JP2018059202A - 均一な厚さを有する銅箔およびその製造方法 - Google Patents

均一な厚さを有する銅箔およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018059202A
JP2018059202A JP2017193483A JP2017193483A JP2018059202A JP 2018059202 A JP2018059202 A JP 2018059202A JP 2017193483 A JP2017193483 A JP 2017193483A JP 2017193483 A JP2017193483 A JP 2017193483A JP 2018059202 A JP2018059202 A JP 2018059202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
electrolytic copper
negative electrode
less
weight deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017193483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6837409B2 (ja
Inventor
耀生 頼
Yao-Sheng Lai
耀生 頼
桂森 鄭
Kuei-Sen Cheng
桂森 鄭
瑞昌 周
Zuisho Shu
瑞昌 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chang Chun Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Chang Chun Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chang Chun Petrochemical Co Ltd filed Critical Chang Chun Petrochemical Co Ltd
Publication of JP2018059202A publication Critical patent/JP2018059202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6837409B2 publication Critical patent/JP6837409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/10Moulds; Masks; Masterforms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/022Electroplating of selected surface areas using masking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • H05K3/025Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates by transfer of thin metal foil formed on a temporary carrier, e.g. peel-apart copper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】均一な厚さを有する電解銅箔およびその電解銅箔の製造方法の提供。【解決手段】通常、電解銅箔の横断面領域を横切る1つ〜4つの界面線、および2.0%未満、好ましくは1.6%未満、より好ましくは、1.4〜1.6%の重量偏差を有する電解銅箔。また、寸法安定陽極の表面に1つ又は1つ以上の絶縁マスクを配置することを含む電解銅箔の製造方法。電解銅箔のばらつき領域に対応するように絶縁マスクを切断することにより、絶縁マスクに電着プロセスへの干渉を生じさせ、ばらつきを均一にする、電解銅箔の製造方法。【選択図】図6

Description

本開示は均一な厚さを有する電解銅箔およびその製造方法に関する。
電解銅箔は、様々な製品に使用されている。例えば、プリント回路板の不可欠な部分となっている。両面光沢銅箔は、電極活物質が塗布され、リチウムイオン二次電池の負極板として使用されている。したがって、多くの電子製品は、少なくとも部分的に電解銅箔に依存している。
電解銅箔を製造するための典型的な装置は、金属製の陰極ドラムと、不溶性の寸法安定陽極(DSA、すなわち、dimensionally stable anode)(不溶性の金属製陽極とも称す)とを含む。前記金属製の陰極ドラムは、回転可能であり、鏡面研磨面を有する。前記不溶性の金属製陽極は、前記金属製の陰極ドラムの略下半部分に配置され、前記金属製の陰極ドラムを囲む。電解銅箔の連続的な製造は、前記装置によって、前記陰極ドラムと前記陽極との間に銅電解液を流動させ、直流電流を提供し、前記陰極ドラムの上に銅を電着させ、所定の厚さを得たときに、電解銅箔を陰極ドラムから取り外すことにより、行われる。
電解銅箔の厚さの変化は、多数の可変なプロセスパラメータによって決定される。電解銅箔の生産効率、特に、極薄銅箔の生産効率は、加工過程において原箔が裂ける傾向により低下する。このような問題は、銅箔に厚みのばらつきが生じると、特に深刻になる。前記銅箔の薄い領域は厚い領域よりも弱い。さらに、厚さのばらつきは、他の問題、例えば、銅箔のカールやシワの形成(伸びシワとも称す)などを招く。また、電池や回路板などの電気装置において、厚さのばらつきが大きい銅箔を用いると、劣化や故障により、それらの装置の寿命を低下させる可能性がある。
本開示は、均一な厚さを有する電解銅箔およびその製造方法に関する。上記のように、電解銅箔は、銅含有電解液(例えば、硫酸銅・硫酸水溶液)に部分的に浸漬された回転円柱状ドラムの上に製造される。ドラムが回転すると、その外表面に銅層がめっきされる。次いで、銅層をドラムから連続的に剥離して巻く。ドラムの表面および寸法安定陽極の表面は、完全に均一ではない。表面上の妨害物(disturbance)は、例えば、不完全な研磨および/または有機・無機汚染の蓄積によって引き起こす。前記妨害物により、ドラムの表面への銅の電着が均一になれないため、電解銅箔の厚みも均一ではない。電着は、ドラムと寸法安定陽極とが導電する領域のみに生じる。したがって、妨害物により導電性が阻害される領域では、銅がドラムの表面に形成(築造)し続けることはない。
電着を行って試験銅箔を作製する。当該試験銅箔は、電解銅箔において、どのドラムに沿った領域がより厚い領域を形成するか、およびどの領域がより薄い領域を形成するかを判定するために使用される。試験銅箔の厚さプロファイルを測定する。厚さプロファイルの例は、図2に示すように、点A、点B、点C、点Dでは厚すぎ、点Eでは薄すぎる。厚さの変化を低減または解消するために、厚さプロファイルに対応するように1つまたは1つ以上の絶縁マスク(または板)を切断する。当該厚さプロファイルは、ドラムの幅方向に沿った導電率およびめっき時間を示すため、1つまたは1つ以上の絶縁マスクを切断して成形するための参考指標として用いられる。例えば、図2に示す厚さプロファイルは、図3に示す絶縁マスクを作成するために用いられる。
図3の絶縁マスクは、点A、点B、点C、点Dでは厚く、点Eでは薄い。当該絶縁マスクは寸法安定陽極に取り付けられる。マスクのより厚い部分は、めっき時間を減少する(干渉を引き起こす)ので、ドラムに沿った対応領域に少ない銅が電着される。一方、マスクのより薄い部分は、より多いめっき時間とすることが可能であるので、ドラムに沿った対応領域に多くの銅が電着される。ゆえに、電解銅箔における「ピーク」および「谷」(またはばらつき)は最小化になるかまたは解消される。
いくつかの実施態様において、段階的に偏差を徐々に調整する複数のマスクを使用することが有用である。複数のマスクを使用することにより、単一のマスクの沈積過程全体への影響を低減できる。複数のマスクを使用することにより、複数の界面が形成される。
界面線は、2つの異なる銅結晶粒子の間の界面に形成される線である。それらの異なる結晶粒子の生成は、陰極ドラムと寸法安定陽極との間の絶縁マスクによって引き起こされる干渉に由来する。各絶縁マスクは、ドラムと寸法安定陽極との間に妨害物を引き起こす。銅結晶粒子の成長が妨げられるので、異なる結晶粒子の層が形成される。電解銅箔において形成される界面線は、図6および図7に示すように、電解銅箔の横方向(TD)に沿って横断面領域をエッチングすることにより観察できる。
本開示の電解銅箔は、通常、当該電解銅箔の横断面領域を横切る1つ〜4つの界面線を有する。また、前記電解銅箔は、通常、2.0%未満の重量偏差を有する。場合によっては、電解銅箔は、電解銅箔の横断面領域を横切る1つ〜4つの界面線、2.0%未満の重量偏差、2μm以下の表面粗さ(Rz)を有する沈積面、および30kgf/mm2〜40kgf/mm2の引張強さを有する。
また、本開示は、寸法安定陽極の表面に1つまたは1つ以上の絶縁マスクを配置することを含む電解銅箔の製造方法に関する。前記1つまたは1つ以上の絶縁マスクを、電解銅箔のばらつき領域に対応するように切断することにより、絶縁マスクに電着プロセスへの干渉を生じさせ、前記ばらつきを均一にする。
本願明細書に記載の電解銅箔の製造方法は、通常、負電荷に接続されたドラムの少なくとも一部の周囲に硫酸銅電解液を提供する工程、寸法安定陽極の表面上に1つまたは1つ以上の絶縁マスクを配置する工程、および硫酸銅電解液に電気化学反応を行うことにより均一な厚さを有する改善された電解銅箔を得る工程を含む。
最後、本開示は、本願明細書に記載の電解銅箔を含む回路板および負極(陽極)に関し、正極(陰極)と負極(この負極は本願明細書に記載の電解銅箔を含む)と電解液とを含む電池(例えば、リチウムイオン二次電池)にも関し、前記電池および/または前記回路板を含む電子装置にも関する。
本開示により、均一な厚さを有する銅箔およびその製造方法を提供できる。
以下、例示的な添付図面を参照して本開示の実施形態を説明する。
電解銅箔の典型的な製造プロセスを示す図である。 電解銅箔の厚さプロファイルの一例である。 図2の電解銅箔の厚さプロファイルに対応する絶縁マスクのプロファイルである。 非水性電解液リチウムイオン二次電池の断面図である。 コイン型リチウムイオン二次電池の断面図である。 界面線に横切られる電解銅箔の断面図である。 電解銅箔に界面線が形成される図であり、当該電解銅箔の横方向(TD)に沿って横断面領域をエッチングすることにより界面線を観察できる。
本開示の様々な実施形態は、図面に示される構成および手段に限定されないことを理解されたい。
本開示の電解銅箔は、当該電解銅箔の横断面領域を横切る1つ〜4つの界面線、および2.0%未満の重量偏差を含む。いくつかの実施態様において、電解銅箔は、1.9%、1.8%、1.7%、1.6%、1.5%、1.4%、1.3%、1.2%、1.1%または1.0%未満の重量偏差を有する。したがって、前記重量偏差は、1.0%〜1.5%、1.6%、1.7%、1.8%、1.9%または2.0%であってもよく、1.2%〜1.5%、1.6%、1.7%、1.8%、1.9%または2.0%であってもよく、1.4%〜1.5%、1.6%、1.7%、1.8%、1.9%または2.0%であってもよく、あるいは、約1.4%〜約1.6%であってもよい。
前記電解銅箔は、ドラム側と沈積側とを有する。チタンドラムの表面に接する電解銅箔の側は「ドラム側」と呼ばれ、当該電解銅箔の反対側の面は「沈積面(銅電解液に接する電解銅箔の表面)」と呼ばれる。前記電解銅箔の沈積面は、特定の粗さを有していてもよい。粗さは、表面テクスチャの要素の一つであり、実際の表面とその理想的な形との直交ベクトル方向における偏差によって定量される。偏差が大きい場合、表面は粗く、偏差が小さい場合、表面は滑らかである。
粗さは、通常、Ra値またはRz値で表示される。Ra(算術平均粗さ)は、測定長さにおいて、中心線から粗さ曲線までのすべての絶対距離の算術平均値として定義される。Rz(十点平均粗さ)は、測定長さにおいて、5つの連続したサンプリング長さの最大のピークから谷までの高さの平均値として定義され、この値は、マイクロセクションにより測定された曲線値とほぼ同等である。Rq値は、高周波電気的性能に関して一番よく使用される測定値であり、また、スキャン領域内のピーク谷測定の二乗平均平方根(RMS)とも考えられる。銅表面の粗さは、一般的には、周知の試験方法である物理的プローブ法によって測定されているが、プローブの先端が谷に達する深さの制限により、より滑らかな曲線を示す可能性がある。また、一般的には、より正確と思われるレーザープロファイルメーター測定方法もあるが、様々な異なる技術および方法を考慮することができる。
通常、前記銅箔の沈積面は、2μm以下の表面粗さ(Rz)を有する。場合によっては、前記銅箔の沈積面は、1.9μm、1.8μm、1.7μm、1.6μm、1.5μmまたはそれ以下の表面粗さ(Rz)を有する。例えば、表面粗さ(Rz)は、0.5μm〜1.5μm、1.6μm、1.7μm、1.8μm、1.9μmまたは2μmであってもよく、あるいは、0.8μm〜1.5μm、1.6μm、1.7μm、1.8μm、1.9μmまたは2μmであってもよく、あるいは、1μm〜1.6μm、1.7μm、1.8μm、1.9μmまたは2μmであってもよく、あるいは、1.2μm〜1.6μm、1.7μm、1.8μm、1.9μmまたは2μmであってもよく、あるいは、1.4μm〜1.6μm、1.7μm、1.8μm、1.9μmまたは2μmであってもよく、あるいは、1.4μm〜1.9μmであってもよく、あるいは、は約1.43μm〜約1.93μmであってもよい。
電解銅箔の厚み均一性および電解銅箔の製造プロセスは、引張強さに影響を与える。引張強さとは、材料が故障または断裂するまでに延展または引っ張られるのに耐え得る最大応力である。引張強さは、圧縮強さと異なり、その数値もかなり異なる。伸び率および引張強さは、IPC−TM−650を用いて測定し、粗さは、JIS B 0601−1994を用いて測定する。
通常、本開示の電解銅箔の引張強さは、30kgf/mm2〜40kgf/mm2の引張強さを有する。いくつかの実施態様において、前記引張強さは、30kgf/mm2を超え、かつ、40kgf/mm2未満であってもよく、例えば、32kgf/mm2〜40kgf/mm2であってもよく、または、30kgf/mm2〜38kgf/mm2であってもよい。また、引張強さは、32kgf/mm2〜40kgf/mm2であってもよく、または、この2つの値の間の任意の整数であってもよい。
また、本開示は、負極集電体の上にある負極活物質を含む負極に関し、当該負極集電体は、前記電解銅箔を含む。通常、前記負極活物質層は、炭素材料を含む。前記炭素材料は、例えば、非黒鉛化炭素、人造黒鉛、コークス、黒鉛、ガラス状炭素、炭素繊維、活性炭およびカーボンブラックからなる群から選択されてもよい。また、前記負極活物質層は、導電材料、バインダーおよび非水性溶媒を含んでもよい。バインダーとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ(フッ化ビニリデン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)(PVDF−HFP)、ポリイミド(PI)、またはそれらの組み合わせであってもよい。非水性溶媒としては、例えば、1−メチル−2−ピロリドン(NMP)であってもよい。
さらに、本開示は、正極、前記負極、正極と負極との間に位置するセパレータ、および電解液を含むリチウムイオン二次電池に関する。前記正極は、リチウム複合酸化物を含んでもよい。前記リチウムイオン二次電池は、例えば、電源工具、電動車両、携帯電話、タブレット、または携帯式電子装置などの電子装置に応用できる。
本開示の電解銅箔は、電池、電池を含む電子装置、および/または電子装置自体(電池に用いるではなく)に用いることができる。前記電解銅箔は、例えば、電源工具、自動車、電気自動車を含む電動輸送機器、携帯電話、タブレット、その他の携帯式電子装置などの電子装置に応用できる。
本開示の電解銅箔は、プリント回路板(以下、PCBとも称す)の製造にも用いることができる。PCBは、導電性トラック、パッドおよび非導電性基板上に積層された銅シートからエッチングされた他の特徴を使用して、電子部品を機械的に支持し、電気的に接続する。通常、前記部品(例えば、コンデンサ、抵抗器または能動素子)は、PCBの上にはんだ付けされる。高度なPCBは、基板に埋め込まれた部品を含んでもよい。 PCBは、片面(1つの銅層)、両面(2つの銅層)または多層(外層および内層)であってもよい。異なる層の導体はビアに接続されている。多層PCBは、より高い部品密度とすることが可能である。
本開示の電解銅箔は、1つまたは1つ以上の絶縁マスクまたはプレートを使用して電着プロセスにより製造することができる。前記プロセスは、例えば、以下の1つまたは1つ以上の工程を含むことができる。
・負電荷に接続されたドラムの少なくとも一部の周囲に、硫酸銅電解液を提供する工程、
・試験銅箔を電着させ、その厚さプロファイルを測定する工程、
・前記厚さプロファイルに対応する1つまたは1つ以上の絶縁マスクを準備する工程、
・寸法安定陽極の表面に、1つまたは1つ以上の絶縁マスクを配置する工程、
・硫酸銅電解液において電気化学反応を行うことにより、本開示の電解銅箔を得る工程、
・電解銅箔をドラムから剥離する工程、および
・電解銅箔をロール状に巻く工程。
ドラムの少なくとも一部の周囲の硫酸銅電解液は、発明が属する技術分野において知られている標準的な、かつ、公知の硫酸銅電解液であってもよい。通常、硫酸銅電解液に、有機添加剤(例えば、ゼラチンのような低分子量ゲル、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、またはポリエチレングリコール(PEG))、あるいは結晶粒微細化効果を有する含硫化合物(例えば、3−メルカプトプロパンスルホン酸ナトリウム(MPS)、3,3’―ジチオビス(1−プロパンスルホン酸ナトリウム)(SPS))を添加することにより、電解銅箔の結晶相を変える。
図1は、電解銅箔の典型的な製造プロセスを示す図である。銅箔は、電解浴2において陰極ドラム1の上に電着され、続いて、電解銅箔3が一連のガイドローラ4を通す。最後に、電解銅箔が銅箔ロール5に巻かれる。前記試験銅箔もこのように作製することができる。場合によっては、ポスト電着処理を含んでもよく、例えば、粗化粒子層、防錆層、金属もしくは金属合金めっきまたは有機処理を施してもよい。当該電解銅箔は、切断または薄切されてもよく、および/またはさらに負極活物質で処理されてもよい。
試験銅箔の厚さプロフィールは、X線式厚さ計(Futec Accurex、型番:PRF7X)を用いて測定することができる。
厚さプロファイルの一例を図2に示す。点A、点B、点C、点Dは、電解銅箔の厚すぎる領域を示し、点Eは、電解銅箔の薄すぎる領域を示す。厚さの偏差を低減または解消するために、厚さプロファイルに対応するように1つまたは1つ以上の絶縁マスク(または板)を切断する(これは、厚さプロファイルは、ドラムの幅方向に沿った導電率およびめっき時間を示すからである)。例えば、図2の厚さプロファイルに対応する絶縁マスクを、図3に示す。前記絶縁マスクは、点A、点B、点C、点Dでは厚く、点Eでは薄い。マスクのより厚い部分は、ドラムに沿った領域のめっき時間を減少する(干渉を引き起こす)ので、これらの領域に少ない銅が電着される。一方、マスクのより薄い部分は、より多いめっき時間とすることが可能であるので、ドラムに沿ったこれらの領域に多くの銅が電着される。ゆえに、電解銅箔における「ピーク」および「谷」(またはばらつき)は最小化になるかまたは解消される。1つまたは1つ以上の絶縁マスクは、例えば、45℃を超えるTg(ガラス転移温度)を有するポリマーからなることができ、該ポリマーとしては、例えば、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスチレン、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン、ポリ(2−メタクリル酸メチル)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルファイド、ポリイミド、液晶ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン、ポリ乳酸、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミドおよびポリアクリロニトリルが挙げられるが、これらに限定されない。
試験銅箔の厚さプロファイルに対応するように、コーピングソーを用いて、サイズが1380mm(幅)×200mm(長さ)×1mm(厚さ)である標準絶縁材料に切断する。
1つまたは1つ以上の絶縁マスクを、寸法安定陽極の表面の上に配置する。場合によっては、1つまたは1つ以上の絶縁マスクは、寸法安定陽極の3〜20%を覆う。絶縁マスクにより覆われた領域が小さすぎる場合は、絶縁マスクによる影響は、電解銅箔の厚さを大幅に調整するには不十分である。一方、1つまたは1つ以上の絶縁マスクが寸法安定陽極の領域を過剰に覆う場合は、低い導電性領域によって高い電流密度をもらたし(電流密度=(電流/陽極の導電性領域))、高い電流密度によって表面粗さが大きくなる。
絶縁マスクの数は、界面線の数に対応する。複数のマスクは電解銅箔の厚さの偏差を有効に改善できるが、多すぎる界面線は電解銅箔の強さに影響を及ぼし、引張強さを低下させる可能性がある。したがって、マスクの数(およびそれによる界面線の数)は、通常、1〜4であるが、場合によっては4を超えてもよい。例えば、マスクの数(およびそれによる界面線の数)は、1〜8であってもよく、あるいは1〜5、6または7であってもよい。
上述したように、前記電解銅箔は、負極集電体として使用することが特に有用である。通常、銅箔は、片面または両面に負極活物質(または単なる「活物質」)が塗布される。活物質は、負極集電体の上または周囲に1つまたは1つ以上の層を形成し、通常、炭素材料を含む。そのような場合では、活物質は「炭素質材料」と呼ばれることがある。負極集電体はリチウムイオン二次電池に適用される。これらの電池は、通常、リチウムイオンを吸蔵および放出できる正極(陰極)および負極(陽極)、正極と負極との間に位置するセパレータ、ならびに電解液を含む。
本開示の電解銅箔を組み込みできる二次電池の構造や種類は特に限定されず、前記二次電池は、セパレータを介して積層した負極と正極とを含む積層型、または、渦巻状に巻回された連続電極とセパレータとを含む渦巻き型であってもよい。前記二次電池の形態としては、特に限定されず、ノートパソコン(PC)などに広く使用される円柱型の二次電池、携帯電話などに使用される矩形(矩形円柱型)の二次電池、ボタンタイプの二次電池、またはコインタイプの二次電池であってもよい。二次電池の封止材料としては、典型的なアルミ缶、ステンレス鋼缶、ラミネートフィルムなどを用いることができる。
図4は、円柱型の二次電池の断面構造を示す。実質的に中空の円柱状の電池缶10において、帯状の正極22と負極23とその両者の間にあるセパレータ24とを巻回した巻回電極体21を提供する。電池缶10は、例えば、ニッケル(Ni)めっきされた鉄(Fe)で製造される。電池缶10の一端は閉鎖され、他端は開放される。巻回電極体21を挟むように、巻回電極体の周囲表面に一対の絶縁板11、12が垂直に配置される。
電池カバー13と、電池カバー13の内部に設けられた安全弁機構15およびPTC(positive temperature coefficient、すなわち、正温度係数)装置16とが、いずれもガスケット17によりかしめられて電池缶10の開放端に取り付けられることにより、電池缶10が封止される。電池カバー13は、例えば、電池缶10と類似の材質で製造される。安全弁機構15は、PTC装置16により電池カバー13に電気的に接続される。内部短絡が発生する場合、あるいは外部加熱もしくは類似の状況により電池の内部圧力が所定値以上に上昇する場合は、ディスクプレート14が上下反転するため、電池カバー13と巻回電極体21との電気的接続が遮断される。温度が上昇する場合は、PTC装置16は、抵抗値を増加させることにより電流を制限して、異常発熱による大電流を防止する。PTC装置16は、例えば、チタン酸バリウム系半導体セラミックスを導電性粒子およびポリマー材料と混合することにより製造される。ガスケット17は、例えば、絶縁材料で製造され、また、その上にアスファルトが施される。
巻回電極体21は、例えば、中心軸25を中心として、巻回される。アルミニウム(Al)製の正極リード26は、正極22に接続され、また、ニッケル(Ni)製の負極リード27は、負極23に接続される。正極リード26は、安全弁機構15にはんだ付けすることにより電池カバー13に電気的に接続され、負極リード27は、はんだ付けにより電池缶10に電気的に接続される。
正極22は、例えば、正極混合物層と正極集電体層とからなり、その構造としては、正極混合物層が正極集電体層の片側または両側に設けられる。正極集電体層は、例えば、アルミ箔、ニッケル箔、ステンレス鋼箔などの金属箔で製造される。正極混合物層は、例えば、後記のマンガン含有複合酸化物やニッケル含有複合酸化物を含み、必要に応じて、黒鉛などの導電材料やポリフッ化ビニリデンなどのバインダーをさらに含む。
負極23は、例えば、正極22と同様に、負極集電体層の片側または両側に負極混合物層が設けられた構造を有する。負極集電体層は、本開示の銅箔で形成される。負極は、リチウム金属電位を基準として、例えば、2V以下の電位でリチウムを吸蔵または放出することができる。
リチウムを吸蔵および放出することができる負極材料の例としては、リチウムと合金または化合物を形成できる金属または半導体、およびそれらの合金および化合物が挙げられる。これらの材料は、優れた電池容量を得ることができるので、好ましい。前記金属、前記半導体、およびそれらの合金および化合物の例としては、マグネシウム(Mg)、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、スズ(Sn)、鉛(Pb)、砒素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)、カドミウム(Cd)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)、およびそれらの合金と化合物が挙げられる。リチウムと合金および化合物を形成できる他の金属および半導体の化合物の例としては、少なくとも1種の非金属元素および1種の炭素(C)以外の4B族元素を含むものが挙げられる。
リチウムを吸蔵および放出することができる負極材料の例としては、炭素材料、金属酸化物およびポリマー化合物が挙げられる。炭素材料は、優れたサイクル特性を得ることができるので、最も好ましい。炭素材料の例としては、非黒鉛化炭素、人造黒鉛、コークス、黒鉛、ガラス状炭素、高分子焼成材料、炭素繊維、活性炭およびカーボンブラックが挙げられる。コークスは、ピッチコークス、ニードルコークス、および石油コークスを含む。高分子焼成材料は、フェノール樹脂やフラン樹脂などの高分子材料を適切な温度で焼成して炭酸化することにより得られた材料である。金属酸化物の例としては、酸化鉄、酸化ルテニウムおよび酸化モリブデンが挙げられ、高分子材料の例としては、ポリアセチレン、ポリピロールが挙げられる。
セパレータ24としては、例えば、ポリプロピレンやポリエチレンなどのポリオレフィン系材料で製造される多孔質膜、またはセラミック不織布などの無機材料で製造される多孔質膜からなるものが挙げられる。また、2種類以上の多孔質膜を積層した構造を使用してもよい。
セパレータ24を液体電解質に浸漬する。当該液体電解質は、例えば、リチウム塩を電解質塩として溶媒に溶解させて得られる。適切な非水性溶媒の例としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、エステルプロピオニトリル、アニソールエステル、酢酸エステル、酪酸エステル、プロピオン酸エステルが挙げられる。これらの非水性溶媒は、1種単独で、または2種以上を混合して使用してもよい。
リチウム塩の例としては、LiClO4、LiAsF6、LiPF6、LiBF4、LiB(C654、CH3SO3Li、CF3SO3Li、LiClおよびLiBrが挙げられる。これらのリチウム塩は、1種単独で、または2種以上を混合して使用してもよい。
二次電池が充電されると、例えば、正極22からリチウムイオンが放出され、セパレータ24が浸漬された液体電解質を通じて、負極23に吸蔵される。二次電池が放電されると、例えば、負極23からリチウムイオンが放出され、セパレータ24が浸漬された液体電解質を通じて、正極22に吸蔵される。正極22の上に、第1の元素を含むマンガン含有複合酸化物と、第2の元素を含むニッケル含有複合酸化物とを形成することにより、電池を高温保存した後にも電池容量を維持することができ、高い容量維持率を得ることができる。また、高電位カットオフの条件(例えば、3.3V)で高負荷放電を行うと、大きな放電エネルギーを得ることができる。
図5は、コイン型リチウムイオン二次電池の断面を示す図である。二次電池50は、封止カップ34に収容された負極31と、封止缶35に収容された正極32とを含み、それらはセパレータ33を介して積層したものである。封止カップ34および封止缶35の辺縁部は、絶縁密封ガスケット36によりかしめることにより、電池を閉鎖する。封止カップ34および封止缶35は、それぞれ、ステンレス鋼またはアルミニウム(Al)のような金属で製造される。
負極集電体31aは、本開示の銅箔を含む。当該銅箔は、負極活物質層31bと共に合金を形成することができる。この場合は、合金を形成することにより、負極活物質層31bと負極集電体31aとの付着を改善するので、負極活物質が、充電または放電の過程において膨張や収縮による微粉化を防止でき、負極活物質層31bが負極集電体31aから剥離することを防止できる。また、負極31の電子伝導性を改善する利点が得られる。
負極集電体31aは、単層または複数層の銅箔で製造することができる。負極集電体が複数層で製造される場合、負極活物質層31bと接する層は、ケイ素と合金を形成し得る金属材料で製造され、他の層は、リチウムと金属間化合物を形成しない金属材料で製造されることが好ましい。
負極集電体31aの負極活物質層31bが形成される面は、粗化できる。負極活物質層31bは、負極活物質として、ケイ素の単体とその化合物およびスズの単体およびその化合物から選ばれる少なくとも1種を含み、特に好ましくはケイ素を含む。ケイ素は、リチウムイオンと共に合金を形成する優れた能力、および合金化されたリチウムからリチウムイオンを抽出する優れた能力を有し、また、ケイ素をリチウムイオン二次電池の形成に使用すると、高いエネルギー密度を有する二次電池を実現することができる。ケイ素は、任意の形式の単体、合金、化合物およびそれらの混合物に含まれてもよい。
負極活物質層31bは、厚さが約70〜80μm程度の塗布層型であってもよく、厚さが約5〜6μm程度の薄膜型であってもよい。
塗布層型の負極活物質層31bは、負極集電体31a上に形成され、また、ケイ素の単体とその化合物およびスズの単体およびその化合物から選ばれる少なくとも1種で作製される負極活物質微粒子と、必要に応じて炭素材料などの導体と、ポリイミドやポリフッ化ビニルなどのバインダーとで製造される。薄膜型の負極活物質層31bは、負極集電体31a上に形成され、また、ケイ素の単体とその化合物およびスズの単体およびその化合物から選ばれる少なくとも1種で作製される負極活物質で製造される。
負極活物質層31bは、酸素を構成元素として含んでもよい。酸素は、負極活物質層31bの膨張および収縮を抑制し、放電容量の低下を防止することができる。その原因は、負極活物質層31bに含まれる酸素の少なくとも一部がケイ素に結合し、ケイ素結合が一酸化ケイ素または二酸化ケイ素の形態で存在し、または他の準安定状態(metastable state)で存在するからであると考えられる。場合によっては、負極活物質層31bの酸素含有量が3〜45原子%の範囲にある。負極活物質層31bは、ケイ素および酸素以外の少なくとも1種の構成元素を含んでもよい。当該元素の実例としては、例えば、コバルト(Co)、鉄(Fe)、スズ(Sn)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、マンガン(Mn)、亜鉛(Zn)、インジウム(In)、銀(Ag)、チタン(Ti)、ゲルマニウム(Ge)、ビスマス(Bi)、アンチモン(Sb)およびクロム(Cr)を含む。
正極32は、正極集電体32aと、正極集電体32aの上に形成された正極活物質層32bとを含む。正極集電体32aは、通常、アルミニウム、ニッケルやステンレス鋼などの金属材料で製造される。正極活物質層32bは、例えば、正極活物質として、充電過程においてリチウムイオンを放出して放電過程においてリチウムイオンを吸蔵することができる少なくとも1種の材料と、必要に応じて導体(例えば、炭素材料)とバインダー(例えば、ポリフッ化ビニリデン)とを含む。
リチウムイオンを放出および吸蔵することができる材料としては、リチウムと遷移金属元素Mとを含み、かつ、例えば、一般式:LixMO2で表されるリチウム遷移金属複合酸化物が好ましい。リチウム遷移金属複合酸化物をリチウムイオン二次電池に用いた場合、酸化物が高い起電力を発生させることができ、高密度を有するので、二次電池の容量をより高めることができる。上記の一般式において、Mは少なくとも1種の遷移金属元素を示し、好ましくは、コバルトおよびニッケルから選ばれる少なくとも1種の元素であり、xは電池の充電状態(または放電状態)によって決定されるが、通常、0.05≦x≦1.10の範囲にある。リチウム遷移金属複合酸化物の具体例としては、LiCoO2およびLiNiO2が挙げられる。
粒状のリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質として用いる場合、そのまま粉末状で用いても、または、少なくとも一部が粒状のリチウム遷移金属複合酸化物微粒子を用いても、いずれも、「前記リチウム遷移金属複合酸化物と異なる組成を有する酸化物、ハロゲン化物、リン酸塩および硫酸塩からなる群から選択された少なくとも1種を含む表面層」を形成することが可能である。後者の場合は、安定性を改善でき、より確実に放電容量の低下を抑制できる。この場合では、表面層の構成元素とリチウム遷移金属複合酸化物の構成元素とが互いに拡散して進入ことができる。
正極活物質層32bは、元素周期表の第2族、第3族または第4族に属する元素の単体および化合物からなる群から選択される少なくとも1種を含んでもよい。第2族に属する元素の例としては、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)およびストロンチウム(Sr)が挙げられる。第3族に属する元素の例としては、スカンジウム(Sc)およびイットリウム(Y)が挙げられる。第4族に属する元素の例としては、チタン(Ti)およびジルコニウム(Zr)が挙げられる。上記元素は、正極活物質において固溶体の形態で存在してもよく、正極活物質の結晶粒界において単体または化合物の形態で存在してもよい。
セパレータ33は、負極31と正極32とを分離し、これら電極の接触による電流の短絡を防止し、リチウムイオンを通過させる。セパレータ33の材料としては、例えば、多数の微細孔を有するポリエチレン微多孔膜やポリプロピレン微多孔膜が好適である。
電解液は、例えば、溶媒と、溶媒に溶解した電解質塩とを含み、必要に応じて添加剤を含んでいてもよい。電解液に用いられる溶媒としては、非水性溶媒が挙げられ、例えば、1,3−ジオキソラン−2−オン(すなわち、エチレンカーボネート、ECとも称す)や4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン(すなわち、プロピレンカーボネート、PCとも称す)などの環状カーボネート類、およびジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)やエチルメチルカーボネート(EMC)などの鎖状カーボネートが挙げられる。これらの溶媒は、単独で用いてもよいが、2種以上を併用することが好ましい。例えば、高誘電率溶媒(エチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネート)と低粘度溶媒(ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートまたはエチルメチルカーボネート)とを併用すると、電解質塩の高い溶解力および高いイオン伝導性を達成できる。溶媒は、スルトンを含んでもよい。
電解液は、そのまま用いてもよいし、電解液を有するポリマー化合物で製造されるいわゆるゲル電解質として用いてもよい。後者の場合は、セパレータ33をゲル電解質に浸漬していてもよいし、ゲル電解質がセパレータ33と負極31または正極32との間に配置された層として存在していてもよい。ポリマー材料としては、例えば、高い酸化還元安定性を有するフッ化ビニリデンを含むポリマーが好ましい。ポリマー化合物としては、重合性化合物を重合してなる化合物が好ましい。重合性化合物の例としては、アクリレートのような単官能性アクリレート、メタクリレートのような単官能性メタクリレート、ジアクリレートやトリアクリレートのような多官能性アクリレート、ジメタクリレートやトリメタクリレートのような多官能性メタクリレート、アクリロニトリル、およびメタクリロニトリルが挙げられ、これらの中でも、重合し易く重合性化合物の反応性が高いアクリレート基またはメタクリレート基を有するエステルが好ましい。
図6は、界面線に横切られる電解銅箔の断面図である。図7は、電解銅箔に界面線が形成される図であり、当該電解銅箔の横方向(TD)に沿って横断面領域をエッチングすることにより界面線を観察できる。
[実施例]
銅線を50wt%硫酸水溶液に溶解し、硫酸銅(CuSO4・5H2O)320g/lと硫酸100g/lとを含む硫酸銅電解液を調製した。硫酸銅電解液1リットルあたり、ゼラチン(2CP:広栄化学工業(株)製)5.31mg、3−メルカプト−1−プロパンスルホン酸ナトリウム(MPS:HOPAX社製)2.89mg、チオ尿素(Chem−Lab製)0.21mgおよび塩化物イオン25mgを添加した。続いて、液温45℃、電流密度34A/dm2で、厚さ12μmの電解銅箔を作製した。
次いで、X線式厚さ計(Futec Accurex製、型番:PRF7X)を用いて、電解銅箔の厚さプロファイルを測定した。
そして、様々な異なるサイズの絶縁マスクを上記の厚さプロファイルに対応するように切断した。当該絶縁マスクは、ポリ塩化ビニルで製造され、1380mm(幅)×200mm(長さ)×1mm(厚さ)の標準サイズを有し、試験銅箔の厚さプロファイルに対応するようにコーピングソーを用いて切断した。
様々なサイズおよび数のマスクを使用して上記の電着プロセスを繰り返し、様々な電解銅箔を作製した。結果を以下の表1に示す。
[測定法]
重量偏差:電解銅箔を長さ50mm×幅50mmの小片に切断した。試験片の測定は、微量天秤(メトラー・トレド・インターナショナル(株)製のAG−204型)を用いた。各試験片について、表示数値の重量値に400を掛けて、面積重量(g/m2)を得た。重量偏差は、((最大面積重量−最小面積重量)/平均面積重量)×100で定義される。
引張強さ:引張強さは、IPC−TM−650によって測定した。電解銅箔を切断して、長さ100mm×幅12.7mmのサイズの試験サンプルを得た。試験サンプルは、島津製作所(株)製の型番がAG−Iである試験機を用いて、チャック間距離50mm、クロスヘッド速度50mm/分の条件で室温(約25℃)で測定した。
粗さ:粗さは、JIS B 0601−1994に従って、小坂研究所(株)製のα型表面粗さ測定機(型番:SE1700)を用いて測定した。測定結果は、10点の平均値で表示される。
界面線:電解銅箔の試料をエポキシ樹脂の上に固定した。Al23研磨砥石を用いて、横断面領域を研磨した。25%NH4OH溶液10mlと30%H22溶液4mlとを混合して、現像剤組成物を調製した。現像剤組成物を用いて、試料の横断面領域の表面を軽く濡らした。顕微鏡を使用して、界面線の総数を識別した。
上記の実施例は、本開示の原理およびその効果を説明するために用いるだけであり、本開示を限定するものと解釈されるべきではない。本開示の精神および範囲から逸脱することがない限り、当業者によって上記の実施例を修正および変更することが可能である。したがって、本開示の保護範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。本開示の効果および実施目的に影響を与えない限り、本願明細書に開示された技術的内容に含まれるべきである。
上記の用語「その」および「当該」は、複数形および単数形を含むと理解されるべきである。
上記の用語「少なくとも1つ」は、「1つまたは1つ以上」を意味し、個々の成分およびその混合物/組み合わせを含む。
上記の用語「約」は、数値を示すとき、特に、四捨五入によって得ることができる数値を意味する。例えば、「約1.5」とは、1.45〜1.54である。本願明細書において、上記の用語「約」は、特定の数値と共に記載されているか否かに関わらず(または存在しなくても)、本開示に記載されている全ての数値は、「約」という用語によって修飾されてもされなくてもよい。
本願明細書に記載されている全ての範囲および値は、包括的、かつ、組み合わせることが可能である。例えば、本願明細書に記載されている範囲内にある任意の数値またはポイントは、最小値または最大値として、サブ範囲などを導出できる。
本開示は以下の態様であってもよい。
[1](a)電解銅箔の横断面領域を横切る1つ〜4つの界面線、および
(b)2.0%未満の重量偏差
を含む、電解銅箔。
[2]前記の(b)重量偏差が1.6%未満である[1]に記載の電解銅箔。
[3]前記の(b)重量偏差が1.4%〜1.6%である[1]に記載の電解銅箔。
[4](c)表面粗さ(Rz)が2μm以下である沈積面
をさらに含む、[1]に記載の電解銅箔。
[5](c)表面粗さ(Rz)が1.43μm〜1.93μmである沈積面
をさらに含む、[1]に記載の電解銅箔。
[6](d)30kgf/mm2〜40kgf/mm2の引張強さ
をさらに含む、[1]に記載の電解銅箔。
[7](a)電解銅箔の横断面領域を横切る1つ〜4つの界面線、
(b)2.0%未満の重量偏差、
(c)表面粗さ(Rz)が2μm以下である沈積面、および
(d)30kgf/mm2〜40kgf/mm2の引張強さ
を含む、電解銅箔。
[8]前記の(b)重量偏差が1.6%未満である[7]に記載の電解銅箔。
[9]前記の(b)重量偏差が1.4%〜1.6%である[7]に記載の電解銅箔。
[10]前記沈積面の表面粗さ(Rz)が1.43μm〜1.93μmである、[7]に記載の電解銅箔。
[11][1]に記載の電解銅箔を含む負極集電体、および
前記負極集電体の上に形成される負極活物質層
を含む、負極。
[12]前記負極活物質層が炭素材料を含む[11]に記載の負極。
[13]前記炭素材料が、非黒鉛化炭素、人造黒鉛、コークス、黒鉛、ガラス状炭素、炭素繊維、活性炭およびカーボンブラックからなる群から選択される、[12]に記載の負極。
[14]正極、
[11]に記載の負極、
正極と負極との間に位置するセパレータ、および
電解液
を含む、リチウムイオン二次電池。
[15]前記正極がリチウム複合酸化物を含む、[14]に記載のリチウムイオン二次電池。
[16][15]に記載のリチウムイオン二次電池を含み、
電源工具、電動輸送機器、携帯電話、タブレット、携帯式電子装置からなる群から選択される、電子装置。
[17][1]に記載の電解銅箔を含むプリント回路板。
[18][1]に記載の電解銅箔を製造する方法であって、
a.負電荷に接続されたドラムの少なくとも一部分の周囲に、硫酸銅電解液を提供する工程、
b.寸法安定陽極の表面に、1つまたは1つ以上の絶縁マスクを配置する工程、および
c.硫酸銅電解液において電気化学反応を行って、前記ドラムに電解銅箔を得る工程、
を含み、かつ
前記電解銅箔は、
(i)銅箔の横断面領域を横切る1つ〜4つの界面線、および
(ii)2.0%未満の重量偏差
を含む、電解銅箔の製造方法。
[19]前記の1つまたは1つ以上の絶縁マスクが、寸法安定陽極の面積の6%〜12%を覆う、[18]に記載の電解銅箔の製造方法。
1 陰極ドラム
2 電解浴
3 電解銅箔
4 ガイドローラ
5 銅箔ロール
10 電池缶
11、12 絶縁板
13 電池カバー
14 ディスクプレート
15 安全弁機構
16 PTC装置
17 ガスケット
21 巻回電極体
22、32 正極
23、31 負極
24、33 セパレータ
25 中心軸
26 正極リード
27 負極リード
31a 負極集電体
31b 負極活物質層
32a 正極集電体
32b 正極活物質層
34 封止カップ
35 封止缶
36 絶縁密封ガスケット
50 二次電池
A、B、C、D、E 点

Claims (19)

  1. (a)電解銅箔の横断面領域を横切る1つ〜4つの界面線、および
    (b)2.0%未満の重量偏差
    を含む、電解銅箔。
  2. 前記の(b)重量偏差が1.6%未満である請求項1に記載の電解銅箔。
  3. 前記の(b)重量偏差が1.4%〜1.6%である請求項1に記載の電解銅箔。
  4. (c)表面粗さ(Rz)が2μm以下である沈積面
    をさらに含む、請求項1に記載の電解銅箔。
  5. (c)表面粗さ(Rz)が1.43μm〜1.93μmである沈積面
    をさらに含む、請求項1に記載の電解銅箔。
  6. (d)30kgf/mm2〜40kgf/mm2の引張強さ
    をさらに含む、請求項1に記載の電解銅箔。
  7. (a)電解銅箔の横断面領域を横切る1つ〜4つの界面線、
    (b)2.0%未満の重量偏差、
    (c)表面粗さ(Rz)が2μm以下である沈積面、および
    (d)30kgf/mm2〜40kgf/mm2の引張強さ
    を含む、電解銅箔。
  8. 前記の(b)重量偏差が1.6%未満である請求項7に記載の電解銅箔。
  9. 前記の(b)重量偏差が1.4%〜1.6%である請求項7に記載の電解銅箔。
  10. 前記沈積面の表面粗さ(Rz)が1.43μm〜1.93μmである、請求項7に記載の電解銅箔。
  11. 請求項1に記載の電解銅箔を含む負極集電体、および
    前記負極集電体の上に形成される負極活物質層
    を含む、負極。
  12. 前記負極活物質層が炭素材料を含む請求項11に記載の負極。
  13. 前記炭素材料が、非黒鉛化炭素、人造黒鉛、コークス、黒鉛、ガラス状炭素、炭素繊維、活性炭およびカーボンブラックからなる群から選択される、請求項12に記載の負極。
  14. 正極、
    請求項11に記載の負極、
    正極と負極との間に位置するセパレータ、および
    電解液
    を含む、リチウムイオン二次電池。
  15. 前記正極がリチウム複合酸化物を含む、請求項14に記載のリチウムイオン二次電池。
  16. 請求項15に記載のリチウムイオン二次電池を含み、
    電源工具、電動輸送機器、携帯電話、タブレット、携帯式電子装置からなる群から選択される、電子装置。
  17. 請求項1に記載の電解銅箔を含むプリント回路板。
  18. 請求項1に記載の電解銅箔を製造する方法であって、
    a.負電荷に接続されたドラムの少なくとも一部分の周囲に、硫酸銅電解液を提供する工程、
    b.寸法安定陽極の表面に、1つまたは1つ以上の絶縁マスクを配置する工程、および
    c.硫酸銅電解液において電気化学反応を行って、前記ドラムに電解銅箔を得る工程、
    を含み、かつ
    前記電解銅箔は、
    (i)銅箔の横断面領域を横切る1つ〜4つの界面線、および
    (ii)2.0%未満の重量偏差
    を含む、電解銅箔の製造方法。
  19. 前記の1つまたは1つ以上の絶縁マスクが、寸法安定陽極の面積の6%〜12%を覆う、請求項18に記載の電解銅箔の製造方法。
JP2017193483A 2016-10-03 2017-10-03 均一な厚さを有する銅箔およびその製造方法 Active JP6837409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/284,011 US9711799B1 (en) 2016-10-03 2016-10-03 Copper foil having uniform thickness and methods for manufacturing the copper foil
US15/284,011 2016-10-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019097556A Division JP2019178429A (ja) 2016-10-03 2019-05-24 均一な厚さを有する銅箔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018059202A true JP2018059202A (ja) 2018-04-12
JP6837409B2 JP6837409B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=59296430

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017193483A Active JP6837409B2 (ja) 2016-10-03 2017-10-03 均一な厚さを有する銅箔およびその製造方法
JP2019097556A Pending JP2019178429A (ja) 2016-10-03 2019-05-24 均一な厚さを有する銅箔

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019097556A Pending JP2019178429A (ja) 2016-10-03 2019-05-24 均一な厚さを有する銅箔

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9711799B1 (ja)
JP (2) JP6837409B2 (ja)
KR (1) KR101887827B1 (ja)
CN (1) CN107895799B (ja)
TW (1) TWI623650B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10697077B1 (en) 2019-04-19 2020-06-30 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Electrolytic copper foil

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101951637B1 (ko) * 2017-04-07 2019-02-26 일진머티리얼즈 주식회사 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 사용하여 제조된 리튬이차전지
US11670805B2 (en) * 2017-10-31 2023-06-06 Snap Inc. Nested PCM battery pack
US11515575B2 (en) 2017-10-31 2022-11-29 Snap Inc. Battery pack protection circuit module
US10424793B2 (en) * 2017-11-14 2019-09-24 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Electrodeposited copper foil and method for producing the same, and current collector for lithium secondary battery and secondary battery comprising the electrodeposited copper foil
KR102302184B1 (ko) * 2018-02-01 2021-09-13 에스케이넥실리스 주식회사 고온 치수 안정성 및 집합조직 안정성을 갖는 전해동박 및 그 제조방법
CN110120489A (zh) * 2018-02-06 2019-08-13 丰田自动车株式会社 层叠电池
CN110042441B (zh) * 2019-05-17 2021-10-26 九江德福科技股份有限公司 一种调节高抗拉铜箔面密度的方法
TWI700393B (zh) * 2019-08-27 2020-08-01 長春石油化學股份有限公司 電解銅箔以及包含其之電極與鋰離子電池
JP7127631B2 (ja) * 2019-10-21 2022-08-30 トヨタ自動車株式会社 正極活物質の製造方法、及びリチウムイオン電池の製造方法
TWI697574B (zh) * 2019-11-27 2020-07-01 長春石油化學股份有限公司 電解銅箔、電極及包含其之鋰離子電池
CN111155162A (zh) * 2020-02-26 2020-05-15 广东兴达鸿业电子有限公司 改善pcb电镀铜均匀性的方法
CN112839436B (zh) * 2020-12-30 2022-08-05 广东嘉元科技股份有限公司 一种高频高速印制电路板用电解铜箔及其制备方法
WO2023057068A1 (en) * 2021-10-07 2023-04-13 Circuit Foil Luxembourg Copper foil with high engery at break and secondary battery comprising the same
CN113972379B (zh) * 2021-11-02 2023-01-10 北京科技大学 一种利用固体电解质制备铜箔的方法及其铜箔
WO2023117128A1 (en) * 2021-12-24 2023-06-29 Circuit Foil Luxembourg Electrolytic copper foil having high tensile strength and secondary battery comprising the same
CN114703515B (zh) * 2022-04-14 2024-05-03 中国科学院金属研究所 一种铜箔及其制备方法、以及一种电路板和集电体
CN114725394A (zh) * 2022-04-20 2022-07-08 江阴纳力新材料科技有限公司 富电子负极集流体及其制备方法、电极极片和电池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693490A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Nippon Denkai Kk 電解金属箔の製造方法
JPH09143784A (ja) * 1995-11-16 1997-06-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 電解銅箔厚調整用遮蔽板の製造方法
JP2002313325A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池用電極の製造方法
JP2010282957A (ja) * 2009-05-08 2010-12-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 2次電池用負極、電極用銅箔、2次電池および2次電池用負極の製造方法
JP2011204906A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Asahi Kasei Corp 非水系リチウム型蓄電素子用負極材料、及びそれを用いた非水系リチウム型蓄電素子
JP2012022939A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Ls Mtron Ltd リチウム二次電池の集電体用銅箔

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100729895B1 (ko) * 2006-03-14 2007-06-18 엘에스전선 주식회사 전해 동박의 중량편차 보정장치 및 이를 구비하는 동박제조 장치
JP2009185384A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Ls Mtron Ltd 低粗度を持つ高屈曲性銅箔及びその製造方法
JP4642120B2 (ja) * 2009-04-01 2011-03-02 三井金属鉱業株式会社 電解金属箔製造装置並びに電解金属箔製造装置に用いる薄板状不溶性金属電極の製造方法及びその電解金属箔製造装置を用いて得られた電解金属箔
TWI466367B (zh) * 2010-12-27 2014-12-21 Furukawa Electric Co Ltd A lithium ion secondary battery, an electrode for the secondary battery, an electrode for an electrolytic copper foil
KR20150048905A (ko) * 2011-06-28 2015-05-07 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 전해 동박, 상기 전해 동박을 사용한 배선판 및 플렉서블 배선판
JP5810197B2 (ja) * 2013-09-11 2015-11-11 古河電気工業株式会社 電解銅箔、フレキシブル配線板及び電池
CN103726099B (zh) 2013-12-13 2016-06-15 华纳国际(铜陵)电子材料有限公司 一种电解铜箔设备精密配液装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693490A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Nippon Denkai Kk 電解金属箔の製造方法
JPH09143784A (ja) * 1995-11-16 1997-06-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 電解銅箔厚調整用遮蔽板の製造方法
JP2002313325A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池用電極の製造方法
JP2010282957A (ja) * 2009-05-08 2010-12-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 2次電池用負極、電極用銅箔、2次電池および2次電池用負極の製造方法
JP2011204906A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Asahi Kasei Corp 非水系リチウム型蓄電素子用負極材料、及びそれを用いた非水系リチウム型蓄電素子
JP2012022939A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Ls Mtron Ltd リチウム二次電池の集電体用銅箔

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10697077B1 (en) 2019-04-19 2020-06-30 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Electrolytic copper foil
JP2020176327A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 長春石油化學股▲分▼有限公司 電解銅箔

Also Published As

Publication number Publication date
TWI623650B (zh) 2018-05-11
CN107895799B (zh) 2020-11-10
JP2019178429A (ja) 2019-10-17
TW201814085A (zh) 2018-04-16
KR101887827B1 (ko) 2018-08-10
KR20180037122A (ko) 2018-04-11
JP6837409B2 (ja) 2021-03-03
US9711799B1 (en) 2017-07-18
CN107895799A (zh) 2018-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6837409B2 (ja) 均一な厚さを有する銅箔およびその製造方法
JP6246398B2 (ja) 表面処理銅箔
JP6476243B2 (ja) 耐たるみ性を示す銅箔
JP5718476B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解銅箔、リチウムイオン二次電池の負極電極及びリチウムイオン二次電池
US9603245B2 (en) Lithium-ion secondary battery, electrode for the secondary battery, and electrolytic copper foil for electrode for the secondary battery
US10158119B2 (en) Electrolytic copper foil, and collector, negative electrode, and lithium battery comprising same
CN108350588B (zh) 电解铜箔以及使用该电解铜箔的各种制品
US20100136434A1 (en) Electrolytic Copper Foil for Lithium Rechargeable Battery and Process for Producing the Copper Foil
TWI715424B (zh) 電解銅箔、電極及包含其之鋰離子電池
JP5437536B2 (ja) 電極用集電体、非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池
JP2013133514A (ja) 銅箔、二次電池の電極、二次電池、並びにプリント回路基板
JP2020532653A (ja) 電解銅箔、その製造方法及びそれを含む高容量Li二次電池用陰極
KR101097269B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 그 제조 방법
WO2005117166A1 (ja) リチウム二次電池負極部材およびリチウム二次電池
JP2020532836A (ja) 電解銅箔、その製造方法及びそれを含む高容量Li二次電池用陰極
JP2002216771A (ja) 二次電池負極集電体用電解金属箔およびその製造方法
KR20220147029A (ko) 전극 집전체 및 이차 전지
JPH11238527A (ja) 非水系二次電池
JP2014116275A (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びそれを用いた二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190612

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190618

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190705

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190709

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200310

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200714

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20201225

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210105

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210201

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210202

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250