JP2018061099A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018061099A
JP2018061099A JP2016196090A JP2016196090A JP2018061099A JP 2018061099 A JP2018061099 A JP 2018061099A JP 2016196090 A JP2016196090 A JP 2016196090A JP 2016196090 A JP2016196090 A JP 2016196090A JP 2018061099 A JP2018061099 A JP 2018061099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
color
value
estimated
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016196090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6544332B2 (ja
JP2018061099A5 (ja
Inventor
将則 吉澤
Masanori Yoshizawa
将則 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016196090A priority Critical patent/JP6544332B2/ja
Priority to CN201710919724.XA priority patent/CN107896291B/zh
Priority to US15/722,537 priority patent/US10701245B2/en
Publication of JP2018061099A publication Critical patent/JP2018061099A/ja
Publication of JP2018061099A5 publication Critical patent/JP2018061099A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544332B2 publication Critical patent/JP6544332B2/ja
Priority to US16/876,801 priority patent/US11165931B2/en
Priority to US17/495,146 priority patent/US20220030137A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6075Corrections to the hue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6041Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling uniformity of color across image area
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/462Computing operations in or between colour spaces; Colour management systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/52Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using colour charts
    • G01J3/524Calibration of colorimeters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • H04N1/00806According to type of the original, e.g. colour paper or transparency, or reading a plurality of different types of original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6044Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving a sensor integrated in the machine or otherwise specifically adapted to read the test pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】高精度かつ高効率に測色を行う。
【解決手段】調整用パターンは、測色計30により読み取り可能な第1パッチ領域51と、スキャナー40のみにより読み取り可能な第2パッチ領域52と、を有し、第2パッチ領域52には、第1パッチ領域51のパッチと同一色の共通色パッチが含まれる。スキャナー40により出力された第2パッチ領域52の各パッチのRGB値をLab値に変換した推定Lab値を取得し、測色計30により出力された第1パッチ領域51の各パッチの実測Lab値と、第1パッチ領域51の各パッチに対応する第2パッチ領域52の共通色パッチから得られた推定Lab値と、を比較し、共通色パッチ毎に推定Lab値の修正値を求め、共通色パッチ毎の推定定Lab値の修正値に基づいて、第2パッチ領域52の全てのパッチから得られた推定Lab値を修正する。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
近年、画像形成装置では、安定した画像出力のために、画像形成後の用紙搬送経路中にラインセンサー等の画像読取装置を設置し、この画像読取装置により用紙上のカラーパッチを読み取り、読取結果を画像形成条件にフィードバックする技術が利用されている。
また、分光測色計と画像読取装置とで共通のカラーパッチを測定し、画像読取装置を校正することも行われている。例えば、主走査方向における一部の領域を読み取る測色計と、主走査方向における画像形成幅に亘って読み取るスキャナーの両方で共通して読み取り可能なパッチの読取結果を取得し、スキャナーによる読取結果と測色計による読取結果の誤差を求め、その誤差を補正値としてフィードバックすることにより、スキャナーのみで読み取った(測色計で測定されなかった)パッチの測定精度を向上させる技術が用いられている(特許文献1参照)。
スキャナーの出力値と測色計の出力値とを対応付けることにより、スキャナーを用いて効率良く測色を行うことが可能となる。
特開2015−226128号公報
しかし、測色計とスキャナーの共通読取領域に含まれるパッチをスキャナーで読み取って得られたRGB値に対して、スキャナーのみの読取領域に含まれるパッチをスキャナーで読み取って得られたRGB値は、フレアやスキャナーの面内ムラの影響によって、同一色であっても、異なるRGB値で読み取られるおそれがあった。
例えば、共通読取領域に含まれる白パッチ(紙白部分)に対するスキャナーのグリーンの出力値(平均画素値)が「230/255」であったとする。これに対し、フレアの影響により、スキャナーのみの読取領域に含まれる白パッチ(共通読取領域に含まれる白パッチと同一色)に対するスキャナーのグリーンの出力値が「200/255」となり、濃度が高めに検出される場合もある。
この場合、共通読取領域における出力値に基づいて、スキャナーを測色計の色に合わせると、スキャナーのみの読取領域に含まれる白パッチについては、実際よりも暗い白であるという測定値が得られてしまう。
このように、上記従来技術においては、測色計を用いたスキャナーの校正に誤差が生じ、スキャナーにおいて精度良く色を測定することができないという問題があった。この誤差を含んだ状態で画像形成装置の色補正を実施すると、最終的に、高精度な色補正が実現できなくなる。
本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、高精度かつ高効率に測色を行うことを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、用紙上に調整用パターンを形成する画像形成部と、用紙の搬送経路上に配置され、前記調整用パターンを読み取って、第1色値を出力する第1読取部、及び、前記第1色値とは異なる第2色値を出力する第2読取部と、を備え、前記第1読取部は、用紙幅方向における一部の領域を読み取るものであり、前記第2読取部は、用紙幅方向全体を読み取り可能であり、前記調整用パターンは、前記第1読取部により読み取り可能なパッチが配置された第1パッチ領域と、前記第2読取部のみにより読み取り可能なパッチが配置された第2パッチ領域と、を有し、前記第2パッチ領域には、少なくとも、前記第1パッチ領域に含まれるパッチと同一色のパッチである共通色パッチが含まれ、前記第2読取部により出力された前記第2パッチ領域の各パッチの第2色値を第1色値に変換した推定第1色値を取得し、前記第1読取部により出力された前記第1パッチ領域の各パッチの第1色値と、当該第1パッチ領域の各パッチに対応する前記第2パッチ領域の前記共通色パッチから得られた推定第1色値と、を比較し、前記共通色パッチ毎に前記推定第1色値の修正値を求め、前記共通色パッチ毎の前記推定第1色値の修正値に基づいて、前記第2パッチ領域の全てのパッチから得られた推定第1色値を修正する制御部を備える画像形成装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記第1パッチ領域のパッチは、前記第2パッチ領域のパッチよりも大きい。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記第2パッチ領域のパッチはランダムに配置されており、前記第2パッチ領域には、前記共通色パッチについて同一色のパッチが複数含まれ、前記制御部は、前記第2パッチ領域の同一色の前記共通色パッチから得られた推定第1色値の平均値に基づいて、当該共通色パッチに対応する推定第1色値の修正値を求める。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記制御部は、前記第2パッチ領域の前記共通色パッチと当該共通色パッチに近い色のパッチから得られた推定第1色値について平滑化処理を行うことにより、当該共通色パッチに対応する推定第1色値を決定し、当該平滑化処理後の推定第1色値に基づいて、当該共通色パッチに対応する推定第1色値の修正値を求める。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、前記画像形成部における濃度ムラを補正する濃度ムラ補正部を備え、前記画像形成部は、前記調整用パターンを形成する際に、前記濃度ムラ補正部を適用する。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置において、前記修正された推定第1色値に基づいて色補正パラメーターを算出し、当該色補正パラメーターに基づいて前記画像形成部により形成される画像の色を補正する色補正部を備える。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の画像形成装置において、前記第2パッチ領域において、前記共通色パッチの周囲のパッチのうち少なくとも一つは、当該共通色パッチと異なる色のパッチである。
請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載の画像形成装置において、前記第1読取部は、測色計であり、前記第2読取部は、ラインセンサーである。
請求項9に記載の発明は、請求項1から8のいずれか一項に記載の画像形成装置において、前記第1色値は、Lab値、XYZ値又は濃度値であり、前記第2色値は、RGB値である。
請求項10に記載の発明は、用紙上に調整用パターンを形成する画像形成部と、用紙の搬送経路上に配置され、前記調整用パターンを読み取って、第1色値を出力する第1読取部、及び、前記第1色値とは異なる第2色値を出力する第2読取部と、を備える画像形成装置から得られたデータを処理するコンピューターを制御するためのプログラムであって、前記第1読取部は、用紙幅方向における一部の領域を読み取るものであり、前記第2読取部は、用紙幅方向全体を読み取り可能であり、前記調整用パターンは、前記第1読取部により読み取り可能なパッチが配置された第1パッチ領域と、前記第2読取部のみにより読み取り可能なパッチが配置された第2パッチ領域と、を有し、前記第2パッチ領域には、少なくとも、前記第1パッチ領域に含まれるパッチと同一色のパッチである共通色パッチが含まれ、前記コンピューターに、前記第1読取部により出力された前記第1パッチ領域の各パッチの第1色値を取得する工程と、前記第2読取部により出力された前記第2パッチ領域の各パッチの第2色値を取得する工程と、前記第2パッチ領域の各パッチの第2色値を第1色値に変換した推定第1色値を取得する工程と、前記第1パッチ領域の各パッチの第1色値と、当該第1パッチ領域の各パッチに対応する前記第2パッチ領域の前記共通色パッチから得られた推定第1色値と、を比較し、前記共通色パッチ毎に前記推定第1色値の修正値を求める工程と、前記共通色パッチ毎の前記推定第1色値の修正値に基づいて、前記第2パッチ領域の全てのパッチから得られた推定第1色値を修正する工程と、を実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、第1読取部と第2読取部とで異なる領域に配置された同一色のパッチをそれぞれ読み取り、第2読取部により出力された第2色値を、修正された推定第1色値に変換可能とすることで、第2読取部において、高精度かつ高効率に測色を行うことができる。
本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の概略断面図である。 画像形成装置の機能的構成を示すブロック図である。 複数のパッチを含む調整用パターンが形成されたカラーチャートの例である。 測色計及びスキャナーと、カラーチャートとの関係を模式的に示す図である。 本発明の概要を説明するための図である。 画像調整処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における画像形成装置で用いるカラーチャートの第2パッチ領域に含まれるパッチ群の例である。
[第1の実施の形態]
まず、本発明に係る画像形成装置の第1の実施の形態について説明する。
図1は、第1の実施の形態における画像形成装置100の概略断面図である。
画像形成装置100は、画像形成部10、画像読取部20等を備える。
画像形成部10は、電子写真方式の画像形成を行うものであり、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色に対応する画像データに基づいて、用紙P上に画像を形成する。画像形成部10は、感光体ドラム1Y,1M,1C,1K、帯電部2Y,2M,2C,2K、露光部3Y,3M,3C,3K、現像部4Y,4M,4C,4K、1次転写ローラー5Y,5M,5C,5K、中間転写ベルト6、2次転写ローラー7、定着部8、給紙部9等を備える。
感光体ドラム1Yには、イエロー色のトナー像が形成される。帯電部2Yは、感光体ドラム1Yを一様に帯電させる。露光部3Yは、イエロー色の画像データに基づいて、感光体ドラム1Yの表面をレーザービームにより走査露光して静電潜像を形成する。現像部4Yは、感光体ドラム1Y上の静電潜像にイエロー色のトナーを付着させ、現像を行う。
マゼンタ色、シアン色、黒色についても、同様である。
感光体ドラム1Y,1M,1C,1K上に形成された各色のトナー像は、1次転写ローラー5Y,5M,5C,5Kにより、中間転写ベルト6上に逐次転写される(1次転写)。すなわち、中間転写ベルト6上には、4色のトナー像が重ね合わされたカラートナー像が形成される。
中間転写ベルト6上のカラートナー像は、2次転写ローラー7により、給紙部9から供給された用紙Pの一方の面上に一括して転写される(2次転写)。
定着部8は、カラートナー像が転写された用紙Pを加熱する加熱ローラー、用紙Pを加圧する加圧ローラーを備え、加熱・加圧によりカラートナー像を用紙Pに定着させる。
用紙Pの両面に画像を形成する場合は、搬送経路R1に用紙Pを搬送して、その表裏を反転させた後、再度2次転写ローラー7へ用紙Pを搬送する。
画像読取部20は、第1読取部としての測色計30、第2読取部としてのスキャナー40を備える。
測色計30及びスキャナー40は、用紙Pの搬送方向において、定着部8の下流側の用紙搬送経路上に、相互に近接して設けられている。測色計30及びスキャナー40は、用紙P上に形成された調整用パターンを、インラインで(装置内の搬送経路において)読み取る。
測色計30は、用紙P上に形成された画像に対し、波長毎に分光反射率を検出し、画像の色を測定する分光測色計である。測色計30は、第1色値としてのLab値を制御部11(図2参照)に出力する。Lab値は、L色空間において、(L,a,b)の組み合わせにより、色を数値で表したものである。測色計30は、用紙幅方向(用紙Pの搬送方向と直交する方向であって用紙面に平行な方向)における一部の領域のみを読み取り可能である。
スキャナー40は、用紙幅方向に亘ってCCD(Charge Coupled Device)がライン状に配列され、一次元画像を読み取るラインセンサーであり、画像形成された用紙Pが搬送されるタイミングに合わせて読取動作を行うことで、用紙P上に形成された二次元画像を取得する。すなわち、スキャナー40は、用紙幅方向全体を読み取り可能である。スキャナー40は、赤(R)、緑(G)、青(B)のチャンネル毎に、各色の階調値を有する第2色値としてのRGB値を制御部11(図2参照)に出力する。RGB値は、RGB色空間において、(R,G,B)の組み合わせにより、色を数値で表したものである。
なお、スキャナー40は、二次元画像を撮影するカメラであってもよい。
図2は、画像形成装置100の機能的構成を示すブロック図である。
図2に示すように、画像形成装置100は、制御部11、記憶部12、操作部13、表示部14、通信部15、濃度ムラ補正部16、色補正部17、画像形成部10、画像読取部20等を備える。なお、既に説明した構成については、説明を省略する。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等を備えて構成され、記憶部12に記憶されている各種処理プログラムに従って、画像形成装置100の各部の動作を集中制御する。
記憶部12は、ハードディスクやフラッシュメモリー等により構成され、各種処理プログラム、当該プログラムの実行に必要なパラメーターやファイル等の各種データを記憶する。例えば、記憶部12には、複数のカラーパッチを含む調整用パターンの画像データが記憶されている。また、記憶部12には、調整用パターンに含まれるパッチ毎に、当該パッチの位置と、パッチを構成するCMYK値と、が対応付けられて記憶されている。
操作部13は、表示部14の表示画面上を覆うように形成されたタッチパネルや、数字ボタン、スタートボタン等の各種操作ボタンを備え、ユーザーの操作に基づく操作信号を制御部11に出力する。
表示部14は、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、制御部11から入力される表示信号の指示に従って各種画面を表示する。
通信部15は、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワークに接続された外部装置との間でデータの送受信を行う。
濃度ムラ補正部16は、画像形成部10における用紙幅方向の濃度ムラを補正する。例えば、濃度ムラ補正部16は、画像形成部10において画像形成の対象となる画像データに対して画像処理を施すことで、濃度ムラを補正する。あるいは、濃度ムラ補正部16は、露光部3Y,3M,3C,3Kから発せられる書き込みビームの強度を調整することで、濃度ムラを補正することとしてもよい。
色補正部17は、色補正パラメーターに基づいて画像形成部10により形成される画像の色を補正する。画像形成装置100では、予めCMYK値に対して目標とするLab値が定められており、色補正部17は、画像形成部10により形成される画像の色が、この目標とするLab値となるように、色補正パラメーターを算出する。
制御部11は、画像形成部10を制御して、複数のカラーパッチを含む調整用パターンを用紙P上に形成させる。画像形成部10により調整用パターンが形成される際には、濃度ムラ補正部16が適用される。
制御部11は、測色計30及びスキャナー40のそれぞれから、調整用パターンに含まれる複数のパッチを読み取った出力値を取得する。
図3は、複数のパッチを含む調整用パターンが形成されたカラーチャート50の例である。また、図4に、測色計30及びスキャナー40と、カラーチャート50との関係を模式的に示す。
カラーチャート50には、測色計30により読み取り可能なパッチが配置された第1パッチ領域51と、スキャナー40のみにより読み取り可能なパッチが配置された第2パッチ領域52と、が含まれる。第2パッチ領域52は、測色計30では測定できない位置にある。各パッチは、CMYK値を振った様々な色で構成されている。
第1パッチ領域51に含まれるパッチは、測色計30で安定して測定可能なサイズにする必要があるため、第2パッチ領域52に含まれるパッチよりも大きい。これに対し、第2パッチ領域52に含まれるパッチは、第1パッチ領域51に含まれるパッチよりも小さいサイズにしても構わない。第2パッチ領域52のパッチを小さいサイズにすることで、第2パッチ領域52には、多数のパッチが配置可能となる。
第2パッチ領域52には、少なくとも、第1パッチ領域51に含まれるパッチと同一色のパッチ(同一のCMYK値で規定されたパッチ)である共通色パッチが含まれる。すなわち、第1パッチ領域51に含まれるパッチと同一色のパッチは、必ず第2パッチ領域52に含まれる。
第2パッチ領域52のパッチはランダムに配置されている。つまり、第2パッチ領域52では、各パッチの色の並び順が規則的でない。第2パッチ領域52における各パッチの配置を、分散性の高いランダムパターン(ブルーノイズ等)を用いて決定することが望ましい。
また、第2パッチ領域52には、共通色パッチについて同一色のパッチが複数含まれている。例えば、図3に示すように、第1パッチ領域51に含まれるパッチP1と、第2パッチ領域52に含まれるパッチP2,P3と、が同一色であることとする。
また、第2パッチ領域52において、共通色パッチの周囲のパッチのうち少なくとも一つは、当該共通色パッチと異なる色のパッチである。
ここで、図5を参照して、本発明の概要を説明する。
制御部11は、測色計30から、カラーチャート50の第1パッチ領域51に含まれるパッチを読み取って得られたLab値(実測Lab値)を取得する。第1パッチ領域51に含まれるパッチの数をh個とする。
また、制御部11は、スキャナー40から、カラーチャート50の第2パッチ領域52に含まれるパッチを読み取って得られたRGB値を取得する。第2パッチ領域52に含まれるパッチの数をj個とする(j>h)。
制御部11は、スキャナー40により出力された第2パッチ領域52の各パッチのRGB値をLab値に色変換し、変換後の推定Lab値を取得する。つまり、j個のパッチのそれぞれに対応する推定Lab値が得られる。
制御部11は、第2パッチ領域52の各パッチに対応する推定Lab値のうち、共通色パッチ(h個)のデータを抽出する。
制御部11は、測色計30により出力された第1パッチ領域51の各パッチの実測Lab値と、第1パッチ領域51の各パッチに対応する第2パッチ領域52の共通色パッチから得られた推定Lab値と、を比較し、共通色パッチ毎に推定Lab値の修正値を求める。具体的には、制御部11は、式(1)に従って、推定Lab値の修正値として、測色計30から得られた実測Lab値と、第2パッチ領域52の共通色パッチから得られた推定Lab値と、の差分Lab値offsetを求める。
差分Lab値offsetを求める際には、L値についてはL値同士の差をとり、a値についてはa値同士の差をとり、b値についてはb値同士の差をとる。すなわち、Lab値offsetについても、三つの値の組み合わせで構成される。
制御部11は、共通色パッチ毎の推定Lab値の修正値に基づいて、第2パッチ領域52の全てのパッチから得られた推定Lab値を修正する。修正された推定Lab値を修正後推定Lab値という。修正後推定Lab値は、式(2)により求められる。
ここで、Lab値offset,iはi番目(i=1〜N)のパッチ(第1パッチ領域51と第2パッチ領域52で同一色のパッチ)のLab値offsetであり、Coefiはi番目のパッチに対する重み付け係数である。Coefiの総和は、1である。
制御部11は、共通色パッチにおける差分Lab値offsetを、対象色に対する類似度に応じた重み付け係数に従い、対象色の推定Lab値に加算し、推定Lab値を修正する。つまり、色域上の距離に応じた重み付けで、推定Lab値に誤差分を加算し、スキャナー40の出力値を校正する。修正後推定Lab値の算出についても、(L,a,b)の成分毎に行う。各パッチのRGB値と修正後推定Lab値とが対応付けられて、スキャナープロファイルが作成される。
制御部11は、色補正部17を制御して、修正された推定Lab値に基づいて色補正パラメーターを算出させ、当該色補正パラメーターに基づいて画像形成部10により形成される画像の色を補正させる。
次に、第1の実施の形態における画像形成装置100の動作について説明する。
図6は、画像調整処理を示すフローチャートである。この処理は、制御部11と記憶部12に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
まず、ユーザーが操作部13からの操作により、調整用パターンの形成を指示すると、制御部11は、記憶部12から調整用パターンの画像データ(CMYK値)を読み出し、画像形成部10を制御して、用紙P上に調整用パターンを形成させ、カラーチャート50を出力する(ステップS1)。調整用パターンを形成する際、制御部11は、濃度ムラ補正部16により、画像形成部10における用紙幅方向の濃度ムラを補正させる。
次に、制御部11は、測色計30から、カラーチャート50の第1パッチ領域51に含まれるパッチを読み取って得られたLab値(実測Lab値)を取得する(ステップS2)。制御部11は、取得した実測Lab値を、各パッチのCMYK値と対応付けて、記憶部12に記憶させる。
次に、制御部11は、スキャナー40から、カラーチャート50の第2パッチ領域52に含まれるパッチを読み取って得られたRGB値を取得する(ステップS3)。RGB値として、各パッチ内の平均画素値が用いられる。制御部11は、取得したRGB値を、各パッチのCMYK値と対応付けて、記憶部12に記憶させる。例えば、取得したデータをシアンが濃くなる順にソートする等、データを並べ替えることとしてもよい。
次に、制御部11は、スキャナー40により出力された第2パッチ領域52の各パッチのRGB値をLab値に変換した推定Lab値を取得する(ステップS4)。RGB値からLab値への変換には、予め用意されている変換テーブルが用いられる。
次に、制御部11は、測色計30により出力された第1パッチ領域51の各パッチの実測Lab値と、第1パッチ領域51の各パッチに対応する第2パッチ領域52の共通色パッチから得られた推定Lab値と、を比較し、上記式(1)に従って、共通色パッチ毎に推定Lab値の修正値(Lab値offset)を求める(ステップS5)。
なお、制御部11は、共通色パッチについて、第2パッチ領域52に同一色の複数のパッチが含まれる場合には、当該複数のパッチから得られた推定Lab値の平均値を求め、この平均値を、共通色パッチの推定Lab値とする。そして、制御部11は、推定Lab値の平均値に基づいて、当該共通色パッチに対応する推定Lab値の修正値を求める。
次に、制御部11は、共通色パッチ毎の推定Lab値の修正値(Lab値offset)に基づいて、第2パッチ領域52に含まれる全てのパッチから得られた推定Lab値を修正する(ステップS6)。具体的には、上記式(2)に従って、修正後推定Lab値を求める。
次に、制御部11は、ステップS3において取得された第2パッチ領域52の各パッチのRGB値と、ステップS6において得られた各パッチの修正された推定Lab値(修正後推定Lab値)と、を対応付けて、RGB値からLab値に変換するためのスキャナープロファイルを作成する(ステップS7)。
次に、色補正部17は、第2パッチ領域52に含まれる各パッチに対応するCMYK値と、ステップS6において得られた各パッチに対応する修正された推定Lab値(修正後推定Lab値)と、に基づいて、色補正パラメーターを算出する(ステップS8)。色補正パラメーターとして、カラープロファイル、キャリブレーションLUT(ルックアップテーブル)、ガンマ補正のパラメーター等が用いられる。制御部11は、色補正パラメーターを記憶部12に記憶させる。
これ以降の処理では、制御部11は、色補正部17に、算出された色補正パラメーターに基づいて画像形成部10により形成される画像の色を補正させ、画像形成部10に、画像形成を行わせる(ステップS9)。
以上で、画像調整処理が終了する。
以上説明したように、第1の実施の形態によれば、測色計30とスキャナー40とで異なる領域に配置された同一色のパッチをそれぞれ読み取り、測色計30により出力されたLab値と、スキャナー40により出力されたRGB値を変換して得られた推定Lab値と、を比較して、共通色パッチ毎に推定Lab値の修正値を求め、共通色パッチ毎の推定Lab値の修正値に基づいて、スキャナー40により読み取られた全てのパッチから得られた推定Lab値を修正する。スキャナー40により出力されたRGB値を、修正後推定Lab値に変換可能とすることで、スキャナー40において、高精度かつ高効率に測色を行うことができる。測色計30の読取領域(第1パッチ領域51)とスキャナー40の読取領域(第2パッチ領域52)を分けることで、スキャナー40から、フレアの影響の有無にかかわらず、実際のパッチを読み取って得られたRGB値を取得し、測色計30から得られたLab値と正しく対応付けることができる。
また、第1パッチ領域51に含まれるパッチを第2パッチ領域52に含まれるパッチよりも大きくすることで、測色計30によって安定して測定可能なサイズにすることができる。一方、第2パッチ領域52に含まれるパッチを小さいサイズにすることで、第2パッチ領域52には、多数のパッチが配置可能となり、スキャナー40の校正を精度良く行うことができる。
また、第2パッチ領域52のパッチはランダムに配置されており、第2パッチ領域52に、共通色パッチについて同一色のパッチが複数含まれる場合には、当該複数のパッチから得られた推定Lab値の平均値を求め、この平均値を、共通色パッチの推定Lab値とすることで、スキャナー40から安定した読取データを取得することができ、フレアの影響等を抑え、読取精度を向上させることができる。
なお、第1の実施の形態では、共通色パッチについて同一色の複数のパッチから得られた推定Lab値の平均値を求めて、共通色パッチの推定Lab値としたが、共通色パッチについて同一色の複数のパッチのRGB値の平均値を求めて、このRGB値の平均値をLab値に変換した値を、共通色パッチの推定Lab値としてもよい。
また、調整用パターンを形成する際に、濃度ムラ補正部16が、画像形成部10における用紙幅方向の濃度ムラを補正するので、濃度ムラの影響を抑えた状態で、測色計30及びスキャナー40から安定した読取データを得ることができる。
また、色補正部17は、修正された推定Lab値に基づいて色補正パラメーターを算出し、当該色補正パラメーターに基づいて画像形成部10により形成される画像の色を補正するので、スキャナー40の読取結果を画像形成に反映させることができ、精度良く色補正を行うことができる。
また、第2パッチ領域52において、共通色パッチの周囲のパッチのうち少なくとも一つは、当該共通色パッチと異なる色のパッチであるため、スキャナー40の読み取り時にフレアが発生するような状況において、スキャナー40の校正を精度良く行うことができる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明を適用した第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態における画像形成装置は、第1の実施の形態に示した画像形成装置100と同様の構成であるため、図1及び図2を援用し、その構成については図示及び説明を省略する。また、カラーチャートにおける第1パッチ領域51及び第2パッチ領域52の配置についても、図3及び図4に示したものと同様である。以下、第2の実施の形態に特徴的な構成及び処理について説明する。
制御部11は、第2パッチ領域52の共通色パッチと当該共通色パッチに近い色のパッチから得られた推定Lab値について平滑化処理を行うことにより、当該共通色パッチに対応する推定Lab値を決定し、当該平滑化処理後の推定Lab値に基づいて、当該共通色パッチに対応する推定Lab値の修正値を求める。共通色パッチに近い色とは、或る色空間における色値で表された場合に、色値が共通色パッチから所定の範囲内にある色である。
具体的には、制御部11は、第2パッチ領域52に含まれる共通色パッチと当該共通色パッチに近い色のパッチから得られた推定Lab値を抽出し、各パッチから得られたRGB値又は各パッチを形成する際のCMYK値に沿って、推定Lab値の移動平均を求める。
第2パッチ領域52には、例えば、図7に示すパッチ群60が含まれる。パッチ群60は、5×5の25個のパッチを有し、1方向にシアンの濃度を徐々に変化させ、それと直交する方向にイエローの濃度を徐々に変化させたものである。図7では、パッチ間の色の差を強調して描いているが、実際はごく近い色の範囲内のものである。パッチ群60の中央のパッチP11が共通色パッチに相当する。
まず、制御部11は、スキャナー40から、25個の各パッチを読み取って得られたRGB値をそれぞれ取得し、各パッチのRGB値をLab値に変換した推定Lab値を取得する。そして、制御部11は、パッチ毎に計算された推定Lab値を平滑化処理する。例えば、25個の推定Lab値の平均をとり、中央のパッチP11に相当する推定Lab値を決定する。なお、中央のパッチP11と周囲の各パッチとの色の離れ具合に応じて、重み付け平均をとることとしてもよい。
第2の実施の形態における動作は、図6に示した画像調整処理と略同様である。
ただし、ステップS4において、第2パッチ領域52の共通色パッチの推定Lab値を取得する際に、上述したようなパッチ群60の中央のパッチP11と周囲の各パッチ(共通色パッチに近い色のパッチ)から得られた推定Lab値を平滑化処理して求めた値を用いる。
また、ステップS6において、パッチ群60の中央のパッチP11以外のパッチの推定Lab値を修正する際に、中央のパッチP11で求められた修正値(Lab値offset)をそのまま、対象パッチの推定Lab値に加算する。すなわち、パッチ群60の中央のパッチP11以外のパッチの修正後推定Lab値は、上記式(2)において、中央のパッチP11の重み付け係数を1とし、他の共通色パッチの重み付け係数を0として計算した値に相当する。
以上説明したように、第2の実施の形態によれば、測色計30とスキャナー40とで異なる領域に配置された同一色のパッチをそれぞれ読み取り、測色計30により出力されたLab値と、スキャナー40により出力されたRGB値を変換して得られた推定Lab値と、を比較して、共通色パッチ毎に推定Lab値の修正値を求め、共通色パッチ毎の推定Lab値の修正値に基づいて、スキャナー40により読み取られた全てのパッチから得られた推定Lab値を修正する。スキャナー40により出力されたRGB値を、修正後推定Lab値に変換可能とすることで、スキャナー40において、高精度かつ高効率に測色を行うことができる。
また、第2パッチ領域52の共通色パッチと当該共通色パッチに近い色のパッチから得られた推定Lab値について平滑化処理を行うことにより、当該共通色パッチに対応する推定Lab値を決定するので、スキャナー40から安定した読取データを取得することができ、読取精度を向上させることができる。
なお、第2パッチ領域52において、共通色パッチ及び共通色パッチに近い色のパッチは、濃度順等、色の変わり具合に従って配置されていてもよいが、第2パッチ領域52内に配置されていれば、その位置は限定されない。つまり、物理的に似た色のパッチが近くに並んでいる必要はなく、バラバラの位置に配置されているパッチの読取データを抽出して、平滑化処理に用いてもよい。
また、上記各実施の形態における記述は、本発明に係る画像形成装置の例であり、これに限定されるものではない。装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記のようなスキャナー40の校正を画像形成装置内で行う代わりに、サーバー等の外部のコンピューター装置において、測色計30及びスキャナー40から読取データを取得して、推定Lab値の修正値を算出することとしてもよい。
また、上記各実施の形態では、測色計30が出力する第1色値として、Lab値を例にして説明したが、XYZ値、濃度値等であってもよい。
10 画像形成部
11 制御部
12 記憶部
16 濃度ムラ補正部
17 色補正部
20 画像読取部
30 測色計
40 スキャナー
50 カラーチャート
51 第1パッチ領域
52 第2パッチ領域
60 パッチ群
100 画像形成装置

Claims (10)

  1. 用紙上に調整用パターンを形成する画像形成部と、
    用紙の搬送経路上に配置され、前記調整用パターンを読み取って、第1色値を出力する第1読取部、及び、前記第1色値とは異なる第2色値を出力する第2読取部と、
    を備え、
    前記第1読取部は、用紙幅方向における一部の領域を読み取るものであり、
    前記第2読取部は、用紙幅方向全体を読み取り可能であり、
    前記調整用パターンは、前記第1読取部により読み取り可能なパッチが配置された第1パッチ領域と、前記第2読取部のみにより読み取り可能なパッチが配置された第2パッチ領域と、を有し、
    前記第2パッチ領域には、少なくとも、前記第1パッチ領域に含まれるパッチと同一色のパッチである共通色パッチが含まれ、
    前記第2読取部により出力された前記第2パッチ領域の各パッチの第2色値を第1色値に変換した推定第1色値を取得し、
    前記第1読取部により出力された前記第1パッチ領域の各パッチの第1色値と、当該第1パッチ領域の各パッチに対応する前記第2パッチ領域の前記共通色パッチから得られた推定第1色値と、を比較し、前記共通色パッチ毎に前記推定第1色値の修正値を求め、
    前記共通色パッチ毎の前記推定第1色値の修正値に基づいて、前記第2パッチ領域の全てのパッチから得られた推定第1色値を修正する制御部を備える画像形成装置。
  2. 前記第1パッチ領域のパッチは、前記第2パッチ領域のパッチよりも大きい請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2パッチ領域のパッチはランダムに配置されており、前記第2パッチ領域には、前記共通色パッチについて同一色のパッチが複数含まれ、
    前記制御部は、前記第2パッチ領域の同一色の前記共通色パッチから得られた推定第1色値の平均値に基づいて、当該共通色パッチに対応する推定第1色値の修正値を求める請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記第2パッチ領域の前記共通色パッチと当該共通色パッチに近い色のパッチから得られた推定第1色値について平滑化処理を行うことにより、当該共通色パッチに対応する推定第1色値を決定し、当該平滑化処理後の推定第1色値に基づいて、当該共通色パッチに対応する推定第1色値の修正値を求める請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成部における濃度ムラを補正する濃度ムラ補正部を備え、
    前記画像形成部は、前記調整用パターンを形成する際に、前記濃度ムラ補正部を適用する請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記修正された推定第1色値に基づいて色補正パラメーターを算出し、当該色補正パラメーターに基づいて前記画像形成部により形成される画像の色を補正する色補正部を備える請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2パッチ領域において、前記共通色パッチの周囲のパッチのうち少なくとも一つは、当該共通色パッチと異なる色のパッチである請求項1から6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1読取部は、測色計であり、
    前記第2読取部は、ラインセンサーである請求項1から7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記第1色値は、Lab値、XYZ値又は濃度値であり、
    前記第2色値は、RGB値である請求項1から8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 用紙上に調整用パターンを形成する画像形成部と、用紙の搬送経路上に配置され、前記調整用パターンを読み取って、第1色値を出力する第1読取部、及び、前記第1色値とは異なる第2色値を出力する第2読取部と、を備える画像形成装置から得られたデータを処理するコンピューターを制御するためのプログラムであって、
    前記第1読取部は、用紙幅方向における一部の領域を読み取るものであり、
    前記第2読取部は、用紙幅方向全体を読み取り可能であり、
    前記調整用パターンは、前記第1読取部により読み取り可能なパッチが配置された第1パッチ領域と、前記第2読取部のみにより読み取り可能なパッチが配置された第2パッチ領域と、を有し、
    前記第2パッチ領域には、少なくとも、前記第1パッチ領域に含まれるパッチと同一色のパッチである共通色パッチが含まれ、
    前記コンピューターに、
    前記第1読取部により出力された前記第1パッチ領域の各パッチの第1色値を取得する工程と、
    前記第2読取部により出力された前記第2パッチ領域の各パッチの第2色値を取得する工程と、
    前記第2パッチ領域の各パッチの第2色値を第1色値に変換した推定第1色値を取得する工程と、
    前記第1パッチ領域の各パッチの第1色値と、当該第1パッチ領域の各パッチに対応する前記第2パッチ領域の前記共通色パッチから得られた推定第1色値と、を比較し、前記共通色パッチ毎に前記推定第1色値の修正値を求める工程と、
    前記共通色パッチ毎の前記推定第1色値の修正値に基づいて、前記第2パッチ領域の全てのパッチから得られた推定第1色値を修正する工程と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2016196090A 2016-10-04 2016-10-04 画像形成装置及びプログラム Active JP6544332B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016196090A JP6544332B2 (ja) 2016-10-04 2016-10-04 画像形成装置及びプログラム
CN201710919724.XA CN107896291B (zh) 2016-10-04 2017-09-30 图像形成装置以及记录介质
US15/722,537 US10701245B2 (en) 2016-10-04 2017-10-02 Image forming apparatus and storage medium for high-accuracy colorimetry
US16/876,801 US11165931B2 (en) 2016-10-04 2020-05-18 Image forming apparatus and storage medium for high-accuracy colorimetry
US17/495,146 US20220030137A1 (en) 2016-10-04 2021-10-06 Image forming system, image reading apparatus, and image processing method for high-accuracy colorimetry

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016196090A JP6544332B2 (ja) 2016-10-04 2016-10-04 画像形成装置及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018061099A true JP2018061099A (ja) 2018-04-12
JP2018061099A5 JP2018061099A5 (ja) 2019-03-28
JP6544332B2 JP6544332B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=61758570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016196090A Active JP6544332B2 (ja) 2016-10-04 2016-10-04 画像形成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (3) US10701245B2 (ja)
JP (1) JP6544332B2 (ja)
CN (1) CN107896291B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7439621B2 (ja) 2020-04-02 2024-02-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像読取装置及び較正方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6544332B2 (ja) 2016-10-04 2019-07-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP6958161B2 (ja) * 2017-09-20 2021-11-02 コニカミノルタ株式会社 プリンタ、スキャナプロファイル補正プログラム及びスキャナプロファイル補正方法
CN111199230B (zh) * 2020-01-03 2023-07-07 腾讯科技(深圳)有限公司 目标检测的方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
US11831849B2 (en) * 2021-03-10 2023-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Information processing device and method of controlling image forming apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060285134A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Xerox Corporation System and method for spatial gray balance calibration using hybrid sensing systems
JP2011060270A (ja) * 2009-08-10 2011-03-24 Canon Inc 印刷システムおよび方法
JP2015226128A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2016039501A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 コニカミノルタ株式会社 色変換方法、色変換プログラムおよび記録媒体
JP2016095214A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 セイコーエプソン株式会社 測色装置、印刷制御装置、及び、印刷制御方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9609288D0 (en) * 1996-05-03 1996-07-10 Focoltone International Limite Colour print standardisation
JP4261761B2 (ja) 2000-10-31 2009-04-30 富士フイルム株式会社 測色方法
JP4189169B2 (ja) * 2002-05-15 2008-12-03 富士フイルム株式会社 色変換定義修正装置および色変換定義修正プログラム
JP4591745B2 (ja) * 2003-12-02 2010-12-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、パターン形成方法及びそのプログラム
US8259369B2 (en) * 2005-06-30 2012-09-04 Xerox Corporation Color characterization or calibration targets with noise-dependent patch size or number
JP2007170883A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd テストチャート、画像データ、画像形成装置、及び画像形成方法
US7800779B2 (en) * 2005-12-21 2010-09-21 Xerox Corporation System and method for image based control using inline sensors
JP2010137474A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Fujifilm Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP4968287B2 (ja) * 2009-05-08 2012-07-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP2010283687A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Ricoh Co Ltd プログラム、情報処理装置、階調補正パラメータ生成方法、記憶媒体
JP2011220823A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Seiko Epson Corp 色測定装置、および、色測定方法
KR20130076978A (ko) * 2011-12-29 2013-07-09 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 색상 보정 방법
JP6164237B2 (ja) * 2015-03-09 2017-07-19 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成システム
US9986106B2 (en) * 2015-09-17 2018-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Color patch generation apparatus and image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP6544266B2 (ja) * 2016-02-25 2019-07-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP6665657B2 (ja) * 2016-04-21 2020-03-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び色変換制御プログラム並びに色変換制御方法
JP6683022B2 (ja) * 2016-06-03 2020-04-15 コニカミノルタ株式会社 プリンタ及び色変換制御プログラム並びに色変換制御方法
JP6729103B2 (ja) * 2016-07-11 2020-07-22 コニカミノルタ株式会社 色変換装置及び色変換プログラム並びに色変換方法
JP6544332B2 (ja) 2016-10-04 2019-07-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2018195993A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 コニカミノルタ株式会社 色彩値補正制御方法、色彩値補正制御プログラム及び画像形成装置
US10282645B2 (en) * 2017-06-26 2019-05-07 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Color patch layout determination

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060285134A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Xerox Corporation System and method for spatial gray balance calibration using hybrid sensing systems
JP2011060270A (ja) * 2009-08-10 2011-03-24 Canon Inc 印刷システムおよび方法
JP2015226128A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2016039501A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 コニカミノルタ株式会社 色変換方法、色変換プログラムおよび記録媒体
JP2016095214A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 セイコーエプソン株式会社 測色装置、印刷制御装置、及び、印刷制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7439621B2 (ja) 2020-04-02 2024-02-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像読取装置及び較正方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200280656A1 (en) 2020-09-03
US20220030137A1 (en) 2022-01-27
US11165931B2 (en) 2021-11-02
CN107896291B (zh) 2019-09-27
CN107896291A (zh) 2018-04-10
JP6544332B2 (ja) 2019-07-17
US10701245B2 (en) 2020-06-30
US20180097973A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6544332B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6287995B2 (ja) 画像形成装置
JP5901256B2 (ja) 画像形成装置
US9979860B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer-readable storage medium storing color-conversion control program, and color-conversion control method
CN104735285B (zh) 图像形成装置以及图像的检查方法
US9906689B2 (en) Image forming apparatus and computer readable recording medium
RU2654002C2 (ru) Устройство формирования изображения, которое генерирует условие преобразования измерительного блока, и способ управления устройством формирования изображений
US9148526B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US11232332B2 (en) Image forming apparatus
JP2013187581A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び多次元lutの更新方法
JP6880750B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置及び画像処理方法
US20140307290A1 (en) Image forming apparatus and method for reading reference image
JP2012053089A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015073162A (ja) 画像形成装置及びシェーディング補正の補正値の更新方法
JP6337541B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システム及び画像検査方法
JP6360298B2 (ja) 画像形成装置
JP2008022304A (ja) 画像形成装置とプリンタキャリブレーション装置
JP2016147481A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法およびプログラム
US20230384989A1 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP6582724B2 (ja) 画像形成システム及びテストパターンの形成方法
US20110176152A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, computer program, and recording medium
JP5842847B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2016178618A (ja) 色処理装置および画像形成システム
JP6668759B2 (ja) 画像形成装置、階調補正方法、および階調補正プログラム
JP7512694B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150