示す図。 スイッチング電源装置の重負荷時における平均電力変換効率および軽負荷時におけるスタンバイ電力に対する要求の傾向を示す図。 図5に示すスイッチング電源装置における出力電流と補助巻線を介して得られる電圧との関係、並びにSiC-MOS-FETおよびSi-MOS-FETの動作性能を示す図。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係るスイッチング電源装置について説明する。本発明は、例えば定格電力容量が数十W程度のスイッチング電源装置に好適なものである。
本発明の実施形態に係るスイッチング電源装置1は、例えば二次側制御方式を採用したフライバック形のDC-DCコンバータからなる。このフライバック形のDC-DCコンバータは、基本的には図5を参照して説明した構成を有する。従ってここでは図5に示したスイッチング電源装置1と同一部分には同一符号を付して説明する。
図1はこの実施形態に係るスイッチング電源装置1の要部概略構成を示している。このスイッチング電源装置1は、トランスTの一次巻線Taに直列に接続されるスイッチング素子Qとして、主スイッチング素子Q-mと、この主スイッチング素子Q-mに並列に接続された副スイッチング素子Q-sとを備える。
主スイッチング素子Q-mは、定格の負荷電力容量を満たす大電力容量のSiC-MOS-FETからなる。また副スイッチング素子Q-sは主スイッチング素子Q-mに比較して小電力容量の一般的なSi-MOS-FETからなる。具体的には主スイッチング素子Q-mは、例えば600Vクラスで最大ドレイン電流Idが10A程度の大電力容量のSiC-MOS-FETからなる。そして副スイッチング素子Q-sは、例えば600Vクラスで最大ドレイン電流Idが10mA程度の低電力容量のSi-MOS-FETからなる。
また制御回路2は、例えば図2に示すように、所定の制御信号に従って主スイッチング素子Q-mをオン・オフする主駆動信号を生成する主ドライブ回路Drv-mと、副スイッチング素子Q-sをオン・オフする副駆動信号を生成する副ドライブ回路Drv-sとをそれぞれ備える。これらの主ドライブ回路Drv-mおよび副ドライブ回路Drv-sは、例えば並列に設けられて制御信号に従って主駆動信号および副駆動信号をそれぞれ生成する。
更にこの実施形態においては、トランスTの補助巻線Tcから得られて制御回路2の電源端子VCCに供給される補助電圧の電圧値Vccを、待機モードを設定する上での電圧閾値Vstandbyと比較してイネーブル信号ENを生成するイネーブル制御回路10が設けられる(図2を参照)。このイネーブル制御回路10は、補助電圧の電圧値Vccが電圧閾値Vstandby(例えば15V)を上回るとき、イネーブル信号ENを[H]レベルにして主ドライブ回路Drv-mによる主駆動信号の生成を許可する。同時にイネーブル制御回路10は、[H]レベルのイネーブル信号ENをインバータ回路11により反転した[L]レベルの信号を副ドライブ回路Drv-sに加えることで副ドライブ回路Drv-sによる副駆動信号の生成を禁止する。
またイネーブル制御回路10は、補助電圧の電圧値Vccが電圧閾値Vstandbyに満たないときには、イネーブル信号ENを[L]レベルにして主ドライブ回路Drv-mによる主駆動信号の生成を禁止する。同時にイネーブル制御回路10は、[L]レベルのイネーブル信号ENをインバータ回路11により反転した[H]レベルの信号を副ドライブ回路Drv-sに加えることで副ドライブ回路Drv-sによる副駆動信号の生成を許可する。
即ち、イネーブル制御回路10は、補助電圧の電圧値Vccに応じて主ドライブ回路Drv-mまたは副ドライブ回路Drv-sを択一的に動作させ、これによって主スイッチング素子Q-mまたは副スイッチング素子Q-sを択一にオン・オフ駆動する。
この結果、主スイッチング素子Q-mは、補助電圧の電圧値Vccが電圧閾値Vstandbyを上回る通常動作モード時にだけ主ドライブ回路Drv-mが出力する主駆動信号をゲートに受けてオン・オフ動作する。そしてこの際、副ドライブ回路Drv-sからの副駆動信号の出力が停止されるので、副スイッチング素子Q-sのオン・オフ駆動が停止される。
これに対して補助電圧の電圧値Vccが電圧閾値Vstandbyに満たなくなり、これによって通常動作モードから待機モードへの移行が検出された場合には、主ドライブ回路Drv-mによる主駆動信号の出力が停止される。この結果、主スイッチング素子Q-mのオン・オフ駆動が停止される。そして副ドライブ回路Drv-sから出力される副駆動信号により副スイッチング素子Q-sがオン・オフ駆動され、トランスTの一次巻線Taに流れる電流が主スイッチング素子Q-mに代わってオン・オフされる。
ちなみに主ドライブ回路Drv-mおよび副ドライブ回路Drv-sは、FB信号の電圧値VFBに応じた制御信号を受けて主駆動信号および副駆動信号をそれぞれ生成する。ここでFB信号の電圧値VFBに応じた制御信号は、主スイッチング素子Q-mおよび副スイッチング素子Q-sのスイッチング周波数fswを制御する信号である。
尚、制御回路2における主ドライブ回路Drv-mおよび副ドライブ回路Drv-sを、例えば図3に示すように制御回路2において一般的に多段に従属接続して構成される複数段の増幅器からなるドライブ回路の一部として実現することも可能である。特に主ドライブ回路Drv-mは、ドライブ回路における最終段を増幅器として実現され、副ドライブ回路Drv-sはその前段側の増幅器として実現される。
そしてイネーブル制御回路10は、補助電圧の電圧値Vccが電圧閾値Vstandby(例えば15V)を上回るとき、イネーブル信号ENを[H]レベルにして主ドライブ回路Drv-mによる主駆動信号の生成を許可する。またイネーブル制御回路10は、電源電圧値Vccが電圧閾値Vstandbyに満たないとき、イネーブル信号ENを[L]レベルにして主ドライブ回路Drv-mによる主駆動信号の生成を禁止する。換言すれば図3に示す実施形態においては副ドライブ回路Drv-sは、イネーブル制御回路10の制御を受けることなく副スイッチング素子Q-sをオン・オフする副駆動信号を定常的に生成する。
従って図3に示す制御回路2においては、イネーブル信号ENが[H]レベルのときには主スイッチング素子Q-mと副スイッチング素子Q-sとが並列にオン・オフ駆動される。そしてトランスTの一次巻線Taに流れる電流は、主として主スイッチング素子Q-mによりオン・オフされる。この際、トランスTの一次巻線Taに流れる電流は、主スイッチング素子Q-mと同時に副スイッチング素子Q-sによってもオン・オフされる。しかし副スイッチング素子Q-sによりオン・オフされる電流は、主スイッチング素子Q-mと副スイッチング素子Q-sのオン抵抗の違いにより、主スイッチング素子Q-mによりオン・オフされる電流に比較して僅かである。従って主スイッチング素子Q-mのオン・オフ時には、副スイッチング素子Q-sによりオン・オフされる電流を実質的に無視することができる。
またイネーブル信号ENが[L]レベルのときには副スイッチング素子Q-sだけがオン・オフ駆動される。そしてトランスTの一次巻線Taに流れる電流は、副スイッチング素子Q-sによりオン・オフされる。換言すれば補助電圧の電圧値Vccが電圧閾値Vstandbyを下回った場合には、副スイッチング素子Q-sのオン・オフによってトランスTの一次巻線Taに流れる電流が制御されるだけである。
即ち、軽負荷時にはSiC−MOS-FETからなる主スイッチング素子Q-mのオン・オフ駆動を停止させ、Si−MOS-FETからなる副スイッチング素子Q-sをオン・オフ駆動するだけである。従って軽負荷時に主スイッチング素子Q-mをオン・オフ駆動する場合に比較して、副スイッチング素子Q-sでのスイッチング損失を大幅に抑えることができる。よって軽負荷時における主スイッチング素子Q-mの熱暴走を防ぎながら、その消費電力を低減することができる。
尚、この場合、副ドライブ回路Drv-sが生成する副駆動信号は、主ドライブ回路Drv-mにおいて主駆動信号を生成する上での制御信号として主ドライブ回路Drv-mに与えられる。従って主スイッチング素子Q-mのスイッチング周波数fswもFB信号の電圧値VFBに応じて制御されることは言うまでもない。
ここで副スイッチング素子Q-sとして用いる上述した小電力容量のMOS-FETは、電源ICとして実現される制御回路2に同時集積可能なものである。しかし副スイッチング素子Q-sを、制御回路2に対して主スイッチング素子Q-mと共に外付けしてスイッチング電源装置1を構成することも勿論可能である。
次に電源ICとして実現される制御回路2におけるスイッチング周波数の低減制御ついて簡単に説明する。尚、ここでは図5に例示した構成のフライバック形のDC・DCコンバータからなるスイッチング電源装置1を例に制御回路2の構成例について説明する。しかし本発明は一次側制御方式・二次側制御方式のいずれにも、またフライバック形・フォワード形のいずれのスイッチング電源装置にも適用可能である。
この制御回路2は、概略的には、例えば図2または図3にそれぞれ示すように予め基本発振周波数が規定された電圧制御型の発振器21を備える。この発振器21は、例えば該発振器21に内蔵したコンデンサ(図示せず)の充放電を利用して所定の周期で電圧が漸増・漸減を繰り返す三角波信号を生成すると共に、この三角波信号に同期した方形波信号を生成する。PWM制御用の比較器22は、発振器21が出力する三角波信号の電圧と、FB信号の電圧値VFBとを比較することで主スイッチング素子Q-mおよび副スイッチング素子Q-sのオン幅Tonを規定するパルス幅の制御信号を生成する。
尚、図2に示す制御回路2は、前述したようにドライブ回路23として主ドライブ回路Drv-mと副ドライブ回路Drv-sとを並列に設けて構成される。また図3に示す制御回路2は、前述したように複数(2個)の増幅器を縦続に接続して構成されるドライブ回路23における最終段の増幅器を主ドライブ回路Drv-mとし、その前段の増幅器を副ドライブ回路Drv-sとしたものである。
尚、前記制御回路2が備えるHV端子には、図5に示したスイッチング電源装置1と同様に商用交流電源から供給される交流電力を全波整流するダイオードD1,D2を介して入力電圧Vinが印加される。また制御回路2が備える電源端子VCCには、図5に示したスイッチング電源装置1と同様にスイッチング素子Qのオン・オフ駆動(スイッチング)に伴ってトランスTの補助巻線Tcに生起される電圧が、ダイオードD3およびコンデンサC3からなる整流平滑回路を介して入力される。またこの実施形態においては、制御回路2が備えるCS端子には、主スイッチング素子Q-mが形成する電流路に設けられたシャント抵抗Rs-mにより検出される主スイッチング素子Q-mのオン電流(ドレイン電流Id)に相当する電流検出電圧Vcsが入力される。尚、制御回路2は、副スイッチング素子Q-sが形成する電流路に設けられたシャント抵抗Rs-sを内蔵する。このシャント抵抗Rs-sによりる副スイッチング素子Q-sのオン電流(ドレイン電流Id)に相当する電流検出電圧Vcsが検出される。
また図2に示すように制御回路2は、前記HV端子に所定の電圧が印加されたときに該制御回路2を起動する起動回路24を備えると共に、電源端子VCC端子に印加される補助電圧の電圧値Vccに従って該制御回路2の作動に必要な内部駆動電圧(5V)を生成する内部電源25を備える。更に制御回路2は、VCC端子に印加される補助電圧の電圧値Vccを所定の基準電圧値VUVLO(例えば9.7V)と比較して補助電圧の電圧値Vccの異常な低下に起因するスイッチング電源装置1の誤動作を防止する為のUVLO比較器26を備える。このUVLO比較器26は、補助電圧の電圧値Vccの異常低下を検出したとき、異常動作保護用信号を[L]レベルとする。この異常動作保護用信号はアンド回路12を通して副ドライブ回路Drv-sに与えられて、副ドライブ回路Drv-sの動作を強制的に禁止する。
尚、制御回路2は、FB信号の電圧値VFBを所定の基準電圧値VOLPと比較することで該スイッチング電源装置1の過負荷状態を検出する過負荷検出用比較器27を備える。また制御回路2は、主スイッチング素子Q-mに直列接続された抵抗Rs-mに生起されてCS端子に入力される電圧から、該主スイッチング素子Q-mに流れる過電流を検出する過電流検出用比較器28を備える。更に制御回路2は、副スイッチング素子Q-sに直列接続された抵抗Rs-sに生起される電圧から該副スイッチング素子Q-sに流れる過電流を検出する過電流検出用比較器29を備える。これらの比較器28,29によりそれぞれ求められた過電流検出信号はオア回路30を介して過負荷検出回路31に与えられる。またこの過負荷検出回路31には、比較器27により検出された過負荷検出信号も与えられる。
一方、制御回路2に設けられた周波数低減回路32は、過負荷検出回路31において過負荷が検出されたときだけでなく、FB端子に入力されるFB信号の電圧値VFBに応じて発振器21の動作を電圧制御し、その発振周波数fswを可変制御する。ちなみにFB信号の電圧値VFBは、負荷での消費電力量(負荷電力)に応じて変化するものであり、負荷電力が大きい程、その電圧値が高くなる。
特にスイッチング周波数制御手段としての周波数低減回路32は、負荷の消費電力が小さくなるに伴って低下するFB信号の電圧値VFBに応じて主スイッチング素子Q-mおよび副スイッチング素子Q-sのオン・オフを制御するスイッチング周波数fswを低減制御する。具体的にはFB信号の電圧値VFBに応じて、スイッチング周波数fswを最大負荷時における最大スイッチング周波数fsw-max(例えば65kHz)から、最小負荷時における第1のスイッチング周波数fsw-min(例えば25kHz)まで低減制御する。
更に周波数低減回路32は、通常動作モードにおける第1のスイッチング周波数fsw-minでの主スイッチング素子Q-mの連続スイッチング駆動時における負荷での消費電力が所定の閾値を下回ったときには、該主スイッチング素子Q-mおよび副スイッチング素子Q-sのスイッチング周波数fswを第1のスイッチング周波数fsw-minから更に低減させることで待機モードを設定する(スイッチング周波数の2段階の低減制御)。
このようなスイッチング周波数fswの低減制御機能に加えて制御回路2は、前述したイネーブル制御回路10を備える。このイネーブル制御回路10は、負荷消費電力が当該スイッチング電源装置1を待機モードに移行させる条件まで低下したとき、主ドライブ回路Drv-mの動作を停止制御する前述したイネーブル信号ENの出力を制御する。具体的にはイネーブル制御回路10は、電源電圧Vccを、通常動作モードから待機モードへ移行を判定する為の電圧閾値Vstandbyと比較する比較器として実現される。このイネーブル制御回路10は、電源電圧Vccの値が電圧閾値Vstandbyを上回るときに[H]、電源電圧Vccの値が電圧閾値Vstandbyに満たないときに[L]なるイネーブル信号ENを出力する役割を担う。そしてこのイネーブル信号ENにより主ドライブ回路Drv-mの動作が制御される。
かくして上述した如く構成された制御回路2によれば、前述したように負荷電力に応じて主スイッチング素子Q-mをオン・オフするスイッチング周波数fswが制御される。そして通常動作モード時から待機モードに移行した時には主スイッチング素子Q-mのオン・オフ動作を停止させ、副スイッチング素子Q-sだけをオン・オフすることができる。ここで副スイッチング素子Q-sとして用いるSi-MOS-FETは、主スイッチング素子Q-mに比較して小電力容量であり、その出力容量Cossおよびゲート電荷量Qgが十分に小さいものである。従って待機モード時に副スイッチング素子Q-sを連続的にスイッチング動作させても、そのスイッチング損失を、例えば10mW以下と十分に小さく抑えることが可能となる。従って待機モード時における副スイッチング素子Q-sでの損失(スイッチング損失)を低く抑え得る分、待機モードでのスイッチング電源装置1の消費電力を十分に低く抑えることが可能となる。
また前述したように副スイッチング素子Q-sを制御回路2と一体に集積回路化して電源ICとして実現することが容易である。更には制御回路2に前述したイネーブル制御回路10を構成する比較器を組み込むことも容易である。従ってスイッチング損失を抑えて待機モード時での消費電力を効果的に低減することができる。また重負荷時にはSiC-MOS-FETからなる主スイッチング素子Q-mの素子特性を活かして電力変換効率の向上を図ることができる。
特に待機モード時においては、SiC-MOS-FETからなる主スイッチング素子Q-mのオン・オフ動作を禁止する。従って軽負荷時における出力電流Ioutの低下に伴って補助巻線Tcから得られる電源電圧Vccが低下しても、これに起因してSiC-MOS-FETからなる主スイッチング素子Q-mが熱暴走する恐れもない。従って重負荷時における電力変換効率を高めると共に、軽負荷時における低消費電力化を同時に実現し得るスイッチング電源装置1を簡易にして安価に実現することができる。
ところで本発明は、例えば図4に示すようにLLC電流共振回路に流れる電流を制御する、いわゆるLLC形コンバータを構成したスイッチング電源装置1についても適用することができる。
即ち、この図4に示すLLC形コンバータは、基本的にはトランスTの一次巻線TaにインダクタLrとコンデンサCrとを直列に接続して形成されたLLC電流共振回路を備える。またLLC形コンバータは、直列に接続されてハーフブリッジ回路を形成して電源端子と接地端子との間に接続される第1のスイッチング素子Q1と第2のスイッチング素子Q2とを備える。これらの第1および第2のスイッチング素子Q1,Q2は、制御信号を受けて互いに相反してオン・オフし、その直接接続点からLLC電流共振回路に流れる電流を制御する。そしてトランスTの二次巻線Tb1,Tb2に誘起された電圧をダイオードD1,D2により整流し、出力コンデンサCoutにて平滑化して出力電圧Voutを生成するように構成される。
基本的には上述した如く構成されるLLC形コンバータに本発明を適用する場合には、図4に示すように重負荷時にオン・オフ駆動される第1および第2の主スイッチング素子Q-m1,Q-m2としてSiC-MOS-FETを用いる。また第1および第2の主スイッチング素子Q-m1,Q-m2に対して並列に設けられて制御回路2に組み込まれる第1および第2の副スイッチング素子Q-s1,Q-s2として小電力容量のSi-MOS-FETを用いる。
そして前述した実施形態と同様にして補助巻線Tcから得られる補助電圧の電圧値Vccに応じて重負荷状態から軽負荷状態(待機モード)への移行を検出する。そして軽負荷時における主スイッチング素子Q-m1,Q-m2のオン・オフ駆動を禁止するように制御すれば良い。
このようにLLC形コンバータを構成したスイッチング電源装置1においても、先に説明したフライバック形のDC・DCコンバータを形成したスイッチング電源装置1と同様な効果が奏せられる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えばスイッチング素子の連続スイッチング動作時における周波数低減制御と、待機モード時における間欠的なバースト・スイッチング動作制御とを併用する場合にも、前記副スイッチング素子Q-sにおけるスイッチング損失を低減する上で同様な効果を得ることができ。そして究極的には待機モード時におけるスイッチング損失を略ゼロにすることも可能となる(IECで規定:5mW未満であれば、ゼロとみなせる)。
また主スイッチング素子Q-mとして、定格電力容量を満たすように複数のMOS-FETを並列に駆動する場合にも本発明を同様に適用することができる。更に主スイッチング素子Q-mをオン・オフ駆動する際、副スイッチング素子Q-sのオン・オフ駆動を停止させておくことも可能である。この場合には、主ドライブ回路Drv-mと副ドライブ回路Drv-sとを並列に設けておき、これらの主ドライブ回路Drv-mおよび副ドライブ回路Drv-sに制御信号をそれぞれ入力する。そしてイネーブル信号によって主ドライブ回路Drv-mまたは副ドライブ回路Drv-sの一方だけを動作させるように構成すれば良い。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
T トランス
Q スイッチング素子
Q-m,Q-m1,Q-m2 主スイッチング素子(SiC-MOS-FET)
Q-s,Q-s1,Q-s2 副スイッチング素子(Si-MOS-FET)
Drv-m 主ドライブ回路
Drv-s 副ドライブ回路
1 スイッチング電源装置
1a,1b 装置本体
2 制御回路
3 出力電圧検出回路
10 イネーブル制御回路
21 発振器
22 PWM制御用の比較器
32 周波数低減回路

Claims (13)

  1. トランスの一次巻線に流れる主電流をオン・オフするSiC-MOS-FETからなる主スイッチング素子と、
    この主スイッチング素子に並列に設けられ、該主スイッチング素子に代わって前記主電流をオン・オフするSi-MOS-FETからなる副スイッチング素子と、
    前記トランスの二次巻線から得られる出力電圧の電圧値に応じて前記主スイッチング素子および前記副スイッチング素子のオン・オフを制御する制御回路とを具備し、
    前記制御回路は、前記トランスの補助巻線から得られる補助電圧を電源電圧として動作し、前記出力電圧の電圧値に応じて前記制御回路が生成する制御信号に従って前記主スイッチング素子および前記副スイッチング素子をオン・オフ駆動するドライブ回路と、
    前記トランスの補助巻線から得られる補助電圧の電圧値に応じて前記ドライブ回路による前記主スイッチング素子のオン・オフ駆動、または前記副スイッチング素子のオン・オフ駆動を制御するイネーブル制御回路とを含むことを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記主スイッチング素子は、負荷電力容量を満たす大電力容量のSiC-MOS-FETであって、前記副スイッチング素子は前記主スイッチング素子に比較して小電力容量のSi-MOS-FETである請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記副スイッチング素子は、前記制御回路と共に集積回路化が可能な小電力容量のSi-MOS-FETからなる請求項2に記載のスイッチング電源装置。
  4. 前記ドライブ回路は、前記制御信号に従って前記主スイッチング素子をオン・オフする主駆動信号を生成する主ドライブ回路と、
    前記制御信号に従って前記副スイッチング素子をオン・オフする副駆動信号を生成する副ドライブ回路とを並列に備えることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  5. 前記イネーブル回路は、前記トランスの補助巻線から得られる補助電圧の電圧値が所定の電圧閾値を超えたときに前記主ドライブ回路の動作を許可する共に前記副ドライブ回路の動作を禁止し、
    前記トランスの補助巻線から得られる前記補助電圧の電圧値が前記所定の電圧閾値に満たないときに前記主ドライブ回路の動作を禁止する共に前記副ドライブ回路の動作を許可するイネーブル信号を生成することを特徴とする請求項4に記載のスイッチング電源装置。
  6. 前記ドライブ回路は、前記制御信号に従って前記副スイッチング素子をオン・オフする副駆動信号を生成する副ドライブ回路と、
    この副ドライブ回路が生成した前記副駆動信号に従って前記主スイッチング素子をオン・オフする主駆動信号を生成する主ドライブ回路とを備えることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  7. 前記イネーブル回路は、前記トランスの補助巻線から得られる補助電圧の電圧値が所定の電圧閾値を超えたときに前記主ドライブ回路の動作を許可し、
    前記トランスの補助巻線から得られる前記補助電圧の電圧値が前記所定の電圧閾値に満たないときに前記主ドライブ回路の動作を禁止するイネーブル信号を生成することを特徴とする請求項6に記載のスイッチング電源装置。
  8. 前記制御回路は、負荷の消費電力量が小さくなるに伴って前記主スイッチング素子または前記副スイッチング素子のオン・オフを制御するスイッチング周波数を最大スイッチング周波数から第1のスイッチング周波数まで低減制御し、
    前記第1のスイッチング周波数での前記主スイッチング素子または前記副スイッチング素子の連続スイッチング駆動時における前記負荷の消費電力量が所定の電力閾値を下回ったとき、前記主スイッチング素子または前記副スイッチング素子のスイッチング周波数を前記第1のスイッチング周波数から更に低減させるスイッチング周波数制御手段を備えたものである請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  9. 前記制御回路は、前記負荷の消費電力量が小さくなるに伴って前記主スイッチング素子または前記副スイッチング素子のオン・オフを制御するスイッチング周波数を最大スイッチング周波数から第1のスイッチング周波数まで低減制御するスイッチング周波数低減手段と、
    前記第1のスイッチング周波数での前記主スイッチング素子または前記副スイッチング素子の連続スイッチング駆動時における前記負荷の消費電力量が前記所定の電力閾値を下回ったとき、前記主スイッチング素子または前記副スイッチング素子を所定の周期毎に所定期間に亘ってバースト状にスイッチング駆動するバースト駆動制御手段とを備えたものである請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  10. 前記スイッチング周波数低減手段は、前記スイッチング周波数を最大スイッチング周波数から前記第1のスイッチング周波数まで低減制御することで、前記トランスの二次巻線から得られる出力電圧の電圧値および前記トランスの補助巻線から得られる補助電圧の電圧値をそれぞれ低減し、前記イネーブル制御回路による前記主スイッチング素子のオン・オフ駆動を停止させるものである請求項8または9に記載のスイッチング電源装置。
  11. 前記負荷の消費電力量を判定する前記所定の電力閾値は、前記第1のスイッチング周波数での前記副スイッチング素子の連続スイッチング駆動時における前記トランスの二次巻線から得られる出力電圧の電圧値を判定する待機モード設定用電圧閾値である請求項8または9に記載のスイッチング電源装置。
  12. 前記主スイッチング素子および前記副スイッチング素子のそれぞれは、前記トランスの一次巻線に直列に接続され、電源端子と接地端子との間に設けられてフライバック形のコンバータを形成したものである請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  13. 前記主スイッチング素子は、直列に接続されて主ハーフブリッジ回路を形成し、前記制御信号を受けて互いに相反してオン・オフする第1の主スイッチング素子と第2の主スイッチング素子とからなり、
    前記副スイッチング素子は、直列に接続されて副ハーフブリッジ回路を形成し、前記制御信号を受けて互いに相反してオン・オフする第1の副スイッチング素子と第2の副スイッチング素子とからなり、
    前記主ハーフブリッジ回路および前記副ハーフブリッジ回路のそれぞれは、前記トランスの一次巻線とインダクタとコンデンサとを直列に接続したLLC電流共振回路に対して並列に設けられるものである請求項1に記載のスイッチング電源装置。
JP2016202149A 2016-10-13 2016-10-13 スイッチング電源装置および制御ic Active JP6819200B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202149A JP6819200B2 (ja) 2016-10-13 2016-10-13 スイッチング電源装置および制御ic
US15/696,977 US10355578B2 (en) 2016-10-13 2017-09-06 Switching power supply with main switching device and secondary switching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202149A JP6819200B2 (ja) 2016-10-13 2016-10-13 スイッチング電源装置および制御ic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018064398A true JP2018064398A (ja) 2018-04-19
JP6819200B2 JP6819200B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=61904736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016202149A Active JP6819200B2 (ja) 2016-10-13 2016-10-13 スイッチング電源装置および制御ic

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10355578B2 (ja)
JP (1) JP6819200B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109818599A (zh) * 2019-01-03 2019-05-28 北京交通大学 一种电压注入型SiC MOSFET有源驱动电路
CN114094854A (zh) * 2021-11-09 2022-02-25 深圳市必易微电子股份有限公司 一种电源变换系统及其控制芯片和供电控制电路

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI656722B (zh) * 2017-04-28 2019-04-11 偉詮電子股份有限公司 高壓充電控制方法、電源控制器、以及電源供應器
CN111669034B (zh) * 2020-06-23 2023-05-02 西安工业大学 碳化硅与硅混合并联开关管驱动电路
TWI743916B (zh) * 2020-07-31 2021-10-21 大陸商艾科微電子(深圳)有限公司 電源轉換裝置、控制模組及其操作方法
CN117441293A (zh) * 2021-04-15 2024-01-23 株式会社村田制作所 用于高速开关器件的栅极驱动器电路的布局
CN115276418B (zh) * 2022-08-17 2023-06-23 深圳市诚芯微科技股份有限公司 一种高频开关电源电路、开关电源以及开关单元

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11150951A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Nec Fukushima Ltd スイッチング電源回路
JP2001211641A (ja) * 2000-01-20 2001-08-03 Nec Corp 電源回路
JP2006042435A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JP2007295761A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置
US20130033902A1 (en) * 2011-08-02 2013-02-07 Power Integrations, Inc. Smooth mode transition plateau for a power supply controller
JP2013187950A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Fuji Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JP2014093810A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源
JP2015062336A (ja) * 2011-05-10 2015-04-02 三菱電機株式会社 直流電源装置および電力変換方法
JP2015091206A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 ローム株式会社 絶縁型スイッチング電源装置
JP2015173043A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 岩崎電気株式会社 Led点灯装置及びled照明装置
JP2016144326A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 富士電機株式会社 共振型dc−dcコンバータ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973939A (en) 1996-08-29 1999-10-26 Trw Inc. Double forward converter with soft-PWM switching
US6249444B1 (en) * 1999-11-01 2001-06-19 Astec International Limited Offset resonant ZVS forward converter
JP3422324B2 (ja) 2001-02-23 2003-06-30 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
JP4126526B2 (ja) * 2001-09-28 2008-07-30 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US6809678B2 (en) * 2002-10-16 2004-10-26 Perkinelmer Inc. Data processor controlled DC to DC converter system and method of operation
JP2005295662A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
US7388764B2 (en) * 2005-06-16 2008-06-17 Active-Semi International, Inc. Primary side constant output current controller
US7940536B2 (en) 2006-05-30 2011-05-10 International Rectifier Corporation Flyback converter with improved synchronous rectification
JP2008306887A (ja) 2007-06-11 2008-12-18 Denso Corp スイッチングレギュレータ
JP2009260119A (ja) 2008-04-18 2009-11-05 Panasonic Corp 半導体装置、及び該半導体装置を用いたエネルギー伝達装置
KR101803538B1 (ko) 2011-05-25 2017-12-01 페어차일드코리아반도체 주식회사 전력 공급 장치 및 그 구동 방법
US9906147B2 (en) 2011-09-14 2018-02-27 Futurewei Technologies, Inc. Adaptive dead time control apparatus and method for switching power converters
JP5565883B2 (ja) 2012-02-13 2014-08-06 エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 負荷バランス回路、電源装置、及び負荷バランス制御方法
US20130235623A1 (en) 2012-03-12 2013-09-12 System General Corp. Two-switch flyback power converters
US9215663B2 (en) * 2012-06-29 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Methods and devices for controlling uplink transmit power at an access terminal
US20140146576A1 (en) 2012-11-27 2014-05-29 System General Corp. Dual gate drive circuit for reducing emi of power converters and control method thereof
US9407156B2 (en) * 2013-05-10 2016-08-02 Bose Corporation Managing leakage inductance in a power supply
EP2903146B1 (en) * 2014-02-03 2019-03-20 STMicroelectronics Srl Monophase or polyphase resonant converter with feedback control
EP2908604B1 (en) * 2014-02-12 2016-10-05 Dialog Semiconductor (UK) Limited Dual switcher flyback structure for LED driver
JP6623585B2 (ja) 2015-07-10 2019-12-25 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
US10868473B2 (en) * 2015-11-30 2020-12-15 Semiconductor Components Industries, Llc Secondary side controlled control circuit for power converter with synchronous rectifier

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11150951A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Nec Fukushima Ltd スイッチング電源回路
JP2001211641A (ja) * 2000-01-20 2001-08-03 Nec Corp 電源回路
JP2006042435A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JP2007295761A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置
JP2015062336A (ja) * 2011-05-10 2015-04-02 三菱電機株式会社 直流電源装置および電力変換方法
US20130033902A1 (en) * 2011-08-02 2013-02-07 Power Integrations, Inc. Smooth mode transition plateau for a power supply controller
JP2013187950A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Fuji Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JP2014093810A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源
JP2015091206A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 ローム株式会社 絶縁型スイッチング電源装置
JP2015173043A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 岩崎電気株式会社 Led点灯装置及びled照明装置
JP2016144326A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 富士電機株式会社 共振型dc−dcコンバータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109818599A (zh) * 2019-01-03 2019-05-28 北京交通大学 一种电压注入型SiC MOSFET有源驱动电路
CN109818599B (zh) * 2019-01-03 2020-06-16 北京交通大学 一种电压注入型SiC MOSFET有源驱动电路
CN114094854A (zh) * 2021-11-09 2022-02-25 深圳市必易微电子股份有限公司 一种电源变换系统及其控制芯片和供电控制电路
CN114094854B (zh) * 2021-11-09 2023-07-18 深圳市必易微电子股份有限公司 一种电源变换系统及其控制芯片和供电控制电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP6819200B2 (ja) 2021-01-27
US10355578B2 (en) 2019-07-16
US20180109173A1 (en) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819200B2 (ja) スイッチング電源装置および制御ic
US10498225B2 (en) Dual-rectification full bridge interleaved single stage PFC converter circuit and control methods thereof
JP5704124B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6623585B2 (ja) スイッチング電源装置
Huang Designing an LLC resonant half-bridge power converter
US8842450B2 (en) Power converter using multiple phase-shifting quasi-resonant converters
US10498224B2 (en) PFWM control method for power supply
JP6071051B2 (ja) スイッチング電源装置
US20070035971A1 (en) Switching power supply circuit
WO2016139745A1 (ja) 電力変換器
JP6012822B1 (ja) 電力変換装置
KR20180004675A (ko) 보조 lc 공진 회로를 갖는 양방향 컨버터 및 그 구동 방법
US20180323713A1 (en) Soft-switching for high-frequency power conversion
JP5424031B2 (ja) 力率改善回路
de Souza Oliveira Jr et al. Analysis, design, and experimentation of a double forward converter with soft switching characteristics for all switches
JP4764980B2 (ja) 直流−直流変換装置
JP2013063003A (ja) ブースト回路とそれを備えるdc−dcコンバータ、電源装置及びブースト回路の動作方法
JP4370844B2 (ja) 直流変換装置
Jung et al. Low standby power consumption and high cross regulation of active clamp flyback converter with SSPR
Baek et al. Gate driving method for synchronous rectifiers in phase-shifted full-bridge converter
JP2007074779A (ja) スイッチング電源回路
JP2007014139A (ja) スイッチング電源回路
JP2022077574A (ja) 電力変換装置
Bhatt et al. Effect of leakage inductance in bidirectional DC to DC converter
Daniali High Efficiency LLC-Based AC-DC Converter for Wide Load Voltage Range Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250