JP2018056517A5 - 撮像素子および焦点検出装置 - Google Patents

撮像素子および焦点検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018056517A5
JP2018056517A5 JP2016194622A JP2016194622A JP2018056517A5 JP 2018056517 A5 JP2018056517 A5 JP 2018056517A5 JP 2016194622 A JP2016194622 A JP 2016194622A JP 2016194622 A JP2016194622 A JP 2016194622A JP 2018056517 A5 JP2018056517 A5 JP 2018056517A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
imaging device
photoelectric conversion
filter
conversion unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016194622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018056517A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016194622A priority Critical patent/JP2018056517A/ja
Priority claimed from JP2016194622A external-priority patent/JP2018056517A/ja
Priority to US16/334,387 priority patent/US20190267422A1/en
Priority to PCT/JP2017/032643 priority patent/WO2018061728A1/ja
Priority to EP17855685.8A priority patent/EP3522218A1/en
Priority to CN201780071796.1A priority patent/CN110036481A/zh
Publication of JP2018056517A publication Critical patent/JP2018056517A/ja
Publication of JP2018056517A5 publication Critical patent/JP2018056517A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、撮像素子および焦点検出装置に関する。
本発明の第1の態様による撮像素子は、光学系による像を撮像する撮像素子であって、光を光電変換して電荷を生成する光電変換部と、前記光電変換部を透過した光を前記光電変換部へ反射する反射部と、を有する複数の画素を備え、前記複数の画素がそれぞれ有する反射部の位置は、前記撮像素子上の位置によって異なる。
本発明の第2の態様による焦点検出装置は、第1の態様による撮像素子と、前記光電変換部で生成された電荷に基づく信号に基づいて、前記光学系による像が前記撮像素子に合焦する合焦位置を検出する検出部と、を備える。

Claims (18)

  1. 入射する光のうち第1波長域の光を透過する第1フィルタと、前記第1フィルタを透過した光を光電変換する第1光電変換部と、前記第1光電変換部を透過した光の一部を前記第1光電変換部へ反射する反射部とを有する第1画素と、
    入射する光のうち前記第1波長域よりも波長の短い第2波長域の光を透過する第2フィルタと、前記第2フィルタを透過した光を光電変換する第2光電変換部と、前記第2光電変換部に入射する光の一部を遮光する遮光部とを有する第2画素と、を備える撮像素子。
  2. 請求項1に記載の撮像素子において、
    前記第1光電変換部は、前記第1フィルタと前記反射部との間に配置され
    前記遮光部は、前記第2フィルタと前記第2光電変換部との間に配置される撮像素子。
  3. 請求項1または2に記載の撮像素子において、
    複数の前記第1画素を有し、
    前記反射部が隣の画素から第1の距離に設けられる第1画素と、前記反射部が隣の画素から前記第1の距離とは異なる第2の距離に設けられる第1画素を有する撮像素子。
  4. 請求項に記載の撮像素子において、
    前記反射部が所定の方向において隣の画素から前記第1の距離に設けられる第1画素と、前記反射部が前記所定の方向において隣の画素から前記第2の距離に設けられる第1画素とを有する撮像素子。
  5. 請求項1からのいずれか一項に記載の撮像素子において、
    前記反射部は、前記第1光電変換部で生成された電荷による信号を出力する出力部と、前記第2光電変換部で生成された電荷による信号を出力する出力部との間に設けられる撮像素子。
  6. 請求項1からのいずれか一項に記載の撮像素子において、
    前記第1画素は、第1マイクロレンズを有し、
    前記第2画素は、第1マイクロレンズと焦点距離が異なる第2マイクロレンズを有する撮像素子。
  7. 請求項に記載の撮像素子において、
    前記第1マイクロレンズの焦点距離は、前記第2マイクロレンズの焦点距離よりも長い撮像素子。
  8. 請求項1からのいずれか一項に記載の撮像素子において、
    前記第1画素は、第1マイクロレンズを有し、
    前記第2画素は、第1マイクロレンズと光学特性の異なる第2マイクロレンズを有する撮像素子。
  9. 請求項に記載の撮像素子において、
    前記第1マイクロレンズと前記第2マイクロレンズとは曲率が異なる撮像素子。
  10. 請求項1から8のいずれか一項に記載の撮像素子において、
    前記第1画素は第1マイクロレンズを、前記第2画素は第2マイクロレンズを有し、
    前記第1マイクロレンズと前記第1光電変換部との間、および、前記第2マイクロレンズと前記第2光電変換部と間の少なくとも一方に、第1マイクロレンズおよび前記第2マイクロレンズの少なくとも一方を透過した光の集光位置を変化させる光学部材を有する撮像素子。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の撮像素子において、
    前記第1フィルタと光電変換部とを有する複数の第3画素と前記第2フィルタと光電変換部とを有する複数の第4画素とを備え、
    前記第1画素は、複数の前記第3画素の一部に置換して設けられ、
    前記第2画素は、複数の前記第4画素の一部に置換して設けられる撮像素子。
  12. 請求項11に記載の撮像素子において、
    前記第1波長域より短く前記第2波長域より長い第3波長域の光を透過する第3フィルタと、前記第3フィルタを透過した光を光電変換する第3光電変換部とを有する第5画素を備え、
    前記第1画素と前記第5画素とが第1方向に設けられた行と、前記第2画素と前記第5画素とが前記第1方向に設けられた行とが、前記第1方向に交差する第2方向に設けられる撮像素子。
  13. 請求項12に記載の撮像素子において、
    前記第1画素と前記第5画素とが前記第1方向に設けられた行と、前記第2画素と前記第5画素とが前記第1方向に設けられた行とは、前記第2方向において近接して設けられる撮像素子。
  14. 請求項11に記載の撮像素子において、
    前記第1波長域より長い第3波長域の光を透過する第3フィルタと、前記第3フィルタを透過した光を光電変換する第3光電変換部とを有する第5画素を備え、
    前記第1画素または前記第3画素と前記第5画素とが第1方向に設けられた行と、前記第1画素または前記第3画素と前記第2画素とが第1方向に設けられた行とが、前記第1方向に交差する第2方向に設けられる撮像素子。
  15. 請求項14に記載の撮像素子において、
    前記第1画素または前記第3画素と前記第5画素とが第1方向に設けられた行と、前記第1画素または前記第3画素と前記第2画素とが第1方向に設けられた行とは、前記第2方向において近接して設けられる撮像素子。
  16. 請求項11に記載の撮像素子において、
    前記第2波長域より短い第3波長域の光を透過する第3フィルタと、前記第3フィルタを透過した光を光電変換する第3光電変換部とを有する第5画素を備え、
    前記第1画素と前記第2画素または前記第4画素とが第1方向に設けられた行と、前記第2画素または前記第4画素と前記第5画素とが第1方向に設けられた行とが、前記第1方向に交差する第2方向に設けられる撮像素子。
  17. 請求項16に記載の撮像素子において、
    前記第1画素と前記第2画素または前記第4画素とが第1方向に設けられた行と、前記第2画素または前記第4画素と前記第5画素とが第1方向に設けられた行とは、前記第2方向において近接して設けられる撮像素子。
  18. 請求項1から17のいずれか一項に記載の撮像素子と、
    前記第1光電変換部の光電変換により生成された電荷に基づく信号、および前記第2光電変換部の光電変換により生成された電荷に基づく信号の少なくとも一方に基づいて光学系による像が前記撮像素子に合焦する合焦位置を検出する検出部と、を備える焦点検出装置。


JP2016194622A 2016-09-30 2016-09-30 撮像素子および焦点調節装置 Withdrawn JP2018056517A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194622A JP2018056517A (ja) 2016-09-30 2016-09-30 撮像素子および焦点調節装置
US16/334,387 US20190267422A1 (en) 2016-09-30 2017-09-11 Image sensor and focus adjustment device
PCT/JP2017/032643 WO2018061728A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-11 撮像素子および焦点調節装置
EP17855685.8A EP3522218A1 (en) 2016-09-30 2017-09-11 Imaging element and focus adjustment device
CN201780071796.1A CN110036481A (zh) 2016-09-30 2017-09-11 摄像元件以及焦点调节装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194622A JP2018056517A (ja) 2016-09-30 2016-09-30 撮像素子および焦点調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056517A JP2018056517A (ja) 2018-04-05
JP2018056517A5 true JP2018056517A5 (ja) 2019-06-27

Family

ID=61763423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194622A Withdrawn JP2018056517A (ja) 2016-09-30 2016-09-30 撮像素子および焦点調節装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190267422A1 (ja)
EP (1) EP3522218A1 (ja)
JP (1) JP2018056517A (ja)
CN (1) CN110036481A (ja)
WO (1) WO2018061728A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6648666B2 (ja) * 2016-09-30 2020-02-14 株式会社ニコン 撮像素子および焦点調節装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5266704B2 (ja) * 2007-10-01 2013-08-21 株式会社ニコン 固体撮像装置
JP5157436B2 (ja) * 2007-10-11 2013-03-06 株式会社ニコン 固体撮像素子および撮像装置
JP4858529B2 (ja) * 2008-11-27 2012-01-18 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
JP2011114150A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Sony Corp 固体撮像装置、撮像装置、および固体撮像装置の製造方法
JP5131309B2 (ja) 2010-04-16 2013-01-30 ソニー株式会社 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置
JP2014089432A (ja) * 2012-03-01 2014-05-15 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置におけるマイクロレンズの形成方法、及び、電子機器
JP6161258B2 (ja) * 2012-11-12 2017-07-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ
JP6108172B2 (ja) * 2013-09-02 2017-04-05 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP2015076475A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP2016058559A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器
JP2016082133A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 ソニー株式会社 固体撮像素子及び電子機器
US9455285B2 (en) * 2015-02-04 2016-09-27 Semiconductors Components Industries, Llc Image sensors with phase detection pixels
JP6395652B2 (ja) 2015-04-01 2018-09-26 株式会社エクシング カラオケ装置及びカラオケ用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013007998A5 (ja)
JP5737971B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
BRPI0925051A2 (pt) Sistema de geração de imagem digital , dispositivo óptico plenóptico e método de processamento de dados de imagem
JP2013228692A5 (ja)
US9412777B2 (en) Image sensor and image capturing apparatus for satisfactory pupil division by a focus detection pixel in which a light guide is formed
JP2008071972A5 (ja)
WO2017169479A1 (ja) 撮像素子、及び、撮像装置
JP5254291B2 (ja) 固体撮像装置
JP2014057181A5 (ja)
US20150168699A1 (en) Catadioptric light-field lens and image pickup apparatus including the same
JP2013145981A5 (ja)
JP2015072370A5 (ja)
JP2016192645A5 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2022000695A5 (ja) 撮像素子、および撮像装置
JP2018056522A5 (ja) 撮像素子および焦点検出装置
JP2022177056A5 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP2014216970A5 (ja) 撮像素子、測距装置及び撮像装置
JP2023098917A5 (ja) 撮像素子、及び撮像装置
JP2020010352A5 (ja) 撮像装置
JP2014056067A5 (ja) 撮像素子及びそれを用いた撮像装置
JP2014122957A5 (ja)
JP2008040146A5 (ja)
JP2018056518A5 (ja) 撮像素子および焦点検出装置
JP2018056517A5 (ja) 撮像素子および焦点検出装置
JP2013205781A5 (ja)