JP2018060551A - 無線アンテナを備える半導体記憶装置 - Google Patents

無線アンテナを備える半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018060551A
JP2018060551A JP2017215864A JP2017215864A JP2018060551A JP 2018060551 A JP2018060551 A JP 2018060551A JP 2017215864 A JP2017215864 A JP 2017215864A JP 2017215864 A JP2017215864 A JP 2017215864A JP 2018060551 A JP2018060551 A JP 2018060551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host device
controller
semiconductor memory
wireless antenna
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017215864A
Other languages
English (en)
Inventor
圭介 佐藤
Keisuke Sato
圭介 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Publication of JP2018060551A publication Critical patent/JP2018060551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • G06K19/07754Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna the connection being galvanic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07732Physical layout of the record carrier the record carrier having a housing or construction similar to well-known portable memory devices, such as SD cards, USB or memory sticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07783Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】製造コストが上昇することを抑えつつ、十分な通信性能を確保する無線アンテナを備える半導体記憶装置を提供する。【解決手段】半導体記憶装置は、インタフェース端子と、基板2と、不揮発性メモリ6と、メモリコントローラ7と、無線アンテナ4と、記憶部9と、通信コントローラ5とを備える。インタフェース端子は、ホスト装置13と電気的に接続可能である。無線アンテナは、前記ホスト装置と異なる無線通信ホスト装置16からの電波に基づいて電力を発生させる。不揮発性メモリと、メモリコントローラと、記憶部と、通信コントローラは、基板の第1の領域に配置される。無線アンテナは、第1の領域を囲み、第1層に配置される第1のパターンと第2層に配置される第2のパターンとを含む。第1のパターンの投影は、インタフェース端子と重複する。第2のパターンの投影は、インタフェース端子と重複しない。【選択図】図1

Description

実施形態は、無線アンテナを備える半導体記憶装置に関する。
半導体記憶装置の一例としてメモリカードなどがあり、メモリカードの一例としてSD
カードがある。
特開2011−066628号公報 特開2010−200309号公報 米国特許出願公開第2012/0098728号明細書 米国特許第8188933号明細書
実施形態は、製造コストが上昇することを抑えつつ、十分な通信性能を確保する無線ア
ンテナを備える半導体記憶装置を提供する。
実施形態によれば、半導体記憶装置は、インタフェース端子と、基板と、不揮発性メモ
リと、第1のコントローラと、無線アンテナと、記憶部と、第2のコントローラとを備え
る。インタフェース端末は、第1のホスト装置と電気的に接続可能である。基板は、第1
の主面と、第1の主面とは反対側を向いた第2の主面と、を有し、第1の主面に設けられ
る第1層と、第2の主面に設けられインタフェース端子が搭載される第2層と、を備える
。不揮発性メモリは、基板に搭載され、第1のホスト装置からインタフェース端子経由で
供給される電力に基づいて動作する。第1のコントローラは、基板に搭載され、第1のホ
スト装置からインタフェース端子経由で供給される電力に基づいて動作し、不揮発性メモ
リを制御する。無線アンテナは、基板に搭載され、第1のホスト装置と異なる第2のホス
ト装置からの電波に基づいて電力を発生させる。記憶部は、基板に搭載され、無線アンテ
ナに発生する電力に基づいて動作可能である。第2のコントローラは、基板に搭載され、
無線アンテナに発生する電力に基づいて動作可能である。不揮発性メモリと、第1のコン
トローラと、記憶部と、第2のコントローラは、基板の第1の領域に配置される。無線ア
ンテナは、第1の領域を囲み、第1層に配置される第1のパターンと第2層に配置される
第2のパターンとを含む。第1のパターンの投影は、インタフェース端子と重複する。第
2のパターンの投影は、インタフェース端子と重複しない。第1のホスト装置と電気的に
接続されており第1のホスト装置からインタフェース端子経由で書き込み指示及び第1の
データを受信した場合、第1のコントローラは第1のデータを不揮発性メモリへ書き込む
。第1のホスト装置と電気的に接続されている場合、第2のコントローラは、第1のデー
タに対応する第2のデータを生成して記憶部へ書き込む。第1のホスト装置と電気的に接
続されていない場合、第2のコントローラは、第2のホスト装置から無線アンテナ経由で
第2のデータに対する読み出し指示を受信した場合、記憶部から第2のデータを読み出し
、読み出した第2のデータを無線アンテナを用いて第2のホスト装置へ送信する。
第1の実施形態に係る半導体記憶装置の第1の平面の配置状態を例示する平面図。 第1の実施形態に係る半導体記憶装置の第2の平面の配置状態を例示する平面図。 コイル状の無線アンテナの比較例に係るパターンを例示する平面図。 第2の実施形態に係る半導体記憶装置の第1の平面の配置状態を例示する平面図。 第2の実施形態に係る半導体記憶装置の第2の平面の配置状態を例示する平面図。 第3の実施形態に係る半導体記憶装置の第1の平面の配置状態を例示する平面図。 第3の実施形態に係る半導体記憶装置の第2の平面の配置状態を例示する平面図。
近年においては、無線通信機能を備える半導体記憶装置が製品化されている。半導体記
憶装置に適用される無線通信技術は、多種多様であり、例えば、13.56MHzの周波
数を用いる近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)などがある。
半導体記憶装置がNFC技術を実装する場合には、電磁誘導により無線アンテナで電流
を誘起させるために、無線アンテナをコイル状、換言すればスパイラル状又は渦巻き状に
形成する。コイル状の無線アンテナは、一般的に、例えばポリ塩化ビフェニル(PCB)
などの基板上に形成される。
NFCの通信特性を向上させるためには、コイル状の無線アンテナの内領域の面積を大
きくし、内領域の磁束密度を大きくすることが重要である。その一方で、無線アンテナの
パターンの配置(引き回し)の決定には、実装部品、信号線、電源線など他の構成要素の
配置も考慮する必要がある。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。以下の説明において、略同一の機能
及び構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
[第1の実施形態]
本実施形態においては、無線通信機能を備える半導体記憶装置について説明する。半導
体記憶装置としては、例えば、メモリカード(SDメモリカード又はマルチメディアカー
ドなど)、USBメモリなど、様々な形態を適用可能である。なお、本実施形態に係る半
導体記憶装置と同様の構成は、例えば携帯電話などのような無線通信装置に適用されても
よい。半導体記憶装置は、半導体チップを含む装置又はシステムの総称として用いられる
。以下においては、半導体記憶装置がメモリカードの場合を例として説明する。
本実施形態においては、無線通信機能としてNFCを用いた一例を説明するが、この場
合に限定されることなく、例えば無線アンテナの電磁誘導により発生する電力により通信
を行う他の短距離無線通信でもよい。
図1は、本実施形態に係る半導体記憶装置の第1の平面の配置状態を例示する平面図で
ある。第1の平面は、実装面である。
図2は、本実施形態に係る半導体記憶装置の第2の平面の配置状態を例示する平面図で
ある。図2では、図1の平面との関係を把握容易とするために、図1の第1の平面側から
見た裏面側の配置状態を点線で表している。
半導体記憶装置1は、基板2、インタフェース端子3、コイル状の無線アンテナ4、通
信コントローラ5、不揮発性半導体メモリ6、メモリコントローラ7、キャパシタ8を備
える。
通信コントローラ5は、記憶部9と電圧検出器10とを備える。
通信コントローラ5は、記憶部9と電気的に接続されるとしてもよい。なお、通信コン
トローラ5と記憶部9とは分離した構成としてもよい。通信コントローラ5とメモリコン
トローラ7とは、1つのコントローラで実装されてもよい。
半導体記憶装置1は、電気的に接続されたホスト装置13から供給される電力に基づい
て、ホスト装置13からのデータDbを書き込み及び読み出す機能を備える。
また、半導体記憶装置1は、ホスト装置13及び無線通信ホスト装置16などの他の装
置と電気的に接続されておらず、他の装置から電力を供給されていなくても、コイル状ア
ンテナ4の電磁誘導によって発生(誘起)する電力に基づいて、無線通信ホスト装置16
とデータDaを送受信する機能とを備える。すなわち、半導体記憶装置1は、例えば、1
3.56MHZなどの周波数でNFCにそった通信を行い、無線通信ホスト装置16に対
してデータDaを送信又は受信する。したがって、半導体記憶装置1は、ホスト装置13
から電力の供給を受けなくても動作可能である。
半導体記憶装置1は、例えばSDインタフェースにしたがってホスト装置13とデータ
Dbを送受信するが、他のインタフェースを用いてもよい。また、半導体記憶装置1は、
例えばNFCインタフェースにそって無線通信ホスト装置16とデータを送受信するが、
他の無線通信インタフェースを用いてもよい。
本実施形態において、ホスト装置13と無線通信ホスト装置16とは、別構成としてい
るが、同一構成でもよい。
基板2は、実装面11と端子面12とを備える。実装面11と端子面12とは、それぞ
れ、外枠領域14と、この外枠領域14によって囲まれる内領域17とを含む。実装面1
1と端子面12とはほぼ平行である。本実施形態において、基板2は、1枚であり、2層
の平面構成の場合を例として説明するが、3層以上の平面構成でもよい。実装面11及び
端子面12に備えられている構成要素は、必要に応じて他の平面に配置されてもよい。基
板2は、例えばPCB基板である。
インタフェース端子3は、基板2の端子面12の一端側に形成される。より具体的には
、インタフェース端子3は、端子面12において、基板2の短辺にそって形成される。イ
ンタフェース端子3は、例えば規格化された端子であり、ホスト装置13に対する電気的
な接続を確保する。半導体記憶装置1がSDカードの場合には、インタフェース端子3は
、SDインタフェース端子である。
コイル状の無線アンテナ4は、基板2の外枠領域14に形成される。無線アンテナ4の
部分パターン4aの投影は、インタフェース端子3と重なる。本実施形態において、無線
アンテナ4の主要部は、実装面11の外枠領域14に形成される。無線アンテナ4のバイ
パス部4bは、端子面12に形成される。
無線アンテナ4は、基板2の外枠領域14に形成され、基板2の厚さ方向でインタフェ
ース端子3と重なるとともに実装面11に形成される部分パターン4aを含む。換言すれ
ば、無線アンテナ4の部分パターン4aは、実装面11及び端子面12と垂直な方向で基
板2を介してインタフェース端子3と重なる領域15に形成される。
無線アンテナ4は、無線通信ホスト装置16から発信された電波を受けると、電磁誘導
により電流又は電圧を発生し、発生した電力を通信コントローラ5に供給する。
本実施形態において、無線アンテナ4は、NFCに対応する所定の周波数又は周波数帯
で設定されている。無線アンテナ4の部分パターン4aが厚さ方向において基板2を介し
てインタフェース端子3と重なることでずれた周波数又は周波数帯は、キャパシタ8によ
り調整される。
無線アンテナ4は、無線通信ホスト装置16からのデータDaを受け、通信コントロー
ラ5に送る。さらに、無線アンテナ4は、通信コントローラ5からのデータDaを、無線
通信ホスト装置16に送る。無線アンテナ4は、例えば、PCBパターンアンテナである
通信コントローラ5は、無線通信ホスト装置16と通信可能である。通信コントローラ
5は、無線通信ホスト装置16に対する無線アンテナ4を用いたNFCを制御する。通信
コントローラ5は、無線通信ホスト装置16からの電波に基づいて無線アンテナ4の電磁
誘導で発生した電力に基づいて動作可能である。本実施形態において、通信コントローラ
5は、実装面11の外枠領域14で囲まれる内領域17に備えられている。しかしながら
、通信コントローラ5は、端子面12などの他の平面の内領域17に備えられてもよい。
通信コントローラ5の一部が実装面11の内領域17に備えられ、通信コントローラ5の
他の部分が端子面12の内領域17に備えられてもよい。
通信コントローラ5は、無線通信ホスト装置16からの電波に基づいて無線アンテナ4
で発生した電流又は電圧で表される信号又はデータを受け、信号又はデータに応じて動作
する。例えば、通信コントローラ5は、動作時に、無線通信ホスト装置16から無線アン
テナ4経由でNFCに対応する所定の周波数でデータDaを受け、データDaを記憶部9
に書き込む。また、通信コントローラ5は、動作時に、記憶部9に書き込まれているデー
タDaを読み出し、データDaを無線アンテナ4経由で、無線通信ホスト装置16へ送る
より具体的には、通信コントローラ5は、無線アンテナ4経由でNFCに対応する所定
の周波数の信号を受信すると、NFCによる通信可能となる。
通信コントローラ5は、不揮発性半導体メモリ6に対する書き込み時に、ホスト装置1
3からインタフェース端子3経由で受信したデータDbを、メモリコントローラ7へ送る
また、通信コントローラ5は、不揮発性半導体メモリ6に対する読み出し時に、メモリ
コントローラ7から受信したデータDbを、インタフェース端子3経由でホスト装置13
へ送る。
通信コントローラ5は、例えば半導体記憶装置1がホスト装置13に電気的に接続され
ているなどにより電力が十分な場合に、無線通信ホスト装置16から無線アンテナ4経由
でNFCにより受信されたデータを、メモリコントローラ7経由で、不揮発性半導体メモ
リ6に書き込むとしてもよい。
通信コントローラ5は、電力が十分な場合に、不揮発性半導体メモリ6に書き込まれて
いるデータDbをメモリコントローラ7経由で読み出して、データDaを生成し、データ
Daを記憶部9に書き込んでもよい。
通信コントローラ5は、電力が十分な場合に、不揮発性半導体メモリ6に書き込まれて
いるデータDbの一部又は全部をメモリコントローラ7経由で読み出し、読み出されたデ
ータを無線アンテナ4経由で無線通信ホスト装置16に送信してもよい。
記憶部9は、無線アンテナ4で発生した電力に基づいて動作可能な低電力消費メモリで
ある。例えば、記憶部9は、不揮発性メモリである。記憶部9は、通信コントローラ5又
はメモリコントローラ7による制御にしたがってデータDaを記憶する。なお、記憶部9
におけるデータDaの保存は、一時的でもよい。記憶部9としては、例えば、EEPRO
M(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)が用いられるが、不揮発
性半導体メモリ6と同様に各種のメモリを用いることができる。
上述のように、通信コントローラ5及び記憶部9は、無線通信ホスト装置16によって
無線アンテナ4に誘起される電力に基づいて動作可能である。ゆえに、通信コントローラ
5及び記憶部9は、メモリコントローラ7及び不揮発性半導体メモリ6よりも低電力で駆
動可能であることが望ましい。しかしながら、通信コントローラ5及び記憶部9は、半導
体記憶装置1がホスト装置13から電力を供給されている場合に、ホスト装置13から供
給された電力に基づいて動作するとしてもよい。
電圧検出器10は、無線アンテナ4から通信コントローラ5に供給される電圧を監視し
、所定の電圧になるまでNFCによる通信のリセット信号を出し続ける。これにより、N
FCによる通信の異常起動・動作を防止することができる。
不揮発性半導体メモリ6は、例えばNAND型フラッシュメモリとするが、NOR型フ
ラッシュメモリ、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory:磁気抵抗メモリ
)、PRAM(Phase change Random Access Memory:相変化メモリ)、ReRAM(Res
istive Random Access Memory:抵抗変化型メモリ)、FeRAM(Ferroelectric Rando
m Access Memory)など他の不揮発性半導体メモリでもよい。
メモリコントローラ7は、不揮発性半導体メモリ6へのデータDbの書き込み及び読み
出しを制御する。メモリコントローラ7は、上記の通信コントローラ5と同様に、実装面
11の内領域17に備えられてもよく、端子面12の内領域17に備えられてもよく、実
装面11の内領域17と端子面12の内領域17との双方に備えられてもよい。より具体
的には、メモリコントローラ7は、ホスト装置13から、インタフェース端子3、通信コ
ントローラ5経由で書き込み命令及びデータDbを受けた場合に、データDbを不揮発性
半導体メモリ6に書き込む。メモリコントローラ7は、ホスト装置13から、インタフェ
ース端子3、通信コントローラ5経由で読み出し命令を受けた場合に、不揮発性半導体メ
モリ6からデータDbを読み出し、データDbを通信コントローラ5、インタフェース端
子3経由でホスト装置13へ送る。
メモリコントローラ7は、半導体記憶装置1がホスト装置13に電気的に接続されてい
るなどにより電力が十分な場合に、無線通信ホスト装置16から無線アンテナ4及び通信
コントローラ5経由で受けたデータを、不揮発性半導体メモリ6に書き込むとしてもよい
。メモリコントローラ7は、電力が十分な場合に、不揮発性半導体メモリ6から読み出し
たデータを、通信コントローラ5及び無線アンテナ4経由で、無線通信ホスト装置16へ
送信してもよい。
不揮発性半導体メモリ6及びメモリコントローラ7は、ホスト装置13から供給された
電力に基づいて動作する。
例えば、キャパシタ8は、第1の端子と第2の端子とを備える。第1の端子は、無線ア
ンテナ4の一端と電気的に接続される。第2の端子は、無線アンテナ4の他端と電気的に
接続される。
キャパシタ8は、コイル状アンテナ4に発生する電流又は電圧の周波数を調整する。よ
り具体的には、キャパシタ8は、無線アンテナ4の部分パターン4aとインタフェース端
子3とが、基板2を介して厚さ方向に重なることによって生じるNFCの周波数のずれを
調整する。
データDaは、例えば、NFCインタフェースにしたがって無線通信ホスト装置16と
半導体記憶装置1との間で送信及び受信されるデータでもよく、不揮発性半導体メモリ6
に書き込まれるデータDbの特徴データでもよく、無線通信ホスト装置16から無線アン
テナ4経由で通信コントローラ5に受信された特徴データでもよく、不揮発性半導体メモ
リ6に関する特徴データでもよく、半導体記憶装置1に関する特徴データでもよい。より
具体的に説明すると、データDaは、例えば、不揮発性半導体メモリ6に書き込まれる画
像データのうちの一部(例えば最初又は最後)のデータ、サムネイルデータ、不揮発性半
導体メモリ6に書き込まれるデータDbの管理情報、不揮発性半導体メモリ6のメモリ容
量、不揮発性半導体メモリ6の残り容量、不揮発性半導体メモリ6に書き込まれたファイ
ルの名称、データDbの生成時間、データDbが画像データの場合は撮影時間データ、不
揮発性半導体メモリ6に書き込まれているファイル数などとしてもよい。
本実施形態においては、ホスト装置13からの書き込み指示及びデータが、まず、通信
コントローラ5に受信され、その後、メモリコントローラ7に受信される。これは、まず
、通信コントローラ5が、書き込み指示及びデータをホスト装置13から受信したか、又
は、無線通信ホスト装置16から受信したかを判断し、この判断結果に応じて動作を切り
替えるためである。
以下において、比較例に係るコイル状の無線アンテナのパターンと、本実施形態に係る
無線アンテナ4のパターンとの相違点について説明する。
図3は、コイル状の無線アンテナの比較例に係るパターンを例示する平面図である。こ
の図3において、無線アンテナ18と基板2の他の構成については省略している。
インタフェース端子3は、金属で覆われているため、無線特性に不利な影響を与える場
合がある。このため、図3に示す無線アンテナ18は、実装面11のうちの厚さ方向にお
いてインタフェース端子3と重なる領域15には形成されていない。
これに対して、上記の図1及び図2に例示される本実施形態に係る無線アンテナ4は、
厚さ方向において基板2を介してインタフェース端子3と重なる領域15に、積極的に無
線アンテナ4の部分パターン4aが形成される。これにより、無線アンテナ4の内領域1
7の面積を大きくすることができる。その結果、NFCにおいて内領域17を通過する磁
束を多くすることができる。内領域17の面積に対するこの内領域17中の金属の面積の
割合を小さくすることができ、無線特性を向上させることができる。無線アンテナ4の部
分パターン4aとインタフェース端子3とが厚さ方向に重なることによって生じるNFC
の周波数のずれは、キャパシタ8によって調整されるため、NFCを適切に用いることが
できる。
以上説明したように、本実施形態においては、内領域17が大きくなるように無線アン
テナ4がパターンニングされる。このため、製造コストが上昇することを抑えつつ、十分
な通信性能を確保することができる。
本実施形態において、無線アンテナ4の周波数を調整する必要がない場合には、キャパ
シタ8を省略してもよい。例えば、通信コントローラ5の内部にキャパシタが備えられて
いる場合、又は、13.56Hzで周波数の同調がとれている場合には、キャパシタ8を
省略することができる。
[第2の実施形態]
本実施形態は、上記第1の実施形態の変形例について説明する。本実施形態において、
コイル状の無線アンテナは、実装面11の外枠領域14と、端子面12の外枠領域14の
うちのインタフェース端子3の形成されていない領域とに形成される。
図4は、第2の実施形態に係る半導体記憶装置の第1の平面の配置状態を例示する平面
図である。図4は実装面11の配置状態に相当する。
図5は、第2の実施形態に係る半導体記憶装置の第2の平面の配置状態を例示する平面
図である。図5では、図4の平面との関係を把握容易とするために、図4の第1の平面側
から見た裏面側の配置状態を点線で表している。
無線アンテナ19は、複数の部分パターンを備える。本実施形態では、無線アンテナ1
9が第1の部分パターン(単に部分パターンともいう)19aと第2の部分パターン(単
に部分パターンともいう)19bとを備える場合を例として説明する。なお、本実施形態
のように部分パターンは2つに限定されることなく、無線アンテナ19は、3以上の部分
パターンを備えるとしてもよい。
無線アンテナ19の部分パターン19aの投影は、インタフェース端子3と重なる。無
線アンテナ19の部分パターン19bの投影は、インタフェース端子3と重複しない。換
言すれば、部分パターン19bは、インタフェース端子3及びインタフェース端子3の投
影と重なることなく形成される。部分パターン19bは、基板2の実装面11と端子面1
2とに形成される。
無線アンテナ19は、外枠領域14に形成される。無線アンテナ19の部分パターン1
9aは、厚さ方向で、基板2を介してインタフェース端子3と重なる領域15に形成され
る。
本実施形態では、無線アンテナ19の部分パターン19bは、端子面12の外枠領域1
4のうちのインタフェース端子3の形成されていない領域20にも形成される。端子面1
2側の部分パターン19bは、インタフェース端子3の直近まで形成され、スルーホール
を通過して実装面11側へ引き出される。
本実施形態において、無線アンテナ19は、厚さ方向でインタフェース端子3と重なる
領域15では、実装面11側に形成される。厚さ方向でインタフェース端子3と重ならな
い領域では、無線アンテナ19は、実装面11及び端子面12の双方に形成される。換言
すれば、無線アンテナ19は、基板2の表裏2層のアンテナ配置と、片面(実装面11)
のアンテナ配置とを含む。
以上説明した本実施形態においては、上記の第1の実施形態と同じ巻き数(インダクタ
ンス)を保持しながら、無線アンテナ19の内領域17の面積をさらに大きくすることが
できる。より詳細に説明すると、本実施形態においては、無線アンテナ19が複数の平面
に分散されるため、1つの平面に対して形成される無線アンテナ19の形成面積を小さく
することができ、より無線アンテナ19の内領域17の面積を大きくすることができる。
[第3の実施形態]
本実施形態は、上記第2の実施形態の変形例について説明する。本実施形態において、
端子面12の外枠領域14のうちのメッキ引き出し線の配線領域には、無線アンテナを形
成しない。
図6は、第3の実施形態に係る半導体記憶装置の第1の平面の配置状態を例示する平面
図である。図6は実装面11の配置状態に相当する。
図7は、第3の実施形態に係る半導体記憶装置の第2の平面の配置状態を例示する平面
図である。図7では、図6の平面との関係を把握容易とするために、図6の第1の平面側
から見た裏面側の配置状態を点線で表している。
インタフェース端子3などの実装部品の端子には、製造過程で、金属メッキ処理が施さ
れる。本実施形態においては、金属メッキ処理の一例として電界金メッキ処理が用いられ
る場合を説明するが、金ではない他の金属で電界メッキ処理を行う場合も同様である。
半導体記憶装置の製造に例えば電界金メッキが適用される場合、インタフェース端子3
に外部電流を通電させるために、引き出し線をメッキ位置に接続する必要がある。
本実施形態においては、端子面12の外枠領域14の中に、インタフェース端子3を形
成するためのメッキ引き出し線の配線領域21を形成している。なお、本実施形態におい
ては、インタフェース端子3の形成位置の近傍であり、端子面12の左右にメッキ引き出
し線の配線領域21を形成している。より具体的に説明すると、各配線領域21は、イン
タフェース端子21が形成される領域24と、無線アンテナ22の部分パターン22bが
形成される領域23との間に配置される。領域23,24は、基板2の端子面12に配置
される。しかしながら、メッキ引き出し線の配線領域21の形成位置は自由に変更可能で
ある。例えば、端子面12の左右のうちのいずれか一方に、メッキ引き出し線の配線領域
21が形成されるとしてもよい。
無線アンテナ22の部分パターン22aの投影は、インタフェース端子3、及び、配線
領域21と重なる。無線アンテナ22の部分パターン22bの投影は、インタフェース端
子3、及び、配線領域21と重ならない。部分パターン22bは、基板2の実装面11と
端子面12とに形成される。
本実施形態において、無線アンテナ22は、実装面11における外枠領域14に形成さ
れる。さらに、無線アンテナ22は、端子面12の外枠領域14のうちのインタフェース
端子3の形成領域とインタフェース端子3を形成するためのメッキ引き出し線の配線領域
21とを除く領域23に形成される。
以上説明したように、本実施形態においては、無線アンテナ22の内領域17の面積を
大きくすることができ、通信特性を向上させることができる。さらに、本実施形態におい
ては、メッキ引き出し線を配線することが容易であり、電界金メッキ処理を容易に実施す
ることができる。電界金メッキ処理は、無電界メッキ処理よりも製造コストを下げること
ができる。
メモリカードは、例えばNAND型フラッシュメモリを含む。NAND型フラッシュメ
モリは、メモリセルアレイを含む。
以下、NAND型フラッシュメモリの特性の例示を行う。
(1)NAND型フラッシュメモリの読み出し動作では、
Aレベルの読み出し動作に選択されたワード線に印加される電圧は、例えば0V〜0.
55Vの間である。しかしながら、これに限定されることなく、この電圧は、0.1V〜
0.24V、0.21V〜0.31V、0.31V〜0.4V、0.4V〜0.5V、0
.5V〜0.55Vのいずれかの間としてもよい。
Bレベルの読み出し動作に選択されたワード線に印加される電圧は、例えば1.5V〜
2.3Vの間である。しかしながら、これに限定されることなく、この電圧は、1.65
V〜1.8V、1.8V〜1.95V、1.95V〜2.1V、2.1V〜2.3Vのい
ずれかの間としてもよい。
Cレベルの読み出し動作に選択されたワード線に印加される電圧は、例えば3.0V〜
4.0Vの間である。しかしながら、これに限定されることなく、この電圧は、3.0V
〜3.2V、3.2V〜3.4V、3.4V〜3.5V、3.5V〜3.6V、3.6V
〜4.0Vのいずれかの間としてもよい。
読み出し動作の時間(tR)は、例えば25μs〜28μs、38μs〜70μs、7
0μs〜80μsのいずれかの間としてもよい。
(2)NAND型フラッシュメモリの書き込み動作は、上述したように、プログラム動作
とベリファイ動作を含む。
書き込み動作では、
プログラム動作時に選択されたワード線に最初に印加される電圧は、例えば13.7V
〜14.3Vの間である。しかしながら、これに限定されることなく、例えば13.7V
〜14.0V、14.0V〜14.6Vのいずれかの間としてもよい。
奇数番目のワード線を書き込む際の、選択されたワード線に最初に印加される電圧と、
偶数番目のワード線を書き込む際の、選択されたワード線に最初に印加される電圧とを変
えてもよい。
プログラム動作がISPP(Incremental Step Pulse Program)方式の場合、ステップ
アップの電圧は、例えば0.5V程度としてもよい。
非選択のワード線に印加される電圧は、例えば6.0V〜7.3Vの間としてもよい。
しかしながら、これに限定されることなく、この電圧は、例えば7.3V〜8.4Vの間
としてもよく、6.0V以下としてもよい。
非選択のワード線が奇数番目のワード線であるか、偶数番目のワード線であるかで、印
加するパス電圧を変えてもよい。
書き込み動作の時間(tProg)は、例えば1700μs〜1800μs、1800
μs〜1900μs、1900μs〜2000μsのいずれかの間としてもよい。
(3)NAND型フラッシュメモリの消去動作では、
半導体基板上部に形成され、かつ、上記メモリセルが上方に配置されたウェルに最初に
印加する電圧は、例えば12V〜13.6Vの間である。しかしながら、これに限定され
ることなく、この電圧は、例えば13.6V〜14.8V、14.8V〜19.0V、1
9.0V〜19.8V、19.8V〜21Vのいずれかの間としてもよい。
消去動作の時間(tErase)は、例えば3000μs〜40000μs、4000
μs〜5000μs、4000μs〜9000μsのいずれかの間としてもよい。
(4)NAND型フラッシュメモリのメモリセルの構造は、
半導体基板(例えばシリコン基板)は、膜厚4〜10nmのトンネル絶縁膜を介して電
荷蓄積層を備える。電荷蓄積層は、膜厚2〜3nmのSiN、又は、SiONなどの絶縁
膜と膜厚3〜8nmのポリシリコンとの積層構造、としてもよい。ポリシリコンにはRu
などの金属が添加されてもよい。電荷蓄積層は絶縁膜を備える。絶縁膜は、例えば、膜厚
3〜10nmの下層High−k膜と膜厚3〜10nmの上層High−k膜に挟まれた
膜厚4〜10nmのシリコン酸化膜を備える。High−k膜は例えばHfOなどにより
形成される。シリコン酸化膜の膜厚は、High−k膜の膜厚よりも厚くしてもよい。絶
縁膜の上には、膜厚3〜10nmの仕事関数調整用の材料を介して膜厚30nm〜70n
mの制御電極が、形成される。仕事関数調整用の材料は、TaOなどの金属酸化膜、Ta
Nなどの金属窒化膜としてもよい。制御電極は、Wなどを用いて形成されてもよい。
メモリセル間にはエアギャップを形成してもよい。
上記各実施形態において、通信コントローラ5、メモリコントローラ7、不揮発性半導
体メモリ6とは、個別に図示されている。しかしながら、通信コントローラ5、メモリコ
ントローラ7、不揮発性半導体メモリ6は、自由に組み合わせることができる。例えば、
通信コントローラ5、メモリコントローラ7、不揮発性半導体メモリ6は、1つのチップ
で形成されてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したも
のであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その
他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の
省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や
要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる
1…半導体記憶装置、2…基板、3…インタフェース端子、4…コイル状の無線アンテ
ナ、5…通信コントローラ、6…不揮発性半導体メモリ、7…メモリコントローラ、8…
キャパシタ、9…記憶部、10…電圧検出器、11…実装面、12…端子面、13…ホス
ト装置、14…外枠領域、15…インタフェース端子と重なる領域、16…無線通信ホス
ト装置、17…内領域、19,22…無線アンテナ、19a…第1の部分パターン、19
b…第2の部分パターン、20…外枠領域のうちのインタフェース端子の形成されていな
い領域、21…メッキ引き出し線の配線領域、22a,22b…部分パターン、23…イ
ンタフェース端子の形成領域とメッキ引き出し線の配線領域とを除く領域。

Claims (14)

  1. 第1のホスト装置と電気的に接続可能なインタフェース端子と、
    第1の主面と、前記第1の主面とは反対側を向いた第2の主面と、を有し、前記第1の
    主面に設けられる第1層と、前記第2の主面に設けられ前記インタフェース端子が搭載さ
    れる第2層と、を備える基板と、
    前記基板に搭載され、前記第1のホスト装置から前記インタフェース端子経由で供給さ
    れる電力に基づいて動作する不揮発性メモリと、
    前記基板に搭載され、前記第1のホスト装置から前記インタフェース端子経由で供給さ
    れる電力に基づいて動作し、前記不揮発性メモリを制御する第1のコントローラと、
    前記基板に搭載され、前記第1のホスト装置と異なる第2のホスト装置からの電波に基
    づいて電力を発生させる無線アンテナと、
    前記基板に搭載され、前記無線アンテナに発生する電力に基づいて動作可能な記憶部と

    前記基板に搭載され、前記無線アンテナに発生する電力に基づいて動作可能な第2のコ
    ントローラと、を具備し、
    前記不揮発性メモリと、前記第1のコントローラと、前記記憶部と、前記第2のコント
    ローラは、前記基板の第1の領域に配置され、
    前記無線アンテナは、前記第1の領域を囲み、前記第1層に配置される第1のパターン
    と前記第2層に配置される第2のパターンとを含み、
    前記第1のパターンの投影は、前記インタフェース端子と重複し、
    前記第2のパターンの投影は、前記インタフェース端子と重複せず、
    前記第1のホスト装置と電気的に接続されており前記第1のホスト装置から前記インタ
    フェース端子経由で書き込み指示及び第1のデータを受信した場合に、前記第1のコント
    ローラは前記第1のデータを前記不揮発性メモリへ書き込み、
    前記第1のホスト装置と電気的に接続されている場合に、前記第2のコントローラは、
    前記第1のデータに対応する第2のデータを生成して前記記憶部へ書き込み、
    前記第1のホスト装置と電気的に接続されていない場合に、前記第2のコントローラは
    、前記第2のホスト装置から前記無線アンテナ経由で前記第2のデータに対する読み出し
    指示を受信した場合、前記記憶部から前記第2のデータを読み出し、前記読み出した第2
    のデータを前記無線アンテナを用いて前記第2のホスト装置へ送信する、
    半導体記憶装置。
  2. 前記第1のホスト装置と電気的に接続されており前記第2のホスト装置から前記無線ア
    ンテナ経由で前記不揮発性メモリに書き込まれている第3のデータに対する読み出し指示
    を受信した場合、前記第2のコントローラは、前記第3のデータの一部または全部を前記
    無線アンテナを用いて前記第2のホスト装置へ送信する、請求項1の半導体記憶装置。
  3. 前記電波の受信時の電磁誘導により前記無線アンテナで発生する電流又は電圧の周波数
    を調整するキャパシタをさらに具備する、請求項1または請求項2の半導体記憶装置。
  4. 前記キャパシタは、前記第1のパターンの前記投影と前記インタフェース端子との重複
    によって生じる前記周波数のずれを調整する、請求項3の半導体記憶装置。
  5. 前記無線アンテナは、近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)用のアン
    テナであり、
    前記第2のコントローラは、前記近距離無線通信の規格に準拠して前記第2のホスト装
    置と通信する
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第1のパターンの前記投影は、前記インタフェース端子を形成するためのメッキ引
    き出し線の配線領域と重複する、
    請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。
  7. 前記第2のパターンの投影は、前記配線領域と重複しない、
    請求項6の半導体記憶装置。
  8. 前記インタフェース端子は、前記基板の平面の一端側に形成される、
    請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。
  9. 前記第2のコントローラは、前記第2のホスト装置からの電波に基づいて前記無線アン
    テナで発生した電流又は電圧で表される信号を受け、前記信号に応じて動作する、
    請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。
  10. 前記無線アンテナに電気的に接続されている電圧検出器をさらに具備し、前記第2のコ
    ントローラは、前記電圧検波器の検出結果に基づいて、前記無線アンテナを用いて前記読
    み出した第2のデータを送信する、
    請求項2の半導体記憶装置。
  11. 前記電圧検出器は、前記無線アンテナから前記第2のコントローラに供給される電圧を
    監視する、
    請求項10の半導体記憶装置。
  12. 前記第1のホスト装置と電気的に接続されていない場合に、前記第2のコントローラは
    、前記第2のホスト装置から前記無線アンテナ経由で第4のデータが指定された書き込み
    指示を受信した場合、前記第4のデータを前記記憶部に書き込む、
    請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。
  13. 前記記憶部は前記第2のコントローラに内蔵される、請求項1乃至請求項12のいずれ
    か1項に記載の半導体記憶装置。
  14. 前記無線アンテナは、前記基板の外周領域に配置される、請求項1乃至請求項13のい
    ずれか1項に記載の半導体記憶装置。
JP2017215864A 2014-03-10 2017-11-08 無線アンテナを備える半導体記憶装置 Pending JP2018060551A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461950554P 2014-03-10 2014-03-10
US61/950,554 2014-03-10
US14/479,700 US9396429B2 (en) 2014-03-10 2014-09-08 Semiconductor memory device including wireless antenna
US14/479,700 2014-09-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014186132A Division JP2015170355A (ja) 2014-03-10 2014-09-12 無線アンテナを備える半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018060551A true JP2018060551A (ja) 2018-04-12

Family

ID=54017681

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014186132A Pending JP2015170355A (ja) 2014-03-10 2014-09-12 無線アンテナを備える半導体記憶装置
JP2017215864A Pending JP2018060551A (ja) 2014-03-10 2017-11-08 無線アンテナを備える半導体記憶装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014186132A Pending JP2015170355A (ja) 2014-03-10 2014-09-12 無線アンテナを備える半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9396429B2 (ja)
JP (2) JP2015170355A (ja)
CN (1) CN104915707B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104915707B (zh) * 2014-03-10 2018-04-24 东芝存储器株式会社 半导体存储装置
US10146476B2 (en) * 2015-04-28 2018-12-04 Toshiba Memory Corporation Wireless communication device, method for controlling wireless communication device, game system, and memory system
JP6453808B2 (ja) * 2015-09-30 2019-01-16 東芝メモリ株式会社 記憶装置
CN106557802B (zh) 2015-09-30 2019-08-30 东芝存储器株式会社 存储装置以及信息处理系统
JP2017107530A (ja) * 2015-11-30 2017-06-15 株式会社東芝 半導体記憶装置及びアダプタ
US10249934B2 (en) 2015-11-30 2019-04-02 Toshiba Memory Corporation Wirelessly-communicable memory card
US10726323B2 (en) 2018-05-31 2020-07-28 Toshiba Memory Corporation Semiconductor storage device
JP2020035009A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2020154886A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 キオクシア株式会社 半導体装置及びアンテナラベル
JP7237864B2 (ja) * 2020-01-22 2023-03-13 株式会社東芝 電子機器、記憶装置、及びディスク装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086550A (ja) * 2009-12-18 2010-04-15 Renesas Technology Corp 半導体カードデバイス
JP2015170355A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社東芝 無線アンテナを備える半導体記憶装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320519A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Rohm Co Ltd Icカード通信システムにおける応答器
JP2004287472A (ja) * 2001-04-17 2004-10-14 Smart Card:Kk Icチップモジュール並びにicカード
KR100436673B1 (ko) 2001-05-28 2004-07-02 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 및 그 제조 방법
AU2003304308A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-21 Renesas Technology Corp. Multi-function card device
US7566001B2 (en) * 2003-08-29 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. IC card
US7997498B2 (en) * 2006-09-08 2011-08-16 Mastercard International, Inc. Identification of installable card
JP5142692B2 (ja) 2007-12-11 2013-02-13 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2009238874A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Toshiba Corp 半導体メモリ及びその製造方法
JP2009266944A (ja) 2008-04-23 2009-11-12 Toshiba Corp 三次元積層不揮発性半導体メモリ
JP5283960B2 (ja) 2008-04-23 2013-09-04 株式会社東芝 三次元積層不揮発性半導体メモリ
US7961101B2 (en) * 2008-08-08 2011-06-14 Tyfone, Inc. Small RFID card with integrated inductive element
US8188933B2 (en) 2008-12-17 2012-05-29 Panasonic Corporation Antenna unit and mobile terminal therewith
JP2010200309A (ja) 2009-01-30 2010-09-09 Tdk Corp 近接型アンテナ及び無線通信機
WO2011001709A1 (ja) 2009-07-03 2011-01-06 株式会社村田製作所 アンテナおよびアンテナモジュール
JP2011066628A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Smart:Kk 平行2線ループアンテナ磁界とその応用システム
JP2011087025A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Renesas Electronics Corp Icカード

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086550A (ja) * 2009-12-18 2010-04-15 Renesas Technology Corp 半導体カードデバイス
JP2015170355A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社東芝 無線アンテナを備える半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104915707B (zh) 2018-04-24
JP2015170355A (ja) 2015-09-28
US20150254547A1 (en) 2015-09-10
CN104915707A (zh) 2015-09-16
US9396429B2 (en) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018060551A (ja) 無線アンテナを備える半導体記憶装置
JP5478663B2 (ja) 蓄電装置
US8983421B2 (en) Semiconductor device and operating method thereof
TW201207741A (en) Contactless communication medium, antenna pattern-placed medium, communication apparatus, and antenna adjusting method
US9136268B2 (en) Semiconductor device and semiconductor memory device including capacitor
CN105264743A (zh) 多管芯组装件中的功率管理
CN106816526B (zh) 电子设备
US10902913B2 (en) Semiconductor device
US20170194558A1 (en) Electronic device
CN106815627B (zh) 半导体存储装置及适配器
US20090212340A1 (en) Flash memory devices
JP2019169525A (ja) 半導体記憶装置
JP4996383B2 (ja) 蓄電装置
TWI703914B (zh) 半導體記憶裝置
US11170284B2 (en) Semiconductor storage device
JP5072330B2 (ja) 半導体装置
TWI705618B (zh) 半導體記憶裝置
US20240099032A1 (en) Semiconductor storage device
KR101720867B1 (ko) 저항 변화를 이용한 비휘발성 메모리 소자
US9165673B2 (en) Semiconductor memory device including sensing verification unit
JP2014146947A (ja) アンテナ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180907

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20180907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190617